
年収1000万円超のビジネスパーソンに聞く、就活生にオススメしない業界
119コメント2014/02/07(金) 08:58
-
1. 匿名 2014/02/06(木) 08:36:42
★就活中の大学生に、どの業界の入社を薦めますか?
1位 商社(36%)
2位 医薬品(35%)
3位 ITサービス・ソフトウエア(34%)
4位 自動車・自動車部品(28%)
5位 コンサルティング(23%)
★就活中の大学生に、お薦めしない業界は?
1位 銀行(28%)
2位 生保・損保(27%)
3位 証券(26%)
4位 信販・クレジットカード・リース(24%)
5位 百貨店・スーパー・コンビニ(21%)
インターネットによる調査で、平均年収1060万円のビジネスパーソン1639人が回答した。
ソースはこちら+24
-6
-
2. 匿名 2014/02/06(木) 08:40:44
オススメしない1位から4位まで金融か…+300
-4
-
3. 匿名 2014/02/06(木) 08:41:17
銀行は半沢直樹の影響だいぶ入ってない?(笑)+16
-94
-
4. 匿名 2014/02/06(木) 08:42:18
郵便局もやだなー+177
-13
-
5. 匿名 2014/02/06(木) 08:42:48
医薬品は間違いないね!+233
-6
-
6. 匿名 2014/02/06(木) 08:43:05
えっ
給料安いのに大変な介護とかアニメーターとか
ブラックできついプログラマーなんかが上位かと思った
何故に銀行?+174
-37
-
7. 匿名 2014/02/06(木) 08:43:25
銀行も生保も証券も、スーツ着てスタイリッシュなイメージだけど、実際は泥臭い仕事ばっかりだからね。割と納得のランキング。+314
-4
-
8. 匿名 2014/02/06(木) 08:43:33
銀行転勤多いしね~!
+214
-6
-
9. 匿名 2014/02/06(木) 08:43:49
飲食店や小売業(店に社員一人のところ)が入ってないよw
年収1000万円超のビジネスパーソンだから視点が違うよね+234
-8
-
10. 匿名 2014/02/06(木) 08:44:00
銀行はかなりキツイ。
窓口やローンのほうなら仕事は簡単だけど、人間関係がギスギスしてていい話あんまり聞かないな…+222
-7
-
11. 匿名 2014/02/06(木) 08:45:33
なぜ銀行?+27
-37
-
12. 匿名 2014/02/06(木) 08:45:42
>実際は泥臭い仕事ばっかりだからね
他も泥臭い仕事が殆どです。+168
-16
-
13. 匿名 2014/02/06(木) 08:45:44
医薬品は不況に関係ないもんね+202
-8
-
14. 匿名 2014/02/06(木) 08:45:57
入ってみなきゃわからないでしょ+41
-13
-
15. 匿名 2014/02/06(木) 08:46:15
えー!うちの父は損保だけど、高卒で入社して定年する頃は年収2300万だったけど。結局、会社による。+173
-57
-
16. 匿名 2014/02/06(木) 08:47:22
でもちょっと銀行の窓口って憧れるけどなー+82
-41
-
17. 匿名 2014/02/06(木) 08:47:49
Googleに入社したい+111
-14
-
18. 匿名 2014/02/06(木) 08:48:45
銀行員のブラックさは「銀行 ブラック」とかで検索すればいくらでも出てくるよ銀行員忙しすぎワロタ:2chまとめブログ速報:ノマドニュースnomad.ldblog.jp銀行員忙しすぎワロタ, 銀行員, 金融業, 銀行, 金融, メガバン, 証券会社, 地銀, 信金, 就活ランキング, 低学歴,,銀行員忙しすぎワロタ,ノマドニュース
+63
-4
-
19. 匿名 2014/02/06(木) 08:49:00
ああ、あくまで年商1000万超え出来る業界の中でのお薦め出来るところと出来ないとこって感じなわけね?
どおりで勝ち組っぽいとこがお薦め出来ないに入ってるかと思った
介護とかは論外というか選択肢にもない感じなのね+242
-6
-
20. 匿名 2014/02/06(木) 08:49:05
MRは給料いいけど本当にきついらしいじゃん
医薬品はどこの部署がいいのかな
薬剤師は使える資格だよね+133
-11
-
21. 匿名 2014/02/06(木) 08:49:49
全国チェーンを展開する居酒屋グループは?+12
-21
-
22. 匿名 2014/02/06(木) 08:50:09
アンケートに答えた奴らはそれぞれの業界を牛じてるじゃない?+6
-10
-
23. 匿名 2014/02/06(木) 08:51:14
生命保険はわかる。今生命保険に入る人いる?生活に余裕ないと入れないし+92
-19
-
24. 匿名 2014/02/06(木) 08:51:21
全然参考にならない。+43
-12
-
25. 匿名 2014/02/06(木) 08:53:29
新聞社、出版社希望で就活してみたら、紙媒体は給料が安いことがわかり辞めました。デジタルが主流だから時代の流れに逆らうと高給は望めない。+36
-4
-
26. 匿名 2014/02/06(木) 08:54:55
銀行=高利貸だから+36
-13
-
27. 匿名 2014/02/06(木) 08:55:31
マスコミもブラック度負けてない。+71
-3
-
28. 匿名 2014/02/06(木) 08:56:13
百貨店って、
良いイメージあるけどなー。+12
-42
-
29. 匿名 2014/02/06(木) 08:57:03
不動産関係はヤクザの世界。+67
-19
-
30. 匿名 2014/02/06(木) 08:58:18
私が生保、旦那が銀行だけど、オススメしません(>_<)
生保は、品物のない、貯まらない、目に見えない保障に対してお金を払う人が少ないのは当たり前。
仕事いくらしても、今時付き合いで加入してくれる人は少ない。男性からは風俗嬢みたいに見られたり扱われたりする。最悪。
銀行は束縛多いし、何と言っても自分の目の前で会社が潰れたりする精神的にかなり来る事が多過ぎる。
その割に給料は少ないし、安定はしてるものの、通常の神経ではまず潰れる。図太い人でなければ無理。+125
-10
-
31. 匿名 2014/02/06(木) 09:00:28
彼らが言いたいのは1000万円の収入が得られる業種を対象にしてます。
介護関係者には到底無理。+166
-4
-
32. 匿名 2014/02/06(木) 09:00:39
医薬品だと開発部がいいのかね?やりがいありそう+25
-6
-
33. 匿名 2014/02/06(木) 09:00:40
金融系は給料いいけどね。
大変だけど。
でも大変じゃない仕事なんてないし、同じ大変なら給料高い方がいい。+112
-9
-
34. 匿名 2014/02/06(木) 09:04:49
29それは偏見です。うちの父親は不動産の仕事です。色々な資格取得して何十年も頑張ってますよ+64
-7
-
35. 匿名 2014/02/06(木) 09:12:26
>6
介護なんてもともと底辺の仕事。
年収1千万クラスの人達の眼中にすらないんだよ。+137
-33
-
36. 匿名 2014/02/06(木) 09:14:14
30さん、
気持ち分かります。
生保の女性って契約とる為に体売ってるイメージがどうしてもある‥
ごめんなさい!
ドラマの見過ぎかな(^_^;)+22
-45
-
37. 匿名 2014/02/06(木) 09:14:49
薬剤師や弁護士なんかは資格持ってる人数が多くて就職活動が大変て読んだ気がするんだけどどうなんだろう+56
-8
-
38. 匿名 2014/02/06(木) 09:16:44
うちの夫銀行員だけど本当に本当に大変そう。確かに給料は良いけどオススメしない。体質古いし飲み会やゴルフの付き合いで命削って稼いだ給料とんでくよ+114
-3
-
39. 匿名 2014/02/06(木) 09:17:43
>15
うん、だからさあ、年収が低いからお勧めしないって言ってるんじゃないんだよ。
年収1千万越えの業種の中であえて薦めない業種を挙げてるの。+116
-3
-
40. 匿名 2014/02/06(木) 09:19:33
はい、銀行員です…
大変だけど安定してるし、女性にしては給料もいい方だと思います。
でも、ずっと勤めようとは思わないかな。結婚したらやめたい…夜遅くなるし+93
-7
-
41. 匿名 2014/02/06(木) 09:22:26
外食産業が一番やばい。底辺の仕事は抜きなのかな?+38
-9
-
42. 匿名 2014/02/06(木) 09:23:04
百貨店だと休日が世間と真逆になるよね
長期休暇も取れなそうなイメージ+82
-4
-
43. 匿名 2014/02/06(木) 09:25:34
金融ほどハードな業界はないと思う。
金融関係勤めてる子は、皆ゲッソリして辞めたいって呟いてるなぁ。
ただ一人、学生時代から抜け目がなくて勝ち気で美人で気が強い子だけは合っていたらしく、順調にスキルアップしてる(笑)
逆に商社、自動車会社に入った子は楽しそう。
大手だと託児所付きだから、結婚で仕事辞める必要もないし、余裕ある感じ。
出版社に入った子はめちゃくちゃハードだけど、すごいイキイキして楽しそう。+96
-4
-
44. 匿名 2014/02/06(木) 09:26:33
私はSONYに入社したい
面白そうな会社ってのもあるけど、別々の友達や知り合いから
「あそこはイケメンが多い」
って聞くw+12
-55
-
45. 匿名 2014/02/06(木) 09:27:09
1000万とは無縁な私からするとまず生保レディはキツイよ!近所のハロワ付近にいつも立って勧誘してる…暑い日も寒い日も。給料安いらしいし。
1000万稼げるような人はほとんど高学歴だろうから、介護や美容系はいないんじゃないかな?(*_*)+64
-6
-
46. 匿名 2014/02/06(木) 09:30:04
37
本当だよ。
薬剤師なんで飽和状態だから、まず私立の子なんて慶應とかのトップ大以外は就職できない。できても薬局とか。
国立の優秀な学生さんは引く手数多だけどね。
あと弁護士も司法試験が新しくなってから、受かるのが簡単になったせいか増えすぎた。
老舗とか大手とか顧客抱えてないところ以外は、バンバン潰れてるよ。
あと下位資格の司法書士もアウト。
今の時代、取って得する資格なんて医者や看護師くらいじゃないの?+73
-8
-
47. 匿名 2014/02/06(木) 09:30:26
夫婦で銀行勤務です。
結構楽しいですけどねぇ。メンタルが弱かったりキャパが狭かったりする人にはきついかも?
結局、その人次第ではないでしょうか。+52
-30
-
48. 匿名 2014/02/06(木) 09:31:08
お勧めしない業界に夫婦で働いてる。何だがブルーな気持ち。+60
-4
-
49. 匿名 2014/02/06(木) 09:35:03
おすすめしない企業5位に夫婦で勤めてた。私は辞めたけど旦那はいる。
スーパーだけど休みなんて合ってないようなものだし、突然の休日出勤なんて当たり前、二連休なんてシフト上合っても結局片方つぶれるから遠出もここ半年なし。
給料は大卒6年目で17万(残業代はほとんど弾かれてる)
部署に社員一人だから全部皺寄せは旦那。
同じ会社だったから仕方がないとは思ってるけどね。
+32
-11
-
50. 匿名 2014/02/06(木) 09:36:14
私、銀行に勤めてたけどストレスで円形脱毛症になった。。結婚で辞められたけど毎月のしかかるノルマにほんとに押しつぶされそうになった。精神的にやばかったなー。
銀行の窓口なんて全然ラク。窓口だったら定年まで働いたって良かったけど、私は投資信託とか生命保険とかを売らなきゃいけない立場だったから無理だった。+83
-5
-
51. 匿名 2014/02/06(木) 09:42:51
医薬品業界はブラックな会社は少ないし、福利厚生もちゃんとしています。
たしかにMRは仕事きついですが、医薬品業界は不況と関係ないので、景気に左右されずにすみます。
って、製薬会社に非正規雇用されている身なので、多少ヒガミも入ってますが・笑+32
-1
-
52. 匿名 2014/02/06(木) 09:50:41
神奈川県「在日の皆さんの学費を、家庭の収入に応じて補助します。日本人は納税ヨロ^^」
神奈川県「在日の皆さんの学費を、家庭の収入に応じて補助します。日本人は納税ヨロ^^」hayabusa3.2ch.net神奈川県「在日の皆さんの学費を、家庭の収入に応じて補助します。日本人は納税ヨロ^^」2ちゃんねる■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] ドラクエモンスターズスーパーライトフレンド募集掲示板 [PR] 神奈川県「在日の皆さんの学費を、家庭の収入に応じて補...
★朝鮮学校補助で県が制度変更へ
神奈川県は、今年度、交付を見送った朝鮮学校への補助の問題に関連して、外国人学校を
対象に運営費を補助している今の制度を改め、朝鮮学校を含めて外国人学校に通う子ども
たちを対象に、家庭の収入に応じて学費を補助する独自の制度を新年度・平成26年度
から導入することを決めました。
神奈川県は、県内にある外国人学校を対象に運営費を補助していますが、5つの朝鮮学校に
ついては北朝鮮が核実験を行ったことなどを理由に今年度の交付を見送り、今後の対応を
検討していました。その結果、国際情勢にかかわらず子どもたちが安定的に教育を受ける
機会を確保する必要があるなどとして、学校を対象に運営費を補助する今の制度を廃止し、
朝鮮学校を含めて外国人学校に通う子どもたちを対象に、家庭の収入などに応じて学費を
補助する独自の制度を新年度・平成26年度から導入することを決めました。
具体的には、日本の中学生にあたる子どもの場合、生活保護を受けている世帯では年間
およそ44万円、年収750万円未満の世帯ではおよそ11万円などとなっています。
神奈川県は、学校現場の混乱をなくすため、3年間は新たな制度の導入時期などを
各学校が選べるようにすることにしています。
02月05日 09時36分
朝鮮学校補助で県が制度変更へ - NHK神奈川県のニュースwww3.nhk.or.jp神奈川県は、今年度、交付を見送った朝鮮学校への補助の問題に関連して、外国人学校を対象に運営費を補助している今の制度を改め、朝鮮学校を含めて外…
>具体的には、日本の中学生にあたる子どもの場合、生活保護を受けている世帯では年間
>およそ44万円、年収750万円未満の世帯ではおよそ11万円などとなっています。
日本人にはゼロで、子供がいる在日には年収750万円未満なら誰でも税金をプレゼント★+8
-40
-
53. 匿名 2014/02/06(木) 09:59:12
就活生です!
商社やIT系、コンサルティング系もエントリーしましたが安定してると思って銀行や保険系もエントリーしてました。
働いてる人の意見は説得力がありますね。いろんな意見を参考にしたいです。+34
-3
-
54. 匿名 2014/02/06(木) 10:19:45
商社勤めてたよ〜
夜遅くまで飲んでも次の日も変わらずバリバリ働くバイタリティ溢れた人が多かった
あとやっぱ頭の回転が早い
入社面接も楽しかったなー
+50
-5
-
55. 匿名 2014/02/06(木) 10:19:49
6
答える層、想定する層と、
介護やアニメなどの人とは
生きてるクラスが違うからだよ。
ホワイトカラーの人達の話だよね?
介護やアニメなんかはそのうちに入らない。
+28
-2
-
56. 匿名 2014/02/06(木) 10:23:49
私が一位で、旦那が三位だ。
お互い営業です。確かに辛いですが、勉強になります。+13
-2
-
57. 匿名 2014/02/06(木) 10:26:02
居酒屋は?とか言うのも無しね。笑
人生のステージが違うから。
普通に大学を出ている一般的な
ミドルクラス以上の話なので。
介護は?とか言ってる人、
生きてる社会が別だよ。。+72
-11
-
58. 匿名 2014/02/06(木) 10:26:10
「お勧めしない企業」でもやりがいもって働いてる人は山ほどいるし、他人が進める進めないを言うことはないでしょ。自分がどんなことを、その企業でやって生きたいかが大切。+26
-3
-
59. 匿名 2014/02/06(木) 10:26:19
なんか介護従事者かわいそうだね。
ヤンキーや母子家庭の人ばかりの、イメージなんだけど。きつくて給料安いって最悪だよ。
+46
-9
-
60. 匿名 2014/02/06(木) 10:27:44
就職するのが厳しい世の中で、金融関係でも内定もらえば学生はうれしいでしょ。内定すらどこからももらえない人もいる世の中だから。+28
-1
-
61. 匿名 2014/02/06(木) 10:28:35
介護業界なんか一生縁のない、ごく一般的な
中流家庭以上のアンケートだから、土俵が違うよ。交わることがないから参考にならないよ?+55
-5
-
62. 匿名 2014/02/06(木) 10:31:00
銀行でも、規模にもよるし、配属先にもよると思います。外銀と信金では仕事内容やお給料も変わってきますよ。+21
-4
-
63. 匿名 2014/02/06(木) 10:38:21
62 そりゃそうでしょ。そんなんどの職種も一緒。ふり幅が違うだけ+24
-1
-
64. 匿名 2014/02/06(木) 10:38:47
勧めないのは外資系企業かな。
多少給与がよくてもノルマがきつくて、人間関係がギスギスしてる。
ソニーも外国人が社長になってから、おかしくなった。
私ならメーカーを勧めるな。地味だがカレンダー通りに休めるから
計画が立てやすい。+37
-5
-
65. 匿名 2014/02/06(木) 10:41:54
損保でいたけど。
次から次にメンタルで休職してた。
大きい会社だから、休職も復職もできるのが長所。+26
-1
-
66. 匿名 2014/02/06(木) 10:44:06
銀行の窓口で定期預金の他、投資信託や保険商品などを販売してました。
銀行も定期預金だけでは利益にならないので、今は投資商品の販売が重要視されていて、まるで証券会社や保険会社のようでした…。
+29
-1
-
67. 匿名 2014/02/06(木) 10:45:30
一般人はエリートですら1000万ですげーってなるけど、ガルチャン民の嫌いな落ち目の浜崎さんは年収どころか月収1千万余裕で稼いじゃう。上には上がいるからキリがないわー。ノリピーが介護なんてするわけない。
+45
-5
-
68. 匿名 2014/02/06(木) 10:47:33
メンタル強いタフな弟が銀行勤めで鬱っぽくなってる
給料は良いけど、激務だし、
付き合い飲みも多くて毎日午前様
我が子にも父親として見て貰えず、
「なんか虚しい」ってボヤいてた
+41
-1
-
69. 匿名 2014/02/06(木) 10:59:58
>>64
外資系勤務ですが、待遇は悪くないですよ
忙しい時は大変ですが、ガルチャン出来る時間もあるくらいだし
人間関係も別に悪くないです
そこは会社によると思いますが+17
-2
-
70. 匿名 2014/02/06(木) 11:14:33
銀行って向き不向きが強いのかなあ
うちの旦那はバリバリ営業向きの性格だから月初にまとめてノルマさばいて後はそれを1ヶ月かけて小出しにしてるらしく楽な仕事って言ってる
自分はノルマとか絶対無理だけど…
+27
-9
-
71. 匿名 2014/02/06(木) 11:21:11
このアンケじゃワーストに入ってても勝ち組に思える…
銀行は確かにきついだろうけど、大手メーカーの技術職の旦那は残業きついし忙しい時期は夜中帰りが当たり前だし
設計とかの締め切りにも追われて大変…なのに給料は1000万なんてとんでもない
もっともっと下だよ、土曜も出勤してるし残業手当がなかったらもっと給料低いんで残業ないとやっていけない
同じ忙しいなら給料のいい銀行のがマシなんじゃないかと思えるくらい+33
-2
-
72. 匿名 2014/02/06(木) 11:28:14
年収1000万なんて普通に庶民レベルの生活しかできないよ。 本当に金稼ぎたいなら雇われ身分のままではダメだね+9
-21
-
73. 匿名 2014/02/06(木) 11:32:46
旦那さんが銀行員って人。
給料良くないし、図太くないと無理って失礼だよ。
親も親戚も銀行員だけれど年収は一千万こえてるよ。
旦那さんはどこの銀行なの?
身内は銀行の中でも立場が上だから給与が高いってのはあるけど、図太くはないよ。
+6
-29
-
74. 匿名 2014/02/06(木) 11:42:31
飲料メーカー、いいと思いますよ!
不況に強い。
某大手飲料会社の契約社員してましたが、社員さん忙しいけど、遣り甲斐を持って生き生きと働いてらっしゃいましたよ。
皆さん一流大卒ばかりでした。
大企業の就職には ある程度学歴が必要ですね。
+20
-4
-
75. 匿名 2014/02/06(木) 11:47:26
15さんとか、親の世代と、今から入社する世代は違うからね!親の世代なんて、馬鹿でも高給取り沢山いる。馬鹿な子供に育ったね!+27
-2
-
76. 匿名 2014/02/06(木) 11:50:36
15さんとか、親の世代と、今から入社する世代は違うからね!親の世代なんて、馬鹿でも高給取り沢山いる。馬鹿な子供に育ったね!+7
-0
-
77. 匿名 2014/02/06(木) 11:56:52
銀行窓口だけどそんなキツいと思ったことない
営業部のほうもキツそうなイメージあるけど結局できる人はすんなり仕事してできない人は辞めるだけだからね
どの職種も一緒だよ+15
-9
-
78. 匿名 2014/02/06(木) 12:01:43
旦那が損保だけどほぼ定時には上がってるしノルマも普通にしてればクリアできるレベルみたいだし何が駄目なのか分からない
逆に商社なんてお給料は絶対いいだろうけどキツそうなイメージある+10
-5
-
79. 匿名 2014/02/06(木) 12:04:26
77
そりゃ窓口は楽でしょう。
年食って窓口じゃないところに移動させられてからが大変なんじゃないの?
だからそうなる前に結婚退職する人多いよね。
優秀な大学卒業➡︎大手銀行➡︎公務員っていうケースの人よく見る。
キャリアと高給棒に振ってまで再就職するって、よっぽどきついんだろうなと思う。+30
-1
-
80. 匿名 2014/02/06(木) 12:09:08
みんな介護を下に見過ぎ(笑)
どんなに今は高給取りでも、いずれそうゆう人達にオシモの世話してもらうのに。認知症になってしまえば、みんな同じ。
人に感謝する心がない人はろくな老後を送れません!+99
-10
-
81. 匿名 2014/02/06(木) 12:25:10
まぁ、なんだかんだで、この1000万ってのが、すごい中途半端な数字なのよ。
日本は、800万を越えたら、途端に税金をドカッととられる仕組みだから、800以上稼ぐんなら、
いっそ2000ぐらい行かないと、「稼いでる」って感覚は全然ないのよ。
例えば、年収1000ちょい越えで、嫁と子供二人の扶養控除いれて、2500万のマンションをローンで買ってる状況の人がいたとして、住民税で年に60万以上いくんだよね。さらに、保険と他の各種税金も加わって、単純に、月20以上を税金で持ってかれる。だから手取りでいうと、月50くらいなわけ。
扶養控除なしの独身だと、もっとないだろうね。
独身の商社マンって、めっちゃ稼いでそうだけど、実態はこんなもんだよ。
大体が、実家が金持ちって要素が大きいんだよね。それで金持ってるわけ。+36
-4
-
82. 匿名 2014/02/06(木) 12:27:24
旦那が銀行員だけどそんなに辞める人多くないらしい
鬱とか言って休職する人はたまにいるみたいだけど入ってしまえば辞めるほど大変ではないみたいに見える
まあエリート思考の人間が多い中コミュ力とか人間力ない人にはキツイのかな+20
-5
-
83. 匿名 2014/02/06(木) 12:30:28
百貨店だけど年末年始仕事だけど来月連休。
安い時期に堂々とハワイ行ってきまーす。って言える。
といっても土産面倒だからあえて言わないけど。
+17
-1
-
84. 匿名 2014/02/06(木) 12:36:42
そもそも年収1000万目指せるレベルの人達は金融でも何でもそれなりにこなせるわけで
その中であえてお薦めはしないってだけだから大して参考にならない
実際銀行とか生保とかに勤めてちゃんと結果残せてる人は元がいいんだからそりゃ別にキツくないでしょ
中の上ぐらいの学歴で特に目出たものがない凡人は辞めたほうがいいってだけ+17
-4
-
85. 匿名 2014/02/06(木) 12:42:01
介護福祉とか小売とか現場系とか中小に勤めてる人っていくら勤続しても完全に勝てないよね
+7
-6
-
86. 匿名 2014/02/06(木) 12:50:07
嘘でももっと製造業を薦めろよ。物づくりの日本でしょ?
ピンハネ業界なんて薦めずに+22
-4
-
87. 匿名 2014/02/06(木) 12:53:23
家族が銀行の本社で働いてます。
窓口ではなく、内部の仕事。
毎日遅いし、色々な資格勉強もあるし、転勤の可能性もあるので大変ですが…。
でも本人は満足してますよ。+7
-0
-
88. 匿名 2014/02/06(木) 13:19:21
85>
介護は景気に左右されないし、安定してるけどね!
私は社会福祉士、介護福祉士持って30歳で貯金1000万ちょい。福利厚生しっかりしてるし、残業ないし、かなりホワイトだよー。
準公務員の扱いだしね。+11
-4
-
89. 匿名 2014/02/06(木) 13:22:32
あまり評判の良くない損保の事務。
撃沈。
どんな業界でも大変っていうけど、まず会社、そしてどこに配属されるかによって全然違うし、
金融は一つ一つの入力に全神経を注ぎ、神経がすり減る。人間関係も難しい。
転職がおおいが、1番キツイ。+6
-1
-
90. 匿名 2014/02/06(木) 13:38:03
介護従事者に対して失礼過ぎる書き込みが多くないですか?高収入前提なら、その範囲で話しをすればいい。
私はこのトピに書かれているどの職業でもないけれど、親が倒れた時に優秀な介護の方にお世話になったので、一番感謝しているのは介護職の方です。
介護職が低賃金なのもおかしいと思っている。+43
-3
-
91. 匿名 2014/02/06(木) 13:51:11
若いうちに仕事を考えるうえで、冷静な現場からの書き込みは参考になるけど、すぐ勝ちとか負けとか言い出す85みたいの気持ち悪い。+15
-1
-
92. 匿名 2014/02/06(木) 14:14:16
医薬系って外資系か内資系かで大きく変わるよ
安定してないし、リストラも普通にあるし+8
-1
-
93. 匿名 2014/02/06(木) 14:18:50
老舗商社勤務の知り合いは確かに楽しそう。
経費で飛行機のビジネスクラスやファーストクラス乗りまくって貯まったマイルは好きにして良いらしい。
海外に転勤もあるけど手当てが凄い。
ただ中国やインドで何回も体調崩したらしい。+8
-0
-
94. 匿名 2014/02/06(木) 14:42:46
受験戦争を勝ち抜いた人が介護職に就くか?
否!
いませんか?+7
-7
-
95. 匿名 2014/02/06(木) 15:03:33
地銀の窓口+出納+諸届+夕方は外回りで投信生保売ってます。
細かくやることが毎日山積みなのに、ノルマも物凄くてストレスで追い込まれてます。
投信生保を売るのが好きorノルマ達成しなくても平気!と思える人なら大丈夫かもしれませんが、そうでなければとにかく辛いです。
窓口か販売、どちらかだけやってればいい、ならばマシかもしれませんが…。
欝、休職、転職の同期たくさんいます。
総合職ですが、給料も初年度手取り14万、ボーナス1~2ヶ月分から殆ど増えません。
メガバンクだと来店客数は多くて大変なようですが、係が分けられてて楽だそうです。
地銀はおすすめしません。+8
-0
-
96. 匿名 2014/02/06(木) 15:16:33
医薬品MRなんて大変
担当する医師によって、全く違うけど、
変な医者担当なると
庭の掃除やらされたり、
パシリ同然のことやらされたり。
奴隷だよ
バブルの時は、医者先生に連れられて
料亭通い接待たくさんあったけど、
それも、苦痛
+11
-3
-
97. 匿名 2014/02/06(木) 15:41:27
受験戦争を勝ち抜いた人が介護職に就くか?
否!
いませんか?+3
-10
-
98. 匿名 2014/02/06(木) 15:43:58
旦那が銀行
給料は少ない、拘束時間は14時間を超え、休日出勤当たり前。
人の金ばかり数えてロクな事ないです…+6
-1
-
99. 匿名 2014/02/06(木) 16:09:31
外資系MRはヤバイ
将来性ないからね+1
-7
-
100. 匿名 2014/02/06(木) 16:31:06
私は薬剤師だけど就職は山ほどあるよ〜
今は子育て中で辞めてるけど、子供の手が離れたら復帰するつもり。
いつでも復帰できるのが資格の強みだね。
旦那さんは内資MRでお給料良いけど仕事はハードかな。+6
-5
-
101. 匿名 2014/02/06(木) 16:50:19
メガはいいなんて、妄想。
というか、メガが良いか地銀が良いかなんて、向き不向き。
メガだと、ノルマも接客も厳しいし、競争相手も多い。福利厚生はしっかりしてるけど、その分辞める人も少ないから、自分は出世しなくても日々の仕事こなして無難に働き続けたいなって思っても、下がどんどん入ってくるし、周りがそれを許さない。
どんな仕事も、結局は、自分の性格とどこで折り合いつけるかだと思います。+1
-1
-
102. 匿名 2014/02/06(木) 17:22:30
銀行員だったよ。残業多くてキツかったから、結婚して辞めた!そこそこ離職率高いと思う。特に男性。不景気だから、昔より辞めないみたいだけど…。+5
-0
-
103. 匿名 2014/02/06(木) 17:52:41
薬剤師資格持ちの、外資製薬会社MRです。
薬剤師では年収1000万円は越えません。
薬剤師のお給料は、勤務先でかわり、病院く調剤薬局くドラッグストアの順だと思います。
薬剤師の資格は活かせていませんが、製薬会社の営業をすれば、頑張れば1000万円は越えると思います。私はまだまだ越えていませんが…
仕事やノルマはキツいと感じる事もありますが、その分、福利厚生は手厚いしお給料も良いです。今は法律で接待は禁止になったので、医師向けに接待はないですよ。+8
-5
-
104. 匿名 2014/02/06(木) 18:04:19
父親が銀行に勤めています。
私の大学では一番人気の就職先ですが、実際はとても大変です(もちろんどんな仕事も大変ですが)。
上司の方針によって、かなり遅い日が続いたり、違う上司になったら今度はかなり早帰りになってお給料が激減したり。退勤後に、業務中に電話が繋がらなかった人の家に訪問したり。後は、カード?の契約ノルマがあって、親戚にお願いしたり。
実際周りが思ってるほどお給料も良くないですし。イメージ的にはかなり良さそうですけどね。+4
-0
-
105. 匿名 2014/02/06(木) 18:52:35
めちゃくちゃ同意。
居酒屋や飲食は、ある程度の学歴の大学の就活生はまず受けないよ。
だから除外。
(工事現場・飲食・パチンコなど)
それを考えたら、商社・医薬・流通の方が幅が広がるし勉強になる。
就職のとき、もうちょっと考えて受ければ良かった・・・
あたしは1発で受かった受付の仕事で決めてしまって、仕事の幅が狭まってしまったなーって感じてます・゜・(ノД`)・゜・
まだ今からでも人生変えれるけどね。+6
-1
-
106. 匿名 2014/02/06(木) 18:53:32
銀行員だけど結局要領よくて仕事できる人は残るしそうじゃない人は辞めていくだけ
私は営業好きだしストレスもないから金融向いてるかな+4
-2
-
107. 匿名 2014/02/06(木) 19:23:00
JAから損保事務に転職しました。
仕事量は今のほうが大変だけど、ノルマがない分気持ちがラクです。
でも今の職場はうつ病の人が多いみたいで、精神的にタフじゃないとやっていけなさそう。
それでも長く働いてる人もいるので、合う合わないはあると思います。+3
-0
-
108. 匿名 2014/02/06(木) 20:29:45
一位と二位に当てはまる
飲み会の時先輩から
女は体で契約とれるからいいな。って言われて(そんな人周りにいません)ムッとしたから
熟女に体売れば?って言い返したら、全力で拒否してたw+6
-0
-
109. 匿名 2014/02/06(木) 20:40:29
ソース記事を見ると「ビジネスパーソンは海外勤務となっても、日系企業の現地法人対応になりがちな銀行よりも、現地市場開拓などによってよりグローバルな市場での活躍ができる、商社やメーカーなどを薦めていることが分かった」とあります。
ここでコメントされてる方々とは視点が違うのではないかと。。+8
-1
-
110. 匿名 2014/02/06(木) 20:45:54
大手証券営業→電力へ…
証券営業はきつかったよ、金融ってかっこよくみえるかもだけど、実際はほんとに上司から罵声あびペン投げられ同僚は肩どつかれ、四季報投げられ…
リーマンショック後は社員皆自殺したいと言っていた
正直退職率50%以上軽く越えるかも
で、ゆとり世代が入社するや否や、今まで以上に辞めそうな新入社員を皆で誉めちぎる戦法に変え…これは聞いたところでは他社2社でもやってたらしいけど…今は会社も訴えられやすい世の中に変わったからね、でも会社の人間はほんとにキツいです。
同僚を蹴落として自分が上がるという感じ。から、学生さんにはオススメしません
円形脱毛が常にどこかにあった(汗)+2
-1
-
111. 匿名 2014/02/06(木) 21:54:26
110さん、わかりすぎます!
証券営業してます。30までに年収1000万ぐらいになります。
でも、やってることは合法詐欺師。
体育会体質で、上司のいうことは絶対。
アフター5があったのなんて、入社して1ヶ月ぐらい。
夜は遅いし朝は早いし飲み会は多いし、
平均寿命ちょー短いとおもう。+6
-0
-
112. 匿名 2014/02/06(木) 22:45:52
銀行の窓口やってるけど…
窓口は楽なんて言える窓口うらやましい。
うちの銀行は地銀で人数ギリギリな上、投信も保険も事務管理も何もかもしなきゃいけない。
ノルマあり得ない程に膨れ上がってるし。
ブラックな自信がある。+3
-3
-
113. 匿名 2014/02/06(木) 23:28:40
製薬企業に勤めてます。 研究所ですが、おすすめです。
商社や証券マンのようなちょー高給ではないけど、
給料そこそこよくて、残業あまりなくて、有休好きにとれます。
不況でもボーナスかなり出てました。
その代わり、景気がすごく良くなっても、ガッポガッポ入る訳じゃないですけど。。+3
-0
-
114. 匿名 2014/02/06(木) 23:35:05
自分のところも相当ひどいと思ってたけど、みんな大変なんですね。。。
一部の楽してそこそこ稼げてる人たち見て羨ましくて、もう仕事辞めようかと考えてましたけど、もう少し頑張ろうかな。。
ちなみに流通系の(名ばかり)管理職です。+2
-0
-
115. 匿名 2014/02/07(金) 01:00:13
学生時代、一位から三位までの業界を狙っていました…苦笑
結局入れなかったし、行きたかった理由も安定と給料と言うかなり不純な動機でした(笑)
でも、入社した同級生やネットで勤務している人の声を聞くたび、自分には無理と思いました(笑)
+1
-0
-
116. 匿名 2014/02/07(金) 01:18:29
証券会社は精神的にきつかったです
ストレスでお腹痛くなるし、体重はどんどん増えていくし、
太ったこと、大嫌いな支店長に飲み会で言われるし、
真面目に仕事して、毎月目標はどんどん増えて、、
仕事はこなしていたけれど
辛くて
毎日泣いてた。。。
辞めて、痩せて良かった
証券会社、オススメしないの納得です
男女とも離職率高し。
鬱も。。。。。離婚率も。。。
書きたい事たくさんありすぎる。。。+3
-0
-
117. 匿名 2014/02/07(金) 04:29:08
29.
うん、なんか分かる気がする。。
事実ではないけど
二分の一の確率でチャラいし、
勘違いな人が多い。+0
-1
-
118. 匿名 2014/02/07(金) 07:41:27
いや、医薬品を扱う企業は、これから合併で数は間違いなく減るな(笑)+0
-0
-
119. 匿名 2014/02/07(金) 08:58:41
うちも夫婦で銀行員。
銀行員やっぱりおすすめしてないですよね(^_^;)
田舎の銀行なので激務だわ人間関係劣悪だわワーキングプアな給料。
私正社員で10年働いてるのに年収209万(全部で)ですよ?
定期預金おすすめしたりは楽な楽な仕事。
ノルマの為にいらないローン組ませたり国債投資信託販売したり、保険販売。
お客様のためなんてものじゃないです。
ノルマのため。
鬱になったり激ヤセしたり頭はげたりしながらやっています。
何度辞めさせてくれと懇願したか。
今も懇願中。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在就職活動中の大学生に薦めたい就職先は? 平均年収1000万円超のビジネスパーソンに聞いた。ビズリーチ調べ。