-
1. 匿名 2016/02/25(木) 01:15:36
犬猫を飼われている皆さん、ペット保険に入っていますか?
おすすめの保険、掛け方などありましたら、教えてください。+48
-4
-
3. 匿名 2016/02/25(木) 01:17:18
入っていないけど、老犬になった時を考えると心配。+58
-5
-
4. 匿名 2016/02/25(木) 01:17:22
出典:i.ytimg.com
+16
-7
-
6. 匿名 2016/02/25(木) 01:19:21
猫5匹ですが、入ってません。
人間と一緒で掛け金をドブに捨てるようなもの。
その保険かけたつもり貯金をペットのためにした方がいいと思います。+49
-67
-
7. 匿名 2016/02/25(木) 01:19:28
最初入ってたけど、すぐ解約した。+64
-16
-
8. 匿名 2016/02/25(木) 01:20:00
迷ったけど入ってないです。
でも先のことを考えると入った方が良いのかな?
私も参考にさせてください。+66
-5
-
9. 匿名 2016/02/25(木) 01:20:08
ペットの為にも 飼い主の為にも入ってた方が良いよなーって思ってまだ何も出来てない、、+27
-8
-
10. 匿名 2016/02/25(木) 01:21:32
月2千円で医療費半額になるやつ入ってる
歳とったら病気するらしいし+84
-5
-
11. 匿名 2016/02/25(木) 01:21:39
うちのワンコは身体が弱いので入ってます。+57
-3
-
12. 匿名 2016/02/25(木) 01:22:51
入ってなかったけど猫が白血病になった時治療費軽く100万超えたよ
よく考えて〜+140
-5
-
14. 匿名 2016/02/25(木) 01:24:35 ID:hzE3gYiWVk
猫1匹
アイペットに入ってます
もしも大きな病気をした時のために…+52
-4
-
15. 匿名 2016/02/25(木) 01:25:30
すみません。入らない人多いけど
入った方がいいと思います。年間三万円もいきません。ペットも家族です。何があるかわかりません。
私は、猫手術したときは、かなり助かりましたし何かあったときの不安もないしお金も優しいです。年とれば病気になるものです。
考え方はそれぞれですが
私は、入ってよかったとおもいます。ちなみにアニコムです。+148
-12
-
16. 匿名 2016/02/25(木) 01:25:39
+6
-10
-
17. 匿名 2016/02/25(木) 01:25:47
>>13
てめぇ冗談でも言ったらダメだろ+35
-6
-
18. 匿名 2016/02/25(木) 01:27:33
かなり考えて結局ペット保険に毎月支払うつもりで貯金しようかなと思ってる
どっちがいいかなんてわからないよね
健康でいてくれるに越したことはない+68
-7
-
19. 匿名 2016/02/25(木) 01:28:10
⏩5
コメントした者です、トピックス間違えてたので削除依頼しました<(_ _)>
+4
-5
-
20. 匿名 2016/02/25(木) 01:28:35
8歳目前のワンコがいますがネットではアニコムは保証内容が変わったのに高い!とか他のペット保険は例えば皮膚の病気ばかりで保証対象になったけど来年度からは皮膚の病気は頻繁になるから保証しません、と通知がきたりするペット保険も何件かあるようで…(アクサのペット保険だったかな?)あとは8歳からだと入れないペット保険もあるので私も色々みてますがペット保険決まりません(+_+)+50
-5
-
21. 匿名 2016/02/25(木) 01:29:45
>>13
最低
クズ!!!!
おまえがすてられろ笑+39
-5
-
22. 匿名 2016/02/25(木) 01:29:56
アニコム損保に入っています。
ダックスです。
乳腺腫瘍で2回手術したし、夜中に夜間救急にかかったし、保険は入って当たり前だと思います。+77
-15
-
23. 匿名 2016/02/25(木) 01:31:03
アニコムは以前と比べて大分改悪されてしまったよね
それだけ保険請求した人が増えたってことなんだろうけど+60
-3
-
24. 匿名 2016/02/25(木) 01:32:04
急変で高度医療専門病院で入院・治療をして1週間で約40万(手術は無し、MRI・CTなど高度検査含む)
「入院1日1万円」までとかそういうタイプだと到底足りない
ペット保険に入っても我が家の犬みたいに対象外のパターンもあるから貯蓄はしておいた方が良い+61
-3
-
25. 匿名 2016/02/25(木) 01:33:30
>>13
私はあなたのような人が、この世で一番嫌いです。
絶対に動物を飼わないでください。絶対に子供を作らないでください。
+56
-5
-
26. 匿名 2016/02/25(木) 01:33:42
動物病院によって、窓口で精算できる保険の種類が違うので、後で手続きするのが面倒!って方は注意が必要ですよ。+20
-3
-
27. 匿名 2016/02/25(木) 01:34:13
入ってます。
月に2000円ぐらいで医療費半額出るやつ
先住犬は保険に入ってなくてシニアになってから何かと病気にかかって年間30万円以上医療費にかかったことがあったので
掛け捨てだけど、何かあった時に躊躇なく病院に行ける安心料だと思って。
+59
-3
-
28. 匿名 2016/02/25(木) 01:35:36
>>13+145
-3
-
29. 匿名 2016/02/25(木) 01:35:42
いざという時はペットの為に10万20万出せるって人なら入る必要ない
そんなに出せない、とか、不安をかかえながら生きていくのは人間も辛いだろう
そういう人は入った方がいいと思う+84
-5
-
30. 匿名 2016/02/25(木) 01:36:26
ここまでのコメでペット保険に入るメリットがあまり見えてこない。保険入るより同額を貯めていった方がいいみたい。
うちもそろそろシニアの仲間入りするから考えてる。
みんなありがとう。+75
-13
-
31. 匿名 2016/02/25(木) 01:39:28
友達の小型犬事故で後ろ足駄目になって後ろ半身に代車みたいなの付けた。
50万かかったって。+32
-4
-
32. 匿名 2016/02/25(木) 01:41:19
猫でアニコム5割負担入ってます。
少し体調悪そうでも気軽に病院行けるから入っといた方がいいと思う。+51
-6
-
33. 匿名 2016/02/25(木) 01:45:35
動物看護師です
もちろん病気にあまりならない子もいますし
年間100万以上病院代にかかっている子もいます
やっぱり手術や入院は高額ですし
1回の通院、薬代は2万程度でも
それを毎月もしくはそれ以上となると
保険は大事だと思います
高額だから治療の選択肢が
狭まってしまうケースもあります…
胴長のわんちゃんなら
ヘルニアなど腰の治療に対して
しっかりケアしてくれる保険を
猫ちゃんなら腎臓や尿石、糖尿病などの
ケアをしっかりしてくれる保険など
飼っている子にあった保険選びが大事ですよ
+71
-7
-
34. 匿名 2016/02/25(木) 01:45:55
月々3000円貯めても、年間36000円。
手術とかになったら、それ以上はかかるしその後投薬や通院となればもっとかかる
自分である程度積み立てして保険にも入ってます。
+77
-3
-
35. 匿名 2016/02/25(木) 01:51:07
うちの犬は小さい時にリンパ腫に掛かりました。再発する恐れもあるということで継続して入ってました。そろそろ解約しようと思ってた時期にヘルニアになり、手術しました(T . T)入っといてよかったです。高いですよね。でも入ってなかったら手術代とか払えなかったです。+45
-3
-
36. 匿名 2016/02/25(木) 01:51:42
>>13
こういうの書き込む人ってこのコメントに反応ほしいだけやと思う。
今後こういうのには何もコメントせず➕➖も何も押さず何事もなかったかのようにスルーするのが一番いいと思う。
+26
-3
-
37. 匿名 2016/02/25(木) 01:52:24
10月に生後の2週間ほどの子猫を拾い、現在飼っています。
保険に入ろうかと資料請求した矢先、カビが身体中にできたり、離乳食への切り替えがうまくいかずお腹を下し、入院したりと現在までに10回ほど病院に連れていきました。
保険加入前に病気にかかっていた場合でも加入できますか?
資料請求しましたが、一定の病気だと加入できなかったりするみたいで。
詳しい方教えてください。+6
-5
-
38. 匿名 2016/02/25(木) 01:53:11
いい保険、教えてください。+24
-3
-
39. 匿名 2016/02/25(木) 01:53:41
職場の人が『わんこ(コーギー)が、難病にかかってしまって、治療費100万くらいかかったよ。結局、助からなかったけど、見捨てられなかったし・・・万が一のときの為に、保険は、絶対、入っておいた方がいいよ。』と、仰ってました。
我が家も、色々、検討しているのですが、どこが良いのか、サッパリです。
こたらのトピを参考にさせて頂けたら!と、思います。+48
-5
-
40. 匿名 2016/02/25(木) 01:56:54
入ろうかなと考えつつもう10歳
8歳以上は条件厳しくなるよね+48
-3
-
41. 匿名 2016/02/25(木) 02:00:09
>>13
きみ、通報ね。+12
-3
-
42. 匿名 2016/02/25(木) 02:03:17
普通にアニコム保険の3割負担入ってる。
小型の犬で年間3万しかかからないです。
猫は2割負担のやつ。
+8
-5
-
43. 匿名 2016/02/25(木) 02:04:35
アニコムの50%戻るタイプの物に入っています。
年間約3万円×2匹分です。
飼い始めて何年かはあまり病気もしなかったので
やめてしまおうかとも思ったのですが
『保険をやめた次の年に大病をして、凄いお金がかかったから続けた方がいい』
と知人に言われ続けています。
今1匹目が6歳。
徐々に病気をしたりする事が増えてきたので
入っていて良かったのかな?と思っています。
+39
-3
-
44. 匿名 2016/02/25(木) 02:07:05
スマホでサイト見てるんだけど一番下の広告がペット保険だった
+5
-4
-
45. 匿名 2016/02/25(木) 02:10:37
>>6さんに
マイナスつけてるけど、
6番さんの言ってる事、本当の事だよ。
人間だって、保険に入るのは
もったいない。
だったら、自分の預金にしまっておくほうが賢明。
+6
-23
-
46. 匿名 2016/02/25(木) 02:14:33
これからますますペットの時代になるから
保険入る人が多くなって保険内容も制約が増えていくんだろうなぁ
保険に頼っていざ病気に罹かって保険料請求したら
保険外と言われるケースも多くなってるみたいだし
保険をかけていたとしてもプラス貯金も必要なんだろうね
+38
-3
-
47. 匿名 2016/02/25(木) 02:17:58
>>13
最低+5
-4
-
48. 匿名 2016/02/25(木) 02:17:59
一週間前、猫が尿道結石で入院4日間、カテーテルで治療、緊急だったので10万越えました。それがダメなら尿道形成手術をします手術代25万、入院代、投薬代、薬代は別途掛かります。現金かカード支払い一括で分割は受け付けていません支払いが終わったら、退院出来ますとさらっと言われました。幸い手術はしなかったのですが、ペット保険入っていた方がいいですよ!私は入っていなかったので、10万払いました。冷蔵庫買おうと貯めてたお金サヨナラー+41
-5
-
49. 匿名 2016/02/25(木) 02:26:31
チワワちゃん飼うとき骨折しやすい犬種だからと言われアイペット入りました この間お耳診てもらってお薬もらったらたしか8割引になってた!+7
-4
-
50. 匿名 2016/02/25(木) 02:37:05
去年亡くなった愛犬もパピーの頃からアイペットの保険に入ってた
若い頃は保険払ってるけど病気にならないから無駄だなと思ったけど辞めなかった
心臓悪くしてかなりの頻度の通院になった晩年は、保険辞めなくて良かったと心から思った
だけど、命に関わるような病気になった場合保険だけでは足りないよ
保険はもちろん加入し、もしもの為に病気貯蓄は絶対必要です
うちの子は晩年の医療費は保険効いても10ヶ月で50万円強の支払いがあったと思います+30
-4
-
51. 匿名 2016/02/25(木) 02:40:56
アニコムです。
入っててよかったです。
病気になってもお金高いから病院連れていけないって人がまわりに居て悲しい気持ちになったので。
何かおかしいなって思ったらすぐ連れていけるので安心ですよ。+26
-2
-
52. 匿名 2016/02/25(木) 02:52:37
>>17
口わる+4
-3
-
53. 匿名 2016/02/25(木) 03:00:06
調べれば調べるほど迷う+12
-2
-
54. 匿名 2016/02/25(木) 03:01:29
私もどれに入ろうか迷ったままもう猫が3歳
ここで1番名前挙がってるアニコムがいいのかな?+7
-4
-
55. 匿名 2016/02/25(木) 03:02:18
アニコム入ってます。年3万5千円位で、50%の保険です。通院1万円手術10万2回まで。病気になってしまい手術が25万円かかります。加入しててよかったけど、もっと他に沢山あるから見直しとけば、よかったかなぁなんて最近思ってます。。+8
-2
-
56. 匿名 2016/02/25(木) 03:02:28
動物の医療費って人間と同じくらいかかるよね
自分が常に10割負担と考えたらスゴい
病気しなくてもワクチン、ノミダニ予防、あと血液検査と尿便検査だけでも毎年4万弱くらいかかる
うちは8キロの犬だけど
ちなみに予防医療は大抵保険効きません+15
-2
-
57. 匿名 2016/02/25(木) 03:09:49
ペット保険は掛け捨てだから、早いうちから掛けたつもりで自分で貯金しといた方がいいですよ。
シニアになったら、何かと病院かかりますから。+6
-8
-
58. 匿名 2016/02/25(木) 03:12:49
しーえむしてたけど病気なった時治療費全額出るんだよね
保険入ろっかな+0
-9
-
59. 匿名 2016/02/25(木) 03:18:22
今いる犬も先代の犬もアニコムで保険に入ってました。
先代の犬は、15歳になるまで一切病気もせずワクチン等以外では病院にかかることがなかったので、保険ちょっともったいなかったなと思っていました。
しかし亡くなるまでの最後の数ヶ月で急に具合が悪くなり入院、点滴、輸血、抗生剤等で治療費がすごいことになりました。正直、手元にあるお金はそんなにありませんでしたが、保険適応ということでその場で払う額も少しは軽減され、最後の最後まで治療することができました。後から考えると保険をかけていてよかったと思いました。+28
-2
-
60. 匿名 2016/02/25(木) 04:11:16
>>2
何がうけるの?
脳みそ大丈夫?大丈夫じゃなさそうね+8
-2
-
61. 匿名 2016/02/25(木) 05:45:37
人間ですらいろいろ難癖つけられて保険がおりないときもあるので、犬猫だともっとそんな気がして、入ってません。+7
-8
-
62. 匿名 2016/02/25(木) 06:26:52
ペットの保険の窓口が欲しいです、調べれば調べるほど迷う、どの保険も帯に短し襷に長しだもの、できればペット用の健康保険作って欲しい。掛け金はペットフード、おやつおもちゃ、お洋服の売り上げの一部で、ペット業界の売り上げは全ての売り上げを合わせれば兆にとどくそうなので可能だと、おもんですけどね
+5
-6
-
63. 匿名 2016/02/25(木) 06:47:53
三歳の中型犬を飼っています。
何度か保険比較サイトを見て検討したけど入っていません。
犬の治療費としてとりあえず30万円を定期にして、毎月1万円を積立してます。+10
-4
-
64. 匿名 2016/02/25(木) 07:19:14 ID:oCe9IWoMm7
老猫入ってなくて今まで三回の大きな怪我や病気があり約200万ほど飛びました。
若猫はまだ5ヶ月程で家に来たのでこの子は入れよう!と決めた所でした。
皆様の意見とても参考になります(>_<)+10
-2
-
65. 匿名 2016/02/25(木) 07:24:55
犬ですが、アニコム保険に最初から入ってます。
病気で100万くらいかかったので
入っててよかったです。
検査とか定期的にあるので助かってます。
変だと思ったらすぐ病院行ってます。
改悪してるけど一回病気してるので、保険かえられないかなー。
+6
-2
-
66. 匿名 2016/02/25(木) 07:29:42
アイペットの手術保険に入ってます。手術が必要な先天性の病気が見つかりましたが、30万円の手術代が1割負担で済みました。加入して良かったです。+13
-2
-
67. 匿名 2016/02/25(木) 07:33:45
うちの犬8歳だからアニコム入れないんだけど、アイペットはどうですか?
どこの病院でも使えるのかな?+4
-2
-
68. 匿名 2016/02/25(木) 07:37:46
実家で以前飼っていた犬と猫は、小さい頃から病気知らずで入ってなかったのですが、2匹ともシニアになってから大病をしてしまい、治療費は莫大な金額になりました…
今飼っている犬2匹はアニコムに入ってます。実際、シニアになってから毎月のように病院に通ってますし、緊急手術になったときも保険のおかげで金銭的に助かりました。
毎月の貯金では限界があるので、私も家族も入ってて良かったと思ってます。
+6
-2
-
69. 匿名 2016/02/25(木) 07:40:21
猫がまだ赤ちゃんの時に骨折し一括で30万円かかりました。すぐ手術しないと骨に肉が巻いてえしするので当日にしてもらいました。蓄えがない方は猫が年とる前にも必要かも。+9
-2
-
70. 匿名 2016/02/25(木) 07:51:16
ペット保険ほとんどの人が入るものと思っていました!
犬でアニコム5割負担入ってます。
+8
-3
-
71. 匿名 2016/02/25(木) 07:52:11
月2400円ほどの保険に入っています。
うちは猫で、先天性の病気を持っています。
しかし、猫に多い病気とのことで対象外なので、見直しを考えています。
今のところ健康診断で問題なしと言われてるけど、いつ発症して手術になるかわからないので、急ごうと思います。+4
-1
-
72. 匿名 2016/02/25(木) 07:53:59
色んなサイトで比較してみたけど、結果よくわからなくなった、、
au損保とか1位になってたんだけど名前あがらないね。
アニコムばっかり。+13
-1
-
73. 匿名 2016/02/25(木) 08:03:10
百万くらいポンと出せる!て人なら入らなくていいと思うよ。
私は出せないから犬も猫も保険入ってる。+9
-2
-
74. 匿名 2016/02/25(木) 08:03:30
犬3頭共、アニコムの70%負担に加入してます。
体調を崩し手術をして腹膜炎になり救急病院&一週間入院で保険を使って30万近く払いました。
保険入って無かったことを考えるとゾッとしました、、笑
老後のこともあるし、お金がないからって理由で手放したり病気を治さないとか絶対に嫌です。+14
-1
-
75. 匿名 2016/02/25(木) 08:06:14
うちはアニコムの50%
とりあえず最初の一年ということで入ってる。
健康だし正直いらないかな〜なんて思ってたら去勢前の検診で肝臓の数値が悪く薬を服用することに…
高額の請求ではなかったけど、突然のことだったのでかなり助かりました+8
-1
-
76. 匿名 2016/02/25(木) 08:10:38
猫を飼っています。我が家の子になってから3才までワクチン以外で毎年動物病院にかかっていました。一週間毎日点滴に通うほどの重病も経験しましたが、幸い信頼できるかかりつけの獣医さんも見つかり筋肉量も増えた2年前から丈夫になりました。
飼い始めてすぐにアイペットに加入していましたが、心置きなく通院できて本当によかったと思っています。+6
-3
-
77. 匿名 2016/02/25(木) 08:26:43
今迄、病院代、総額ハンパなく支払ってきています。¥かかるコと、かからないコの差が激しい。
一匹 二匹だと入ってもいいなかな、と思いますが、沢山飼っているし、ウチは入っていない。
ノラ出身の子達を、大切に買っている。+7
-1
-
78. 匿名 2016/02/25(木) 08:28:09
去年飼い犬が12歳で亡くなってしまったけど、8歳からアニコム入ってたよ。
11歳から病気しだして治療費がかなりかかったけど保険に入って良かったなぁって思った。+6
-1
-
79. 匿名 2016/02/25(木) 08:32:39
2歳のチワワにPS保険の100%返ってくるやつと1歳の猫に70%返ってくるやつに入ってます。
高額になっても躊躇なく通院できるのが安心です。
もう1匹11歳のチワワがいますが保険に入ってなくて6歳で病気になり治療費だけで毎月5万位かかっているので入っておけば良かったと後悔しています。+5
-1
-
80. 匿名 2016/02/25(木) 08:33:08
77です。誤字 失礼しました。
○ ノラ出身のコ達を、大切に飼っている。+2
-1
-
81. 匿名 2016/02/25(木) 08:35:48
ここを見てやっぱり我が家ではペット様は飼えないなと確信した・・・
やっぱりお金かかるのね・・・+9
-1
-
82. 匿名 2016/02/25(木) 08:44:18
うちはまだ1歳未満のワンコですが色々検討して今アイペットに入ってます(^-^)1番シンプルな月980円程度のプランなので今のところ家計には問題なしです!私も動物に詳しい知人にペット保険には入っておいたほうが絶対良いと言われました!+8
-1
-
83. 匿名 2016/02/25(木) 08:50:15
>>72
au損保のは 今加入してるけど 入院 手術のみだからうちは変えます
うちの場合 まだ若いのもあるし 通院が主だから意味がないなと+4
-1
-
84. 匿名 2016/02/25(木) 08:55:41
保険に入ったつもりで貯めるーなんていってるけど、実際病院にかかったらそのためたお金なんて比にならないくらいかかるよ。
お金持ちで100万?はいどうぞ!くらいすぐ出せるなら保険は必要ないと思いますが+16
-4
-
85. 匿名 2016/02/25(木) 09:06:27
13.あなたの将来は悲惨なことばかりになるように念を飛ばしときました。
病に倒れても苦しむばかりで助からず、 壮絶に辛い老後となるでしょう。
ゴミの様に捨てられて、誰も悲しまないでしょう。
因果応報+3
-0
-
86. 匿名 2016/02/25(木) 09:07:38
1歳〜3歳までアイペットの手術に特化したタイプ(手術なしの通院はカバーしない)に入っていました。
フレンチブルで月約2000円。
フレンチブルは病気が多いと言われていますが、うちの子は皮膚のブツブツでたまに病院へ行くぐらいで、
今の所健康な子なので更新するのをやめました。
その代わり、毎月ワンコ用に貯金しています。
6歳くらいになったら、もう一回保険を考えてみるつもりです。
アニコム、アイペットあたりがしっかりしてますよね。
ほかの安いところは、安いなりの理由があって、いつ潰れるかもわからないですし。
+8
-1
-
87. 匿名 2016/02/25(木) 09:11:00
ペット保険は完治しない慢性疾患になっちゃった場合は次の年から更新できないか、その病気に関しては対象外になるって本当?それだと意味ないなと思っちゃったんだけど。+11
-0
-
88. 匿名 2016/02/25(木) 09:17:38
>>87
うちの犬、先天性の疾患で、産まれてすぐ
手術したけど、完全に治らなかった。
それから数ヶ月に一度検査続けてるけど特に保険で支払いしてくれないとかないよ。
対象外になるという通知も来てないし。+4
-0
-
89. 匿名 2016/02/25(木) 09:17:50
>>87
本当です。そういうところ多いですよ。
資料とりよせて、契約の内容をしっかりみないとだめですよ!
でも確か、アニコムさんだけは更新時にクリアになる。
だから高いんだろうね、アニコムさん。+10
-0
-
90. 匿名 2016/02/25(木) 09:20:18
なんの躊躇もなく、当たり前のように加入しました。
昔、ペット保険の無い時に動物病院勤務していたからかな。
手術後の経過観察や交通事故のための毎日の通院。
積み重なる出費。
何があるか分からないと実感しました。
今では色々なペット保険があります。
幾つか気になるペット保険の資料請求されてから決める事をオススメします。
私は少額のペット保険に加入しました。
今のところ不都合はないですね。
窓口の方の対応も良いので、安心してます。+6
-0
-
91. 匿名 2016/02/25(木) 09:25:33
犬種による。
正直、保険の対象にならない病気(ケガ)の方が多い。
心配なら一番低額のプランに加入して、その後必要に応じてやめるなりプラン変更すればいいと思う。
ダックス、トイプー等は外傷的(ケガ)が多いだろうし、シーズー、パグ等は皮膚病や心臓系の病気が多いいので、保険対象になるのか保険会社と話しをした上で加入するのがオススメ。
金額はさほど変わらないけど、プランは会社によって違いが大きいのでよく見比べて。
あと、病院によってはアニコムしか利用出来ないところなどもあるので、あまり知られていないような保険会社などは避けた方がいいかも。
因みに、ペットショップで動物購入した場合、やたらと保険加入を勧めてくるのは、加入させる事で個人のお給料に影響する事、又は、飼って間もなくにケガや病気をした時にショップに対するダメージを軽減する為なので、店員の「ワンちゃんの為に〜」と言う言葉は信用しない方がいい。
by短期保険募集人資格保持者より
+8
-1
-
92. 匿名 2016/02/25(木) 09:35:37
ゴールデンレトリバーで年間4万以上払ってますけど、その場で治療費安くなるし、治療費の前払いと思えばそんなに高い金額でもないと思ってます。
でも、毎年1万ずつくらい上がっていくんだよね保険料。+9
-1
-
93. 匿名 2016/02/25(木) 09:36:54
トイプー4歳とマルプー2歳、2匹飼ってます。
80%保証のある保険に入っていて2匹で年間8万です。
トイプーの方はすぐに胃腸が弱くすぐ胃腸炎になったり、腫瘍ができやすかったり、外耳炎などになりよく病院のお世話になっているので入っていて良かったです。
年齢を重ねるごとに高くなっていくので、経済的に正直ラクではありません。
しかし、月数回の外食を1度やめたり、洋服1枚買わなければ1ヶ月分はまかなえるので、毎月コツコツ保険貯金して、少し安くなる年払いをしてます。
高額になってもペットに払えると言う方は別として、経済的に豊かではないから自分や子供は保険に入り、ペットは入らない。という考えはどうなのかな…と思います。
同じ命ですから…
ペットも人間も同じ一つの命です。それを、自分勝手な理由や言い訳を述べて自分を正当化し命を自分同様に考えてあげられないなら、迎え入れるべきではないと思います。
命を大切にするのは大変です。思うようにならないのが当たり前です。自分が我慢する事も多いです。全てにおいて受け止めてあげられないのなら迎え入れるべきではないと思います。
経済的に豊かで高額医療費は払えるという方は別として、飼い主になったのなら最低限の責任ではないでしょうか…+10
-1
-
94. 匿名 2016/02/25(木) 09:43:37
>>84
ほんとそうだよね。うちの猫、虐待されて家の前で生き倒れていたんだけど、怪我や病気が治まるまで2ヶ月で180万かかった(;・∀・)
猫が来た時期に、テレビとパソコンも買い換えなきゃいけなくて、貯金がスッカラカンになったよ。でも、今は猫も元気で暮らしているから良いけど、人間と同じでいざという時の「保険」はあったほうが良いなーってつくづく思う。+13
-0
-
95. 匿名 2016/02/25(木) 09:45:41
先代の猫が膀胱癌になったとき、100万くらいかかったので今飼ってるこは
飼い始めてすぐに保険に入りました。
アイペットの70%です。
アニコムと料金比較したけど数十円の違いでした。+7
-0
-
96. 94 2016/02/25(木) 09:47:15
94です。念のため、うちの猫を外飼いしていて虐待されたのではなくて、野良猫が虐待されて生き倒れていたので、保護して病院へ連れていき、うちの子にしました。なので、保険は掛けてなくて自腹だったという話です。判り難くてすみませんでした。+10
-0
-
97. 匿名 2016/02/25(木) 09:48:04
皆さんのコメントとても参考になります。
うちのコが今年6歳になるので(チワワです)
わが家へ迎えたその月から月5000円の積み立ては続けていますが
いざとなったらそれだけじゃ全く足らないんだろうなと心配です。
お金が足りないから治療を諦めるなんてことになりはしないかと。
今後も積み立てを続けながら
足りない分として、高額になりそうな入院・手術に特化した保険を検討していましたが
もし慢性疾患など通院治療が主だったりしたらあまり意味なくなってしまいそうで。
数年前に尿結晶が見つかって、今も経過観察してるのですが
こういう場合、いずれにせよ尿結晶に関する疾患は対象外のなってしまうのでしょうか??
ちなみに、契約時の持病に関しては、自己申告で調べられたりしないのか??・・・等々。
昔と比べてペット保険も扱う会社が増えた分、プランも色々で比較が難しいですね。
自分のうちのコに合ったものを見つけたいのですが・・・
+8
-0
-
98. 匿名 2016/02/25(木) 09:56:04
6歳とか7歳で、今まで健康だったから保険は要らないって解約してしまうと、再加入が難しそう。7~8歳って、人間で言えば病気にさしかかる中年期だもんね。次に入ろうと思っても、今度は年齢制限や制約が増えそう。+10
-0
-
99. 匿名 2016/02/25(木) 09:57:12
猫ちゃん 2匹飼ってます。2匹ともアイペット入ってます。月々2匹で4000円くらいです。
大きな病気はまだありませんが 結膜炎やらなんやらかんやら 急になって 病院に連れて行く事も。
健康なのが、一番ですけど分からないので。入っておくと安心して過ごせます。
老犬、老猫になってから でもいいかもしれませんが、いざという時 飼い主さんの出費が凄い事になりますよ+4
-0
-
100. 匿名 2016/02/25(木) 09:59:59
うちはアニコム。ペットショップがアニコムだったから継続して赤ちゃんの頃からはいってるけど、何度か病気やケガで病気になって保険使ってるから入ってて良かったーと思ってます。まだ若いけど歳とったら入れないし、何かあっで病院代気にしなくていいから、安心です。+6
-0
-
101. 匿名 2016/02/25(木) 10:00:14
どこだか忘れたけど、11歳まで入れるってところもありましたよ。
犬の寿命が延びてるからですかね。+3
-0
-
102. 匿名 2016/02/25(木) 10:13:37
ペットアンドファミリーのライトプラン入ってます。
3000円は負担して残りはパーセンテージ分請求できるやつ。
3000円負担するからその分掛け金少なくて、年間20000円もいかないです。+4
-0
-
103. 匿名 2016/02/25(木) 10:16:32
アニコムはこれから入るならあまりメリットないかな。+2
-0
-
104. 匿名 2016/02/25(木) 10:17:02
フレンチブルを飼っていてアニコムの保険入ってます。
たしかに病院にお世話にならない時もあるけど、フレンチブル特有の病気とかで行った時は何万もかかったので保険適用で助かりました。
月三千円の掛け金なのであまり負担になりません。+8
-0
-
105. 匿名 2016/02/25(木) 10:18:22
アニコム入ってます!
アニコムは病院で飼い主負担が50%と30%の2種類あって、私は30%の方に入っています(70%は保険支払い)
トイプー5歳避妊済み♀で月大体4000円ちょっとぐらい。
正直高い出費ですが、入ってよかったですよ~
入って1年目ぐらいに、プードルではまずない先天性の骨の病気が見つかり1ヶ月毎週病院通いしていました。
それまで健康に全く問題なかったのにある日突然発症。
私の通ってる病院は値段も良心的で、周りの病院と比べても医療費は高くないですが後々計算してみるとその一ヶ月でかかった金額は約3万前後。
保険に入っていたおかげで窓口負担は5000前後ですみました。
3万は払えない金額ではないけれど、やはりキツイですものね。
それに正直発症前に入ってよかったと思います。現在は良くなっていますがまたいつ発症するかわからない、発症して投薬や酷い場合は手術になるので、これが保険適応外になっていたかと思うと怖いです。
+8
-0
-
106. 匿名 2016/02/25(木) 10:22:29
私も保険入るなら貯金しとけばいいやと思っていました。
実際、猫が腎不全になり今まで貯めといた2百万円は2年半でなくなりました。保険入っとけば良かったと後悔しています。+13
-0
-
107. 匿名 2016/02/25(木) 10:36:21
今、保険に加入されている方にお聞きしたいのですが・・・
アニコムのように会計時に精算されるタイプではなくて
一旦、自分で支払って後から保険会社へ申告するタイプの場合
やはり診断書の提出などは求められるのでしょうか?
もしそうだとすると
診断書作成料がかかるということですよね?
+7
-0
-
108. 匿名 2016/02/25(木) 10:36:27
保険て何があって、どんな時に適応されるのかよく解らないのでほんとに迷ってます。
治療費も病院によってピンからキリで、姉の飼ってる猫が元旦に骨折して、病院を探して連れて行ったら手術と入院で3、40万と言われ、すぐ入院を勧められましたが、応急処置をしてもらい保留で帰りました。2日待って掛かり付けに行ったら高齢だし、骨が付くかもしれないから固定で様子視ましょうと、それでもダメなら手術考えましょうとなったらしいです。
費用も手術の場合で10万位からで、飼い主の生活と、ペットにとって何が最善か考えてくれる良心的な獣医です。
今のところ手術せずに回復してるみたいです。
保険はよく検討して入ろうと思いましたが、いくら保険に入っていても病院選びを失敗すると後悔する事になりそうです。+7
-0
-
109. 匿名 2016/02/25(木) 10:41:50
13頭の多頭飼いなので、よく病気をする子2頭だけ保険に加入しています。
その他の子たちは加入しているのと同額を毎月口座に貯金しています。頭数分の掛金合計と同額で毎月4万くらい口座に入れていて、何かあった時はそこから手術代などを出しています。自宅わんこ同士で手術代を保障しあう感じですね。
なかなかここまで多頭飼いの人はいないと思いますが、病気をあまりしない子なら一頭でもアニコム掛金分の貯金で年間5万円くらい病気のために貯めておけるので、この方法もオススメです。+8
-2
-
110. 匿名 2016/02/25(木) 10:43:39
月3000円くらいで全額出るやつだった。
かなり体弱い・・・というかあとから遺伝性の病気だとわかったから一回5,000~2万くらいの治療費をケチらずすんだ。
で、更新がかなり高額になりやめたがその後容態急変で治療費が大変なことに。
飼いはじめに加入してから、すぐ病院で検査。室内飼いで健康体なら解約。高齢で調子悪くなるまえにまた加入とかが良いかな・・・割高だけど。
+5
-0
-
111. 匿名 2016/02/25(木) 10:45:21
>>107
病院による。うちはタダで書いてくれました。
あと申請時に文書代も請求出来る保険もあります。+7
-0
-
112. 匿名 2016/02/25(木) 10:45:47
例えば私の場合だと、耳をよく掻くので気になって病院に連れて行っただけでも、再診料/診断料/検査代/塗り薬/抗生物質などで7000円ほどいきます。
(先生も良い方ばかりの良心的な病院ですが)
保険の種類や負担割合によってもありますが、やっぱりなんだかんだ入っていると気軽に病院に行きやすいし、何かあったときに...と思うと気持ち的にもだいぶ楽なので、入っておくことをお勧めします!+7
-0
-
113. 匿名 2016/02/25(木) 10:49:40
保険も適応外のものが多く、子犬の頃に一度痛い目を見たので、解約しました。その分、愛犬の万が一の時のために積立口座を作って、毎月給与日に給与口座からその積立口座へ自動送金するようにして、自分で貯めています。
私のメインバンクは同一名義同士なら毎月の送金代が無料らしく、手間もかからず、気がつけば結構貯まっているので、助かっています。
+7
-1
-
114. 匿名 2016/02/25(木) 10:53:11
タイムリーなトピ!
周りの友達のワンちゃん達が10才を越えて色んな病気にかかり、普通に一回の手術で何十万かかるよ!と言われました。
うちには6才と7才のワンがいますが、絶対入った方がいいと言われ、最近アイペットという保険の資料を取り寄せたばかりです。
どこが良いのか悩んでます。
みなさんの意見参考にさせて頂きます。+5
-0
-
115. 匿名 2016/02/25(木) 11:11:55
>>114
横から失礼します。
迷っていらっしゃるなら、金額もそうですがまず病院の会計の時にその場で引いてくれるかも大切ですよ。
診断書などで後日保険会社に請求ってなると忘れてしまったり、いくら一時でも万単位のお金が手元からなくなるんですからね。
保険会社に請求ってなるとどのくらいの期間で戻ってくるのでしょうか?
その間生活苦しくないですか?(私は苦しいです笑)
金額ばかりに着目せずに、そういう所も確認が大切ですよ~
(後はどの病気が保険適応で適応外かというのも)+7
-0
-
116. 匿名 2016/02/25(木) 11:20:36
>>111 さん
>>107 です。
早速お答えくださって有難うございます。
なるほど、病院にもよるのですね。
今度、かかりつけの病院に確認してみようと思います。
ちなみに、>>111 さんはどちらの保険に加入なさっていますか?
あくまでも参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
+4
-0
-
117. 匿名 2016/02/25(木) 11:36:38
こう言ってはなんですが
猫の場合だけど純血種だとどうしても雑種に比べて体が弱い確率は高い
経験から、純血種に関しては保険に入っておいた方がいい気がする+7
-0
-
118. 匿名 2016/02/25(木) 11:43:42
保険はいってなくて高額な治療費がかかるーってなったらみんなどうするの??
払えないから治療出来ないとかいう人いるのかな?
ペットも同じ命なのに+3
-4
-
119. 匿名 2016/02/25(木) 11:54:32
>>118
貯金に余裕があるんじゃないですか?+4
-0
-
120. 匿名 2016/02/25(木) 11:58:39
アニコムとか便利だけど高い割に保障少ないのでPSの100%のものに変えました。自分で手続きしないといけないけど難しくないですよ。+3
-0
-
121. 匿名 2016/02/25(木) 12:06:29
アイペット入ってましたが最近解約しました。
月々5千円位でした。
10歳の時、保険に入る前に病気が見つかり無保険で30万位いきました。
このまま入り続けようかとも思いましたが、年齢で高くなっていくし、何歳までしか入れない。とあったので思い切って解約しました。
今年12歳ですが、老後も入れる保険がなかなかなくてどうしようか悩んでいます。+4
-0
-
122. 匿名 2016/02/25(木) 12:17:21
アイペットの3割負担でいいやつに入ってます‼︎ ペットショップからうちにきて1年間は病気ばかりで毎月病院通い、ドッグランで足の骨折ったり。 骨折った時は包帯の巻き替えやギブスのズレチェック、レントゲンなどで3日おきに3ヶ月通いました(ーー;) 保険に入ってなかったら総額で38万のところ10万ちょっとで収まってくれたので病院通いしなくなった今でも継続ではいってます‼︎ ちょっとでも体調悪そうな時はすぐ連れて行けるし‼︎動物病院は高いですよねー+6
-1
-
123. 匿名 2016/02/25(木) 12:58:50
ペット飼うのに
医療費払う余裕がないとか
保険に入っていないと医療費負担とか…
それなら買わないほうがいい+10
-3
-
124. 匿名 2016/02/25(木) 13:30:58
>>88
どこの保険ですか?
先天性疾患が見つかってもずっと保障が続く保険てあまりないですよね。
他の方達もどこの保険がいいとか悪かったとか具体的に教えてもらえるとありがたいです。+0
-0
-
125. 匿名 2016/02/25(木) 13:47:10
>>4
藤ヶ谷だぁ~+0
-1
-
126. 匿名 2016/02/25(木) 13:48:35
全然関係ない話しだけど画像の女の子って藤ヶ谷太輔と付き合ってるの?+0
-3
-
127. 匿名 2016/02/25(木) 13:51:35
動物病院で勤務してるんだけど
大きな病気にかかると本当に、費用がとんでもなくかかるから、請求する方も申し訳なくなってくる。
けどたまにお客さんでお金がないとか、高いお金は払えないとか言う人がいるんだど、自分で言って恥ずかしくないのかなと思う。
だったらペット飼うなよ無責任だな〜と。
+14
-1
-
128. 匿名 2016/02/25(木) 14:07:28
保護されてたワンちゃんを引き取って動物病院に連れて行った時たまたま目にとまったアニコムのパンフレット。
すぐ旦那と相談して7割負担してもらうプランに加入。
その1年後、心臓疾患発覚。
今では夜間救急病院や毎月の定期検診、半年に1度のレントゲン検査などほんと保険に助けられてます。
今ではプランも変わったみたいで、今なら他も検討するかもしれないけど、昔のプランではアニコム良かったです。+4
-0
-
129. 匿名 2016/02/25(木) 14:07:30
雄猫もうすぐ七歳。今保険に悩んでるところ。
猫下部尿路疾患有で完全療養食。動物病院は年1回あるかないか(6000円位)。
これから、増える年頃ですよね。。
アクサのペット保険入ってる方いますか~?車がアクサなのでなんとなくなのですが。+2
-0
-
130. 匿名 2016/02/25(木) 14:35:22
入ってたほうがいいよ。
うちは入ってなかったのでヘルニア手術 入院と30万かかった。
そして今は、内臓疾患で薬や検査代が月2~3万円かかってる。
愛犬には長生きしてほしいけど家計を考えると、ふと「早く天国に・・」とか悪念が頭をよぎっちゃうこともある。
でも、愛しいので出来る限りのことはやって看取ろうと思います。
+4
-0
-
131. 匿名 2016/02/25(木) 15:05:44
愛犬のうち1匹が難病にかかって治療と入院で50万近くかかったので、他の子はすぐに入りました!年払い3万くらいで、7割負担してくれます。
なんだかんだちょっとした事でも病院行くので損はしてないと思いますよ。ただ、人間の保険と違って一年単位の保険なので、会社によっては1年目にかかった病気は2年目は免責事由になる事もあるので注意です!!
ペット保険は無駄になったとしても、それが1番良いって割り切らないとダメですよね。
+6
-0
-
132. 匿名 2016/02/25(木) 15:09:13
>>129
アニコムからアクサへ変えました
アクサは掛け金が抑えられているけれど、保険金の請求時に獣医師の署名等が必要
診断書代として1000円くらいかかっています
市内にキャッシュレスの動物病院もあるけれど、かかりつけではないのでやはり不便
うちは多頭飼いなので、マメに病院へ連れて行って大病にいたらないように気をつけていますよ+3
-0
-
133. 匿名 2016/02/25(木) 16:44:12
我が家は色々な保険会社を検討してアニコムに加入しています。結果、入っていて本当によかったです。
手術も一時は大金がかかりますが、一番お金が掛かるのは慢性的な病気になり、生涯を通して長期で投薬が必要になったときです。副作用がないか定期的に血液検査をしたりで、年間を通すと、とても高額になりやすいです。
アニコムのいいところは以下の通りです。
・慢性的な病気になっても、翌年も更新される。(他社は翌年度、慢性的な病気に対する補償は対象外になることが多いです。)
・人間の健康保険証のように、その場で保険適用になり、負担が少ない。(他社は後程、自分で保険会社に請求する=診断書が必要になったり、下手するとイチャモンつけられて保険がおりない場合がある。)
アイペットとアニコムは内容は似ていますが、アイペットはシニアくらいから、更新料がアニコム以上に非常に高額です。
アニコムのデメリットは以下のとおりです。
・保険料が他社と比べると高額。
・回数制限のようなものができた。(昨年度くらいから色々と改悪しています。)
色々総合すると、いざというときに使えない保険だったらそれは安いだけで意味がない保険だと思うんです。ちょっと高くても私はアニコムが安心して使える保険なのではないかと思います。回し者みたいですけど、違いますよ・・。
それと、健康なわんちゃんだと保険料が掛け捨てのようで勿体ないという方がおりますが、病気になった子たちに寄付してるって考えると、いいのではないでしょうか。保険というのは、加入者同士で成り立っています。助けた番なら、いつか助けて貰うこともあるかもしれません。(一番いいのは保険にお世話にならず、お守りで済むことです)
最後に、保険は健康なうちに入るのが1番です。一度病気になると、保険に入りたくても、その疾病は対象外になってしまいます。
みなさまのカワイイわんことにゃんこがずっと元気でいますように、よく考えてあげて合った保険を選んであげてください。+18
-0
-
134. 匿名 2016/02/25(木) 16:56:16
>>123
そういう事じゃない。
私からしたら保険に入ってあげない方が飼う資格ないわ。ちなみに貯金はあります。同じ病院代を出すのに保険に頼って安くするのが何が悪いの?
+3
-0
-
135. 匿名 2016/02/25(木) 17:22:37
猫2匹アニコムに入っています。
1匹は腫瘍切除の手術をしたし、もう1匹は病弱なので助かっています。
少しでもおかしいと思ったら費用を気にせず病院に連れていけるので入っていてよかったと思います。+3
-0
-
136. 匿名 2016/02/25(木) 17:44:39
例えば度額や支払い回数などバランスがいい保険をえらんたほうがいいですよ。
アニコムは大手だし安心だとは思うけど最近は改悪されちゃってこれから入る人はあまり魅力ないかもしれないです。+0
-0
-
137. 匿名 2016/02/25(木) 17:53:07
ざっとトピ見た限りここではアイペット多いけど
その体験談だけ見て入るのやめよ!と思わない方が。アイペットは更新代の値上がり率が高いので
やめました。かなり比較し、『ペッツベスト』が
一番歳を重ねる毎の値上がりが穏やか。
>>29
10~20万どころじゃないですよ。特に犬は10歳~高齢件の部類なんだけど、うちのチワワスムース
9歳先月突然、犬に良く有る子宮蓄膿症で
即手術、入院で4日間位で15万。
腎臓や他の大病のオペは60万とか100前後。
高齢犬買ってらっしゃる方は、是非検討した
方がいいですよ。100前後払えないからといって
愛犬の命を救えないってのも悲しいし。
うちは犬猫合わせて3匹で、猫は若いので
ベーシックプランで月1,300円とかです。
高齢ぎみのロングチワワはファーストプランで
月4千円位の入る予定。
ペッツベストはどちらのプランも80%保証だから
いいと思います。
+3
-0
-
138. 匿名 2016/02/25(木) 18:25:53
私も加入していましたが、ペット保険会社で働いていました。
保健所に行くワンちゃんネコちゃん達は、高額治療費が払えないため飼い主が手放すことも多いらしく
ペット保険が普及することにより、救える命があると分かり、とても納得しました。
家族と同じぐらい大事なペットだからこそ、入る方は増えていると思います。+7
-0
-
139. 匿名 2016/02/25(木) 18:59:09
>>116
加入していた子が亡くなってからだいぶたち、資料とかは処分してしまったのですが
日本アニマル倶楽部(あやふや)だったような・・・
年間一万までは診断書代が出ます。
一旦全額支払いして治療が終わったらか、数ヶ月ごとに請求してました。
+3
-0
-
140. 匿名 2016/02/25(木) 19:21:04
7歳から入りました。手術のときだけおりる保険なので1400円くらいです。
入って1年くらいで歯周病で歯を抜くことになって一年間の保険料を考えても8000円くらいは浮きました。
ほんとに入っていてよかったと思いました。+3
-0
-
141. 匿名 2016/02/25(木) 19:47:56
家の前を3日間ウロつき鳴いていた子猫を拾ったら、飼って2週間程で異物を飲み、腸閉塞になってしまった。
手術はしなくて済みましたが、入院治療で17万。
その少し前にもともといた猫が乳癌になり、豆のしこりに気付いて連れて行き、あれよあれよと言う間にびっくりする早さで増え、結局何も出来ませんでしたが検査や投薬、栄養補給で亡くなるまでに50万かかりました。
短期間に莫大なお金が動いたので怖く、わんちゃんを飼った今は保険に即入りましたよ!+4
-0
-
142. 匿名 2016/02/25(木) 20:05:17
もともと、体の弱い野良猫拾ってきて、すぐ死んじゃうんだろうと思ってもいたし、ペット保険面倒くさそうで入ってません。
今、9歳口内炎で月々2万円くらいの治療費。
本当に先が短くなってきて、どこで、くぎりをつけてあげるか考えなくちゃいけなくなってきた。
寿命より薬の効き目が無くなるのが先って、分かってても言われるとつらい。+0
-0
-
143. 匿名 2016/02/25(木) 20:16:48
今、保険を検討されている方は保険内容と支払い方法、そして治療費が必要となった際の保険料の支払われ方を見て検討するといいと思います。
一番多く名前の挙がっているアニコムは大体の動物病院で使うことができて、その場で適応されます。その他の保険会社によっては対応していない動物病院もあったり、その場で一旦全額を支払って、後から申請書を出して保険会社が判断をしてからお金が返ってくるというところもあるので、その辺を慎重に見極めてください。+1
-0
-
144. 匿名 2016/02/25(木) 21:05:25
>>107
アイペットの場合ですが、診断書は不要でしたが、病名は自己申告で記入します
あと病院から貰った領収書を添付しました
返金もすごく早くて良かったです+2
-0
-
145. 匿名 2016/02/25(木) 21:12:59
アニコムで50パーセント引き年払い51000円。トイプードル9歳です。保険に入っているからこそささいなことでも病院に連れていけます。連れていくことで安心することもありますし。もし病気になったときは安心して通院できます。+0
-0
-
146. 匿名 2016/02/25(木) 21:18:15
保険会社って迷いますよね
将来どんな病気になるのかもわからないし
私は愛犬を看取った経験上、かかりつけで窓口精算してくれる保険会社を選ぶのが一番便利で楽だと思います
私はアイペットに加入してて、かかりつけで窓口精算出来てとても楽でした
だけど夜急変してかかりつけじゃない夜間救急に行った時はアニコムのみ窓口精算で
不便でした
アニコムは多くの病院が窓口精算出来て便利そうですね
改悪とか言われてるけど、使い勝手の良さで選ぶのもいいと思いますよ+3
-0
-
147. 匿名 2016/02/25(木) 21:53:05
アニコム50%に入ってます。ドーベルマン5才で年53000円位です。他の保険も調べてみましたが自分的にはアニコムで良かったかなと思います。+2
-0
-
148. 匿名 2016/02/25(木) 22:54:21
初期の頃に比べたら保険代が安くなったと思う
何かあったら困るから加入してる+0
-0
-
149. 匿名 2016/02/25(木) 23:48:24
2匹飼ってますがうちに迎えた時から2匹ともアニコムに入ってます。
子犬の時にあるドッグフードでアレルギーを起こして救急に連れてったり入院したりと保険に入って無かったら11万程かかる所でした。かなり助かりました。
月々はそんなに高くは無いですし、入ってても損は無いんじゃないかと思ってます。
+0
-0
-
150. 匿名 2016/02/25(木) 23:51:08
猫2匹、アニコム7割と5割に入ってます。
片方の子は3歳で腎不全にかかり、最初に入院5日で12万近くになりましたが、保険で5万ちょっとで済みましたし、毎週点滴と毎日の飲み薬とで結構な医療費になるところですが、助かりました。もう片方も甲状腺の病気になりましたが保険のおかげで費用の心配をせずに治療を受けられました。入っていて良かったと、私は思いました。+1
-0
-
151. 匿名 2016/02/25(木) 23:54:35
アニコム入ってます。
まだ若いし、全く保険使わないし、一旦辞めようかなーと思ってた矢先に椎間板ヘルニアで手術しました。
手術だけで30万以上かかり、その後も術後の経過みせるのに病院通いが続いててめっちゃお金かかってます(TT)
全額実費だときついので保険入ってよかったと思いました。+1
-0
-
152. 匿名 2016/02/26(金) 00:17:24
アイペットの70%に入っています。
突然一生治療が必要な病気になってしまい、入院や検査等で保険の上限を上回ることが多々あり、短期間でかなりお金がなくなってしまいましたが、毎月14000円かかる薬代は上限の12000円出るので、月々の負担は少ないです。
ただ、やっぱり病気によっては予想以上の請求がくることもあるので、保険のみではなく貯金もした方がいいと思います。+1
-0
-
153. 匿名 2016/02/26(金) 00:19:56
生後9か月のネコ(メス)がいます
半年過ぎたころから下痢が続き、今保険に入るか検討中です
病院はアニコム取扱いしてるので資料をみていたのですが
ここのコメを見て、今入るにはメリットって少ないのですか?
魅力はやっぱり支払方法ですが、それより入院とか手術とか重点を置いた方がいいのか
悩んでいます
幸い今の下痢は命に係わるものでなく、お腹が弱い体質(仮定)なのです
保険の知識が乏しいので教えていただきたく思いますm(__)m+0
-0
-
154. 匿名 2016/02/26(金) 03:44:54
保険加入が義務ならペットとか飼わないよ+1
-0
-
155. 匿名 2016/02/26(金) 08:31:53
6歳の時にアニコム入りました。入ってから、他の保険に入り直そうと考えていた所、病気になり100万くらい手術と治療に掛かりました。3分の1位しか戻ってきませんでしたが、入ってて良かったと思います。保険に入ってからすぐ病気になったので、掛けた保険以上に戻ってきたと思います。+1
-0
-
156. 匿名 2016/02/26(金) 23:10:10
>>139 さん
>>144 さん
もうご覧になられていないかもしれませんが
お返事いただきまして有難うございます。
日本アニマル倶楽部とアイペット、アニコムは資料取り寄せました。
現在のかかりつけ医がアイペットの提携病院で窓口精算ができそうなので
保険料はちょっとお高めですが便利さをとってアイペットにしようかな。
ペッツベストなども気になっているのですが・・・
+0
-0
-
157. 匿名 2016/03/18(金) 01:37:44
ペットに保険???
保険会社の良いカモですな
ペットなどより自分の生活の心配をしなさい
あなたの老後、日本は今よりずっと貧しい国になっているよ?+0
-0
-
158. 匿名 2016/03/18(金) 01:38:10
汚畜生保険(邪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する