-
1. 匿名 2016/08/25(木) 11:47:57
ひと月ほど前に子猫をもらい、飼い始めたのですが、猫風邪やら、夏バテやらで何度か通院しました。
通院代もバカにならないし、今後の事も考えて
ペット保険に加入した方がいいのかなぁ?とネットで調べてみましたが、良く分かりませんでした。
そこで、ペット保険に加入している方に、保険選びのポイントや、おすすめなど教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。+106
-2
-
2. 匿名 2016/08/25(木) 11:49:40
+289
-2
-
3. 匿名 2016/08/25(木) 11:50:54
私は入らなかった
ある程度は寿命に任せる事にしたよ+153
-86
-
4. 匿名 2016/08/25(木) 11:50:56
私も3才の犬飼ってるけど保険入ったほうがいいのか悩んでます。
誰か教えて下さい。+99
-2
-
5. 匿名 2016/08/25(木) 11:51:13
アニコムだっけ?
旦那の親戚が保険やさんだから頼みました。
2回くらい病院で使ったかな?
+110
-3
-
6. 匿名 2016/08/25(木) 11:52:39
我が家は2匹共アニコムに入っています。
ですが1匹目加入する時は通院回数制限なかったのに、2匹目加入する時は年20回とか通院回数制限があったのでお得感はちょっと…って感じです。+132
-3
-
7. 匿名 2016/08/25(木) 11:52:43
保険料と保険内容
保険によっては窓口精算してくれる保険もあれば
一旦全額払ってから差額返還とか面倒臭い保険もあるし+105
-0
-
8. 匿名 2016/08/25(木) 11:55:37
アニコムは多くの病院と提携してるので楽だけど、
終身と謳いながら、治療が長引けば予告もなく一方的に契約を打ち切られます。
今まで支払った額、アニコムに支払ってもらった金額を計算すると、大体トントンになったところでの打ち切りでした。
つまり損はしていない状況ですが、色々と納得は行かない通知でした。
2年前のことなので今はわかりませんが、加入されるならそこは頭に置いておいた方が良いと思います。+175
-3
-
9. 匿名 2016/08/25(木) 11:56:50
検査費用とかバカにならないから入っておいた方がいいと思います
アニコムなら7割戻ってきますよ+121
-14
-
10. 匿名 2016/08/25(木) 11:57:05
入った方への質問ですが・・・
うちは毎月の保険料といままでにかかった病院費用を比較すると圧倒的に毎月の保険料の方が今から入っても高そうだったのでやめました。
絶対に必要なワクチンなどは実費なので。
一回の治療費が高いし入ったほうが良さそうですが8歳犬と10歳猫なので今からかかってくる病気の治療費が高いかもしれませんが。+55
-3
-
11. 匿名 2016/08/25(木) 11:57:38
犬飼ってます。
保険入るのをおすすめします。
意外と病院代かかります。
入っていて良かったと思います。
色々と保険会社ありますが、
アニコムだとほとんどの病院で、使えるらしいです。+93
-7
-
12. 匿名 2016/08/25(木) 12:00:30
保険なんていらないだろーと思ってたら、思いがけず怪我させてしまって、治療費の高さにびっくりしたよ。
窓口精算できる保険が便利。+85
-5
-
13. 匿名 2016/08/25(木) 12:01:01
うちもアニコム。+82
-4
-
14. 匿名 2016/08/25(木) 12:01:56
いざとなった時、お金が払えずに可哀想な思いをさせたくないので入ってます。
全国アニマルなんとか〜だったと思います。曖昧ですいません。
確かに注射や去勢には使えませんが、ヘルニアとかになったら嫌なので仕方ないと思ってます。+49
-3
-
15. 匿名 2016/08/25(木) 12:02:41
>>8
前に似たようなトピでかなりの額の医療費を払ってるから保険に入っておくべきだったって書いたものです。入っていたら払った月々の保険料の合計より13歳の今までの治療費の方がはるかにかかっているので。
でもそういう話なら加入してなくても同じだったのね、と少しほっとしました。保険の内容、そのわんちゃんの健康状態に左右されますね。+37
-1
-
16. 匿名 2016/08/25(木) 12:03:18
病気になった時にできるだけの事をしてやりたいから入っています。
子どもの学資保険とかもあるから大変だけどワンコも我が子みたいなモンだからね。+93
-3
-
17. 匿名 2016/08/25(木) 12:05:02
5歳のチワワがいます。
ペッツベストとアイペットで悩んでます。
内容的はアイペットが良さそうかなと思うんですが
保険料が高くて。
わが家に迎えて以来、月5千円ずつ貯金もしてますが
そこから保険料に充てるか
このまま貯金だけ続けようか迷うところです。
こちらのトピも是非参考にさせていただきたいです。
+33
-3
-
18. 匿名 2016/08/25(木) 12:06:56
アニコムに10年以上入っていますが、ここ何年かから
出し渋りが酷いです。うちはもう止めれないけど
あんまりおすすめしないです。
+123
-2
-
19. 匿名 2016/08/25(木) 12:07:08
ウチは犬ですが10歳ギリギリ前の9歳の年齢になってから入りました
それから手術を4回しました、なので入っていて本当ーーに良かったと思います
アクサダイレクト、犬のきもち保険です
支払いは高くなりますが年齢がいってから入るのも手ですよ
+35
-5
-
20. 匿名 2016/08/25(木) 12:07:15
私も猫ちゃんを飼い始めて1週間。ペットショップで購入時に アニコムを勧められて とりあえず5割のに入りました。
一年間保証なので 次年度どうするか また考えればいいかと思ってます。+25
-4
-
21. 匿名 2016/08/25(木) 12:07:23
いざとなったときに、お金の事で躊躇したくないので入っています。
アニコムです。
今10ヶ月のわんこに2回使っています。
損するかもですが、動物を飼うならそれくらいの支払は覚悟しているので。+58
-1
-
22. 匿名 2016/08/25(木) 12:08:22
動物病院で働いています。
保険は入ると損する方が多いですよ。
1度でも加入前になった病気は対象外ですし、使える病名も限られています。+119
-7
-
23. 匿名 2016/08/25(木) 12:08:45
うちの猫2歳オスなんですが、先月は便秘で3回病院に行き、三回目は一泊二日の入院。
今月は下痢で一回病院に行きました。
人間だったら入院後数年たたないと保険入れませんよね?
猫もそうなのかな…。+5
-1
-
24. 匿名 2016/08/25(木) 12:10:17
ウサギ飼っている方保険はいっていますか…?+16
-1
-
25. 匿名 2016/08/25(木) 12:12:03
犬、猫飼っています。
アニコム、70%無制限で負担してもらえるものです。
猫は2歳ですが健康なのでまだ一度も使ったことがありません。
その代わりと言ってはですが犬5歳が皮膚病になり毎月病院に行っているので助かっています。
先日計算したら1年間の治療費18万でした。それの70%なので大きいです!
犬が1年間で5万、猫は3万ぐらいの掛け金です。
今となっては入っていてよかったと思いますが、金額が大きいので参考になれば…
前に「使わない分は他の病気の猫ちゃん達の治療費だと思ってる」と言うのを書いてる方がいて…なるほど!と思いました。
子猫ちゃん
体調が良くなりますように!+72
-5
-
26. 匿名 2016/08/25(木) 12:14:59
>>24入ってますよ。
プリズム?っていうやつに入ってます。+7
-1
-
27. 匿名 2016/08/25(木) 12:15:44
うちもアニコムです
言葉が話せない
痛い 苦しいがわからないから
ちょっと気になるな…大げさ
ぐらいでも病院に連れて行って
何も無ければ安心できるし
何かあっても初期段階で治療できるし
絶対に保険は入っておいた方がいいと思います。
+48
-3
-
28. 匿名 2016/08/25(木) 12:16:41
生後半年のチワワを飼っていますがペット&ファミリーの8割の保険に入ってます
今のところ病気・怪我もなく保険の出番はないのですが、いつ何があるかわからないので…
猫達も保険に入れていますが、猫達はしょっちゅう体調を崩すのでかなり助かってます+28
-2
-
29. 匿名 2016/08/25(木) 12:17:20
犬、猫飼ってて月1は病院行ってるけど入ってない
前の愛犬も点滴やらで5万以上かかったけど、保険に入らない分それなりの金額貯蓄してる
+27
-0
-
30. 匿名 2016/08/25(木) 12:17:27
現在犬三歳でアイペットの『うちの子』の7割負担(入院手術と通院含む)のやつに入っています。
三歳で2800円ちょっとの保険料。
うちの子はお腹を壊しやすくて、0歳から二歳くらいまで病院に行ったりが多かったので保険入っててよかったなーという感じでしたが、この一年はほぼ通院なしなので保険料安い『うちの子ライト』にかえようか迷い中です。
どうせ今入ってても年々保険料は上がっていくので、とりあえずライトにして年齢上がってから通院保証もあるやつにしたほうがいいんじゃないか?とか考えるのですが……。
踏ん切りが付かず、このスレ見てまた検討しようと思います(><)+22
-0
-
31. 匿名 2016/08/25(木) 12:18:47
アイペットの半額負担のやつに入っています。
アイペットのカードを病院に提出したら、半額引いた代金だけ払えばいいので楽です。
私の場合、アニコムだったら年齢制限があって入れなかったので、年齢制限がないアイペットを選びました。
ただ高齢なので、保険料が高いです。+28
-1
-
32. 匿名 2016/08/25(木) 12:20:56
年々掛け金が上がるのがきついですよね。
いつも会計で言われる金額にびくびくしてしまいます。
アニコム支払い割合70%に加入しています。
無制限の時に入りましたが今は回数制限つきましたよね?+27
-2
-
33. 匿名 2016/08/25(木) 12:21:57
うちの犬は健康で病院行ったことがないんだけど(ワクチンと狂犬病以外)それでも入ったほうがいいのかな?
健康だったら保険入らないで貯金して何かあったときに使った方が良いって聞くけど。。
どっちがいいんだろう。+22
-1
-
34. 匿名 2016/08/25(木) 12:22:01
アニコムの人が多いけど、
7割補償と言いながら、一日の限度額が決まってるところはどうかと思う。+93
-2
-
35. 匿名 2016/08/25(木) 12:24:38
保険に入っていれば、ちょっとした時にも病院に行きやすく、病気の発見も早いと思います。
皮膚病や心臓疾患など長期にわたって治療が必要な状態になる可能性もあります。
って、ペットの事になるといろいろ考えてる割に自分の保険が微妙だなと。。。
家族みんなのちゃんとしなきゃな。+8
-3
-
36. 匿名 2016/08/25(木) 12:26:41
アニコムについてのブログ。
【アニコム改悪】アニコムの改訂でなく改悪が酷い|思うがままに書くままにameblo.jp【アニコム改悪】アニコムの改訂でなく改悪が酷い|思うがままに書くままに本文へジャンプ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)思うがままに書くままにブログの説明を入力します。ブログトップ記事一覧画像一覧« ...
アニコムHPでは過去の大荒れした掲示板が見れます。
削除せずにログを残してるとこがすごいわ。+50
-2
-
37. 匿名 2016/08/25(木) 12:27:16
うちは入ってなくて病院行くたびに治療費高いなー・・・と
家計を圧迫される時もあります
体調不良で何度が通院しなきゃいけない時とか
レントゲンや血液検査とかで検査代が高額になった時とか
支払時に2万とか言われたりするのもざらにあります
保険にはいっておけばよかった・・・と後悔したりしてます
最近、動物病院でよく見かけるのはカードで支払いしてる人が多いなーと思います
1度に高額な支払いで病院に行くの躊躇するくらいなら
カード払いで行けるし+18
-0
-
38. 匿名 2016/08/25(木) 12:27:51
保険より毎月ペット預金積み立ててる方がいいよ と言われた 突発的な事故にはきかない 毎月上限がある 掛け捨てのまま何年も過ごすなら天引きの定期がいいと思う+23
-1
-
39. 匿名 2016/08/25(木) 12:28:03
お聞きしたいのですが、完治はしない慢性疾患になった場合は次の年の更新でもその病気は保険の対象に含まれるのでしょうか。一部の保険では慢性疾患は次の年に保険対象外にされる保険もあると聞きました。それだと意味がないですよね。+20
-0
-
40. 匿名 2016/08/25(木) 12:30:17
少額短期なんちゃらという所の
半分負担のやつ
7歳から入りました。
一回の限度額なく
月の限度額もなく
3000円の免責があるけど安かったから。
年々不安になってきて。
+5
-1
-
41. 匿名 2016/08/25(木) 12:31:01
保険に入っていると先生も「保険がきくからこの検査しましょう」とか言ってくれますよね。+24
-1
-
42. 匿名 2016/08/25(木) 12:31:23
保険屋だって、慈善事業じゃないんだから儲けは出さないといけない契約になるよね。
だから、損しても仕方ないと思ってる。
それだけうちは元気でいられたと。
でも、なにかあるかもしれないし…って事で入ってます。+16
-0
-
43. 匿名 2016/08/25(木) 12:31:33
アイペット7割負担で月2800円ぐらいです
飼い始めすぐ生後3ヶ月からの加入
保険適用
ティッシュ丸呑み/ 麻酔、エコー、点滴
誤飲 / 点滴、吸着炭服用
めばちこ/点眼薬
虫!/虫下し服用
擦り傷/消毒薬
麻酔エコーで10万近くかかるので、7割負担は助かりました
まだ1歳半なのでモト取れてます
保険適用外は
7種と狂犬病のワクチンで年1回だし、避妊も生涯1回だし しれてます
そもそも何かあった時用の
《保険》
と捉えています。
+33
-0
-
44. 匿名 2016/08/25(木) 12:32:43
アニコムあたりと同レベルの補償内容で、掛け金の安い保険に入ってます。
その他、ペットのための貯金も。
通常の受診や、ちょっとした治療費では保険は使わない。
(50万くらいなら現金で払うかな)
それ以上の高額治療や、長期治療で費用がかかりそうとか、もしものために加入してます。
(だから掛け金を抑えてます)
戻ってくる額が○割りとか、入院日数の上限が○日とか、同じ病気やケガでの治療だと2回目は保険を使えないとかいろいろあるので、資料を取り寄せて検討した方がいいですよ。+6
-1
-
45. 匿名 2016/08/25(木) 12:32:52
うちは、アイペットに入ってます。
通う病院によっては、使えない保険もあるので病院に直接聞いてみたり、病院の待ち合い室に置いてある保険のパンフレットを参考にしたらいいと思います。+20
-0
-
46. 匿名 2016/08/25(木) 12:33:28
夜間救急病院高いから入ろうかなーと思ってた
救急病院来てたワンちゃんが朝別の病院で診てもらったから1日2回使えない?とかでお会計の時話してた
夜間救急のが高いよね(>.<)+13
-2
-
47. 匿名 2016/08/25(木) 12:38:46
病院によって使えないとかもあるんですね!
かかりつけの病院で相談した方がいいのかなぁ
+9
-1
-
48. 匿名 2016/08/25(木) 12:39:03
>>3
もちろん無理に延命する気はないし寿命に任せるつもりなんだけど、命にかかわらない病気になった時に困らない?+35
-0
-
49. 匿名 2016/08/25(木) 12:47:30
猫を3匹飼っていて、保険に入ろうか一時期すごく悩みましたがやめました。
健康診断やワクチンなどは対象外だし、それ以外で病院にかかることは少ないので、若いうちはほとんど使わない保険料を払い続けるよりは、そのぶん貯金した方がいいかなと思ったからです。でも一番上の子が今年9歳になり、これからお金がかかると思います・・・頑張って働かねば。+21
-0
-
50. 匿名 2016/08/25(木) 12:49:02
アイペットに入っています。
+15
-0
-
51. 匿名 2016/08/25(木) 12:54:38
うちは犬を飼い始めたと同時に加入しました。
子犬の時は体が弱くて週に2、3回病院に通うこともあったので、8割戻ってくるので本当に助かりました。
1才に体も丈夫になったので今ではほとんど使いませんが、年間3万円くらい(ネコならもっと安いかも)なら、まぁいいかという感じです。
ご近所の方はワンちゃんがもう高齢で保健に入れないので、病気になったときのために毎月2万円くらい積み立てしてるそうです。+3
-0
-
52. 匿名 2016/08/25(木) 12:58:03
アニコムに入っています。はじめは、完全に回数制限なしだったので、病気になったときにお金を気にせず治療してやりたくて入りました。しかし、アニコムプランが新しくなったりして制度変わり、もともと前のプランで加入していた私も、「年○回以上保険を使ったら来年度の保険料が○割アップ」という条件がつきました。
(保険は無制限で利用できるけど来年の金額があがる)
回数無制限だから入ったのに、実質無制限ではなくなりました。
7割負担、回数制限なしプランの猫ですが、9歳の今ですでに5万以上払っています。
これまで何匹かペットを看取っていますので、治療費が高いことは知っていますが、やっぱり保険は高すぎるんじゃないかなと思い始めています。
5万なら5万、一年ずつペットのためのお金を口座に貯めておいて、自分の中でペット用の備えをつもりしておく方がいい気もします。(健康な時間が長ければ、手元にお金が残るので)
これからもっと保険料はあがるし、また途中で条件が変わるということもありえるので、いい保険に入っても意味がない気もします。
解約しようか迷っているところです。+30
-0
-
53. 匿名 2016/08/25(木) 12:58:14
ペットアンドファミリーがいいですよ。
+14
-0
-
54. 匿名 2016/08/25(木) 12:58:43
入ってますー!!
ほんとなにがあるかわからないので、、+5
-1
-
55. 匿名 2016/08/25(木) 13:04:41
動物関係の仕事をしています!
子犬を買った方や、1才未満の子は1年入っておくことをお勧めします!
それで、病院に行く頻度がどのくらいかを知ることができるので!
あまり行く機会がないようであれば、一度解約して、シニアに入る前に入り直すのも1つの手かと!
私は12才のダックスがいますが、ほとんど通院がなかったので、7才くらいから、アイペットの手術のみの保険かけてます。手術、入院が一番お金がかかるので、万が一に備えて。。。+25
-0
-
56. 匿名 2016/08/25(木) 13:05:43
15年前からアニコムの半額保証のものに入っています
数年前に癌になり手術したり、新薬の抗がん剤を飲ませたり今でも毎月の検査は欠かせません。
手術した時は入院や検査色々含めて200万くらいかかったので
保険に入ってて本当に良かったと思いました。
病院の先生にも、大抵の飼い主は手術はお金がかかりすぎるので
治療しない人が多いから、おたくの犬は幸せですねって言われた。
うちは見殺しにするにはまだ若すぎたから迷いなく手術したから
保険があって本当に良かった。
さすがに高度医療を受けるときは支払いが渋られることはないよ。
保険の更新も普通にできたよ。+21
-3
-
57. 匿名 2016/08/25(木) 13:07:39
>>56ですが、毎年5万円を払っています。+16
-0
-
58. 匿名 2016/08/25(木) 13:08:56
保険よりも、私は知り合いから勧められてやっているのは
猫用に毎月3000円の積立をしています。
何かあったらそこから使うようにしています。
その方がお金が貯まらないよりも、使える額がはっきりしているので
貯まった分まではお金をかけようと思ってます。+8
-0
-
59. 匿名 2016/08/25(木) 13:09:53
前に飼っていた猫は保険に入っていなかったけど、2歳で心臓の病気が発覚し半年で50万かかった。
夜間の救急病院で1回6万の請求があったことも。
治療の甲斐なく亡くなってしまったけど、その経験から今いる子はアニコムに加入。
色々調べたけど、大きなポイントは窓口精算できること。
後日精算は少額だと面倒で精算しないこともあるときいたので。
結果的に支払いの方が多くなってしまう可能性もあるけど、健康ですごしてくれた証だと思ってる。+15
-0
-
60. 匿名 2016/08/25(木) 13:13:13
>>2
かわいーーー(≧∇≦)+7
-0
-
61. 匿名 2016/08/25(木) 13:15:14
我が家の猫は完全室内飼いだから安心だろうと思って保険に加入してなかったのですが、不注意で足を骨折する事態に。
結局長期入院に手術と40万は吹っ飛びました。
絶対に保険入ってたほうがいいですよ。
老後色々な病気も出てきそうだし。+12
-0
-
62. 匿名 2016/08/25(木) 13:16:46
アニコムは後でお金を請求して戻ってくる感じ?+0
-9
-
63. 匿名 2016/08/25(木) 13:17:02
アイペットです。
アニコムの7割プランに入りたいと思ったけど、ちょうどその時に7割プランの申込みが停止になってて入りたくても入れませんでした。今は申込み再開されてるのかな?
+5
-0
-
64. 匿名 2016/08/25(木) 13:25:32
>>56
アニコムは先進医療の研究とかしてるから、高度医療には協力的なんでしょうか?
そういう状況でも更新が普通に出来るってすごいですね。
うちは56さんと同じくらい(年間約5万)払って、慢性化した病気の治療をしていましたが月20回限定のプランしか継続できないと来たので解約しました。
一度の支払は数百円だけど、頻繁に行かなきゃいけないので割に合いませんでした。
何故56さんのところはOKで、うちは同じプランでの継続不可になるのか今でも疑問です。
56さんには関係のないことですが、モヤモヤを思い出して愚痴ってしまいました。
すみません。+12
-0
-
65. 匿名 2016/08/25(木) 13:26:41
今現在は、アニコムよりアイペットの方が人気のようです。+15
-2
-
66. 匿名 2016/08/25(木) 13:28:04
手術とかに数十万とか当たり前なんですか?
そうなると、保険に入ってないと絶対に払える金額じゃなので、やはりしっかりしたプランに入った方が良さそうですよね?+12
-0
-
67. 匿名 2016/08/25(木) 13:34:45
もちろん病気になった時には入っていて良かったと思う。
でも日数制限、金額制限があってお金がかかる検査などは満足に保証してもらえないこともある。
治療費は安くなっても、高齢になってからは毎月の支払額もかなり高い。
+7
-0
-
68. 匿名 2016/08/25(木) 13:36:28
高齢になってからの保険料が書いてない保険会社あるけど、要注意!!
いきなりすごく金額上ることがある。+16
-0
-
69. 匿名 2016/08/25(木) 13:39:50
猫1匹、アニコムに入ってます。
損をしたくないとか、年2〜4万の保険料が高い!と思う人はそもそもペットは
飼わない方がいいと思います。例え損することになっても、それは自分のペットが
元気でいてくれた証拠。他の病気や怪我の子達に使ってほしいです。それに月2〜4万
なんて、ペットから貰う癒しや幸福感に比べれば安いもんです。1〜2回のレジャーや
外食を止めれば支払える額ですよね?そこまでカツカツな人は命を預かるべきではない
とも思いますし。
絶対にペットの為の積み立て貯金ができるならいいですが、それも貯まるのって数年後
ですよね?貯まる前に病気や怪我をしてしまったら?私は早々に入ることをオススメします。+17
-18
-
70. 匿名 2016/08/25(木) 13:42:53
>>69
いやいや、損するのは嫌でしょ。
それなら自分で積み立てた方が良いもの。
積立がたまるのが数年先だとしても、そもそも貯金ゼロの状態でペット飼うわけではないから。
非難するなら損を嫌がる人じゃないくて、貯金ゼロでペット飼う人にしてください。+31
-10
-
71. 匿名 2016/08/25(木) 13:46:36
子供いない人って犬猫飼うよね?+3
-21
-
72. 匿名 2016/08/25(木) 13:53:34
10年アニコムに加入していましたが収支を考えた結果止めました。
もっと早くに止めたかったけど、
止めた途端に皮膚病になった、とかガンになった、とか聞いたりしたので迷いましたが結果正解。
掛け金分を貯金しておけばよほどの大手術でない限り賄えます。+14
-0
-
73. 匿名 2016/08/25(木) 13:59:55
健康診断で内臓に疾患などがとくになければ、
5歳位から加入しても遅くないと思う。
年齢で加入制限かかる場合があるから、
加入するなら7歳になるまでに…って感じかな。
ウチはアニコム2匹アイペット2匹です。+7
-0
-
74. 匿名 2016/08/25(木) 14:00:27
以前アニコムに入ってました。
アニコムは人間の保険証みたいに提携病院の窓口で提出すると、契約してる負担割合分だけお金を払えばいい仕組みで便利ではありました。上限額が決まっててそれを思うとかなり割高。年をとるとすごく高くなる。
手術や入院という事態になったときに使用できればいいと割り切って、いまはPS保険というのに入っています。保険料が安いよ。+6
-0
-
75. 匿名 2016/08/25(木) 14:02:58
注意:加入前に発覚した病気は保険の対象外になりますよ。だから早めに入っていたほうがいいと思う。+12
-1
-
76. 匿名 2016/08/25(木) 14:07:14
うちの猫さんは11歳なのでアニコムは年齢制限でダメだったのでアクサダイレクトの猫のきもち保険には入ろうか迷っています。どなたかアクサダイレクトのに入ってる方いらっしゃいますか?+8
-2
-
77. 匿名 2016/08/25(木) 14:12:38
>>76
同じく年齢の関係でアクサを選びました。
請求は少々面倒ですが(医師に書類の記入をしてもらわければいけない、郵送しなければいけない)、その他特に問題なく継続してます。+12
-0
-
78. 匿名 2016/08/25(木) 14:14:29
下手に保険入るよりもお迎えした時から(お迎え準備期間から)月に1万とか積み立て貯金してた方が良いと思う。+8
-3
-
79. 匿名 2016/08/25(木) 14:18:03
うちはアクサダイレクト犬のきもち保険に2匹加入しています。
もしもの時の手術や治療法に、金額で躊躇したくないので。+12
-0
-
80. 匿名 2016/08/25(木) 14:19:06
>>64さん
56ですが、うちも20回まで支払いですよ。
なので、皮膚病や軽いヘルニアでは保険を使わないです。
生まれた時は保険料は5千円位でしたが、当時は皮膚病でよく通ってたので
割増を重ねて今は53,000位でした。
ちなみにうちのかかりつけ医はアニコムと提携してないので
いつも後から請求してます。+7
-1
-
81. 匿名 2016/08/25(木) 14:21:49
飼い始めたときにお店で勧められて入ってます。
わんにゃん保険?とか言うやつに。
3種類から選べて、ウチは50%返金プランに入っています。
まだ3歳なので、もう少し年をとったら70%プランに上げようと思ってます。
毎年継続するか通知も届くし、今年胃腸炎になりお世話になったけど対応も良かったですよ♡+3
-0
-
82. 匿名 2016/08/25(木) 14:26:50
チワワ。
保険は入っていませんでした。
10歳で心臓病になり一年半、定期検査と内服治療中。
最初は紹介された心臓病専門病院。
月1ベースで心電図、心臓エコー、血液検査をし、薬をもらって帰る。
これで1回約5万。
更に検査の結果、前回より悪化していた場合、内服薬が増やされる。
そしてその量が適正であるか確認するために、一週間後にまた再検査。
それでOKなら2週間後・・・。
年間70万~80万かかった。
高額な上に接客も悪く、犬に話しかけてくれることもなく毎回違和感あったので、ある時犬仲間に相談。
そこで紹介された近所の動物病院に今通っている。
そこの獣医さんいわく、「ペットの病気に対してどれだけのクオリティを望むのかは飼い主さん様々。頻繁に定期検査されたいのか、又は内服薬を飲みせながら、症状で判断していくのか。最先端を望むなら専門病院のほうがいいですよ。」
考えた挙句、近所の獣医さんに決めました。
内服薬代で月3万~4万で済むようになりました。
10年間病気一つしなかったのに、心臓病と診断されてから一年半獣医さんはなくてはならない存在に。
やはり保険はかけておいたほうが安心だと思います。
+22
-0
-
83. 匿名 2016/08/25(木) 14:34:47
アイペットに加入しています❀✿
元ノラ猫ちゃんだったウチの子は
足を怪我してしまっていて障害が残ってしまっています、その件で色んな保険会社に連絡をして加入出来るか、どんな保険内容になるのかを確認をして、
一番対応が良かったアイペットに加入させて貰いました!+8
-0
-
84. 匿名 2016/08/25(木) 14:34:53
>>69
無駄にお金かけることが愛情だと思ってるなら、それもどうかと思うけど…。+18
-5
-
85. 匿名 2016/08/25(木) 14:35:09
>>8
うちは違う保険会社だけど、最初の一年で一生分であろう元をとったよ。
体が弱いこだからその後もお世話になり続けてる。
正直、かけておいて良かったと思う。+9
-0
-
86. 匿名 2016/08/25(木) 15:02:06
比較的元気な犬だったんで1年入った時点で止めました
代わりに「犬貯金」して貯めたので
いざというときはそこから出しました
あっという間に逝っちゃったけどね・・・
だからお金は余ってます・・・+7
-0
-
87. 匿名 2016/08/25(木) 15:02:09
アイペットに入ってます。
高齢の為、毎月の保険料は5700円くらいと高額です。
しかし、先日悪性リンパ腫と子宮蓄膿症が一気にわかり子宮蓄膿症の手術や入院費、抗ガン剤治療だけで軽く100万くらいいきます…保険に入ってなかったらと思うと恐ろしいです^^;
それ以外にも皮膚が弱く、常に病院に通っている状態なので、悩んでいる飼主さんには保険に入ることをお勧めします。
積み立てした方が…という意見もあるかと思いますが、人間が病院にかかるよりはるかに高額です。
そして、窓口精算対応病院数が多いアニコムかアイペットが個人的には良いかと思います。
アイペット加入者からみてお勧めな点→うちの子(保証70%)は日帰り入院でも入院枠の保険が使えます。1日3万まで保証+13
-0
-
88. 匿名 2016/08/25(木) 15:06:07
アイペットのうちの子ライトに加入しました。
もしもに備える用で、手術・入院にしか使えませんが月890円(1歳Mダックス)と安価なので…
もう少し年をとったら通院もカバーできるものにかえようかと思います。+4
-0
-
89. 匿名 2016/08/25(木) 15:11:01
途中で継続不可とか条件が変わったりするのがネックだよね。加入したときの条件が一生だと確約されれば、入ったほうがいいような気もするんだけど。+9
-0
-
90. 匿名 2016/08/25(木) 15:12:44
アニコムに入ってます。
以前飼ってたワンコが悲しいくらい病気が多い子でかなりカバーして頂いた経験があるので、今飼ってる子達はほぼ損してます、また多頭なので負担は大きいですが、安心のためそして何より使わなくて良い事に感謝して継続してます。+11
-0
-
91. 匿名 2016/08/25(木) 15:14:03
家の猫は今年の3月に尿道結石で、入院して12万かかった。やれやれと思ってたら、7月にも再発。今度は15万かかった。冷蔵庫買おうと思っていたへそくりが消えた。保険入らない人はお金貯めておいた方がいいよ。今はちょっと診てもらっただけでも、諭吉が飛んでく。+8
-0
-
92. 匿名 2016/08/25(木) 15:18:59
アイペットに加入してます。
得とか損とか考えずとにかく何かあった時のためのまさに『保険』ととらえてます。
今一歳四ヶ月のわんこですが五回ほどお世話になってます。+13
-0
-
93. 匿名 2016/08/25(木) 15:21:35
アイペット「うちの子ライト」
お守り代わりに入った保険でしたが、パテラ(膝蓋骨脱臼)で2回手術すことになり、ホントに助かりました。
グレード2で経過観察も可能でしたが、保険入ってたおかげで、思い切って踏み切れました。+8
-0
-
94. 匿名 2016/08/25(木) 15:23:29
>>87 本当に高額医療になると、人間より高くなるよね。(人間は健康保険で賄える)考えれば多分医療行為は人も動物も同じ様な事してるからね。かかって当たり前なんだろうけど。もう少し保険料がお手頃になると加入者も多くなって皆で支えていけるんだろうね。+12
-0
-
95. 匿名 2016/08/25(木) 15:42:02
子猫の頃だけアニコムにはいってた2年くらい。健康だし全く使わないから解約した。月々5000円払ってたけど健康診断や去勢、虫予防などには使えないし。よく体調崩すなら入ったほうがいいかも。因みに猫で安いコースなら3000円らしいです。+0
-0
-
96. 匿名 2016/08/25(木) 15:44:36
アニコム辞めました
わんこ1頭
にゃんこ4頭で年間15万くらいでした
病院ですぐ保険を使える点は
よかったです
だけど
保険料が高いこと
勝手に契約内容が変わることがあり
うちの子たちは
いま 違う保険に入っています+5
-0
-
97. 匿名 2016/08/25(木) 15:51:51
アニコムとアイペットが大多数のようですが、その他の保険に入ってらっしゃる方、どうですか?
大手の方がいい気がしますが、大きい分、悪い話も聞こえてきますよね。
なかなか難しいですね( ノω-、)+1
-0
-
98. 匿名 2016/08/25(木) 15:52:54
小型犬1歳8ヶ月。アニコムの7割タイプに入っています。
昨日、下痢が続いていたので病院に行き、検査と注射と薬含めて1480円で済みました。
(立て替え後の精算ではなく、病院の支払い時点で3割負担です)
獣医師も「保険に入っておけば、症状が軽いうちに(医療費を心配せず)躊躇なく連れて来て貰えるし、検査もしやすいんですよ」と言っていました。
骨折をすれば10万も20万もかかりますし、老後や病時は点滴代が月10万かかるようなことも珍しくありません。
特に犬は入っておいた方がいいのではないかと思います。+3
-0
-
99. 匿名 2016/08/25(木) 15:55:22
入ってたけど自分で貯めた方がいいと思って解約しました。+1
-0
-
100. 匿名 2016/08/25(木) 16:02:20
ドコモのペット保険はどうかな?+1
-0
-
101. 匿名 2016/08/25(木) 16:05:23
うちはもう老犬だけど、仔犬の時からアニコムに入ってる。
経験上、初めの1〜3年は病気持ちかもしれないから保険に入って、後は貯金が良いかも…って思います。+3
-0
-
102. 匿名 2016/08/25(木) 16:19:21
ipetうちの子ライトに入ってる
若いうちは手術とか万が一の事に備えて
でも7才になる前にもうちょっと手厚い保険に
切り替えた方がいいと考えてる+1
-0
-
103. 匿名 2016/08/25(木) 16:24:36
アニコムとアイペット、どっちが評判良いのかな?+2
-0
-
104. 匿名 2016/08/25(木) 16:47:56
とてもタイムリーな話しで、長いです。
アニコムに書類を送り、審査を通ったのですが保険証が届かない。連絡をしたら普通郵便で1ヶ月前に送ったとの事でした。
誤送された可能性があるので、調査をかけるという所まで話しが進みましたが本当に対応が悪いです。
誤送で知らない誰かが保険証を持っているかもしれないのは問題なので、再発行するにしても保険証番号を変えて欲しいとお願いしたら、それは出来ないからもう一度最初から書類を書いて契約しなおしてくれと言われました。
私が悪いのならそうするが、こちらは少しも悪くないのにそれはおかしくないですか?と言っても出来ないの一点張り。
そもそもペット用だとしても写真や情報が入っている保険証が簡易書留ではなく普通郵便なのも問題なのではないかと思います。
ここを読んでもアニコムは良くないと書かれている方は多いですよね。
違う保険会社の方が良いのかも思いはじめましたので、ここで勉強したいと思います。
+24
-1
-
105. 匿名 2016/08/25(木) 16:57:44
>>77
ありがとうございます!+3
-0
-
106. 匿名 2016/08/25(木) 16:59:09
>>104
大変でしたね。
その後はどうなったのでしょう?
そんな対応では、いざというときも、きちんとした対応を取ってもらえない不安がありますよね。
+10
-0
-
107. 匿名 2016/08/25(木) 17:08:17
ペットショップで手続きして入りました
当時は高くて、お得になってる期間内だけにして解約
今は月々の支払い額が安くなったし、医療費も馬鹿にならないから入った
+2
-2
-
108. 匿名 2016/08/25(木) 17:15:25
アイペットに入ってます!
いま3歳なんですが一回大きな病気したときは本当に助かりました。
段々と保険料高くなってきちゃうけど、金銭的な波関係なくすぐに診てもらえるって環境は大事なのでこれからも払い続けます。
人間だって保険料払ってるし全額負担だと大変ですからね(T ^ T)+5
-0
-
109. 匿名 2016/08/25(木) 17:29:13
保険慣れしてる人が病院にいた
人間のもペットのも請求とかビビっちゃう
+1
-2
-
110. 匿名 2016/08/25(木) 17:41:12
うちは「もっとぎゅっと」とか言うのに入っています。年間で23000円位です。
そこは後から請求するタイプで、そこの専用用紙に獣医さんに書いて貰って提出なのですが、凄く面倒で殆ど請求していません。大きな病気や怪我も今の所無いのでもう少し年取ってから請求するかも?と思っています。
因みにそこは医療費の半分返ってくるタイプです。+2
-0
-
111. 匿名 2016/08/25(木) 18:15:55
PS保険に入っています。
2歳になるチワワは100%補償、1歳の猫は70%補償に入っています。先住犬の10歳のチワワが4歳で糖尿病になり、その治療費が毎月2万ほどかかり保険に入っておけばよかったと後悔したので。
アニコムより安いですよ。+5
-0
-
112. 匿名 2016/08/25(木) 18:48:56
>>106
今現在そこで止まっていますので、本当に胃が痛いです。
でもそうですよね。最初の段階でそんな対応ならいざという時に頼りにならなさそうですよね。
違う保険を検討してみます!
日本ペット共済はワクチン補助もあるそうなので良さそうなのですが、入っている方いらっしゃいますか?
+5
-0
-
113. 匿名 2016/08/25(木) 19:06:48
アニコム評判悪いんですね。
FPCの資料請求してみようかな犬猫ペット保険「おすすめ」とか「ランキング」とかに騙されないでください。|D猫殿下@引越し実験中まっくろけっけs.ameblo.jp犬猫ペット保険「おすすめ」とか「ランキング」とかに騙されないでください。|D猫殿下@引越し実験中まっくろけっけ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)D猫殿下@引越し実験中まっくろけっけ...
+4
-0
-
114. 匿名 2016/08/25(木) 19:26:34
>>94
87です。
確かにそうですね…これまで飼ってたワンコ達は大きな病気をする事がなかったので、その時は恥ずかしながらどれくらいかかるか全く知りませんでした…。
ただ続くときは本当に続く…。
周りにもヘルニアで歩けなくなった子がいて治療金額を聞いてビックリしました。
どんなものでも良いのでペットと生活される方には、保険に加入されることをお勧めしたいです。+3
-0
-
115. 匿名 2016/08/25(木) 19:51:14
主さま、少しでも参考にして頂けたら幸いです。
アニコム
・恐らく、加入者が一番多いかと思います。対応病院もNo.1です。
人間と同じようなカードタイプの保険証を会計時に提示すると、保険適用後の金額のみ支払えばOKです。万が一対応していない場合でも、診療明細と領収書をアニコムに郵送すれば、後日保険分が振込で戻ってきます。
デメリット…ここ数年、毎月の保険料見直し(値上げ)が多い。高齢だと加入出来ない
アイペット
・最近加入者が増えているようです。基本的にはアニコムと同じように保険証を窓口で提示し保険適用後の金額のみを支払います。
アニコム、アイペット共に高額な時だけ使用し、安価な場合は一旦全額を支払い、年間利用回数が余った時に遡って請求することも可能です。
アクサはよく存じ上げませんが、PS保険は加入したことがあります。
PS保険
・保険証書が送られてきます。これは無くさず保管しておきます。通院等があった場合、PS保険に連絡して申請書を郵送して頂きます。(DL対応が出来たかは不明)後日、明細が載った領収書を同封して発送します。原則原本のみでしたので、控えが欲しい場合は予めコピーして保管しておくことをお勧めします。
1週間〜2週間程度で口座に振込まれます。
デメリット…一旦は窓口で毎回全額支払わなくてはいけない。申請はまとめて行えますが、毎回郵送での対応なので面倒です。振込まれるまで、いくら戻ってくるのかわからない。また、何が保険適用なのかわかりにくいです。
メリット…上記2社より保険料が安価
+9
-0
-
116. 匿名 2016/08/25(木) 20:00:06
アクサ入ってます。7割でるやつ。
まだ使ったことはないです。5歳の雑種小型犬で年間30000円ちょいです。
すんごく元気ですが、やめた途端大病に、、とも聞くのでおまもりがわりに入ってます。
大病やると更新しにくい?とかはどこの保険会社でも言えることですよね。
ただアクサは、比較的安いみたいなことをネットなどで見たので、とりあえずの加入だったので安いところにした感じです。+4
-0
-
117. 匿名 2016/08/25(木) 21:17:34
小型犬、もうすぐ16才になります。アニコムに入っています。
13才過ぎた頃から、目や、皮膚、下痢などが頻繁になり、今は週一回か二回は病院に通っています。だから今は入っていて良かったです。
でも若いときはそんなにかかることないんですよね~。でも、もしなにかあったときに、お金かかるから、治療をあきらめたり、躊躇するのも嫌なので、保険入ってます。
アニコムの保険証を使える病院に通院しています。人間と同じなので便利です。+2
-0
-
118. 匿名 2016/08/25(木) 21:41:19
めっちゃトピずれだけど言っていい?
日本の獣医は9割金儲けしか考えてない。
ワクチンワクチンうるさいねん、副作用のほうが危ないわ 欧米じゃとっくの昔にワクチンの危険性わかってるのに
狂犬病の予防接種なんか義務づけられてるけど全く必要ないことは知ってる人なら知ってる
それよか副作用で亡くなる子も多いのになんで?
ワクチンで儲けようとするのは人間の医療でも同じやけどな!
関節痛だって痛み止めのせいで腎臓肝臓悪くして 通院でガッポリ儲けて
人の大事なものをなんやと思ってる?
フード会社と癒着してるから病院の缶詰めやらドライフードすすめるけど他のとこで買ったほうが安いわ!
素人でもわかるようなことわからない獣医も多すぎる 私は自分の子みたいに大切にしてるからいつも観察してるから色々わかるんや
好きなら興味もって観察するから色々わかるんや
金のことしか考えてない、犬猫なんか虫くらいにしか考えてないからちゃんと診れないんや!+11
-7
-
119. 匿名 2016/08/25(木) 22:53:37
アニコムです!
元取れました!医療費すごく高い+1
-0
-
120. 匿名 2016/08/25(木) 23:51:33
>>3
それどうゆう意味?
あなたの都合で動物を飼うなら出来ることをするのが普通じゃないの?
病気になったら治療はある程度しかしないって事?
あなたに飼われる動物が憐れだわ。
なんかすごい腹立つ。これにプラスが沢山ついてるのも信じられないわ。+1
-1
-
121. 匿名 2016/08/25(木) 23:58:07
118さんはきっと愛犬、愛猫にワクチンを接種させてないのでしょうね。あなたのまわりにワクチンで防げる感染症が蔓延していないのは、あなたのまわりのペット達が予防をしているから。ワクチンの副反応で亡くなる子より、ワクチンで防げる病気で亡くなっている動物の方が多いです。また、混合ワクチン等は飼い主の任意ですが、狂犬病予防接種は法律で定められています。法律を守れないのなら飼わない方がよいのでは?日本から狂犬病が根絶出来ているのもワクチンあってこそですよ。未だ近隣諸国では狂犬病で亡くなっている方々もおります。混合ワクチンの中には人獣共通感染症があるのもお忘れなく。トピずれ失礼致しました。+15
-0
-
122. 匿名 2016/08/26(金) 00:04:18
アニコム、ワンコ多頭飼いです。
以前はワンコを連れて行かなくても投薬だけ可能だったのですが、今はワンコを連れて診察しないと投薬の保険適応になりません。
+2
-0
-
123. 匿名 2016/08/26(金) 00:12:30
うちはペットショップですすめられた保険にはいりました。年間2万くらい。1年目使うことはなかったから解約して老犬になる前にもう一度入るか迷ってる。狂犬病やワクチンやフィラリアにも使えると助かるのにな(-_-)+0
-0
-
124. 匿名 2016/08/26(金) 01:09:57
昔、飼ってた犬の利用してたドッグランの周りが工場などがあって、人間には聞こえない音や、油の焼けた臭いが空気中に飛散してたりする所だった
鉄の粉が空気中をまい、ほっとくと酸化して錆びたり極めつけは、雑草取り除くために除草剤散布もしてる所もあった
犬の耳から膿みたいなのが出てきて大変な目にあって、ずっと首をプルプル振って臭い膿を周りに飛ばすし薬塗っても首を振る
保険に加入とかなかったし、医者代がものすごい高いから塗り薬はネットで買って自分で塗るようにしてた
鉄骨切る音はよくないらしいね
治ってからは二度と行かなくなった+0
-2
-
125. 匿名 2016/08/26(金) 10:23:22
>>115
主です
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり、保険会社それぞれにメリットとデメリットありますよね。
他の皆様もアドバイス等、大変参考になりました。
ありがとうございます。
ペットは家族ですが、保険料、治療費が家計を圧迫すると大変に思います。
人間と同様とまでは無理でしょうが、ペットも飼い主も納得できる医療システムが整ってほしいと思います。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する