-
1. 匿名 2016/08/28(日) 13:21:06
海外旅行にお子様連れで行ったことがある方、お子様は何歳で初めて飛行機に乗りましたか?
主はいま赤ちゃんが一人いて、海外旅行なんてもう何年も先のことと思っていましたが、ママ友や同僚が1歳過ぎで連れて行ってたりするので驚いています。詳しくありませんが、そういうツアーやプランがあるそうなのですが、ご存じでしたらおしえて下さい!+26
-51
-
2. 匿名 2016/08/28(日) 13:22:31
飛行機内でうるさくしない、対処できて迷惑かけない子だったらいつでも+223
-13
-
3. 匿名 2016/08/28(日) 13:22:37
他人は他人。
主がまだ先のほうがいいと思うならそうしたほうがいいよ。
何より子供の体には負担がすごくて疲れちゃうと思うけどなぁ。+163
-4
-
4. 匿名 2016/08/28(日) 13:23:21
友人が行ったから行きたいとか張り合わなくていいと思います。自分は自分と思えば+160
-4
-
5. 匿名 2016/08/28(日) 13:23:42
また子連れ叩きトピ?
叩きたいだけの人やめてねー+23
-43
-
6. 匿名 2016/08/28(日) 13:24:02
下の子が一歳8ヶ月でハワイに行きました。普通のツアーで大丈夫ですよ。
ハワイならツアーじゃなくても。
自分でバシネットや、ベビーベッドのリクエストすればオッケー+62
-60
-
7. 匿名 2016/08/28(日) 13:24:05
子連れで搭乗なんてよくあることなのにここだとやたら叩かれるから聞かないほうがよかったのに。+142
-18
-
8. 匿名 2016/08/28(日) 13:26:01
>>5
やめて
そういうコメが叩かれる原因だよ+50
-8
-
9. 匿名 2016/08/28(日) 13:26:21
JALやHISでお子様連れツアーがあります。
ただ、ツアーも貸切飛行機ではないので隣の席になった人のことをしっかり考えて、参加して欲しいなと思います。
あとは主さんの海外旅行経験ですね。卒業旅行や修学旅行でしか行ったことがない場合は、勝手も分からず大変だと思うので、まずは大人だけで行ってみるのがいいと思います。+87
-5
-
10. 匿名 2016/08/28(日) 13:26:23
フライト時間にもよるよね
友達夫婦は1歳半の子とヨーロッパ行ってたよ。
本人たちも大変だろうけど、同乗する客も泣き出したりしたら12時間のフライトはきついよ、、、
そんなこと気にしないから海外行けちゃうんだろうけど。+155
-3
-
11. 匿名 2016/08/28(日) 13:27:44
私が小学四年生の夏休みに、グアムへ往復客船の旅があるとのことで、
両親に行きたいと懇願したが、「船は酔いがとっても烈しいからやめて
おきなさい」と説得されて断念したことがあった。確かに当時の私は乗
り物酔いが激しかったの(゜゜) トピずれだったらごめんね<(_ _)>+11
-40
-
12. 匿名 2016/08/28(日) 13:28:05
わたくしはPJ(プライベート人力飛行機)で
あっという間でザマス
+70
-10
-
13. 匿名 2016/08/28(日) 13:28:15
+50
-3
-
14. 匿名 2016/08/28(日) 13:28:36
やっぱりハワイが思いつくけど、フライト時間が結構あるのがネック。
確か、ちびっこ連れのファミリー専用ジェット?みたいなのもあったような?
私個人は海外旅行は賛成だし、思い出を家族で作りに行くのいいと思います。
子供自身の事情を1番に考慮(飛行機が平気かとか、アレルギー体質の有無など)してあげられるなら全然アリだと思うよ!+31
-23
-
15. 匿名 2016/08/28(日) 13:29:30
近場のグアム辺りなら良いと思う。
実際グアム、サイパンは小さい子連れ多いし。
ウチは、グアム滞在中にインフルエルザにかかって高熱出て大変だった。
海外保険入ってたから助かったけど、保険は絶対に入っておくべき!+135
-4
-
16. 匿名 2016/08/28(日) 13:29:52
昼発とかで3時間ぐらいのフライトならまだマシだけど、夜のフライトで泣く、騒ぐ子供乗せるの本当に辞めてほしい。
うるさくて寝れないから到着しても寝不足で予定どおり動けなくなったり、迷惑極まりない。
+151
-3
-
17. 匿名 2016/08/28(日) 13:31:16
幼児で飛行機の搭乗料金がかからないうちに、って海外に行ってる同僚がいたな。
でも、子どもはそんな小さいときに行ったって、記憶に残らんじゃないのかしら?と思った。+141
-6
-
18. 匿名 2016/08/28(日) 13:32:09
11ヶ月の時に親族の結婚式でグアムに。
3時間ちょいだったので、特に泣くこともなくぐっすり寝てくれました。+47
-6
-
19. 匿名 2016/08/28(日) 13:34:01
確かこんなのもあった。
私も子供が飛行機平気なら利用したい!+57
-0
-
20. 匿名 2016/08/28(日) 13:34:04
アジアだと台湾はオススメ。
中華なら子供の口に合うし、地下鉄やタクシーも安くて移動が便利。
中華系の国は子供に親切(甘い)。
韓国は食事が辛いものばかりで子供が終始不機嫌になり大変だった。+26
-18
-
21. 匿名 2016/08/28(日) 13:34:09
飛行機でギャン泣きするこどもは
ものすごい勢いで周囲から敵視されてることを
親は、知っておいた方がいいよ。
もちろん何もされないけど、我が子がどれだけ憎しみを込めた目で見られるか
よーく想像して考えた方がいい。+194
-10
-
22. 匿名 2016/08/28(日) 13:35:00
知人の知人が子連れでハワイに行き、
子供が熱をだし入院することになり、
医療費 二千万円 請求きたって聞いて
怖くなった。
(それからどうなったのかは聞けていない)
海外旅行保険に入ってたらカバーされるのかな。
子供がいないときに夫婦でグアムに行ったけど
子連れで来てる日本人多かったよ。
うちは、行くとしても
沖縄旅行くらいにしとこうかな~(^-^;+83
-6
-
23. 匿名 2016/08/28(日) 13:38:55
会社の出張で東京まで飛行機で行ったけど、案外小さい子供連れ搭乗してた。
グアム程度の近距離なら、子供でも飛行機は問題ないと思う。+8
-12
-
24. 匿名 2016/08/28(日) 13:39:01
子連れでアジアとか絶対無し。
あ、シンガポールならアリか?ちょっといいホテルなら快適に過ごせそう
後はハワイ、グアム、サイパンあたりかなあ?だけど飛行機のフライト時間を考えたら小学生以降になってからですね。+8
-20
-
25. 匿名 2016/08/28(日) 13:39:50
両親が身体の負担にならないようにとビジネスでハワイに行ったのですが、同じビジネスに乗っていた赤ちゃんがずーっと泣き通しで全然眠れず、何のためにビジネスに乗ったかわからなかったと言ってた。
食べ物や水も困ることもあると思うし、一番いいのはもう少し大きくなってから行く方がいいと思いました。
+122
-5
-
26. 匿名 2016/08/28(日) 13:40:20
>>1
姪っ子が1歳半で初海外旅行。その母親は旅行もそれなりに楽しんだけど、大変疲れた様子でした。結論は「あと数年はいいや~!」だそうです。+21
-3
-
27. 匿名 2016/08/28(日) 13:41:36
私も子供連れて海外旅行行きたいので参考にしたいです。
だいたいこういうトピは迷惑ってコメントで溢れるんですけどね。
覚えてなくても、大きくなって旅行の写真みると嬉しくなりましたよー。意味なくはないと思います。ただやはり愚図るとホントに大変なので、踏み出せずにいますが(>_<)+14
-40
-
28. 匿名 2016/08/28(日) 13:44:04
海外は親の方がヘトヘトになるよね….
子供が小さかった頃、アジアに駐在していて子連れでよく日本と現地を行き来してたけど本当に大変だった。
ハワイいいですよね。もう少し近かったらな(泣)+45
-2
-
29. 匿名 2016/08/28(日) 13:45:20
>>27
愚図ると大変なのはあなたよりも周りなので
ぜひとも踏み出さずにいてください。
海外じゃなくても近所でも思い出はたくさんつくれます。+76
-11
-
30. 匿名 2016/08/28(日) 13:45:37
娘が小三の時、初めて海外ツアーに参加しました。
夫が激務なので休めず、基本私と娘の二人で年1〜2回旅行言ってます。
小学生の間はアジア各国、シンガポール、香港、台湾など治安の良い国とサイパン、グアム。
中学生以降は欧米へ。
子連れだと、やはり滞在国での病気などのトラブルが多いです。
今まで娘も旅行中に発熱2回、生理痛1回で日本から持参した常備薬以外に、現地の市販薬飲ませましたがやはり怖かった、何もなかったけど。
+34
-13
-
31. 匿名 2016/08/28(日) 13:45:52
今年の2月、1歳9ヶ月の子どもとホノルルへ行きました。
2歳前は抱っこで座席なし、オフシーズンのため格安です(^^)
わたしも夫も初ハワイでしたが旅慣れているので、特に困らず。
のんびりとヒルトンビーチで水遊びしたり、現地のお店で食事をしたり、アクティビティがなくとも十分に楽しめました♫♫+14
-40
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 13:46:46
マイナス覚悟だけど、言う事を聞かない子どもは年齢関係なくやめて欲しい。
帰省で仕方なくならともかく何時間もあるフライト中に奇声や鳴き声を聞かせられる身になって欲しい。
仕事で海外に行くけど子どもを歩かせないでくれ。
気流が乱れて危ないだろ。+128
-26
-
33. 匿名 2016/08/28(日) 13:49:41
1歳9か月のときに、ハワイ。小1、フランス。
閑散期の夜便のフライトにしたので、子供は機内食も手を付けずほとんど寝ていた。
フリーで子供にあわせて行動したので、のんびり旅になった。(ホノルル動物園ピクニック等)
小学校高学年くらいなら、ツアーの日程にあわせて、盛りだくさんの観光が楽しめると思う。+31
-12
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 13:50:08
2,3歳くらいのお子さん、フライト中親の膝の上で狭いんだろうけど、座席を後ろから蹴るのは辞めていただきたい。+127
-1
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 13:50:19
ハワイは小さい子を連れたファミリーがいるのは当たり前なので、最初から心して行く。
昨年、卒業旅行でハワイ行ったけど小さい子から小学生ぐらいの子まで結構沢山いたなあ。皆いい子にしてたみたいだけど。
旅慣れてる子も中にはいると思う。+21
-2
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 13:50:27
ヨーロッパ行きの飛行機でずっと騒いでるガキがいたなぁ。
本当に迷惑。長時間フライトだから辛かったわ。
躾のなってないガキは連れてくるな!+94
-5
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 13:51:52
さり気なく海外じまんするババアほいほいトピ+14
-27
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 13:52:14
>>29
そんなことは知っているので躊躇しているのです。+6
-21
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 13:52:47
三歳の子連れで義両親と
日光(舅の希望で)に行ったけど
子供は歴史的な観光地とかつまんないから、
ずっとぐずって大変だったよ。
トーマスランドとか
おもちゃ王国とかの方が楽しめたと思う。
コスパなど考えると、国内で十分では・・・?と
思う。
親が海外が好きで慣れてて、
子どもの遊び施設もあり、
元気なジジババも一緒で、手伝ってくれる、
とかなら良いかも。+27
-4
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 13:54:28
沖縄はどう?
+24
-3
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 13:54:55
国内1歳半、海外3歳。
泣かなかったし、まったく騒がずに過ごせたよ。
子供の性格とか発達によるよね。+29
-8
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 13:57:38
海外に1歳の頃からあちこち連れていかれている。(父がパイロット)
全然記憶にないし、周りに迷惑かけていたのではないかとそればかり心配している。
子供にとってはどうてことない思い出になるよ。
唯一覚えているディズニーワールドですら、時差ボケがひどくて昼寝してまた戻ってを繰り返していたよう。
それでも連れていきたいならどうぞ。
中学生にならないと記憶になんて残りにくいから親の自己満だと思う。+61
-17
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 13:58:33
>>37
海外なんて今時安いし誰でも行ける。
昔々なら分かるけどね。+26
-7
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 13:58:55
>>37
海外旅行くらいでやっかむのやめようね。+32
-8
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 14:01:14
帰省や仕事の都合以外で、まだ耳抜きも大人しくも出来ない赤ちゃんを飛行機に乗せる意味が分からない。思いで作りなら近場でいいじゃん。+36
-9
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 14:01:16
ビジネスクラスに孫を呼びつける爺さんがいて、とても不快だった
これは、すぐにカーテンを閉めなかったSQのCAも悪いんだけど
ミールサービスが始まっても子供だからと放置してたので、シンガポールまでだし、と諦めたよ
ラウンジで見かけた家族で、息子夫婦はエコノミーに乗ってたようだ
エコノミーならある程度騒がれても仕方ないと思う
でもそれより上のクラスではマナーを守って欲しい+45
-8
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 14:02:50
中学生の時に1人でビジネスクラスに乗せられてた。
親はファーストクラス。
おかしいでしょ?
本気で嫌だった。
家族一緒に国内旅行でいいよ!!!+51
-13
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 14:03:16
娘が3才の時に父が退職記念に家族でハワイ旅行に一緒に行った。
座席はグズったら逃げ込めるトイレやギャレーが近い一番後ろで、回りの席は家族で取り囲んだ。
行きは何事もなく、帰路は時差で消灯されても寝ずに家族で交代で通路で抱いて疲れました。
音がしない本や玩具も用意は当たり前だけど、気圧で耳を痛がりアメや飲み物でも治らず可哀想でした。
5才になれば大丈夫になりました。+20
-3
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 14:04:14
主さん、子連れで国内旅行はしたことありますか?
一回、行ってみると、いろいろわかって
いいかもしれませんよ。+48
-1
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 14:08:26
以前、イタリアから8時間のフライトで帰国するとき、前の座席の1歳くらいの女の子がずーっと泣いてた。
帰国便で寝るつもりで遊び倒してから乗ったんだけど、全然眠れなかった。+46
-1
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 14:10:04
母が客室乗務員ですが、職場での経験上私が2歳になるまで絶対飛行機には乗せなかったそうです。
もちろんまだ1歳にも満たない赤ちゃんでも機内で安全に快適に過ごしてもらおうと務めるのが客室乗務員の仕事ですが、気圧の変化や機内の空気の悪さ、長時間の閉鎖感など大人でも辛いと思う事を、どうしても飛行機に乗らないといけないという状況ではなくただの行楽で付き合わせるのは可哀想だと思います。
+61
-8
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 14:10:41
>>22
海外旅行保険なしで、大金請求きた話なんて誰でも知ってるかと思ってた
子連れで入らないで行くなんて…
意外と海外旅行って叩かれるんだね
今時…ふーん+11
-15
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 14:13:05
上の子3歳、下の子1歳の時に結婚式でグアムに行きました。フライトは往復とも大丈夫だったし、現地でも水族館やビーチでのんびり過ごして楽しかったのですが、帰国前日に大型台風がきてホテルの部屋が雨漏り。翌日のフライトも全便欠航になってしまったので部屋の変更と延泊の交渉、フライトのキャンセル待ちと、個人手配だったので全部自分たちでやりました。上の子はホテルの部屋に水溜まりができたことや部屋をスイートにしてもらえたことを10年たっても覚えていて、おもしろかったねー!などと呑気に言ってますが、親はどっと疲れました。ツアーだったらバギーを現地でレンタルしてくれたり、おむつや離乳食がついてたり、ハンドシャワーのある部屋やベッドを添い寝できるようにあらかじめセットしてくれたりといたれり、つくせりのがありますよ。ただ割高なんですよね。+14
-10
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 14:19:04
フライト中にうるさいのは、日本人の子供だけじゃないでしょ。
マナー悪い親も日本人以外にもたくさんいるし。
私は子供が小学生になるまで海外旅行は控えてたけど、
子供が泣いたりうるさかったりは気圧の関係もあるのでは。
離陸、着陸の際にギャン泣きする子多いし。
大人は耳栓したり映画や音楽で気分転換すればいいのでは。+12
-31
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 14:19:48
ギャン泣きする可能性がある年齢のこどもの飛行機は国内外問わず正直キツイです。
グアムなら3時間半だから小さい子のいる家族をよく見かけますが、その3時間半ギャン泣きしている赤ちゃんと一緒だった時は、本当に辛かったです。最終的にあやしていたのは唯一搭乗していた日本人の客室乗務員。
逃げ場のない小さな空間だし気圧の変化で赤ちゃんも辛い思いしんどい思いすると思います。+51
-2
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 14:20:16
親のエゴ
これに尽きる+60
-5
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 14:21:52
正直言ってなんで赤ちゃん連れて旅行行くの?って思う。
だって赤ちゃんはそのこと覚えてるわけもないし両親は大変な思いするだけだよね。
だったらお金溜めといて子供がもう少し大きくなってから楽しめばいいのにって思う。
ごめん。+69
-8
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 14:24:44
>>54
お前らが我慢すれば済む話だろ!ってドヤるクソ親。しねばいいのに+20
-11
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 14:25:15
あんまり赤ちゃんだと耳抜きが出来ないから不安。授乳すれば大丈夫とも聞くけどミルクの人はどうすれば…その時間にちょうど授乳時間になるかもわからないし。。なんか色々大変そう。グアムあたりなら連れて行きたいけど+9
-1
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 14:26:35
短いフライトでも迷惑は迷惑だよ。
+51
-5
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 14:32:01
小学生の頃海外旅行行ったときは時差ぼけで、楽しい気持ちより早く帰りたいって気持ちが強かった。
料金高いしわがまま言う子どもを両親が連れて行ってくれたことは感謝してるけど自分の子どもは考えるな。+12
-3
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 14:37:05
>>58
自家用ジェット機お持ちのあなたには関係ない話なので無視すれば?+15
-0
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 14:38:59
中3になる前の春休み、娘とオランダに行きました。英語のアナウンスも私より聞き取れるし( ̄▽ ̄;)、重たい荷物も持ってくれるし( ̄▽ ̄;)とてもラクさせてもらいました。
好き嫌いがない子なので、なんでも美味しく食べてくれたのが何よりラクで、うれしかったです。+36
-3
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 14:47:24
>>40
今月初めの沖縄は乳幼児連れのファミリーでいっぱい、機内は泣き声とテンションのあがった声の大合唱、子供をあやしつかれたお母さん方がたくさんでした
。ついてしまえば大抵はレンタカー移動でしょうし、のびのび過ごせるのでは?
ただ、明らかにおむつの外れていない子を大人のプールにいれるのはやめていただきたいです。水遊び用おむつはただの気休めですから。
+28
-1
-
65. 匿名 2016/08/28(日) 14:48:41
保育園に勤めてましたが、お盆休みやお正月に海外行く子結構いましたよ。
グアムやハワイが多かったですね。
でもあまり小さいうちに行っても子どもは覚えてない気がするんですが…+27
-2
-
66. 匿名 2016/08/28(日) 14:56:02
叩かれそうですが今度1歳児連れてグアム行きます。
昼間便だと動けなくて泣き喚きそうなので敢えて普段寝ている時間の深夜便の一番後ろの席を指定していざとなったら乳で対処するつもりです。+21
-21
-
67. 匿名 2016/08/28(日) 14:58:30
>>66
頑張ってね!
楽しい旅になりますように♪+19
-14
-
68. 匿名 2016/08/28(日) 14:59:38
知り合いの当時3歳の子だったかな?
上のお兄ちゃん合わせて海外で色々アクティビティに連れ回したら、言葉が一時的に出なくなったって言ってた。
飛行機はもちろん身体的に負担になるけど、現地の生活も食事、言葉、気候、時差などで小さい子どもには身体的にも精神的にも負担になるんだよね。+14
-3
-
69. 匿名 2016/08/28(日) 15:04:21
赤ちゃん連れでハワイやグアムに行くために風邪薬飲ませる親がいるって聞いて驚いた。
薬飲むと眠くなるから風邪でもないのに飲ませるんだって。
信じられないよね…。+53
-6
-
70. 匿名 2016/08/28(日) 15:11:49
海外行きたい!どうしても行きたい!子供大きくなるまで我慢できない!!!
という我慢できない親に代わって、なぜ私たちがフライト中赤子のギャン泣きを我慢しなければならないのか。
旅行する親は考えたことかるのかな?+61
-4
-
71. 匿名 2016/08/28(日) 15:13:43
新婚旅行で12時間飛行機乗ったけど
外国人のかただったけど、赤ちゃん乗せていましたよ。
別に迷惑じゃありませんでした。
わざわざ赤ちゃんのうちに海外いくなんて親のエゴと言いますが
いろんな考えの人がいるんだから、
ここで言ってもどうしようもないと思いますよ。
+9
-17
-
72. 匿名 2016/08/28(日) 15:17:05
ここは現実世界とかけ離れてるから
飛行機乗せるなんて非常識!!!ありえない迷惑迷惑迷惑・・・って意見であふれるけど
空港へ行くと、親子連れなんて当たり前のようにたくさんいる。+21
-15
-
73. 匿名 2016/08/28(日) 15:18:49
飛行機内の気圧が変わると、
『ギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!』
と、すごい絶叫するから連れてこないで!+42
-6
-
74. 匿名 2016/08/28(日) 15:19:39
飛行機で泣くなって話ばっかり
子供の泣き声より深夜便で宴会始めたジジイの集団の方がよっぽど迷惑だった
乳幼児連れだと離乳食やらおむつやら荷物が多くて大変そうではある+21
-4
-
75. 匿名 2016/08/28(日) 15:20:31
>>72
夏休みのハワイ便、グアム便は特にね。+9
-0
-
76. 匿名 2016/08/28(日) 15:20:54
ハワイから韓国経由で帰ってくる時の機内で、赤ちゃんが泣きやまず隣のおじさんがキレて赤ちゃんのお父さんがつかみ合いの喧嘩になってたよ
韓国語だから何言ってるか分からなかったけど。。周りの人もうるさいなぁって思ってたと思う
でも相手が赤ん坊じゃ文句言えないから余計にイライラするよね+22
-1
-
77. 匿名 2016/08/28(日) 15:23:33
どこかの社員旅行かな?ずーーっとトランプしてる集団がいてうるさかった
大声でバカ笑いでお酒飲みまくりで
ウザかったわー+20
-4
-
78. 匿名 2016/08/28(日) 15:25:17
でも里帰りとかで仕方なしに乗らないといけない時もあるよね?
+11
-3
-
79. 匿名 2016/08/28(日) 15:26:30
責任転嫁
矛先逸らし+7
-1
-
80. 匿名 2016/08/28(日) 15:28:12
小さい子供を連れての「海外旅行」についての是非を問うトピですよ。+21
-0
-
81. 匿名 2016/08/28(日) 15:31:06
迷惑って意見であふれてるんだろうなと思ったら案の定。
叩いてる人は、母親がどう気を遣ってどう対策しても
文句言うんだろうなあ。
こんなとこにつまんない書き込みしてないで
もっと有意義に過ごせばいいのに。
+19
-10
-
82. 匿名 2016/08/28(日) 15:37:28
>>81
つまんないトピにつまんないボヤきをコメントするババア
悪いのは全て周りの人間なんですか?
持ち上げられて当然、気を使ってもらって当然、周りに我慢させて当然、反論意見はつまんない奴ってなにさまwwwww
+12
-9
-
83. 匿名 2016/08/28(日) 15:37:57
1歳10ヶ月でハワイに行きました!
行きも帰りも飛行機でぐっすりでした。
イヤイヤ期や自我が強くなる前か落ち着いてからのほうが旅行楽しめそうですよね。
次は小学生になってからにしようと思っています。+15
-3
-
84. 匿名 2016/08/28(日) 15:55:10
未就学年齢未満の子で、飛行機で大人しくしてる方がむしろ少数派なような…
>>1は自分が海外に行きたいのか、家族が行きたがってるのか、周りの人が行ってるから自分も行ってみたいのかわからないけど、ここで聞くよりも旅行代理店なりに相談するのが手っ取り早いよ。今は子連れファミリー向けの海外旅行プランもあるし「ファミリージェットで行く子連れホノルル○日間の旅」みたいなプランもあるから、相談してみたらいいと思います。
ここだとどうせ子連れの人vs.そうじゃない人の対立みたくなるのが目に見えてるし、無駄な対立煽るだけだから不毛かなと。+14
-0
-
85. 匿名 2016/08/28(日) 16:10:00
>>66
叩かれても気にしない!
現地着いたら子連ればかりだから。+10
-6
-
86. 匿名 2016/08/28(日) 16:13:11
ママ友や同僚が海外旅行に子供を連れて行ったからって別に自分も連れて行こうなんて思わなくていいと思いますよ。子供がもう少し大きくなっての方が子供も楽しめると思うから。自分ペースでやったらいいし+18
-2
-
87. 匿名 2016/08/28(日) 16:14:05
>>82
81じゃないけどババァのコメントに逆上するクソババァも見苦しいよ。+2
-4
-
88. 匿名 2016/08/28(日) 16:17:59
>>87
私18なったばかりなんですけど、またババア認定ですか?
叩かれたら叩き返さないと気がすまないとか、脳が退化してるんですね。
あとババアってババアと言われるとすぐ反応するよね。ウザ+5
-6
-
89. 匿名 2016/08/28(日) 16:18:30
>>48
このコメントにプラス多いけど、新婚旅行のときギャレー近くの座席だった。
こんな親子が何組か取っ替え引っ替えウロウロ、赤ちゃんはギャンギャン泣いてるし、全然眠れなかったよ。
私たちは別に迷惑とは思わなかったし、むしろおかげでこんな大変そうな思いしてまで子供を連れて行くのは絶対止めようねって共通認識を持てました…+17
-0
-
90. 匿名 2016/08/28(日) 16:20:16
>>1
せっかく赤ちゃん連れの海外旅行について聞きたくてトピ立てた主さんが可哀想。
海外なら日本みたく他人に理不尽に厳しいなんてことないから、
お子さんいくつでも行ったら絶対楽しめますよ!
節度守って親が行動すれば、後は楽しんだもの勝ちだよ。
夏休みの成田は赤ちゃん連れ親子沢山見かけるし、多すぎていちいち皆んな気にしてないです。
+4
-15
-
91. 匿名 2016/08/28(日) 16:20:27
>>74
ジジイの宴会なんか注意して止めさせればいいだけじゃん。赤ん坊は注意して泣き止むわけじゃないからたちが悪い+29
-3
-
92. 匿名 2016/08/28(日) 16:21:03
子供を生むといかに偉くなれるかがよくわかるトピ+9
-4
-
93. 匿名 2016/08/28(日) 16:21:54
周りに何と思われようが乗せたもん勝ちやろ+2
-10
-
94. 匿名 2016/08/28(日) 16:23:22
>>78
海外赴任で仕方ない人もいるだろうけど、大半は観光でしょ?国内ならせいぜい3時間程度だし。+6
-0
-
95. 匿名 2016/08/28(日) 16:24:11
>>93
煽るのやめて下さい
最大限に気を使っている方も沢山います。+9
-1
-
96. 匿名 2016/08/28(日) 16:24:45
>>90
本当にそう思う。
現実では、子連れって普通のこと、だよね。+4
-3
-
97. 匿名 2016/08/28(日) 16:25:23
理想は上の子5歳 下の子3歳で飛行機乗る+4
-1
-
98. 匿名 2016/08/28(日) 16:26:45
歩き出す前くらいまでの赤ちゃんなら、抱っこしてれば結構大人しいかも。おっぱいくわえさせれば静かだし。
そんな月齢を連れて行くかはわからないけど。+7
-2
-
99. 匿名 2016/08/28(日) 16:30:38
子供連れが多いフライト、行き先を選ぶしかないですね。まだお互い様ってなれるから。
子供連れが周りにいないとイヤでも目立つし、周囲には一方的に我慢させてしまう事になるのは仕方ないよ。
理解が少ない周りのせいにするのは間違い。周りもそれなりにギリギリの状態なんだから、理解は最初から期待しない方がいいと思う。
+10
-0
-
100. 匿名 2016/08/28(日) 16:49:40
ハワイやサイパン、グアム路線はお子さん連れの方多いしそこまで気兼ねしなくてもいいような?寧ろファミリーが殆どだったし、子連れ海外の定番なのかなぁと思いました。
アジア路線もたまにお子さん連れいるけど、観光じゃなくて駐在員さんの家族っぽい感じの方が多い印象。
+5
-2
-
101. 匿名 2016/08/28(日) 16:52:16
日本の縮図なトピ(笑)+3
-6
-
102. 匿名 2016/08/28(日) 16:57:48
2歳半の娘と結婚式にグアム行きました。
精神的にしっかりしてる子だったから(公共の場でグズっちゃいけないことは理解出来てた。)3時間くらいなら大丈夫だと判断。
だけどわざわざこの為に2万円くらいするタブレット買って、飛行機ではネット接続は出来ないから、好きそうな映画を10本くらいダウンロードしておいた。
これで1時間半くらいもったかな?
1時間はお菓子と軽食で時間潰したり。
+13
-2
-
103. 匿名 2016/08/28(日) 16:59:34
>>100
赤信号みんなで渡れば怖くない的な?
多数決で決めることでもないような…+4
-4
-
104. 匿名 2016/08/28(日) 17:00:36
弟が病気持ちで生まれてきたので姉(私)に両親の手が回らなかった。
めちゃ小さい時は田舎のばーちゃんが私を飛行機で送り迎えをし、6歳になったらANAのお子さまひとり旅システムで送迎、その後はひとり旅。
周りから「泣いたらあかんよ」って言われて育ってきたので泣かずに旅してたらしい。
大人なった今は飛行機見ると嫌な気持ちになりますANAジュニアパイロット(お子様一人でご利用のお客様) [国内線]|Service & Info[国内線]|ANAwww.ana.co.jp[ANA公式サイト]ANAジュニアパイロット(お子様一人でご利用のお客様)について。ANAが提供する国内線の各種サービス情報はこちらから。旅の計画・準備はANAのホームページで。
+8
-1
-
105. 匿名 2016/08/28(日) 17:02:02
ハワイかあー、行きたいなぁ〜
うちは兄が酷い喘息持ちだったから家族で海外旅行なんて無理だった。
あと、小学生の時クラスに海外行ってきた自慢してくる奴がいてウザかった。
自慢する子の親も大概だけど、子供同士でもマウンティング?みたいのあったし、それがキッカケで親が煽られてたりしたら可哀想だなと思う
+5
-4
-
106. 匿名 2016/08/28(日) 17:04:01
いつもと違う環境で子供が可哀想、とかちょっとは思うけど、それより、泣き止まないときの周りの視線や自分自身の焦りを考えると、不要な長時間旅行は考えただけで気持ち悪くなる。イライラして泣き止まない子供に怒り狂ってしまいそう。すみません、キャパの狭い母親なので…。
うちは車で行ける範囲での旅行しかまだ行ってない。+22
-2
-
107. 匿名 2016/08/28(日) 17:06:35
日本では(ていうかここでは)子供うるさい、迷惑って感じだけど
海外では、他人のことなんて全然気にしてない。
ここみたいにネチネチしてないから逆に気が楽。+7
-21
-
108. 匿名 2016/08/28(日) 17:18:36
>>107みたいに、すぐ海外はー、海外だったら〜とか言う海外カブれのクソ親いるよね。
チヤホヤしてくれない世間が悪いってか?
子供が嫌いな人が多いんじゃなくて、バカで低脳でうるさくてうざいクソガキとその製造元が嫌われてるだけ。いい子は誰も責めないし親だって同じだけど。
褒めてもらえないからってネチネチ悪口言ってる自分を棚アゲしといて何?こうゆう低脳なバカばっかだから嫌われる。
だったら海外行って2度と帰って来なきゃいいのに。わら
+23
-14
-
109. 匿名 2016/08/28(日) 17:19:04
昨年5才の娘とグアムに行きました。
搭乗時間も短いしお絵かきやディズニーブックみたいな雑誌を読んでるとあっという間でした。
耳が痛くなる対策で飴をひたすら舐めて大丈夫でした。事前に酔い止め薬も飲ませました。
5才位だと現地でもグズグズしないし大人と同じものも食べれるしお互い楽しめました。私は最低で4才ぐらいかなと思います。+29
-1
-
110. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:14
子供の性格次第!
何歳だろうが落ち着いてる子はいる。
逆に言えば、小学生でも無理そうな子もいる。+32
-0
-
111. 匿名 2016/08/28(日) 17:26:30
飴が食べられる年齢かどうかって大事な気がす。比較的長い時間潰せるし。飴食べてればずっと喋り続けることもなくて楽だった(笑)普段あんまりあげないから、ここぞとばかりにずっと食べてたなー+9
-0
-
112. 匿名 2016/08/28(日) 17:28:59
>>107
海外だって気にする人はいるでしょ。
ヨーロッパはレストランで子供が騒ぐと、周りが引くぐらい全力でしつけのために怒鳴り付けるって聞いたことあるし。+20
-1
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 17:33:18
>>106
わかるわー。
あんな密室で何時間も泣かれたら、あやす私のがイライラしちゃうかも。なんで泣き止まないの?って。こっちが泣きたいよって思うかも。みんな心の広い母親なんだねー。私には無理だわー。+17
-1
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 17:42:34
いま1歳半の息子。連れて行っても、買い物も食事もままならないのが目に見えてるから絶対に連れて行かない。むしろちょっと離れたいつも行かない大きい公園の方が子供も嬉しいだろうし、私も精神的に楽だわ。+19
-0
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 18:52:36
うちは小4&6年で初海外、アメリカでした。機内の過ごし方や病気やケガ、食事なども赤ちゃんに比べて気にしないでいいし、自分達で荷物の管理ができるし、英語もなーーーんとなく分かり、体力もあるのでアクティビティもほとんど制限なく楽しめて、楽しくよい経験になりました。ファミリー向けのツアーもありますが、個人旅行にして子供たちとガイドブックをみて、ホテル選びやスケジュールを家族で計画できたのも楽しかったです。+10
-1
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 19:21:16
>>63
中学生くらいならいいんじゃないかな
自分がどこに連れてこられたかもわかるし、自分も行きたいって言う意志があっての海外旅行だし。
ただ大人が行きたいから小さな子供も連れてくとか、生後数ヶ月〜幼児の子供を自分らの結婚記念日だからとかいって飛行機に乗せて行くような旅行をする人の気持ちがわからない。
大人の私でも耳が痛くなったくらいだから、訴えることが泣くことしかできない赤ちゃんを連れて乗ってる人の気が知れない。
赤ちゃん連れで遠出してる人(身内の不幸や、結婚式等やむを得ない場合以外)見ると、あと数年待てばいいのに
と思う。
近場で遊ぶところなんてたくさんあるだろうに。+13
-2
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 19:31:44
新婚旅行行けなかったからいつか行きたいんだけど、子供も連れて行くなら記憶の残る4歳以降かなって思うなぁ。
でも海外旅行経験のほぼない英語出来ない夫婦があたふたしながら子供連れて行けるのかって心配の方が大きいから夢のままかも(笑)+10
-1
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 19:32:26
>>55
え?
親は何してたの?+3
-0
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 20:02:58
他人の子供の泣き声ほど不愉快なものはない。
親のエゴ。+13
-5
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 20:18:45
うちは9歳 ちょうど四年生になる春休みにハワイに行きました。
回りのお子さん連れも、やっぱり就学の年齢の子が多かったですね。
それでもフライト時間の長さはギリギリ我慢できる程度でしたね。
あんまり小さな時に行っても、覚えてないし、親も楽しめないと思います。
+8
-1
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 20:57:39
>>108
妬み僻みの塊だなぁ、生き辛そうだね。
頭くるならこんなトピ見なきゃいいのに〜どうせ結婚やら子育てやらには縁遠いんだろうから。+8
-10
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 21:27:54
たかが海外行った程度で僻まれてるとか思えちゃうバカ親が集まるトピはここですか?+6
-7
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 21:37:52
>>122
通報しました
いくら繋がりの薄いインターネット上でも見知らぬ人に●ねとか●ババアとか言うべきではありません+10
-2
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 21:38:53
ババア「海外行った私に嫉妬してるわ〜」
「子連れの私に嫉妬してるわ〜」
イミフwwww+3
-8
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 21:48:07
>>121
余計な一言多くね?
どれだけ偉いのか知らないけど、嫌われる側にも原因あると思うよ
意見してくる人は全て「ヒガミ」っての可笑しいでしょ。
そんな偉そうな考え持ってるくせに、私の子供は温かい目で見て!とか図々しいにも程があるんですが+4
-8
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 21:57:38
>>66一番後ろって泣かれたら声が全体に響くんだけど。+6
-0
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 22:15:38
従姉妹は小5で、イギリスに短期留学?みたいなのしてたけどある意味すごい。
私も小学生で初めて家族でハワイに言ったけど、弟が旅の疲れから現地で高熱出して大変だった。いい思い出にはなったけど、写真に写る母の顔には笑顔が無かった…
旅先で体調崩すと悲惨!+7
-0
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 22:23:49
グァムくらいが限界なのでは?ベルトサインが消えず、揺れまくりなこともあるし。ハワイみたく夜間飛行になる便は、朝食も予め配ってあり(JALの場合)電気も消され、寝ましょうねってフライトよね?そんな中、赤ちゃんだから泣いても許せってのはダメじゃないかな。
個人的には、夜間便でベビーベッド近くの席になるのが嫌です。ギャン泣きしている親に限って、親は爆睡しているから。+13
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 22:27:40
小さいうちに海外行きたい!って基本する人って、子どもの旅費がかからないからって理由の人も多いよね。+21
-0
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 22:36:28
>>129
ほんとそれ。みんなが寝るような便に観光で連れてくる親の気がしれない。グアムとかアジアの数時間の昼間の便ならまだしも、夜間の他人の睡眠時間を何だと思ってるんだろう。迷惑極まりないよ。赤ちゃんは泣くものだから仕方ないと思えるのは昼間だけだわ。+13
-0
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 22:49:25
私も4歳ぐらいからだと思う。
1〜2歳はやはり自家用車で行ける範囲の旅行がいいかと。
3歳だと、子供の性格によるかな。+6
-0
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 22:49:37
4才くらいから楽になりましたよ。
あれこれ対策しなくても
勝手にくつろいだり昼寝するように。
+2
-3
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 22:50:59
海外旅行いきたいけど、
子供が絶対大人しくしてるわけない。
泣いてまわりに迷惑かけるのわかってるから行けない…
チキンなんで+8
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 22:54:36
耳栓とアイマスク必須の私は少数派なのか。
疲れて眠い時とか
おっさんの咳払いですらイライラするw+16
-0
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 23:05:36
>>130
海外旅行は2歳から大人の60%かかるんだよね。思いの外、高くつく。でもだからって2歳未満を連れて行くのはどうかと思う。+9
-1
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 23:20:57
長男が1歳10ヶ月の時に乗りました。
フライト時間は17時間と長かったけど、寝てくれて助かりました。
次男が8ヶ月の時は最悪で、ずっと泣かれました。
小さい子供はうちの子供達だけでしたが、あり得ないくらい、スタッフ、乗客の皆さんが協力してくださいました。
絶対迷惑なはずなのに、様々な国の方に話しかけられ、励まされました。
日本に到着して降りる時に、皆さんに謝りました。
が、逆に励まされ、沢山の優しさに触れることができました。
とても恵まれていました。
次男とはトラウマで飛行機には乗りたくないです。+3
-14
-
138. 匿名 2016/08/29(月) 00:09:28
>>137
次男君は137と出掛けたくないと思う。
次男の時はかわいそうなことをしたってならわかるけど最悪だったってさ137が無理に乗せたんでしょ
+9
-3
-
139. 匿名 2016/08/29(月) 00:11:03
息子、6か月でハワイ。
ほとんど寝てたし、少し泣いたけどまだ小さいので声もあまり大きくなく、飛行機の雑音でだいぶごまかせてた。
今はもう1歳過ぎて逆に無理。+3
-2
-
140. 匿名 2016/08/29(月) 00:22:56
>>137
出張で月に何度か飛行機に乗りますがずっと泣いてる子供を連れてる親に乗客やCAが励ましてる場面に遭遇したことない。降機するときなんてみんな早く飛行機から出たいしか考えてなさそうだし。
なんか勘違いしてるんだよ
+10
-0
-
141. 匿名 2016/08/29(月) 08:24:38
>>116
「やむを得ない場合」って、他人から見ても分からないじゃん。ジロジロ観察して判断しているの?
変な人。+0
-0
-
142. 匿名 2016/08/29(月) 11:04:52
>>137
海外赴任か何かで仕方なく乗せたんですか?
けれど何を勘違いしてるの?
皆んなに励まされたとか馬鹿な子連れ様ですね。
皆んな口には出さないけど、迷惑だって思ってたに決まってるじゃないですか。
うちの子は大人しいから〜みたいな事言ってる人いるけど、皆んな口には出さないだけで大なり小なり迷惑ですよ+3
-1
-
143. 匿名 2016/08/29(月) 11:40:09
長時間フライトの時は睡眠薬等は考えた方がいいのかな?
来年子供を連れて長時間飛行機に乗る予定だけど、友人に睡眠薬処方してもらったら?って言われて、確かに考えた方がいいと思った
海外では普通の事だし、検査で睡眠シロップ飲まされた事もあるから他人に迷惑かけず本人が辛くないなら医師に相談したいと思ってる
何時間もギャン泣きなんて考えたら怖い
ちなみに海外旅行のフライトで子供が泣いてるのは見たことないけど、国内ではしょっちゅう見る
1時間程のフライトだから煩いと思った事ないけど、耳抜き出来ないから泣くのも仕方ないし、親は大変だよね
最近は特に色々と子供の為に(泣いたりぐずったりしないよう)準備されてる親御さんが多くて、好感が持てる方が多いように思う+1
-0
-
144. 匿名 2016/08/29(月) 12:02:48
海外、特に欧米はレストランには子供連れは拒否されたり、子供を連れて入れる店が限られてるよ
子供だからと多目には見ない
飛行機も乳児幼児に睡眠薬当たり前
気軽に旅行行く分、マナーは守ってるよ
海外は~と言ってる方、海外こそ大人と子供の区別がしっかりしてる
+2
-1
-
145. 匿名 2016/08/29(月) 13:41:11
小児科の先生に飛行機の事聞いたら「今すぐ(1ヶ月健診)でも平気よ。」って。
そんな話を聞いた当時0歳の上の子から早8年。
帰省出来ずにいます…祖父母が上の子出産と入れ替わりに相次いで亡くなったのに。
義母の反対に遭って旦那は言いなりだから飛行機代もパスポートも全部用意出来ず。+2
-0
-
146. 匿名 2016/08/29(月) 14:12:33
上6歳、下4歳でグアムが初海外旅行。その子の性格にもよるからいくつならいいとは一概に言えませんが、泣かない。公共の場では声の大きさをコントロール出来る。数時間座っていられる。最低限この躾が終わってからだと楽だと思います。あんまり小さいと、親子とも(周りの人も)疲れちゃうかな?と思います。+3
-0
-
147. 匿名 2016/08/31(水) 17:48:12
外で騒ぐタイプの子じゃなかったけど、子供が小さい時は観光にしても何にしてもこちらがあれこれ気を揉んで疲れそうだから、小学校にあがってから行き始めました。主人と休みが合わないので年に1度は母子で近場の海外行ってます。団体行動は何かと気をつかうのですべて個人手配です。+2
-0
-
148. 匿名 2016/08/31(水) 18:43:39
外で騒ぐタイプの子じゃなかったけど、子供が小さい時は観光にしても何にしてもこちらがあれこれ気を揉んで疲れそうだから、小学校にあがってから行き始めました。主人と休みが合わないので年に1度は母子で近場の海外行ってます。団体行動は何かと気をつかうのですべて個人手配です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する