-
1. 匿名 2016/08/09(火) 11:55:02
結婚前に婚約者や両親などと揉めた事はありますか?
私は、両家顔合わせの日程で実家と揉めています。両親が多忙を理由に空いている日を組めず、子の結婚なのに日程を合わせられないのかなぁと悲しくなってしまいました。+194
-28
-
2. 匿名 2016/08/09(火) 11:55:42
出典:blogs.c.yimg.jp
+137
-5
-
3. 匿名 2016/08/09(火) 11:56:05
+18
-2
-
4. 匿名 2016/08/09(火) 11:56:08
>>2 早いwwww+131
-1
-
5. 匿名 2016/08/09(火) 11:56:32
いろいろ揉めて婚約破棄になりました(´;ω;`)+223
-2
-
6. 匿名 2016/08/09(火) 11:57:04
うちの両親は再婚してるけど色々あって籍は入れてない。
それが義両親からしたら信じられないらしくて
籍入れてないなんて頭おかしい家庭育ちだと罵倒された+250
-40
-
7. 匿名 2016/08/09(火) 11:57:56
式をどれくらいの人数呼ぶかとかかな。
ある程度数合わせしなきゃダメだからね。
+92
-8
-
8. 匿名 2016/08/09(火) 11:58:01
同居問題、夫婦間の飲み会ルールくらいかな。
あまり揉めなかったかも(。・ω・。)+21
-5
-
9. 匿名 2016/08/09(火) 11:58:04
結婚前に揉めてる時点でこの先大変だよー。
+264
-9
-
10. 匿名 2016/08/09(火) 11:58:12
いろいろ揉めまくったのに強行突破したのち離婚とあいなりました。。(;´ー`)+273
-4
-
11. 匿名 2016/08/09(火) 11:58:13
主の親はいつなら空いてるの?私は半年以内なら待てるかな+24
-11
-
12. 匿名 2016/08/09(火) 11:59:03
両家で揉めたことはないけど、式準備期間に旦那と喧嘩はあったw
司会者に渡すプロフィールをいい加減に書いてたから+93
-2
-
13. 匿名 2016/08/09(火) 12:00:18
両家の顔合わせもめたなー。お互いの両親の日程が合わなくて。+31
-3
-
14. 匿名 2016/08/09(火) 12:00:33
結婚前に揉めた内容は、その後の結婚生活に繋がるって行くよ。
お金で揉めた夫婦は、お金で喧嘩する。両親で揉めた夫婦は、その後に義理親で苦悩する。旦那さんが式に協力的じゃない場合、子育てで悩む。+388
-6
-
15. 匿名 2016/08/09(火) 12:00:45
まだ揉めてない。
これから紆余曲折あるのかな?+22
-1
-
16. 匿名 2016/08/09(火) 12:01:09
最初のスタートラインでズッコケました+43
-2
-
17. 匿名 2016/08/09(火) 12:01:23
主人が広い意味で同業者だったため、会社と少し揉めました。
客層も全然違う仕事なんですが、疑われていっそ辞めたい。
それまであった上司との信頼関係もなくなったので、仕事が嫌で嫌でならない。+14
-21
-
18. 匿名 2016/08/09(火) 12:01:37
揉めたとはちょっと違うけど、ちょっと付き合ってた人が結婚したら、秋田に嫁いで欲しいとか言って来て 私は神奈川
この人とは無いなと。。
結婚は好きだけじゃないよね。
家族になるって色々問題や条件が出てくる+167
-14
-
19. 匿名 2016/08/09(火) 12:02:03
義理母が生活費を10万円毎月入れて欲しいと言われた。
そしたら結婚許すって。私達のの生活が出来なくなるの分かってて言ってるのか?
そんな結婚はしたくないと別れました。+400
-4
-
20. 匿名 2016/08/09(火) 12:02:05
部落出身なら揉めるどころの話しじゃない+212
-10
-
21. 匿名 2016/08/09(火) 12:02:06
こんなこと言ってごめんね。
主さんのご両親、この結婚に心から賛成してないのでは?心当たりはないですか?
毒親とかでない限りいくら多忙だからって娘の結婚に関わる日程を合わせられないってなかなかないと思うよ。+303
-0
-
22. 匿名 2016/08/09(火) 12:02:51
式場の担当者の女の子がスゴくいい加減な人だったので揉めました。
必要な資料が送られてこなかったり回答がもらえなかったりが続いた為、式場に申し出たところベテランの責任者の方が受け持って下さることになり司会もベテランの方を手配して下さりました。
最終的には大満足の式になりました。+188
-1
-
23. 匿名 2016/08/09(火) 12:07:20
母親が彼を気に入らなくて揉めた
付き合ってすぐ挨拶に来るべきだったとか、会う日数が少ないとか…
挨拶はともかく、会う日数のことに文句つけられた時は「お母さんの彼氏じゃないんだけど!」と言いました。
今は結婚して普通に幸せに暮らしていますが、未だにDVとかモラハラとかの心配されてて、呆れます…+95
-15
-
24. 匿名 2016/08/09(火) 12:07:58
私の両親も仕事が忙しい時期で相談してから顔合わせまで結局八カ月くらい掛かったかも。お互いの両親がまだ現役で働いてる場合は仕方ないと思う。
向こうは日曜しか休みが取れないけど
うちの両親日曜どうしても仕事だし、
それに加え私も旦那も仕事してるし、タイミングみてたらいつかの祝日になったよ。+85
-2
-
25. 匿名 2016/08/09(火) 12:09:09
夫はNOもYESもなく好きにしていいよと言ってたけど結局義父が終始ウルサかった。
義父に物申す事もしない夫にむかついてもめた。
結納は無し。(お金勿体ないから)
結婚式は絶対にあげろ。(金は出さぬ)
結婚式会場はどこなのか、自慢出来る所にしろ。(芦屋で納得)
祝儀の返しは半額で商品券。(義親族らの意見、そして絶対)
今思い出してもバカバカしい。
+251
-2
-
26. 匿名 2016/08/09(火) 12:12:10
籍を入れるか入れないかで少し揉めたかな。
同棲を5年近くしてて、交際も入れると8年で、お互いに結婚と言う籍を入れることにこだわりがなくこのまま事実婚でいいかって感じでしたが、彼の家族に猛反対されて。同棲を続けるなら結婚しなさいって事で。彼も親に言われて籍だけは入れるか〜みたいな感じでわたしも折れました。+13
-53
-
27. 匿名 2016/08/09(火) 12:12:44
うちの親が結婚に反対で顔合わせの日程が大変だった。
結婚が無事決まったら決まったで相手の事情を考えず結婚式の日取り決めたり…申し訳なかった。
出来婚で式の時は5カ月だったんだけど義実家からは男の子!とプレッシャーかけられなんか色々辛かった。
結果は女の子で6カ月でわかったものの旦那含む義実家はその性別を認めようとはしてくれなかった。+17
-18
-
28. 匿名 2016/08/09(火) 12:13:17
義母が仕切りたがり、でしゃばりな人で、新居や結婚式場の手配を勝手に進めてきた。
キャリアウーマンでバリバリ働いてきた人だから、とろくさい私にイライラしてたんだろうな。
フットワーク軽いから、遠方でもすぐ駆け付ける。関西から東海なんて近所。
旦那は義母がめんどくさいと全部私に丸投げ。結婚前から積み重なって、私の心が病んでしまい離婚しました。
義母さん、いま私は元気です!!
+235
-2
-
29. 匿名 2016/08/09(火) 12:18:32
私と彼はハワイで親族だけで結婚式したかったんだけど、彼の親の所に老犬がいて、死ぬかもとか心配すぎるとかで国内になった。もちろん、顔合わせ、結婚式当日も終わったら速攻犬の為に帰った。呆れた。+20
-90
-
30. 匿名 2016/08/09(火) 12:18:46
精神的な病気を持つ私との結婚。
当然夫側は全員大反対。
結局7年同棲して旦那が両親を説き伏せた。
今は私の病気も良くなり義両親家族と上手くやってます。+146
-11
-
31. 匿名 2016/08/09(火) 12:19:06
両家顔合わせや式場見学の段取りを決めている時に彼の中国転勤。もちろんついてきてほしいと言われたけど何年後までというめどがたってないと、最低10年、もしかしたら定年までかも…と。
ゾッとした。
悩みに悩み、婚約破棄した。+182
-11
-
32. 匿名 2016/08/09(火) 12:19:17
住む場所
私長女で田舎だから
家を出る決心がなかなか‥
+17
-22
-
33. 匿名 2016/08/09(火) 12:19:26
何も揉めないまま、結婚準備中。
式まであと3ヶ月だからこれから揉めるのかな。。+6
-19
-
34. 匿名 2016/08/09(火) 12:19:31
•両家顔合わせの日に旦那が来なかった
(私両親にはすでに挨拶してるから顔合わせいらない、と反対して当日仕事を理由に来なかった)
•結納はしたくないと言われ、披露宴・2次会もなしになった
•結婚式のお祝い金の行方で揉めた
とにかく旦那のわがままに振り回されて大変でした
こんな状態だったのになんで結婚したんだろう•••破綻にすればよかった
結婚後もすぐ空気悪くなったりケンカすることが多いです
+137
-4
-
35. 匿名 2016/08/09(火) 12:21:17
顔合わせして、式の日も決まって、入籍する日も決まって、あとは新居も決めないとね〜って両家円満だったとき、新居のアパートでよい場所があって契約してきました。親に言うと、順番が違う!入籍してないのに一緒に住むとかおかしい!と激怒。ここまで決まってて、出来婚したわけじゃあるまいし、なんでそこまで怒られないといけないのか分からなかった。+185
-18
-
36. 匿名 2016/08/09(火) 12:22:34
私の両親も仕事が忙しい時期で相談してから顔合わせまで結局八カ月くらい掛かったかも。お互いの両親がまだ現役で働いてる場合は仕方ないと思う。
向こうは日曜しか休みが取れないけど
うちの両親日曜どうしても仕事だし、
それに加え私も旦那も仕事してるし、タイミングみてたらいつかの祝日になったよ。+9
-5
-
37. 匿名 2016/08/09(火) 12:23:00
主です!長くなるかもしれませんが、申し訳ありません。
両親には多忙の中で10月ならまだましだけど、それでも厳しいかもしれないと言われました。10月初めに入籍したかったので、それまでに顔合わせを間に合わせたいと思っていました。また実家が九州で、東京で顔合わせをする予定だったので、なるべく3連休を使おうと思っていました。
最近になって両親に連絡したので、もう少し早めに連絡しておくべきだったと反省しています。
+8
-58
-
38. 匿名 2016/08/09(火) 12:25:50
元ヤンバツイチの義妹が、いきなり介護はお前がやれ、と言ってきたので揉めました。自分は実家に寄生してるのに、わたしによくそんなこと言えたな…と。私も旦那も東京から離れるつもりはないので、義妹とは絶縁状態です。その他にもとんでもないイチャモンつけてきたので、結婚式にも呼びませんでした。+132
-6
-
39. 匿名 2016/08/09(火) 12:25:54
>>37
そっか。実家が遠方でかつ親も忙しいと大変だろうね
うちは実家が近所、お互いの両親は定年退職済みだからいつでもok!だったよ。これから落ち着いて結婚式や新婚生活の準備ができるといいね。+71
-0
-
40. 匿名 2016/08/09(火) 12:27:10
お金のことで揉めました、というか私がモヤモヤしています!
結婚して一緒に住むときに家具類は全てわたしの家の補助ありで、結婚祝いも親類からたくさんもらいました!
しかし、義実家からは1円もなし。
子供が産まれるので、里帰りしたときに私の実家に嫁にもらった立場だからと少しお金くれましたが…
結婚は祝わないのに孫のときだけいい顔してるのが気に入らない!!
何も言わない旦那も旦那でほんとに腹が立ちます!!+150
-11
-
41. 匿名 2016/08/09(火) 12:28:54
結婚直前に、姑のことで揉めました。
婚約破棄しようと2人で決めた矢先に妊娠が発覚して結婚しました。
ですが、その三カ月後に流産しました。
それから8年。。この8年は私の人生の中で地獄な日々でした。
今は子供もいてなんだかんだで幸せです。+24
-15
-
42. 匿名 2016/08/09(火) 12:29:02
主さん、九州から東京の顔合わせともなると、みんなのスケジュール合わせるの大変ですね。
無理に進めても後々大変なので、可能であれば入籍の日にちを考え直した方がいいかもしれませんね。
+87
-2
-
43. 匿名 2016/08/09(火) 12:29:17
相手の親が金銭援助する気は微塵もないのに結婚式について口出ししてくる。次男なのに長男がニートだから老後の面倒頼む気満々。高校の時から10年付き合ってたけど義親がいやで婚約破棄まで考えた結果妊娠し今に至ります。+52
-14
-
44. 匿名 2016/08/09(火) 12:30:46
>>29
犬も家族だから…
+97
-9
-
45. 匿名 2016/08/09(火) 12:31:05
アル中の私の父親を、結婚式に呼ぶなと言われた。
ご祝儀泥棒されるかもとか、色々相手の親に言われて…
まぁ確かに親戚の皆さまに、嫁のアル中の親なんか、見せたくないよね。
結局、離婚したけど。
+84
-6
-
46. 匿名 2016/08/09(火) 12:32:25
>>37
主さん
それはいくらなんでも親御さんを責めるのは間違ってないかい?
逆に今すぐ九州来てください!って言われて対応出来る?
ハッピーな事だから笑顔で楽しみましょう♪+102
-3
-
47. 匿名 2016/08/09(火) 12:32:33
>>45
いくら親でも、呼ぼうとするあなたが凄い+95
-6
-
48. 匿名 2016/08/09(火) 12:34:54
私の顔合わせなんていきなりデキ婚が決まったバカ義妹と一緒で尚且つ旦那抜きって言われた。
どうして義妹夫婦と私で親戚に顔合わせをしなきゃいけないの?親戚中私のことは知っているんだからほっといてよ!
義父は口は出すけど金は出さないし見栄っ張りで腹が立つ!
結局そんな人たちの良いなりの旦那に嫌気さして離婚しました。+100
-0
-
49. 匿名 2016/08/09(火) 12:35:46
〉〉20さん
私は旦那が部落で揉めましたよ。
大変でしたが、今では両親は旦那の事が大好きです。
差別する人間はさっさと死んでほしい。
+26
-40
-
50. 匿名 2016/08/09(火) 12:36:00
顔合わせで義父がビールを何杯も飲むのにうちの両親が驚いてただけかな。
だからと言って何も言うわけないけど。+13
-6
-
51. 匿名 2016/08/09(火) 12:36:07
>>47
飲んでないときは大人しいんだけどね…
親も結婚式してないし、色々あったけど結婚する姿見て、心入れ換えてくれないかなーと思ったけど、無理でした。
+8
-1
-
52. 匿名 2016/08/09(火) 12:37:21
>>29
あぁ…言いたいこともわかるけど…。
その気持ちに寄り添えない人とと家族になるの厳しいな。
自分優先なのが丸見えで辛いよ。+38
-2
-
53. 匿名 2016/08/09(火) 12:41:02
入籍前に向こうの親から「入籍日は大安じゃないから」と言われ、私達夫婦の希望していた日に入籍を許して貰えず。
それをはいはい聞く夫にも腹が立ち大喧嘩。「俺の親は絶対だ」と言われ私が折れて渋々親の指定日の大安に入籍。
その四年後、離婚しました。笑
+141
-1
-
54. 匿名 2016/08/09(火) 12:54:23
旦那の兄弟に障害者がいて揉めた。
家にも面倒も見ないけど結婚した。
夫も解放されたかったみたい。+7
-20
-
55. 匿名 2016/08/09(火) 12:56:41
私は派手婚に憧れたけど旦那は質素婚したがってた。けど旦那が折れてくれて派手婚しましたがあちら側の両親から嫌味三昧でした。私が悪いのですが。ちなみに私の両親と旦那の両親は結婚式以来顔合わせてないし連絡も取ってない。+18
-12
-
56. 匿名 2016/08/09(火) 12:59:31
初めて旦那の母親と姉一家に挨拶に行った時、旦那が結婚するつもりということすら伝えてなくて、義母に「今日は一体どういうつもりで来たんですか?」と言われ、かなりショックだった。
その後も、結婚式はこの日でどうですかということなど、旦那は大事なことをちゃんと義母に伝えておらず、その度に、私が勝手にすすめていると恨み、嫌味ばかり言われた。
披露宴の打ち合わせにも、義母だけは呼んで同席させたが、一つ一つ文句を言う。
途中で、式も披露宴もやめたいし、結婚自体白紙に戻したいと旦那に打ち明けたが、会社の人に日にちも伝えているからと、何度も諭されて、当日を迎えた。
結婚式と披露宴が終われば、義母の攻撃も終わると信じていたが、干渉がとまらず、私はうつ病になった。うつ病になったら、仮病呼ばわり。離婚しろと義母に言われたし、うちの両親にも「離婚の話し合いをしたいから」と電話してきた。
もし戻れるなら、やっぱり結婚しなければよかったかなと思う。今、何かあって、突然自分が死ぬようなことがあっても、別に長生きしたくないからいいかなと思っている。
離婚したら、今までの体壊してまで耐えた苦労が水の泡だと思って、その意地だけで生きてます。
+23
-35
-
57. 匿名 2016/08/09(火) 13:02:20
結婚式の式場でもめ
姑が、この式場であげなさい。姑の見栄。
安い所であげたかったのに、式の費用は全て持つ!
言ったから、折れたのに、結局折半。
新婚旅行も、折半で、それは、私も了解していたが、納得できない実母が姑に喧嘩売ったみたいw
兄弟は、破談になるなと思っていたようw
+53
-10
-
58. 匿名 2016/08/09(火) 13:07:22
両家の親が揉めていると離婚する確率高いでしょうか?
彼の親がとてもうるさく(父親)結婚が延期になりました。
そして挙式や同棲開始時期やいろいろな時期を勝手に決めるなと怒ってきます。
彼も父親に反論できず私たちの話し合いで決めたことを否定されるといきなり父親の言うとおりになります。
正直疲れてきました+100
-1
-
59. 匿名 2016/08/09(火) 13:11:34
別居。が、話が進むにつれ義父母と同居という流れになり、破談ー。+63
-2
-
60. 匿名 2016/08/09(火) 13:29:29
最近連絡して、顔合わせを早くしたい10月に籍入れたいなんて無茶苦茶言ってるのは主だよ笑
普通というか、殆どの人はもっと前から計画してるよ。親御さんにいきなりすぎて無計画だって怒られなかっただけ優しいと思うけどな。寧ろ急すぎる話しなのに予定合わせようとしてくれるなんて甘いよ。
だから主みたいな考えになるんだろうけど。ごめんねでもうちの親ならそんな無理いえば絶対怒ると思う
話しが上手く進むと良いね+105
-3
-
61. 匿名 2016/08/09(火) 13:30:04
>>54
何回読んでも意味わからん+23
-2
-
62. 匿名 2016/08/09(火) 13:30:54
宗教
相手がそうか二世。
本人は嫌がっているけど親の手前抜けられないらしい。
私も、本人がどっぷりはまっているわけではないから気にしていなかったけど、
親が絶対反対。
そのままずるずる2年が過ぎたけど、結婚できるんだろうか+16
-19
-
63. 匿名 2016/08/09(火) 13:35:59
義両親の言いなりだった婚約者(今の夫)
義両親は、結婚式、すむ場所に口を出して、結納・顔合わせの食事会もなかった。
結果
義両親が嫌いになった!
同居だけは、絶対にしないと心に決めてる!+51
-1
-
64. 匿名 2016/08/09(火) 13:40:00
最初に引き出物で揉めた!+8
-1
-
65. 匿名 2016/08/09(火) 13:43:30
>>20
そういうの、大人になるまで存在も知らなかった。
どうやったらその人がそうだってわかるものなの?+3
-1
-
66. 匿名 2016/08/09(火) 13:48:12
>>19
許すって、なぜ上からなんだろうね。
うちの子を支えてくれてありがとうどころか。+8
-2
-
67. 匿名 2016/08/09(火) 13:54:38
>>57
結婚式、親に出して貰ったなら、新婚旅行ぐらい自分たちのお金で行きなよ。+62
-9
-
68. 匿名 2016/08/09(火) 13:56:58
自分たち夫婦がしっかりしないから、親世代が揉めるのでは。
成人してるなら、もう少し自立しなよ。
結婚するのに、お子様な人が多いのかな?+8
-13
-
69. 匿名 2016/08/09(火) 13:59:52
奨学金。ちゃんと自分で払うって言ってるのに、借金を払わせるのかって責めて来た。
逆に私のお金を狙っているのではと不安になって完全に生活費を折半にするって宣言したらグズグズ言い始めて冷めた。+66
-6
-
70. 匿名 2016/08/09(火) 14:07:23
>>68
親の仕事の付き合いなどの関係で
豪華な式を挙げるも人いるし、
それぞれの家庭の事情も違うから、
親の援助を受けずに自分たちの払える範囲で
旅行を済ませるのが偉いってもんでもない。+15
-3
-
71. 匿名 2016/08/09(火) 14:09:19
人の事情を想像できない人に限って
自分はしっかりしてると思い込んで
偉そうな口調で上からコメントしてる。+28
-2
-
72. 匿名 2016/08/09(火) 14:10:38
>>29
マイナスが多いかもしれないけれど、
犬がそんな状態でずっと日々を過ごしてきたから最後は必ず見届けてあげたいっていう方の気持ちは私は分かりますよ。
そんな状態なのに、結婚式に出て頂けてありがとーございます。今すぐにワンちゃんのところへいってあげてください!!って私なら伝えます。+78
-2
-
73. 匿名 2016/08/09(火) 14:11:49
>>72
ありがとうございます です
入力ミスしました+3
-3
-
74. 匿名 2016/08/09(火) 14:13:38
旦那も私も片親で、結婚式はどちらの親からも援助はなく自分たちで挙げました。それは当然だと思っているのでいいのだけど、義母からいただいたご祝儀が3万円だったのにはドン引きしました…息子の結婚式ですよ。うちの母は少ない貯蓄を崩して20万円包んでくれたので、金額=気持ちではないと分かっていても常識を疑いました。+91
-33
-
75. 匿名 2016/08/09(火) 14:17:16
まず、結納をするかしないか。
相手方の親は、結納がしたい。
うちの親は、しなくてもいい。金がかかるから。
あと、式を和風にするか洋風にするか。
西日本と東日本で文化の違いを感じた。
何だかんだ文化の違いを押し付けられて離婚に至った気がする。+24
-1
-
76. 匿名 2016/08/09(火) 14:19:37
結婚前にチチ揉まれた。+1
-11
-
77. 匿名 2016/08/09(火) 14:19:57
結婚前から両家で揉めるのは….今後の暗示では?+36
-1
-
78. 匿名 2016/08/09(火) 14:27:16
全部が自分の思い通りにはならないにしても、
そこが思いやりで乗り越えられることか、
本当に譲れないことかだよね。+13
-1
-
79. 匿名 2016/08/09(火) 14:30:20
結婚式の話も同時進行。
私は簡素な小さい式にしたかったのに義実家が反対。一般家庭なのに(世帯収入は明らかに少ない)「新郎母友人」や「新郎郎父会社社長」などを呼び総勢100人に。疲れた。お金もプランも全部自分たちでしたかった。+15
-3
-
80. 匿名 2016/08/09(火) 14:32:18
なかなか「自分たちの結婚式」ってわけにいかないんだね。+28
-1
-
81. 匿名 2016/08/09(火) 14:34:16
私はチャペルで挙式したかったのに、義実家が天理教で、天理教の本部でやらされた。
義父「うちは天理教やから賛美歌は歌えん」だって。
あんたの結婚式じゃねぇよ。+104
-1
-
82. 匿名 2016/08/09(火) 14:35:52
相手が結納を昔風にすると譲らないので困った
仕方なく折れたけど未だに実家に行くとピアノの上におかれた高砂人形みると親も捨てるに捨てれず置き場所に困ってるんだろうなと思う
今時、田舎じゃないのにいいじゃんねここまでしなくても 2年前の出来事です。+16
-2
-
83. 匿名 2016/08/09(火) 14:41:54
>>81宗教からむと色々と制約かかりますよね
わたしは小さい頃に近所のお姉さんが住吉大社で白無垢をきてたのが忘れられず私も住吉大社で白無垢きた花嫁さんになるのが夢でした。
相手がね一族で学会員なんです。
全力で反対され住吉さんで白無垢は却下になりました。ただほてるの神前式で白無垢を着るのは押しとおしました。+29
-1
-
84. 匿名 2016/08/09(火) 14:46:02
母は入籍してから式を挙げろ。父は式を挙げてから入籍じゃなきゃ絶対認めない。と言って揉めた。挙式の翌日に入籍しました。母が拗ねて式に来なかった。結婚には賛成してくれてたのにそこで揉めると思ってなかった。+56
-2
-
85. 匿名 2016/08/09(火) 14:47:34
私はチャペルで挙式したかったのに、義実家が天理教で、天理教の本部でやらされた。
義父「うちは天理教やから賛美歌は歌えん」だって。
あんたの結婚式じゃねぇよ。+11
-4
-
86. 匿名 2016/08/09(火) 14:52:08
>>25
私も夫が同じような感じで向こう側から同じく結納無しでとか言われて揉めたわ。
義父母に悩まされる人って結構多いんだなぁ…+9
-1
-
87. 匿名 2016/08/09(火) 14:54:44
>>83
81です。
一生に一度の結婚式で夢だったのに、反対するってなんなんでしょうね。白無垢は着られたようでよかったですね!白無垢、素敵ですよね。
私は天理教の黒い着物でした…+27
-1
-
88. 匿名 2016/08/09(火) 15:06:16
>>72
こればっかりは犬飼ってる人と飼ってない人で分かり合えない部分がありそう。
お互いにどうぞどうぞ気にしないで大事なワンちゃんだから、一生に一度の結婚式だからって上辺だけだとしてもちゃんとやり合わないと、なんなの…っていうのが出てきそう。+29
-1
-
89. 匿名 2016/08/09(火) 15:42:56
>>56
一生苦しむ気か。
義理母に反抗できないのならはよ離婚しなはれ。+9
-2
-
90. 匿名 2016/08/09(火) 15:49:02
まだ子供は小さいけど、結婚式、新婚旅行は自分達のお金でしてほしいなー。
自分はそうしたから。
なんで成人して親元を離れる式に親のお金を頼る人がいるのか…
御祝儀はもちろん払いますけどね!
どうか親のお金をあてにしない嫁をもらいますように!!+33
-8
-
91. 匿名 2016/08/09(火) 15:51:23
母がとある宗教に所属しているため、結納に出席はしても段取りには一切関わるつもりはないと宣言されました。
主人に相談した結果、義両親側にはあまり堅苦しくない形にしたいと伝え、結納の品を取り交わすのを省略し床の間に飾るだけになりました。
母の宗教に関しては主人に伝えるか真剣に悩みましたが、受けとめてくれる人でよかったです。+9
-3
-
92. 匿名 2016/08/09(火) 15:52:48
夫や義両親とは話がスムーズなのに、些末なことで絡んできて揉めたのが両親でした。
親心で揉めるなら理解できるのですが思い出してもそんな風には受け取れないことばかりで、結婚後もこういった状況が続き今では疎遠状態です。
会社への結婚退社の報告を数ヵ月前にと考えていた私の考えを、頭がおかしいと言い、1ヶ月前でいいと強要。
披露宴のスライド写真を選定する際には、他の兄弟の命名式の写真を送ってきたり(和紙に弟の命名が大きく書かれており、私も一緒に写っているもの)。
他にもありますが、あまりにも自分達の気持ちしか考えていない事に辟易しました。
>>14さんの言う通りで問題は大きくなります。
+6
-1
-
93. 匿名 2016/08/09(火) 16:29:55
天理教とかこわー+24
-7
-
94. 匿名 2016/08/09(火) 16:38:31
顔合わせで、現舅が結納金は地域の相場が150万だそうなので、半返しなしで100万円を娘さん(私)にお渡しします。と言ったけど、夫と私の2人でいるときに30万くれておしまい。30万円でもいいけど私の親の前で見栄はるなよ!って感じ。夫に貯金はなくて、産後借金がみつかる始末で30万は借金返済で終わり。ムカついてるので将来的に舅と姑が困っても助けるつもりはありません。+39
-1
-
95. 匿名 2016/08/09(火) 17:39:44
実の両親がすごくめんどくさくて色々揉めた。
旦那と義両親がこちらに全部合わせてくれて助かった。
+13
-0
-
96. 匿名 2016/08/09(火) 17:45:08
私、長女で苗字引継ぎたいとか思ってるんだけど相手も長男の場合、大人しく相手の苗字にした方がいいですか?
自分の親は特にこだわりないのですが、長女としての責任というか(´・_・`)+4
-21
-
97. 匿名 2016/08/09(火) 18:04:28
揉めたというほどではないが、義両親とは価値観が違ってもやもやはした。
・結納の話は全くなし(お伺いくらい立ててほしかった。自分の親がかわいそう)
・式の費用を100万貸すと言われたこと。
比較的裕福な義両親で、私の親も50万御祝いとして包むと話したら、「うちは貸すから」と言われた。一円も借りたくないし、貸すとか初めて聞いた。夫にも一円も祝い金がなくて、価値観が違うんだなと思った。
+26
-2
-
98. 匿名 2016/08/09(火) 18:43:33
>>96
養子はとことんバカにされるからやめた方がいいよ
養子先がものすごい金持ちならともかく
軽い気持ちで養子になって理不尽さから離婚になった人沢山いるよ
日本ではまだまだ夫の姓にする方が生きやすい+9
-3
-
99. 匿名 2016/08/09(火) 20:04:00
>>6
再婚してるけど籍は入れてない…?それ再婚してないよね。事実婚てやつだね+24
-1
-
100. 匿名 2016/08/09(火) 20:22:12
>>95
うちは義両親が面倒で私の親が合わせてくれました。
最初は二人で好きなようにしたらいいって言ってたのに、勝手に式場や日取りまで決めてお金は義実家でもつと言うので我慢したけど、半額請求された。
私の身内なんて西日本から関東まで来てくれて、交通費や宿泊費は私の親が全額負担してくれました。
なんか親に申し訳なかったです。
+9
-0
-
101. 匿名 2016/08/09(火) 20:36:28
相手の両親が結納前にうちの実家に挨拶に来たがった。うちの両親はまだ仕事していてなかなか都合がつかず、相手の両親は定年退職してていつでもいいよと言ってくれた。でも結納で顔合わせするのに、いちいち挨拶来たがったのが本当に意味不明で。。お互いの中間地点でもなく、ともかくうちの実家で!!ということだったので、逆に気持ち悪かった。。+14
-8
-
102. 匿名 2016/08/09(火) 21:40:36
結納はしなくていいって話だったのに、あとからやっぱりしたいと言ってきた。たぶん世間体として。
少額にしてお返しなしですることになった。
新居や結婚式の費用は自分達で出すことにしてたけど、旦那がうちの方が結納金の分多く出してるとか言い出した。
費用は2人で出すんだからそこで結納金の話が出ることに、?と思ったが面倒なのできっちり割ることにした。
(よくよく話を聞いてみると、義両親も結納金を旦那の支払分にあてるようにと言ってると)
結婚式が終わったら義母から私に直接連絡があり、今までの旦那の支払い分の費用を立て替えてる。結婚したんだから2人の家計からちゃんと返すようにと請求された。
・・これある意味詐欺じゃないかい?
しかも新婚旅行から帰ったら、旦那がもうお金ないとか言って生活費も出さず、そして借金も発覚。
今思った。よくこれでまだ離婚せずにいるよね。+38
-0
-
103. 匿名 2016/08/09(火) 21:41:12
私が長男の一人娘、旦那が長男教の長男。
どちらの姓になるかでモメました。+7
-2
-
104. 匿名 2016/08/09(火) 22:15:56
結婚式するかしないか。
私は着飾ったり目立つのが好きじゃないし、結婚式に使うカネを将来の貯蓄にしたいけど、彼は結婚式しないと周りから問題があるから式挙げられないんだと思われると言ってる。
価値観の相違…+10
-1
-
105. 匿名 2016/08/09(火) 23:15:47
旦那の実家は田舎の山奥、私は名古屋出身。
義理母は世間体ばかり気にして考え方や視野が狭い。
名古屋=ド派手な結婚式のイメージがあるのか私を紹介する前旦那に「名古屋の女は金かかるからやめとけ」と反対したみたい。だけれど無事結婚。
式は身内だけ。籍を入れた後義理母に私は反対したんだけどあの子は私が言って聞くような子じゃないからね~と言われた…私にそれ言う?とびっくりしてとりあえず謝りました(゜o゜;)+7
-0
-
106. 匿名 2016/08/09(火) 23:27:33
>>102
めでたい席でお金にセコいって嫌だよね。。
よく耐えてるよ!
結婚してどれくらい??+8
-0
-
107. 匿名 2016/08/10(水) 00:15:28
結納まではやらなくとも、婚約食事会をして両家の顔合わせをしたかったのですが実現できませんでした…
当時、
私→京都在住、シフト勤務平日休み
主人→名古屋在住、土日休み
私両親→中国地方
義両親→関東
というてんでバラバラの状態だったので全員の都合が合わず。
親同士は結局結婚式の当日に初対面でした。
事前にきちんとお互いの家族を紹介しておきたかったので残念…+5
-1
-
108. 匿名 2016/08/10(水) 00:29:02
>>107
難しいとはおもいますが、
あなたが土日に休みをとって
真中くらいの距離であわせないとだめですね(笑)+6
-0
-
109. 匿名 2016/08/10(水) 01:09:25
スピード婚でした。。。
即、入籍し、式はまだ挙げていません。
理由は、子供を授かってしまい、定期健診を受ける時母子手帳が必要な為、慌てて結婚しました。
結婚式挙げたかったなと後悔してます。+1
-14
-
110. 匿名 2016/08/10(水) 02:04:20
私はひとりっ子。旦那は三男坊。
なので、旦那は私の籍に入ろうとしてくれていたのですが、
旦那の両親に、私は旦那の実家に入れと言われ、
うちの両親がそちらの家に入るために嫁にやるんではない。旦那と結婚させると言うことだ!と激怒。
旦那親も、三男坊だけど息子は婿には絶対にやらない!
婿に欲しいなんて一言も言ってない!とうちの親。
それは、お宅の息子が自分で決めて言ったことだ!
と、何かアレコレ親同士が揉めましたね。
結局、私が旦那姓を名乗ることになり、
実質は嫁に行った形になって収まりました。。
ひとりっ子なのに、うちの両親には可哀想な事をしたかな。。+8
-8
-
111. 匿名 2016/08/10(水) 10:04:22
義親→結婚式するな!
理由:金の無駄!そんなものに金は出さない。
実親→結婚式をしなさい!
理由:いままでお世話になった人たちに、私たちをお披露目して出してやりたい(新幹線2時間以上の距離に嫁ぐ)お金も援助する。
大揉めでした。
もちろん最初から、自分たちのお金でやるつもりだったけど、自分たちのお金でやることすら許されなかった。
結局、旦那さんが頑張り式はできました。
ちなみに義妹の結婚式は、私達より大掛かりで盛大に、金の援助もあり、一度のやるなコールもなくスムーズに行われました。
いま思い出しても腹立つ!+8
-0
-
112. 匿名 2016/08/10(水) 18:43:59
結婚前に揉めたら相当な事がない限り続くとは思えない。
喧嘩するたびにその話が出るし、結局うまくいかなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する