-
1. 匿名 2016/10/07(金) 11:39:12
+681
-47
-
2. 匿名 2016/10/07(金) 11:40:05
取り敢えずセーフ+2975
-116
-
3. 匿名 2016/10/07(金) 11:40:31
よかった。+1961
-136
-
4. 匿名 2016/10/07(金) 11:40:41
良かった〜フルタイムで働きたい人ばっかじゃないんだよね+3563
-141
-
5. 匿名 2016/10/07(金) 11:40:51
とりあえず1年、生きながらえた+1936
-96
-
7. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:21
枠150万になるのは本当なの?+932
-38
-
8. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:22
安倍さん、いろいろ期待してます!
変な政治家や議員をクビにするか、50%の減給をお願いします。そうすれば、財源確保できます!+2800
-124
-
9. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:31
全く何考えてるんだか日本の政治家は。+1475
-72
-
10. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:39
どっちにしろ廃止にはなるよね+1303
-103
-
12. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:44
選挙の時だけ一生懸命なので、心底軽蔑しています。+2108
-52
-
13. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:46
思った以上に世間の反発が大きかったから選挙を見越していったん廃止は見送りに…という感じでしょうね
配偶者控除 存続へ 専業主婦世帯に配慮 選挙意識し方針転換mainichi.jp2017年度税制改正の焦点となっている配偶者控除の見直しで、政府・与党は、代替案の夫婦控除(夫婦なら一定の控除を適用)導入を先送りし、配偶者控除の適用拡大を検討する方針に転換した。安倍政権が掲げる「働き方改革」の柱として、女性の就労を妨げているとされる配偶者控除の廃止を探ったが、年明けの衆院解散が取りざたされる中、増税となる専業主婦世帯などの反発を招きかねないと判断したためだ。
+1684
-22
-
14. 匿名 2016/10/07(金) 11:41:52
議員の給料を見直せ
+2703
-18
-
15. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:10
はいアウト( ;´Д`)
1000万円位の年収が1番割に合わない気がするヽ(;▽;)ノ+1512
-61
-
16. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:13
消費税を早々上げる気?+563
-15
-
18. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:18
そもそも配偶者とかそういうシステムじゃなく
結婚してもしてなくても個人単位で管理したらいいのに。税だけでなく年金もそうしたらいい。
+1482
-137
-
19. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:19
専業主婦だから本当によかった。まだ子供小さくて働けないし。+2204
-279
-
20. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:24
旦那が家事育児半分してくれるなら働くんだけどなぁ〜。+1078
-132
-
21. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:24
でも夫婦控除とかいう分けわからんものにしようとしてるんだよね?
ちゃんと説明してください+921
-34
-
22. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:38
これでまた民進に叩かれる材料を与えた
まぁ、やったらやったで民進は叩くんだけどね
+420
-22
-
24. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:45
主婦の皆さんよかったですね+939
-68
-
25. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:52
もうすぐ選挙でもするんじゃない?+377
-10
-
26. 匿名 2016/10/07(金) 11:42:56
>>6
もっと待遇の良い仕事に就けると良いね。+49
-19
-
28. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:12
>>18 賛成!
+27
-24
-
29. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:19
専業主婦歓喜+953
-60
-
30. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:28
扶養内で適当に仕事して会社に対して文句ばっかりのパートのおばさんが嫌いだから、早く廃止してほしいわ。+212
-269
-
31. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:33
配偶者控除はなくしてもいいけど、子供控除は復活させて、子育て世代に減税になるようにしてほしい。
子供が小さいから働けない世代が多いんだし。
少子化対策は第一優先にしないと…+1995
-273
-
32. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:39
共働きできる環境整えてからなら文句言わない。+827
-39
-
33. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:39
なんなの!?
弄ばれてる感あるわ!!
提案して、見送り~ありがたがれ!って言われているようで腹立つなー
ずっと見送れー+1114
-60
-
34. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:48
>>27
私主婦になったことなんてないけど叩かれて当然ではないでしょw
+407
-31
-
35. 匿名 2016/10/07(金) 11:43:55
子供小さくて働けないからよかった。+661
-111
-
36. 匿名 2016/10/07(金) 11:44:05
主婦は働けって、各家庭の自由じゃん
週3パートで充分な家も多いよ+1731
-67
-
37. 匿名 2016/10/07(金) 11:44:11
>>20
旦那と同じくらい稼げたらそう言ってもいいんじゃね+53
-61
-
38. 匿名 2016/10/07(金) 11:44:21
>>7
150万とか200万とか検討されてるみたいですね。
「配偶者控除の廃止」見送りへ “増税世帯”に配慮news.tv-asahi.co.jp現在の配偶者控除は、パートで働く人などが年収103万円を超えないように仕事を控える、いわゆる「103万円の壁」があるとの指摘があります。政府・与党では、女性の社会進出をより促すために配偶者控除を廃止して、代わりに共働き家庭にも控除を適用する「夫婦控除」を作ることが検討されていました。ただ、所得が高い専業主婦の世帯では税の負担が増えることなどから、慎重論が相次ぎ、廃止しない方向で調整に入りました。当面は、配偶者控除の対象となる年収を150万円や200万円などに引き上げる案を軸に検討することになりそうです。
103万って意外とすぐに達成してしまってもう少し働けるけど敢えて働かないパート主婦は実際けっこうたくさんいるから、枠を150万とかに引き上げる案はいいと個人的には思いました。+1740
-79
-
39. 匿名 2016/10/07(金) 11:44:41
主婦は働けってレスあるけど、扶養内で働いてるパートに支えられてる企業相当だよ。
それで人件費浮かせて正社員数人で成り立たせてる企業や店舗や支店たくさんあるのに。
結局景気悪くなりそうだけどね。+1683
-46
-
40. 匿名 2016/10/07(金) 11:44:43
じゃあ年金3号どうにかしろよ。
なぜ働いてない奴の分を負担せねばならんのだ。
+270
-343
-
41. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:04
えー見送りなの~+143
-216
-
42. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:18
つまらないトピも見送ってほしい+163
-21
-
43. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:20
放送法を改正しろ
NHKなんて要らねーんだよ+1060
-51
-
44. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:28
マイナンバーとかも導入したんだから
結婚してるしてないとかじゃなく個人個人で管理したらいい。+530
-46
-
45. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:34
ずっと廃止するしないってゴタゴタしててうちの会社はいい加減な所もあるからフルタイムにしたよ、制限があるとこの先もどうなるのかハラハラしなくちゃいけないし面倒くさくなっちゃった。+82
-18
-
46. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:34
個人的には廃止してほしかった。勝手な理由だけど
うちの職場人足らないのに範囲内でしか働いてもらえない主婦さん多くて現場がヒーヒー言ってる
そのくせ会社は労働時間うるさいから時間調整しろしろうるさい
いや悪いのは会社だけど+128
-206
-
47. 匿名 2016/10/07(金) 11:45:37
生活保護の受給資格基準を厳しくすれば
財源なんていくらでも確保できるはず。+1395
-29
-
48. 匿名 2016/10/07(金) 11:46:46
女性にもっと外に出て働けというなら保育施設の整備は必須でしょ。
どこの地域でも新しく保育所を作るのが難しくなってるのに配偶者控除だけ先に廃止になるのはバランスがおかしい。
「騒音」「送迎車危ない」 名古屋の保育所、住民反対で断念:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)www.chunichi.co.jp名古屋市中川区で来年4月に開園する予定だった保育所が、騒音や交通トラブルを懸念する近隣住民の反対を受け、断念していたことが分かった。住民の反対で保育所新設がストップしたり、開園が遅れたりする事例は近年、都市部を中心に相次ぎ、待機児童対策への影響が懸念されている。
+1075
-12
-
49. 匿名 2016/10/07(金) 11:46:50
>>47
ならないでしょ
生活保護は高齢者世帯が一番多いんだよ。+164
-39
-
50. 匿名 2016/10/07(金) 11:47:16
ニート対策の方が先じゃないの?+377
-23
-
51. 匿名 2016/10/07(金) 11:47:20
虚弱体質だから、働けないから助かったわ~+175
-63
-
52. 匿名 2016/10/07(金) 11:47:27
103万のかべとか、130万の壁とか、ワケ分かんないから、働いたらその給料に見合った税金を引くシステムじゃダメなの?
で、働いてない妻がいる家庭には、配偶者手当みたいなのを少しつけるとかさ。+381
-43
-
53. 匿名 2016/10/07(金) 11:47:30
>>39
そうそう、普段利用してる所ってパートやアルバイトの人たちのおかげで回ってるよね+523
-16
-
54. 匿名 2016/10/07(金) 11:47:43
共働きして家事もしてたら身体壊した。
お金よりも、仕事よりも家族大事にしたいと思うから、もう無理して働かない。+524
-20
-
55. 匿名 2016/10/07(金) 11:48:08
専業主婦に対して嫉妬して廃止にしてほしいって言ってる人いるよね。
+611
-86
-
56. 匿名 2016/10/07(金) 11:48:08
廃止にしてもいいけど、子供の年齢に合わせてほしい…
小学生になったら働くけど、子供がまだ生まれたばかりで廃止にされたりすると二人目考える人もっと少なくなるんじゃないかな。
幼稚園までは専業主婦でいたいって人も多いと思う。+592
-41
-
57. 匿名 2016/10/07(金) 11:48:57
まず生活保護の不正受給もどうにかしろよー
偽装離婚とかして影で贅沢してる人いっぱいいるでしょうよ+546
-8
-
58. 匿名 2016/10/07(金) 11:49:21
なんかテレビでも変な言い方してるよねこれ。
「配偶者控除のせいで女性が思うように労働できない」
「配偶者控除が女性の労働の幅を狭めている」
「もっと女性に労働の自由を!」
いやいやいや、扶養内で働く女性はみんな望んでこの枠で働いてるんですけど!
女性のために考えました!(ドヤ)みたいな言い方すれば納得得られるとでも思ってんの?
+934
-28
-
59. 匿名 2016/10/07(金) 11:49:29
国民に頼りすぎなんだよ+345
-10
-
60. 匿名 2016/10/07(金) 11:49:35
小さい子どもがいて親にも預けられなくて保育園も空いてない現状だから本当によかった
全員が楽したくてパートしてる訳じゃないんだよ+563
-18
-
61. 匿名 2016/10/07(金) 11:50:17
マイナスしてる人は男?+41
-59
-
62. 匿名 2016/10/07(金) 11:50:42
>>49
だよね。でもとりあえず外国人には資格無し、
高齢者は年金を納めてこなかった奴は無視すればいいと
個人的には思う。自業自得なんだから野たれ死ねばいい。
受給を認める役所が悪いんだな。+419
-15
-
63. 匿名 2016/10/07(金) 11:50:42
廃止にするなら保育園問題どうにかしてからにしろよ+248
-12
-
64. 匿名 2016/10/07(金) 11:50:51
ということは年内か年明けに選挙がありそう。
大体選挙後にすぐ改定って流れだよね。+182
-2
-
65. 匿名 2016/10/07(金) 11:51:11
>>39
ほら、そうやって偉そうな態度とって責任を正社員に取らせるおばさんが嫌いなんだよ。+32
-52
-
66. 匿名 2016/10/07(金) 11:51:31
配偶者控除の廃止は女性の社会進出を促すうえで有効
本当にそうかな?女性側でそんなにがっつり社会進出望んでる人いる?
いても少数だと思うんだけど+684
-23
-
67. 匿名 2016/10/07(金) 11:51:34
今働いてないひきこもり男がめちゃくちゃ多いのにそっちを対策しろよ+467
-10
-
68. 匿名 2016/10/07(金) 11:51:37
子供小さいから働けません主婦のドヤ感すごいね。それどころかさらにカネくれって何?自分たちは優遇されて当然、みたいな言い方する人ばっかりで驚く。
その子供の成績と出来の良さに基づいた金額設定にしてほしい。
あと、子供のいる専業主婦だけが特権階級で偉いみたいな言い方してるけど、親の介護とかで続けたかった仕事を辞めた人だっている。自分らだけが特別みたいな物言い腹立つ
それか、小さい子供のいる専業主婦以外の仕事してない人に矛先向けるのが目的?+138
-273
-
69. 匿名 2016/10/07(金) 11:51:42
>>53
でもみんなやめたら、逆に言えば
企業も人がいなくて困ったってなって
良い待遇提示して人材集めようとするんじゃないか?
+113
-7
-
70. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:03
そもそも扶養内で働いてる人ってパートでいいって人が大半だよね、何故フルタイムで働かされなけゃならないのか+682
-21
-
71. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:13
パナマ文書をなんとかせえ!+334
-5
-
72. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:14
議員報酬の削減はどうなったのー+358
-3
-
73. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:16
配偶者控除はいらない。
しかし、子育て世代の負担は何とかしないと。+59
-98
-
74. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:16
次は在日問題解決してーー!!!+277
-7
-
75. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:31
上限103万をあげればいいだけ。
やっぱり強い反発があったのかな。
政治家の奥さんって専業が多いんでしょ。+418
-13
-
76. 匿名 2016/10/07(金) 11:52:54
コンビニや飲食、小売り店なんかは主婦パートいなくなったらヤバイでしょ。+416
-6
-
77. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:04
今持病で寝込んでるから有難い+130
-9
-
78. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:10
・生活保護の見直し
・保育園確保→働けって言われても子供預けるとこなきゃ無理じゃん。
・政治家と議員の減給
が先だと思う。+397
-8
-
79. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:15
少子化に拍車をかけたいなら、廃止にすればいい
+222
-11
-
80. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:34
子育ては親が率先してするものではないのかな?
何でもかんでも保育園に預ければいいってものではないと思う。+352
-24
-
81. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:42
>>58
わかります!
バリキャリの女性は元から扶養の範囲内で…とか考えてないですしね
「配偶者控除があるから女性が社会進出できない」みたいな議論は違うダロと思ってしまいます
+414
-13
-
82. 匿名 2016/10/07(金) 11:53:59
>>68
あなたも子供ができたらわかるよ。+158
-72
-
83. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:04
これ主婦の意見全然参考にしてないよね
バリバリ働いている女性と、現状をよくわかってない有識者()のおっさんだけで話進めてる感が否めない+469
-12
-
84. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:04
介護や育児で、家庭に入らなきゃいけない主婦もいるよ
+348
-10
-
85. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:07
>>19
子供が小さいから働けない、って言い方はやめたほうがいい
ゼロ歳児でも働いている女性は沢山います
子供が小さいから働かない、と言ったほうがいいです
+120
-143
-
86. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:14
子供がうまれても廃止にされたことによりカツカツ→仕事しなきゃ!→保育所あいてない…→二人目諦めようか…ってならない?
幼稚園に入れても2時までだし、ほんときちんと見れてないよね議員は。+386
-8
-
87. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:22
小さい子供いる主婦も働け!っていうなら保育料無料にして欲しい。熱でお迎え要請とかしないで病児保育や病院完備とかそのくらいして欲しい。
それならわかる。+415
-29
-
88. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:27
望んで扶養内でパートしてるんだよ
子ども産め家事しろ介護しろフルタイムで働けって勝手に強要しないでほしい+594
-13
-
89. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:39
子供いない主婦の控除いる?
じゃなくて、子育ての負担減らさないと子供ふえないよ。+327
-61
-
90. 匿名 2016/10/07(金) 11:54:55
廃止にして専業主婦の皆さん働いて!なら、転勤制度も考えてもらわないと。
+299
-11
-
91. 匿名 2016/10/07(金) 11:55:43
旦那の給料でのうのうと楽に暮らしたいから、専業や扶養内パートしてるわけじゃないよね。(中にはそういう人もいるかもだけど)
子供が小さかったり頼る人がいなくて、働きたくても働けない人が沢山いるよね。持病がある人もいる。
そういう人を無理矢理働かせようとしたところで、保育園も空いてない。病児保育も少ない。
子供が熱出してしょっちゅう休んだり早退して迷惑がられて、影では会社のお荷物扱い。
家にいたらいたで社会のお荷物扱い。
どうしろっていうのよ。+567
-15
-
92. 匿名 2016/10/07(金) 11:55:56
無駄が多いんだよ。
穴の開いたバケツに水注いでも貯まらないのと一緒で、いくら増税したって生活保護不正受給や海外に無駄にばら撒いたり、オリンピックの建物が数倍に金額が膨れ上がったり無駄が多過ぎて「焼け石に水」なんだよね。
まずは穴を塞がなきゃいけないんだけど、材料も無ければ職人も居ない、パッパラパーの寝てる人しか居ないからね。
税金の使い道も不正があったら必ず誰かに責任を取らせないと、年金問題や豊洲移転みたいに誰のせいか分からないってなるしね。
増税の前によくよく考えて欲しいわ。+442
-7
-
93. 匿名 2016/10/07(金) 11:55:59
妊活中だからいつ仕事休むか辞めるかわからん。
それなのに社会保険入ったり、やっぱり旦那の扶養に入ったり〜とか手続き超めんどくさいからやめて欲しい。
働きたいけど働けない人のこと考えろ!+214
-17
-
94. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:00
主婦からしぼりとろうとしないで旦那の給料あげてください。+479
-20
-
95. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:20
女性の社会進出を促すなら同時に男性が家事育児介護をやる、やれるようにしないと無理だよ。
例えば男性も子供が産まれたあとは妻と交代で時短取って家事育児するのが普通になるとか。
残業はなしで家のことする時間があるのが当たり前にするとか。
女性に出産育児家事介護全てさせた上でさらに男性並みに働けって鬼だよね。+352
-13
-
96. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:26
>数年かけて存廃を検討する
結局廃止じゃん。+192
-6
-
97. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:32
>>68
金くれ!ってたかってるのは、むしろ韓国では?
ここの主婦の誰が、国に金よこせなんて言ったよ?
ヒステリックすぎ。+246
-15
-
98. 匿名 2016/10/07(金) 11:56:39
>>90
専業主婦を他人が働かせたがる意味がわからない。
+398
-18
-
99. 匿名 2016/10/07(金) 11:57:03
>>69
その前に派遣や使えない正社員が店舗に飛ばされるんじゃない+9
-5
-
100. 匿名 2016/10/07(金) 11:57:13
働く女性だけがそんなにえらいのか?
子育てして夫のサポートして仕事してって体壊すよ
それならますます結婚に夢なんてもてないわ+360
-35
-
101. 匿名 2016/10/07(金) 11:57:17
せめて子供が小さい頃だけ控除したらよいのでは?とは思うけどね。+92
-31
-
102. 匿名 2016/10/07(金) 11:57:24
>>87
主婦がパートで働いて収める税金額と
その施設運営するための費用の税金考えたら無理だね+31
-4
-
103. 匿名 2016/10/07(金) 11:57:36
保育園入れたとしても、やれ風邪ひいた!熱が出た!嘔吐した!とかでお迎え要請されても仕事場に迷惑かけるだけだよね。苦しんでる子供ほっとくわけにいかないし。
幼児や10歳くらいまでの家庭には手厚くして欲しい。+240
-29
-
104. 匿名 2016/10/07(金) 11:58:18
国は子供増やす気あるのかよ+309
-6
-
105. 匿名 2016/10/07(金) 11:58:37
自民党の中にも使えない議員多いからそいつらから邪魔されて大変だろうけど頑張ってほしいわ+45
-3
-
106. 匿名 2016/10/07(金) 11:58:38
パート主婦、結構大変だよ。
朝は子供の弁当作り、子供の世話して、家事して自分の支度してパートで仕事して帰ってきてまた家事してもう本当疲れる!
更年期も入ってるからカラダダルいし。
家事も子育てもしなきゃいけないから今のままでいっぱいいっぱいなんだよ!
安倍は金持ちで子供がいないから何にもわかってないよな。+430
-30
-
107. 匿名 2016/10/07(金) 11:58:47
>>98 税金払ってないからでしょ
+22
-21
-
108. 匿名 2016/10/07(金) 11:58:50
>>99
いや、そんなんじゃパートのおばちゃんたちの穴埋めはできないでしょう人数的な問題で+64
-2
-
109. 匿名 2016/10/07(金) 11:59:02
>>98
本当そうだよね、働かなくてもやっていけるから専業主婦やってるのよね+146
-22
-
110. 匿名 2016/10/07(金) 11:59:21
これ、お子さんのいない余裕ある主婦も控除されてるんですけど。+44
-43
-
111. 匿名 2016/10/07(金) 11:59:50
>>109
そういう人は控除なくなるくらいビービー言わないと思う+91
-4
-
112. 匿名 2016/10/07(金) 11:59:50
子供がいるなら子供のいる人には存分に優遇すればいいと思う
でも子供がいないで扶養手当もらって配偶者控除してもらって…ってのは
正直削れる部分ではないか?と思う
一人暮らしより二人の方が節約できる部分もあるしね+65
-53
-
113. 匿名 2016/10/07(金) 12:00:01
>>83
バリバリ働いてる女性は扶養に入ってる人のこと良く思ってないだろうからね。
ガルちゃん見てても、自分がすきで働いてると言いながら、主婦のこと叩いてるもん。+309
-15
-
114. 匿名 2016/10/07(金) 12:00:20
ひとまず安心!+20
-13
-
115. 匿名 2016/10/07(金) 12:00:50
また選挙あるんか!!+29
-1
-
116. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:13
>>107
専業主婦が働いて税金納めたところで国の思うつぼだよね?+166
-11
-
117. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:29
すまんが更年期の重い私が働くと迷惑かけるから辞めて療養してると切実だわ
夫は転職して給与はがた落ちだしね
病気抱えても働け!て言われると辛いわ+225
-10
-
118. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:30
夫婦の所得が上がった時点で廃止すれば?
壁なんて作らずに
子供小さくて働けない人はかわいそすぎる+143
-4
-
119. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:31
どの党にもいる在日韓国人・中国人議員クビにしてよ。
あと金払わないで日本で暮らしてる在日達からもお金とって!
朝鮮学校にも私達の金使ってるんだよね。
日本は日本人だけの国なんだから日本人の為にお金使って。
野党から何を言われようが突き返してほしいわ。+254
-4
-
120. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:34
てかバリバリ働きたいのに控除が…とか言ってセーブしてる人なんてそんなにいないよ
バリバリ働きたい人は控除の上限とか気にせずもうバリバリ働いてるから。そもそもがおかしい。
子供いる世帯には控除は必要だと思う
ただ配偶者とかのシステムの見直しはさっさとしたら方がいい。時代に合ってない。
+280
-16
-
121. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:38
いつもこういうトピックにくると思う。
なんで、働きたいと思わない主婦はダメ人間のように
言われるのかわからない。
仕事するよりも家事、育児が楽しい、
夫もそれで納得している家庭はそれでいいと思うんだけど。
人それぞれの価値観があるのに、不毛な言い争い、
意味ないですよ。+410
-34
-
122. 匿名 2016/10/07(金) 12:01:45
少なくとも子持ち専業主婦は優遇してほしい+38
-73
-
123. 匿名 2016/10/07(金) 12:02:08
ガルちゃんの奥様ってこういう話題だと大変!苦しい!って大騒ぎするけれど
主婦トピになると優雅に昼寝~とか旦那ゴメンね~(笑)ってコメであふれるからなあ
同じ人が書き込むわけじゃないってのはわかるけど、どっちがほんとなの?って思う
そういう感覚の人多いんじゃない?
専業って本当に大変なの?って+68
-59
-
124. 匿名 2016/10/07(金) 12:02:41
主婦パートさんを雇う、日本中の企業が
変更手続きの面倒を憂慮してたはず。
+153
-5
-
125. 匿名 2016/10/07(金) 12:02:47
>>116
そうそう。
何なら真逆のことやっていった方が国民のためになるかも。+17
-0
-
126. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:05
私腹の肥やし方ばっかり考えずにこういう事しっかり考えろよボケ政治家+94
-6
-
127. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:09
持病があって、風邪で数値悪化して入院とかあるし働けない。今は引きこもりだから丈夫だけど…。配偶者控除なくなると厳しいな。+89
-8
-
128. 匿名 2016/10/07(金) 12:03:42
共働きの頃、頑張って働いているのに専業主婦は税金もとられずに、むしろプラスなんてずるいとは思ったね。専業主婦になった方が得というのはちょっと違う気もするけど、色々事情があって働いていない事も多いから、やはりある程度は補助も必要かな。+133
-17
-
129. 匿名 2016/10/07(金) 12:04:25
専業主婦っていうか手のかかる子供がいる家庭は手厚くして欲しい。安心して子育てできないよ。+92
-31
-
130. 匿名 2016/10/07(金) 12:04:32
控除はあっていいけど、年金は全員払って欲しい。
学生だって払ってるのに、何で専業主婦だけ払わなくていい訳?+56
-69
-
131. 匿名 2016/10/07(金) 12:04:54
配偶者控除が女性の就労の足枷になるとか建前で税金取りたいだけだよね(´・ω・`)+294
-1
-
132. 匿名 2016/10/07(金) 12:05:11
バリバリ働きたい人は働ける選択肢があればいいんだよ
そもそも専業主婦になりたい昔のように女性は家庭を守る的なのを、望んでる人のほうが本音では多いんだよ
それを女性もバリバリ働きたいし、働くべきみたいなふうに言わないと怠け者みたいに思われる風潮を作り税金を少しでも取ろうとする政策だからいろんな歪みが出るんだよ+294
-12
-
133. 匿名 2016/10/07(金) 12:05:51
持病があって働いている独身にも優遇欲しいです
薬飲まなかったら外に出れない
でも頼れる人もいないからって精神力だけで働いてます
結婚して頼れる人ができれば違うと思います
そのためには婚活する時間が必要+117
-22
-
134. 匿名 2016/10/07(金) 12:05:54
昭和時代の人はさー年功序列で絶対給料上がる世代じゃん?退職金や年金もガッポリ!
だから専業主婦でも余裕だった。
今は違う。どうなるかわからん経済的不安をなんとかしろ!+248
-3
-
135. 匿名 2016/10/07(金) 12:06:48
主婦は大変にしていないといけない、みたいな風潮がいつも謎。
家事育児して、多少のんびりしたっていいと思うよ。
楽してる、気に入らない!!って言ってるようにしか見えない。+254
-14
-
136. 匿名 2016/10/07(金) 12:07:24
>>130
そこが謎なシステムだよね。+19
-8
-
137. 匿名 2016/10/07(金) 12:07:37
割と真面目な話、議員はここの意見も目を通した方がいいと思う+231
-3
-
138. 匿名 2016/10/07(金) 12:07:40
>>121
それを言うなら育児して家事することが仕事なんだから、
税金払えばいいんじゃない?
いうなれば旦那さんに”雇われてる”ようなもんだから。+23
-47
-
139. 匿名 2016/10/07(金) 12:07:51
安倍総理「2017年には急で難しいので2018年からにします。」
+24
-24
-
140. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:11
子供を育てている方々が世の中に貢献している、優遇されるべき立派な存在だっていうは良くわかったよ。
ただねえ、世の中には病気で仕事辞めた人や、同居の家族の介護とか、いろんな理由で仕事に出れない人もいるんですよ。
自分達だけが偉くて立派で頑張ってるんだから優遇しろ!手当て出せ!カネくれたら何人でも生んでやるみたいな意見ばっかりで驚く。
大喜びで生んだの自分らのくせに、都合が悪くなったら世の中のせいにし始めるクソ親だらけやんけ。
あと、仕事が好きで続けてる人だって世の中には沢山いるんで 僻み僻みってバカの1つ覚えみたく喚きまくるのやめて欲しいです
+102
-58
-
141. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:21
国民年金第3号に入ってる女性は結婚してるわけだしいずれ子供を産んでくれる。という見通しがあるから。
三号なきゃサラリーマンと結婚した意味ないじゃん。+178
-23
-
142. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:26
これって日中は専業主婦層が多いから、廃止見送りで良かったが主流だけど
夕方以降完全に逆転しそう。+72
-12
-
143. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:51
>>68
トピずれで申し訳ないのですがお礼を言わせてください。
介護のため正社員の職を辞めてバイトしながら身内3人診ました。介護が全て終わったら今度は自分が体を壊してしまい働きたいけど働けなくなったから専業主婦は楽なんだから働け!というひと括りにした意見が辛くて。わかってくれる人がこういう声を上げてくださるのが嬉しい。ありがとうございます。+121
-8
-
144. 匿名 2016/10/07(金) 12:08:57
石原伸晃経済財政・再生相は5日、都内で講演し、財政再建と社会保障制度の安定のため
消費増税の必要性を強調した。「消費税は10%では賄いきれない。次は12%、14%、15%という形で上げることを国民に問いかけて選挙をしていかなければならない」と述べた。
→ こいつも辞めさせろ。全部の収入を見直してから、どうしても出来ないとなれば提案して。各省庁の予算を5%でも削れば社会保障費に回せるだろう。+126
-3
-
145. 匿名 2016/10/07(金) 12:09:45
日本は残業多すぎるからさ、子供いると正社員で働くの難しいんだよ。
時短とか、残業できないとかいうとどんどん肩身せまくなって、同僚とかに嫌がらせまではいかなくても距離おかれちゃうんだよね。旦那が早く帰ってきてくれるなんてのは夢の夢の夢だしね。+209
-2
-
146. 匿名 2016/10/07(金) 12:09:48
妊娠、出産、育児、家事、介護、全部女に丸投げでフルタイムって笑わせんな。そんなんだから少子化になるんだよ
+299
-4
-
147. 匿名 2016/10/07(金) 12:09:56
>>121
自分は毎日働いてるのに主婦は家事しかしてない、楽してるって思ってるんだろね 、みんなが働かなきゃいけない訳じゃないのに、自分でそういう道を選んだ結果なのにね+151
-17
-
148. 匿名 2016/10/07(金) 12:10:09
昭和の母親はたくさん子供産んで専業主婦して
その子供たちが今税金年金払ってるから社会に多大なる貢献してたと思うけど
今は一人っ子家族増えてるもんね+138
-10
-
149. 匿名 2016/10/07(金) 12:10:12
>>136
昔は専業主婦になるのが当たり前だったからだよ
だから時代に合ってないんだよ
+62
-7
-
150. 匿名 2016/10/07(金) 12:10:14
>>123
主婦がみんなバタバタ忙しくしてなきゃだめなの?
専業=楽してる!
が気に入らない理由は?+143
-18
-
151. 匿名 2016/10/07(金) 12:10:20
>>144
よし、分かった。
まずは政務調査費無くせ。
+70
-3
-
152. 匿名 2016/10/07(金) 12:10:37
年金3号と配偶者控除なけりゃ、旦那と形だけ離婚してなんちゃってシングルマザーとして生活したほうがお得だわ。医療費免除、手当でるしね。保育料も激安。もしくは無料。
こういう悪知恵働く奴がわんさか出そう。
まぁ既にいるが。+235
-9
-
153. 匿名 2016/10/07(金) 12:11:38
だったら子供産まないってまた言われちゃうよ。+99
-5
-
154. 匿名 2016/10/07(金) 12:11:43
配偶者特別控除も復活して!
と言ったらまた怒る女が湧いてくるんだろうな。+59
-10
-
155. 匿名 2016/10/07(金) 12:12:24
>>10
安倍じゃなくなればいいのでは ?自民党糞だから!+13
-18
-
156. 匿名 2016/10/07(金) 12:12:52
専業主婦たたきの石原里紗どこ行った??+32
-8
-
157. 匿名 2016/10/07(金) 12:13:24
働け働けというけど、保育園に預けられ、家事の協力もしてくれる夫がいる家庭ばかりではない。本当にしんどい思いをして仕事と家庭のバランスを保つために心身ともにギリギリのところでやってる人たちもいっぱいいる。
何かを無くせば働く人が増えるという「追い出し」ではなく、社会制度を整備して「迎える」社会になって欲しい。
+175
-2
-
158. 匿名 2016/10/07(金) 12:13:52
配偶者控除なくなろうが働きたくないので働きません。
生活できるしな。+108
-12
-
159. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:01
>>150
大変なふりする必要ないじゃん(笑)ってことだと思うよ
堂々としてればいいのでは?
楽なら楽でいいと思うよ
純粋にいい旦那捕まえて良かったね、って思うだけ
大変ぶる必要がないと思う
あくまでもガルのトピの話だから実際どうなのか知らんけど+24
-7
-
160. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:24
別に専業主婦だろうが働こうが子有り子無し、どれが偉いとか無いんだけど、
この社会で生きていくためのコスト分はある程度平等に負担して欲しいんだよね。
その後、手当てが必要な人にはすればいいと思うから、子供手当とか介護手当とか出せばいいから。
十把一絡げで全員免除されてるって、それはどうかと思うわよ。+65
-15
-
161. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:33
何回先送りしてんの?
選挙対策バレバレ。
やるつもりなら早くしてよ!やらないなら投票しないんだから。+80
-9
-
162. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:46
>>120
そういう人ってパートで入ったくせに正社員にしてもらえないとか愚痴言う人だよね。
その職場やめて正社員でバリバリ働けるとこ行けばいいのに。+19
-25
-
163. 匿名 2016/10/07(金) 12:14:48
小さい子供のいる専業主婦以外はサボってる、子持ち専業以外を叩け!みたいな矛先ズラしが辛い。
手帳貰えるレベルではない生まれつきの持病持ちで、パートに行くのがやっとの既婚子なしの自分は毎回責められてるみたいで辛い。+119
-15
-
164. 匿名 2016/10/07(金) 12:15:22
>>152
配偶者控除の次はそこが狙われると思うけど。+30
-2
-
165. 匿名 2016/10/07(金) 12:15:56
こういう財政難のしわ寄せって結局子供世代・孫世代にのしかかるんだよね
というかすでにその傾向にあるし
そりゃ、もう子供はいいやって思う人も増えるわけだよ+74
-4
-
166. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:01
>>152
そもそも結婚にメリットなくない?とさで、シングルマザー激増!!!
結果税金かかる。
保育園はシングルマザー優先だから益々入れないとかになったら終わる。
ただでさえ若者の結婚が減ってるらしいのに、削るのそこじゃない気もする。+113
-2
-
167. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:03
こういうトピでいつも思うのは
持病ある人ってどうやって旦那見つけてるんだろうって思う
ものすごい鬱の人とか
行動力が羨ましい+71
-14
-
168. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:24
>>109
それなのに決定かってニュースの時は殺す気か!庶民いじめ!って必死だったよね。
余裕があるのか貧乏なのかよくわからない。+9
-4
-
169. 匿名 2016/10/07(金) 12:16:37
このタイミングで廃止にできないよね。東京新聞:政治資金パーティーで白紙領収書「慣行」 菅、稲田氏認める:政治(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:政治資金パーティーで白紙領収書「慣行」 菅、稲田氏認める:政治(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし文...
+56
-1
-
170. 匿名 2016/10/07(金) 12:17:09
>>123
私は専業主婦楽しんでるよ
仕事してた時より楽なのは事実
けど人生楽しちゃいけないの?
仕事が毎日忙しいけど達成感や責任感があって楽しいってのが正解なの?+158
-12
-
171. 匿名 2016/10/07(金) 12:17:20
>>121
家事楽しくないけど、専業で居ますよー。
ハッキリ言って働くのも嫌だし(仕事は良いけど、人間関係が苦手)、毎日家事はちゃんとするけど、楽しくないのはもっとあかんかしらねw+85
-5
-
172. 匿名 2016/10/07(金) 12:18:14
この制度廃止ってさあ、働けるけど働かない人はまだいいけど、介護やまだ小さいお子さんを抱えて働きたくても働けない人達にとっては最悪な事態だよね。
そのへんしっかり線引きしないとただの弱いものいじめじゃん。
今はその立場に居ない人達だってこの先子育て介護に一切関わらない女性の方が少数なんだし、少子高齢化が大問題の日本がそんな事して大丈夫なのかって思う。
今の制度継続で働く女性に給料や福利厚生の向上が最善では。
+105
-7
-
173. 匿名 2016/10/07(金) 12:18:14
>>167
結婚してから発病したとかかな?+30
-4
-
174. 匿名 2016/10/07(金) 12:18:42
とっとと子持ち家庭に金出してあげなよ。
毎回毎回うるさくてたまんないし、国家に貢献してますヅラされるのウザいから
金配って、優遇して持ち上げてやれば大喜びで子供増やすって言ってるんだから早く実行してほしい。+28
-34
-
175. 匿名 2016/10/07(金) 12:19:15
>>170
専業で余裕あるんだからそんなカリカリしないでよ~
余裕がない人がやっかみで言ってるだけなんだからさw+28
-9
-
176. 匿名 2016/10/07(金) 12:19:45
女性の社会進出って言われてるけど、男女平等を考えるうえで大事なことは、国会議員の女性の割合とか管理職の女性の割合とかじゃなくて、「男女に関係なく機会が平等に与えられてる」ってことだと思う。機会が平等に与えられてうえで、結果として男女に差がでてしまうっていうことは非難されるべきことではないよ。+46
-1
-
177. 匿名 2016/10/07(金) 12:20:08
今の時代、主婦層を敵に回したら不都合がでてくるよ。専業主婦をなめるな。日本に子供を増やそうとするなら、昔のように主婦を三食昼寝付きのような待遇にしなければ、沢山の子供を育てられないでしょ。働きながら、兄弟3人育てる、それぞれ別の保育園とか、こんなの子供にしわ寄せくるよね。じいちゃんばあちゃんも、60定年ではなくなって孫の面倒みれなくなっちゃたし。昔のように、親や、じじばばがゆとりを持って子供達を育てられるようにならなければ、子供を産む気にならないわ。家族みんなが働いてたら、産んでも育てられないもん。+135
-29
-
178. 匿名 2016/10/07(金) 12:20:16
例えば旦那が月30万円稼いでて、
離婚装い妻はパートで15万円
児童扶養手当で4万円
児童手当1万円
保育料無料
医療費無料
激安アパート借りて偽装工作してもそこそこ裕福に暮らせるのでは?w+106
-2
-
179. 匿名 2016/10/07(金) 12:20:17
私も働くだけでいいなら全然働くよ。
女性は働くだけじゃなくてさ、結局家事育児の責任大概負わされるでしょ?
何?殺したいの?過労死しちゃうよまじで。+187
-10
-
180. 匿名 2016/10/07(金) 12:20:41
国民年金15000円ぐらいは払えるんだから払えばいいのに、とは思う
確かに学生も払って無職も払ってまんべんなく払ってるものだしね+51
-31
-
181. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:00
選挙対策ですね。+35
-1
-
182. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:22
良かった。選挙の為なんだろうけど、働きたくない訳ではなく、小さな子供や要介護の親がいて扶養内パートぐらいしか出来ない主婦の方が圧倒的に多い事を理解してほしいわ。+110
-8
-
183. 匿名 2016/10/07(金) 12:21:48
>>180
学生は猶予申請すれば?
払えないなら免除手続きとかしたらいいだけ+59
-7
-
184. 匿名 2016/10/07(金) 12:22:09
共働き世帯が専業主婦世帯を上回ったとはいえ、扶養で実質専業主婦の世帯がいるから結局専業が多数派なんだね。
あーあ+21
-12
-
185. 匿名 2016/10/07(金) 12:22:14
金がもらえたら、子持ち専業主婦は世間や他人への八つ当たりをやめてくれるんですか?
+25
-16
-
186. 匿名 2016/10/07(金) 12:22:20
>>6 お前も働け!ニートが!!+9
-2
-
187. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:13
>>167
共働きと家事のストレスで鬱になりました。
結婚前はバリバリ働いてたけど、結婚してからどっちも頑張りすぎてだめだった。+70
-5
-
188. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:17
>>177
専業優遇したってたいして産んでないじゃん。少子化全然止まらないんだから+41
-21
-
189. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:18
ただ、この控除の廃止の意見が出たってことは
今の世の中の時流に合ってないって思われてるってことだと思う
確かに昔の自分の身なりをそこまで気にせず子供数人育て上げた時代と
今の身なりもある程度整えて子供一人の時代は全く違うものね
ある程度変わっていくのは仕方ないことじゃないかな+49
-9
-
190. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:31
中国人観光客の免税やめたら良いじゃん。
外国人留学生へ毎月12万以上の奨学制度(返還不要)やめたら良いじゃん。
2020年には500億、国庫から出すって日本人馬鹿にし過ぎじゃない?+212
-2
-
191. 匿名 2016/10/07(金) 12:23:48
家事育児して小学生までの子を育てようと思ったら自然と103万くらいまでが限界だと思う。
フルタイムだと家庭にも子供にも負担がかかるし、幼稚園や小学校行っている間働けるのがベストよね。
+111
-5
-
192. 匿名 2016/10/07(金) 12:24:58
馬鹿な専業主婦
あんた達のせいで外国人労働者受け入れが叫ばれてるんだよ
日本が誇っていた総生産高も落ちていく
農業の外国人受け入れも政府が容認したよ
この配偶者控除も外国人に適用されるよ+16
-78
-
193. 匿名 2016/10/07(金) 12:25:50
専業主婦の方に聞きたいんだけど、どっち?
控除廃止になったら困る、働くしかないと思う =+
廃止になっても専業主婦続けられると思う =ー
+14
-71
-
194. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:01
実際、結婚してる人たちは子供産んでるよ〜〜
問題は独身者が増えたこと、晩婚なこと
+98
-6
-
195. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:03
近所に全く頼れる人がいないと厳しい。+58
-2
-
196. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:51
配偶者控除ってせいぜい5万〜10万円程度の負担増なんだけど…。+16
-38
-
197. 匿名 2016/10/07(金) 12:26:58
まあ、こんな未来が見えず、サバイバルが激化していく世の中なのを分かってて子供を生んで、さらに数増やすなんて事するのバカか物好きしかいないだろうから、金ぐらいくれてやってもいいと思うよ。その代わり最低3人は生む事を義務付けたら、大喜びで子産みマシーンになってくれる人出てくるよ。+17
-6
-
198. 匿名 2016/10/07(金) 12:27:41
私だったら子無しで共働きが一番いいな
多分専業主婦は自分に合わないし、カツカツ生活は嫌だし
こうして少子化が進んでいくわけです+88
-5
-
199. 匿名 2016/10/07(金) 12:28:16
>>189
ほんとそれ
時代錯誤だと思う
少子化対策したいなら子供のいる家庭をしっかり優遇する
税金取りたいなら働ける人間のいるところから取っていく
ちゃんと区別しないと+37
-12
-
200. 匿名 2016/10/07(金) 12:29:23
解散総選挙見込んでるから
人気とりね。
騙されちゃダメだよ
これで任期延長したらすぐにやっぱり廃止しまあす!って言うから+66
-1
-
201. 匿名 2016/10/07(金) 12:29:30
関係ある人は廃止されるまでの期間に対策なりしましょうってことでしょ。
制度に頼りっきりだと廃止にしたとたんに慌てても遅いから。+7
-2
-
202. 匿名 2016/10/07(金) 12:30:24
専業主婦がいるから男は仕事に集中できるんだよ。ノーベル賞とった人とかも研究ばかりして家庭なんてほったらかしでしょ。
だから旦那は別に文句言わない場合が多い。むしろ好きに仕事させてもらえて感謝しているよね。+158
-11
-
203. 匿名 2016/10/07(金) 12:30:52
共働き世帯からしたら、年金3号をなんとかしてもらいたいわ。
自営だったら自分で払わないといけなのに、サラリーマンの妻は免除、とか何?って思う。
なんでそう思うかってさ。
ずっと3号だった姑が「年金が少ない!こんなお金で生きていけなんて頭おかしい!」ってのたうち回ってるからなんだけどさ。
しかも都営暮らし。都内(区ではないけど)で3LDK家賃4万で「家賃が高い!」とか言ってんだよ。
やってらんねーわ。+58
-62
-
204. 匿名 2016/10/07(金) 12:32:20
>>199
「取っていく」って何?すごい言い草だなwwwwwだから嫌われるんだよww
まあその代わりに子供を生む機械役を引き受けてくれるんなら金くらいは出しますよ+31
-8
-
205. 匿名 2016/10/07(金) 12:32:44
配偶者控除は別に残してもいい。自分の食い扶持を自分で稼げない家族を養うための必要経費として、稼いでる人の収入から控除するシステムだから。
そんなことより早く国民年金第3号の廃止を!
20歳の大学生の子供の年金保険料は徴収するのに、その親の専業主婦もしくは主夫しかも会社員の配偶者限定で保険料タダなんて、ふざけてる。
女性の活躍云々関係ない。年金保険料負担の平等化を早くーーーー!+28
-62
-
206. 匿名 2016/10/07(金) 12:33:37
サラリーマンからは税金きっちりとれるからね。日本はサラリーマン様様。サラリーマンがいないと国終わっちゃう。+101
-1
-
207. 匿名 2016/10/07(金) 12:34:06
核家族でフルタイム主婦経験あり。
弁当作り、保育園の送り迎え、家事全般、育児全般を一人でやると
結果、子供も自分も体壊して退職。
阿部さんの理想をかなえるには、体力に限界のある人間では無理かもしれない。
女性でなく、ロボット開発に期待してほしい。+138
-3
-
208. 匿名 2016/10/07(金) 12:34:24
>>188
少子化なのは、結婚しない人が増えたからです。
いまでも既婚者が出産する子供の数は、
じつは30年以上前から変わっていません。
NHKニュースで見ました。+85
-2
-
209. 匿名 2016/10/07(金) 12:34:49
廃止のトピで「廃止されても困りません!」ってコメントあんまり見ないけどね
そもそもそういう人はがるちゃんなんてしてないか(笑)
+24
-2
-
210. 匿名 2016/10/07(金) 12:34:58
>>177
昔の人は皆働いて家業をしてたよ
ところで安倍さんは3世代同居を進めてるんじゃなかった?
介護費、待機児童、生活保護が減るからね
でもネックなのは東京一極集中
このせいで狭い東京の家へ両親を呼び寄せるか、雇用のない田舎へ帰るかの選択を迫られる+31
-2
-
211. 匿名 2016/10/07(金) 12:35:57
廃止されても困らないけど、廃止されない方がいいに決まってるじゃん?+51
-11
-
212. 匿名 2016/10/07(金) 12:37:07
世の女性がフルタイムで働いたら、こどもはどうなるの。フルタイムで働くことが良いわけではない。それぞれ家庭に事情がある。こどもが犠牲になる。+171
-5
-
213. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:06
政治家より少ない給料のところからむしり取らないでよ。あんたがた何人かなくせば余裕でプラスになるでしょ。+119
-3
-
214. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:08
子供生んだら後戻りできないからね。
問答無用で金かかるし、仕事してた方がマシって親も中にはいそう。
自ら苦行を引き受けてくれる子持ち様にはもっと手当てを厚くしてもいいとガチで思いますけどね。
その代わり世間に八つ当たりしたりデカいツラするのはやめてほしい。+46
-9
-
215. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:31
結婚して家庭を持ってる人は大体子供平均2人くらいはいるよね。
私も産めるなら産みたいけど授かりものだからこればっかりはコントロールできない。
なんなら今すぐにでも子供欲しいのに。+30
-4
-
216. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:42
>>193
こんなんマイナス押すしかないだろ(笑)
プラス押した時点でカツカツだってことだもん+2
-3
-
217. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:54
個人の事情聞いていたらきりがないしね。
民主主義なんたから過半数がそうするべきだと思ったらそうなる。まだ事実専業主婦は多いからまだしばらくは切り捨てられないと思うよ。+16
-3
-
218. 匿名 2016/10/07(金) 12:38:54
子供がいる&介護をしている世帯に控除するのに反対する人なんかほとんどいないと思う
問題は子供もいない介護もしていない、でも控除されている年金もらえる層だよ
自分の年金ぐらいは旦那の給料から払えるでしょ?
まあ選挙対策だろうから控除廃止されるのは時間の問題だと思うけどね+43
-8
-
219. 匿名 2016/10/07(金) 12:39:51
貧乏ちゃん民www+8
-3
-
220. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:17
男性子供有り職有り
男性子供有り職なし
男性子供なし職有り
男性子供なし職なし
女性子供有り職有り
女性子供有り職なし
女性子供なし職有り
女性子供なし職なし
働き手を上の8パターンで区別して、既婚者の場合は組合せ別で税率を変えるのはどうかな?
安易?
既婚者の場合は子供は夫婦どちらかの扶養に入れることにする
収入によって平等に納税できることになる
+8
-11
-
221. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:37
>>8本当その通り+2
-2
-
222. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:47
子なし税作りゃいい話+18
-40
-
223. 匿名 2016/10/07(金) 12:40:51
自営業は死ぬまで働ける。という想定がされてて
サラリーマンは60歳や最高でも65歳くらいで定年退職する。
しかも自営業ってなんでもかんでも経費で落としてぶっちゃけ脱税してるじゃんw+146
-5
-
224. 匿名 2016/10/07(金) 12:41:13
働きたい女性ってどれくらいいるの?
働かなくてもいいなら働かない人結構多いでしょ。
ただ本当に働きたいなら子育ても結婚もしないと思うよ。+112
-6
-
225. 匿名 2016/10/07(金) 12:41:18
確かに年金は謎だね(笑)
+17
-4
-
226. 匿名 2016/10/07(金) 12:42:47
専業=税金おさめてないずるい、っていうけど
専業=収入がない、ということにはスルーなんだよね。
都合のいいところだけみて叩いてる感じ。
できるだけ支出を抑えて、節約してる主婦がほとんどだと
思うのに、なんでずるいとまで言えるのか。
実情をわかってないんだな、と思う。+143
-18
-
227. 匿名 2016/10/07(金) 12:42:48
みんなゾエの時はすごかったけど、大臣の領収書偽造にはあんまり興味ないんだね。
Twitterでは荒れてるけど。
+26
-2
-
228. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:00
自営業の人って架空の書類作って保育園入園してる人多いから信用してない。+111
-4
-
229. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:12
選挙終わったら強制でやるってだけだよね、これ…+18
-0
-
230. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:20
誰かのせいにしたい、論点ズラして他人叩きしたいクソばっかで笑うwwwww
貧乏人って心も卑しいからヤだね
さすが、貧乏人の子持ちというガルちゃんの主流層が集まるトピだけありますね
+9
-5
-
231. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:33
どうして国は女性に働かせたいんだろう。
今仕事してる主婦は夫の収入だけではやっていけないから仕方なく働いている人が殆どだと思う
もちろん家庭を持ちながら仕事をしたい人も沢山いるのは分かってる
でもやむを得ず働いてる人達は本当は家にいて子供と過ごしたいし家事もキチンとやりたい
なのに仕事から帰ったらご飯の支度や子供の世話、下手すれば旦那の世話 掃除洗濯 負担がふえるだけ
女を働かせる前に「やりたい仕事が見つからない」「今の仕事は自分に向いてない」だのと何だかんだと言い訳つ働かずけて生活保護受けてたり毎日遊んでいる男達から働かせろ!
+148
-5
-
232. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:38
ジムでご一緒する専業の多分お金持ちママたち、身綺麗にして良い車に乗ってたまにランチしてる。いつも新しいもの身につけてるし、社会貢献してる。旦那さんも税金沢山払ってくれてるよ。なんで叩かれるのかわからない。配偶者控除なくなっても多分困らないよ。困るのは、量販店やジムに人が少なくなりパートの人が働く場所がなくなることだよ。
以前量販店でパートしてたものより+119
-7
-
233. 匿名 2016/10/07(金) 12:44:05
共働き世帯向けに優遇した方が女性の社会進出という面ではいいと思うんだけど、違うの?+28
-5
-
234. 匿名 2016/10/07(金) 12:44:39
どうせやるんだから選挙のご機嫌とりなんかしてないでとっととやったら?と思う
そういう無駄が多いから話が何にも進まないんじゃん+10
-6
-
235. 匿名 2016/10/07(金) 12:44:58
医者の嫁さんははした金払っても余裕だろうな+25
-5
-
236. 匿名 2016/10/07(金) 12:44:58
今は専業主婦だけど、独身のときでさえ30も過ぎたらパートしかなかったよ。残業だってさせてもらえないし、企業だってなるべく働かせたくないのがわかった。
今は親が病院通いで送迎したり、自分も更年期で年中調子悪い。
簡単に働けって言わないでよ。
家族が専業主婦でいいなら別に国から言われなくてもいいと思うけど。
+98
-7
-
237. 匿名 2016/10/07(金) 12:45:43
>>226
働けばいいじゃんって話。
子供が小さい人とかは免除して、とかみんな言ってるじゃん。
問題は介護も育児もない専業主婦よ。家事を一日8時間してるわけじゃないでしょ?
一般的な社会人は8時間+通勤時間分毎日働いてるんだから、それくらいの時間は働きなさいよってことでしょ。+18
-50
-
238. 匿名 2016/10/07(金) 12:45:54
私は週3主婦アルバイト。
取り敢えずホッとした。
+48
-3
-
239. 匿名 2016/10/07(金) 12:46:41
>>222
それで、意地が悪くて偉そうな子持ちからの八つ当たりやイジメがなくなるんなら出してやってもいいですが。
施し受ければ黙るんだよな?+9
-5
-
240. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:03
バリバリ働きたいなら結婚なんてしてないよ+88
-7
-
241. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:45
>>226
だから政府は専業主婦を潰しにかかってるのよ
働かない国民は要らないの
ニートはどう対策するのかな+52
-2
-
242. 匿名 2016/10/07(金) 12:47:48
実際、1度離婚して、母子とか生ぽになってから籍は入れずに夫婦っていうのがいるよ。病院に患者としてきてる、もちろん全て無料。地域によってはそんなDQNばかりだよ。+62
-0
-
243. 匿名 2016/10/07(金) 12:48:20
>>237
私は独身だけど、働かなくていいと思う
働く必要ないならわざわざする必要はないのでは?
ただ、上でもあったけど時代が変わってきているわけだから
これまでと同じ!ってわけにはいかないだけで
子供3,4人産んでた時代の専業主婦と子供1人の専業主婦、もしくは子無しの専業主婦では
区別されて当然だと思う+28
-10
-
244. 匿名 2016/10/07(金) 12:48:23
育児も介護も病気、障害でもないのに専業主婦のひとってこのご時世何人くらいいるんだろう…
うちの義母は完全専業主婦だが。+11
-7
-
245. 匿名 2016/10/07(金) 12:48:57
専業主婦よりニートをどうにかしろよw+110
-4
-
246. 匿名 2016/10/07(金) 12:49:47
扶養内は専業主婦扱い。+41
-4
-
247. 匿名 2016/10/07(金) 12:50:01
控除残して、103万の壁だけなくしてほしい+50
-4
-
248. 匿名 2016/10/07(金) 12:50:40
>>237
私は子供がいますが、
みんなそうしてるんだから、
子供のいない専業主婦にも8時間働けとは思わない。
生活スタイルなんて人それぞれだし。+64
-5
-
249. 匿名 2016/10/07(金) 12:51:30
少子高齢化対策なんて全くやる気ないってわかるよね。
女性に子供産んでもらうより、働いて税金納めてほしいんだから。+88
-0
-
250. 匿名 2016/10/07(金) 12:52:13
地方と都会は時給がかなり違うので、時給や給料を全国統一にしてもらわないと割にあわない。+25
-0
-
251. 匿名 2016/10/07(金) 12:54:08
育児やるのがめんどくさいから、保育園に不正して潜り込んで、子供は親に放り投げて遊び呆けてる専業をサポートしてやる為に、仕事してクソ高い税金払ってんのかよと思ったら笑けてきます。
金あげても、当たり前って顔する層は一定数いる。他人や世間に期待するだけ無駄+12
-18
-
252. 匿名 2016/10/07(金) 12:54:22
ねぇ、ここで専業主婦擁護してる人たちさ。
国民の三大義務って知ってる?
「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」
「勤労の義務」も「納税の義務」もしてないのよ、あなたたち。+29
-105
-
253. 匿名 2016/10/07(金) 12:56:50
一歳の子供を抱え、保育園に預けてフルタイムで働き残業もこなして、税金もちゃんと納めてます。女性が輝ける社会を作る???アベさん子育てしながら働く女性の現実しらないですよね?お子さんいないですものね。毎日クタクタで心も身体もボロボロですけど。もっともっと働いて子供を作って介護もしろと???+116
-8
-
254. 匿名 2016/10/07(金) 12:57:33
配偶者控除廃止(103万の壁撤廃)はいいんだけど、パート時間を増やしてくれる会社がそんなにあるとは思えない。
106万(または130万)までは容認してくれても、それ以上は保険・年金で自分もだけど会社側も負担が発生するからそうそう働かせてもらえないよ。
最低賃金も上がってきてるから、ますます働く時間は削られるし。
会社は負担のかからない新しいパートさんを入れるだけで、一人一人のお給料はそんなに増えないと思う。+116
-1
-
255. 匿名 2016/10/07(金) 12:57:42
>>237
>>一般的な社会人は8時間+通勤時間分毎日働いてるんだから、それくらいの時間は働きなさいよ
あなたは国のために労働してるんですか?
そもそも労働してる人はなんのために労働してると思ってんの?
自分の為でしょ。自分が労働しないと生活やっていけないから働いてんでしょ。
あなたが言ってるのは、自分が働いてるからお前も働けっていう、ただの精神論じゃん。
+101
-7
-
256. 匿名 2016/10/07(金) 12:58:07
私達の親って主婦の人多かった時代ですよね。
家に帰るとお母さんが居た子が。
現在は、女性の社会進出で女性もがっつり働く時代になりました。
というか、働かなければならなくなったというか…。
かつて女性が家を守ってるのが多かった私達の子供時代と、
今現在の時代、どちらが果たして日本国民の幸福度は高いのかな~?と考える時がある。
お母さんが家にいてくれる安心感があったからこその、子どもたちの幸せって絶対にあったと思う~!!
子育て中の女性達が家に居ても大丈夫な日本経済になってくれないかね……
消費税とか待機児童とかさ。配偶者控除も。
一般家庭にのしかかる事が多すぎて疲れます。
+132
-12
-
257. 匿名 2016/10/07(金) 12:59:22
まずはお年寄りや生活保護の医療費負担上げることからじゃない?
これって、頑張って支えてるサラリーマンもかわいそうだよね。
ただでさえ、負担率上がるばかりなのに…
まず、若者が結婚に夢を持たないようになるのはよくない。
じじばばが投票率高いからむげに出来ないから、今回は皆選挙ちゃんと行こうね!+90
-3
-
258. 匿名 2016/10/07(金) 13:00:06
>>66
女性の社会進出は社会進出できるようにすることじゃなくて
社会進出せざるおえない状況にすることだから。
そこを勘違いしてる人は多いと思う。+12
-1
-
259. 匿名 2016/10/07(金) 13:00:06
>>203
社会保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、介護保険料(40歳以上)でなんぼ払ってると思ってんだ?
自営はなんぼでも所得ごまかしできるだろ?
お互い様だよ!!+75
-5
-
260. 匿名 2016/10/07(金) 13:00:57
年収400万以下の人は、年収400万以上の人が納めた税金の恩恵を受けて生きてる事を自覚してほしいわ
保育料も高いし、小さいうちは専業主婦の家庭も多いでしょ
一生専業主婦の家なんて極一部だろうけど、その家庭なんて優に400万以上の所得税を取られてだろうから文句言わない+61
-6
-
261. 匿名 2016/10/07(金) 13:03:36
政治家ってバカとアホとクソしか
いないの?
他にまだやることあるだろ
不正受給とか政治家の給料とか
カスからしぼれよこの給料泥棒+88
-2
-
262. 匿名 2016/10/07(金) 13:04:28
だいたい働きたい主婦は最初から、103万気にしないで働いてるよ。事情があって働けない人、働かなくていい人は、103万枠を気にしてるかもしれないけど。そんな少数からも税金とらないとやっていけない自民党はオワコンじゃない?+134
-4
-
263. 匿名 2016/10/07(金) 13:05:18
病気で働きたくても働けない+33
-5
-
264. 匿名 2016/10/07(金) 13:05:50
>>179ほんと。独身で仕事だけしてるのと仕事家事育児じゃ全然違う+59
-6
-
265. 匿名 2016/10/07(金) 13:06:03
選挙対策で来年は見送るってこと?再来年はガッツリやるのかな?自民党はダメってこと?自民党以外どこがお勧め?+8
-2
-
266. 匿名 2016/10/07(金) 13:06:21
>>252
大臣が領収書偽造とかやっててまかり通るんだから、義務とか言われても守るのもアホくさくなるよね。+86
-0
-
267. 匿名 2016/10/07(金) 13:08:35
解散総選挙あるの?
+5
-0
-
268. 匿名 2016/10/07(金) 13:11:46
政治家ってほんと、目先のことしか考えないよね。
お金が足りないからといって、増税する。
選挙があるから、今は増税やめとく。
脳なしすぎて、呆れる。
そして、こんな能無しどもの給与が何千万って。
殺意わく。
+132
-2
-
269. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:10
早く、3号廃止してくれ〜
私の年金も、扶養主婦に持ってかれるなんて(´;ω;`)
扶養主婦になれるくらい豊かなんでしょう?+28
-65
-
270. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:11
介護してたんは西川の父、母、そして私の母でした…みたいなひとは、配偶者控除してあげてほしい。
介護は労働だよ。+48
-2
-
271. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:22
>>260
保育料の他に医療費補助や児童手当も所得制限があるよね。
もらえるのが当たり前だと思って更に人の足の引っ張るのはやめてほしいわ。
中途半端な年収だから寧ろ子育てが大変なんだけど。+16
-1
-
272. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:29
最低賃金が上がってるので103万は時代にあってない。
年末になると仕事セーブするパートさん(子供大きい)の本音は、大掃除もしたいしたまには自分の時間も欲しいし。正社員は何も知らないから、103万の壁が生産量を落とすと思ってる。
経団連からぶつくさ言われた政府は、これに乗っかり増税を企み、見事失敗。
政府の本音は就労者全員からの所得税徴収と感じる。つまり、103の次は130。
+18
-4
-
273. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:31
主婦に働けって簡単に言ってるけど、家事は誰がするんだよ!介護は?
移民でも入れてやらせるの?
その方が気持ち悪くて、日本終わりだわ。
+140
-6
-
274. 匿名 2016/10/07(金) 13:12:58
>>40
あんたが払ってる訳じゃない。偉そうにするな!+32
-7
-
275. 匿名 2016/10/07(金) 13:13:24
配偶者控除がどうのこうの言ってるよりも
子供を増やしてきちんと教育する方が優先じゃないか?
今後の日本やばいよね+124
-2
-
276. 匿名 2016/10/07(金) 13:14:05
カリカリしてる子持ちは必ず「じゃあ子供もいなくて専業してる人は?そっちから取れよ!つーかアベも子なしだろ!ウチらの気持ちなんてわかるわけないよな」←二言目にはこれ。
子なし専業でも、子供が欲しくて治療に専念する為に仕事辞めた人なんかはつらいでしょうね。アベんとこだって、散々治療したけど出来なかったってあきえサン語ってたけど。
自分は好きで仕事をずっと続けてるから、専業がダメとも思わないけど、まあ他人に矛先向けて批判する人の多いこと多いこと。
人の傷口抉るような事言ってる人も、なんだか沢山いるみたいですね。子供がいる事はそんなに偉いの?せっかく子供生んで親になったのに、子供じみた意地悪をわざわざ言う人が多いのは何故ですか?
ここの一部のゴミモンペどもの何様発言聞いてたら、こいつらを税金で援助してやる理由なんて1ミリもねえだろって思う。+56
-26
-
277. 匿名 2016/10/07(金) 13:16:52
廃止にすべきでしょ
配偶者控除程度で暮らせないなら専業なんてやってる場合じゃないし、働くべき
配偶者控除なんかいらないからその分子供手当にして+33
-37
-
278. 匿名 2016/10/07(金) 13:17:19
移民入れるしかないでしょ。
日本は終わりましたね+3
-32
-
279. 匿名 2016/10/07(金) 13:18:44
専業主婦のが家を護ることも、立派な仕事なんだよ。
社会で働くだけが仕事じゃないし。+127
-16
-
280. 匿名 2016/10/07(金) 13:19:34
国民の税金を上げる前に政治家のお役所仕事をどうにかしてほしい
あんなガバガバ仕事なら政治家の給与を下げるのが手っ取り早い+77
-3
-
281. 匿名 2016/10/07(金) 13:19:51
>>6
お前は取り敢えず家から出る事から始めようか+15
-1
-
282. 匿名 2016/10/07(金) 13:19:58
無駄に国民同士で叩かせあって、本当に国民の生活を圧迫しているもから目をそらさせる魂胆だよ。
むしろ国民の為になんて政策考えて無いんだよ。
本当に国民を馬鹿にしてる。
もっと先にしなきゃならない事山ほどあるんじゃない?それ解決して、それでも財政難なら小さな所に目を向けるのもありだと思うけど。
今一生懸命真っ当に生活をしている人達にばかり負担をかける政策ばかり、なんで思いつくのよ。
叩くべきは善良な専業主婦じゃなくて、不正を働いている人達じゃない?+101
-3
-
283. 匿名 2016/10/07(金) 13:20:07
取り敢えず今は助かった
でもまた選挙が終わったら、チクチク専業主婦家庭がイジメられそう
突然持病持ちになって、好きで働けない訳じゃないのに
働けなくなって、我が家は本当に生活が苦しくなった
今まで無理して共働きしてたツケが来たのかも
兼業・専業関わらず、無理してる方は自分の体も大事にしてあげて下さい
自分のことってどうしても後回しになりがち+75
-4
-
284. 匿名 2016/10/07(金) 13:20:19
>>269
やだね。ぶっちゃけ国がそうしてるんだからしょうがないさー。
廃止されたら払うよ?ごめんね、ごめんねええーw+3
-4
-
285. 匿名 2016/10/07(金) 13:20:48
>>279
それと配偶者控除廃止と何の関係があるの?
廃止になった後も主婦続ければいいだけじゃん+14
-14
-
286. 匿名 2016/10/07(金) 13:20:54
>>257大阪維新の投票覚えてますか?橋下さんが辞職するきっかけになった。
あの時若者層は橋下さんを支持していたのに、老人層に敗れました。
社会全般に老害は浸透しています。
投票後よくよく話を聞いて考えたら橋下さんに投票した方がよかったみたいと言ってた老人がいたので。+44
-7
-
287. 匿名 2016/10/07(金) 13:21:37
がるちゃんって本当に専業vs兼業、子持ちvs子無しの戦いがすごく盛り上がるね
仕事中の方々が見られる夜にどうなってるか気になるわー+13
-4
-
288. 匿名 2016/10/07(金) 13:21:37
移民いらんわ〜〜
治安が悪くなるわ!
家事任せたら、神田うのみたいに何か盗まれそう!+85
-3
-
289. 匿名 2016/10/07(金) 13:22:50
>>282
それな。
毎回わかりやすく煽りに乗っかる。
だから主婦はチョロいわ(てへぺろ)って感じでバカにされてそうだよな(笑)+20
-1
-
290. 匿名 2016/10/07(金) 13:23:03
この時間帯に書き込める層はどのそうなんだろう?
主婦、パート主婦、平日休み職、ニート?+14
-1
-
291. 匿名 2016/10/07(金) 13:23:43
>>282その先にしなきゃいけないことを、気づいてる人が声に出さないと政治は変わらない。
ゆり子だけに任せるのではなく。
+7
-0
-
292. 匿名 2016/10/07(金) 13:23:51
>>286
まだそんなデマ信じてる人いるんだね(笑)+3
-3
-
293. 匿名 2016/10/07(金) 13:24:28
両方の親に頼れない、夫は激務で給与も少な目。私は持病あり。
4歳の子がいて保育園預けて働いてますが、
年収はだいたい100万弱です。
制限して働いてるわけでなく、自分の中で最大限無理して頑張って100万弱。
これ以上働いたら倒れてしまうと思う。
二人目も欲しいけど、この状態で消費税もあがって配偶者控除が廃止されたら、
本当に苦しいと思う。
せめて夫の年収が上がる(というか税金が下がる)。
いろんな手当てが増える、保育料が下がる、などがないと、
二人目は考えられない。
あと数年は頑張っても100万円以上の稼ぎは望めないので、
とりあえず一安心です。
+48
-5
-
294. 匿名 2016/10/07(金) 13:24:35
家族単位で色々考えてほしい。男でも女でも家にいたほうがいいと思っている人もいるんだし+11
-0
-
295. 匿名 2016/10/07(金) 13:24:52
>>290
ちなみにアンタは?ニート?
+5
-1
-
296. 匿名 2016/10/07(金) 13:25:02
病気で働けない、もしくは子供が小学校に上がる前までの専業主婦に対しての増税だよねぇ+25
-3
-
297. 匿名 2016/10/07(金) 13:25:56
>>290
週3パート、土日がメインのサービス業、夜勤ありの三交代制の仕事など。
平日休みの仕事も沢山ありますが+13
-0
-
298. 匿名 2016/10/07(金) 13:27:44
女性の社会進出、という言葉は胡散臭いと思う。家庭のうち大人二人共外に出してしまうばかりを推し進めたら、家空っぽになるよ。大袈裟な言い方すると+81
-1
-
299. 匿名 2016/10/07(金) 13:28:15
ついでに消費税15%案も見送りでお願いします。
現状、食品と日用品の税率だけでも下げる事は無理でしょうか。
ぜいたく品は買っていないので、それだけでも何卒お願いします。+71
-2
-
300. 匿名 2016/10/07(金) 13:28:45
働きたくても働くとこ無い人はどうするよ?
全員フルタイムで働くなんて無理でしょ?
しかも50代とか、バリバリで働いてる人以外、専業主婦やってた人とか需要無いでしょ
+67
-1
-
301. 匿名 2016/10/07(金) 13:28:53
>>290
私は今日休みのパート主婦です。
あと1時間したら夕ご飯の買い出し等活動します。+8
-0
-
302. 匿名 2016/10/07(金) 13:28:56
103万を150とかに上げても3号外れてしまうよね。
パート先は厚生年金に入れてくれるって言うけど
106万越えると損なような。
すいません。私の認識合ってますか?+42
-2
-
303. 匿名 2016/10/07(金) 13:31:02
小梨専業主婦
仕事してたけど不妊治療のために退職
一回50万くらい飛んでいくし、卵の育ちを見たりこまめに通院しないといけないから仕事ができない
増税なくてよかったよー+46
-11
-
304. 匿名 2016/10/07(金) 13:31:44
選挙のために見送っただけで、近々なくなるよね+21
-1
-
305. 匿名 2016/10/07(金) 13:32:05
私は配偶者控除廃止になろうが年金3号廃止になろうが専業主婦続けるからどうでもいいわ
仕事が楽しくてバリバリやっている女性は別に専業主婦を目の敵にしないだろうし
ここでカリカリしてるのは働いてるにしろ主婦にしろ余裕のない層だね+114
-7
-
306. 匿名 2016/10/07(金) 13:32:22
保育園入れたら働きたいけど、ずっと待機自動のままです。+5
-0
-
307. 匿名 2016/10/07(金) 13:34:09
専業イジメってなってるけど
これまでが優遇されすぎていたのではないのかな?
その論調なら独身はずーーーーーーーーーーーっとイジメられ続けてるよ今のところ+28
-34
-
308. 匿名 2016/10/07(金) 13:35:49
>>205
なんで学生猶予しないの?年金事務所行って手続きすればいいだけよ?+34
-3
-
309. 匿名 2016/10/07(金) 13:35:59
まず、家事しながら働けって言うならもっと社会保険入れるような仕事増やせよ!
会社が保険料負担しないといけないから「扶養の範囲内の募集」しかないんだよ!
+72
-2
-
310. 匿名 2016/10/07(金) 13:38:00
主婦ばっかり叩かれるけど、いい年して親の扶養に入ってる独身いるよね。子育てと家事に忙しい主婦叩きしてないでその人達どうにかして欲しい。+83
-9
-
311. 匿名 2016/10/07(金) 13:38:32
>>205 20歳の大学生、年金支払い猶予の手続きしてないの?
仕事ついて払わせればいいじゃん!
+16
-7
-
312. 匿名 2016/10/07(金) 13:40:47
>>304
でもこれって何回も見送られてるよね。
しばらくは大丈夫な気がする。よっぽど反発あるんじゃないかなぁ+29
-3
-
313. 匿名 2016/10/07(金) 13:41:56
国は「少子化対策」と「女性の社会進出」どちらを重要視しているんだろ?
これどっちもなんて無理な話じゃない?
20代半ばにもなると女性が生きずらい世の中だよね。
一生懸命働いてれば結婚しないの子供いないの?
子育てして働かなければ年金や保険料優遇されてずるいとかその他もろもろ…
うんざり。
+76
-3
-
314. 匿名 2016/10/07(金) 13:44:11
>>1
数年かけて存廃を検討する
いずれ廃止の方向は変わらないんだね。+6
-0
-
315. 匿名 2016/10/07(金) 13:45:25
>>290
私は、今日シフト休みの主婦アルバイト。
これからもう夕飯の準備しますよ。
子どもたちが、学校帰ってきたら腹ごしらえさせて、今日は習いごとの日なので送迎含め、夜まで帰宅できないので。
皆さん、1日の息抜き程度にちょこっとガルちゃんに来てるんじゃないでしょうかね。
大変なんだよ…女性だって色々と。+65
-4
-
316. 匿名 2016/10/07(金) 13:46:07
みんな自分がかわいいわけだから自分がわりを食えば誰かを引き合いに出して
責任を押し付け合う
もうみんな平等にすればいい
誰も控除しないで年金も全員払う!
それでいいのでは?
既婚者も独身もそれぞれそれなりの事情はあるんだから+30
-3
-
317. 匿名 2016/10/07(金) 13:46:46
>>237
言いたいのは何で働きたくない人にまで無理矢理働かせようとするのかってことよ。家事ってたいへんよ。独身ならじぶんの分だけでいいけど2人分になると一気に辛くなる。おまけに転勤族の妻なんて早々職など見つからないのよ。ずっと同じ場所で務められる人ばかりじゃないんだし働く働かないは個人の自由だと思う。+72
-7
-
318. 匿名 2016/10/07(金) 13:46:59
失われた20年だっけ、パナマ文書。
大手企業の大半が脱法の脱税してるんでしょ?今もお咎め無しで。
イオンとかの在日企業も増えて売り上げは韓国へ
それら全部計算でわざと男性の給料を少なくして、女性を働かせて少子化にして日本を弱体化させるのが目的なんじゃないの?+68
-1
-
319. 匿名 2016/10/07(金) 13:47:14
早く結婚しろ、子供は沢山産め、早く産め、保育園?ないならどこか自分で探して預けろ、消費税上げます、介護は自分の家でしろ、病気で仕事ができない?知らん働け!甘えるな!
これが日本の現状!+139
-1
-
320. 匿名 2016/10/07(金) 13:47:42
セーフ。もっと違うところ見直さないと。
余計に少子化進んじゃうよ。+32
-1
-
321. 匿名 2016/10/07(金) 13:49:16
>>319
あなたのコメントに目いっぱい、プラスを押したいです。+45
-1
-
322. 匿名 2016/10/07(金) 13:49:22
女がみんな沢山働きたい訳じゃねーから、
安倍もう余計な事しないでくれ。+88
-4
-
323. 匿名 2016/10/07(金) 13:50:07
今バリバリ子なしで働いて専業叩いてる人達も
いつ親や兄弟の介護になるかわからないよ
今後、保育所同様に老人ホームも不足するからね
預けたくても預けるとこがない
働きに出られないを
味わう日がくるかもしれないから
扶養控除は女性の為になくさないほうが
いい制度かなと思います+71
-8
-
324. 匿名 2016/10/07(金) 13:51:21
選挙があるから一先ず撤回しただけ
選挙が終わったら手のひら返すよ
専業の乞食でも年収一億でも同じ一票だからね+20
-4
-
325. 匿名 2016/10/07(金) 13:51:24
いかに税金を取るじゃなくて政治家自身の無駄な手当てや接待をなくせよ
先ずは己から
国民からとるな+55
-1
-
326. 匿名 2016/10/07(金) 13:51:26
103万の壁が150万になるかも!ってお昼にパートさん達と話したけど
みんな今以上に働く気は無いみたい
だよねー私も今くらいでちょうどいいよ+55
-5
-
327. 匿名 2016/10/07(金) 13:51:54
親と同居の独身女こそゴミ。
親におんぶに抱っこで自分の弁当も作らず親まかせ、帰ったら親がご飯、風呂を用意して待ってる、家賃どころか生活費も払わず、それでいて親の側に住んで親孝行してるって奴の方が要らんわ〜〜。+38
-25
-
328. 匿名 2016/10/07(金) 13:51:59
>>252
朝早くから夜遅くまで働く旦那を支えることだって立派な仕事だと思うけど?収入がなければ仕事とは言えないの?夫婦そろってクタクタになるまで働くことが幸せだとは思えない。どう生きようと個人の自由。税収アップの駒にはなりたくない。
+95
-9
-
329. 匿名 2016/10/07(金) 13:53:35
いや女ばかり大変だって流れだけど
これ廃止されたら大変なのは旦那の方でしょ
働かないとならない旦那にしわ寄せがくる
残業増やしたり休日出勤させても働かなきゃならなくなるんじゃない?
妻子を養うために
控除されないなら働かない奥さん増えると思うよ
+38
-7
-
330. 匿名 2016/10/07(金) 13:53:50
配偶者控除で助かってるのは子育て世代だけじゃないよ。
子育て終わって介護してる40〜60代だって、フルタイムでなんて働けないよ。
老人ホームも保育所と同じように増やす必要あるよ。待機老人も沢山いる。
配偶者控除が不公平って考えの人は、自分も家族も健康で、いま現在働いていられる環境なだけ。
目先の事しか考えてない。+97
-3
-
331. 匿名 2016/10/07(金) 13:54:12
103より106だよね
106以上働かないから意味ない+5
-0
-
332. 匿名 2016/10/07(金) 13:54:42
>>302
わたしもそれ思いました!
これ落とし穴ですよね。政府としては控除の対象年収引き上げるからってことにして、年金払わせたいだけなのでは?と思いました。+32
-0
-
333. 匿名 2016/10/07(金) 13:56:18
実情がわかってないよね。
子供がある程度大きくなっていざ働こうと思っても、年齢制限もあるし、専門職とかじゃないと正社員にはなかなかなれないよね。
正社員の職を見つけても、勤務時間が夜にかかったりで主婦には厳しい。
じゃあロングタイムパートでバリバリ働こうと思っても、時給は低いし社会保険料払ったら結局損。
無理だよ。+65
-2
-
334. 匿名 2016/10/07(金) 13:56:49
保育園増やしてくれたら、働ける人も増える思う
うちの地域は待機児童が100人近くいるらしいし・・+7
-2
-
335. 匿名 2016/10/07(金) 13:58:33
なんか、もう結婚する意味ないや…+31
-2
-
336. 匿名 2016/10/07(金) 13:59:26
つーか、そんなに女性働かせたいなら待機児童の問題無くしてからじゃないと順番おかしいよね。
あと少子化問題育休、時短の女性正社員増やすために、派遣非正規の男性が増えて結局結婚できない人が増えたら意味ないと思うんだけど。+28
-2
-
337. 匿名 2016/10/07(金) 14:00:12
でもゼロ歳児って保育所は一人あたり月30万円だか50万円だか
税金から補助でてんでしょ?
月だよ、一人だよ?
そんでパートにお母さん出てスズメの涙の金稼いでちょっと税収上がったって
歳出はマイナス何百万円って感じだと思うけどなぁ+72
-1
-
338. 匿名 2016/10/07(金) 14:01:04
>>302
厚生年金に入れてもらえるなんて羨ましい
うちは入れてくれない
106万までしか働けない+12
-0
-
339. 匿名 2016/10/07(金) 14:01:22
>>318
それをみんなが気付かない限り負のループからは抜け出せない。
国は二分割して対立させるような政策を取る。自分たちに不満が向かないように。+26
-1
-
340. 匿名 2016/10/07(金) 14:01:46
それ以前に産婦人科増やさないとね!田舎は産婦人科なくなってきてるよ!婦人科だけ!
だから、違う町まで行ったりしないと産めないよ!
+31
-1
-
341. 匿名 2016/10/07(金) 14:03:40
>>334
うちの自治体、潜在待機児童合わせると1000人超えよ。
市長が会見してるのTVでやってたけど、保育士さんの不足なんだって、やっぱり。
施設だけ増やしても駄目なのかもしれない。+12
-0
-
342. 匿名 2016/10/07(金) 14:03:59
少しトピズレだけそ、会社の厚生年金基金、解散するってさ。
給料から毎月1万円近く天引きされて、支払ってた保険料返して欲しいわ!
総額100万円以上払い込んだのが全部パーだよ。
サラリーマンはこういうリスクあるのよ。
皆さんとこは大丈夫?+49
-1
-
343. 匿名 2016/10/07(金) 14:04:43
宗教法人・団体は非課税で「坊主丸儲け」状態。
坊さんは立派は家にすんで、良い車乗り回してる。
企業や個人と同じく宗教法人・団体からも等しく税金を取れば、高齢者・子育て支援…その他諸々に必要な財源が大分部、いや、全部確保出来るんじゃないかなんて思います。+77
-0
-
344. 匿名 2016/10/07(金) 14:04:49
ヨコだけど、職場に主婦の人が何となく時間をもて余してるからとパートで入ってきたけど、仕事が出来る人で、あっという間にリーダーになり時給が一番高くなった。そしてその人が入ったお陰で効率が良くなり男性二人契約更新なし。何かにつけてあいつらよりマシ!と、専業主婦バカにしてた人達だったからざまぁ!と思った。+79
-2
-
345. 匿名 2016/10/07(金) 14:05:07
その前に待機児童どうにかしろ+10
-1
-
346. 匿名 2016/10/07(金) 14:05:59
>>342
払った分返ってこないの?+19
-0
-
347. 匿名 2016/10/07(金) 14:10:19
>>259
いや、私自営じゃない会社員ですけど...。保険料も支払ってますから知ってますよ。
「自営の妻」は払わないといけなくて「サラリーマンの妻」はいらないっていうのに納得いかないんですよね。
制度に感謝もせず、払いもせずに「もらえる金が少ない」って喚いているのが腹立つんですよね。
+16
-17
-
348. 匿名 2016/10/07(金) 14:10:23
>>341保育士さんも子供の命預かってるのに給料安いんじゃやりたくないわな。
結局、何やかんやでグダグダ、専業主婦叩いてる奴は子供を家に放置して働けとでもいうのかしら?そしたら虐待って大騒ぎするんでしょう?+40
-1
-
349. 匿名 2016/10/07(金) 14:10:30
若い夫婦が一生懸命働いて精一杯子供を育てて税金、年金、保険おさめていて。月20万円以上合わせて40万円以上、働かずに年金もらっているじじばばは、毎月旅行三昧してるのは変だよ。今の若い人達が年金をもらう頃には、枯渇していて同じ金額の年金はもらえないんだよね。この制度をなんとかしないとダメだよ。働いてる人より、働かないじじばばのほうが年収多いんだよ。だから若い人も働くの馬鹿馬鹿しいと思うの仕方ないよ。そりゃ、ニートはじじばばから小遣いもらって働かないわ。+84
-1
-
350. 匿名 2016/10/07(金) 14:12:01
とにかく!
政治家の人数を減らして給料も何割かカット。外国人、特に在日韓国人の不正生活保護支給の撤廃が前だ!+45
-0
-
351. 匿名 2016/10/07(金) 14:14:21
>>342
酷い!
なんか救済措置はないんですか?+8
-0
-
352. 匿名 2016/10/07(金) 14:14:32
扶養控除なんか弱い者から税金を搾り取ることより。初任給より、多い金額の年金をもらっている年寄りをなんとかしろよ。年寄りは年金もらい過ぎだろ。+88
-5
-
353. 匿名 2016/10/07(金) 14:15:40
>>338
厚生年金入れてくれても結婚して24年間扶養内だったので今更入っても年金増えないみたいです。
あと10歳若かったら頑張って働くかもしれないけどね、、、+13
-0
-
354. 匿名 2016/10/07(金) 14:15:42
マイナンバーで在日チェック!不正保護は全額返金、日本から追い出し!永遠に入国不可!+63
-1
-
355. 匿名 2016/10/07(金) 14:15:43
好きで働いてるくせに税金納めてる!って威張り腐ってる人いるけどさー嫌ならやめたら?働かないと食べていけないから働いてるんでしょ?うちはそうだよ!主婦がいる家庭はさ旦那が貧乏なうちよりたくさん納税してるはずだしそんなピリピリしなくてもいいじゃん。自分だけが税金払ってるみたいな言い方不愉快だわ。+91
-12
-
356. 匿名 2016/10/07(金) 14:16:39
もう日本いやや。
年金もらわんでもいいから、はよ逝きたい。
この国の幸せって何…?+45
-1
-
357. 匿名 2016/10/07(金) 14:17:25
>>341
334です
潜在待機児童1000人・・・・
なんだか気が遠くなりますね・・
お給料安いのに仕事内容大変だから、なりたい人が少ないんでしょうね+9
-2
-
358. 匿名 2016/10/07(金) 14:17:29
>>205
学生猶予しなよ!自分が無知なだけなのに主婦叩きはやめてね!+38
-4
-
359. 匿名 2016/10/07(金) 14:18:49
共働きで教師だった親戚、年金すごいらしいよー
たぶん30代現役共働き夫婦くらいは年金だけで貰ってるw
一生懸命働いてる世代より、引退して働いてない人が
収入多いってなんか理不尽だよね+95
-4
-
360. 匿名 2016/10/07(金) 14:20:57
老害ばかりが年金いっぱい貰えるのか〜〜
やれやれ。+31
-3
-
361. 匿名 2016/10/07(金) 14:22:44
>>307
専業優遇っていってるけど、それは、言い換えれば専業できるくらい旦那が稼いでいるってことだよね。自分の旦那は稼ぎがないからあなたが働かないとやっていけないだけなんだから、専業を目の敵にするのはどうかと思う。ただのやっかみでしょ。自分も専業したいけど、できないから専業を叩いているだけ。あたりどころが違うよ。+72
-12
-
362. 匿名 2016/10/07(金) 14:22:49
本当に良かった〜!!
控除なくすなら、待機児童0とか、誰でも働ける環境にするのが先でしょー!
+29
-3
-
363. 匿名 2016/10/07(金) 14:23:04
安倍も素直にお金がないから国が損する事はやめます!って言えばいいのに。女性が活躍する世の中?
遠回しにいいように聞こえる風に言ってるけど結局金がないから税金を取りたいんでしょ?
絶対こんなやつに入れたくない!!
自分らはいい暮らしして国民の生活のことなんて考えてない。+57
-1
-
364. 匿名 2016/10/07(金) 14:27:43
居眠り議員
パナマ文書
在日の生活保護
これらの、問題を解決しても足りないなら税金上がっても文句言わない+74
-1
-
365. 匿名 2016/10/07(金) 14:29:51
>>11
だったらあなたも短時間パートで働いたらどうですかね。
+3
-2
-
366. 匿名 2016/10/07(金) 14:30:24
いつも思うんだけど
待機児童問題があるから保育園いっぱい建ててお母さん達には働いてもらおう!
じゃなくて
旦那の給料上げて奥さん働かずに家で面倒見れるような気持ちにも余裕ある生活させよう
って考えてもらえないのかな?(:_;)
多分そうしたら自然と子供の手が離れた時に働き出す人多いと思うんだけど…。
+100
-9
-
367. 匿名 2016/10/07(金) 14:34:16
専業主婦叩きしてるやつって扶養内で働いてるパートさんでしょ?パーとしないとやっていけないから主婦叩いてストレス発散?
働いてるからって偉そうに主婦叩いてくるけど主婦は楽でいいとか言うなら主婦して見たら?
好きで働いててあなた方が納めてる税金なんて微々たるもんだよ。偉そうなこと言わないでもらいたい+15
-23
-
368. 匿名 2016/10/07(金) 14:34:33
>>203
今の旦那さんと離婚してサラリーマンと再婚すれば解決出来ますよ(*^^*)+21
-2
-
369. 匿名 2016/10/07(金) 14:37:58
>>364
政務活動費不正使用も追加で。+25
-1
-
370. 匿名 2016/10/07(金) 14:40:40
待機児童なんか田舎者からしたらいるだけ羨ましいけどね。
うちの県は0なんだけど、都会はそんなにも保育所無いの?会社ばかり集めていって作る場所がないとかなら一極集中是正をすべきだと思うのだけれども。+25
-1
-
371. 匿名 2016/10/07(金) 14:41:26
まあ男の給料あげるなら、女の給料も上がると思うから
男性の給料あげて家に女性が残るってやり方は賛成
私は独身なので給料上がるならそれでいいかな
+24
-1
-
372. 匿名 2016/10/07(金) 14:41:46
夫の年収が1000万円ちょっとなので、私は来年も103万円以内にしないと課税されるのかな。
パート仲間に常々もっとシフト入れるでしょ!人手がないんだから!と言われているけど、1000万円以上だからこれ以上は無理だと説明なんてしたくないし、困った。+9
-14
-
373. 匿名 2016/10/07(金) 14:48:59
働け
↓
保育園足りない
↓
働け
↓
在宅介護しろ
↓
身内殺人増加+59
-2
-
374. 匿名 2016/10/07(金) 14:49:35
まあ、仮に日本の専業主婦が一斉に働きに出たら日本は回らないよ。
保育園をとにかく増設しないといけない、保育士さん募集しないといけない、介護施設も、増設、介護士さんも募集しないといけない、更に安い時給の主婦を使う会社が増える、男の仕事が減るもしくはなくなる、男もパートくらいしか仕事がなくなる、妻が働きに出れば子供が更に減る等々。
さて、どうするんだろうね。+80
-3
-
375. 匿名 2016/10/07(金) 14:50:11
制度を変えるなら、せめて今まで130万円の壁とか103万円の壁を意識して働いてたパートタイマーへの職業斡旋を優先的にしてほしい。
障害者枠のように…。
正社員…、年齢制限で応募すらできない。
ちゃんと働いて年金も納めるから、職をください。
保育園を増やすよりそっちの方が手っ取り早いと思うよ。
あとは押し出しで今の若い人たちも続いてくるから。+17
-0
-
376. 匿名 2016/10/07(金) 14:50:57
女性の活躍!という大義名分のもと、納税者を増やしたいっていう魂胆がバラバラだったもんね
そりゃ反発起きるわ
海外やニート生活保護や在日ばかりに甘くお金ばらまいて、搾り取りやすい働いてる一番苦しい所から取れるだけ取る
おかしいでしょ!!反発がなきゃしれっと始めるところだったとかゲスすぎる+54
-1
-
377. 匿名 2016/10/07(金) 14:52:30
まずは駅前に無数にあるパチ屋を保育園に
保育士の給料上げればもっと目指す人増える
専業主婦って言われるけどほとんどパートしてるよ
デパート、コンビニ、工場、宅配
企業側はこの人達を正社員で雇う体力あるの
時給で働いてくれるありがたい存在
この人達がいなきゃ日本は回らない
子育てしながら介護してる奥さんも近所にいる
介護のみでも外で働くより遥かに大変です
誰にも代わってもらえない病院にすら行けない
専業主婦云々言ってる人は外で働ける幸せをわかってない
+61
-4
-
378. 匿名 2016/10/07(金) 14:53:49
>>323すでに老人ホームは順番待ち。
大金はたくような高級ホームは知らないけど、安いところは絶望的。
誰かが死ぬまで入れない。
しかも保育所と違って料金すごい高いからね。
一か月の利用料、デイサービス、通所泊まりなしで毎日行けば13万ぐらいになる。
要介護3で。介護ランクで変わるからもっと高い人もいると思う。
安めのグループホームも一か月それぐらい。死ぬまでずーっと。
+33
-1
-
379. 匿名 2016/10/07(金) 14:54:14
保育園待機してますが、自身が働きたい思いがあったので主人が休みの日に働きに出てます。
今回の見送りは、正直ほっとしました(>_<)
保育園に預けることが厳しい世の中じゃママ達は働きたくても働けない。
子育て、介護や家のことなど様々なことを負担するのはいつも女性。
主人が勤めている会社の管理者の女性(シングル 子ども3人)は「今時、専業主婦なんか特権階級だ。親に預けて働くべき。私はそうしてた。」と主人に豪語したみたいです…。同じ女性として悲しくなりました。様々な立場の人がいるのに一括りにしてしまう浅はかさに呆れます。+35
-4
-
380. 匿名 2016/10/07(金) 14:54:36
主婦が働こうとしたら年齢制限で引っかかるのに、政治家は終わっても天下りで年齢制限なしでいいところ就けるよね〜〜
何かふざけてるわ〜〜
森とかさ。+78
-2
-
381. 匿名 2016/10/07(金) 14:55:54
延期には心底ガッカリ
1日も早い廃止を願ってます+9
-33
-
382. 匿名 2016/10/07(金) 14:57:52
あれ?
トピズレ&無知でゴメン。
介護保険料ってどう使われてるの?
今の年寄りって恩恵こうむってないの?+9
-0
-
383. 匿名 2016/10/07(金) 14:58:09
>>372いちいち1000万だからとか言わずに、扶養内で働くからって言えば済む話。
普通面接の時なんかで、扶養内かどうかと聞かれるし、旦那の年収がーとか説明しないし(笑)
扶養内で良いって言えば周りが強制できることじゃない。
課税された分会社が負担してくれるわけじゃないんだから。+20
-4
-
384. 匿名 2016/10/07(金) 14:59:27
配偶者控除と年金の三号は直ちに廃止されるべき!
その代わり、子育て世代の為に、子供の控除を復活させたらいいと思う!+12
-31
-
385. 匿名 2016/10/07(金) 15:02:14
見直すべきとこなんかほかにいくらでもあるのに
そっちはだんまりだもんね+46
-1
-
386. 匿名 2016/10/07(金) 15:02:16
>>346
返ってこないし、基金の分は年金支払われないです。解散だから。
あっちこっちの基金も潰れてると思う。
基金勧めたのは、厚生労働省。責任とってほしい。
紙一枚の通知だけ。会社も半分負担してるはずだから、会社も損してる。
冬ボーナスに影響出なけりゃ良いけど…。
+22
-0
-
387. 匿名 2016/10/07(金) 15:03:48
>>382
介護保険料払ってれば要介護認定された時何かと補助とかある。
ただ審査とかあるんだけど認定されるまでにうちは2ヶ月かかるって言われた。祖母が余命宣告されてトイレとか車椅子とか借りたかったんだけど認定されないとダメで認定されるのを待ってたら祖母は死んでしまう、デイにもいけずトイレも車椅子も自費で用意しました。何十年も払ってきていざ使おうとしてもすぐには使えません。
病気や怪我で入院してる間に認定されて帰ったら適応されてるってのを予想してたのに。+11
-2
-
388. 匿名 2016/10/07(金) 15:03:51
>>360
感謝する親も祖父母もいない酷い家庭で育ったんだね、かわいそうな底辺
あと20年もすれば、アンタも老害って言われるよ
+9
-5
-
389. 匿名 2016/10/07(金) 15:04:15
家庭によって事情がちがうよね。
うちは旦那が2000万くらい稼ぐけど、まあ帰ってこない、家庭のことはノータッチ。毎日仕事と家事育児でとにかくこなすだけの日々にも関わらず400万弱の年収だった私は、子供が全員小学校へ入ったのを機に仕事を辞めて、扶養範囲のパートに。
良い選択だったと思いますが、今まで多額の税金を払ってきたクラスなのに配偶者控除廃止って‥と嘆いていたので、このまま見送って欲しいです‥。+34
-6
-
390. 匿名 2016/10/07(金) 15:04:21
体裁よく言ってるけど、結局政治家は自分たちは老い先短いから今がよければいいんだよね?
日本の未来の希望として少子化対策を考えるなら共働き推奨ではなく一家の大黒柱の給与を増やして子供産んで育てる余裕ができるようにすべきでは。
全員働かせるだけの雇用がどこにあるのよ?
生活保護世帯なんて暇だから子だくさん多いよね、どうせまともな納税者にならないであろう無駄な人口増やしてる。
こういう問題を放置してただひたすらに納税者を増やしたいって短絡的すぎる!
生活保護とかの納税してない世帯の子供増産の禁止と納税世帯の優遇を考えてほしいわ。
共働きはしたければ自由にしたらいいし。
+42
-3
-
391. 匿名 2016/10/07(金) 15:04:29
>>383
夫の年収が1000万超えると配偶者特別控除がなくなるから困るんだと思うよ。
1000万以下の家庭は130万までは配偶者控除がなくなっても特別控除を受けられるのよ。
だからもっと働けるでしょ?って言われても困るんだよ。+16
-3
-
392. 匿名 2016/10/07(金) 15:06:14
>>203
ご愁傷様です。+5
-0
-
393. 匿名 2016/10/07(金) 15:07:27
>>38
田舎で時給低いとそんなすぐに103万円達成できません。
+10
-1
-
394. 匿名 2016/10/07(金) 15:07:55
>>351
結局、国の方の厚生年金に吸収されるそうです。
でも、今までのは解散なのでパーです。
ご心配ありがとう。+9
-0
-
395. 匿名 2016/10/07(金) 15:08:08
>>387
そうなんだね。
ありがとう!+0
-0
-
396. 匿名 2016/10/07(金) 15:09:53
>>388出たよ〜〜老害!!!!
こういう奴がたんまり貰ってんだな!
ババちゃんトピ行きなさいね〜〜!
+4
-5
-
397. 匿名 2016/10/07(金) 15:10:14
毎回やるって言って見送りにするなら最初から言うなよ
見送りの方がもちろんいいけどニュースになる度国民の不安煽って何がしたいんだか+10
-1
-
398. 匿名 2016/10/07(金) 15:12:09
子ども預け先ない、保育園出しても熱出したりしたら預かってもらえない、そう言う人は中々雇ってもらえない。旦那の給料だけでやりくりしなきゃならないのに更に納税額増えたらほんとに家族3人鬱病装って生活保護受ける方がよっぽどましな暮らしできそう。偽装離婚も増えるわけだわ。まともに生きてたら食いつぶされる。
+42
-2
-
399. 匿名 2016/10/07(金) 15:13:33
>>359
それより議員年金のがすごいよ
たった7年納めただけで高額年金
議員報酬だって馬鹿高いのに不正ばっか
レンホウみたいな反日に税金使われたくない+51
-0
-
400. 匿名 2016/10/07(金) 15:13:40
やるやる詐欺だな安倍。
+7
-3
-
401. 匿名 2016/10/07(金) 15:14:53
>>388実際年金を食いつぶしてるのは今の老人たち+28
-4
-
402. 匿名 2016/10/07(金) 15:16:01
>>397
その裏でやばい法案こそっと通したりしてね〜+9
-0
-
403. 匿名 2016/10/07(金) 15:19:15
やっても良いけどさぁ、妊婦さんとか子供が何歳以下とか介護ある人とか考慮してよね!+34
-4
-
404. 匿名 2016/10/07(金) 15:19:22
みんな老害ってやたら言うけどさ、自分らが年金もらう年になったら子どもや孫の負担にならないように年金辞退するの?+25
-3
-
405. 匿名 2016/10/07(金) 15:21:11
1000万円の旦那がいる扶養主婦を
共働き世帯年収600万円世帯が
年金保険支えるのおかしくね?
税金はいいよ。びびたるものしか払ってないのだから。+14
-24
-
406. 匿名 2016/10/07(金) 15:22:06
>>396
出た!底辺クズ
悪いけど年寄りじゃないよ
あなたみたいな下品な底辺が日本に増えてほしくないだけ子供達にも悪影響
隣国へ帰ったら?+3
-4
-
407. 匿名 2016/10/07(金) 15:24:44
老害より保育園で保育士のストレスになるような騒ぎ起こす母親をどうにかして欲しい。そのせいで保育士志望減ったり資格持ってても怖くて働けない人何人もいると思う。
+38
-3
-
408. 匿名 2016/10/07(金) 15:25:58
>>245
15歳から49歳までのニートって推定200万人じゃなかった?
本当に国はこの人達をなんとかしないとまずいよー。
+46
-2
-
409. 匿名 2016/10/07(金) 15:27:13
安倍は早くやめろ+18
-7
-
410. 匿名 2016/10/07(金) 15:29:20
将来日本はどうなるのかな?
人口は減少、町も減っていく。
国が廃墟みたいになりそうで怖いわ。+11
-1
-
411. 匿名 2016/10/07(金) 15:31:27
>>383
1000万でもパートで働かないといけないなんて悲惨だよねw+3
-15
-
412. 匿名 2016/10/07(金) 15:31:37
とりあえずホッとした。子持ち世帯にはキツイ。私だっていずれは働く。それまでは見送ってくれ。+30
-7
-
413. 匿名 2016/10/07(金) 15:32:36
>>399なんか、選挙行くのもバカバカしいな。立候補して一生懸命なのは、給料、議員年金狙い?と思っちゃう。+9
-1
-
414. 匿名 2016/10/07(金) 15:32:50
枠が150万になるとかいう話だけど、私のパート先は大きな会社なので、そもそも10月から始まった106万超えたら社会保険入らないといけない対象なので、結局は中途半端に働いて今より年収さがるより103万以内に抑えることになりそう、、、。
扶養内だと旦那さんの会社から扶養手当て出る会社も結構ですあると思うけど、150万に枠広がっても出るのかな?+25
-2
-
415. 匿名 2016/10/07(金) 15:34:59
>>27
共働きのあんたは主婦じゃないの?
家事とか一切やってないのかwww+3
-4
-
416. 匿名 2016/10/07(金) 15:38:16
働くてもやってけてた子持ちまで保育園争いに参戦するようになるしね
+21
-1
-
417. 匿名 2016/10/07(金) 15:38:30
子どもは生まれ続けるんだし産後何年とかでもいいから控除は必要だよ。働きたくても預け先がなくてカッツカツの生活してる人だっているのにひどすぎるよ。誰も産んでくれなんて頼んでないって言われるけどその子どもたちがいなかったらそれこそ終わりだよ。働ける人は働けばいいしでも働きたくても働けない人っていうのがいることを少しでも理解して欲しい。+40
-3
-
418. 匿名 2016/10/07(金) 15:38:44
なんかオリンピックどーでもいい。+40
-0
-
419. 匿名 2016/10/07(金) 15:44:56
税金をいかに払わないでいいように生活しよう。+55
-3
-
420. 匿名 2016/10/07(金) 15:45:10
なんで専業主婦の年金を兼業主婦が支えないとならないのか?
専業主婦も年金キッチリ払え+16
-46
-
421. 匿名 2016/10/07(金) 15:45:49
>>418
お・も・て・な・しなんてしてる場合じゃないよね!+35
-0
-
422. 匿名 2016/10/07(金) 15:46:59
>>420ここで言わずに安倍に言えば?
+7
-2
-
423. 匿名 2016/10/07(金) 15:49:53
>>420
あなたが払ってる税金なんて一人分の消費税にもならないよ。
+30
-5
-
424. 匿名 2016/10/07(金) 15:49:57
もう、オリンピック辞退出来ないのかな?
無駄に税金が飛んでいくだけじゃん。
問題山積だし。+35
-1
-
425. 匿名 2016/10/07(金) 15:50:25
①選択子なしの悠々自適専業主婦
②夫が高収入or不労所得がある為働く必要のない専業主婦
③贅沢は出来ないけど何とか生活できている専業主婦
④小さい子供の預け先が無いので貯金も出来ず節約しながら生活している専業主婦
⑤病気で雇って貰える所がなくて専業主婦
⑥介護しなきゃいけない親族がいて働けない専業主婦
専業主婦といっても十人十色。個々の事情を無視して全ての専業主婦世帯に増税しますは、あまりに乱暴な議論。+74
-1
-
426. 匿名 2016/10/07(金) 15:52:01
>>420
あなたが払っている年金は今のお年寄りが受け取っているのね。文句を言うなら今の年寄りの専業だった人に言えば?+15
-1
-
427. 匿名 2016/10/07(金) 15:52:08
子供が大きくなるまで廃止は待って下さい。お願いします。
そのあとたくさん働きますから…。+5
-8
-
428. 匿名 2016/10/07(金) 15:52:46
初めて本気で抗議したいと思ったなこの話。
選挙踏まえての先送りなんだろうけどホッとしたよ。
以前子ども手当を武器に政権交代になっちゃったからね。あっという間に戻ったけど、自民党としては子育て世代の票数に対する脅威もあるんだろうなぁ。+25
-3
-
429. 匿名 2016/10/07(金) 15:54:34
>>425安倍坊ちゃんにはわからないんだろうね。+18
-1
-
430. 匿名 2016/10/07(金) 15:54:50
主婦は働け!って言うけど、近所の共働きの子供、夜7時くらいに毎日コンビニで弁当買ってるよ。両親仕事で帰ってこないから。小2と年長の子供抱えて誰の世話にもならないってこう言う事だよ。+92
-4
-
431. 匿名 2016/10/07(金) 15:55:10
>>420
そもそも今の年金制度が無理筋だよ。下の世代が上の世代を支えるってやつでしょ?
団塊世代が多すぎるし、しかも寿命が延びているし、この制度って老人世代と同じくらい子供が生まれて人口バランスが維持しないと持たない制度だよ。
+25
-0
-
432. 匿名 2016/10/07(金) 15:55:52
この4月から、法律が変わったかなんかで、賞与から健康保険、年金、雇用保険が引かれていたの知ってる?今の若い子達は本当に搾り取られているんだね。気の毒。バブルとまではいかなくてもいいからもう少し考えて、せめて賞与くらい、普通にあげられる政治をしてほしいよ、自民党はダメだね。+52
-5
-
433. 匿名 2016/10/07(金) 15:56:05
選挙が近いってことか。+9
-0
-
434. 匿名 2016/10/07(金) 15:56:59
小梨だからダンナの給料だけでも全然やってけるけど暇すぎだから週2日だけ働いているよ。
楽だから気持ち的には兼業ではなく専業のようなもの。
持病あるからフルタイムとか絶対無理。配偶者控除はあってもなくても正直どーでもいい。+9
-5
-
435. 匿名 2016/10/07(金) 15:59:13
格差是正ってどうなったの?
格差広がってますけど+18
-1
-
436. 匿名 2016/10/07(金) 15:59:24
思ったより批判が多く集まったのかな+10
-1
-
437. 匿名 2016/10/07(金) 15:59:46
選挙があるから取りあえず廃止は見送ったって事だろうね?数年後近いうちに廃止になるのは確実。
ですからまだ未婚のお若い方、子供が欲しいのであればきちんと定年まで働ける仕事を続けていきましょう。それが難しいのであれば、子供を持たない、持っても一人だけにして自分達の生活を守りましょう。+11
-2
-
438. 匿名 2016/10/07(金) 16:00:32
12歳未満と70歳以上の扶養家族、あるいは障害者等級なんとか以上の扶養家族がいる家庭は扶養控除と年金3号認めて、それ以外は認めないとかにしたらいい。+3
-14
-
439. 匿名 2016/10/07(金) 16:00:42
>>430可哀想(p_-)+4
-1
-
440. 匿名 2016/10/07(金) 16:00:44
年金受給者の中にも格差がありますよ。
これじゃ生活出来ないよって人もたくさん居るし、例えば老人ホームに入りたくてもそれなりの費用がかかるから、年金がなきゃ結局家族負担になっちゃうのも問題だよね。
年金支給額の多い方の金額制限とかないのかな。
支えてる世代より支えられてる世代が裕福はおかしいよね。
でも絶対やらないよね。年配の方の投票率いいから。+22
-1
-
441. 匿名 2016/10/07(金) 16:01:44
配偶者控除のトピなのになんで子供に対する手当を増やせとか言ってる人多いの?関係なくない?
そんなんだら反感買うんだよー。+30
-3
-
442. 匿名 2016/10/07(金) 16:01:51
お金足りないならパチンコや大企業からも多少税金とれば?+33
-3
-
443. 匿名 2016/10/07(金) 16:03:49
プラスの数すごい!+49
-4
-
444. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:09
私は病気持ちで、今は主婦してるけど、本当に苦しい。障害年金なんて審査が厳しいから通らないし、子供2人抱えて旦那の給料だけで生きている。
それでも搾り取ろうとしてる安倍さんが怖いです。+28
-7
-
445. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:22
旦那1人で1000万
共働きで500万づつ
旦那1人のほうが年間50万くらい
多く税金とられるよね
年収上がっても税金上がるだけ…
+26
-2
-
446. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:37
>>435+11
-0
-
447. 匿名 2016/10/07(金) 16:05:56
すぐ環境整えろとか、子供小さいからとかいうけど、働いてる人は普通にいる。
働けないのは個人の理由では?
働かない自由はあるけど、働かないで優遇されたいっていう考えがおかしいと思う。
将来を担う子供への一律の給付や減税にすべきだと思う。+13
-23
-
448. 匿名 2016/10/07(金) 16:06:44
>>430
主婦は働けって言ってるんじゃなくて、働かない方がメリットがあるシステムが不公平だってことでしょ。
働かない人とか、働いても103万円以内でコントロールしてる人は経済的に恵まれてるんだから控除というメリットを与える必要はないと思うんだけど。
がっつり働いてる人は経済的に余裕のない人なんだから、そういう人からがっつり税金搾り取るってのはやっぱ不公平だよ。
こういうと、働きたくても働けない人もいるっていう人いるけど、障害とか病気とかなら別の手当てあるし、そうでない人でも結局は働いてない以上、税制上優遇するのはおかしいよ。+16
-35
-
449. 匿名 2016/10/07(金) 16:07:01
>>442
お友達企業からは無理〜との事+3
-0
-
450. 匿名 2016/10/07(金) 16:07:04
>>432
前からでしょ+7
-0
-
451. 匿名 2016/10/07(金) 16:10:59
老人=老害って言うバカ多すぎ。
老人で悪さする奴は老害だけどさ、自分の祖父祖母まで害扱いされてるみたいでやだな。
私の父も老人って言われる年齢に近づいてるけどうちの父は中卒で仕事してて何十年も払うもん払ってきてるし年金もらい始めたけど当然だと思ってる。+45
-9
-
452. 匿名 2016/10/07(金) 16:13:11
>>448
病気や障害持ちで働けない主婦でもそんなに簡単に手当なんか出ない。出る人の方がはるかに少ない。なんか勘違いしてない?
文句言うなら生活保護不正受給してるやつやニートに言えよ。+42
-1
-
453. 匿名 2016/10/07(金) 16:17:24
>>451
そうだよね。私の父親だって定年まできっちり払うもん払ってきてるし老害とか言われたくないんだけど。+33
-5
-
454. 匿名 2016/10/07(金) 16:17:26
バイト先のパートさんが、103万超える直前になると、娘さんの名前を使ってタイムカード押してるんだけど、これって法律的にダメですよね?(オーナーはオッケーしてる)+28
-7
-
455. 匿名 2016/10/07(金) 16:19:06
>>454
普通に脱税じゃない?+40
-0
-
456. 匿名 2016/10/07(金) 16:21:06
来年か再来年になっただけ。+8
-2
-
457. 匿名 2016/10/07(金) 16:23:02
配偶者控除も年金3号も
旦那の安給料時代から子供を何人も産んで社会を支えていた女性のために出してたものであって
現代にはそぐわないよ
何を同じに考えてるのか
家事だって電化製品がかなり普及しているし、介護だって利用できるサービスが増えてるでしょうに+20
-44
-
458. 匿名 2016/10/07(金) 16:23:31
収入をコントロールできること自体に余裕を感じる。
その上控除を受けられるのは羨ましいことこの上ない。+11
-5
-
459. 匿名 2016/10/07(金) 16:23:40
まず白紙の領収書をなんとかしてください+46
-2
-
460. 匿名 2016/10/07(金) 16:25:15
>>454
オーナーがいいと言っているなら
あなたがおかしいと言ってもどうにも
ならん
それともちくる?
そうなるとあなたもその会社辞めざる得なくなるから気をつけてね+13
-4
-
461. 匿名 2016/10/07(金) 16:27:27
年収1000万の転勤族小さい子持ちの我が家にはありがたい
頻繁に引っ越しだし、転勤族妻なんて資格持ちじゃないと条件いい仕事ないんだもの
+25
-10
-
462. 匿名 2016/10/07(金) 16:27:47
議員の嫁はみんな専業主婦でしょ?家政婦雇ってシッター雇って送り迎え付きで。+50
-1
-
463. 匿名 2016/10/07(金) 16:27:51
>>458
コントロールはそのライン近辺の人たち
もっと厳しい人ははなからもっと仕事して
たくさん稼ぐ方にしてるよ
ギリギリそこらへんの人が超えたことによって手取りが逆に減る逆転現象になるかた
調整するんでしょ
(将来貰えるとはいえやはり目先の収入が
大切な人は多いはず)+9
-1
-
464. 匿名 2016/10/07(金) 16:28:21
働きたくても小さい子がいると、面接不利すぎてうからないよ。
やっと下も幼稚園入ったから、パート探してるけど、子供が病気のときは?とか行事でやすむ?とか聞かれ。
さらに保育園に入れなかったために空いて
しまったブランク7年…。
それもものすごい不利。
子供の控除を復活させてほしい。
+44
-6
-
465. 匿名 2016/10/07(金) 16:29:51
とりあえず議論して
反発受けて
選挙前にご機嫌とりで延期して
数年後には確実に実現
消費税増税と同じパターンのやつね+13
-1
-
466. 匿名 2016/10/07(金) 16:30:23
そう言えばNHKの女子アナの黒田さんが配偶者控除批判してたね
国民から理不尽に高い受信料取って高い給料取ってるクセに主婦批判とか呆れる
黒田さんは親が介護になっても高級ホーム入れられるんだろうけどね国民のカネで
歴史ヒストリアとか良い番組なのに黒田出るから嫌い+46
-4
-
467. 匿名 2016/10/07(金) 16:30:46
子供と自分にお金をかけたいから一人っ子でいい
持病があるから働けない
子供はもとから欲しくない
そういう専業主婦を控除したり払わず年金を与えるほど日本は余裕がないと思う
ライフスタイルの変化でそういう家庭があるのは全く否定しないけれど
それに国が支えを出す必要はないでしょ
選べる時点で富裕家庭なんだから+11
-15
-
468. 匿名 2016/10/07(金) 16:32:36
>>419
こうやって見ると税金多いよね。
海外の消費税と日本の消費税と比べてるけど、海外もこれだけ細かく全てに税金かけてるのかな?
+14
-0
-
469. 匿名 2016/10/07(金) 16:34:17
十年以上働いていない持病持ち専業主婦です。
議員報酬とパナマ文書、何とかして、それからにしてほしい。オリンピックもなくていい。+44
-3
-
470. 匿名 2016/10/07(金) 16:36:12
>>468
海外はもっとシンプルだって聞いたことある。
日本はわかりにくいように複雑にしてるとか。合わせると世界第2位の重税国家らしいね。+15
-0
-
471. 匿名 2016/10/07(金) 16:37:33
子供のことばっかり言ってる人いるけど
働けない人の中には介護をしている人もいるのですよ。
なんで、自分のことばっかりなんだろう。
+47
-1
-
472. 匿名 2016/10/07(金) 16:38:41
高市大臣が領収書の件問題ないって言ってたみたいだけど、庶民がやったら文書偽造横領罪で捕まるのかな?
+28
-0
-
473. 匿名 2016/10/07(金) 16:38:53
>>432
もっと以前から引かれている気がするんだが+5
-0
-
474. 匿名 2016/10/07(金) 16:40:47
トピズレだけど老害って言葉使うのはほんとにやめたほうがいいと思う。
横浜の病院の事件といい、お年寄り騙す詐欺事件といい、お年寄りになら何してもいいと自分の子供が思うようになったらどうする?
老害って言葉使う人は日本に憎しみを広げる害虫
いずれ自分が苦しむよ因果応報+16
-6
-
475. 匿名 2016/10/07(金) 16:41:20
>>461
資格持ちだし、資格とは別の手に職もあるけど、資格あったって手に職あったって、急に転勤になったり転勤のスパン短かったり、頼れる人が周りに一人もいなかったり(そんな事もよくあるよね)したら全然働けないよ。
職場に迷惑かかったりしかねないし。+18
-0
-
476. 匿名 2016/10/07(金) 16:41:55
>>438
なんで12歳未満なのかが理解不能
12歳から働けるんかい?
言っちゃなんだが子供手当てとかいうけどね
一番金かかるのは子供が中学生以降なんですよ。なのにそこから手当て何もないのは非常にきついよ。
まあお子さんが大きくなったら色々知ると思うよ+35
-1
-
477. 匿名 2016/10/07(金) 16:43:39
子ども産んで育ててる女性に矛先を向けるより先に不正受給の外国人や男のひきこもりニート達をどうにかしろよ+45
-2
-
478. 匿名 2016/10/07(金) 16:45:58
パチンコ屋に遊興税を!+35
-1
-
479. 匿名 2016/10/07(金) 16:47:27
不正受給は許せないけどこんなことばっかされたら不正受給した方が利口とも思える。
生活保護なら税金もいらないし団地も保育園も最優先で最安値。税金も免除。+17
-0
-
480. 匿名 2016/10/07(金) 16:51:04
>>457
介護だって利用できるサービス増えてる
保育士以上に介護職員足りてないですよ?
週に何回か数時間デイサービスに行ってる間に
働けますか?
デイサービスの間は洗濯料理掃除買い物
自分の事すら出来ない
介護まともにやってない人がわかったような事書かないで欲しい+18
-3
-
481. 匿名 2016/10/07(金) 16:52:08
>>366プラス100くらい押したい!!!
+7
-2
-
482. 匿名 2016/10/07(金) 16:57:39
>>479
生活保護もらいながら働いて三千万貯めてた中国人逮捕されてたけど
こうなると出してる行政にも怒りが沸いてきます
外国人の生活保護申請は警察署かなんかで厳密に行うべき
区役所職員や医者脅して生保受ける人もいるみたいだから+48
-1
-
483. 匿名 2016/10/07(金) 17:04:18
小学校低学年持ちの主婦だけど、夏休みや土日に預かってくれるなら喜んで働くよ。
長期休みのために普段から学童入れるのは馬鹿馬鹿しい。そもそも、主婦のパート先なんてサービス業ばっかり。土日はどうすればいいのさー+40
-3
-
484. 匿名 2016/10/07(金) 17:06:20
配偶者控除廃止って言ったり撤回って言ったりなんなの!?
おかげでこっちはパート先から究極の選択迫られて10月から仕方なく扶養外れたっつーのに意味ないじゃないか!!政治家のアホ!+33
-2
-
485. 匿名 2016/10/07(金) 17:13:44
税金を多く支払った順に優遇してほしい。働き損が多すぎて萎える。
社保も働いてたら病院行く時間もなかなかとれない、扶養で保険料納めてない人は行く時間も取れやすいよね…+10
-3
-
486. 匿名 2016/10/07(金) 17:14:10
>>484
先伸ばしになっただけだから、フルタイムで働けるなら働いた方が良い。控除云々で働き方を選ぶべきでない。+9
-2
-
487. 匿名 2016/10/07(金) 17:16:04
領収書トピ立たないかな+8
-0
-
488. 匿名 2016/10/07(金) 17:16:51
>>366
中国の安い人件費に仕事取られたら給料もさがるよね
アメリカも中国から自国生産へ戻し始めたら景気も戻ってきたらしいし(原油もあるけど)
日本も早く国内に戻すべき
安全だし多少高くても国産買うようにしてます
+11
-1
-
489. 匿名 2016/10/07(金) 17:17:03
能力があったり働きたい女性は是非活躍してほしい。しかし、本来理想的な家族のあり方は、夫が働き妻が家庭を守ること。共働きや単身赴任で父親が何年も不在のせいで、愛情に枯渇した子供がニートや問題がある大人に育つ一つの要因になっていると思う。小さな子供を持つ女性に長時間働かせようとする前に、夫が家族を養えるくらい最低限の所得を保証してほしい。+48
-7
-
490. 匿名 2016/10/07(金) 17:17:41
妊娠した後旦那が転勤になったから辞めざるを得なくなった。
出産後、今一応就活してるけど落ちる落ちる…
子持ちの女で簡単に受かるところっていったら保険屋とかヤクルトとかキツそうな所しかない。
しかも保育園も空きなしだし。
これで扶養控除なくなるとどうなるの?
簡単に仕事見つかると思ってるんだろうね。+40
-0
-
491. 匿名 2016/10/07(金) 17:23:08
103万の壁を130万にしてほしいなぁ
+12
-2
-
492. 匿名 2016/10/07(金) 17:25:09
高級品にだけ贅沢税とか復活させたらいいのに。
なら家電などの大型品とか物を大切にする癖もつくし無駄な浪費もなくなる。+5
-3
-
493. 匿名 2016/10/07(金) 17:26:04
この国のニートみんな働かせるとかさ...無理に女性引きずり出さずとも男性の給料1.5から2倍にしてくれりゃ働きたくないのにフルタイムして専業叩いてる既婚の方も納得できるんじゃないかしらん...自分も専業できる余裕できるもんね.....
なんで無理やり女性引きずりだしたいんだろ....+36
-4
-
494. 匿名 2016/10/07(金) 17:28:50
>>46
会社がケチなだけだろ。
諸悪の根源。
正社員増やせ。パート増やせ。
人件費削ってしか儲けが出せない職場なだけ。+15
-0
-
495. 匿名 2016/10/07(金) 17:30:19
女性に活躍してほしいと言うけど、保育園の問題だけじゃないよ。子持ちで働く主婦は肩身が狭い!仕事もみつからないし、働いても子供が具合悪くて一週間も休みもらったもんなら、上司はもちろん同僚にも迷惑がられる。大変な同僚の気持ちもわかるだけに申し訳なくて…働かせようとするなら、子持ちでも働きやすい環境作ってよ!+29
-0
-
496. 匿名 2016/10/07(金) 17:32:46
>>432
何年も前から賞与から社会保険料は引かれてるけど…+15
-0
-
497. 匿名 2016/10/07(金) 17:38:07
パートは安い時給で社員並に働かせて成り立ってる。
サービス業ってそういうもの。
世の中そうやって回ってるの。
配偶者控除を受けているパート主婦を苦しめてどうするの?
お偉いさんは世間知らずだな。+51
-3
-
498. 匿名 2016/10/07(金) 17:39:02
何よりさ不正受給、給料泥棒議員とかいっぱい無駄があるよね?
それ全部片付けてからでしょ
+27
-1
-
499. 匿名 2016/10/07(金) 17:41:06
そんなに働けって言うなら役所の事務なり子持ちに斡旋してくれよ。どうせ落とすくせに。+47
-0
-
500. 匿名 2016/10/07(金) 17:42:32
安倍さん金持ってるんだから保育園介護施設作ってよ。
保育士介護士の給料も一定水準以上で雇ってね。
+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府・与党は、2017年度税制改正で、年収103万円以下の配偶者を持つ人の所得税を軽減する「配偶者控除」の廃止を見送る方針を固めた。17年度は年収制限の緩和など制度の見直しにとどめ、数年かけて存廃を検討する。配偶者控除の廃止は女性の社会進出を促すうえで有効とされるが、廃止で税負担が増える世帯もあり、慎重な議論が必要と判断した。