-
1. 匿名 2016/07/26(火) 20:20:40
教えてください!!
私は鶏胸肉のパサパサは、フォークで刺してから砂糖と塩を溶かした水に浸け込むと柔らかくなる技でした
+170
-8
-
2. 匿名 2016/07/26(火) 20:22:31
お天気痛の回!酔い止め飲んだらホントに頭痛消えた。+107
-2
-
3. 匿名 2016/07/26(火) 20:23:23
+2
-37
-
4. 匿名 2016/07/26(火) 20:23:35
豚汁は豆腐より厚揚げ入れたほうがおいしくなる。確かにそうだった!+200
-4
-
5. 匿名 2016/07/26(火) 20:23:57
+23
-2
-
6. 匿名 2016/07/26(火) 20:27:42
インスタントコーヒーの回で、
紙の蓋をあけるときはふちの部分は残した方が酸化しにくいってやつ!+156
-7
-
7. 匿名 2016/07/26(火) 20:30:03
毛穴の回。
今までの常識が覆った!!
ビオレ毛穴パックとか流行った時代だったから早く知りたかった…+116
-6
-
8. 匿名 2016/07/26(火) 20:31:25
安心のNHKブランド!ぜんぶ勉強になってます!!+26
-39
-
9. 匿名 2016/07/26(火) 20:31:57
解凍する技で、フライパンに水70CCいれて蓋をして強火で蒸すと時短で美味しく解凍できる+75
-3
-
10. 匿名 2016/07/26(火) 20:32:53
>>7さん
毛穴の件、詳しく聞きたいです!
+442
-2
-
11. 匿名 2016/07/26(火) 20:33:30
卵料理の回!
なんでもかんでも新鮮な卵が良いと思ってたけど、目玉焼きの卵は少し古い方がプリプリに仕上がるなど、目からウロコだった。+145
-4
-
12. 匿名 2016/07/26(火) 20:38:02
ためしてガッテン、番組構成が回りくどくて挫折することが多い。
結論を早よ言え!と思う+480
-5
-
13. 匿名 2016/07/26(火) 20:38:20
リニューアルして山瀬まみがいなくなったら何故か見なくなってしまった+296
-16
-
14. 匿名 2016/07/26(火) 20:38:26
緑茶の氷水出し
半信半疑だったけど本当に美味しかった+131
-2
-
15. 匿名 2016/07/26(火) 20:39:25
私も卵料理の回で、ゆで玉子にするのは日にちが経った玉子の方が殻がツルンとむけやすいということ。新鮮な玉子だと殻がむけにくく薄皮といっしょに白身もはがれやすくなること+178
-3
-
16. 匿名 2016/07/26(火) 20:40:54
>>11
勉強になった!!+10
-3
-
17. 匿名 2016/07/26(火) 20:41:30
紫外線の回
肌には高級な化粧水よりも紫外線対策の方がずっと効果的+238
-1
-
18. 匿名 2016/07/26(火) 20:43:00
ダニ回+25
-1
-
19. 匿名 2016/07/26(火) 20:44:16
山瀬まみが居なくなって少し寂しい+259
-23
-
20. 匿名 2016/07/26(火) 20:45:09
まみちゃん帰って来い+235
-27
-
21. 匿名 2016/07/26(火) 20:45:28
フライパンでゆで卵つくるやつは
光熱費も浮くし、皮もつるんて剥けるし
時間が掛かること意外はよかったです!+52
-3
-
22. 匿名 2016/07/26(火) 20:45:49
食パンの耳おとしてトースターで焼いたら、バルミューダと同じクオリティで焼ける+39
-5
-
23. 匿名 2016/07/26(火) 20:46:42
カビ回!
お風呂のカビは50°Cのお湯でシャワー!1分だったかな?これでカビ菌は死ぬ!
あとは見た目だけのために漂白剤。決してこすらないこと!+202
-7
-
24. 匿名 2016/07/26(火) 20:48:09
豚汁には出汁を入れない方が美味しく出来る。って言う回。
たぶん、ガッテン情報だったはず。+88
-5
-
25. 匿名 2016/07/26(火) 20:49:25
布団のダニを乾燥機とかで殺すやつ
炎天下の車内もいいらしいw+112
-4
-
26. 匿名 2016/07/26(火) 20:49:33
生卵が冷凍できる
それも、目玉焼きが
メッチヤ美味しい+39
-3
-
27. 匿名 2016/07/26(火) 20:59:30
カレーの隠し味は砂糖が一番美味しいの回
+94
-1
-
28. 匿名 2016/07/26(火) 21:04:41
ガッテン塗りの回+7
-8
-
29. 匿名 2016/07/26(火) 21:05:50
煙草、喫煙の話
煙草を吸うと脳の外側に小さな穴が無数に空いてしまう
その穴にニコチンが入るからリラックスする
禁煙してもその穴は塞がらないが
穴の上に薄く膜は張る
喫煙するとその膜はまた敗れて穴が開く+135
-8
-
30. 匿名 2016/07/26(火) 21:13:11
うずらの卵の回で苦労してたカラむきが螺旋状にむけますってやつ+8
-1
-
31. 匿名 2016/07/26(火) 21:15:51
お好み焼きは押さえない方が美味しい+41
-4
-
32. 匿名 2016/07/26(火) 21:19:08
一度できたシミは化粧品で自然に消えることはありません。
レーザーなどを治療に頼らないとダメっていうのを見てから、化粧品のカウンターで「これ使うとシミがだんだん消えるんです!」っていうセールストークに一切引っかからくなった。
逆にそこのブランドを避ける目安になった。+224
-7
-
33. 匿名 2016/07/26(火) 21:20:52
おでんの作り方
20分くらい煮て火から下ろし、鍋を新聞紙3まいバスタオル2枚で包み、座布団などの上に置いて放置。要は保温の力で作る感じ。
私は午前中に作っておき夜に食べます。その時蓋を開けるとまだ湯気がたくさん出てびっくりする。ガズ代節約になるし美味しかったよ。+72
-10
-
34. 匿名 2016/07/26(火) 21:21:13
別々の回だったと思うけど、
ギョーザのおいしい焼き方とおいしい野菜炒めの作り方。
ギョーザも野菜炒めもまずひたひたの熱湯で2分ぐらい茹でて、
そのお湯を捨てた後に油をしいて改めて焼くなり炒めるなりする。
そうすると本当にジューシーでパリッとしたおいしい餃子が焼ける。
確かもう10年以上前の回だったけど、それ見てやってみたらあまりのおいしさに感動して
今でも餃子焼くときは必ずこのやり方。+134
-2
-
35. 匿名 2016/07/26(火) 21:25:43
≫2
お天気痛って?
詳しく知りたい!+35
-4
-
36. 匿名 2016/07/26(火) 21:27:14
タオルを干す前にタオルを何度も振って寝ている毛を起こしてから干すとふっくらした仕上がりになる。これオススメ!+163
-6
-
37. 匿名 2016/07/26(火) 21:30:39
糖質制限をしているからといって、全く炭水化物をとらないのはダメ。今までの半分程度は食べるようにする。+96
-3
-
38. 匿名 2016/07/26(火) 21:33:10
目玉焼きはフライパンギリギリで
卵を落とすと美味しくなる
黄身は衝撃に弱いんだって+94
-4
-
39. 匿名 2016/07/26(火) 21:47:36
>>7
一度大きくなった毛穴は小さくならない、保湿をしっかりして肌をふんわりさせて目立たないようにする
毛穴って広がったら戻らないのだとある意味ショックでもあった。+182
-4
-
40. 匿名 2016/07/26(火) 21:50:58
ダニ。
天日に当てて布団を干してもダニは死なない。
人から剥がれ落ちた表皮を好むヒョウヒダニ。ヒョウヒダニを餌にするツメダニ。人を刺すのは後者のツメダニ。
ヒョウヒダニを増やさないようにまずは掃除を。+69
-3
-
41. 匿名 2016/07/26(火) 21:52:49
おしっこの飛び散らない回かなー?
道民だけどサンマはプリプリ過ぎて生っぽくてダメだった‥+7
-2
-
42. 匿名 2016/07/26(火) 21:54:51
泡コーヒー(^O^)
手軽でおいしかったです!+19
-4
-
43. 匿名 2016/07/26(火) 22:11:10
>>24
>>5
わたしも豚汁の回。味噌は二回に分けて入れる。炒めるときに半分、最後仕上げに半分入れて少し煮る。味噌風味が生きます!+47
-3
-
44. 匿名 2016/07/26(火) 22:15:04
市販のルーでカレー作るときは、パッケージ通りに作るのが一番美味しい。+132
-4
-
45. 匿名 2016/07/26(火) 22:46:36
ホウレン草茹でるとき、塩を入れないほうがシュウ酸が多く抜けるらしい
それ知ってから塩なしで茹でてる+73
-5
-
46. 匿名 2016/07/26(火) 22:52:13
録画してから結論部分と必要なとこだけ編集して保存してます
一回の放送で5分ぐらいになる時あるw
きちんと検証してて丁寧でいいんだけどね
学生や一般人使った実験とか
5分でガッテンは画期的だと思った+80
-1
-
47. 匿名 2016/07/26(火) 22:53:15
レコーディングダイエットもためしてガッテンで初めてみた
+16
-2
-
48. 匿名 2016/07/26(火) 23:34:17
麻婆豆腐のひき肉はよーーく炒めること!+26
-1
-
49. 匿名 2016/07/26(火) 23:40:15
ソラマメのやつで
サヤの形でしっとりとホクホクをみわけるやつ
くびれがあればホクホクみたいな+22
-1
-
50. 匿名 2016/07/26(火) 23:44:23
グレープフルーツの皮の剥き方で、沸騰したお湯につけたあと5分くらい氷水で冷やすと、ミカンみたいに剥ける回
これはずっと実践してます!+49
-0
-
51. 匿名 2016/07/26(火) 23:48:21
お湯に5分くらいバナナつけて、そのあと1時間くらい室温に置いておくとバナナが甘くなるってやつは本当に甘くなったw+27
-3
-
52. 匿名 2016/07/26(火) 23:55:54
アワアワをつくって洗顔&クレンジング。
マミちゃんもやってるっていってたから続けてます!+27
-0
-
53. 匿名 2016/07/27(水) 00:02:48
鶏むね肉が劇的に柔らかくなる方法
舞茸をみじん切りにして大さじ1の水、砂糖小さじ1でむね肉を揉み込み90分程放置
冷凍すると尚良し
本当にびっくりするくらい柔らかくなった!
+45
-3
-
54. 匿名 2016/07/27(水) 00:20:37
空豆の回で
茹で空豆を 皮ごと食べるひともかなりいると知って、私も食べてみたら美味しかった!
しかもゴミも出ないし。
これからは皮ごと食べる。+4
-2
-
55. 匿名 2016/07/27(水) 02:38:49
マミちゃんのいた頃がよかったな
今のガッテンはタレントがうざい
バラエティ的面白さはいらないのに+69
-5
-
56. 匿名 2016/07/27(水) 04:32:25
山瀬さんって親しみやすいけど的確な発言するから番組進行上必要だった。
なんで切られたのかわからない。
AKBの圧力?+120
-5
-
57. 匿名 2016/07/27(水) 05:57:18
>>500
熱でせっかくの果物の酵素やビタミンCが壊れそう+6
-4
-
58. 匿名 2016/07/27(水) 06:51:39
>>57 たしか50度とか、影響ないくらいのお湯だったと思いますm(._.)m
説明不足でごめんなさい+6
-1
-
59. 匿名 2016/07/27(水) 07:10:31
日焼け止め1本分塗って日焼けマシーンに入ったけど普通に日焼けするし、塗らないのと変わらなかった の回が衝撃すぎて忘れられない、、+82
-1
-
60. 匿名 2016/07/27(水) 08:03:03
ふんわりしたお好み焼きを作る回!
お好み焼きの材料を混ぜる時は、
小麦粉がまだダマになっていようがかき混ぜるのは10回まで。
焼き時間は表3分。裏9分。+15
-0
-
61. 匿名 2016/07/27(水) 08:18:26
コラーゲンは大量摂取しても、関節に行く。
即、肌がツルツルになるわけじゃない。
石けんで洗顔しない人のほうが保湿力があってトラブルが少ない。
生姜は乾燥させると冷えに効果大。
(電子レンジで乾燥生姜を作ると時には発火するので要注意)+22
-1
-
62. 匿名 2016/07/27(水) 08:46:17
ガッテンは録画したの見てます
答えはcmの後で!も飛ばせるし
2度目の同じ説明とかクイズとか、いらないところはどんどんスキップ出来るからいい。
お題目、実験、結論だけ見たら10分位しか経ってないです。+11
-19
-
63. 匿名 2016/07/27(水) 08:51:39
62 私も録画派です!
あのグダグダ引っ張る感じが嫌いなので笑+25
-1
-
64. 匿名 2016/07/27(水) 08:52:10
食べるコラーゲン信者から抜け出しました。+19
-1
-
65. 匿名 2016/07/27(水) 08:54:18
編集や進行にNHK独特のリズム感がある
まどろっこしいけど、お年寄りに優しい。+30
-1
-
66. 匿名 2016/07/27(水) 08:59:50
水溶き片栗粉の作り方。
片栗粉と水場同量、混ぜたら15分放置。とろみをつけたいものを「弱火で温めながら混ぜながら」投入する、ってやつ。
いやーこのトピためになるわー(笑)+36
-0
-
67. 匿名 2016/07/27(水) 10:54:22
>>62
ごめん!揚げ足取るつもりないけど、NHKでCM?+44
-0
-
68. 匿名 2016/07/27(水) 11:50:19
ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP
いろいろ勉強になった。ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp人生最大のピンチ「突然の下痢」。なぜ自分が?なんでこんなときに?ユルいおなかを徹底チェックしてみると、とっても意外なある食材が新犯人として浮かび上がってきた!その犯人は、意外なほど身近な、ある栄養素。
+6
-0
-
69. 匿名 2016/07/27(水) 14:31:21
おいなりさんの作り方
外側の揚げは甘くして中の酢飯には砂糖は入れない、だったかな
実際に作ってみたらバランス良くて美味しかった!
揚げも家で煮るとジュワーってして柔らかい+9
-1
-
70. 匿名 2016/07/27(水) 14:33:26
>>64
コラーゲンやりましたね
いくら食べても肌には反映されないんだっけ+12
-0
-
71. 匿名 2016/07/27(水) 14:38:50
健康食品フルボッコの回あったな~思い出しました!
酵素がけっこう流行りだした頃、
口から食べた酵素は体の中では酵素として働くことはないというもの
体の中で生成されるけれども
食べても意味はないっていうのを見て
ガッテンすごいってホント思った
酵素酵素言ってる健康食品どれだけあるか…+27
-1
-
72. 匿名 2016/07/27(水) 15:20:58
50度洗いってあったね。しなびた野菜も戻るとか。温度計必須+24
-0
-
73. 匿名 2016/07/27(水) 17:03:58
>>72
熱湯と水同量で50度になるらしいですよ!+7
-1
-
74. 匿名 2016/07/27(水) 17:21:23
ガッテン塗り。花王製品は買わないが、ニベアだけは買うようにしてる+3
-5
-
75. 匿名 2016/07/27(水) 18:37:40
老けて見える原因の回
背中の上首下肩に繋がる部分にもこっと脂肪がついてると年を取って見える
+12
-0
-
76. 匿名 2016/07/27(水) 19:56:01
骨盤は歪まない
と
ダニは紫外線で死なない の回+12
-1
-
77. 匿名 2016/07/27(水) 20:38:10
>>23
参考にします!ありがとう(・▽・)/+2
-0
-
78. 匿名 2016/07/27(水) 20:38:15
>>76 私もそれです!
あと洗濯してもダニは死なないとかめっちゃ衝撃でした!+13
-0
-
79. 匿名 2016/07/27(水) 20:54:28
重曹で即席ラーメンが生麺みたいになるやつ。試したら確かにモチモチになった!+6
-0
-
80. 匿名 2016/07/28(木) 00:31:10
私は>>7さんでは無いのですが、毛穴の回は確か
マネキンに穴を沢山開けた物と、開けていない物を比べると穴が沢山開いた物がくすんで見えるというのから始まって
毛穴は皮膚のたるみから生じるのて毛穴パックは無意味。
毛穴を綺麗にするにはビタミンCとビタミンEをとること
ビタミンCとEが豊富なローズヒップ(薔薇の実)や赤いピーマンに含まれるポリフェノールが効果的
だった気がします
+13
-0
-
81. 匿名 2016/07/28(木) 04:03:09
>>32
それ何の回ですか?+1
-0
-
82. 匿名 2016/07/28(木) 08:49:09
測るだけダイエットの回観て用紙ダウンロードして、3年かけて26キロダイエット成功。+10
-0
-
83. 匿名 2016/07/28(木) 10:13:16
>>44 即席ラーメンも袋通りがいちばん美味しいらしいです!
どんぶりに粉入れてからお湯注ぐとか、
そのまま鍋にお湯注ぐタイプとか
ガッテン情報じゃなかったらすみません+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する