ガールズちゃんねる

習い事、役に立ちましたか?

120コメント2016/09/23(金) 23:21

  • 1. 匿名 2016/08/30(火) 01:22:30 

    私は小1から中1まで、ピアノやりましたが、嫌々やっていて、練習もろくにしなかったので、あまり身につかなかったな〜

    自分が悪いんですけどね^_^;

    では、なんでそんなに長く続けたかというと、母親がピアノへの強い憧れがあったので、なかなかやめる流れにはいかなかったです。

    私がやめて、その分、母がやって欲しかったなと今でも思います。

    役に立ったのはなんだかんだで学習塾でした笑

    +83

    -7

  • 2. 匿名 2016/08/30(火) 01:23:38 

    そろばん!
    今でも暗算できます。

    +90

    -6

  • 3. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:00 

    スポーツしてて、力がついただけ。
    習い事、役に立ちましたか?

    +76

    -1

  • 4. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:06 

    ソロバンやってたけどあんまり…
    お習字にすれば良かった。
    字が汚くて恥ずかしいから

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:09 

    習字は親に感謝してる

    もう生涯 字が綺麗だと思う☆

    自画自賛 (笑)

    +151

    -4

  • 6. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:11 

    ピアノ習ってる途中。
    習い事、役に立ちましたか?

    +15

    -13

  • 7. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:29 

    私も主さんと同じ!嫌々ピアノ習わさせられて全然身につかなかった。

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2016/08/30(火) 01:24:57 

    ソロバン習ってたけどまったく役にたってない。電卓しか使わないし。暗算できるまでは級とれなかったので。とりあえず、小学生時代の楽しい思い出にはなっています。

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2016/08/30(火) 01:25:10 

    そろばんは、地味だけど大人になっても計算するとき役に立ってる。

    +68

    -7

  • 10. 匿名 2016/08/30(火) 01:25:33 

    幼稚園から小4までピアノを習ってたけど、音楽の授業とかで楽譜を楽々読めたから、全くやったことない人よりは得したかなぁくらいには思ってます。
    今はもうピアノなんて弾けないけど。

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2016/08/30(火) 01:25:47 

    ピアノ、日舞、社交ダンス習ってたけど何の役にもたってない。

    +11

    -7

  • 12. 匿名 2016/08/30(火) 01:25:52 

    そろばん
    スイミングは役に立ってると思います

    +43

    -4

  • 13. 匿名 2016/08/30(火) 01:26:47 

    物ごころついたころから水泳やってたので「泳げない」っていう気持ちがわからない。

    私が小さい頃は今ほど水泳習ってる子多くなかったから、体育の授業で小学校1年生から泳げる子ってあんまりいなかった。
    で、できない子は本当に苦しそうだったり、かなり嫌々授業やってた。

    嫌って気持ちになる前に泳げてるのが一番いい気がするw

    +75

    -5

  • 14. 匿名 2016/08/30(火) 01:26:50 

    スポーツで習った、礼節が役に立ってると思う。

    +22

    -6

  • 15. 匿名 2016/08/30(火) 01:27:18 

    ピアノを3歳から17歳までやってた

    中学や高校時代は部活の方が大変で疲れるし優先してたけど、今となっては良い気分転換にもなるし、合唱コンクールの時は伴奏者になれたり、いい経験が出来たと思う*\(^o^)/*

    あとはスポーツやってて活発な印象に見られるから、ピアノ出来るって言ったらギャップって褒めてもらえる(笑)

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2016/08/30(火) 01:27:32 

    水泳と英会話教室だけかな。
    ピアノは全く役に立ってないし忘れた。

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2016/08/30(火) 01:27:53 

    わたしも主さんと同じでピアノやってたけど、やっぱり練習嫌いで身にならなかった。母親が一生懸命すぎて、間違えるとすごく怒られるから全然楽しくなかったなぁ。音感が多少付いたくらい。英会話もだめ、バレエもだめ。なんだかんだ、水泳くらいかなぁ…がっつり4泳法泳ぐことはないけど。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2016/08/30(火) 01:27:54 

    書道はあまり好きではなかったけど、
    字のバランスとかで、少しは役に立っていると思います

    +44

    -2

  • 19. 匿名 2016/08/30(火) 01:27:59 

    習字、水泳、金管バンド、英会話してました。

    中高は吹奏楽を続けたし、大学では英語を専攻して、就活では字をほめてもらえました。

    いつかどこかで活きると思います

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2016/08/30(火) 01:29:01 

    ピアノを習っていたからか、パソコンのタッチタイピングがかなり早くできます(タイピングの練習はもちろんしました)

    なのでデータ入力などの仕事が苦ではないです

    +37

    -6

  • 21. 匿名 2016/08/30(火) 01:29:47 

    ピアノ習ってました。
    役には立ってないけど、好きだからたまに弾きます。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2016/08/30(火) 01:30:11 

    女の子には護身術習わせた方がいいかも

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2016/08/30(火) 01:30:39 

    小学校から高校までバスケットボール続けてました

    バスケやってたおかげで運動神経良くなったし、今でも体動かすの苦じゃない。
    身体能力良くて損はないから、何かしらスポーツの習い事するのはいいと思う。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2016/08/30(火) 01:31:08 

    そろばん!

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2016/08/30(火) 01:31:14 

    英語教室は小学校低学年から6年間かよいましたが、全然身につきませんでした
    ただ、集団旅行が多い塾だったので、スキーやキャンプなど楽しい思い出はあります

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2016/08/30(火) 01:31:47 

    ピアノ習ってたから楽譜読めるしリコーダーの時とか地味に役立った気がする。
    楽譜読めない子は書き込んでたよね、音符の下にドレミファソラシドって。たったそれだけなんだけどね(笑)

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2016/08/30(火) 01:31:54 

    いけ花
    師範免許まで習ったから
    履歴書に書けて
    就職やバイトの面接でよく聞かれ
    たまに褒められたりと
    少しプラスになった感じありました
    ピアノは小学生の六年間しましたが
    あまり意味なかったかな?
    今は全く弾けないし…

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/30(火) 01:32:08 

    ピアノをやっていたので両手違う動きが出来るからか、ドラムを始めた時もすぐ馴染めた

    ドラムが何か役に立っているかはわかりませんがw
    好きなので出来てよかった

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/30(火) 01:33:17 

    ピアノ、スイミング、習字(毛筆硬筆)、茶道やってました
    役に立ったかは置いといてどれもいい経験をさせてもらったなと思います

    まわりを見ると抹茶に触れる機会がとても少ないみたいなので
    本当にたまにですが知人に抹茶をたてて振る舞うと喜ばれます

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2016/08/30(火) 01:33:27 

    私も中1までピアノ習ってました!
    社会人となった今でも、好きな曲の良い楽譜を見つけると購入して練習してます!
    ひとりで夢中になれる趣味がある事は私の取り柄だなっ(*^_^*)

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2016/08/30(火) 01:35:13 

    EC✕ジュニアの英語。幼児の頃から真面目に通っていたが、全く話せるようにならないプログラムで役に立たなかった。

    あと1と同じくピアノ。幼少より選抜クラスで毎日泣くほど猛練習させられて15歳でピアノ講師資格の試験も通ったが、ハナから音楽の道に進む気あらず。
    親の自己満を子供に押し付けるのは良くないね〜

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2016/08/30(火) 01:35:24 

    子供が生まれるまでは、ピアノ習ってたからと何にもなかったけど、今は自分で教えてあげれてるから、無意味ではなかったと思えますよ。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2016/08/30(火) 01:35:40 

    5歳からさぼりながらも8年間ピアノ習って得たものは「ド」だけ絶対音感ある。コップを叩いた音を当てるのに頭の中で「ド」から順番にあてはめなくちゃならないから当然全く役立たず。私と同じような中途半端な絶対音感な人いるのかな?

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2016/08/30(火) 01:36:04 

    そろばん!
    今の子は授業でやるのかな?
    子どもにも教えたい。

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2016/08/30(火) 01:36:26 

    自分が子供のときも、今親になっても思うんだけど、
    スイミング習ってる子って水泳だけ出来て他のスポーツ全くできない子多くない???
    走るの遅かったり球技できなかったり。。

    サッカーとか野球は習ってたら、総合的に運動神経良くなるけど、水泳は違うみたいだね

    +8

    -21

  • 36. 匿名 2016/08/30(火) 01:37:56 

    書道を習いに行ったらひらがなからはじまって、でも、先生が嫌すぎて数ヶ月でやめました。
    おかげで今でもひらがなだけはきれいとほめられますが、カタカナ・漢字は習っていません。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2016/08/30(火) 01:39:06 

    エレクトーン
    全く向いてなくて
    先生と話ばかりして身にならず
    多少楽譜がよめるとかで
    お金の無駄でした。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/30(火) 01:39:20 

    そろばんは5級でやめちゃったから(関係ない?)めちゃくちゃ計算弱くて辛い(><)

    習字は字がキレイに書けるようになったから親に感謝してる。

    英語は習ったおかげで好きになって、短期留学をさせてもらった。
    色んな国の人とコミニュケーション取れるから、海外旅行が楽しいよ!
    今は子供と一緒に中国語勉強中です。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2016/08/30(火) 01:39:27 

    バレエです。
    太りにくい体質は、姿勢からだと思っています。

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/30(火) 01:40:03 

    ピアノは意外に向き不向きわかれる感じだよね

    地道にコツコツ練習することが苦にならないタイプが向いてそう

    そのせいか、ピアノが出来る子は勉強も出来る。

    バレエ出来る子も勉強得意だったりするんだけど、こちらは努力型というよりは一言えば十理解出来る的な地頭が良い感じの人が多い

    +37

    -7

  • 41. 匿名 2016/08/30(火) 01:40:11 

    ある武道をやってました。が、幸いにも襲われた事がないため役に立っていません。
    これから先も役に立ちませんように。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2016/08/30(火) 01:43:56 

    3歳から12歳までピアノ習ったけど笑えるくらい身につかなかった。当時は楽譜読むのも一苦労でそれでも最後まで読めないのばっかり。もちろん弾くのも簡単な曲。
    自分で言うのもなんだけど、あれは先生にも問題ありだったと思う。弾けない箇所があると、無理やり指掴まれて「ここでしょ!?」って鍵盤に強く指押さえられた。
    楽譜の読み方もさらっと言われて一度きり。楽譜読めないのに家で練習できるわけない。ちゃんと教えてくれるところに行けばよかった。月謝はしっかりたっぷり持ってかれた。

    +38

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/30(火) 01:44:36 

    6年間習字と茶道を習ってました。
    何の意味あったのかな~?とか思ってましたが、
    子供が幼稚園で茶道を習ってきたり、
    小学校の習字の宿題とか子供に教えてあげることができたから、少しは意味あったんだなって思えるようになりました。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/30(火) 01:45:17 

    茶道を習っていましたが、女性社会で上手くやれるスキルが身についてそれは仕事で役に立っているなと思います^_^;

    怖そうなお局とも上手くやれるほうだと言われる

    よく言われる所作なんかは人並み程度だなぁ…
    所作が違うなと思うのは日舞やバレエとか舞踊系やっていた人に思うことが多い

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2016/08/30(火) 01:48:37 

    ピアノを長くやっていました。

    ピアノは根気がいるので根気が身についたと思います。あとは努力すれば今の自分では無理だと思う事も出来るようになるんだと身を持って信じられるようになりました!!なので良くも悪くも諦めが悪くなったように思います。

    あと初見をする際に先を見る訓練をした結果、本読みがかなり得意になり、教育実習等人前で音読する時にも他の人と比べて苦労せずにスムーズに読めますね。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/30(火) 01:48:45 

    くもんは宿題もやらなかったし、いやいや行ってたけどなんだかんだで計算できるようになったり、英単語めっちゃ覚えられた。
    ピアノもいやいやだったけど笑
    後でバンドはじめた時譜面読めたからよかった。
    その程度、、親には高いお金払ってもらったのに申し訳ない。でも辞めさせてくれなかったから、、

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2016/08/30(火) 01:49:11 

    ピアノ出来る子で勉強が苦手な子確かに見たことないかも

    合唱コンクールで伴奏に選ばれていたような子はみんな進学校行ってたな

    椅子に座って、頭も使いながら、手も動かすって勉強と同じだからかな?

    +41

    -3

  • 48. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:16 

    ピアノは課題曲がつまらないから
    まずそこでつまづくよね

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:38 

    水泳習ってたけど、海嫌いだしプール行かないし別に必要なかったな・・・(お父さんお母さんごめん)。無駄に肩の筋肉だけ付いちゃったよ。今泳げって言われてもたぶん泳げない。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:45 

    水泳で25mしか泳げなかったが、今では余裕で3K泳げるようになった。
    ストレス発散出来て、痩せたから一石二鳥です♪ オリンピック見て刺激を受け、
    ただ今、自分の限界と記録更新に挑戦中!

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2016/08/30(火) 01:51:49 

    水泳は役にたった。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/30(火) 01:56:18 

    3歳から18歳までガチなマンツーマン英会話やってきたので日本にいながら英語ペラペラになった。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2016/08/30(火) 01:57:16 

    44

    茶道は幅広い世代の同性が集まるから、会社と似たような世代構成なんだろうね。

    他の習い事は個人か同世代同士で集まることが多いけど

    更に礼儀や気遣いと言った古い慣習が重んじられる場でもある

    社会性身につけるには一番良い習い事かもね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/30(火) 02:00:19 

    バレエ

    基礎をしっかり丁寧に身につけることの大切さ、厳しく言われてもへこたれずに前向きに頑張れるメンタルが身につきました

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/30(火) 02:11:02 

    ピアノ、エレクトーン、習字(硬筆も)スイミング、部活はバレー部
    役にたったのは硬筆だけかも
    ピアノは無駄に駆り出されることがあったから
    ピアノできませんてことにした

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/30(火) 02:11:32 

    柔道やってた!
    小学1年から高校3年までです。
    誰に襲われても相手が1人なら自分の身は守れるし
    将来の夢が子供の時から警察官だったので
    採用に有利でした!

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/30(火) 02:13:14 

    サイエンスクラブ

    未就園児の頃からエネエチケーのわくわくさんとかが好きで よくダンボールや折り紙で工夫して何か作ってて
    幼稚園、小学校でも制作や実験や工作、図工が大好きで、理科や化学や図工の成績も良く
    意欲的に学べ、
    親に聞いても分からない疑問や興味に即答えてくれたおかげで
    企業の企画研究室で働けてるから役に立った

    好きこそものの上手なれ

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2016/08/30(火) 02:13:57 

    私ほど習い事をやって身に付いてない人はいないと思うw

    バレエ→突然泣いて嫌がるようになってやめる(小さすぎて記憶なし)
    ピアノ→嫌々母に怒られながらやり、楽譜も読めず上にフリガナふってた。
    習字→最近だんだん字が汚くなってきてる気がする。
    スイミング→鼻が悪くなり辞める。
    水彩教室→おばさまたちの輪に入れず辞める。
    着付け教室→上に同じ。

    父には「お前は何一つ身にならない!」と怒られました...wでもよくよく考えると全部母がやれといった習い事なんですよね。。
    とにかく決まった日に通うことが苦痛で仕方なかった。今は性懲りもなくまた自分がやりたいと思った習い事に通っています。自分の行きたい日に行ってその日の終わりに費用を払う形式です。辞めるのもしばらく休むのも自由!すごい楽!こんなに行くのが楽しい習い事は初めて。

    習い事をして唯一ためになったことと言えば毎週、毎月決まった日に通う形式で辞め時がわからない習い事は私には向かないってことくらいですね(苦笑

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/30(火) 02:20:34 

    習字は最悪だった。
    左利きで、親に右手で書けるようにと右手で習わされ、
    下級生にも字が赤ちゃんみたいだと笑われ
    級も級外。
    上手い順に張り出されてたんだけど、いちばん最後にさらされて、傷ついた。
    しかも、左で書いても右で書いても下手な字のまま
    右手で字なんか書かないし金の無駄だった

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2016/08/30(火) 02:28:07 

    塾くらいかなー、役に立ったのは
    散々色々習いましたけど

    ただテニスだけは生涯の趣味になりました。やりたいとはじめて強く思った物でした。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2016/08/30(火) 02:29:32 

    水泳くらいしかやってなかったけど泳げてよかった。大人になってから習うのとか難しいし。
    習字習いたかった(>_<)字書くの下手だから今でも恥ずかしい。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/30(火) 02:35:36 

    良い事だけ書いてみたいと思います。

    水泳→基礎体力が身に付いた
    バレエ→姿勢が良くなった
    習字→筆ペン怖くない
    ピアノ→子供に初見で弾いて喜ばれる
    英会話→外国人にビビらない

    その位だけど親には感謝しています。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/30(火) 02:48:50 

    習字は評判良いところで5年習ったけどあまり上手くならなかったですw
    習字習ってない子でも私より字上手な子がいるくらい。字の上手さって結構素質が大きくないですか?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/30(火) 02:58:50 

    空手してたけど、痴漢二人捕まえた。しててよかったとおもう。
    空手で気合いいれたりするし、声も張れるから
    痴漢に暴言吐かれたとき
    うっせぇちんこ使えなくすんぞって声張れたよ。

    駅内だったけど

    女子校でよかったともおもう。

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2016/08/30(火) 03:08:27 

    4歳から高校3年まで
    ピアノ、そろばん、ゴルフ、英語
    習わされてたけどなにも役に立ってない笑

    今の私、ただのOL。。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/30(火) 03:33:08 

    ピアノ。
    今忘れて全く何も弾けなくなったから、意味ないかな…
    水泳。
    泳げるようになったのは良かったけど、プールや海行かないから、泳ぐ機会がない
    編み物。編み方忘れた…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/30(火) 03:56:01 

    >>64
    かっこよすぎる!!!

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/30(火) 04:04:26 

    私もだしみんなのコメント読んでると、やっぱ自分の才能とか相性とかあるよね(>_<)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/30(火) 04:37:36 

    そろばんやってたけどいまだに暗算苦手です
    そろばんやったら暗算得意になる理由がわからない
    無理やり習わされたので身にならずお金の無駄だったと思うし、そんなことにお金使っていらないからその分のお小遣い値上げしてほしかったなー

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2016/08/30(火) 04:39:21 

    ピアノ
    大人になって弾くような場面がないから特に人生に影響ない

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2016/08/30(火) 05:04:56 

    書道、毛筆・硬筆を小1〜中3まで習った。

    祝儀袋・香典袋の表書き書くときや、芳名帳に記帳するとき、習っておいてよかったと思った。地味なことなんだけど、大人になってから書かなければならない場面が本当に増えた。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2016/08/30(火) 05:13:19 

    ドラキッズとかやった事ある人いますかー?

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2016/08/30(火) 06:31:22 

    そろばんは簡単な暗算出来るくらい。
    ピアノは10年くらい習い、そこから楽器が好きになりトランペットや、三味線お琴の和の方に行ったりエレキギターのロックの方に行ったり色々体験して楽しかった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/30(火) 06:40:50 

    硬筆
    字はそこそこ綺麗だと思う。
    仕事はじめてからはやっぱり習ってて良かったと思ってるよ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/30(火) 06:55:52 

    ピアノ
    保育士、幼稚園教諭を取るのに
    とても役に立った
    仕事してからもレッスン通って
    結婚するまで
    25年くらい通ったかな
    いい先生にあたったから長く続けられた

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/30(火) 06:58:32 

    英語→現在英語教室講師をしています。
    スイミング→泳ぐことが好きになり、趣味はスキューバダイビング(運動苦手だけど水泳だけは得意)
    日本舞踊→全く役にたっていません。
    習字→字は下手ではないけど…上手くもありません。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/30(火) 07:01:51 

    親のエゴで嫌々させられてたからストレスしかたまんなかった
    ピアノ習字スイミング公文
    毎日何かしら行かされてた

    毒母は娘が認められることで自分のストレス発散させてたみたい
    ほんと早く死んでほしい

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/30(火) 07:11:38 

    3歳になったらヤマハ音楽教室
    このCMに影響され、誰もがエレクトーンを習い出した世代です。
    3歳~12歳までやってましたが、はっきりと役に立ったと感じた事は無いです。

    あとは、物心つく前からの子供の英語。
    早期教育と思い期待しましたが、意味は無かったです。使ったお金、貯金しとけば良かった。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/30(火) 07:44:23 

    ピアノ、水泳、書道・硬筆!
    全部役に立ってますよ!

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2016/08/30(火) 07:49:02 

    ピアノは幼稚園から社会人になるまで通ってたけど、昔は基礎練だのなんだの大嫌いだった。でも今では楽譜あれば大抵なんとか弾けるし、好きな歌手の曲とかこれピアノでやりたいなって思ったらコードだけメモして好きなように弾けるし、かなりいい気分転換になるからやっててよかった(*^^*)
    今、ドラムもやってますがピアノのおかげで楽譜読むのだけは超早い。日常生活の役に立ってるとは言えないかもしれないけどこういう生活の余裕の部分が広がってるよなとは思います♪

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/30(火) 07:51:16 

    あまりに運動の苦手なわたしに似た娘
    バレエ習わせたら、ダンスだけは体育で好きになった
    得意な体育があって良かった

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/30(火) 07:56:33 

    スイミング、そろばん、英会話。

    役に立ったのは、スイミングとそろばんかな。

    体が丈夫でめったに風邪引かなかったのはスイミングのおかげだと思ってる。
    あと、そろばんのおかげで暗算が得意です。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/30(火) 08:00:16 

    ピアノ、水泳、塾週2、スケート、英語を同時にやってたよ。スパルタな親で。
    両親ともに昔ビンボーだったらしく、期待をかけられて借金してまでやらせてくれたけど、ほんと嫌だったなぁ。時間よ早く過ぎてくれと思うばかり。
    何も身についてない。泳げないし笑。
    みんな、子供にスパルタはやめた方がいいよ。
    鬱を引き起こすだけ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2016/08/30(火) 08:14:06 

    色々習わせて頂いたけど
    役に立ったのは書道でした!

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/30(火) 08:21:01 

    書道をちょっとやってたし
    小学生で自分でペン習字の練習とかしてたのに
    今じゃ悪筆で有名

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/30(火) 08:21:38 

    ピアノは学校の発表会でピアノ伴奏したり、緊張したけど自信がついた。

    ピアノは今はひけないけど、水泳は今でも何十年ぶりに泳いでも体が覚えていて泳げるから、子供とプール行って競争したりできる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/30(火) 08:22:57 

    色々習わされたけど、今でも役に立ってると思うのはお習字かな〜。
    どこいっても字綺麗ですねって褒めてもらえるし、ご祝儀袋とか芳名帳とか履歴書自信もって書ける。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/30(火) 08:25:28 

    習い事は、教養のひとつと思えばいいと思う。
    習っていない人より知っていることが増える。経験もね♪

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/30(火) 08:27:30 

    子供の頃はそろばんや書道を習っていて今でも筆字は恥ずかしくない程度に書けますし暗算も出来ます。
    社会人になってからは花道と合気道を習っています。 花道は花代が高いけど楽しいです (*^^*)
    玄関などに花を活けると気持ちがいいから役に立っているのかな?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/30(火) 08:31:28 

    ピアノで挫折する子って、親が必死になりすぎて追い詰めて・・・ってパターンがほとんど。音楽一家の子で、何か楽器をやるのが当たり前、みたいな特殊な環境の子でもないのに、親が自分の理想や叶えられなかったを押し付けるなんて、そんなんうまくいかなくなるに決まってる。

    私の友達のお母さんは、そのあたりの扱いがとてもうまくて、初めてピアノを習う先生は子どもに優しいちょうどよい厳しさで、ピアノを弾く楽しさを教えてくれるような人にして、子どもがピアノを続けたい!って思うようにしてた。習い事は、先生がどんなによくたって、親が無能ならダメ。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/30(火) 08:50:02 

    「そろばん」習っていました。友達がみんな習い始めて、つられて…σ(^_^;) 3級迄しか行きませんでした。今でも、家計簿の最後は、パチパチと弾きます(^_^)♪
    習い事、役に立ちましたか?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/30(火) 08:52:42 

    エレクトーン10年近く習っていたけど役に立っていない。
    音楽に興味を持つことができて、譜面が読めるようになったのくらい。

    年月が進むにつれ電子オルガンの進化についていけなくなったのも挫折の一因。
    (教室で使うのと家で練習する楽器が違いすぎる)
    今のエレクトーンって更にすごく進化しているんだろうなあ。。

    ピアノとかバイオリンとか昔からずっとある楽器を習いたかったと今となっては思う。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/30(火) 08:57:31 

    書道とそろばんやってました!
    この二つしかやってなかったけど、両方とも今役に立ってます!
    バレエもやっておけばよかったと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/30(火) 09:14:17 

    バスケットボールを小1から6年間。
    月収や遠征費などの金銭的な負担以外に、試合の際のお弁当の準備やユニフォームの洗濯、送迎など親に助けられた。
    おかげで運動が得意になったし、学校の友達とはちょっと違う "ミニバスの仲間" っていう特別な存在ができたから続けてよかった!

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2016/08/30(火) 09:33:37 

    4歳からのピアノ。
    勉強しなくても音楽のテストが解けるってだけで、あとは金の無駄に終わった、もったいない。
    ピアノじゃなくて、ペン字とか英語を習いたかったな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/30(火) 10:03:52 

    バレエやってました。
    姿勢や脚が綺麗と褒められます。歩き方も。
    それを無意識に出来るのは、バレエしていたからです。
    習い事、何でもそうだと思いますが(例えば習字やピアノでも)猫背じゃないし。
    綺麗な姿勢を保てるのは魅力かと。
    あとは、歩くのが静かw
    例えヒールでもそんなに音しないですw

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/30(火) 10:10:07 

    習字は社会人で速筆が必要になって、今は名残もない字体。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/30(火) 10:13:11 

    詩吟はあまり役にたってない。真面目に詩吟を詠んでもみんなに笑われるし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/30(火) 10:38:16 

    約10年、体操やってました。
    筋肉がついて身体が引き締まり、かといってムキムキにならず身体のラインを褒められます。そういうところでは良かったなぁと思います。

    ただ、ものすごい筋肉フェチになりました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/30(火) 10:46:28 

    ピアノは楽譜を読めるようになるし、5本の指をそれぞれ使って右手左手で別々のことを同時にするという意味で脳の発達に良いから子供の習い事として人気があるのかと思ってた

    大人になって弾く場面がなくても、脳は毎日使ってるんだからきっと役に立ってるはず

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/30(火) 10:54:35 

    クラシックバレエ

    姿勢が良くなります!!足がまっすぐになります。やり方踊り方次第で、筋肉のつく部位が異なり太い人細い人がでてきますが...

    私は10年続けもう辞めて10年以上たちますが、今でも姿勢が良い足が綺麗と言われます。子供には絶対習わせたい!!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/30(火) 10:57:21 

    昔、ピアノが流行ったのって、ピアノを売りたいメーカーが仕掛けたんだよ。
    ビジネス誌の対談でそのことが語られていた。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2016/08/30(火) 11:07:33 

    ピアノ→毎日怒られて泣きながら練習してたけどピアノは好き。
    テレビでいいな〜って思った曲をピアノで再現できるくらいの力はついた。

    習字→ご祝儀袋とか書くから便利

    乗馬→街中に野良馬が迷い込んでもなんとかできると思う。バランス感覚はいいと思う。

    茶道→高校の部活でやってただけだけど、掛け軸とかお茶碗の銘に詳しくなった。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2016/08/30(火) 12:01:21 

    大人になっても使えてる、という意味では書道と水泳かな。ピアノは先生がこわくて練習も嫌いだったから、楽譜も読めるようにならずにやめた。いま娘の希望で習わせているけど、自分よりずっと熱心に練習するから感心する。猫踏んじゃったレベルの連弾でも喜んでくれるからもっと出来たらなといま思う。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:36 

    習字かなと思いました!

    途中でバスケがしたくなり、段を獲ったら辞めてもいいよと親に許しを貰えたので、小4で初段で早々と辞めましたが、

    字がキレイだと褒められたり、子どもたちに習字も少しは教えられたので一番役にはたってるかな。

    大人になって、もう少し続けててもよかったかもと思う。
    行書とか草書も書けたら、かっこよかったな笑。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/30(火) 14:21:43 

    >>103

    野良馬ww 何か可愛いな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:40 

    チアダンス。体力ついたのと辛いときでも笑顔。あと、モテた。昔はね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/30(火) 15:53:00 

    ピアノ
    絶対音感が身についたのはよかった。
    しかし、最近半音から1音ズレてることに気づいてビックリしてる。
    老化現象?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2016/08/30(火) 16:23:37 

    ピアノやっていたけど、コツコツ練習することが向かず、先生にも怒られるみたいな様だったので、全く身につかず

    親は合唱コンクールで演奏者に立候補するのよ!!と張り切っていたが、そんなレベルじゃないし、選ばれなかっただろう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/30(火) 16:56:20 

    ピアノ習ってたけど先生のお手本をなんとなーく覚えてなんとなーく弾いてたから楽譜読むの苦手…
    ヘ短調とかホ長調って言われてもまったく頭に浮かばないし(-.-)
    ピアノのおかげか、わからないけど歌うときの音程は大丈夫だから役にたったかも??

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/30(火) 17:03:37 

    習い事に行くだけで身につく習い事以外は、自分の努力や親の努力は必須だよね。
    素質が必要な物もあるけど。

    身につかなかった場合はそのどれかが欠けてると思う。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/30(火) 17:30:30 

    チェロ。

    小1から高3まで結構みっちり、10年くらいや真面目にやりました。
    しかーーーーし!

    今、全く関係ない楽器を子供に教えて飯を食っているのはなぜなんだ?
    どうせ教えるならチェロだろうよ…と帰省するたびに父に言われます。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:52 

    子供の頃、8年間ECCジュニアに無理矢理通わされてました。講師の教育方針などが嫌で嫌で全くやる気は無く、結局英語が少し得意になっただけでした。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/30(火) 20:19:34 

    公文→算数の成績は良かった

    ピアノ→いま弾く機会がない 楽譜が読めると音楽の授業が楽しかった

    水泳→趣味になった 

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/30(火) 21:59:53 

    習字
    小学生の4年間やってて字が綺麗と褒められます
    大人になった今、字の綺麗さって大切だと感じるので娘にもやらせたいなー

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2016/08/30(火) 23:13:34 

    そろばん
    母いわくあまりにも落ち着きがなかったから集中力をつけさせたくて習わせたらしい。
    今もたいして集中力ないけど、習ってなかったらもっと酷かったかも。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/31(水) 00:35:14 

    15年ほどピアノを習っていました。好きだったのでそこそこ弾けるし、絶対音感もありますが大人になって何も役立ってはいません。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/01(木) 20:21:44 

    習わせたいことランキング10位まで見たけど英会話以外はほとんど役に立たないだろうね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/09/23(金) 23:20:34 

    記憶術
    受験とかに役に立ちました

     

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/23(金) 23:21:23 

    英語関連

    見栄はれるだけで全く役に立たなかった・・・・・

     

     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード