-
1. 匿名 2016/07/31(日) 10:26:58
当時の中学・高校では、軟式女子テニス部に、所属していました。上下関係は、厳しく、先輩からの指示には、絶対服従‼︎ 当たり前のようにグランドで、ラケット足に挟んで正座。同じような経験された方、いらっしゃいますか?+36
-3
-
2. 匿名 2016/07/31(日) 10:27:31
+31
-1
-
3. 匿名 2016/07/31(日) 10:27:44
水分は休憩時間しかとれなくて、喉カラカラ。+141
-2
-
4. 匿名 2016/07/31(日) 10:28:04
いまのガキじゃ1日で辞めるね+129
-9
-
5. 匿名 2016/07/31(日) 10:28:32
テニス部だったけど水飲み少なかったし
日焼け止めとか充実してなかったから肌真っ黒になった笑
上下関係やばかったなあ+85
-1
-
6. 匿名 2016/07/31(日) 10:29:41
バレー部のブルマで外をランニング。
今じゃ考えられないけどね!、+80
-0
-
7. 匿名 2016/07/31(日) 10:30:12
昭和に中・高ってかなり年齢層高くなってしまわないかな+32
-11
-
8. 匿名 2016/07/31(日) 10:30:19
試合や大会の時には、先輩にレモンのはちみつ漬けを差し入れ
練習中、水をあまり飲ませて貰えなかった
熱中症になっちゃうよね
今じゃあり得ないこと
+123
-0
-
9. 匿名 2016/07/31(日) 10:30:28
体力作りで山に登る+6
-0
-
10. 匿名 2016/07/31(日) 10:30:34
連帯責任で校庭10周!とかあったな+66
-0
-
11. 匿名 2016/07/31(日) 10:31:13
+58
-0
-
12. 匿名 2016/07/31(日) 10:31:33
空気いす
+60
-1
-
13. 匿名 2016/07/31(日) 10:31:59
後輩は ほとんど水飲めない+79
-0
-
14. 匿名 2016/07/31(日) 10:32:51
スポーツバッグににかわいいキーホルダーつけちゃダメ 水は休憩まで飲んじゃダメ+64
-3
-
15. 匿名 2016/07/31(日) 10:32:58
アラフォーに間もなくさしかかる私ですが
さすがに中高生のときは平成ですわ+53
-9
-
16. 匿名 2016/07/31(日) 10:33:24
ゼッケンに名前書いてた。それで裏の山にランニング行ったら、変態に名前呼ばれて追いかけられた。+15
-0
-
17. 匿名 2016/07/31(日) 10:34:25
中学校、部活動は全員強制
今もだよね?
+34
-15
-
18. 匿名 2016/07/31(日) 10:34:28
アラフィフ以上限定トピですね+18
-7
-
19. 匿名 2016/07/31(日) 10:34:55
中学生のときはテニス部…先輩には絶対服従
練習も厳しく怖い思い出しかない
高校生のときは陸上部…先輩は優しくて監督も優しかった!
レモンのハチミツ漬け、たくさん作ってましたねー+26
-0
-
20. 匿名 2016/07/31(日) 10:35:12
スラムダンクがブームになり
当時日本ではマイナーだったバスケットボール
のちにプロリーグまでできた+15
-2
-
21. 匿名 2016/07/31(日) 10:35:33
吹奏楽部、1年生は夏のコンクールは演奏できない
秋の文化祭から演奏できる
今は違うみたい
+11
-2
-
22. 匿名 2016/07/31(日) 10:36:51
>>19 レモンのはちみつ漬け!!当時の部活の差し入れの定番でしたね^^
私は吹奏楽部だったけれどよく作って自分で食べてました。笑+31
-2
-
23. 匿名 2016/07/31(日) 10:37:14
珠算部
+4
-3
-
24. 匿名 2016/07/31(日) 10:41:07
うさぎ跳び+32
-0
-
25. 匿名 2016/07/31(日) 10:42:07
軟式テニス部
日焼け止めを塗るような気持ちでテニスはするなと言われていた。
+6
-1
-
26. 匿名 2016/07/31(日) 10:42:43
とりあえず足腰鍛える為にウサギ飛びさせられたなー。今の時代ウサギ飛びとかしてる部活なんてあるのかなー?
スポーツの種類によって筋肉の付け方とか色々あるのに昔はがむしゃらな鍛え方だったと思う。+46
-0
-
27. 匿名 2016/07/31(日) 10:42:54
監督、先生が、休憩時間まで、「水を飲むな!」と言っていたが、
居なくなった隙に、みんなで隠れて水を、飲みに行っていたよ!(笑)
今では、あり得ないよね~。。。
+44
-0
-
28. 匿名 2016/07/31(日) 10:43:23
バレー部で階段3階まで登って降りてという
事を50回繰り返すトレーニングがあったんだけど
当時デブの私にはキツかった。
+8
-0
-
29. 匿名 2016/07/31(日) 10:43:46
水飲めない。今だったら考えられないほどの虐待だと思う。
当時の部活を頑張っている自分に冷たい麦茶を飲ませてあげたい。+87
-1
-
30. 匿名 2016/07/31(日) 10:47:32
女子陸上部。
1年は、真夏の炎天下の下水分補給禁止で直立不動の姿勢で整列。
先輩からキツイ口調で罵倒されるのは日常茶飯事。
なにか先輩の気に入らないことをした子は、
容赦なくスパイク(陸上のスパイクは足裏が針山)でヤクザキック。
よく心折れずにやってたと思う。田舎で、逃げ場もなかったけど。+25
-0
-
31. 匿名 2016/07/31(日) 10:48:42
水を飲んではいけない。+38
-1
-
32. 匿名 2016/07/31(日) 10:51:55
中学で
入部したてのときは、とにかく体力作り
外周走らされて腹筋背筋素振り
先輩後輩が厳しくて、校内で会ったら挨拶
夏場は水分補給できなくて貧血になる(笑)
二年になると、入部してきた一年生に先輩面(笑)
+29
-2
-
33. 匿名 2016/07/31(日) 10:54:48
うさぎ跳びは今は禁止されているそうですが、私の時代は階段をうさぎ跳びで上がったり無茶苦茶だったよ(笑)
もちろん水分補給は禁止
水を飲むと弱くなっぞー!って顧問に叱られた+39
-1
-
34. 匿名 2016/07/31(日) 10:58:28
水を飲めないから、顔を洗いにいってタオルをびしょびしょにして吸った。
あれやってなければ死人が出てたよ。
バドミントン部は、部活中に体育館の窓を一切開けられない。シャトルが風に流れるから。
だいたい42度くらいになってる。
真夏の外に体育館から出ると、涼しく感じた。
+26
-0
-
35. 匿名 2016/07/31(日) 11:01:30
水飲んだら余計バテるからダメだって言われてた。熱中症って言葉は無かったけど、日射病熱射病とか言ってたからやはり夏はもっと気をつけなければいけなかったんじゃないかと思う。+34
-0
-
36. 匿名 2016/07/31(日) 11:02:21
体育会系の部活だったけれど、
何が嫌だったって、先輩のお説教。
やる気が見えない、準備にちょっと手抜かりがあった、
そんなことでえんえんとお説教。
先輩のストレス発散かと思ったよ。+35
-1
-
37. 匿名 2016/07/31(日) 11:07:07
水もそうだったけど、食事に関する配慮もめちゃくちゃ。
試合で遠征すると、
お昼ごはん以降一切食事なし、
お金は持っていても、
自分だけ買うわけにもいかず、当時はコンビニも少なく(田舎でしたし)
全員ですきっ腹を抱えて帰宅。
夜9時ごろようやく解散後、
自販機で飲んだジュースが胃にしみた。
これだけで元気回復した。(血糖値が上がったのだろう)+20
-0
-
38. 匿名 2016/07/31(日) 11:13:03
ほんと水飲めなかったよね。
ただの水道水がめっちゃ美味しかった…
よく熱中症にならなかったと思うけど、今より暑くなかったからかな+43
-1
-
39. 匿名 2016/07/31(日) 11:17:31
1年生→半袖シャツ+ブルマ
2年生→半袖シャツ+ジャージ(下)
3年生→上下ジャージ
真冬のグラウンドで。+20
-0
-
40. 匿名 2016/07/31(日) 11:19:22
中学バスケ部でしたが、全く水を飲ませてもらえず、一年生時は、外でランニングやストレッチの毎日。ボールに触れたのは、二年生の夏過ぎ。上下関係激しく、同じ体育館ということで、普段もバレー部の先輩方に必ず挨拶!+19
-0
-
41. 匿名 2016/07/31(日) 11:25:31
とにかく精神論。技術的な事より気合いが足らないで済まされる。+32
-0
-
42. 匿名 2016/07/31(日) 11:38:41
空手部
殆どが男だらけの体育会系の社会で私の友人(女の子 空手未経験)と二人で入部して、私は習い事で空手の経験者だったので、先輩に敬語、挨拶、荷物の持ち運び、ジュースの奢りなどしなければならなかった。挨拶しなかっただけでスクワット50回させられ、同級生の男子には言葉の暴力、「黒毛和牛」などと変なあだ名をつけられ、体重計、体脂肪、大勢の男子が見ている中で体重計に乗った・・・。太ってたし言われてしょうがなかったのかもしれないけど辛かった。もう一人の女の子には先輩が怪我させて腕の骨を折りやがった。あと、中学時代の卒アル持ってきてとか言われて、中学時代もいじめられてたから、見せたくなかったけど、正直に卒アル持って行った。あとで同級生の男にバカにされた。でもある日いじめられている男の子に暴行を加え昏睡状態になるまで殴っていた先輩や後輩の人たちが暴力事件として殆ど逮捕され、ニュースになり、顧問は飛ばされた。学校も校長がやめさせられた。
私は、その事件が起こったせいで4ヵ月後おかしくなり、うつ病になった。もう少しで初段”黒帯”が取れたのに夢もぶち壊された。+5
-0
-
43. 匿名 2016/07/31(日) 11:51:23
運動部に入ったけど、中学と高校の厳しさのレベルが全然違って戸惑った。
入部したばかりの時、何をやらかしたか覚えてないけど一年部員全員正座で長時間お説教、反省したと分かると別の部屋に連れてかれ昔の青春ドラマのように人生の素晴らしさ?を説かれ最後にピアノの伴奏で青春ぽい歌を歌って解散(笑)
アメとムチで服従された。
+7
-0
-
44. 匿名 2016/07/31(日) 12:00:41
>>43さん
青春っぽい歌を歌って解散 に爆笑しました(笑)
きっと今の人生の糧になっている事でしょう♡
+2
-2
-
45. 匿名 2016/07/31(日) 12:01:04
>>34
わかりすぎる。
そして大きな体育館で大会がある時は、先輩方の席を取るのが後輩の役目なので、朝方3時くらいから体育館前に並ぶ。電車とか動いてないから、前の晩に試合会場から一番近くに住んでる子の家に泊まっ
てそこから歩く。真冬の極寒の中、みんなでホッカイロ握り締めながら朝を待ったなあ。+1
-1
-
46. 匿名 2016/07/31(日) 12:44:13
テニス部
体力作りと名のいじめ
何かと走らされた
ダッシュとか 校庭何周も+7
-0
-
47. 匿名 2016/07/31(日) 12:57:47
とにかく水を飲めなかったからトイレの手洗いの水をこっそり飲んだw
今考えたらゾッとするけどあの水を飲まなかったら倒れてたと思う+15
-0
-
48. 匿名 2016/07/31(日) 13:16:06
うちの娘、三年前の高校生の部活でうさぎ飛びさせられていました。今どきさせるのか?と疑問でした。娘が部活中に怪我をして手術、入院しても見舞いにもこなかったのでやっぱり変な顧問なんだと思いました。+5
-0
-
49. 匿名 2016/07/31(日) 13:46:55
青春ドラマ気取りの人がウザかった
中二病だね+3
-0
-
50. 匿名 2016/07/31(日) 14:19:53
今では考えられないシゴキや後輩イジメ、一年どれい、二年平民、三年神様と口に出せないしきたりがあった。
でもね、アラフィフになっても同学年や先輩 ( ただし性格悪いのは除外 )で時々会ったりしてます。
今の娘もクラブ活動してるけど、そんなシゴキも無さそいで、強い大人になれるか心配。+5
-1
-
51. 匿名 2016/07/31(日) 14:22:42
50歳です。テニスは庭球、バスケは籠球、バレーは排球、サッカーは蹴球部と全て漢字表記(笑)戦時中か(笑)+1
-0
-
52. 匿名 2016/07/31(日) 14:35:31
私もテニス部でした。
下手な先輩て厄介だよね。
負けてあげないと機嫌悪くなる。+0
-0
-
53. 匿名 2016/07/31(日) 14:36:26
やたら走らされる。
練習内容は、キツければキツい方がいいみたいな。+1
-0
-
54. 匿名 2016/07/31(日) 14:46:54
吹奏楽部だけど、先輩のぶんのキレイな譜面台や備品を走って取りに行くのがノルマだった。用意できないと嫌味、説教。1年生は真っ直ぐ立たないような譜面台を我慢して使う。特に私の楽器の先輩は他の指導も陰湿で先生にばれて退部させられてた。
大人になったとき、別の先輩から「その時代の話は本当ごめん忘れてほしい」って詫びられたわ~+1
-0
-
55. 匿名 2016/07/31(日) 15:07:27
バスケ部
髪の毛くくるなら切れ
ミーティングの時は手を前にしろ
挨拶は3回(こんにちはーこんにちわーこんにちわー)なんのこっちゃ
一年は先輩が帰るまで帰れない。+1
-0
-
56. 匿名 2016/07/31(日) 15:10:52
水泳部
部員が多くてプールサイドで着替えさせられた!
上級生と一軍は部室。+0
-0
-
57. 匿名 2016/07/31(日) 15:52:05
なんで、1つか2つしか年が違わない先輩方にあんなに威張り散らされて、いじめられなきゃならなかったのか、今でも理解できない。部活中ならまだしも校内でチラッとでも先輩の姿が見えたら駆け寄って挨拶、とか卓球部だったんだけど、先輩とラリーしてて外してしまったらネットの向こうの先輩のスペースまで行って90度に頭下げて謝るとか。全員部活動参加だったから、仕方なしに入ったけど、真夏に水は飲ませてくれないわ、炎天下のランニングを強制されるわでこのままだと身体やられると思ってとっとと退部。文化部に鞍替えしたら先輩優しいしほんとに楽になったよ。上級生のストレス発散の道具にされてるとしか思えなかった。+3
-0
-
58. 匿名 2016/07/31(日) 16:28:20
バスケ部
水が飲めないのは当たり前。
一年生は部活中 ずっと中腰。
腰が痛くなって立ち上がったりしようものなら、先輩からのあたりが大変。
3ヶ月に1回くらいはお説教の日があって、何時間も正座。痺れて体をムズムズ動かしたりしたらそこも説教の対象となり更に時間が長くなる。
ようやく3年生になったら顧問が変わりこれが鬼の顧問だった。試合に負けていると休憩のときにシューズで顔をめちゃくちゃ叩かれた。みんな鼻血を出しながらコートに戻りました。
やめたくてやめたくて、だったけど、それを言うことも出来ず引退の日は本当に嬉しかったのはたぶん私だけじゃなかったと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2016/07/31(日) 16:51:50
髪型は女子は耳を出すショートカット、男子は坊主だったわ。+1
-0
-
60. 匿名 2016/07/31(日) 17:03:45
部費の管理から、他校との練習試合の設定、隣町へ交通機関を使って試合会場に向かう・・・これを部員(生徒)がすべて自分たちでやっていた。が、現在中学の息子の部活はほとんど父母会が取り仕切っている。試合や強化練習も、配車当番の親の車で送迎。+1
-0
-
61. 匿名 2016/07/31(日) 18:05:13
先輩に挨拶しなきゃ
部室に呼ばれる+4
-0
-
62. 匿名 2016/07/31(日) 19:18:38
同じく水飲み禁止!ただし、途中うがいだけはOKだったのだけど、うがいをする横に必ず先輩が付き、「喉が動いた!今飲んだでしょ!はい、ランキング~」と今となっては滑稽なやりとりが(笑)
若くして人生理不尽な事ってたくさんあるんだ…という事は学べたと思っています。+4
-0
-
63. 匿名 2016/07/31(日) 20:26:06
女子バレーボール部でしたが、
水飲める時間に制限あったし、
ブルマだったし、
ミスしたらボール顔面に向かって何発もぶつけられた…
+2
-0
-
64. 匿名 2016/07/31(日) 20:34:38
アラフォーですが、高校の頃
マイコン部 タイプライター部ってのが
あった。すごい昭和!!+0
-1
-
65. 匿名 2016/07/31(日) 21:23:29
夏、水が飲めなかった。
それが原因かは分からないけど中学生から頭痛で悩まされてる。
今40代だが未だに頭痛は治らない。
毎日鎮痛剤飲んでる。+1
-0
-
66. 匿名 2016/08/01(月) 01:38:17
>>66
私は、20年ほど前、中学1年生で、ソフトボール部に入部していますが、顧問の先生が、超厳しく、連帯責任で、1年生の部員だけ、ふくらはぎの上にバットを置いて正座1時間とか。しかも、ブルマの素足で、校庭で正座。メチャ痛かった思い出が。
+1
-0
-
67. 匿名 2016/08/01(月) 03:57:37
現在はダンス部が主流となってるからなのか、母校の演劇部がいつの間に消えていて寂しい..
今のゴリ押しタレントなんかより演技が上手な先輩達ばかりで文化祭が楽しみな時期あったなぁ+0
-0
-
68. 匿名 2016/08/01(月) 10:17:20
水を飲んだら疲れる。という理由でどんな部活も飲ませてもらえてなかった。顧問の先生も絶対ダメっ言ってたし。
あの頃、ただニュースにならなかっただけで、熱中症でなくなったりしてたのかな
+0
-0
-
69. 匿名 2016/08/01(月) 12:14:40
あの当時は、高校の吹奏楽学部で、先輩の気分次第で、空気イス10分とか、体育会系
と変わりありませんでした。遅刻すると、太ももとふくらはぎの間に最小に折り畳んだ譜面台をはさんで1時間正座とか。男子は、ともかく、女子は、スカートなので
ふくらはぎについた青痣が、隠せないので、恥ずかしかったです。それよりも、この正座は、相当の傷みを伴い、辛かった嫌な思い出です。+0
-0
-
70. 匿名 2016/08/03(水) 18:50:57
陸上部でしたが、水分の補給は、原則禁止。でも、今のように、熱中症になる部員は、いなかったと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する