-
1. 匿名 2016/08/19(金) 19:24:13
大人と子ども(学生まで)
どっちがストレスがありますか?
+19
-4
-
2. 匿名 2016/08/19(金) 19:24:49
こどもときって何?+7
-64
-
3. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:38
色々とストレス溜まってそうな文章だね+80
-3
-
4. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:38
社会人+97
-4
-
5. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:43
こんばんわ!+13
-5
-
6. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:45
中学時代が色々ストレスだった。
高校以降は切り替えられるメンタルが養ってくるけど、中学だけはどうにもできなかった。+281
-4
-
7. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:47
子供の時の方が、逃げ場がなくてストレス発散できなかった気がする。
大人になれば、外で発散したり、1人で出かけたり色々できて楽。+526
-7
-
8. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:51
大人。
今年新社会人になって、改めて親の凄さがわかった。+94
-10
-
9. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:59
私は子供の頃の方が女子特有の仲間はずれや男子絡みでものすごくストレスでした!
大人になってからの方が人間関係に恵まれ、ストレス無く過ごせてます!+320
-5
-
10. 匿名 2016/08/19(金) 19:25:59
大人と子どもとき?+2
-22
-
11. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:11
子どものとき
毒親だったし
何の自由もなかった
逃げる場所もなかった+236
-2
-
12. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:36
断然、子供。
大人は自由。
でも子供の時に我慢して努力したのが役に立ってると思う。+249
-4
-
13. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:50
大人の方が圧倒的に辛い…+49
-9
-
14. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:53
トピタイ、許してあげて。+27
-1
-
15. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:55
そんなに変わらないかもしれないよね。子供の頃は、勉強したくない、遊びたい、オモチャがほしいとか。今は仕事したくない、遊びたい、お金がほしい!+13
-1
-
16. 匿名 2016/08/19(金) 19:26:56
子供のときかな。
昔は学校がすべての世界だったから。
今は、他にも世界があると知ってる。+245
-2
-
17. 匿名 2016/08/19(金) 19:27:17
「こどものとき」でしょ(^^)それぐらい大体わかるよね大人たち(^^)+88
-13
-
18. 匿名 2016/08/19(金) 19:27:35
小学生の時、いじめと毒親による虐待で死にたかったけど、アラフォーの今は何とか前向きに生きている。
なので私は子どもの時の方がストレス多かったな。+87
-1
-
19. 匿名 2016/08/19(金) 19:27:35
大人になってから
と、答えられる人は
幸せな家庭に育ったんだろうなと思う+203
-6
-
20. 匿名 2016/08/19(金) 19:27:35
種類が違うよね。
子どもの時のストレスは、大人になってみたら些細なことでも 狭い世界しか知らないから重大だった。
そう考えたら、大人の方がまだガス抜きできてるかも。
+99
-2
-
21. 匿名 2016/08/19(金) 19:27:35
夏休みがないのだけは大人の方が辛い。+20
-1
-
22. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:03
やっぱり子どもかな!
大人のストレスは、自分の好きなように解消できるけど、子どものときは、解消の方法が限られてた+122
-1
-
23. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:04
>>19
あるいは記憶力が薄い+2
-2
-
24. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:26
こどもの時ですね。
毒親だったから。いつも両親は喧嘩ばかりだったし、居心地の悪い家でした。
大人になった今は、楽しく生活しています。
+82
-0
-
25. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:32
まさに今。人生最大のストレスたまり中。+10
-0
-
26. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:35
どっちもその時は辛い+28
-1
-
27. 匿名 2016/08/19(金) 19:28:41
子供の時の方がストレスだった。自立出来てからは何でも自分の志向で生きて行けるから、全然楽になった。過保護な家で育ってる人と放任主義で育った人で考え判れそう。+40
-2
-
28. 匿名 2016/08/19(金) 19:29:01
学生のころが一番ストレスあった。+21
-2
-
29. 匿名 2016/08/19(金) 19:29:01
子供の時。
大人の今は、ストレスからの逃げ場もつくれているから。子供の時は、逃げ場なんてしらなかった。+76
-1
-
30. 匿名 2016/08/19(金) 19:29:08
どっちかって言ったら大人になった今かなぁ?子供の頃何も考えてなかったからなぁ。中学とか楽しかったなぁ。。クラスではボッチ気味だったけど笑+8
-2
-
31. 匿名 2016/08/19(金) 19:29:23
>>9
仲間外れは別に女子特有ではないです、女性性を悪く言った事を謝罪してください。+10
-13
-
32. 匿名 2016/08/19(金) 19:29:58
大人のストレスは
仕事や家庭など
ある程度、自分の選択によるもの
子どもは自分で選んだわけじゃないから辛い+82
-2
-
33. 匿名 2016/08/19(金) 19:30:04
断然子どもの時
子どもにとっては家庭と学校がその子の世界だから。
大人になればある程度自由だし。+58
-0
-
34. 匿名 2016/08/19(金) 19:30:08
大人になってからです
子どもの時は友達兄弟姉妹と比べられ、高校や大学受験に追われストレスがそれなりにあった
就職して3年目位が仕事も慣れて自分が稼いだお金を自由に使えストレスが少なくなった気がします
結婚した今は家事育児と仕事の両立やお金も時間も自由が効かない事が多くストレスが貯まるけど、家族との時間に小さな幸せを感じています+9
-4
-
35. 匿名 2016/08/19(金) 19:30:30
ずっとストレスフル+29
-0
-
36. 匿名 2016/08/19(金) 19:30:58
私は子供の時の方がストレス多かったなぁ。
学校での集団生活とか受験勉強とか、理不尽でも大人に逆らえないとか。
大人になってからも責任とか腹立つこととか多いけど、もう一度学生時代をやり直せって言われたら頑張れない。
+55
-1
-
37. 匿名 2016/08/19(金) 19:31:15
子供時代の辛さは比べ物にならないくらい
小1から酷いいじめにあってました
大人になった今は大事にしてくれる人ばかりで幸せです+51
-0
-
38. 匿名 2016/08/19(金) 19:31:32
大人は、何でこれやんなきゃいけないか理解してるし、どっかで自分で選んでて、腹くくればそれ辞められる。
子供は、体育なんて数学なんて出来なくても将来困らないだろうなと思っても、白々しいこと言われてやらされる。+24
-0
-
39. 匿名 2016/08/19(金) 19:32:07
そのときそのときでストレスはあっただろうけど、若い頃(子供の頃)はそれだけで許されてると思ってたから。大人になってからはそれは効かない。許されない。ヤっちまったテヘッでは済まない感じがストレス。+7
-1
-
40. 匿名 2016/08/19(金) 19:33:07
子供のとき、本当に田舎だったから母子家庭育ちってだけで子供に限らず大人、先生まで嫌がらせがあったし。
お母さんには言えなくて我慢して毎日隠れて泣いてた。+27
-0
-
41. 匿名 2016/08/19(金) 19:34:19
子供の頃は学校生活がストレスだった。
いわゆる集団生活。
決められたルーティン、月曜~土曜まで縛られた生活。
自分の力では逃げることもできないし、お金も自由もない。
大人になって自由は手にしたけど、それに伴い何事にも責任も負う。
どっちが苦しいか、今となっては子供の頃に戻りたくなるけど、あの頃に戻っても幸せではないんだよなぁ。+56
-0
-
42. 匿名 2016/08/19(金) 19:34:21
子どもの頃はイジメなんかなかったのに、大人になってイジメにあった。その職場を離れた今でもそのことを思い出して苦しんでいる。
戻れるのなら、あの頃の平和な日々に戻りたい。+8
-0
-
43. 匿名 2016/08/19(金) 19:34:36
家が安心出来ない場所だったから子供の頃の方がストレス溜まってた。私は拒食症、妹は円形脱毛症になった。
+13
-0
-
44. 匿名 2016/08/19(金) 19:35:08
学生の頃は人目を気にしすぎて、ぼっちじゃ恥ずかしいとか思ってイヤでも友達にくっついてた
大人になったら肩の力が抜けたのか、イヤならぼっちの方がマシ、と思えるようになった+25
-0
-
45. 匿名 2016/08/19(金) 19:35:47
子供の時は自由ではないけど金銭面は親がどうにかしてくれた
大人になったら自由だけど金銭面や色々と自分でどうにかしないといけなくなる
金銭面で言えば大人の方が辛い+8
-1
-
46. 匿名 2016/08/19(金) 19:37:40
どっちもどっちだと思います。
子供の時も、大人に成っても、死んでもいいやと思う時があります。+8
-0
-
47. 匿名 2016/08/19(金) 19:37:55
中学。
勉強まったくできない。0点もとった。
運動もまったくできない。
部活でもレギュラーはずされ辛かった。
いまなら嫌ならやめれるけど、中学はやめれないし
不登校とか思いつかなかった。逃げ場がなかった、+23
-0
-
48. 匿名 2016/08/19(金) 19:38:57
子供にストレスなんてあるかいな+0
-25
-
49. 匿名 2016/08/19(金) 19:40:29
子供のとき。
特に中学の三年間。学校が嫌で仕方なかった。田舎なので逃げ場もなかった。
それと比べたら地元を離れて大人になった今は天国だな〜。仕事で辛いことがあっても、子供の頃よりマシに感じる。+33
-0
-
50. 匿名 2016/08/19(金) 19:41:43
特に楽しい事もなかったけど学生の頃の方が楽だったかな。嫌われようとどうしようとどうでもいいし。あんまり人に興味無かった。
今は、仕事は円滑に進めないといけないし、ぼっちでいいやとは言えなくなった。コミュ力いるよね。ストレス溜まる。
学校で虐められても不登校にはならなかったけど、仕事は限界に達して辞めちゃった。
+3
-2
-
51. 匿名 2016/08/19(金) 19:43:17
子供
子供の頃は発散法がなかった
今はお金も自由に使えるから発散できる
責任感は大人の方が増えるけど今のほうが楽+11
-0
-
52. 匿名 2016/08/19(金) 19:43:27
子供の時の方が辛かった。
ストレスの解消方法なんて分からず、今が全てだったから早く大人になりたかった。+12
-0
-
53. 匿名 2016/08/19(金) 19:43:31
親にもよるし、人によっては旦那や職場にもよるのでは…。
私の場合は他の方も書いてあるけど、子供の頃親が厳しかったので逃げ場がなくがストレスでした。
なので大人になってからは自分にとって自由な環境になるように頑張ってきました。
+7
-1
-
54. 匿名 2016/08/19(金) 19:48:00
子供かな、つらいよね。イジメ+11
-0
-
55. 匿名 2016/08/19(金) 19:49:31
子供の時。
友達が少ないから辛かった。大人になれば友達少なくてもどうにかなる。
+14
-0
-
56. 匿名 2016/08/19(金) 19:52:40
断然こども!
自分1人では環境も変えられないし選べないから。
大人になれば変えられるし選べる、素晴らしい。+16
-0
-
57. 匿名 2016/08/19(金) 19:53:36
子供時代は親同士のいざこざに巻き込まれたり、親の都合で引っ越し多かったり、大人の立場をいいことに丸めこまれたりで、ストレスどころの騒ぎじゃなかった!
今は人生の主導権自分が握ってるからなんでもありで最高です。
+5
-0
-
58. 匿名 2016/08/19(金) 19:58:08
小1から、中3まで、ずっと「母子家庭で、貧乏。」ってだけで、虐められて
いたので、私は大人の今の方がとても幸せです。就職して、結婚、今はもう
子供も独立して、とても幸せです!
+11
-0
-
59. 匿名 2016/08/19(金) 19:59:36
高校生の頃かな。
思い返すと思春期って精神的に不安定だよね。+9
-0
-
60. 匿名 2016/08/19(金) 20:00:12
とにかく何もかもがストレスだらけだった子供時代でした。
子供の時の家庭環境、生活環境は子供が望んだものじゃないから。
ただそのおかげで、大人になってからは、小さな事に感謝ができるようになったかも。
+10
-0
-
61. 匿名 2016/08/19(金) 20:00:57
思い返してみると、中学生の頃、毎日下痢してたな……。+9
-1
-
62. 匿名 2016/08/19(金) 20:02:28
子供!世界がせまくて逃げ場がない。
大人になると色々な世界がある。職場で孤立していても趣味の世界を楽しめる、一人で旅行もいける!+15
-0
-
63. 匿名 2016/08/19(金) 20:05:33
大人は嫌だったら 会社辞めればいいけど、子供は学校辞める事できないから、大人の方が楽かも。お金も自由に使えるから、ストレス発散できるしね。+13
-0
-
64. 匿名 2016/08/19(金) 20:11:56
家庭環境には恵まれて無かったけど
昔はそんなにストレス、ストレス、って言って無かったからね、人と外れた事や苦労は我慢したり辛抱するのが当然という認識だったと思う。
あんまり自由とか主張出来ないというか
そういう意味では我慢することが=ストレスではなく、聞き分けが良いのは褒められるという価値観だったので、それがストレスって自覚ではなかった。
大人になってくると時代の風潮で自由な人が多過ぎて、我慢する習慣がついてる自分とのギャップにストレスを感じます。恵まれてるのに自分勝手な人増えましたね。
バカみたいに合わしてる自分を解放してるところ
です。+3
-0
-
65. 匿名 2016/08/19(金) 20:16:17
今は母子家庭だからなんて言われないだろうけどね
、母子家庭だからっていじめられるってあるんだね。色々事情だってあるのにね。+8
-0
-
66. 匿名 2016/08/19(金) 20:19:43
私も子供の時の方がストレスあったな。
子供の時の方が、嫌な友達から離れるのが難しい。
大人になれば、何か理由を付けて距離を置くことができるけど、小学校や中学校のあの狭い世界ではどうすることもできなかった。+14
-0
-
67. 匿名 2016/08/19(金) 20:19:51
子供の頃は近所に住む親戚の人にいびられ、それを知る家族も見てみないふりだったからすごいストレスだった。家を出てからは好きに暮らしてきて楽しかった。中年になった今は親の介護でまたストレスです。+2
-0
-
68. 匿名 2016/08/19(金) 20:20:42
子供の頃は泣いてばかりの日々だった。
幼い頃から死にたいとばかり思ってた。
大人になって生きづらく感じた。
自分はアダルトチルドレンなんだと知った。
少し楽になった。
でも自分の家族を持った今もふと死にたいと思う。+9
-0
-
69. 匿名 2016/08/19(金) 20:22:04
大人になってから。
子供の頃は大人がこんなに辛く生きにくいなんて思わなかったよ…。
朝起きた瞬間しにたいなんて思うこと、子供の頃はなかった。+4
-1
-
70. 匿名 2016/08/19(金) 20:22:15
ストレス度合いで言うと
ママ友絡み(現在)→小学校→中学校→高校→社会人→大学、の順。
ママ友パネエ…+4
-0
-
71. 匿名 2016/08/19(金) 20:23:49
女子特有の群れが辛かったなぁ。連れションしないだけで仲間はずれにされた。今25歳でそんなん気にしないけど、小中は物凄く凹んで精神的に疲れた。
今はきつい男社会だし連れションなんてしないし当たり障りのない方々ばかり、厳しい上司も、同僚も飲み会となれば優しいし、世間で騒がれているようなセクハラなんてない。今の方がいい。+6
-0
-
72. 匿名 2016/08/19(金) 20:24:28
子供って答える人が多くてびっくり!
私は大人になってから。
子供の時はあまり人の目を気にしたりしなかったけど、大人になって異常に人の目ばかりを気にするようになってしまった。
なんでだろ。
ストレスで初めて生理不順になった。+7
-1
-
73. 匿名 2016/08/19(金) 20:24:44
>>64
あー、すっごいわかる!!!私がそれ+2
-0
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 20:25:56
断然子供~!!
高校に入る位までしんどかったー(ノ_<。)
まだ経験値が少ないし世界がせまいから、必要以上に悩んだり自己嫌悪に陥ったりしがちだと思う。
世間一般的には
「子供は毎日遊べて、元気で楽しくていい。一番キラキラした頃」
みたいな風潮があると思うけど
私は真逆。子供時代になんて絶対戻りたくない、しんどい。
大人最高\(^^)/
+17
-1
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 20:26:31
子供の時はアホだったから人生超楽しいー!とか思ってた。
今は…(/ _ ; )
楽しいことなんて全然ない。+4
-1
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 20:28:49
子供!!って答えられる人羨ましい〜!
私は今が1番つらい…。+8
-2
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 20:33:17
子供の頃だなー
家にいる事がストレスだった
中学の時は友達と遊ぶばっかりで高校の時は遊びとバイトで親から逃げてた
大人になって家を出てストレスから解放された
今は年に一回子供の顔見せる為と冠婚葬祭しか会わない+6
-0
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 20:34:00
子供の時かな。小さい時から父が母に暴力ふるっていて大嫌いだった。小学生低学年になったら母が不倫して私が二十歳になって父親が単身赴任になるまで喧嘩の毎日だったし、大人達の嫌な部分を凄くみたよ。今も笑って親戚付き合いしてるけど内心大嫌い。早く親戚付き合いなくなればいのに。
やっぱり家庭をもった今でも母親も許せない。
孫を可愛がる母親を冷めた目でみてしまう。+6
-0
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 20:35:27
大人。仕事してるとどうしてもストレス溜まるよね。大人は自由で、ストレス発散する手段は沢山あるけど、そう簡単にストレスゼロにはできない。
子供の頃はとりあえず真面目にしていれば何も言われなかったから、すごく楽だった。殆どストレスが溜まらなかった。+7
-1
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 20:38:07
同じ
子供の頃は金がなくてストレス溜まってた
高校生の頃が1番きつかったな、家にも学校にも落ち着ける場所がなかったから
+3
-0
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 20:42:03
虐待されてたから子どもの時だな
人間をすり潰すでっかい機械に毎日かけられるような感じだった+4
-0
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 20:42:43
圧倒的に中学校。
中高一貫の女子校がいじめだらけの先生まで陰湿な学校で、こんなんのために受験勉強したのか、と悲しかった。
友達も鬱になって不登校になるし。
二十歳を越えてからは順風満帆。
子育ても大変な時もあるけど、自分で選んだことだから、子供の時のように理不尽な気持ちにはならない。+7
-0
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 20:42:43
大人かな+4
-1
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 20:44:06
子供の時のストレスの大半は親によるものだった。
大人になって親によるストレスは減ったけど職場などでストレスを感じやすくなった。
でも、よく考えると、子供の頃の親の態度のせいで何でもないことをストレスに感じてることに気づく。
結局ストレスは親がもたらしてると思う。+7
-0
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 20:45:20
断然子供!
いじめと毒親に沢山苦しめられて毎日死ぬことしか考えられなかった。毎朝学校行きたくないと訴えると「甘ったれたこと言ってんじゃねーよ!」と殴る蹴るの暴力。無理矢理追い出されて適当な場所で一人っきり、1日時間が過ぎるのをただひたすら待っていた。(母は専業主婦で毎日家にいたため、追い出されてもすぐに帰れなかった)
味方なんか誰一人いない、居場所もなかったので、自分の存在価値がわからなくなっちゃって、何度自殺を試みたことか…。
今も今であのとき受けた傷が影響して精神病にかかって精神科通ってるけど、大人になれたからこそ独立して実家を出て毒親から離れることができたし、ずっと欲しかった心強い味方(旦那様ですが)と自分の居場所が出来たので、あのとき死なずに耐えて生きてきてよかったなぁ…って思えるくらい今とても幸せです。
長文書き込み失礼しました。読んでくれてありがとう。+8
-0
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 20:49:40
子供時代 病気・親の気まぐれによる暴力・兄弟差別 恐怖
学生時代 人とうまく接する事ができない・受験失敗 挫折
社会人 仕事で疲れはてる・婚活失敗 孤独
幸せな子供時代を過ごした人がうらやましい。
+10
-0
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 21:00:14
子供!特に中学!
子供の頃からストレスフルで口内炎7個とか。小学生で。あと不眠。
中学時代はいわゆる体罰、パワハラの温床で、酷い場所だったから毎日頭痛、腹痛、口内炎、不眠、本当辛かった。
高校で信頼できる学校、彼氏に出会って一気にストレス減ったかな。
大変なことや病んだこともあったけど、彼氏に支えてもらってどうにかなったし、とにかく溜め込むことがなくなってよかったな。
+4
-0
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 21:01:07
子供。毒親に育てられて両親も仲が悪く、お互いの悪口を聞かされ八つ当たりされた事もある。
大人になってからも嫌な事はいっぱいあるけど子供の時に比べたらずっとマシ。普通の親から生まれたかった。+7
-0
-
89. 匿名 2016/08/19(金) 21:09:20
子供の時です。
毒親なんで、子供の頃は争い事が多く私のせいだと言われ続けて大人になりました。
あら?不思議♪大人になると、大声で罵り合う事なんて一度も無く穏やかな生活してます。
+6
-0
-
90. 匿名 2016/08/19(金) 21:09:31
高校まで、、、
毎日毎日学校でトイレは5分以内と決められ集団行動。
地獄でした。
社会人なってからは、食べたり飲んだりトイレは自由にいけたし、しんどくなったら結婚退職出来たから毎日ストレスフリー。
+4
-0
-
91. 匿名 2016/08/19(金) 21:15:13
中学生の時、友達が少なくて学校や部活がつらかったな。
逃げ場ないし。
大人になってからは難しい仕事とか人間関係とか体の不調とか沢山の困難があってストレスがすごい。
質の違うストレス。
小学生の時が幸せだったかな。+4
-0
-
92. 匿名 2016/08/19(金) 21:17:29
大人かなー。子供の時と大人のときとストレスの重さが違う+3
-3
-
93. 匿名 2016/08/19(金) 21:18:38
どっちも
学校から帰るとヘトヘト、今はちょっとしたことでヘトヘト。+4
-0
-
94. 匿名 2016/08/19(金) 21:21:20
今思えばだけど
子供の頃の方が狭い世界で過ごしてるから
その世界が全てだった気がします。
なので多分学生時代かな?私はね。+5
-1
-
95. 匿名 2016/08/19(金) 21:30:02
子供の時
大人には選ぶ自由がある
子供はひたすら与えられた課題をこなすのみ+9
-0
-
96. 匿名 2016/08/19(金) 21:32:44
社会人だと最悪会社辞める手が有るけど
学校ってなかなか難しいと思う
まず親に言わなきゃダメだからね
子供ながらイジメとか相談しずらいもん+7
-0
-
97. 匿名 2016/08/19(金) 21:35:38
子供!
財力ゼロ。決定権なし。ツラくても苦しくても逃げる術もなくて毎日嫌だった。
自分で仕事選んで自分で稼げるようになって本当に幸せ。全て自己責任っていうのも良い!+9
-0
-
98. 匿名 2016/08/19(金) 21:44:14
ストレスの質が違うと思う。+6
-0
-
99. 匿名 2016/08/19(金) 21:49:22
子供の時かな。大人になってからのストレスもつらくて体調を壊したりもするけど、大人の方が逃げ道の選択肢が多くなった。仕事はどうしてもつらかったら転職って道もあるけど、学校は辞めたら終わりだからどんなにつらくても逃げられなかった。
今もつらい事や不安な事がいっぱいあるけど、あの子供時代を頑張れたんだから大丈夫だと自分をはげましている。+6
-0
-
100. 匿名 2016/08/19(金) 21:50:04
「こども」は与えられた世界が狭くてストレスだけど、「大人」は自分で選んだんだから、っていうことでこれまたストレス。+3
-0
-
101. 匿名 2016/08/19(金) 22:26:39
子供というか実家にいる時はストレスすごかったな。+3
-1
-
102. 匿名 2016/08/19(金) 22:29:47
11さん
わたしもそれ。毒親はどうしようもないよね。でも高校行けなかった貧乏プラス毒親な友達見るとそれよりはましかと思っている。+1
-0
-
103. 匿名 2016/08/19(金) 22:35:40
子どものときは周りに合わすのに必死だったくせに個性的なことへの憧れが強くて日々迷走してた気がする。大人になった今は自分らしく生きてると自負。素直に自分を認められるし、ひとりでも平気なことを知ってるから逆に気負わなくてラク。批判されてもそれが全体の意見でないことも知ってる。+3
-0
-
104. 匿名 2016/08/19(金) 22:47:17
ストレスが大きいのは社会人になってからだけど、中高はストレス耐性がなくてつらかったなぁ。
家庭問題や恋愛とか容姿のコンプレックスで、うじうじと悩んでた気がする。+3
-1
-
105. 匿名 2016/08/19(金) 23:04:35
だんぜん子供時代だなー。
今辛い思いしてる子には、どうにか踏ん張ってほしい!
親や環境は子供の時は選べないけど、大人になれば色んな選択肢があるから。+6
-0
-
106. 匿名 2016/08/19(金) 23:14:44
断然子供時代。
選べない学校で、民度の低い子供が多くて、ちょっと持ち物が違うとかそんなことで虐められて、学校からは「仲良くしないといけない」に縛られて。
頑張って勉強して国公立大→県庁に入ったら、民度の低い人が周りからいなくなった。
自分の努力で環境を変えられる。
大人のほうがずっと楽。+6
-0
-
107. 匿名 2016/08/20(土) 00:08:05
思春期の時ですね。
学校で未成熟なあんだけの人数と
関わるなんてストレス凄かったわ(-ω-;)+4
-0
-
108. 匿名 2016/08/20(土) 00:08:36
子どものときの方がストレス大きかったと思う。
親や家族にストレス感じても、子どもじゃお金も行き先もないから逃げ場がなかったし。
あと別に自分が大人びてたとかいうわけじゃないけど、同級生達の価値観や発想がガキすぎてすごいイライラした。
でも学校って小さい社会だから、そのガキすぎる間違った価値観を持つヤツほど権力者みたいな立場で、正論言う子はつまはじきになるんだよね。
大人になった今はお金も逃げ場もあるし、この人話合わないな、と思ったら距離置けるし、今の方がストレスフリーだと思う。+4
-0
-
109. 匿名 2016/08/20(土) 00:26:51
>>26ほんとにそれ!+1
-0
-
110. 匿名 2016/08/20(土) 01:01:03
不安で眠れなくなったのは大人になってからだね+3
-3
-
111. 匿名 2016/08/20(土) 03:17:59
子供時代も小さな世界で色々大変だよね。
大人になると世界は開けて自由になるけど、ストレスがいろいろでテレビ観て寝るだけじゃすまなくなる。
子供が先の見えない病気や、イジメで泣いていたり、元気で頼りになっていた親が不治の病に倒れどんどん衰えたり、一生愛すると誓ったイケメン旦那の見た目が激変してきたり、もちろん自分も…いつの時代も強く生きることこれが大事。+1
-0
-
112. 匿名 2016/08/20(土) 03:19:14
私の場合、今が人生最大のストレス溜め込んでる状態…
クソ旦那のせいで私の人生ボロボロです
ついに、身体に症状が出始めた+0
-0
-
113. 匿名 2016/08/20(土) 03:24:37
子供かな。
小学生の時はよく父が母に暴力を振るってた。中1の時、実父に寝てる時服の中に手を入れられて軽く胸を揉まれた。母親には言えず苦しかった。父が無職を繰り返し
母はストレスからかヒステリックでハンガーでミミズ腫れできるまで叩いた。でも、悪いことしたときだけだからと自分に言い聞かせた。母は頑固だった。中学の部活で半分イジメられてる状態で何度もやめたいと言ったけど、やられたらやり返せ!と言われ結局3年間いじめられたながら部活を続けた。
家では父がいつ部屋に入ってくるかビクビクしてた。毎日胃が痛くて口内炎が一気に10個近くできた、寝れなくて毎日天井を見つめてるとグニャーって天井がグルグル回ってた。
中3部活終わりごろから、家出少女になり
それからの親の暴力は愛情からなのか、何なのかよくわからなくなっていった。18で家出た。私はメンヘラ。
甘えるな、親のせいにするなって言われるのが大人になってからの辛いことかな。+2
-0
-
114. 匿名 2016/08/20(土) 04:40:36
子供の頃は母が気に入らないことがあると、すぐに殴られたり食事抜きにされたりと半ば虐待のようなことをされて育ってきました。母の顔色伺いをしないと生きていけない状況でした。
なので仕事はしんどいこともありますし夫の地元に越して来てまだまだわからないことだらけですが、支配されるものがないので大人になって家を出てからの方がストレスはマシです。+1
-0
-
115. 匿名 2016/08/20(土) 06:36:04
同じくらいかな
子供のときも、学校や勉強、人間関係がストレスだった。
今は、我慢のぶん、対価のお金がもらえるし、
自由度も比較的高い。
だけど、子供のころは、未来への希望があった。
ときどき感じる絶望みたいなのは、年取るほど重くなる。+1
-0
-
116. 匿名 2016/08/20(土) 07:38:36
多分子供の時だろうな
私のストレスの元は母親だから
この間も久しぶりに会って大げんかしたわ+1
-0
-
117. 匿名 2016/08/20(土) 07:44:10
子供時代を楽しく語っている人は大人になっても幸せそうだ
生きる力、頑張って生き抜く力は7,8歳までの養育環境でつくらしい
高校の同窓会行くと、あの頃生き生きしてた人は今も生き生きしてるもの
+1
-0
-
118. 匿名 2016/08/20(土) 09:21:47
子供かな。
大人だと逃げ道や発散の場が
子供の時よりある気がする。
+0
-0
-
119. 匿名 2016/08/20(土) 10:36:54
人間関係限定でいえば子どものとき。
理不尽な人がいても、私はスクールカースト最低辺だったので状況が好転することはほぼなかったし、世界が学校だけ(しかもずっと持ち上がり)だったので逃げ場もなかった。
大人のそれは、放っておけば大概自滅する。+0
-0
-
120. 匿名 2016/08/20(土) 12:07:02
幼稚園~中学のとき。
集団生活苦手で学校生活が辛かった。いじめにもあったけど逃げ場ないし、親に言ってもちゃかしてきたりして真面目に話きいてくれなかった。
今は自由だし、周りともコミュニケーションとれるようになった。親からも離れられてストレス減ったと思う。+0
-0
-
121. 匿名 2016/08/20(土) 12:28:42
断然子どものとき。親に社会性がなく、ただ禁欲生活を送らされるだけだった。なので、自分が社会性を身につける上でいろいろ苦労した。大人になるにつれて自分の力を蓄えていったんで、生きやすくなった。+0
-0
-
122. 匿名 2016/08/20(土) 15:38:44
転校した先で仲間外れとか軽いイジメされてたから圧倒的に子供の時の方が辛かった。
反抗期もすごかったからお母さんとぶつかる事も多かったし。
でもそのおかげで今はメンタル強いし、母親とも仲良ししだし仕事のストレスとか全然消化できてる!+0
-0
-
123. 匿名 2016/08/20(土) 16:01:48
学生の頃の慢性的ストレスはやばい
ストレス溜めすぎて悪夢見てたし
謎の体調不良が続いてた+0
-0
-
124. 匿名 2016/08/20(土) 17:30:35
子供のとき。
世界が狭いし逃げ場がない感じ。
中学生の時
「酒飲んで暴れたい」と思ったもん。
大人はなんだかんだストレス解消する手立てがある。
+0
-0
-
125. 匿名 2016/08/20(土) 19:35:14
ストレスの種類は違うけど、子どものときのストレスは自分で選んだ環境じゃないし逃げようがないからキツイ。
母が身体弱くて学校の行事は全部父が来てたから友達に色々言われたし、でも親にそんなこと話して心配させたくないし、先生は片親やボーダーの子には気遣うけどうちみたいなのには気遣ってくれないし。自分を守るためにしっかり者の優等生にならなきゃいけなかった。優等生になるとそれを良く思わない奴に色々言われるし、先生は優等生は放っておいて大丈夫だと思ってるし。周りは全部敵くらいに思ってた。+0
-0
-
126. 匿名 2016/08/26(金) 19:52:30
子どもの頃かな、朝早く起きるのがストレスだった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する