-
1. 匿名 2015/02/03(火) 13:25:18
習い事で後悔したことがあったら教えてください!
高い教材を買わされた
先生がなぜか自分より下手だった。。
こんな教室は注意!などありましたら教えて!+60
-1
-
2. 匿名 2015/02/03(火) 13:27:10
ピアノはバイエル、ハノン、ブルグミュラーとかちゃんとやらないと上手くならない。
曲ばかり弾いてもだめ。
基礎をしっかりやってくれる先生がいいですよ。+189
-12
-
3. 匿名 2015/02/03(火) 13:27:22
くもん!+83
-14
-
4. 匿名 2015/02/03(火) 13:27:48
ピアノ。
吹奏楽部に入ったけどあまり役に立たなかった+15
-25
-
5. 匿名 2015/02/03(火) 13:28:05
こどもチャレンジ
安っぽいし意味なかった
しまじろうは流行んないし+207
-14
-
6. 匿名 2015/02/03(火) 13:28:07
ピアノを習ってました。先生がすごく厳しくて、いつも怒られて…結果ピアノまで好きじゃなくなってしまった。出典:itmama.jp
+215
-4
-
7. 匿名 2015/02/03(火) 13:28:23
英会話教室のイギリス人講師はセクハラ大好き( ; ; )+20
-25
-
8. 匿名 2015/02/03(火) 13:28:30
2さん、質問はどこへ…?+5
-31
-
9. 匿名 2015/02/03(火) 13:28:53
仕事辞めて暇だから、
社交ダンス習ったけど、コミュ力なくてぼっちになった・・
踊る相手が先生しかいなくて、覚えも悪いから晒し者みたいになった。
自分が悪いんだろうけどさ・・+97
-4
-
10. 匿名 2015/02/03(火) 13:29:01
そろばん。
暗算は良かった。+73
-5
-
11. 匿名 2015/02/03(火) 13:29:20
社交ダンス…。
親の趣味で無理矢理 習わされてた+17
-0
-
12. 匿名 2015/02/03(火) 13:29:50
エレクトーン。
ピアノにすれば良かった!+103
-9
-
13. 匿名 2015/02/03(火) 13:30:08
ピアノ。
だんだん嫌になってきて、
才能もないから上手くならず。
月謝代もったいなかったな。
+152
-4
-
14. 匿名 2015/02/03(火) 13:30:24
パソコン教室
表計算の試験受かっても
いまの資格じゃないから なんの意味もない+49
-2
-
15. 匿名 2015/02/03(火) 13:30:31
小さい頃からスイミング。
小学校に入る頃から週6で選手コースに。
その結果肩幅が広いままです(TT)
女らしい華奢な肩に憧れます。+120
-1
-
16. 匿名 2015/02/03(火) 13:30:50
エレクトーン。
実際出来ても意味ないし、エレクトーン買うのにお金いるし。
先生が変わってから厳しくなって、人格否定までされて行くの嫌になった。+88
-9
-
17. 匿名 2015/02/03(火) 13:31:07
たくましい体型になってしまったんですけど。+18
-5
-
18. 匿名 2015/02/03(火) 13:31:15
宅検
通信教育で教材を買ったまま、一度も開封せず。
あげくにジャマくさくて知り合いにタダであげた+31
-11
-
19. 匿名 2015/02/03(火) 13:32:41
団塊世代ってハワイアンダンスとか社交ダンスが好きだよね
異性と仲良くなりたいから通うの?w+55
-16
-
20. 匿名 2015/02/03(火) 13:32:49
9、それはあなた自身に問題があるのでは。+3
-18
-
21. 匿名 2015/02/03(火) 13:33:17
エレクトーン懐かしい!
私はピアノ習ってて、同じ部屋にエレクトーンあったからやってる人見たら羨ましかったけど、今はもう習えるところほぼ全滅とか。
こんな懐かし話してたら年代限られちゃうかな!?+63
-4
-
22. 匿名 2015/02/03(火) 13:34:19
やはりユー◯ャンとかの通信教育かしら。+99
-1
-
23. 匿名 2015/02/03(火) 13:34:57
英会話
世間話ばかりで全然為にならなかった。平日の午後のコースだったので仕方ないけど。+30
-1
-
24. 匿名 2015/02/03(火) 13:35:17
公文式。
数学苦手でやってたんですけど、同じ足し算の用紙を何枚もやって、宿題でもどっさりプリント出されてますます数学嫌いに。
自分のやる気次第ですけどね(´Д` )+85
-8
-
25. 匿名 2015/02/03(火) 13:37:22
お茶。
優雅な所作を身につけられたらという軽い気持ちで習い始めた。
和服での頻繁なお茶会参加が義務だなんて知らなかった。
リサーチがたりなかった。+60
-7
-
26. 匿名 2015/02/03(火) 13:39:56
25さん
それは為にならなかったのではなく
自覚してらっしゃる様に
軽い気持ちでやったから。だと思います+36
-23
-
27. 匿名 2015/02/03(火) 13:41:10
水泳
+7
-5
-
28. 匿名 2015/02/03(火) 13:41:16
習い事全般だけど、レンタルスペースで教えてる先生は経歴チェックしたほうがいいよ。趣味の延長で教えてる先生が多い。+61
-0
-
29. 匿名 2015/02/03(火) 13:41:41
くもん。
同じ問題を何回も何回もさせられて、ステップUPする楽しさがないまま、行くのも嫌がり、やる気なくなって辞めた長男坊。
2年頑張ったのに、金の無駄だった。+76
-7
-
30. 匿名 2015/02/03(火) 13:42:00
25
茶道にお着物は当たり前でしょうが…。
まさか私服で行ったの?+11
-47
-
31. 匿名 2015/02/03(火) 13:42:08
ピアノ
バッハだっけ?きちんとやれば良かった
てか先生が本の3分の1で終わらせた
まじめに終わらせてればもうちょい上手かったかも(。-∀-。)
ある程度厳しい先生のが上達する!
怖いから練習絶対するでしょ?+39
-15
-
32. 匿名 2015/02/03(火) 13:42:54
英会話。
友達が行ってたから楽しそうで行ったけど、全然話せません(>_<)
月謝高いのにお母さんごめんなさい。+30
-3
-
33. 匿名 2015/02/03(火) 13:43:29
着付け教室
和裁を習っていたころに、着付けの教室もみた方がいいと思い行ってみましたが、1つめの着付け教室は、いろんな小物を買わせるので数回行ってやめました。2つめは美容師学校の着付け教室に行きました。さすがプロになるための教室なのでいろいろと勉強になり良かったと思いました。その続きはもとの和裁の学校で最後まで着付けを勉強しました。着付けの他にもいろんな習い事に行きましたが、教室の方針とかはよく調べて選んで行くようになりました。+33
-0
-
34. 匿名 2015/02/03(火) 13:44:06
ストレス解消&ダイエットになればと、あるダンスサークルに入会。週1の習い事だったけど発表会やイベント参加が2か月に1回程度あって、その度にお揃いの衣装を作ろう!と生地代お仕立て代で数万飛ぶ。その前は練習日が増え休日はイベントでゆっくりできず。イベント参加や自分の衣装はいらないと拒否しても「記念になるよ!みんな出るんだよ」と言われると断れず(:_;)
ハマる前に体力(練習日は平日夜の仕事終わり)と金銭面がついていけなくなった。
ハマる人は一生ものの習い事になるんだろうけど・・私はダメでした。+34
-0
-
35. 匿名 2015/02/03(火) 13:44:27
ピアノ。宿題はいつも母に手伝ってもらっていたため、10年習ったにも関わらず未だに楽譜が読めません。音の長さが分からないまま。曲を聞いてからか、右手と左手の音がどこで重なるかでやってかないと弾けません。ピアノ弾くのは好きなんですけどね。ちゃんとやれば良かったと後悔してます。+63
-5
-
36. 匿名 2015/02/03(火) 13:44:34
習い事は先生で選んだ方がいいと思います。
先生の考え方・教え方は大きく影響しますので。
見学させてもらえると参考になります。
見学後、お礼状も忘れずに+43
-10
-
37. 匿名 2015/02/03(火) 13:45:00
英会話‼
小3から通ったけど、全く身に付かなかった。しかも月謝も高かったらしく、いまだに親に文句言われるし(*_*)
+46
-1
-
38. 匿名 2015/02/03(火) 13:48:09
主さんはどんな習い事をご希望ですか?+7
-1
-
39. 匿名 2015/02/03(火) 13:48:24
お礼状ってなんですか?+32
-9
-
40. 匿名 2015/02/03(火) 13:50:43
茶道
軽い気持ちで習いに行きましたが、身に付けるとなると、相当の修行が必要だと思いました。
結局三ヶ月で辞めてしまいました。+17
-3
-
41. 匿名 2015/02/03(火) 13:52:46
ヨガ教室
体験の時はキレイな先生でしたが
通い始めたコースの先生が
超ふくよかな方で、腰をこう。とか
お尻をこのように。と言われても
どこが腰なんだ?状態
説得力にも欠ける
勉強にならず、やめました+72
-1
-
42. 匿名 2015/02/03(火) 13:53:30
小さな頃からスイミングスクールに通い、四種目全て泳げます。
ただ、顔を水につけずに泳ぐことが出来ません。
海で顔出し平泳ぎをしようとして溺れかけました。
顔をつけるやり方で慣れているので、変に力が入ってしまうみたいで。
これって私だけでしょうか?+32
-5
-
43. 匿名 2015/02/03(火) 13:53:37 ID:6A5HtPM9bW
25の方、みんないろいろ言ってるけど、茶道は、私服OKのところもあります。私が習っていたところもそうでした。+46
-3
-
44. 匿名 2015/02/03(火) 13:54:00
26さん30さん 25です
「頻繁な」「義務」が辞めた原因です。
週一のお稽古以外にお茶会が月2回~、そこまで時間もお金もかけられませんでした。
勝手にバレエやピアノの発表会のように着物できちんとやるのは年一~二回ぐらいだと思い込んでました。+29
-4
-
45. 匿名 2015/02/03(火) 13:54:28
会社の人に私こう見えても空手やってたんですよって言ったら どこの道場かって聞かれたので
通信教育ですって答えたら笑われてしまいました
(T_T)+9
-32
-
46. 匿名 2015/02/03(火) 13:54:31
私も英会話
留学の準備として通っていましたが、全然上達しなかったです。そんな私も留学してしまえば上達しました。読み書きは出来るようになっても、やっぱり語学は海外に出ないと難しいですね。
大人になってからできた友人数名(日本人、外国人)が英会話講師をしていましたが、教えに関しては素人だし、日本人の友人はペラペラに聞こえるけど文法が無茶苦茶でした。言い方が悪いけど、そんな素人さんに習って語学力が上がるわけがないです。+32
-2
-
47. 匿名 2015/02/03(火) 13:57:11
38さん
何かを作る習い事がいいです。
でも材料費がかかりそう。。生活に役立つものだといいんですが(笑)
プリザーブドフラワーは毎月ひとつ増えていって楽しいけど置き場が。。になりましたね。
+14
-2
-
48. 匿名 2015/02/03(火) 14:01:39
45さん、通信で空手ってどんな教わり方なんですか?+47
-1
-
49. 匿名 2015/02/03(火) 14:02:03
母が、公民館のダンベル体操を習いに行ったけど、
先生がとっても太っていたので2回で辞めた。+14
-1
-
50. 匿名 2015/02/03(火) 14:02:48
公文
創造性をそこないました。
+14
-7
-
51. 匿名 2015/02/03(火) 14:10:30
クラシックバレエ
月謝が凄く高かったです。
おまけに、少し上達すると特別グループに入れられ、通っていた教室だけでなく他の地域にある姉妹教室でのレッスンにも参加を強制されました。
そのような場合、そこまでの交通費だけでなく月謝とは別に特別レッスン料として2500円払わせられました。
当初は特別グループに入れたことに対する嬉しさと、入れてもらったからにはという妙な責任感から、疑いも持たずにひたすら練習に打ち込んでいましたが、それだけの時間とお金を掛けても、2時間のレッスンで私個人を見てもらえる時間は5分あるかないか。
ふっと、これじゃぼったくりじゃないかと馬鹿らしくなって辞めました。
確かに、バレエをやって姿勢は良くなりましたが、何年も続けるものではないと思いました。+29
-4
-
52. 匿名 2015/02/03(火) 14:10:43
44さん
それは入門時に先生から説明されなかったのですか?
それに茶道なら入門時前に見学させてもらうこともできたはずですよ
お茶会は結構頻繁にありますよ
そのたび先生にお祝いを包みますし着物もいくつか必要です
朝から夕方まで一日がかりで大変です
もし今度何かお稽古したい時は市民講座から
スタートしてみてはどうでしょうか?
+12
-11
-
53. 匿名 2015/02/03(火) 14:11:23
幼稚園から無理やりやらされた機械体操
親は気づいてなかったけど、極度な高所恐怖症!
上手くなるわけがない
小6までやってたけど、未だに夢をみる
+19
-2
-
54. 匿名 2015/02/03(火) 14:25:11
柔道、3歳からむしゃらにやってました。
でもね、気付いたんですよ。
ピアスしようとしたら
自分の耳の変形に!!!
遅かったなあ
今は整形でなんとか御直し中。
+22
-1
-
55. 匿名 2015/02/03(火) 14:32:55
習字とピアノ、英会話。
小学生の時習ったけど、どーも私はまず型にハマって習うタイプの芸事がダメらしい。
習字はお絵かきの時間、ピアノは先生の説教をきく時間になった。(全く練習しなかったので)
英会話も教材に沿ってする習い事の時は、予習を全くせず考え事をする時間になった。
でも、大学のサークルで英語ディベート&ディスカッションをしたらメキメキ上達した。
文章教室や工作教室も楽しかったし評価された。
その子の素質を知るには、まずやってみるのも大事だと思う。+17
-0
-
56. 匿名 2015/02/03(火) 14:37:07
習字とピアノ、英会話。
小学生の時習ったけど、どーも私はまず型にハマって習うタイプの芸事がダメらしい。
習字はお絵かきの時間、ピアノは先生の説教をきく時間になった。(全く練習しなかったので)
英会話も教材に沿ってする習い事の時は、予習を全くせず考え事をする時間になった。
でも、大学のサークルで英語ディベート&ディスカッションをしたらメキメキ上達した。
文章教室や工作教室も楽しかったし評価された。
その子の素質を知るには、まずやってみるのも大事だと思う。+4
-8
-
57. 匿名 2015/02/03(火) 14:49:17
くもん
ただ、先生がマルペケするだけ。今になって思う。
+38
-9
-
58. 匿名 2015/02/03(火) 14:53:04
英会話。
ネイティブスピーカーの先生が教える、というのが売りでしたがオーストラリアの方が先生でかなり訛ってらっしゃいました。
違う教室に行き始めて自分が覚えた英語の発音がおかしい事が発覚。
直すのに苦労しました。
オーストラリア人でもきれいなイントネーションの先生はいらっしゃるとは思いますが、日本人にはよく分からないので注意が必要だと思います。+17
-1
-
59. 匿名 2015/02/03(火) 14:57:29
お金持ちのとこの子供は公文に行ってるイメージだけどどうなんでしょう?
1教科あたりの月謝が高くて通わせられないんだけど(^_^;)+16
-16
-
60. 匿名 2015/02/03(火) 14:57:33
ピアノ ピアノ自体は好きだったけど先生がヒステリーで嫌で行かなかったし、先生もサボってどっか行ったりで全然上手くなれなかった。+11
-4
-
61. 匿名 2015/02/03(火) 15:15:12
中学の時に家庭教師やってたけど後悔してる。
教材が、40万もした。
おまけに学校の教科書に載ってないことまで詳しく載ってたから余計に、頭がちんぷんかんぷんでした。
先生が大学生と言うこともあって質問しても分からんばかり言われた。+12
-0
-
62. 匿名 2015/02/03(火) 15:30:19
45
上田次郎だwww+7
-0
-
63. 匿名 2015/02/03(火) 15:40:53
大人になってから改めて書道教室に通うようになった。
それがイマイチ、先生の教え方がうまくない。
小学生時代に習っていた先生は、毛筆の運びだけでも見ているのが勉強になったのに、その先生はお手本すら書いてくれずにこちらのダメだしするばかり。
お手本と違うところばかり口で指摘されても、自分でも見たらわかるっつーの。で
『先生の運筆を見て勉強見したいのでお手本書いてもらえませんか。』ってお願いしたら、ひどい下手くそなの。
先生、筆を運びながら
『あれっ。あれっ?』とか『あ、歪んだ。』とか言ってるし。出来上がった物をみても、あまりうまくなかった。
私の書いた字の指摘はできても指導はできないようだったので、なんとなくやめちゃいました。
子供時代に習った書道の先生は、書道家になりたくて中国に留学しさらに毎日8時間ひたすら字を書いた、って言ってたからそれが当たり前なんだと思ってたわー。
+20
-0
-
64. 匿名 2015/02/03(火) 15:43:15
ヤ○ハのエレクトーン習ってたけど、合同レッスンだったから先生も一人ひとりみてられなくて、自分ができてるのかできてないのかわからなかった 。上手い人はそれなりに、下手な人は下手なままだったよ。+29
-3
-
65. 匿名 2015/02/03(火) 15:45:52
親から無理やり習われたソロバン。ソロバンに限らず押し付けられたものは上達しませんでした。
特にうちの母親はよそ様の目を気にするため「●●ちゃんは5級取れたのにあんたはなんでそんなにできないのか!」と比べられてばかり、自分より半年も早く入った人と比べられてストレス溜まりました。+15
-1
-
66. 匿名 2015/02/03(火) 15:49:43
小学生の時通ってた習字、おじいちゃん先生が女の子に抱き付いたりほっぺにキスしたり今考えるとセクハラだった。
結局4年間辞めさせてもらえず何百回ジジイのキスを受け入れたか数えきれないほど。
こういうのが問題にされなかった昭和時代は恐ろしいと今はゾッとします。+62
-2
-
67. 匿名 2015/02/03(火) 16:07:03
公文
何の資格も持ってない近所のおばちゃんが答え合わせしてるだけ
学研の方がまだまし+42
-6
-
68. 匿名 2015/02/03(火) 16:18:27
引き続き公文情報
友達は高校生の時、バイトしてました
偏差値高くない高校でした
+22
-5
-
69. 匿名 2015/02/03(火) 16:19:27
クラシックバレエ
バレエやるとスタイル良くなるのではなく
スタイル良い子しか残らないんだと気付いた+66
-0
-
70. 匿名 2015/02/03(火) 16:21:39
社交ダンス
衣装、ヒール全て揃えるとものすごく高い
先生のセクハラに毎回嫌な思いをして
最終的には口説かれました。
あの世界は不倫は当たり前だし
離婚してる人もわんさか。
相当自由な精神を持ってないとスルーできないことばかりです。+22
-0
-
71. 匿名 2015/02/03(火) 16:54:00
近所でやっていたオープンカレッジの絵画教室
当時20代半ばだったが、周りも先生も全て高齢者。それは良いのだか、先生がやたら私にだけ厳しい…入った初日にリンゴを書いたのだか、黄色や茶色を混ぜてかいたら激怒され「リンゴは赤でしょ!こんな色してない!やり直し!」と塗った場所をカッターの背で全部削られた。
一回で辞めました。+26
-0
-
72. 匿名 2015/02/03(火) 16:54:15
ピアノ
10年習ってソナタまでやってたけど、
やめた今は全く弾けない
譜面を追って弾くことはできたけど、
応用力ゼロ
コードとかも教えてくれる教室に通っていたら、
サラッと伴奏とかできるようになってたのかな+16
-2
-
73. 匿名 2015/02/03(火) 17:37:43
たった1年で辞めちゃったけど、書道は習ってて良かったかな。
文字の書き方でどこに力をいれるか、どこをはらうかとか漠然とだけど身に付いたと思う。
決して上手ではないけど、ちゃんと書けてるほうだとは思ってる(笑)
バレエは3歳から12歳までやったけど、先生で全然違う。
1つ目の教室はかなり大きなバレエ団で厳しくて、基礎をみっちりみっちりやっていたけど、引っ越して次に行ったところは、普通の街のお教室。
物足りなくって辞めました。
何を習うにしても、先生の質って大事だよね・・・+16
-0
-
74. 匿名 2015/02/03(火) 17:39:30
69さん!
なるほど!
+1
-0
-
75. 匿名 2015/02/03(火) 17:48:19
公文っていう人がわりといて安心しました。
地域性もあるかもしれないけどうちのまわりは皆公文いってる。 有名?塾も結構あって小学生コースもあるのに、みーんな、公文信者。
いかないの?とか言われる。 正直、ただプリントをひたすらやらされてオバサンが丸つけするだけなのになんでこんなに人気あるのかわからない!!+22
-7
-
76. 匿名 2015/02/03(火) 17:50:54
トピズレだけど、、
66さんと同じ様なセクハラじぃさんの習字習ってた。
私は確か3年生でそのセクハラじぃさんが、下校中の上級生を痴漢して習字教室が閉鎖になった(ーー;)
ちなみに仙台市。+7
-0
-
77. 匿名 2015/02/03(火) 18:02:45
本当に好きなものじゃないと意味ないし散財。+9
-1
-
78. 匿名 2015/02/03(火) 18:13:40
同じような人が何人かいるみたいだけど私も
物心ついたときから音楽が好きで祖父母の家にあるオルガンを自己流に弾いてた。
しかし母親に連れて行かれたピアノ教室の先生はクラッシック命コンクール命
私は楽しく童謡や好きな曲を選んで弾かせてもらってる友達の話を聞いていたのでその時点でガッカリ
しかも先生なかは理不尽なことでたくさん怒られ時には手も出された。クラッシックもたまに楽しかったけど、先生好みの曲をひたすら覚えさせられてコンクールに出せれるのは本当につらかった。やる気がないから上手くならないし、いい結果が出るわけもなく(才能もないからだけど)毎回残念な結果で先生と母親に怒られた。
時が経つにつれてもっと練習もしなくなり私生活や部活も忙しいし何より初めて2年ほどでピアノが大嫌いになっていたので見かねた祖母が辞めさせるように母親に説得するも、この子は音大に入れるから!!と怒鳴り泣きわめく私の髪の毛をつかんで毎回無理矢理練習させられていた。記録的な物凄い吹雪の中も泣きながらピアノに行かされ遭難しかけた。これ以上に書ききれないほど母親がピアノに対しての執着が凄かった。
本当に思い出すだけで吐き気がする。
これだけ見るとうちの母親は毒親だと思うんだけど何故かピアノにだけこの執着が凄くてそれ以外には今も本当にいい母親。だから何かにとりつかれていたようにピアノピアノと言っていた母親を思い出すと今でも怖い。
大人になった今でさえ、ピアノ本当につらかったな〜とテレビ見て言ったりするだけで泣きわめいて怒り狂う。なんなんだろうね恐ろしいよ
この歳になってもピアノ関連のものを見ると寒気がするし無意識に怖くて涙が出てくる。ここまでトラウマになるとは思わなかった
長文ごめんなさい+45
-4
-
79. 匿名 2015/02/03(火) 18:17:15
78
なんだか誤字ばかりでごめん+12
-0
-
80. 匿名 2015/02/03(火) 18:29:58
公文とってもいいですよー。
やっててよかった、公文式!!!を実感していまーす。(^_^)/~
そんな私って少数派なのかな??
公文のおかげでとてもお得な人生を歩んでいます。+22
-14
-
81. 匿名 2015/02/03(火) 18:34:25
ピアノを習ってて、先生もいい方だったけど、なんせ自分のセンスがない。情熱もない。上達しないし、めんどくさがりなので、練習しない。
だんだんレッスンに行くのが億劫になってきたけど、辞めたいと言えない…
20年くらい習ってたけど、下手くそです。むしろ20年の呪縛のせいで、今もレッスン行かないと!やだなー、練習してないよーって悪夢をみます。
習い事するなら、最低限楽しんでできることを選ぶべきです!じゃないと精神的によくない!+24
-2
-
82. 匿名 2015/02/03(火) 18:34:33
弓道。
やっている最中は姿勢が良くなり、武道のおもしろさもあったけれど、
すべての道具をそろえるとものすごく高い。
そして、いったん休止したら、保管が大変。
弓矢とか袴とか・・・。
いつかまた再開したいけれど、またそろえるのも高いしな・・・
あまり道具を必要としない習い事がよいかもしれません。
+8
-0
-
83. 匿名 2015/02/03(火) 18:59:47
日舞
お稽古自体は嫌いじゃないし先生も優しくて好きなんだけど
発表会にかかるお金とか準備とか切符売るのめんどくせー!!
和の習い事ってお茶とかもそうだと思うけど、会とかのしがらみ強いから厄介だよね
とくに日本舞踊はお金出して会に出るのに切符まで決められた枚数売らなきゃいけないし+13
-1
-
84. 匿名 2015/02/03(火) 19:01:11
今習ってる習い事だけど一回の料金高いのに先生放ったらかしで携帯いじったり自分の作業ばかりしている間違った時だけ注意してくるからモヤモヤしている
珍しい習い事で二時間かけて通っているのに+6
-0
-
85. 匿名 2015/02/03(火) 19:18:04
78さん
大変でしたね。
お母様が小さい頃に習いたかったとか、何かお母様にあったんですかね。
+19
-0
-
86. 匿名 2015/02/03(火) 19:34:45
バレエ
小学生の時、ふわふわのチュチュと、トウシューズに憧れて、
近所の友達と一緒にバレエ教室に通いました。
そこのおばあさん先生がキツイ人で、
いつも私に怒っていました。コミュ障でとろかったからだろうけど・・・
発表会の出演回数は、友達や他の子は、4~5回出られたのに(しかも衣装もかわいい)
私は2回のみ。しかも1つがなまけもののピエロみたいな役で、もうひとつが最後の全員参加型の民謡っぽい群舞のみ。
初めは3回出演予定だったけど1つはずされました。
2回とも憧れだったふわふわのチュチュではなく、ダサい衣装での出演でした。
あくまで趣味の教室であってプロをめざす教室ではないんだし、みんなおなじ月謝払ってるんだから、
多少下手でも(自分なりに努力はしてましたよ)みんな同じ回数で出演させるとか、
1回くらいはかわいい衣装が着れる役もらえたら、もっとやる気出たのにな・・・
発表会が終わった後、辞めました。
その後、友達からは「続ければいいのに~(笑)」と見下され、
人生初めての挫折感と、屈辱を味わいました。アラフォーの今でもトラウマです。
私が甘すぎるのかなあ?
長文でごめんなさい。+33
-1
-
87. 匿名 2015/02/03(火) 19:36:36
茶道、もし自分の子どもにも習わせるかと聞かれたら間違いなくNOです。
お嬢さんに習わせている先輩方は多いですし私も親に入門させられたのですが、私は子どもがどーしても!と言わない限り、習わせたくないですね。懲り懲り。
和のお稽古は会計が不透明なところもご時世に合わないと思いますし、お家元の地位が上がり過ぎていてハッキリ言って異常です。
日本の伝統文化だから聖域とでも思っているのか、決して否定してはいけないもののように思われていますが…構図はネズミ講のそれと変わらない…。
私も含め、もう引っ込みのつかない方や茶道を嗜む自分に酔っている方がほとんどだと思います。表面上お上品に取り繕っているつもりですが、茶道なんて嫌いだー!+26
-2
-
88. 匿名 2015/02/03(火) 19:57:59
YAMAHAのエレクトーン、私も習ってましたが譜面を読んだり弾けるようになるのが楽しくて10年続けました!親には感謝です(^-^)
逆に、みなさんが言っている公文式。私は合わなかった‥同じ足し算、引き算ばかりで嫌になった。合う、合わないがありますね。+16
-1
-
89. 匿名 2015/02/03(火) 20:23:13
そろばん塾。楽しそうだったから、習いたいってお願いして、小学校に入ってからすぐに始めました。だけど、入って直ぐに人数が足らないが為に、絶対に入りたくない大会のチームに強制的に入れられてしまった。
私より先に入っていた女の子がすごい根性の悪い子で、自分より点数が良かったり大会で入賞する子がいると意地悪したり、そろばんを壊したりしていて、私もやられました(;´Д`A
そんな子の親に限って、PTAの役員だし、今で言うモンペ。どこの親も泣き寝入り。
学校終わってから、8時近くまでずっと。土日も午前中はずっと。
後から入った子たちは大会チームに入ることなく1時間で終わって帰っていたので、良いなぁ。。早く帰りたいなぁ。。といつも思ってました。
その内、元々やる気なし→益々やる気なし→根性悪い奴と関わりたくない、バカバカしい→拒否!で、小4で辞めました。
+11
-0
-
90. 匿名 2015/02/03(火) 21:03:08
公文式のたし算、ひき算はごくごく入り口にすぎませんよ。
もっともっと上の教材に進まないで辞めた人には公文をやっていた
なんて語らないでほしいなぁ。
せめてちょっと、かじってみた...と言ってね。(^_-)+15
-14
-
91. 匿名 2015/02/03(火) 21:52:54
英会話。
当時、オーストラリアにワーホリに行きたかったので、オーストラリア人の先生のクラスを選んだんだけど、しょっちゅう寝坊して遅刻してくるし、初心者クラスなのにやたら難しいトピックばかりであんま楽しめなかった。全員キョトンとしてるのに、先生はまったくお構いなしに自分のペースで授業進めるし。
プロならもう少し工夫してよねー、と思ったのだが・・・
実際にオーストラリアに滞在してみたら、現地のオーストラリア人で「日本に行くと、英語教師っていう割の良いバイトがあるからいいんだよね~」って言う人が結構いてびっくり。
教員免許なくても、第一言語が英語なら、誰でも英語教師になれるのか!?
あの先生も、「割りのいいバイトだぜ~♪」なんて思いながら働いてたのかと思うと、腹立つ!金のムダだった。
+6
-1
-
92. 匿名 2015/02/03(火) 22:26:22
私は公文式の国語を6年やり、
短大の文学科に、推薦で行けたよ+6
-14
-
93. 匿名 2015/02/03(火) 22:31:03
華道に興味あるんだけど、本とかで自分でやっても変わらないかなあ。
一人暮らしの殺風景な部屋に花が生けてあると素敵かなあと思って。+4
-1
-
94. 匿名 2015/02/03(火) 22:40:29
91さん
46です。英会話学校の講師は教員免許を持っている人はほぼいないと思います。講師をしていた私の友人達は誰も教員免許を持っていませんでした。資格が無くてもなれるので、英語圏出身なら誰でもなれる印象です。
偏見は持ちたくないですが外国人講師はプロ意識が低く、ただのバイトとしか思っていない人が多いです。
友人の日本人講師は一生懸命頑張っていましたが、英語を教えられるの?と疑問でした。英語ができない人からしたらペラペラになんですが、文法が間違いだらけでボキャブラリーも少なく、TOEICの点数も悪かった。
そんな人達に高いレッスン料を出すより、独学で頑張った方がためになると思います。
なかには素晴らしい講師もいると思いますが、出会える確率は低いでしょうね。+8
-1
-
95. 匿名 2015/02/03(火) 23:21:01
私自身も公文やらされてました。
が、先生が元公立小学校のおばあちゃん先生でとっても厳しくて、いつも怒られていい思い出が無い。何度教えて貰っても理解出来ない私にイラついてたのも丸わかり。
でも我が子には、算数に通わせてるw
何故なら近くに塾がそこしかなく、この近辺の子供達は塾と言えば、公文に行ってるから。
スイミングやバレエとかは車で何十分掛けて送迎してる人が居るんだけど。
でも、我が子は宿題もあまり貰って来ないし、先生もペースに合わせてくれるらしくお気楽に通ってる。でも、おかけで?算数の計算だけ!は早い…。ありがたい。私は未だに数字苦手。マイナス点はやはり応用問題や、計算以外の問題が出来ない…。ま、計算だけでも出来るようになってくれて良かったと思う。
私の親は、公文なんて習わせるんじゃなかった、勿体無い事をした、て未だに言ってるけど公文は先生によるねー
+10
-3
-
96. 匿名 2015/02/03(火) 23:42:36
通信教育はことごとく失敗…。
私がまじめにコツコツするのが苦手なのと、本を読んでもなかなか頭に入ってこないタイプだったせいですがw
進研ゼミはテスト予想問題と付録ぐらいしか活用しなかったし、ユーキャンは何冊かあるうちの1冊で挫折しました。
あとは学研も合いませんでした。
同じことを何回もさせられるのは苦痛!
小学生の国語は漢字と簡単な長文読解ぐらいしかなくて国語自体大っ嫌いになりました。+3
-1
-
97. 匿名 2015/02/03(火) 23:54:00
習い事ってやっぱり好きじゃないと続きませんよね~。
才能云々もそうですが、何時間でも飽きずに練習できる子の方が確実に伸びると思います。
小さい頃、親に言われてピアノ教室に通わされてましたが、才能がない上に全く練習しなかったので、怒られてばかりでしたよ…。二度とやらないと思います(汗)
+7
-0
-
98. 匿名 2015/02/03(火) 23:57:06
69さん
バレエ、回数行けば3年目位から細っそりしてきましたよ、うちの子太めでしたが、とにかくバレエが大好きで太めを笑われながら、先生からも食生活のアドバイス頂いて、自分が上手くなる為に体絞る大切さに気づき、見る見る痩せていきました。バレエは細くないと、実際飛べない回れない、バランス取れないと大変だらけです。大好きで続けていれば必ず細くなります。
お母さんの食生活の協力や色々フォローが大変な習い事ですが、好きな事は後の人生の財産のように、娘を見ていて思います。
ただ、高校位からは余りのめり込むと勉強が出来なくなるので、両立出来るくらいの緩めの所に娘も教室変わりました。バレエで身を立てる人は別かも知れないですが、娘は楽しくやりたいようだったので、+8
-1
-
99. 匿名 2015/02/04(水) 00:01:43
英会話
いつでも、自分が入りたい時間に予約すればokとかいう触れ込みに誘われ
高い金額一括で払ってしまった。
決まってないから、いつでもいいやという緊張感のなさと
土日はみんなも予約集中してなかなか予約できず、ウィークデイはなかなか忙しくて通えずで
期間内に行けたのは数える程度
ほんとうに、もったいなかった+2
-0
-
100. 匿名 2015/02/04(水) 00:21:15
YAMAHAのバイオリン
そこそこできるようになったけど、自分には合わずあまり好きじゃない。だけど親に高いバイオリンや月々の月謝を払ってもらい辞めたいとも言えない。親は私が高校の音楽専門のバイオリン科に入れることにしか頭がない。本当はダンスがしたいんだけどな…+1
-0
-
101. 匿名 2015/02/04(水) 00:27:04
100さん
音楽学校受験ならヤマハではなく専門の先生に師事した方が良いのでは?
皆さん小さな頃からそうしているみたいです
私は音大の先生に師事していました
ピアノも弾けないと厳しいです+7
-2
-
102. 匿名 2015/02/04(水) 00:29:02
英語教室
子供が行きたいと言ったので将来の為にもと年中から4年行ってるけど身に付いてるのか、、、?
普段から英語で会話する訳でもないし。
宿題は何年もアルファベットのかきとり。もう覚えてるのに。。
月謝高いわ、年会費高いわ、テストやイベントもお金とるわ。
辞めたいけど子供は好きみたいだから辞めれずにいる。
先生の事ってどう調べるの?
+2
-0
-
103. 匿名 2015/02/04(水) 00:44:41
英会話
小学一年の頃〜しばらく習っていて、機会にカードを通すとネイティブな英語が繰り返されるというのを自宅でも使用。耳だけが、しかも発音だけに対して肥えてしまい、中学の日本人教師の下手くそな発音に耐えきれず…毎回耳を塞いでいました。その結果、あまりにもできなくて通年2というトホホな結果に。+2
-0
-
104. 匿名 2015/02/04(水) 03:58:02
先生の性格がサイコパス+1
-1
-
105. 匿名 2015/02/04(水) 07:04:43
94さんに少し付け加えさせてもらうと、英語教師なんて、見た目が白人で英語が流暢であれば、べつに英語圏出身でなくても誰でもなれるみたい。
多少訛ってても、英語のできない日本人にはわからない訳ですしね。
友人が通ってた英会話には、イタリア人やらブラジル人やら北欧のどこか出身の、非英語圏の先生がたくさんいたそうです。
英会話に通った経験のある友人知人のほとんどは、お金の無駄だったと言いますね。
ただ、イケメンの白人の先生と会話をする、というひと時には満足だったとかww
+1
-2
-
106. 匿名 2015/02/04(水) 08:19:56
YAMAHAの音楽教室ってどうですか?
そろそろ娘にピアノを習わせたいんですが…
微妙なんでしょうか?+1
-0
-
107. 匿名 2015/02/04(水) 09:42:07
エレクトーンは楽しかったです!
いろんな音やリズム出せるし、何人もでアンサンブルするコンサートが思い出です。
エレクトーン今でも習えるところたくさんありますよ(^^)
私に合わなかったのはこどもチャレンジ。。
おまけほしさに仕方なくやってました+2
-0
-
108. 匿名 2015/02/04(水) 09:43:02
私の通っていたヤマハよかったですよ!+2
-0
-
109. 匿名 2015/02/04(水) 10:27:38
94、105
ただ白人という英会話教師も多いですが、CELTAやTESOLなどの資格所持者を揃えた教室もあります。
まともな講師に習うには、情報収集力も必要ですね+2
-0
-
110. 匿名 2015/02/04(水) 13:45:14
ピアノを幼稚園~高校までの11年程習っていました。
最初の3年くらいはヤマハに通っていましたが、先生が気性が荒く出来ない子には手を挙げる方だったのと、自分のペースに合わないので辞め、その後は個人の教室へ通いました。
ヤマハに限らず先生との相性や、先生の教え方の方針、それが合うか合わないかで自分のやる気も左右されるような気がします。
私は一応基礎はしっかりやりましたが、中学生くらいで技術の限界を感じましたね。
小学生の間はハイペースで進んだし、ピアノの先生になりたい!とか言うくらいやる気もあって練習も欠かさずやってましたが…
楽譜読んで弾くことは出来ますが、音感も中途半端なので人生の役には立ってませんね~。+2
-1
-
111. 匿名 2015/02/04(水) 16:30:36
楽しんで習う分にはヤマハでもいいと思いますよ
ただ受験となると受験対策のできる教室に行った方が良いですね
私の先生でも毎日8時間は練習して受験したそうなので子供さんによっては嫌になっちゃうかも+1
-0
-
112. 匿名 2015/02/04(水) 17:42:01
小学校の頃、入った教室が「ヤ」のつく某大手の教室だった。音大に通う先生だったけど、初めて教わった先生は時間通りに始まって時間通りに終わるいい先生だったけど、二人目がとんでもなかった。確かに、私は人よりも遅く始めたから、同じ年の子がツェルニーやブルグミュラーをとっくに終える頃にバイエルの中間やってたけど、それがあまり気に入らないのか、時間通りに入ってもいつまで経っても始まらず、10分してから始まったかと思うと、同じ10分か15分でレッスンが終わり次の子に回された。レッスン室は、実家の裏にある工場の二階なので、母の耳には誤魔化されない。どういう事かとクレームしたが改善されないので、レッスンをサボったらわざわざ、その先生がいらっしゃった。そして、母が仕事で不在なのをいい事に「私、嘘つく子、嫌いなのよね」
どっちがじゃ、ボケ!
+2
-1
-
113. 匿名 2015/02/05(木) 07:43:27
YAMAHAの音楽教室ってどうですか?
そろそろ娘にピアノを習わせたいんですが…
微妙なんでしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する