-
1. 匿名 2016/08/27(土) 15:15:34
冷蔵庫がカラッポになったので3日間分の買い物をしにスーパーに行ったら、4000円でした。
ちなみに大人3に暮らしです。
今日は餃子にするので少し値段が上がった気がしますが、毎日飲む豆乳と牛乳、ちょっとしたおやつ等を買うとこれくらいになります。
切り詰めたい!と思っても、毎日の習慣のものや嗜好品で結構かさむので諦めてます。
皆さんならいくらくらいですか?+122
-18
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 15:16:34
え!4000円で済むのすごい+914
-18
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 15:16:40
2人暮らしで1万円+251
-25
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 15:16:46
3日なら3000円くらい。+68
-59
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:03
20580円+22
-31
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:11
私も5、6千円かな?
夫婦と19歳の娘3人で!+288
-9
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:22
どれほどカラッポなのかと家族の年齢性別でも違うかも+147
-3
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:23
朝昼夜の食事3日間で4000円‥‥
主さんすごいよ+456
-7
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:45
3日分だったら2000円くらいかな!
大人2人(⌒▽⌒)+18
-41
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 15:17:52
3日なら2000円行かないくらい
幼児と大人3人で+14
-46
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 15:18:47
一人暮らしなのと、朝ごはん苦手なので3000円いくか行かないか…+34
-5
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 15:18:58
業界スーパーで買い物のよいですよ!安い+6
-28
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 15:19:32
食品だけなら4000円かなあ。。
これからさんまがでてくるから
ありがたいよね+61
-5
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 15:19:33
冷蔵庫空っぽ設定無視してる人多すぎ。
余り物とか調味料とか常備のものも一切ないってことだよ。+13
-29
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 15:19:45
よーいどん出典:www15.plala.or.jp
+12
-11
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 15:19:52
3日間2000円とかのひと一体なに食べてるんだ〜〜
お肉やお魚買うとすぐ超えちゃうよね(´;ω;`)+311
-3
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 15:20:14
考えないで買い物するから五千円は越える
弁当の冷凍食品も買うし。+246
-3
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 15:20:22
2000円くらいかなぁ。
調味料やお米はあると仮定して。
子供2人の母子家庭です。子供が小さいので3日と言わずもっと持つかも。+38
-3
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 15:20:35
ビールとか買うと一気にお会計高くなるよね+120
-1
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 15:20:58
そんな安い?
調味料しか入ってないレベルかと思った+134
-5
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 15:22:01
モヤシ29円×9×1.08=281円+9
-3
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 15:22:33
大人2人
子ども小中2人
5000円は軽く行くかも?+164
-0
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 15:22:41
主食と酒を除いた分だよね?
家、19才の男子とよく食べる夫婦
3人ともおかず食いなので、1万は超える
+94
-3
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 15:23:14
調味料はある設定でOK?+65
-2
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 15:24:13
大人3人幼児2人です
朝は食パンでいいとして‥‥
昼はそうめん
夜に肉や魚その他副菜
めっちゃ節約しようと頑張ったらギリギリ4000円で済むかも‥‥
いややっぱり3日間分だと無理かも笑+77
-3
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 15:24:19
親子3人家族で1週間7000円くらいが目安かな?前後することはあるけど。+26
-6
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 15:24:34
大人2人でお菓子やアイスなど余計な物がちょっと入って7〜8千円台かな。
お菓子とかアイスとかをいっぱい買うと1万円くらいいっちゃう。+135
-4
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 15:25:02
>>14
この場合、調味料はある前提でしょ。
主に生鮮食品と牛乳とかおやつくらいのこと言ってるんだと思う。+34
-1
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 15:25:44
うち1週間で5千円くらいだよ
夫婦ふたり
別に節約ご飯作ってない
でもお菓子とか余分な物は全然買ってない
ちょいちょいスーパー行く人は意外と余計な物を買ってるかもよ
…あ、地方によっても物価も違うのか
でもうちも農家とかお裾分けが貰えるような田舎でもないから基準が分からない+44
-8
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 15:26:05
5000円以上かかる。
家族3人です。+64
-1
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 15:28:17
お恥ずかしい話、うちは家族三人週1で5,000円です。余裕があれば好きな物をジャンジャン買って、直ぐに1万円は超えると思うけど(^_^;)
そこをグッと我慢して、やりくりしています...
+52
-0
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 15:29:02
調味料を別にして
3000円以内に納めるように
してます+8
-2
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 15:29:11
ひとり暮らス! 6.000円だ!! 悪い?+27
-2
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 15:29:30
みんな!三日間だよ!!!+60
-2
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 15:30:04
子供小学生で夫弁当有り、四人家族6000円くらい
お肉四種類くらい買って魚と野菜買ってたらあっという間。調味料や米なかったら一万越える
牛乳は宅配月~3000円で済ます+24
-2
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 15:30:49
家族四人で4000円くらいかも。
節約したいのにどうしてもアイス買っちゃう。
コンビニで買うと高いからしょうがないって思うけど一日2個食べたら意味ないし。+8
-4
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 15:31:04
うちも近所に激安スーパーあるから
5000円あれば余裕。
このスーパー潰れたら生活できない(;´д`)+20
-1
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 15:32:28
何も考えなきゃ夫婦二人でも1万円はいくな。
ただ、4000円でやりくりしろ、と言われたらできる気がする。+47
-1
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 15:33:24
昨日、3日分かどうかは分からないけど、冷蔵庫にほとんど何もない状態で買い物行って、カゴにいっぱい目に付いたものを買って、6千円くらいだったよ+44
-3
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 15:34:11
8000円くらいかな
国産か外国産か、野菜をたくさん買うかどうか、健康に気を使うかどうか、で全く違うよね+82
-2
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 15:34:11
一人暮らしのときは、1日1000円だったよ
今は夫と二人暮らしで1日1500円くらいかな?+9
-2
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 15:34:11
夫婦ふたり
一日三食で三日分なら4500〜5000円くらい。
一日1500〜1700円を目安に買い物しています。
米は別(貰える)。お酒やお菓子はほとんど買いません。
特別節約はしていませんが、安めのスーパーで買い物はしています。+22
-0
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 15:34:34
8000円位かかるかも。
夫婦と小学生二人の四人分。
朝昼晩の食事とおやつ、ジュース、アイス、果物買うから。
米だけで3000円いかない位かかる。
+28
-1
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 15:35:31
節約してないから5000円くらいかな。
ここにさらにコンビニや中食代金が一食か二食入るから食費はもっと高い。
月の生協、スーパー代金が4.5万、プラス外食代月2、3万…あれ、やっぱ節約しようかな…+18
-0
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 15:38:40
必要なものは買うとして、我慢するとこはして4000¥ぐらいかな
+6
-1
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 15:40:47
ビール込?お米込?それによっても違うよね+6
-1
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 15:43:50
冷蔵庫にはほぼ何も無いけど、米・味噌・調味料くらいはあると仮定して・・・
卵・牛乳・パン・チーズ・シリアル・ヨーグルト・バナナ・キャベツ・エリンギ・オクラ・ネギ・インスタントラーメン・カップ麺・冷凍食品・お菓子・炭酸飲料・アイス・・・
3000円くらいでしょうか?でも3日後残ってる物もありそうだし、足りなくなる物もありそう。+15
-7
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 15:44:46
>>40
国産の肉や野菜、調味料もみりん風~とかのはなるべく使わない。砂糖も白い砂糖は使わない…。
マーガリンじゃなくバター。
加工食品に多く含まれてるだろうからなるべく普段は使わないようにしてる、節約できない…はぁ…。+27
-2
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 15:46:24
夫婦と子供2人(中学生、小学生)ですが、7000円位行くと思う。
お肉、お魚、卵や牛乳、もちろん野菜も必要だし。
ヨーグルトやオレンジジュースなんかの嗜好品も買うとそれぐらいいくな。
やりくりベタかな~(>_<)+13
-1
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 15:47:35
「夫婦 食費」でさっきまで検索の鬼になってた私が通ります、、、
私がその状態だったら4000円じゃ済まないなぁ、、
しかも大人3人で。。
私、夫婦2人で暮らしてて、
毎週火曜日、スーパーの安い日に生鮮品以外の食料まとめ買いします。
これで3000円くらい。
生鮮品は他の日に、割引で安くなっているものをちょこちょこ買います。
これで食材だけで1ヶ月、3万くらい、他に、飲みに行くのが好きなので外食代2〜3万くらいかかります。
使いすぎですかねー、、、
ただ肉、野菜、魚は国産のものを買うとすぐ高くなっちゃいます。
長々ごめんなさい!+25
-0
-
51. 匿名 2016/08/27(土) 15:47:41
カラッポになった事ないけど想像で。
5人家族3日分の食料で6千円くらいだから調味料とか必要なの買ったら1万は超えるかな!
主さん凄いね!
4千円って調味料揃えるだけでほとんど消えちゃう。+10
-0
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 15:49:15
私と旦那と2歳の子2人で9000円は軽く…
だから貯まらないんだ。+17
-0
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 15:51:04
>>48
全く同じ思考です。
高くつきますよね。
みりんも裏を見ると「中国」とか書いてることがあるので、国産みりん、と書かれているものを買います。
肉、魚は国産と書かれていても、餌は外国産だから意味なし!と言われますが、やっぱ日本で育てられた物の方が信頼できるので、国産を買います。するとちょっとずつ高くなりますよねー、、、+7
-0
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 15:52:53
>>52
2歳の子2人?双子ちゃん?+3
-1
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 15:59:35
お酒とかは、娯楽費?食費?+3
-1
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 16:00:02
必要なものは買うとして、我慢するとこはして4000¥ぐらいかな
+1
-1
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 16:01:46
米や調味料はカウントしないとして、卵1パック、鶏もも1枚、牛か豚の細切れ、納豆1パック、その他適当に使いまわせて日持ちするじゃがいも、タマネギ、キャベツなどでしめて5千円以内。で、カレー大量に作って3日は持たせる。
でも実際はお菓子やらお酒やらで1万近くになりそうな予感。+9
-1
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 16:02:29
>>55
私は嗜好品として家計簿付けてます。。+6
-0
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 16:02:38
>>26
1日千円なの
凄い!+3
-0
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 16:04:23
うちも近所に激安スーパーあるから
5000円あれば余裕。
このスーパー潰れたら生活できない(;´д`)+5
-0
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 16:06:49
家族3人、5000円は使ってしまいます。
味噌とかバター、にんにくなどを買うと一気にお会計が上がってしまう。
2000円で済む方は果物とかは買わないのでしょうか??+14
-0
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 16:09:01
食欲旺盛な息子と旦那と私で3日間6千円ほどかな。
料理は得意じゃないよ。+3
-0
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 16:10:24
私は食にこだわるタイプなので1万はいく+7
-0
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 16:12:48
冷蔵庫からっぽでしょ?
大人4人
朝食、お昼のお弁当3個、夕食と考えたら
とてもじゃないけど¥4.000じゃ無理だわ。
+9
-0
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 16:21:56
一人暮らし。昼は弁当持参です。
米や調味料がある前提で、
卵6個 100円
お肉400g 500円
ヨーグルト3個 200円
納豆 3個 100円
ハムかベーコン 200円
野菜を5〜6種類くらい 700円
豆腐 2丁100円
練り物(ちくわとか)か切り身魚 200円
ココにオヤツとかお酒入れて大体週3500円くらい。
調味料とか炭水化物買うともうちょっと行くけど、月に2万でお釣りくるくらいです。
+9
-1
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 16:23:25
うちは大人二人で2週間に一度ドンとまとめ買いで1万ちょっと
間でヨーグルトや豆腐やもやし等の日持ちしない物を買い足すから1日1000円弱かな(米代除く)
まとめ買いで野菜や肉を少しずつ小分けして使うからそうなるけど、空っぽから3日分となると野菜も余るし高くつくと思う+6
-0
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 16:34:04
うちも3000円くらいで済むけど。そんなにマイナスつくほどおかしいかな??
赤ちゃんと、幼児、大人2人の4人家族だけど、旦那はお昼は会社から食事が出るし、朝ごはんなんてそんなに品数つくらないからかな…
お昼もこどもと2人だからそんなにかからないし+10
-3
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 16:51:01
>>31
お恥ずかしくないですよ!
すごいですよ〜
我が家は大人2、小学1、3才の双子の5人家族ですが3日で5000円ギリギリかな。
アイスや飲み物を好きなだけ買うと、どんと上がるけど飲み物はなるべく麦茶ですませます。
+3
-0
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 16:53:08
さっき2日分の野菜や肉を買っただけで3千円だったよ。夫婦二人なんですが。3日分だと確実に5千円超える〜。+7
-0
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 17:25:28
うちは食費夫婦二人で月2.3万くらい。
大体週初めにスーパーで2千円くらい野菜買って済んでる。みんな何をそんなに買ってるの?+3
-3
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 17:27:37
正にこの前、調味料も無くなって買い出し行ったら夫婦二人で8000円だったな。
お味噌や砂糖やらお酢、醤油などなど買ったしビールも買った。結婚して一度に揃えたから無くなる時期も大体一緒になってまう。あと国産しか買わないから高くなる。でも3日間お惣菜とビール買うよりは安いかな。
+4
-0
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 17:29:59
大人2人で約6000円
+3
-0
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 17:35:19
夫婦と子供3才と1才 の四人で3日でも5000円行くと思う。一つ一つは安くても毎日食べる豆腐とか納豆とか何パックも買っちゃうし、野菜も魚も食べさせたいし。お弁当のおかずもいるしコーヒー代もけっこうかかってるのかなぁ。
最近野菜が高くて悩みます。+4
-0
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 17:55:37
空にしてしまうと結構かかる。卵とか牛乳とか常時置いておきたいものがあるし。+3
-0
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 17:59:24
2歳の娘がいるから食材に気をつけてる
だから ちょっとした買い物でも何千円にもなる。。
3日分だったら1万ぐらいなっちゃうかも+5
-1
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 19:01:22
>>1
空っぽからで
大人3人なら
それくらいになるかも?
数年前より
消費税も品物も値上がりしたから
前はもっと安くで買えてたのになーって
レジで会計するたび
ため息つきたくなるよね…+3
-0
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 19:25:28
普段大人4人で6千円くらいかな
5千円でおさまりそうで収まらない。
(増税前は収まった)
空っぽだったらプラス1000円くらい。
たまご、納豆、漬物、牛乳+2
-0
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 19:41:12
特売の日に行ったら4000円以内に収める自信ある+3
-0
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 19:45:07
じゃあ一か月で4万か
でもお米代ビール代は別だよね?
私は10万無いと無理
二人で10万
四人になってからは20万位使う
せこいご飯は食べたく無い+6
-0
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 20:07:08
8000円くらい
一人暮らしです+3
-1
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 20:22:14
キャベツとかレタスなど値段の割に量が多い野菜を買うと、後はお肉と魚買っても3000でも大丈夫。一人暮らしだと買い足しはするけど、一週間で5000あれば十分。+2
-1
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 21:30:10
>>12
業界スーパーって、ADとかが買いに来るの?+3
-1
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 23:46:58
子供が小さいうちはお菓子も無添加のものを買ってて
おやつ代も高かったけど、大きくなったら普通にスーパーで
売ってるおやつ買ってるから、おやつ代は安くなった。+4
-0
-
84. 匿名 2016/08/28(日) 01:25:57
うちは大人2人と1歳児1人で週1しか買い物しないけど5000円!一日三食で、毎日おかずは4品作って、
野菜もお肉も全部国産にしてます。と言ったら自慢に聞こえるけど
八百屋が多くて、何軒も回って安いお野菜を沢山買って、国産和牛の切り落としが安くて美味しいお肉屋さんがあって、他の駅からわざわざ人が買いに来るくらいに有名のところがあって、朝一から並んで買ったり節約しています。
スーパーでは、乳製品、調味料とかしか買わないから安く済むのかも。お肉屋さんが沢山あるので本当スーパーのお肉を見ると高くて手が出ない+4
-1
-
85. 匿名 2016/08/28(日) 15:36:24
家族の好きなもの、健康に良いものを食べるように気をつけていますので大体ですが1ヶ月外食は抜きで10万弱です。
3日だと9000円とか位かな⁉
2日に1回はお買い物行く事が多くて5000円いかない感じだから。けどパンはパン屋さんのが美味しくてスーパーで買わないしなんかあまり気にした事が無かった。
あまり参考にならずかな、ごめんなさい。+0
-0
-
86. 匿名 2016/08/28(日) 15:40:36
85です。
外食は別で、10万ちょっと旦那が払ってるから純粋な食費ではないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する