ガールズちゃんねる

虫嫌いの克服方法

168コメント2016/09/27(火) 09:56

  • 1. 匿名 2016/09/26(月) 09:18:14 

    教えて下さい‼
    家にくもがでました!
    寝れませんでした。
    極度の無視嫌いで生きづらいです
    克服した方のアドバイスください!!!

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2016/09/26(月) 09:18:50 

    無理やわ
    克服なんて無理やわ。

    +178

    -4

  • 3. 匿名 2016/09/26(月) 09:19:21 

    無視は嫌だよねー無視は

    +109

    -7

  • 4. 匿名 2016/09/26(月) 09:19:33 

    無視するしかないですね!

    +73

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/26(月) 09:19:48 

    うん、克服は無理やで……

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2016/09/26(月) 09:19:48 

    克服する必要ある?

    +26

    -6

  • 7. 匿名 2016/09/26(月) 09:20:18 

    無理だな。

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2016/09/26(月) 09:21:32 

    克服したわけではないけど、今逃したら部屋の中にずっと居座るかもと思ったら、闘えるようになった。いらないカタログ本を丸めて叩いてます。特に、刺されたり噛まれたりする虫は、どうにかしないと危ないから…。

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2016/09/26(月) 09:21:36 

    虫に殺されるわけじゃないんだから。

    +5

    -22

  • 10. 匿名 2016/09/26(月) 09:21:36 

    飼う

    +3

    -17

  • 12. 匿名 2016/09/26(月) 09:21:56 

    母親に頼ってたけど、独り暮らししたら自分でキャー言いながらも何とかするようになった

    見逃して部屋のどこかに居ることの方が怖いから、何としてでも仕留めるようにしてる

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2016/09/26(月) 09:21:59 

    てんとう虫とかかわいい種類で練習

    +16

    -21

  • 14. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:03 

    大半の虫は蜂みたいに
    刺して痛くなるわけじゃない。
    家の中に出るだけではほとんど虫は無害。

    +40

    -13

  • 15. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:04 

    幽霊よりまし。

    +8

    -15

  • 16. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:16 

    投稿する前に誤字のチェックしようぜ!

    +72

    -4

  • 17. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:27 

    別に克服する必要はなぁい

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:39 

    慣れるしかないね。


    +5

    -3

  • 19. 匿名 2016/09/26(月) 09:22:46 

    クモはあのGをやっつけてくれる!
    クモがいるから他の虫が出ない!!


    とひたすら呪文を唱えてます。
    ちなみに我が家はクモ屋敷かってくらい、クモが出ます。

    +103

    -10

  • 20. 匿名 2016/09/26(月) 09:23:23 

    >>15
    幽霊のほうがいいよ

    +17

    -5

  • 21. 匿名 2016/09/26(月) 09:23:35 

    確かに無視されるのは嫌だよね

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2016/09/26(月) 09:23:56 

    +16

    -8

  • 24. 匿名 2016/09/26(月) 09:24:32 

    クモは害虫を食べてくれるのでありがたく一緒に暮らす。

    +68

    -9

  • 26. 匿名 2016/09/26(月) 09:24:48 

    ムリ

    もうあきらめた
    6歳の息子がスリッパで倒せるようになってたw

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2016/09/26(月) 09:24:51 

    ちょっと、Gの画像貼るのやめてー!

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2016/09/26(月) 09:24:59 

    貼るなよ!絶対貼るなよ!

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2016/09/26(月) 09:25:08 

    花屋でバイトする

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2016/09/26(月) 09:25:08 

    あの巨大な巣を張る真っ黒いクモ
    ジーッと見てたら不安になる

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2016/09/26(月) 09:25:18 

    虫ごときでキャーキャー言ってるやつってなんなの。
    死ぬわけじゃあるまいし。

    +8

    -41

  • 33. 匿名 2016/09/26(月) 09:25:56 

    ガーデニングが好き、でも大の虫嫌い
    庭付き一軒家購入したけど、どうすればいいか…

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2016/09/26(月) 09:25:58 

    模様とかよく見てしまうからダメ触れない

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2016/09/26(月) 09:26:31 

    >>28
    それ煽ってるし!ww

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2016/09/26(月) 09:26:46 

    アシダカグモはゴキブリを食べてくれますよ。

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2016/09/26(月) 09:27:03 

    昨日ベランダの洗濯物のバスタオルにハチが止まっててわからず、がしっと掴んじゃって…その感触が忘れられない。。

    克服なんてできないよね…。(泣)

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2016/09/26(月) 09:27:03 

    克服できたらいいけどね…本当あの虫独特のフォルムや質感全てが無理。 
    子供いないけど息子ができて虫持ってきたらどうしようと…今から考えてます(´・ω・`)
    今のアパートが1階だからか、よく蜘蛛や変な小さい虫やらでます。
    そいつらを見逃して家に居座られる方が嫌なので怒りに任せティッシュを何重にも重ね
    殺生しますよ…心臓のドキドキがハンパじゃないですけど。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2016/09/26(月) 09:27:11 

    田舎に住めば気にしていられなくなるよ
    どうしても克服したいならショック療法

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2016/09/26(月) 09:27:23 

    独り暮らしの時、Gに名前をつけてペットのつもりでいた。
    ひからびて死んでた時は少し悲しかった。

    +8

    -22

  • 42. 匿名 2016/09/26(月) 09:27:40 

    こんな小さな体にも命が宿ってるんだ…!と思い続ける
    でも克服って触れるようになること…?無理だわ絶対無理だわ

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:08 

    子供が幼稚園に入って数日後、おみやげ~とくれた箱の中身は……
    大量のダンゴムシでした
    箱を放り投げて絶叫する私を見つめる子供の悲しそうな顔、忘れらません
    好きになるのは無理だと思うけど、子供が生まれたら覚悟を決めるしかないですよ

    +63

    -5

  • 44. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:12 

    家の中で蜘蛛を殺してると、他の害虫が増えるよ
    あまりたくさんいても巣を張って困るけど
    一部屋に一匹くらいならいてくれたほうがいい

    +12

    -12

  • 45. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:19 

    クモが嫌いな人は神経質でせっかちな人が多いらしい

    +4

    -17

  • 46. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:49 

    虫の画像貼る人やめたまえ

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:50 

    蜘蛛は益虫だから全然大丈夫。
    問題はGだけどこればかりは見なかったふりをして生活して行くしかない。
    自分を騙す。「あれはちょっと元気で変なカブトムシ…」と。

    +18

    -12

  • 48. 匿名 2016/09/26(月) 09:28:52 

    G以外は大丈夫。Gだけはムリ、あの動き方が怖いんだと思う。本能が拒んでる。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2016/09/26(月) 09:29:19 

    虫貼ってるやつしねよまじで

    +16

    -9

  • 50. 匿名 2016/09/26(月) 09:29:30 

    ほら画像きた~~
    でも綺麗な幼虫だ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2016/09/26(月) 09:29:37 

    トンボさえも無理

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2016/09/26(月) 09:29:57 

    関西の大阪市内の飲食店勤めをして、そのへんの路地裏の通りで虫なんて何回も見てきたわたしからのアドバイス。虫は足や手が多くて人間とは異質な形してるから怖いんだよ。とにかく慣れしかないです。慣れたくもないけど本当に慣れしかないですよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2016/09/26(月) 09:30:07 

    ないない!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/26(月) 09:30:41 

    克服なんて出来ないわ。家に虫がいると思ったら気持ち悪いから、なんとか上手くやれる捕獲方法を探して今に至る。
    うちはかめむし。
    虫嫌いの克服方法

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/26(月) 09:30:49 

    >>48
    Gの何が嫌って、忘れた頃に飛んで向かってくることだよね。何か忘れてるんだよね、奴らが飛ぶってこと!

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/26(月) 09:30:52 

    食虫植物置いてる。小虫がよく捕まってる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2016/09/26(月) 09:31:17 

    G問題はコンバットで解決しない?
    知らぬ間にいなくなる
    半年ごとにマメに置いてから今年は1匹も出てないよ
    お外にも置いてる

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/26(月) 09:31:44 

    殺虫剤シューーー!!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/26(月) 09:32:02 

    都会から田舎に移り住んで、多少は慣れてきた。
    最初は、小さな虫一匹見ただけでギャアギャア騒いじゃってたけど、だんだん慣れてきたのか、虫が出た!ふ~ん、って思えるようになった。
    さすがにやっつけるまではまだ出来ないことも
    あるけど、話しかけつつ(?)追い払うための誘導はできるように。

    やっぱり虫をたくさん見て、この虫はいるだけで何もしない虫、とかわかれば少し楽になれるかも。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2016/09/26(月) 09:32:10 

    虫でも、
    とんぼ、バッタ、かまきりとか平気なんやけど、コキブリ、ムカデ、蛾、ハエ、蚊、団子虫、毛虫

    こんなんは嫌い!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/26(月) 09:32:51 

    Gは別格。多分、他の虫たちも「オレらとGの野郎を一緒にすんな」って思ってるだろう。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/26(月) 09:32:52 

    てんとう虫もダメ
    汁?みたいなの出すよね

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2016/09/26(月) 09:33:33 

    カタツムリも気持ち悪い

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/26(月) 09:34:36 

    ナウシカ気分で話しかける。ダンゴムシなら王蟲っぽいし。「さあ、お帰り…」とか言って何とか自分を誤魔化す。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/26(月) 09:35:55 

    >>55
    わたし飛ぶの見たことないよ〜
    飛んだとこ見たら失神するかも

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2016/09/26(月) 09:36:05 

    +クロゴキブリの踊り食い
    − ハゲデブオヤジにレイプされる
    どっちが嫌?

    +32

    -9

  • 67. 匿名 2016/09/26(月) 09:36:47 

    心臓がバクバク。>>40通報しました!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/26(月) 09:37:31 

    いきなり飛んでこっちにむかってきたり、不規則な飛び方したりするから余計こわい。
    ぶーんって音もこわい。
    刺したり害を加える虫もいるし・・

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/26(月) 09:37:36 

    ゴキブリ食べてくれるアシダカさん出たけど、耐えられずゴキジェットでやっつけてしまった。逃して同じ空間にいるのが耐えられないから頑張ってる。鳥肌半端ない。やっつけた後は、100きんで買ったトングで挟んで捨ててる。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/26(月) 09:37:37 

    旦那が家でテラフォーマーズっていうGが進化したアニメ観てるのを見るだけで発狂しそうになるのに克服なんて無理だ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/26(月) 09:39:00 

    >>66
    どっちも嫌だよ!!

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/26(月) 09:39:15 

    >>66
    どっちも嫌に決まってんだろ、バカ!

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/26(月) 09:39:42 

    >>66
    うざって~。こういうアンケートとって何の意味あるんだ。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/26(月) 09:39:52 

    クモは他の小さな虫捕ってくれるよ。益虫だよ。

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2016/09/26(月) 09:40:29 

    クモが益虫とかどうでもいい
    気持ち悪いから視界に入り次第ころす

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2016/09/26(月) 09:40:54 

    >>65
    ホントに失神するよ!私は絶叫しました。なんか、生存本能最後の一撃!みたいな感じで殺虫剤で追い詰めたりすると反撃で飛んでくるの…

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/26(月) 09:41:30 

    >>66
    おもしくねーよクソ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/26(月) 09:41:35 

    >>65
    奴らは飛ぶよ!
    しかも変に低空飛行するから、顔面めがけて飛んでくる。
    かと思えば天井近くに止まってたりもするし、マジで勘弁!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/09/26(月) 09:42:40 

    殺すほうが無理…。処理も無理…。
    そーっといなくなってくれる事を祈る。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/26(月) 09:43:56 

    平気な顔して生き餌を針に付けられる、釣り好きの男の人見ると
    ちょっとときめく

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2016/09/26(月) 09:43:58 

    クモやゴキはほっとけば、いなくなる。

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2016/09/26(月) 09:44:13 

    >>66
    ゴム有りキス無しであればハゲデブオヤジがまし

    +5

    -8

  • 83. 匿名 2016/09/26(月) 09:44:56 

    掃除機が紙パックなら、掃除機で吸い取る方法があります…
    我が家は、よく見える掃除機…
    先日のデカい蛾を吸い込んで取り、なかなかゴミが捨てられません
    デカい蜘蛛やカマキリや蜂を、吸い込んできました…
    問題は、捨てる時…
    もう少し掃除して、見ない様にしてから捨てる予定です
    虫が苦手で辛い

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/26(月) 09:46:20 

    >>75
    蜘蛛殺したら子蜘蛛がまさに蜘蛛の子を散らす勢いで部屋に散乱した経験あって
    それから虫を殺せません。
    虫取りアミで捕獲して外に逃がしてます。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/26(月) 09:46:40 

    ハゲデブオヤジのほうがマシって言ってるのはハゲデブオバサンかな?

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/26(月) 09:47:00 

    虫も短い人生の中で一生懸命生きてる

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2016/09/26(月) 09:47:18 

    >>83
    ティッシュや新聞紙を大量に吸い込んでフタみたいにしたらいいよ~

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/09/26(月) 09:48:02 

    家の中にいて欲しくない虫トップ3

    1 ゴキ(不動)
    2 ムカデ
    3 蚊

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/26(月) 09:48:03 

    無理。。
    ゴメンなさい このトピから 消えるとします。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2016/09/26(月) 09:48:29 

    虫嫌いの克服方法

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/26(月) 09:48:48 

    >>86
    ワロタ

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2016/09/26(月) 09:49:59 

    私も蜘蛛大嫌いでしたけど
    一回手で捕まえたら意外と克服しますよ!
    小さいのなら噛まないし!

    ゴキは一生ムリですけどね

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2016/09/26(月) 09:50:10 

    無理はしないが一番

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/26(月) 09:50:19 

    このトピ 虫嫌い加速するコメント多い気がするのはわたしだけでしょうか…
    荒治療なの?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/26(月) 09:51:21 

    >>83
    ええええ
    掃除機で吸うの無理パックの中で生きてたらと思うと怖い…
    そういえば昔志村けんがゴキブリを掃除機で吸って掃除機ごとゴミに出したって話を思い出した笑

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/26(月) 09:51:41 

    年齢と共にずいぶん虫にも免疫できたよ。一流と言われる天ぷら屋さんで目の前をGが横切って行った時も、ここで騒いだらパニックになる……!と、無の表情でやり過ごした。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/26(月) 09:51:46 

    催眠術かけてもらうしかないんじゃないかな?
    マジで。
    虫を無視できますように

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/26(月) 09:51:48 

    >>87さん

    83です
    ありがとうございます!
    早速、やります
    助かりました

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/26(月) 09:52:18 

    催眠術をかけてもらい糸田さんと名付け仲良くする
    虫嫌いの克服方法

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2016/09/26(月) 09:52:29 

    私もクモは無理。クモ以外は何とかなるけど。
    クモはゴキブリ食べてくれるいい虫だと自分に言い聞かせてる。
    何もしないしね。
    とはいえやっぱり気持ち悪い。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2016/09/26(月) 09:52:44 

    小さい頃はバッタとか蝉とか素手で捕まえてたし
    Gもスリッパとか新聞紙で普通に倒してたのに

    今は蚊とかコバエすら気持ち悪くて無理
    殺虫剤で死んだところをティッシュで取って捨てるので精一杯

    小さいころのメンタルに戻りたい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/26(月) 09:52:50 

    恐る恐るこのトピ見てる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/26(月) 09:53:07 

    写真はやめて〜〜。鳥肌がたった〜

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2016/09/26(月) 09:54:34 

    >>85wwwww

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/26(月) 09:55:58 

    >>104
    画像やめて

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/26(月) 09:56:10 

    虫が平気な人と一緒にいるとキャーキャー言って甘えがでるけど、誰かが先にキャーキャー言ってると、私はしっかりしなきゃって立ち向かっていける。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2016/09/26(月) 09:56:24 

    Gが大嫌いですが、某総菜屋でバイトしてた高校生のとき大量の、それも色んな種類のGが出て来たので慣れました。

    よく見る普通サイズのやつ、異常にでかいやつ、真っ黒なやつ。そしてレアですが白いやつと、スケルトンのやつ。

    正直白とスケルトンの気持ち悪さはやばいです。それも普通のやつより飛ぶので、初めは恐怖に声を上げずにはいられませんでした。

    でもそのバイトも1年続けたことで、どこにGが出ても動じなくなりました。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2016/09/26(月) 09:57:37 

    ショック療法すれば?
    例えばゴキブリを生きたまま握り潰すとか
    幼虫を裸足で踏んで出てきた体液を舐めて拭き取るとか
    ゲジゲジを顔に這わせてみるとか

    +0

    -14

  • 110. 匿名 2016/09/26(月) 09:57:41 

    クモにアースジェットをかけてもがいてる姿が気持ち悪すぎる

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2016/09/26(月) 09:58:09 

    ああ、ダメだこのトピ
    読んでて気持ち悪くなってきた
    わたしも退散します…

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/26(月) 09:59:08 

    克服トピ見に来てる人は
    基本虫苦手なんだからさー。

    まじ画像貼る奴に殺意。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2016/09/26(月) 10:00:55 

    ゴキブリは退治できる。
    芋虫とか毛虫のうにょうにょした幼虫が苦手!!
    キャラクターでも無理(笑)
    ゴキブリ退治できるのおかしいって言われた(笑)

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2016/09/26(月) 10:01:31 

    >>107
    キャーキャー言ってる人突き飛ばして一目散に逃げるかも

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/26(月) 10:02:50 

    ベッドでガルちゃんしながらくつろいでるとき
    重心をかけてた左腕に何かが触れて
    猫飼ってるから猫のひげだと思って振り返ったら‥

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2016/09/26(月) 10:03:27 

    高校生の娘がGを見つけるとティッシュの箱の角でやっつける
    確実にガシガシと角で潰しにかかる
    それが、無表情で執拗に何度も…
    そして、息の根が止まったら袋にスッと入れる

    その時の娘は普段とは別人
    Gにだけは冷血になれるとか
    わが子ながらスゴ過ぎ
    まるで仕事人のようです

    ただ、飛ばれるとパニックw

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2016/09/26(月) 10:06:41 

    虫が本当に苦手だから息子ができた時に、なんとか克服しなきゃいけないかなと覚悟をしていたら虫にさほど興味がない子だった。なぜかイカが大好きで、『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』をねだるような子で母はひそかに胸を撫で下ろしております…。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/26(月) 10:07:39 

    ゴキが飛ぶって地域関係ない?
    うちは関東だけど見たことないよー
    西日本のゴキが強いからってことはない?

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/26(月) 10:09:57 

    >>118
    東京住みだけど飛ぶよ。
    基本Gは飛ばないけど。
    飛ぶときは飛ぶ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/26(月) 10:10:03 

    極度の虫嫌いだったのがこの夏で虫大好き人間になった。
    カブト虫が大好きな息子のために、幼虫を買って来て飼育。(気絶しそうなほど怖かった)
    成虫になり毎日世話をするうちに頬ずりをしてしまうほど可愛く感じるようになった。
    それ以来どの虫を見ても可愛い可愛い言っている。
    カブト虫が亡くなった時は号泣し、今だに思い出し泣きをするほどなので、
    私は稀なケースなのだと思う。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/26(月) 10:10:58 

    クモ可愛いじゃん!ゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジ以外が大丈夫!

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2016/09/26(月) 10:10:59 

    ファーブル昆虫記を読む

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/26(月) 10:13:36 

    私も克服なんてできてないけど、子供を産んで旦那が家に居ないときに居合わせる虫さんにだけ最強モード発動する。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:01 

    >>121
    わたしも全く同じ、クモは全然平気
    ミクロで見たら気持ち悪いと思うけど
    大した害ないし。
    ゴキ、ムカデ、ゲジは害虫だから嫌い。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:10 

    今年くも多くないですか?
    よく会社の事務所に現れます
    今もトイレに…。
    スポーツ用の冷却スプレーで冷やして流しました。
    朝のクモでもクモはクモ。
    私と同じエリアにいるクモそして虫は滅却あるのみです

    自宅アパートの真横が雑木林で周辺も畑が多く、基本昆虫が多いです泣

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:31 

    >>119
    その飛ぶときを見ずに生涯終えたいです

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:07 

    家庭菜園をしていれば、克服できるんじゃ?!と思って始めてみた。

    見れば見るほど無理で、余計に大嫌いになったわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:54 

    カブトムシ
    素手で触られる +
    素手で触られない −

    +12

    -19

  • 129. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:54 

    幼稚園で仕事してます。
    園庭で遊んでいた時、先生〜!カブト虫取った〜!と嬉しそうに私の目の前にずいっと出した勢いで頬に当たったそれがゴキブリだった瞬間かたまりました。

    どうにか気持ちを落ち着かせて、対処しています。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2016/09/26(月) 10:18:31 

    害虫はまぁ処分さえできれば、と思うけど
    虫好きの子供のいる人は大変だろうな〜

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/26(月) 10:20:42 

    >>107
    >>123
    すごい分かる
    この間 職場で「虫がいるんだけど○○やっつけられない…?」っていきなり言われて、頼りにされてるのと「怖がってる人がいる!」っていうので、私がやらなければと思って怖いけど頑張れた
    子どもと家で二人きりの時も、子どもを守らなければと思って頑張れる
    まぁ、守るって程の事は虫からされないんだけど。笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/26(月) 10:24:18 

    大丈夫なのはトンボと蝶々ぐらい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/09/26(月) 10:40:02 

    この前家でご飯食べてたら天井から糸垂らしてツーーって蜘蛛が降りてきて焦ったわ!
    糸切ってベランダに逃がしたけど怖かった(^_^;)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/26(月) 10:41:41 

    >>119
    奴らは賢いから飛ぶ必要に迫られなければ飛ばないみたいよ。余計な体力を消耗しないように。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/26(月) 10:45:19 

    私も虫無理でした(>_<)
    でも子供が虫大好きで、せみ、かまきり、ばった、でっかい青虫、かたつむりなどなど捕まえてきていました。
    網で捕まえた蝉はカゴに入れるのが難しくて手伝ってあげているうちに慣れてしまいました。
    でも得体のしれない虫はダメだ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/09/26(月) 10:50:49 

    虫嫌いな女無理。
    同じ地球上に生きてるもの同士、仲良くしようよ。
    ああいうのって本当に虫嫌いな人は一握りで、
    大半が「虫怖がってる私可愛い♡」って心情なんだろ。

    +2

    -16

  • 137. 匿名 2016/09/26(月) 11:06:36 

    >>136
    わざわざケンカ売りに来たんですか?

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2016/09/26(月) 11:26:29 

    蜘蛛って寝てるときに耳のなかに入って巣を作るらしい

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2016/09/26(月) 11:34:10 

    >>31さん
    あなたって可愛いげのない子ね
    ヤツなんて言葉使うと感じ悪いよ~

    嫌いな虫はサッと片付けるに限る!自分以外やってくれる人がいないと、やるしかないからそのうちに慣れますよ。
    あと無農薬ブロッコリーは買わないようにしてる。8割以上の確率で青虫がついてる、、

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/26(月) 11:47:08 

    Gも大嫌いやけど蜂のほうがもっと無理!!!
    突進してくるし刺してくるし痛いし!!!
    そう思えばGは刺さないし痛くないんだとおもったら…マシ(笑)

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/09/26(月) 11:55:21 

    自分で排除するしかない
    殺虫剤にピンセット付きハエ叩き

    で虫たくさん処分したら慣れるかも

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2016/09/26(月) 12:06:56 

    真面目にこのトピ全部読んでたら、なんか意外に免疫付いた気がする(笑)Gは飛ぶことを知っただけでも一歩先んじた気になってきた。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2016/09/26(月) 12:09:32 

    克服の仕方ではないですけど、私も大の蜘蛛嫌いです。そのため、蜘蛛が出た時のために蜘蛛用の殺虫剤を常備しています。蜘蛛はキンチョールやゴキジェットではなかなか死にませんが蜘蛛用殺虫剤だとすぐに死んでしまいます。蜘蛛が死んだら、ホウキとチリトリで取ってトイレに、流します。対処法を知っているだけで怖さが少し減りますよ!

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2016/09/26(月) 12:11:33 

    極度のG嫌いなのが悩みで、図書館で克服方法が書いてある本を借りて読んだ。
    それによると、最初は黒い丸から触る練習して、徐々にリアルなGに近づけて慣らすのだとか。
    実践してみたけど、黒丸に触角と脚を生やした時点で脱落した…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/26(月) 12:12:55 

    私たちは地球家族です。
    Gだろうが毛虫だろうがみんな家族なんです。
    仲良くしましょうよ。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2016/09/26(月) 12:16:28 

    ゴキに薄めた漂白剤を霧吹きで5シュッシュしたら退治できたよ。あとはちりとりで始末した。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/09/26(月) 12:35:02 

    飛ぶ虫以外は怖いけど退治できる
    3cmくらいのムカデみたいなすごい素早い奴分かるかな?
    あれがよく出てハエたたきで倒せるようになったけど、もう息絶えていると分かっていても怖い
    この辺りはGは出ない地域なので、ラッキー
    蜘蛛は大量に出るけど、万が一地獄に落ちたら助けてもらうように殺さない

    何で虫ってあんなに怖いのかなー確実に人間のが強いのに

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:44 

    セミが無理!!
    夏の終わり頃、道に転がっている死骸も無理!!
    あいつらは死んだふりするよね!
    死んでると思って安心して近づくと、急にジジジジって動き出す!叫ぶよね
    克服できたら本気でしたい

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/09/26(月) 12:53:22 

    私も虫が大の苦手。ゴキブリが一番無理。でもカブトムシとかクワガタ、セミ、カナブン等も無理・・・克服なんて無理!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/09/26(月) 13:12:23 

    中には可愛いと思える虫もいるよ
    そういうのから克服するのはどうかな?
    触るんじゃなくまずは生態観察からとか(見た目をまじまじと見ろということではなく、生態自体を知るという事)

    私もクモだめだったけど、うちにハエトリグモが出て(小さくてピョンピョン飛んで歩くクモ)、怖くて捕まえられなくて、捕まえて外に逃がす方法ないかなって恐る恐る生態調べたら意外に怖くもない上、益虫だった

    人に見つかると逃げて行くから少し平気→生態調べた時に見つけた鏡を対峙させる遊びやPCのポインターでジャレさせる遊びをやってみる→え、何気に可愛い→餌のなさそうな冬に砂糖水で餌付けしてみる→あれ、可愛い…
    こうなってからは、もう全然平気!

    それをキッカケに克服するため身近な虫の生態は調べるようになった
    正体(?)がわかると不思議な事に少し怖くなくなる…今まで想像で余計に怖がってたのかなって(幽霊とかオバケみたいな?)
    むしろ不思議だな〜!って好奇心が刺激される虫もいる
    でもGだけはどうしても克服できそうにない
    速いしこっちに向かってくる虫はどうしてもダメ!

    だけど、少しでも可愛いと思える虫の生態から冷静になって調べてみてはどうでしょうか

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2016/09/26(月) 14:10:27 

    学生時代の友人の話です
    友人の家は食べ物屋さん
    友人も手伝っていると話をしていました
    「片手でフライパンを振りながら、片手でGを潰すんだよ」と言われて…
    手で潰すなんか絶対無理だと思いますが、友人の強さが欲しいと今でも思います
    出たら、とりあえず逃げ回る私です
    こんな私でも退治出来る方法はあるのかな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/09/26(月) 14:28:49 

    ゴキ、セミといった大きめでこっちに向かってくる可能性のあるものと、くっさい亀虫が無理
    セミは傘を使えば、先端で攻撃して、こっち来たら開いて防御すればどうにか対処できる。ゴキはあまり遭遇したことないけど、対策用の商品が沢山売ってるからどうにかできるとして、
    亀虫ってまじでどうしたらいいの?下手に刺激すると吐くほど臭くて本当無理

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2016/09/26(月) 15:16:43 

    虫嫌いの克服方法。あったら南部平蔵班長にも教えてあげて!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/26(月) 17:26:50 

    無理に克服する必要もないと思うけど、視点を変えてみては?
    家の周りクモ多くて、よく糸に引っかかってイラッとしてたんだけど、同じように他の虫も引っかかってて、なんだ退治してくれてるじゃん!って思ったら、ちょっと良いヤツに思えて来たよ(笑)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2016/09/26(月) 18:31:58 

    がるちゃん民って、蜘蛛より蛾のほうがきらいでしょ!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2016/09/26(月) 18:39:43 

    まだ蜘蛛はかわいいわよ!
    家の中。虫みるよ!
    ゴキブリ、コウロギ、蜘蛛、一番嫌なのはムカデどこからかはいってきた。
    虫ではないとネズミもみたわ。T-T
    一番嫌いなのは苦手は蛾です。
    そう蛾大嫌い。
    前に冷蔵庫開けたら親戚にもらった野菜から芋虫でたわ。
    わたしも虫は苦手です。。。
    でも蜘蛛はかわいいよ。
    目がクリクリしたハエトリぐもは好き。
    ピョンピョン飛ぶの。
    手を差しのべると物とかで。
    キョトンとして目をあわせるの。
    そうねぇ。
    ジブリにでてきた蜘蛛じいさんみたいなかんじ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2016/09/26(月) 19:51:53 

    >>83
    掃除機の中で大繁殖するよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2016/09/26(月) 20:29:53 

    蛾が本当にむり。
    高校生のとき、自転車通学で20メートルくらいのトンネルがあって、そこを通ると15分で行けるんだけど、しょっちゅう手のひらサイズの蛾がいたから遠回りして30分かかる道で登下校してたな~(笑)
    Gより怖い。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/09/26(月) 20:50:56 

    私は元々虫嫌いでしたが、子どもが生まれてからさらに酷くなりました。(特に家の中)
    最近、小さいコバエが横切るだけでビクッとなり、ずーっとブルーになります。
    こんな自分嫌だ。。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2016/09/26(月) 21:24:02 

    やはり虫こくふくはできないのかな・・

    ハエでさえ、あのブーンて羽音が怖くてびっくりするくらいだからほんと克服したい

    小さい頃は平気だったのにな

    夏なんて、田舎だから恐怖でしかない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/26(月) 23:05:27 

    蜘蛛が本当に無理。ゴキより無理。
    年々大きい蜘蛛が家に出るようになってきて、むしろ恐怖が増していってるんだけど。
    生活に支障をきたすレベル。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2016/09/27(火) 00:08:51 

    虫怖すぎで病院行きすら本気で考えるわ。
    虫がこわくなかったら、人生変わると思う。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/27(火) 02:39:28 

    一生に1度はみんなクモ食べてるみたいよ!

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2016/09/27(火) 02:40:24 


    虫全般絶滅してほしい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/09/27(火) 03:04:29 

    ゴキジェットでだいたいいける
    オオゲジもかわいそうだけどゴキジェットで倒しました
    主さんの蜘蛛は大きいやつ?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/09/27(火) 06:34:14 

    私も虫大キライ!
    でも生きづらいは大袈裟じゃない?
    誰もやってくんないなら自分で戦うしかないじゃん
    殺虫剤様々だよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2016/09/27(火) 07:35:15 

    毛がある虫、足が多い虫、嫌いな虫いっぱいいるけど、
    蜘蛛は別。
    ゴキブリ食べるつて聞いてたけど、公園のトイレで、本当に捕まえる瞬間目撃して以来、
    蜘蛛は凄い!って感心して殺さないようにしてる。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/27(火) 09:56:15 

    網戸しない時間がちょっと有った隙にデカイかめ虫が、窓の下にへばりついていた。

    ここで目を離すと居なくなると思い、ガン見しながら
    何か方法考えたが殺虫剤しか思い浮かばず、
    すぐさま下に行き殺虫剤探しにいったら無い!とりあえず居なくなられたら怖いので、
    1分後位に戻ったらもう居なかった。

    その2日後、畳んであった洗濯物を持って行こうと持った瞬間洗濯物の下から落ちてきた。

    そこに隠れていたらしい…
    虫って危険察するの?ハエも殺そうと殺虫剤持った瞬間居なくなるよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード