-
1. 匿名 2015/02/21(土) 17:54:11
方法、環境、音楽、食べ物などなど
皆さんの集中方法教えてください(´﹀`)+18
-1
-
2. 匿名 2015/02/21(土) 17:54:47
居間で勉強すること+30
-2
-
3. 匿名 2015/02/21(土) 17:55:01
濃いめのブラックコーヒー+23
-3
-
4. 匿名 2015/02/21(土) 17:55:07
オルゴール聞きながら+8
-11
-
5. 匿名 2015/02/21(土) 17:55:29
携帯を見ないこと!+84
-2
-
6. 匿名 2015/02/21(土) 17:55:50
鉛筆を好きな人だと思ってにぎる+9
-29
-
7. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:10
私は好きな音楽聴いてた。
無音では集中出来なくて。+48
-9
-
8. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:22
私だけかもしれないけど爪を噛みながら+2
-19
-
9. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:26
休日でも家でやらずに外に出てやるってのはみんなは言ってた
私は変人になるから家でやるけどね+20
-4
-
10. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:37
これが終われば楽しみがまっているって考える+29
-3
-
11. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:45
静かな所で1人でやるのが
1番集中出来る!
図書館みたいな静かなとこでも
周りに人いると何故か集中出来ない
+82
-1
-
12. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:54
がるちゃんを開かない!
+43
-2
-
13. 匿名 2015/02/21(土) 17:56:55
ガルちゃんを見ない・書き込まない+42
-1
-
14. 匿名 2015/02/21(土) 17:57:02
薄〜く音楽のかかってるところで勉強するのが一番集中できるってホンマでっかで言ってた。ただし、歌詞が入ってるのはよくないんだって、意味が気になるから。+21
-2
-
15. 匿名 2015/02/21(土) 17:57:39
うるさいところでやる+11
-11
-
16. 匿名 2015/02/21(土) 17:57:56
6
それってちょっとした下ネタなの?+4
-12
-
17. 匿名 2015/02/21(土) 17:58:44
雑念を払う
+8
-12
-
18. 匿名 2015/02/21(土) 18:00:35
AVを捨てる+1
-24
-
19. 匿名 2015/02/21(土) 18:00:44
まずスマホを母に預けます。+23
-13
-
20. 匿名 2015/02/21(土) 18:01:35
先に仮眠して脳をリセット
目覚めた後に勉強すると効率いい+11
-10
-
21. 匿名 2015/02/21(土) 18:01:38
計画を立てること。
休憩時間もきっちり計画に入れること。
私は30分しか集中できないタイプなので、超短期集中型ですが、これでいつも乗り切ってます。+23
-5
-
22. 匿名 2015/02/21(土) 18:02:07
私のマル秘技。
当時高校生で未成年だったけど、親のお酒(日本酒がベスト)をコップ1杯飲むんです。
そうすると、なんだか頭が冴えて、数学とかがスラスラできるようになってました。
聞くところいよると、カプサイシンが刺激されて、脳の判断力が早くなるらしいです。
お試しあれ。+8
-45
-
23. 匿名 2015/02/21(土) 18:02:35
意志を強くするしかない
ひたすら忍耐力
これは知人の話だけど、勉強中に漫画読んでしまったから、破ったらしい+19
-6
-
24. 匿名 2015/02/21(土) 18:02:44
小学生時代から、追い込まれない限り自宅で勉強に集中できないタイプです。
高校受験は塾の自習室・大学受験は2日前に赤本着手・免許はファミレスとモス・卒論は図書室でまとめて提出日一週間前から徹夜・仕事の資格は有料の自習室と、とことん外に出ました。
大人になると誘惑多いから、よりしんどい…。
今は携帯もあるし。
今朝から、転職用のSPIやらなきゃやらなきゃと思いながらガルちゃん中。+27
-7
-
25. 匿名 2015/02/21(土) 18:02:51
私の場合は家でやるとどうしてもテレビとか見ちゃって集中できないので、学校行ったり、近所の図書館行ってやってた!
真面目に勉強してる人が近くにいる方が、真剣に勉強できた(笑)+27
-4
-
26. 匿名 2015/02/21(土) 18:03:08
図書館は暖かくて眠気で全く勉強進まなかった+21
-1
-
27. 匿名 2015/02/21(土) 18:03:21
青ペンで勉強すると冷静になれて記憶力アップしますよ!
私もやってみたらその通りでした!+27
-0
-
28. 匿名 2015/02/21(土) 18:06:29
やる気でしょう+7
-1
-
29. 匿名 2015/02/21(土) 18:07:50
駅前にあるレンタルブース+3
-1
-
30. 匿名 2015/02/21(土) 18:08:51
家だとTV観たりしちゃいますが、自習室はまわりも勉強しているので良い刺激を受けてやる気がでます+10
-1
-
31. 匿名 2015/02/21(土) 18:09:58
取りあえずコーヒーと甘いものを食べてスイッチを入れる様にはしてるけど
実際はなかなか集中出来なくて困ってる。
パソコン付けてるのが一番よくない事は解ってるんだけど検索はしたいんだよね…。
結局は図書館が一番いい。+9
-1
-
32. 匿名 2015/02/21(土) 18:10:31
ただやり進めることだけ考えて取り組む
常に流れでまとめながら何度も反芻する
最初はoasisとか洋楽流してた(ぶっちゃけ何でもいい)、そのうちうるさいなぁと思ったら消せばいいだけ。本当に集中できれば音聞こえなくなる
集中できなくなったらストレッチしたりチョコレートとか温かいココアとかも良いと思う
小テストとかだけだったら寝る前にサクっとやるのがおすすめ
あとはガルちゃんはやらないことかなw
やってもそれぞれやる時間は決めておくこと+9
-0
-
33. 匿名 2015/02/21(土) 18:11:41
携帯と音楽から離れる+9
-0
-
34. 匿名 2015/02/21(土) 18:15:21
朝3時に起きて7時まで勉強
凄く集中して頭によく入った
+18
-1
-
35. 匿名 2015/02/21(土) 18:16:02
スタバで見せびらかしながら勉強する+4
-11
-
36. 匿名 2015/02/21(土) 18:16:34
私は適度にうるさいところの方が集中できます。
大人になってからは少しの時間ファミレスで勉強してました。
部屋だと気が散って…。+10
-1
-
37. 匿名 2015/02/21(土) 18:24:33
とりあえず面倒臭くてもやる。
やる気は突然やってこない。後からやってくる。
だから先ずは始める。+23
-0
-
38. 匿名 2015/02/21(土) 18:29:34
自分の部屋が一番集中できたなあ…
所詮集中力って30分しか持たないとか聞いたから(かなり昔の話なのでデマかも)
その時間ごとに背伸びしたりコーヒー作りに行ったりしてた
図書室や学校や塾の自学スペースは
他の人の立てるちょっとした物音すらムカついて駄目だった(笑)
辞書をパラパラ~と捲ってる音にすらイラついてた(笑)+12
-0
-
39. 匿名 2015/02/21(土) 18:33:49
去勢する+2
-5
-
40. 匿名 2015/02/21(土) 18:34:50
無音で夜中勉強!+4
-1
-
41. 匿名 2015/02/21(土) 18:35:27
まずは自分の性格を知ることだよね
私は24さんと違って
「昨日勉強しなかった!もう駄目だ後6日しかないのに期末試験なんか間に合わない!間に合わないんだからもう遊ぶ!勉強なんかしない!」って
悲観して暴走するタイプだった(笑)
だから「毎日こつこつやっていけば怖くない」→「毎日こつこつやる分にはわざわざ遠い塾や図書館に出かけるより家で充分」ってなったな…
+9
-0
-
42. 匿名 2015/02/21(土) 18:36:46
スタバでやると集中できました(^-^)/♪
おすすめです!!+6
-13
-
43. 匿名 2015/02/21(土) 18:36:59
夕方寝る前に軽く勉強、夜中起きて朝まで勉強。一番集中できる。+4
-1
-
44. 匿名 2015/02/21(土) 18:38:40
わたしは高校時代仲のいい友達に負けたくない一心で勉強したらぐんと成績が上がりました(^_^;
ライバル意識だいじだと思います!
+20
-0
-
45. 匿名 2015/02/21(土) 18:40:55
受験生の時は図書館か予備校の自習室通ってました
まわりにライバルがいるから集中できますよ+10
-0
-
46. 匿名 2015/02/21(土) 18:40:57
声に出して手も動かして周りの目なんて気にせずやる
だから自室でしか中々集中できないです+8
-0
-
47. 匿名 2015/02/21(土) 18:55:27
カフェでざわざわしたところで音楽聞いて自分の世界に閉じこもると集中できます!
誰もいないところだとつい、ぼーっとしたりしてしまいます、、だからあえて人がいるところで勉強するのがすきでした
まあ、人それぞれあうあわないがあるから自分で探したほうがいいとは思います。+10
-2
-
48. 匿名 2015/02/21(土) 18:56:04
気分転換するときは思いきり遊んで、睡眠しっかりとって、勉強するときは頭スッキリ状態にしておく!+7
-2
-
49. 匿名 2015/02/21(土) 18:56:59
ケータイ、漫画、ゲーム、お菓子 を取りに行くのが面度な場所に置く。+5
-0
-
50. 匿名 2015/02/21(土) 18:59:38
スタバで混んでる中、小さい机で勉強してる人、迷惑だし、かっこつけたいの?って思ってかっこ悪って思う。
普通に家や図書館でするのが良いと思う。+24
-2
-
51. 匿名 2015/02/21(土) 19:02:59
空腹になるほど、勉強に集中できる。+5
-1
-
52. 匿名 2015/02/21(土) 19:05:41
好きな科目得意な科目から始める+7
-0
-
53. 匿名 2015/02/21(土) 19:08:42
誘惑を断ち切るなら図書館だと思います。
都立図書館や国会図書館はロッカーがあるので、そこにスマホをしまえば問題なし!
特に国会図書館なら本も全部閉架だから、まっったく誘惑物がありません。プラス耳栓もあればもうパーフェクト。+5
-0
-
54. 匿名 2015/02/21(土) 19:36:23
明日資格試験なのですがこうやってがるちゃん見てしまってます。
過去問や予想問でそこそこ点数が取れてるのでこんな風になってしまってますがダメですよね(汗)
問題につまづいたりするとネットで調べて解決することが多かったのでスマホは手放せません。
集中できない方は誘惑がたくさんある自分の部屋よりやはり人の目が必要だと思います。+13
-0
-
55. 匿名 2015/02/21(土) 19:47:31
そういや明日簿記の試験か+8
-0
-
56. 匿名 2015/02/21(土) 20:12:51
部屋を片付ける。
私らどうも勉強してると机回りを気にし始め、大掃除になったりしていたので。+0
-0
-
57. 匿名 2015/02/21(土) 20:17:35
北向きて勉強すると集中できると、お寺のお坊さんから聞きました+5
-0
-
58. 匿名 2015/02/21(土) 21:09:08
ラジオを流す。
落ち着いたチャンネルのやつ。
人の声がすると逆に集中できるし、たまに音楽が流れてきても集中途切れる前に終わるw+1
-0
-
59. 匿名 2015/02/21(土) 21:29:23
52
解る解る(笑)
私はいつも好きな英語からやって「絶好調~私流石~」と上げまくってから
数学や物理に取りかかってた…(笑)+2
-0
-
60. 匿名 2015/02/21(土) 22:04:09
私は、「この勉強が全部終わったら○○する‼」とかの楽しみや自分へのご褒美を作っています。定期テストだったら「テスト終わったら○○に行く‼」っていう感じです。+1
-0
-
61. 匿名 2015/02/21(土) 22:23:38
勉強好き芸人でも紹介されてましたが、一日の目標を決めること
今日はこれとこれは終わらせる、明日はここからここまでと言った風に目標を決め、取りかかる
私にはこのやり方があってたみたいで、計画的に進められました+2
-1
-
62. 匿名 2015/02/21(土) 23:14:28
1時間勉強するなら、音楽プレイヤーで1時間分のプレイリストを作って曲が終わるまで頑張って勉強してた。曲は歌詞があるものより、クラッシックとかサウンドトラックとかの方が集中できる。ガリレオのテーマとかおすすめ。+1
-0
-
63. 匿名 2015/02/21(土) 23:40:17
チェックリストを作ってテレビゲームをクリアするように一つずつ片づけていく+2
-0
-
64. 匿名 2015/02/22(日) 01:03:27
友達に目標を宣言してしまう。
何点とる。
何に合格する。
目標達成できなかったら恥ずかしいので、凄く集中できます。サボる方が怖くなるよ。+2
-0
-
65. 匿名 2015/02/22(日) 01:41:53
「Raining.fm」いいですよ
雨の音を流し続けてくれるサイト。
仕事をする際や眠るときなどに雨の音を聞いてリラックスできます。
雨音はエンドレスで流れる、サイトにアクセスするだけでOK。
チン♪とならしてくれるコーヒーブレイクタイマー機能もあります+2
-0
-
66. 匿名 2015/02/22(日) 02:15:25
リビングとか、勉強okのカフェとか
喫茶店でやる
うちの近所だと、コメダが長居okなので
よく利用してます
静かな場所も集中できるけど、
適度にざわざわしてる場所も結構いい+2
-0
-
67. 匿名 2015/02/22(日) 02:48:46
私は休憩するともう戻ってこなくなるので、集中力が切れてもそのまま勉強を続けます。効率は悪いですが、意外とやる気が出てきます。+3
-0
-
68. 匿名 2015/02/22(日) 04:06:32
バイノーラルビート
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する