-
1. 匿名 2016/11/03(木) 15:28:07
このため、市立の30の小学校と13の幼稚園で、来月20日と来年1月12日の2日間給食を中止します。
給食が中止になる日は、子どもたちを午前中で帰宅させるか、弁当を持参してもらうなど、各学校が対応を決めることになりました。
また、校内で給食を調理している学校では、食材の仕入れ先が異なることもあり、予算上困難な場合、さらに中止する日が増える可能性もあるということです。
教育委員会は、「苦渋の決断だったが、ご理解頂きたい」と話しています。+165
-18
-
2. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:05
仕方がない+746
-11
-
3. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:09
本当野菜高いよね。+905
-3
-
4. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:29
教育委員会も大変+443
-4
-
5. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:35
しゃーない+342
-3
-
6. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:44
金払わないバカ親もいるし、色々大変だんだよね+967
-12
-
7. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:44
本当に野菜が高い。
お鍋がしたいけど無理だもん。+796
-4
-
8. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:47
野菜高いもんね+389
-1
-
9. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:49
給食費上げたら?+230
-46
-
10. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:51
滞納してる奴が払えよ+732
-5
-
11. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:55
そんな所にも影響が、、確かに高いもんねー+284
-1
-
12. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:57
野菜使わないでどうにかなんなかった?+22
-111
-
13. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:57
二日間休むだけでこんなニュースになるの?
+371
-10
-
14. 匿名 2016/11/03(木) 15:29:59
数日前のニュースじゃないか+154
-4
-
15. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:01
>子どもたちを午前中で帰宅させるか
子供はワクテカw+455
-8
-
16. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:03
安価で作ってくれているので値段高騰は仕方ないと思う。+391
-5
-
17. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:08
スーパーでは買えない…
田舎なのでJAとかの直売所とかに
お世話になってる…
白菜150円とかだし+343
-5
-
18. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:21
2日だけでそんな変わるのか+130
-6
-
19. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:29
子供にしわ寄せはかわいそう。
議員さん絶対政務活動費ちょろまかしてるよね?+342
-33
-
20. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:34
給食費未納の人がちゃんと支払えば避けられたかもしれないね。+518
-5
-
21. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:35
給食費 予算じゃ 栄養管理や 配分難しいよね+79
-6
-
22. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:46
いいんでない?
学校給食はボランティアじゃないし。
運営が厳しいのなら仕方ない。+396
-6
-
23. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:46
仕入の値段にカラクリ?
普通より高く仕入れてるとか
癒着?
+9
-71
-
24. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:47
モンスターママに起こられるぞ+12
-40
-
25. 匿名 2016/11/03(木) 15:30:56
しょうがないけど、午前中で帰らせたら授業数足りなくなっちゃうよね。+280
-9
-
26. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:03
なんでこんなのとりあげたの?管理人さん
なんか適当に選んでるきがする
最近の管理人さん
投げやりなトピ多すぎ+15
-50
-
27. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:20
たまにはいいやんお弁当でも。+325
-6
-
28. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:26
給食だしちゃんと野菜も出さなきゃいけないけどホント高いもんね…
+331
-5
-
29. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:28 ID:fuJ2MKFAH8
人参三本で248円もする、高い+316
-2
-
30. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:34
月4100円て安いね
1食200円くらい?+230
-2
-
31. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:42
はくさい1/4で198円とかです近所のスーパー。+328
-3
-
32. 匿名 2016/11/03(木) 15:31:43
しょうがない、中止といっても数日だし
子供は午前帰りで昼ごはんおうちでゆっくり食べればいいよ+25
-18
-
33. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:03
ここの市の給食未納率はどのぐらいかな?
未納が多いからかも?
と考えてしまった+200
-4
-
34. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:08
家から材料を持ち寄って家庭科室でカレー作ってカレーパーティーしたら楽しくていいじゃん!+28
-21
-
35. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:18
一方では6000円のステーキ小中学校給食に1枚6000円の佐賀牛ステーキが出される! 佐賀県girlschannel.net小中学校給食に1枚6000円の佐賀牛ステーキが出される! 佐賀県 地元の食材を使って古里の良さを知ってもらおうと町が始めた「たら産うまかもん給食」 第2弾。町内で牛を飼育する弥川畜産が1人100グラム、870人分を無償提供した。 あまりのおいしさに...
+163
-6
-
36. 匿名 2016/11/03(木) 15:32:25
ほんとに野菜高いよね
この時期安くなるはずの大根や白菜もびっくりする値段だもん
+258
-3
-
37. 匿名 2016/11/03(木) 15:33:47
下手に安い中国産や韓国産の野菜で代用されるよりは、お弁当か早帰りになってもらったほうがいい+313
-2
-
38. 匿名 2016/11/03(木) 15:33:56
弁当屋のの弁当支給とかダメ?+3
-37
-
39. 匿名 2016/11/03(木) 15:34:45
給食のドラマ始まって、野菜高騰で給食中止。何このタイミング。関係ないけどつなげてみた。
+10
-9
-
40. 匿名 2016/11/03(木) 15:35:25
うん、ほんと野菜高い
いつも行ってるスーパー週に何回か野菜と果物2割引きやってるけど今は高いからあまり安く感じなかった
今日なんかキノコも高かったし。+119
-3
-
41. 匿名 2016/11/03(木) 15:36:48
いつもなら鍋ばっかりの時期なのにまだ1回も食べてないよ、野菜高すぎ
給食も大変だね+138
-2
-
42. 匿名 2016/11/03(木) 15:37:02
なんか給食って当たり前にいつもあったイメージだから、やむを得ず中止って珍しい
+169
-3
-
43. 匿名 2016/11/03(木) 15:38:22
みんな高くても今まで通り野菜食べてる?
仕方ないので高くても買ってる→➕
高くて買えないのでメニューや食材を変えてる→➖
+29
-76
-
44. 匿名 2016/11/03(木) 15:38:46
学校にかかってきた電話は一本ってテレビで言ってた。今時もっと多いと思ってたけど皆ちゃんと分かってるのね+149
-2
-
45. 匿名 2016/11/03(木) 15:38:53
>>34
そういえば小学校の頃の調理実習とかで1人1合ずつお米持ってくるとかあったわ
でも今のご時世だと野菜1つでも持ってこれない子もいそう
給食費も払わない親がいるくらいだし+148
-3
-
46. 匿名 2016/11/03(木) 15:39:32
未納者払え+163
-4
-
47. 匿名 2016/11/03(木) 15:40:03
給食費払ってるから
ご飯と飲み物ぐらい出ないかな?
おかずのみ弁当でもっていけるから。+7
-25
-
48. 匿名 2016/11/03(木) 15:40:26
北海道みたいに出てもわびしい内容なら、お弁当のほうがまし。+44
-5
-
49. 匿名 2016/11/03(木) 15:40:44
さっきテレビで北海道の小学校がパンとチーズとゼリーと牛乳だけの給食になってて、子供がこれだけじゃ足りなくて家に帰ってなにかつままなきゃお腹すいちゃうって言ってて可哀想だった
この学校は給食室からアスベストが出て作れなくなっちゃったみたいだけど+142
-2
-
50. 匿名 2016/11/03(木) 15:40:52
月一くらいなら給食なくて弁当でも、それはそれで楽しそう。遠足が雨で潰れたりすると教室で弁当だし。
でも、未納の人はちゃんと払って!払わない子の親は、児童相談所に通報でいいよ!+162
-2
-
51. 匿名 2016/11/03(木) 15:41:16
お金の出所は違うんだろうけど
刑務所暮らしの犯罪者達は栄養管理師がカロリーなど計算して健康的な食事を取ってると聞いた事ある…
育ち盛りで未来を担う子供達にこそ
緊急な場合は税金などから
多少負担すればいいのに+146
-9
-
52. 匿名 2016/11/03(木) 15:41:48
高すぎてムカついたから店の前の駐輪場にうんこしてきた+4
-24
-
53. 匿名 2016/11/03(木) 15:42:56
毎日白米持参にしたらいいと思う。+16
-4
-
54. 匿名 2016/11/03(木) 15:43:51
毎月2日くらいカレーパンでもコッペパンでもパン1、2個くらいに牛乳って給食じゃだめなの?って思う。毎日絶対に野菜出さないといけないの?+93
-5
-
55. 匿名 2016/11/03(木) 15:44:56
鈴鹿市だけどうちの学校は4日間中止だよ。
その内の一日だけお弁当だから3日間は午前で帰りだろうね。
何でうちだけ4日間って思った。
理由も書いてないし無駄遣いしてない?+17
-30
-
56. 匿名 2016/11/03(木) 15:46:22
野菜と関係ないけど、「いただきます」を言わなくなった学校が増えてるらしいね
お金出してるから「いただきます」は必要はないと言い出す親がいたみたいで…そういう事じゃないだろう。
食べれられる有り難みがあってこそのいただきますなのに。+139
-1
-
57. 匿名 2016/11/03(木) 15:47:12
物価が安い時もあるのだから、こんな時のために貯蓄出来ないものだろうか?
給食費未納の多い地区でさえ中止にはならないのに。+24
-2
-
58. 匿名 2016/11/03(木) 15:47:28
>>54 栄養の基準があるらしくて、今後1品減らして節約しますってのはダメみたいだよ
+41
-0
-
59. 匿名 2016/11/03(木) 15:48:17
>>52
処理はご自分でƪ(˘⌣˘)ʃ+6
-2
-
60. 匿名 2016/11/03(木) 15:49:33
>>1
>給食が中止になる日は、子どもたちを午前中で帰宅させるか、
>弁当を持参してもらうなど
子供は喜びそう・・親は涙+57
-0
-
61. 匿名 2016/11/03(木) 15:50:26
今日ガルちゃん重くない?ページ更新で最後のページとかに行こうとするとすごい時間かかる+7
-0
-
62. 匿名 2016/11/03(木) 15:50:35
不足分払うから給食お願いします!+28
-1
-
63. 匿名 2016/11/03(木) 15:50:42
>>55
未納者が多い学校なんじゃない?
集金できない人の赤字負担も人数増えると洒落にならないから…+59
-2
-
64. 匿名 2016/11/03(木) 15:50:49
ほぼ国産なんだろうね
そしたらしょうがないよ。+41
-1
-
65. 匿名 2016/11/03(木) 15:50:56
中止にしないで、プラスで支払うようにしてもいいんだけど…そういう事情は仕方ないんだから+9
-0
-
66. 匿名 2016/11/03(木) 15:52:25
野菜高いし、しょうがないよねー
それぐらいなら、弁当作るのも大変じゃないしねー
弁当持たせるかな~+24
-0
-
67. 匿名 2016/11/03(木) 15:52:26
野菜が高いのは事実だけど、子供にしわ寄せってちょっと可哀想
私のよく行くスーパーは週に一回お野菜の日があって、その日に日持ちしそうなものをまとめ買いしてる
10月の中頃に比べたらまだ少し落ち着いてきてるけど、やっぱりきのこやもやし、豆苗なんかの登場率が高いな+6
-14
-
68. 匿名 2016/11/03(木) 15:52:59
>>55
未納者が多くて~とは書けないんじゃないかな?+26
-1
-
69. 匿名 2016/11/03(木) 15:53:15
お弁当もっていきなはれや+26
-1
-
70. 匿名 2016/11/03(木) 15:53:43
帰らさずにお弁当じゃ駄目なの?
持ってこれない子もいるから無理なのかな、滞納するような親なら1食抜けって考えかな。+13
-1
-
71. 匿名 2016/11/03(木) 15:54:02
根菜はダメかもしれないけど、葉物野菜は水耕栽培を促進してほしいわ。
虫がつくことも減るし、アルバイトも安定的に通年雇用できる。
+30
-5
-
72. 匿名 2016/11/03(木) 15:55:08
安かったから○○を多目に買って冷凍保存とかは出来ないんだろうね。
その時の新鮮なもの!ってめっちゃ贅沢~+0
-5
-
73. 匿名 2016/11/03(木) 15:57:27
うちの子の給食費は自動引き落としなんだけど、未納者とかいるのかな。
学校資料でそういうのは出さないからわからないや…
とりあえず給食中止のお知らせは来てない。+9
-0
-
74. 匿名 2016/11/03(木) 15:58:52
でも農家はインタビューで
今までが安すぎてこれが
ほんとの価格ですっていってるよね
でもキャベツ1玉400円って高いよ+92
-2
-
75. 匿名 2016/11/03(木) 16:01:05
>>67
それは家庭だからできるけど
学校給食でまとめ買いは無理じゃない?
定期的に安売りするスーパーと違って契約で仕入れてる場所があるだろうし
500人分以上の食材を数日分まとめてなんて無理だと思うよ
+28
-0
-
76. 匿名 2016/11/03(木) 16:02:30
名前は出さなくていいから未納者何名いましたって発表してほしいししつこく請求してほしい。
+62
-1
-
77. 匿名 2016/11/03(木) 16:02:59
こればっかりは仕方ないよ
世の中には給食ない学校だってあるから…って割りきって数日弁当作り頑張るしかないよ
それもやりたくない!って言うならほんと子供つくんなって話+11
-1
-
78. 匿名 2016/11/03(木) 16:03:00
子供たちはたまのお弁当が嬉しいかも。作る方は大変だね+7
-0
-
79. 匿名 2016/11/03(木) 16:03:09
日本の食料事情って天災で左右されやすいね。+16
-0
-
80. 匿名 2016/11/03(木) 16:03:28
焼きそば作ろうとキャベツ買いに行ったら一玉388円だよ。4分の1カットでも100円だもん。高い〜。+43
-0
-
81. 匿名 2016/11/03(木) 16:03:30
>>70
たった2回すらお弁当作れない親って情けないね。+43
-3
-
82. 匿名 2016/11/03(木) 16:05:10
子供からしたらお弁当って嬉しいと思うけどなw
給食ないからお昼ご飯抜きってわけじゃないんだから、子供にしわ寄せっていのは違うと思う+16
-1
-
83. 匿名 2016/11/03(木) 16:05:50
ここは地産地消を推進してて
外国産のは原則使わないんだって
てか今までよく4100円で提供できてたなって思った+54
-1
-
84. 匿名 2016/11/03(木) 16:06:05
給食まずそうだよ!
コッペパンの日だったら中身挟むものを持たせるとか各家庭で持参させたら?
おにぎりとか!
親が作ってあげればいい+3
-7
-
85. 匿名 2016/11/03(木) 16:06:29
給食費払ってない親ってこういう時
ちゃんとお弁当持たせてあげられるのかな?
みんなお弁当なのに菓子パンの子とかいそう…+38
-1
-
86. 匿名 2016/11/03(木) 16:07:55
飲食店は残ったキャベツの千切り使い回ししてるんじゃないか、疑わしい。+16
-3
-
87. 匿名 2016/11/03(木) 16:10:41
安倍首相もミャンマーに8000億円ばらまく余裕があったら給食費払ってやれよ首相 ミャンマーに8000億円規模の支援表明 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp安倍総理大臣は、ミャンマーの政権を事実上率いているアウン・サン・スー・チー国家顧問と会談し、ミャンマーの農村のインフラ整備や、雇用の創出などのために、今後5年間で官民合わせて8000億円規模の支援を行うことを表明しました。 会談は東京・港区の迎賓館でおよそ1時間余りにわたって行われました。 この中で安倍総理大臣が、「日本は、ミャンマーの友人として、官民を挙げて新政権を支援していきたい」と述べたのに対し、アウン・サン・スー・チー国家顧問は、「われわれは歴史的な新しいページを刻んでおり、日本は、引き続き信頼できるパートナーとして、一緒に歩んでくれると信じている」と応えました。 そして安倍
+93
-4
-
88. 匿名 2016/11/03(木) 16:11:52
お弁当でいいじゃん+10
-2
-
89. 匿名 2016/11/03(木) 16:12:59
おにぎり持たせるとかダメなの?
+9
-2
-
90. 匿名 2016/11/03(木) 16:13:48
>>74
農家から家庭に届くまでいろいろ手間賃取られてるからね。
+8
-0
-
91. 匿名 2016/11/03(木) 16:18:01
>>70
払えないじゃなくて払わないバカ親がいるんだろうね、恥ずかしいわ
で自分はお昼ご飯食べてるんだろうね。+17
-0
-
92. 匿名 2016/11/03(木) 16:20:34
一食250円くらいですよね?かといって栄養価落とせないだろうし大変そう。近所の学校で、滞納者が多くてパンにジャムもマーガリンも付けられない時期がありました。未納者ホントに迷惑。+48
-1
-
93. 匿名 2016/11/03(木) 16:25:06
家庭に、お弁当の協力を、と案があった時に手間だからと反対家庭があったと聞いてびっくりした。
毎日作ってる家もたくさんあるし、数日くらいパンとかでも持たせたらすむでしょ?
意識疑う。
+38
-1
-
94. 匿名 2016/11/03(木) 16:26:02
払わない家だけなしで。+27
-0
-
95. 匿名 2016/11/03(木) 16:26:38
うん、本当に高いですよね。
安いだけの変な野菜使う訳にもいかないでしょうしね。
多少は未払いの影響もあるんでしょうかね?+11
-0
-
96. 匿名 2016/11/03(木) 16:29:44
米と牛乳だけ出して、おかずは各自持参でいいのにね+5
-2
-
97. 匿名 2016/11/03(木) 16:30:44
近所で新鮮で安いと評判のスーパーですら
レタス198円
人参188円
先月の終わりくらいに野菜の値段戻るって言ってなかった?!
全然じゃん!!+27
-2
-
98. 匿名 2016/11/03(木) 16:30:44
本当に野菜高いもんね。台風の影響だし、こういうことがあっても仕方ないよね。+15
-1
-
99. 匿名 2016/11/03(木) 16:30:55
>>73さん
我が子が通っている小学校は住宅地にあります
一軒家が多い地域ですがPTAの会合で未納率は全体の5%と学校側から説明がありました
昔ながらの家と建て売りの一軒家が殆どで未納率5%は保護者がビックリしました
我が子が通っている小学校も自動引き落としですが引き落としが出来ない家は集金になります
学校側から未納の手紙を貰い子どもが学校に現金を持って行きます
それでも持って来ない家には電話と訪問をしているそうです
それでも支払わない保護者がいるとはビックリですが…+30
-1
-
100. 匿名 2016/11/03(木) 16:31:02
お弁当も作れない親って何?
子供なんか産まなければいい+30
-1
-
101. 匿名 2016/11/03(木) 16:32:46
自分の子どもが食べる給食費を未納にするやつの顔が見てみたい。
+40
-0
-
102. 匿名 2016/11/03(木) 16:33:06
>>100
みんながみんな普通の家庭じゃない
お弁当で何食もおかずつくるより、お昼に帰ってきてうどん食べさせる家庭もあるってことよ+1
-13
-
103. 匿名 2016/11/03(木) 16:33:35
給食費払わないで食べられると思ってる親って何?
+46
-0
-
104. 匿名 2016/11/03(木) 16:34:14
これは仕方ない。
給食は予算内で回数を維持する代わりに栄養バランスは二の次にするとか出来ないんだろうし。
個人的には朝からお弁当作るの面倒だから給食費を上げてくれた方が助かるけど。+16
-0
-
105. 匿名 2016/11/03(木) 16:34:39
給食費なんで払わないのかな?
たかがひと月いっても5000円くらいでしょ?
5000円もないの?+39
-1
-
106. 匿名 2016/11/03(木) 16:35:32
この前、キュウリ1本98円にはビビったw
絶対に買わない+25
-2
-
107. 匿名 2016/11/03(木) 16:36:10
義務教育での給食費微々たるもの!
塾や習い事、大学進学なんて考えもしないろくでもない親なんだろね。
産みっぱなしか、、+15
-1
-
108. 匿名 2016/11/03(木) 16:39:11
そんなに親は生活のため大変なの?
食事弁当も作れないほど。
1日バイトすれば払える金額です。
お酒煙草とかしてる親なんだろな
自分には使ってるばか親+11
-3
-
109. 匿名 2016/11/03(木) 16:43:54
未払いの家庭の殆どが払えるけど払わないだけなんでしょ?
厚顔無恥、子供に肩身の狭い思いをさせてるとかどうでも良いんだろうな。
でも未払いの家庭の子供って、やんちゃというか荒れた感じの子供が多い気がするな。
+20
-0
-
110. 匿名 2016/11/03(木) 16:46:04
栄養バランス無視していいんだったら、安くお腹いっぱいになるメニューにすることも出来るんだろうけど、給食はそれはダメそうだもんね。
今日は奮発してお鍋にします!!
いつもは「奮発」するほとのメニューじゃなかったのにな…。+11
-0
-
111. 匿名 2016/11/03(木) 16:53:25
まじ、給食費払え
真面目に払ってる家まで巻きぞえとか・・+27
-0
-
112. 匿名 2016/11/03(木) 17:02:06
>>83さん
子どもの学校もそうですが、その場合農家と契約しています
だから、作物が育っていない場合は内容を変えるそうです
契約農家は数を出さないといけないから大変だと言っています
複数の農家と契約しています+5
-0
-
113. 匿名 2016/11/03(木) 17:02:57
二日間ですむなら、いいじゃん+20
-0
-
114. 匿名 2016/11/03(木) 17:03:48
朝からお弁当作るって大変だよー。小学生は地区によっては7時とかに家を出るこもいるし。ママが働いていたら尚更、、+9
-22
-
115. 匿名 2016/11/03(木) 17:04:34
貧困で給食でしかしっかり食べられない家庭の子供もいるんでしょ?
そういう子が心配…。+7
-4
-
116. 匿名 2016/11/03(木) 17:04:39
栄養士です。本当に野菜が高いです。去年の倍くらい上がってるんじゃないですか?予算は変わらず栄養価や品数は減らせない。赤字で怒られるのは栄養士。辛い。+46
-1
-
117. 匿名 2016/11/03(木) 17:04:41
給食費未納の親が先頭切って文句言ってる。+27
-0
-
118. 匿名 2016/11/03(木) 17:06:42
給食費なんてすごく安いよね?月5000円でもいいくらいじゃない?給食参観行ったけどこれが月々4000円でつくれるの!?って献立だった。+33
-1
-
119. 匿名 2016/11/03(木) 17:06:44
>>114
たったの2日間も弁当作れないの?+29
-3
-
120. 匿名 2016/11/03(木) 17:06:49
地元です。連絡来た時は野菜高いし仕方ないか。2日なら弁当なんとかなるし。と特に気にしなかったんだけどTVで次々ニュースになってびっくりしてます。こちらの人達は特に何とも思ってない感じです。+26
-0
-
121. 匿名 2016/11/03(木) 17:11:45
仕方ないね。予算の中でやってるんだし。
最近本当野菜高い。+8
-0
-
122. 匿名 2016/11/03(木) 17:20:03
仕方ない。忙しいお母さんでも、2日間だけなら作れるはずだよ。凝ったお弁当にする必要もないし。+28
-0
-
123. 匿名 2016/11/03(木) 17:34:59
野菜高過ぎ
3~4倍は高くなってるんじゃないの?+18
-0
-
124. 匿名 2016/11/03(木) 17:36:09
>>118さん
保護者が来たり保護者が給食を食べる時は豪華ですよ
毎月食べていると寂しい日もあります
保護者が来る時は見栄です+11
-2
-
125. 匿名 2016/11/03(木) 17:45:16
>>31こちらは8分の1で、その値段ですよ((((;゜Д゜)))+3
-1
-
126. 匿名 2016/11/03(木) 17:57:44
給食費を払えるのに
払わない保護者が居るから
中止になったのかなと思った
今日、おでんを作りたくて
大根を買いにスーパーに行ったけれど
だいたい100円で買えるのが298円だったので
諦めて、初めて大根の無いおでんを
作ったよ
+21
-0
-
127. 匿名 2016/11/03(木) 18:01:02
北海道はあちこち収穫祭やっててでっかい袋に100円で詰め放題とかやってるのにね、分けてあげたいよ…+8
-0
-
128. 匿名 2016/11/03(木) 18:05:43
>>114
そんなこと言ってたら
給食のない中学や高校になったらどうするのよ?
+11
-0
-
129. 匿名 2016/11/03(木) 18:07:40
>>124
自校給食の学校なら
それもあり得るけど
市全体で一括して献立作ってるような
ところは関係ないよ。
+6
-1
-
130. 匿名 2016/11/03(木) 18:09:04
野菜高い高いって挨拶がわりみたいで、、まあ合わせてるけど仕方ないことだし、払ってるじゃんて話。+0
-0
-
131. 匿名 2016/11/03(木) 18:14:08
野菜高いから仕方ないんだけどさ
野菜安い時はどうしてんの?って思うんだよね。
こういう時の為に積立ててるとかないの?+20
-1
-
132. 匿名 2016/11/03(木) 18:28:20
給食費払わないのは無銭飲食と同じ。食べさせなくていい。甘えるな。+10
-1
-
133. 匿名 2016/11/03(木) 18:29:38
TPP通すための話題づくりかな+1
-0
-
134. 匿名 2016/11/03(木) 18:32:46
もー給食は希望制にしない?
福島産ばかり使うしねー
うちの子は給食ない私立行かせるわ+10
-3
-
135. 匿名 2016/11/03(木) 18:47:53
>>129 給食関係の仕事してるけどどこの学校も人気メニューの時に試食会してるよ。+2
-0
-
136. 匿名 2016/11/03(木) 18:57:17
隣市に住んでいて、連日新聞に記事載ってる。今日の記事では「鈴鹿市には給食の条例があり、なるべく地元産の食材を優先的に使い海外産は使わない」ことになってるそうです。そのために予算オーバーで給食を止めざるを得ないのだとか。市の給食センターに給食を委託している学校で約2回中止に、学校独自で給食を作っているとこはさらに苦境を強いられてるとか。
しかし近隣の市町村は献立を変えたり、材料を変えてなんとかしのいでるわけで。
そうすると、この条例があるから地元産で用意しなければならず予算オーバーで給食中止・・・ということみたい。
こういう非常事態なんだから柔軟に対応しようよ、と思うけどね。+17
-0
-
137. 匿名 2016/11/03(木) 19:01:39
安いって評判のスーパーでさえ、白菜1/2で250円だった…これじゃあ野菜買えなくなるよ
+6
-1
-
138. 匿名 2016/11/03(木) 19:04:11
子供達を午前中で帰らせるって働いてる親からしたら凄く困るし一時的なものならいいけど定期的にだったらゆとり教育みたいになる。
弁当持参でいいよ。+11
-0
-
139. 匿名 2016/11/03(木) 19:26:45
>>10
本当こんな風なときは対応が迅速なのに。、
滞納はダラダラ卒業まで、って、、、
滞納も迅速にして下さい。+5
-0
-
140. 匿名 2016/11/03(木) 19:50:29
もう値段下がってきてない?
近所のスーパーキャベツ半玉198円だよ+0
-8
-
141. 匿名 2016/11/03(木) 19:52:29
日本の子供達がお金が理由で給食も食べられないのに、外国のためには莫大なお金使ったりする。
日本って国はどうなってしまうのか。+10
-0
-
142. 匿名 2016/11/03(木) 19:58:22
近所のスーパーがキャベツ一玉540円でほぼ動かず。
周囲にライバル店が無いから強気だよー。+14
-0
-
143. 匿名 2016/11/03(木) 20:29:41
野菜が高くなってるのに
給食費は据え置きなのもおかしいよね。
普通に考えて作れる訳ない。
高くなっている間は臨時で徴収しても
いいと思う。
給食がなくなったりデザートが少なくなったりするのは
子供がかわいそう。
+6
-2
-
144. 匿名 2016/11/03(木) 20:30:08
なんか勘違いしてる人居るけど給食費未納の家庭って殆どが裕福な家庭だよ。
払えないんじゃなくて払わないの。
貧困層の給食費は国からの補助があるし未納だとそこから引かれるから貧困層の未納は基本ないよ。
+10
-1
-
145. 匿名 2016/11/03(木) 20:30:29
2日くらい野菜食べなくてもどうってことないでしょう。休む方がダメでしょ。おにぎりと沢庵でいいじゃん。+13
-1
-
146. 匿名 2016/11/03(木) 20:31:48
玄米とか卵とかの方が大事でしょ。栄養価的に。野菜は過大評価されてると思う。+0
-11
-
147. 匿名 2016/11/03(木) 20:41:57
>>114
あなた主婦?だとしたらこんなぐうたらな奥さんで旦那さんも子供も可哀想だね。
兼業の主婦でも5時や6時に起きて毎日子供達のお弁当作ってる人沢山居るよ。+15
-1
-
148. 匿名 2016/11/03(木) 21:14:03
給食費値上げしても良いからって思ったけど、自分がちゃんと払っても誰か踏み倒す人がいたら意味ないんだよね。+1
-0
-
149. 匿名 2016/11/03(木) 21:22:40
給食費未納だから中止になったわけじゃないでしょ。ほとんどの親は払ってるんだし。予算減らされてるからでしょ。給食制度の限界がきてるのかもね。アレルギーの子供増えてるし一人一人に合わせてられないよ。+5
-0
-
150. 匿名 2016/11/03(木) 21:26:42
今日、ある場所でダイコン祭りがあったんだけど、ダンナが顔パスで、お金はちゃんと払ったけど袋に入りきらない分も貰ってきました!
いっぱいあるから、分けてあげたい。+0
-3
-
151. 匿名 2016/11/03(木) 21:28:03
もやし炒めは?+4
-1
-
152. 匿名 2016/11/03(木) 21:28:50
昔は魚でもトイレットペーパーでも「商社が買い占めてる!けしからん!」って主婦が暴れたもんだけどな。昔のみかん農家みたいに常に供給過剰量を生産して豊作の時は重油ぶっかけて燃やすしかないね。+4
-0
-
153. 匿名 2016/11/03(木) 21:32:30
毎日7時に家出る家庭なら、学童で夏休み毎日お弁当作ってるはずだよね?
中学生以上になったら土日部活で弁当持たせないとだし、野菜価格高騰のニュースとしてこんな影響もあるんだくらいにとらえてる人大多数だと思うわ。
+8
-0
-
154. 匿名 2016/11/03(木) 21:34:38
インタビューに答えてる人の
悲壮感。
一年 給食ないって 言われてるかと思った
2日だけでしょ
なんか 大げさ。+19
-0
-
155. 匿名 2016/11/03(木) 21:42:14
本田技研のお膝元で沢山税金入るくせに。
市役所綺麗にしてないでもっとお金の使い方考えなよ。+10
-0
-
156. 匿名 2016/11/03(木) 21:53:07
本当野菜高くて困る!農家さんも大変だろうけどさ…+5
-3
-
157. 匿名 2016/11/03(木) 22:09:01
>>118
給食は半分税金
半分給食費
+4
-0
-
158. 匿名 2016/11/03(木) 22:10:42
安いね
うちのところは4,700円だわ+0
-1
-
159. 匿名 2016/11/03(木) 22:31:38
義務教育の何たるかを考えず、給食費を払わないバカ親がいるから仕方ない。+7
-1
-
160. 匿名 2016/11/03(木) 22:43:39
>>97
11月の半ばに通常値段ってニュースは見たよ
落ち着け+5
-0
-
161. 匿名 2016/11/03(木) 22:49:05
野菜高騰は全国で起きてるんだし、三重でこの状態だったら、給食費未納だらけの大阪は春まで給食中止!くらいしないと実際のところヤバいんじゃない?+11
-1
-
162. 匿名 2016/11/03(木) 22:53:31
鈴鹿市民だけど、他の県とかも野菜高騰して困ってるよね?鈴鹿市やりくり下手なのかと思ってしまう…(~_~;)
市長は不倫するような人だし…+8
-0
-
163. 匿名 2016/11/03(木) 22:53:47
今日初めて8分の1カットの白菜買った。
どうしても鍋がしたくて…98円でした。
本当に野菜が高い。さすがにここまで高くなると、仕方ないよねと思う。+7
-0
-
164. 匿名 2016/11/03(木) 23:11:14
別に冷凍食品とか出せばよくない?
この街はそんな貧乏なの。
+2
-1
-
165. 匿名 2016/11/03(木) 23:36:58
だから農家バカにして農家離れ進めるなよ
+2
-0
-
166. 匿名 2016/11/03(木) 23:42:26
鈴鹿市在住です。子供がプリント貰ってきてびっくり。。追加集金したらいいのに、と思ったのですが、そもそもうちの小学校、給食費の集金なんてないのですが。。勝手に引き落としになってるんだと思う。引き落としの金額、月500円とか上げたらいいだけなのでは?と疑問です。
うちの小学校の場合、給食ないその2日間は、3限で帰されるのですが、それが困る。うちは両親ともフルタイムだっ!親みんなが午前中パートや専業主婦じゃないっつーの!!!+20
-0
-
167. 匿名 2016/11/03(木) 23:49:58
鈴鹿市民です。
野菜高騰は仕方がない。
未納者が影響してるのかどうかはこの際別として。
中止になる理由に納得が行かない。
最初ニュースで知った時、『なんでうちの地域だけ⁉︎』って思った。
野菜高騰なんて全国同じでしょ⁉︎って。
鈴鹿市に限った事じゃない。
要は行政の見通しが甘かっただけの事。
苦渋の………とか言ってるけど
出た結論は正にお役所仕事だなぁーーて感じ。
金額云々では無くて
徴収している限りは提供する義務がある。
そこをまず基本に考えて欲しい。
予測不能な災害に遭った訳でも無く
食材の高騰であって、これは起こり得る事。
しかも他の市町村も条件は皆同じ。
なんか鈴鹿市が悪い前例を作ってしまった感が否めない。+13
-0
-
168. 匿名 2016/11/04(金) 00:18:18
うちの地域、白菜が四分の一カットで250円。
大根一本350円。
めちゃくちゃ高いよー
白菜の四分の一は120円かそれ以下だったんだけどなあ、前は
+1
-0
-
169. 匿名 2016/11/04(金) 00:21:05
>>167
PTAで、給食の献立を作ってる栄養士や調理師の話し合いに参加したことがある。
どこもギリギリでやってるよ。本当にギリギリ。
フルーツ一つも、できるだけ国産でとこだわって作ってる。
見通しは甘かったかもだけど、現場が手を抜いているわけではないと思う。
ここまでの高騰は想定外だったと思うよ。
どんどん高くなっている中で、さらにこんなに高くなったんだもの…+3
-2
-
170. 匿名 2016/11/04(金) 00:24:35
なんか、たった二日くらい文句言わずに従ったら?と思う
フルタイムだからどうだの、給食出す義務がどうだの、子供がいたら想定外のこといくらでもあるよ
文句言ってる人がモンペみたい
追加でお金出せって言われたら、キレる保護者もいっぱいいるんだよ現実に+9
-6
-
171. 匿名 2016/11/04(金) 00:51:56
鈴鹿市長、大雨があったときも無駄に避難勧告出して混乱させたから絶対適切な判断下手くそな人だと思う+6
-2
-
172. 匿名 2016/11/04(金) 01:04:57
野菜が髙くて使えないから給食をなくすってばかなの?
給食が出せないから教育の時間を減らすってもっとばかでしょ。+6
-1
-
173. 匿名 2016/11/04(金) 01:21:14
川越でも一昨年にあったよ。給食が予算足りなくてキャンセルになった事が。
とくに大きなニュースにはならなかったけど、親としてショックだった。
だって、変な所に予算出すくせに、子供達に給食が出せない。仮に児童が10万人で1食が200円で、1日2000万円。市議会1人分の年収より安いのにね。
将来を担っていく子供には厳しい世の中なんだって思った。+7
-0
-
174. 匿名 2016/11/04(金) 01:37:19 ID:dxLjMXXmy7
県民ですが鈴鹿はホンダや王手の下請けなど外国人がたくさんいるイメージです
その方たちは給食費など払っているのですか?免除されるのでしょうな+6
-0
-
175. 匿名 2016/11/04(金) 01:39:34
どんだけ三重県人いるんだ
鈴鹿市民多すぎ!
たしかがるちゃん三重県人で盛り上がったもんね+7
-1
-
176. 匿名 2016/11/04(金) 01:58:54
おかずがししゃも二本ってビックリした‼︎
せめてフライにしてあげて+4
-3
-
177. 匿名 2016/11/04(金) 02:58:03
今年は台風などの自然災害のせいで野菜が品薄になり高くなってるけど、将来は農家自体がいなくなって、国産の農産物が品薄となり高価になると思う。
本当に国は農家の保護をしないと!
この国の食糧自給率を上げないと、外国にカモにされる。
強風で壊れやすいビニールハウスの個人農家任せじゃなく、気象の影響を受けない工場生産体制とかに変えていくとか、もう今から取り組まなくてはいけないと思う。
+5
-1
-
178. 匿名 2016/11/04(金) 03:59:10
かわいそうに+1
-1
-
179. 匿名 2016/11/04(金) 06:38:18
こんな時は
地産地消をやめて、外国産を使えとは言えないけど
やりくりできないものなのかな?
大半の子供たちは家でちゃんとしたものを食べているとは思うけど
家でまともな食事をとれない子供たちもいるかもしれない
(いないと信じたいけどね)
+4
-0
-
180. 匿名 2016/11/04(金) 06:46:07
うちの幼稚園は、週2回お弁当会があります
その時は、苦でも何でもなかったんだけど、
高校生になったら買い弁か家からのお弁当でしょ?
弁当作るのに抵抗がなければ行政に頼らず
自宅からお弁当持参でも良いのかな?とも思います
うちの給食費は4700円ですが、もっと上げてもいいと思ってます
実際問題、家庭で400円以内で作ろうと思っても作れない場合が多いし、大人がお弁当買うにも400円台ってなかなかないもの!
色んな意見を出し合ってその地区に合った選択肢で潤滑よくするべき+2
-0
-
181. 匿名 2016/11/04(金) 08:56:38
もっと日本は農業に力いれるべき。
最悪、輸入に頼らなくても済むくらいにする気概でやってほしい。
技術や研究の力は素晴らしいのに、なぜ実用となるとなかなか進まないのだろうか。
野菜もこんなにキレイじゃなくていいから値段下げてたくさん食べられるようにして。
医療に力いれるより予防、野菜や果物たくさん食べて体に悪いものは高くして、残業もなく健康的な生活送れるようにすれば社会保障費も抑えられて全てうまく改善されるのに、なぜやらない…。医療系の利権ありすぎだろ。税金取りまくって私腹を肥やすこの国の政治家は屑。+4
-0
-
182. 匿名 2016/11/04(金) 11:56:04
今は若い女の子も農業やってる
それだけ人たらない+0
-0
-
183. 匿名 2016/11/04(金) 12:47:44
>>170
なんでもかんでもモンペ扱いするのはどうかと思うけどね。+3
-0
-
184. 匿名 2016/11/04(金) 13:00:59
>>169
167です。
現場の方が一生懸命に対応して頂いている事には、本当に感謝します。
予算的にそこまで厳しいのであれば、もう少し徴収しても良いのになーと思いますね。
今回も結果的には子供達にしわ寄せが行っているわけですし・・・
+5
-0
-
185. 匿名 2016/11/04(金) 13:19:30
>>150
ダイコン祭りが顔パスってどーでもいい情報w+2
-1
-
186. 匿名 2016/11/04(金) 14:44:55
市立の保育園は?+0
-0
-
187. 匿名 2016/11/04(金) 14:47:49
これっていつまで高いままなんだろう。
しめじともやしは値上がりしてないなあなんて思ったけど、それ以外全部高くなってる気がする。+0
-0
-
188. 匿名 2016/11/04(金) 16:05:55
国内の子供達に満足にご飯をあげられないにも関わらず先に海外を助ける日本。まず国内の貧困を優先してよ。+2
-0
-
189. 匿名 2016/11/04(金) 16:14:50
このまえ中くらいの白菜を1玉500円で買ったけどそれでも買っといてよかったと思うくらいやさいが高い。うちのスーパーで特大に近いキャベツだと1玉600円くらいするよ。+1
-0
-
190. 匿名 2016/11/04(金) 22:48:25
親のインタビューで、「学校で野菜とかバランスの良いものを食べれるから安心してたのに、給食ないのは本当に困ります!」って言ってた親がいたよ。
2日間だけの中止でこんな風言われちゃうのね、、、+1
-0
-
191. 匿名 2016/11/05(土) 21:20:17
田舎に不似合いな市役所ビルに
金つかってないで、こういうことにお金つかいなよ。子供に罪はない。
こんなことで鈴鹿を目立たせないで。
あと、市役所もちゃんと仕事しなよー
女遊びばかりしてる馬鹿職員もいるしなぁ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野菜価格の高騰を受け、三重県鈴鹿市の教育委員会は、来月と来年1月の2日間、市立の幼稚園と小学校で給食を中止することを決めました。 鈴鹿市教育委員会によりますと、市では1人あたり月額4100円を給食費として徴収していますが、今年は台風などの影響で、野菜の価格が高騰しているため、予算内で給食を作ることができなくなったということです。