-
1. 匿名 2016/07/25(月) 23:21:36
「野暮」「大人気ない」重々承知で、童話で腑に落ちない、納得できない話を挙げてください
「みにくいあひるこの子」醜くていじめられてたあひるの子、実は白鳥で最後美しい白鳥になり仲間たちのもとへ
醜いといじめられて、美しくなったら一件落着なの?+512
-32
-
2. 匿名 2016/07/25(月) 23:22:47
捉え方、短絡的じゃない?+58
-101
-
3. 匿名 2016/07/25(月) 23:22:59
人魚姫
クレームがきそう+316
-4
-
4. 匿名 2016/07/25(月) 23:23:02
>>1
嫌だけど、腑に落ちないけど現実だよ。+335
-8
-
5. 匿名 2016/07/25(月) 23:23:33
フランダースの犬
結局みんな死んじゃうのかよ+437
-3
-
6. 匿名 2016/07/25(月) 23:24:04
童話ってだいたい意味深なものが多い+242
-3
-
7. 匿名 2016/07/25(月) 23:24:52
ラプンツェル。
子供に読み聞かす話じゃないと思う。
髪の毛使って男を部屋に毎晩連れ込んでエッチして妊娠して魔女に髪の毛切られるみたいな話だよね?+379
-37
-
8. 匿名 2016/07/25(月) 23:25:11
浦島太郎
なんでお土産の玉手箱なのに、お爺さんにする必要があったのか?+683
-27
-
9. 匿名 2016/07/25(月) 23:25:27
鶴の恩返し
子供の頃だったから、
ただただ悲しいお話であまり好きじゃなかった。
+282
-4
-
10. 匿名 2016/07/25(月) 23:25:30
ジャックと豆の木
盗っ人の話しじゃん!+379
-1
-
11. 匿名 2016/07/25(月) 23:25:49
白雪姫、眠れる森の美女
王子様のくせに、寝ている初見の女にキスできるのか。
軽々しくキスするとか、王子の品格はないのか。+442
-17
-
12. 匿名 2016/07/25(月) 23:25:58
童話って結構腑に落ちないことあるよねwww
おむすびころりんとか、おじいさん穴に落下したら命に関わるでしょ+329
-0
-
13. 匿名 2016/07/25(月) 23:26:02
+513
-11
-
14. 匿名 2016/07/25(月) 23:27:05
桃太郎
鬼が何をしたというので退治されたのか+382
-33
-
15. 匿名 2016/07/25(月) 23:27:27
基本、美人が幸せになる話がほとんどだよね。
シンデレラ、白雪姫、眠り姫・・・+347
-4
-
16. 匿名 2016/07/25(月) 23:27:40
マッチ売りの少女。ひたすらかわいそうで不幸で、
子供ながらに胸が痛みました。
救いのない終わり方って駄目なんじゃないかなあ。
+505
-9
-
17. 匿名 2016/07/25(月) 23:28:03
>>3
アリエルじゃなくて、ほんとの童話の方は恋が叶わなくて泡になっちゃうんだっけ?+435
-3
-
18. 匿名 2016/07/25(月) 23:28:38
童話って、寓話だからね。
人生の戒めだとか、こういうものですよ、っていう。
だから府におちないことだらけで当然、
小さい頃に童話で知っておいて、自分の身に起きたとき合点いって己を納得させられる材料になればそれで良いものだよ。
+295
-8
-
19. 匿名 2016/07/25(月) 23:28:48
花さかじいさん
犬が殺されてしまうのは子供向けの
話にしては残酷だと思った。+317
-9
-
20. 匿名 2016/07/25(月) 23:28:50
こう見るとよく知らない話しが結構ある。
ヘンゼルとグレーテルとか、、+29
-14
-
21. 匿名 2016/07/25(月) 23:28:58
幸福の王子
王子の親切マニアのせいでつばめちゃんが死ぬなんて悲しすぎる!+346
-7
-
22. 匿名 2016/07/25(月) 23:29:23
それなら人魚姫の方が…
かいがいしく介抱したのは人魚姫なのに、棚ぼたでちゃっかり王子助けた事になってて結婚した人の面の皮の厚さよ
+492
-1
-
23. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:20
手無し娘
怖すぎるストーリー+41
-7
-
24. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:21
浦島太郎
亀助けてお礼に竜宮城に連れていってもらったまではいいけど、竜宮城で楽しんだ代償が数百年後の知り合いが全て居ない世界に戻されるなんて酷すぎると思う。だったら竜宮城に連れてく前にリスクもちゃんと説明しておけよって思ったわ。+548
-4
-
25. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:21
ごんぎつね。最後、悲しすぎるでしょ。+390
-1
-
26. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:28
子供の頃さるかに合戦読んで、蟹座の私は猿がとても嫌いになった
でも仕返しフルボッコすぎてちょっと猿気の毒\(^o^)/+214
-10
-
27. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:32
シンデレラの原作はエグい。
姉が靴に足のサイズ合わせる為に切ったりね。
子供向けに作り直された話はかなり美化されてる。+310
-5
-
28. 匿名 2016/07/25(月) 23:30:45
猿かに合戦
蟹が柿を猿にぶつけられて死ぬなんて
残酷な気がする。+192
-3
-
29. 匿名 2016/07/25(月) 23:31:06
ラプンツェルはただのヤリマンの話だし、
白雪姫もムゴかった気がする。
最後ら辺に女王様に火であぶった鉄の靴履かせて死ぬまで踊らせてたよね?+226
-10
-
30. 匿名 2016/07/25(月) 23:32:03
諸星大二朗のグリム童話のパロディ面白いよ!
「コルベス様」は本当に理不尽!+5
-5
-
31. 匿名 2016/07/25(月) 23:33:10
桃太郎の鬼は元々島から人里に来て悪さしてたからと解釈すればオーケー+162
-3
-
32. 匿名 2016/07/25(月) 23:33:35
さるかに合戦
かにさん柿ぶつけられてかわいそう……+87
-4
-
33. 匿名 2016/07/25(月) 23:35:16
こぶとりじいさんの自由に外したりつけたりできるこぶ+224
-5
-
34. 匿名 2016/07/25(月) 23:35:34
さるかに合戦のかにサポーターの中に糞いるよね?
子供ながらに、糞てwと思いながら読んだ。
普通に考えて汚い。+207
-5
-
35. 匿名 2016/07/25(月) 23:36:02
赤い靴
葬式にまで赤い靴をはいて
参列するのはどうかと思うが
結果両足切られるなんて代償高すぎ
+338
-1
-
36. 匿名 2016/07/25(月) 23:36:31
ラプンツェル+29
-2
-
37. 匿名 2016/07/25(月) 23:37:01
千匹皮
亡き王妃にそっくりになった姫に欲情する王様の近親相姦の話だよねーすげー+120
-1
-
38. 匿名 2016/07/25(月) 23:37:03
カチカチ山
ウサギのタヌキへの千倍返し
まあ残酷なやつだとタヌキがお婆さん殺してお爺さんに食べさせたとかかなりエグいから納得いくけど^_^;+214
-2
-
39. 匿名 2016/07/25(月) 23:37:30
童話は後の人が教訓話にしようとしたり、読み易いように、
改ざんされてることが多いから話しても意味がないかも
例えば、シンデレラは本当の母親を衣装の箱に押し込んで殺しちゃってるしね
+92
-4
-
40. 匿名 2016/07/25(月) 23:37:55
おむすびころりん。
地面に落ちたら諦めようよお爺ちゃん。
追いかけて穴に落ちるとかもはやギャグだよ。+166
-6
-
41. 匿名 2016/07/25(月) 23:40:12
かぐや姫
微妙に性格が悪い 結婚する気もないのに男達に貢物をさせるとか……+302
-6
-
42. 匿名 2016/07/25(月) 23:40:18
>>31
でもやっつけましたって落ちは結局、鬼たちからしたら桃太郎も悪者になるよね+31
-5
-
43. 匿名 2016/07/25(月) 23:40:45
>>1
人間社会と同じだな。+29
-2
-
44. 匿名 2016/07/25(月) 23:41:06
浦島太郎の本当の結末は諸説あり+156
-0
-
45. 匿名 2016/07/25(月) 23:41:10
竹取物語(かぐや姫)
散々地球で男を翻弄して、お爺さんお婆さんからあれだけ世話になっておいて時が来たから月にピューっと帰るという身勝手さ
見習いたいくらいの魔性の女+343
-5
-
46. 匿名 2016/07/25(月) 23:41:40
ハーメルンの笛吹き男
後味が悪いけど、嘘を付くダメな大人たちから救い出した話と好意的に捉えていいのかな+79
-4
-
47. 匿名 2016/07/25(月) 23:41:57
浦島太郎
竜宮城に着く間、どうやって酸素を吸ってたんだ。+109
-6
-
48. 匿名 2016/07/25(月) 23:42:46
ちょっと違うかもだけど、最近読んだ三匹の子豚のラストが『オオカミと子豚たちは仲良く暮らしました。』になってて、えっ…?ってなった。+250
-2
-
49. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:00
桃太郎の仲間 いぬ、さる、きじ
かわいい♡
猿かに合戦のかにの仲間 うす、はち、くり、う◯こ(!?)
かわいくねーw
絵本によってはう◯こレギュラーから外されるしw+207
-3
-
50. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:34
ラプンツェル見たこと無いからググってきた
やっと子宝に恵まれたのに、産んだ途端に魔女に連れていかれる
娘は性に奔放に育つ
(厳密には知らないけど)婿は王子とは言え、失明→彷徨い人
実は娘には双子の子がいた‼
孫にも会えない両親かわいそすぎる(´・ω・`)
+97
-6
-
51. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:53
>>9
小澤俊夫の「昔話のコスモロジー」を読むとちょっと腑に落ちるかもよ。+6
-0
-
52. 匿名 2016/07/25(月) 23:49:01
>>49
う○こ補欠?
最終兵器?w+95
-0
-
53. 匿名 2016/07/25(月) 23:50:02
>>49
あなたの語りぐさにトキメキを感じてしまった
さるかに合戦の見る目が変わるw+33
-4
-
54. 匿名 2016/07/25(月) 23:52:17
>>46
ハーメルンの~は記録の残っている集団失踪事件が元になっているし、歴史学者達がまだ解明中。+71
-0
-
55. 匿名 2016/07/25(月) 23:54:13
赤ずきんちゃん!
オオカミに食われといて無傷で生還って、そんなバカな(笑)+155
-3
-
56. 匿名 2016/07/25(月) 23:54:24
リッちゃんの作ったサラダはレタスじゃなくてキャベツ
いや、美味しいけどさ+31
-0
-
57. 匿名 2016/07/25(月) 23:55:41
みにくいアヒルの子
何で白鳥の雛が醜いんだろ?
普通に可愛いじゃん!
と子供の頃思ってました。+141
-1
-
58. 匿名 2016/07/25(月) 23:59:18
大抵の話、狼がワルモノってのが納得いかない。
+128
-2
-
59. 匿名 2016/07/26(火) 00:01:33
泣いた赤鬼
赤鬼が人間と仲良くなりたくて、
お菓子を用意してみんなを待つが
怖がって誰も近寄らない。
そんな赤鬼を不憫に思った同族の
青鬼が人間を脅かして、人間を守った
赤鬼は、晴れて人間と仲よしに。
青鬼は去っていきましたとさ。
一番大事なのは誰か見極めることが
できなかった赤鬼はバカ、という話?
とにかく青鬼を思うと物悲しい気持ち
しか残らない。
ついでに、赤鬼の当初のお菓子を用意して
待ってても誰もこない寂しさを思うと
友達が作れない自分に置き換えて辛くなる。
+196
-2
-
60. 匿名 2016/07/26(火) 00:07:32
人魚姫は始め話を聞いたとき子供ながらにすごく切なくなったの覚えてる…
マッチ売りの少女も悲しいよね+138
-0
-
61. 匿名 2016/07/26(火) 00:11:58
ウサギのとカメのウサギの小物感+65
-3
-
62. 匿名 2016/07/26(火) 00:13:34
鶴の恩返し
ある意味女房にたかるヒモの話 しかも約束破って機織り部屋を覗くしwww+73
-2
-
63. 匿名 2016/07/26(火) 00:15:02
へっこきよめさ
すごい屁をこく嫁では、姑がかわいそうだという理由で三行半。
隣村へ送り返す道中、すごい屁のお陰でお宝ゲット!
宝を持って戻ったらいい嫁だと迎えられる…
マザコンと金に目が眩んだババア
そんな嫁ぎ先はこっちから願い下げ!+144
-1
-
64. 匿名 2016/07/26(火) 00:16:17
>>48
うちにあるやつは
三男坊の建てたレンガの家の煙突から落ちて
大やけど&大怪我をしてもう近づかなくなったって書いてました
久しぶり見たら
途中桃取りに行ってりしてて
そんなことしてたっけ?って思った+56
-3
-
65. 匿名 2016/07/26(火) 00:20:04
>>16
おばあちゃんこの私はマッチを擦って死んじゃったおばあちゃんの幻を見るところで涙腺崩壊する+87
-1
-
66. 匿名 2016/07/26(火) 00:21:36
童話も昔話も割と壮大で大人向けに作ってるけど子供向けにすると省略しすぎて意味不明になること
いきなりかぐや姫がなんの説明も無しに月に帰りますとか+64
-1
-
67. 匿名 2016/07/26(火) 00:25:00
+171
-2
-
68. 匿名 2016/07/26(火) 00:25:34
>>7
そうなの⁉︎
ディズニー映画でしか見たことない。+9
-2
-
69. 匿名 2016/07/26(火) 00:30:55
神話なんだけど因幡の白兎も腑に落ちない
イルカを騙したウサギがイルカにボコボコにされ困ってるとこを助けたらウサギの飼主の女性と結ばれたってとこ+18
-15
-
70. 匿名 2016/07/26(火) 00:35:31
ピーターパン
ピーターパンとウェンディが恋人にならなくて残念。ティンカーベルが嫉妬する程ラブラブだったのに。友達以上恋人未満?最後の再会のシーンとか切ない。
+78
-2
-
71. 匿名 2016/07/26(火) 00:42:19
私はラプンツェル好きだけどな
シンデレラとか白雪姫は要は見た目が綺麗だったから王子様と幸せなれたけど
ラプンツェルは閉じ込められていたにも関わらず、髪の毛で王子とデートを重ねて子ども作って、放り出されてもめげずに王子を探し出し、王子が失明していたにも関わらず2人で逞しく生きていく、一番自分の手で幸せを掴んでいるお話だと思う
ラプンツェルの両親は妊娠中に魔女の畑から勝手にラプンツェルという野菜を盗んだから、それと引き換えに赤ん坊が産まれたら差し出す約束をしたんだよ
元凶は両親なのに魔女は悪者扱いという所は腑に落ちないと思ってる+137
-0
-
72. 匿名 2016/07/26(火) 00:44:15
白雪姫
7人の小人に世話になってるのにリンゴ独り占めするって…+43
-4
-
73. 匿名 2016/07/26(火) 00:46:07
惨いのはダントツにカチカチ山だと思う
おじいさんにおばあさんを食べさせる所
あれはタヌキが殺されても仕方ない+139
-2
-
74. 匿名 2016/07/26(火) 00:51:08
>>41
かぐや姫が無理難題を言ったのは自分と結ばれると月の使者に罰を受ける事を知っていたから
求婚してきた人たちを守りたいからこれなら諦めてくれるだとろうと思っての事
最古のツンデレ姫と呼ばれているのはこのエピソードから+92
-1
-
75. 匿名 2016/07/26(火) 00:55:18
>>69
サメじゃない?+42
-0
-
76. 匿名 2016/07/26(火) 00:57:55
きつねの裁判+2
-0
-
77. 匿名 2016/07/26(火) 01:00:41
ブレーメンの音楽隊
捨てられた動物4匹が泥棒の家を見つけ泥棒を脅かし追い出してその家を奪って自分たちの住処にする。
これがなぜハッピーエンド?自分たちこそ泥棒じゃん。
家の持ち主を泥棒にすれば正当化されるとでも思ったのかな?+91
-7
-
78. 匿名 2016/07/26(火) 01:04:45
世に知れ渡ってる童話はソフトにハッピー気味に改変された話が多いよね
シンデレラとか白雪姫とか原作はどれも結構酷い
最高峰はノートルダムの鐘みんな不幸w+55
-0
-
79. 匿名 2016/07/26(火) 01:04:56
桃太郎攻略チャート
まず、家を出る前におばあさん
からきびだんごをもらう。
※きびだんごをもらわずに家を
出ると、最初に遭遇する
モンスター・土佐犬に
噛み殺されるので注意しよう。
+38
-1
-
80. 匿名 2016/07/26(火) 01:19:17
>>21
親切マニアって(笑)+51
-0
-
81. 匿名 2016/07/26(火) 01:26:31
>>8
乙姫は浦島に「戻る気があるなら開けるな」と言った。
逆に言うと「戻る気がないなら開けていい」ということ。
乙姫は浦島が自分を捨てる気なら殺してしまおうと考えた。
と解説している本がありました。+91
-1
-
82. 匿名 2016/07/26(火) 01:28:43
なんでもかんでも王子とちゅーして結婚すりゃあ良いってもんじゃないぞ+88
-1
-
83. 匿名 2016/07/26(火) 01:34:48
シンデレラ
靴のサイズが同じ女なんて五万といると思うんだけど
足の小さいブスが先に履いてたら王子はそっちと結婚したんだろうか+166
-3
-
84. 匿名 2016/07/26(火) 01:36:26
大学の授業で竹取物語を原文で読んだことあるけど、かぐや姫の性格の悪さは確かだった。+27
-0
-
85. 匿名 2016/07/26(火) 01:37:10
>>69
イルカじゃなくて鮫だよ…
小動物フェチだから大国主が皮を剥がれたウサギにオロナインを塗ってあげるところはちょっと萌える+40
-5
-
86. 匿名 2016/07/26(火) 01:43:13
ちからたろう
久しぶりにお風呂に入った老夫婦、大量の垢が出てその垢で人形をつくる
その人形に命が宿り「垢太郎」と名付けて可愛がる
腑に落ちないっていうか〜そのなんて言うか〜
もう何が何だか〜+163
-0
-
87. 匿名 2016/07/26(火) 01:44:26
王子とくっつけば無条件にハッピー
結局金か?+86
-1
-
88. 匿名 2016/07/26(火) 01:46:00
>>19
そもそも、犬貸してと言われて貸すか?
しかも信用度0の意地悪爺婆+68
-0
-
89. 匿名 2016/07/26(火) 01:50:25
白雪姫の初期の話
・継母では無く実母だった。←我が子を殺そうとする母親ってどうよ!?
・狩人に持ってこさせた白雪姫の心臓を(本当は獣の心臓だけど)食べた。←人間の心臓を食べるってどうよ!?
・小人の家には、小間物売りに化けた王妃が何回か白雪姫を殺しに来た。
その都度、小人たちが白雪姫を調べて命を助けた。←白雪姫には学習能力が無いのか!?
・毒りんごは最終兵器だった。←白雪姫は、いい加減に気づけ! 小人たちもアホの子を1人で留守番させるな!
・王子様は、葬式中の遺体に一目惚れ。
城に連れて帰ると宣言←死体愛好家のド変態が!!
・白雪姫が生き返ったのは、キスではなくて王子の家来が棺の運搬中につまずいた拍子に毒りんごを吐き出したから。←遺体は丁寧に扱え!
それと、毒って吐き出したからってどうにかなるものなの?
・白雪姫と王子の結婚式に、王妃を呼んで鉄の靴をはかせて死ぬまで踊らされる。←結婚式で公開処刑。参列者は地獄だろうに…。+141
-2
-
90. 匿名 2016/07/26(火) 01:54:01
テレビの企画で日本の子供と外国の子供に「浦島太郎」の話を聞かせて「この話で不思議なところは?」と質問
日本の子供は「亀がしゃべる」「海の中で生きてる」などと答え、外国の子供は「ハッピーエンドじゃないところ」と答えてた+74
-1
-
91. 匿名 2016/07/26(火) 01:55:15
色々な童話でよく見る、「亡き妻に似ている!」と言う理由でお金持ちの男に主人公が見初められてハッピーエンドの展開が腑に落ちない。
ただの身代わりじゃん!
女は納得して結婚なんかするなよ。
男も容姿しか見てなくて中身はまったく見てないクズ男じゃないか。+84
-1
-
92. 匿名 2016/07/26(火) 01:56:45
>>83
顔覚えて無いの?
って思った+51
-1
-
93. 匿名 2016/07/26(火) 01:59:56
69じゃないけど、因幡の白兎って、元になった古事記ではイルカだったよ?
私も鮫だと思っていたから古事記でイルカ出てきた時にはびっくりした。
翻訳する人によるのかな。+12
-1
-
94. 匿名 2016/07/26(火) 02:02:34
ごめん、93だけど、イルカじゃなくてワニだった。
間違った情報流してごめんなさい。+35
-2
-
95. 匿名 2016/07/26(火) 02:09:44
>>11
ほんとにそれ!
姫はホンモノの姫なのかな
それなら百歩譲ろう+7
-0
-
96. 匿名 2016/07/26(火) 02:11:20
>>90
知能レベルが 笑+4
-12
-
97. 匿名 2016/07/26(火) 02:11:55
>>3
あたしゃディズニーのリトルマーメイドのほうが納得できないね!!
絵本の人魚姫は報われないけどなかなかいいラストだと思うわ。何でもかんでも相思相愛でハッピーエンドはつまらないじゃないか。
+66
-3
-
98. 匿名 2016/07/26(火) 02:12:33
>>96
知能レベルが
とも思ったけど
現実的か、哲学的か、だね
私はいつも、後者の海外の子供的な感性だから何事も、人とズレることが多い。
+14
-4
-
99. 匿名 2016/07/26(火) 02:15:05
>>26
私は申年の蟹座だよ。
だから子ども頃から何となく親近感がある。
+17
-0
-
100. 匿名 2016/07/26(火) 03:35:14
>>96
知能レベルの話じゃなくて、文化の違いだよね?
+30
-3
-
101. 匿名 2016/07/26(火) 04:04:48
ラプンツェル
髪に大の男がぶら下がったりなんかしたら、首か毛根のどっちかが負けるよね。+84
-0
-
102. 匿名 2016/07/26(火) 04:21:33
>>1
中身より外見
本人の努力よりも親から受け継いだ遺伝子が全て
嫌になるくらい現実的( ̄∇ ̄)
+20
-2
-
103. 匿名 2016/07/26(火) 04:21:53
>>86
なんか悪役顔だね、そのじいさん婆さん+14
-0
-
104. 匿名 2016/07/26(火) 04:42:50
赤ずきんちゃん、原作では死ぬらしいけどね。
猟師が出てくるのは後から付けたとか。
+20
-0
-
105. 匿名 2016/07/26(火) 04:47:46
舌切り雀
大きいつづらと小さいつづら……
普通大きいつづら選ぶだろう?
と子供の頃に思った+39
-7
-
106. 匿名 2016/07/26(火) 04:58:03
3匹の豚
汗水垂らして建てたレンガの家に兄ちゃんたち入れてやるなんて三男はできてる豚だと思った。
でも三女の自分と立場かぶって、
「もっとしっかりと懲らしめんかい!!」
と少し不満だった……+56
-1
-
107. 匿名 2016/07/26(火) 05:03:25
長靴をはいた猫
猫がすべてをお膳立て
それに乗っかっるだけの逆玉の主人公
しかも全部嘘だし……
いいのかそれで?!+36
-1
-
108. 匿名 2016/07/26(火) 05:41:33
ブレーメンの音楽隊
最後は泥棒を脅して追出して泥棒の家と財産乗っ取ってるし
泥棒のものなら取っていいと?+25
-0
-
109. 匿名 2016/07/26(火) 05:43:15
ハーメルンの笛吹男
約束を破ったのは大人なのになぜ故子供がつけ払わされるのか+21
-0
-
110. 匿名 2016/07/26(火) 05:47:12
眠れる森の美女
100年の眠りから覚めた美しい姫、いくら美人でも100年前の人間と話も価値観も合うと思えない
江戸時代のおひめさまがいきなり現代の世界になじめるわけない+65
-0
-
111. 匿名 2016/07/26(火) 05:48:15
>>94
ワニって鮫の昔の言い方だよ
因みに浦島太郎のように歌だってある+29
-1
-
112. 匿名 2016/07/26(火) 06:04:38
>>108
桃太郎もそうだよね。
鬼を懲らしめるだけでいいのに、何で宝物まで奪うんだろう?
そもそも、その宝物は鬼の被害者の所有物だったのか?
でもなぁ…鬼の被害者には金銀財宝を持っているようなお金持ちがいそうにないイメージがあるんだ。
てか、桃太郎一家が宝物を独り占めせずに、鬼の被害者に分け与えるべきだと思う。
ビートたけしのウソップ物語では、桃太郎側が加害者という扱いになっている。+15
-3
-
113. 匿名 2016/07/26(火) 06:29:20
ちびくろサン○
虎が回ってもバターにならない。+57
-1
-
114. 匿名 2016/07/26(火) 06:36:08
美女と野獣
容姿は関係ないという流れなのに、ラストで野獣はイケメン王子になるんだよね。
貧しい野獣のままではハッピーエンドにならないのかと思うと切ない。
+98
-2
-
115. 匿名 2016/07/26(火) 06:42:42
ヘンゼルとグレーテル
2度目に森にまぎれこんだ後、「帰ってきた時にお母さんは死んでいました」って表現あったけど、理由も書かれてないし、そんな都合よく亡くならせるのか?!と思った+40
-0
-
116. 匿名 2016/07/26(火) 06:48:25
何で主人公を、お姫様になって幸せになれる女にするんだろう?白雪姫とか。童話って読んで面白いだけじゃなくて教訓もあるのよね。
私が作家なら、シンデレラを醜くて太った女にする。で、王子様に近づくこともできず、お城にいる誰からも白い目で見られ、泣きながら意地悪な継母のいる家に帰るの。でも、これじゃ幸せになれないので、魔法使いが解けない魔法でシンデレラを絶世の美女に生まれ変わらせる。それであのハッピーエンドというわけ。男はなんだかんだ言って顔のいい女が好き、家族がクソでも世の中には自分を助けてくれる人間がいたりする、という教訓を込めるかな。
または、シンデレラ以外の王子様をゲットできなかった女を主人公にする。彼女は容姿は普通で、そこそこ恵まれていて、両親にも愛されていた。イケメン王子様と贅沢暮らしがしたくて舞踏会に行ったら、王子様は自分に見向きもせず、美しい女にべったりだった。悔しくなって「あんなブスのどこがいいのよ」とブチブチ言いながら家に帰る。次の舞踏会で今度は王子様の弟を狙うが、またも惨敗。美しい女が王子様の弟をかっさらっていく。それでも懲りずに主人公は舞踏会に繰り出す。親はお見合いをさせようとするけど、主人公は既に年をとりすぎている。舞踏会会場の隅っこで容姿の衰えた主人公が「男はみんな愚かね。こんな女に夢中になるなんてどうかしてるわ。私という素晴らしい女がいるというのに」としかめっ面しながら酒をあおるところでおしまい。男は顔のいい女が好きということ以外にも、自分自身を見つめろ、身の程をわきまえろ、分不相応な幸福は求めるべきではない、という教訓を込めるかな。
+13
-20
-
117. 匿名 2016/07/26(火) 06:49:01
ピーターパンのネバーランドに子供しか居ないのは成長すると契約違反ピーターパンがすぐ殺しているからってトリビアでやってたね
ただのマジキチじゃん
なんでこれを子供向け童話に改変しようとしたのかなぁ+75
-0
-
118. 匿名 2016/07/26(火) 06:51:52
>>115
食べるものがなくて、親父が継母を殺して食べたんじゃないの?+16
-1
-
119. 匿名 2016/07/26(火) 07:03:00
>>89
中世ヨーロッパの残虐性を考えると結構納得できる
昔は処刑は見世物だったし+29
-0
-
120. 匿名 2016/07/26(火) 07:21:36
ナイチンゲールと紅いバラ
金持ちで傲慢な女の子に恋した学生
女の子が「紅いバラを持ってきたら踊ってあげるわ」
学生のことが好きな小鳥が紅いバラを探す
白いバラが「私のトゲであなたの胸を刺せばあなたの血で紅いバラになります
小鳥は言う通りに胸にトゲを刺しバラは紅く
そして小鳥は死んでしまう
紅いバラを持って学生は女の子のもとへ、でも女の子は別の男と結婚していた
小さい頃テレビで観た記憶があって検索して探しました
本当に納得できない話でした+56
-2
-
121. 匿名 2016/07/26(火) 07:35:09
みにくいアヒルの子の主人公のモデルは作者という説がある+9
-0
-
122. 匿名 2016/07/26(火) 07:39:14
人魚姫は裏のテーマはコンプレックスや悩みだと思う
歩けないという悩みが解決したと思ったら喋れないという新たな悩みが出てくる…+46
-0
-
123. 匿名 2016/07/26(火) 07:41:17
お姫様が自分から動かない話ばかりなのは結局童話ができた当時は女性の身分が低くて外見や親の身分でしか評価されなかったから?+25
-1
-
124. 匿名 2016/07/26(火) 07:43:29
>>8
長い間、飲んで歌って騒いで
楽しんだ時間を
精算したんだよ。きっと。
+10
-2
-
125. 匿名 2016/07/26(火) 07:48:25
赤ずきんちゃんに出て来るおばあさんって怖いと思う。
病弱だったはずなのに、なぜかオオカミのお腹から生還したら
病気はどこかに吹き飛んで、元気になって、オオカミを懲らしめる。
裂けたお腹に石をたくさん詰めて、再びお腹を縫って池に沈めてやった
っていうから、逆にオオカミ以上に残酷じゃないかと。
+41
-1
-
126. 匿名 2016/07/26(火) 07:54:50
赤ずきんちゃんのおばあちゃんは何で危険な森に1人で住んでたの?+53
-0
-
127. 匿名 2016/07/26(火) 08:18:49
こぶとりじいさん
+3
-0
-
128. 匿名 2016/07/26(火) 08:35:20
>>17童謡はアリエルみたいな話だけど、おとぎ話では泡になって消えるよ。
初めて読んでもらった時子どもながらに泣いてしまったよ。+14
-0
-
129. 匿名 2016/07/26(火) 08:50:26
こぶとりじいさん
子供の時に読んだきりだから記憶曖昧だけど
踊り上手なら許す!!
踊り下手なら許さん!!って話にしか思えなかったww+11
-0
-
130. 匿名 2016/07/26(火) 08:58:03
シンデレラのガラスの靴は
どうして12時を過ぎても
魔法がとけて消えなかったのだろう
魔法使いの粋なはからい?+33
-3
-
131. 匿名 2016/07/26(火) 09:12:40
古事記は結構勉強したんだけど、理不尽な話が多いんだよね
>>94
古事記の鰐(ワニ)は現在でいうところの鮫(サメ)のことだから鮫であってる
>>69
もしイルカだったらウサギの皮を剥いだりしないよね(笑)喜んで背中に乗せて運んであげると思う。ほのぼの♪
>>81
浦島太郎の元話は古事記の山幸彦の話という説もある
山幸彦が兄貴に借りた釣り針を探しに海に入り、海の神様ワダツミの娘のトヨタマ姫に一方的に一目惚れされるというもの
山幸彦はかなりのハンサム、一方、トヨタマ姫は実はサメの化身
トヨタマは山幸彦の子供を身ごもってて山幸彦を追って陸に上がるけど、出産しているところを見るなと言ってたのにも関わらず、山幸彦が例によって覗き見(鶴の恩返し現象)
その際に正体がサメであることがバレ、海に逃げ帰る
浦島太郎の話は婿に逃げられたワダツミ家側から腹いせに語り継がれたのかも?
古事記を読んで思うのは、社会的に成功した(とみなされている)男というのはもれなく
美女が好き
田舎では我慢できず都会へ行きたがる
育ちがよく金持ちの正妻(実家の権力狙い)と、見た目重視(体目的)の側室たち
のちに古女房と若い後妻の子供たちの跡目争い
今も1000年前も変わらない…+22
-0
-
132. 匿名 2016/07/26(火) 09:13:41
昨日子供に始めて「かぐや姫」読んだけど、何が言いたいのか全くわからない話だった。+10
-2
-
133. 匿名 2016/07/26(火) 09:14:32
>>130
私の読んだ絵本では
ガラスの靴だけは魔法で出さずに
現物を手渡していたけど…
本当になんで靴だけ別なんだろうね!+18
-1
-
134. 匿名 2016/07/26(火) 09:17:55
>>132
竹取り物語を読めばまた感想変わるかもよ!
絵本とかってはしょりすぎてて意味不明になってることあるし!
まぁ原典読んでも謎だらけなんだけどね笑
+8
-0
-
135. 匿名 2016/07/26(火) 09:22:27
童話も酷いけど神話なんかも腑に落ちないの多すぎ!!
ギリシア神話のゼウスとか屑だし、真面目な人が損してる感じがする
ゼウスにレイプされてゼウスの妻のヘラに嫉妬されて動物に変えられちゃう女の人とかかわいそすぎる
旧約新訳聖書も意味不明
神様ってかなり理不尽
私がキリスト教徒じゃないからそう思うのかもだけど…+38
-0
-
136. 匿名 2016/07/26(火) 09:42:10
>>130 ガラスの靴は魔法使いの私物だそうです。+18
-0
-
137. 匿名 2016/07/26(火) 09:51:24
ヘンゼルとグレーテル
やってる事は器物損壊に強盗殺人じゃなかろうか
相手が魔女ならいいのか?
あんまりご都合主義だと子供に「どうして?」と
聞かれた時に困るわ+20
-2
-
138. 匿名 2016/07/26(火) 09:52:09
一休さん。
とんちで大人を言い負かして、ぼた餅や水飴を勝手に食べるワルガキ!+23
-1
-
139. 匿名 2016/07/26(火) 10:15:47
>>137
殺さなきゃこちらが魔女に食べられらからってことかな?
正当防衛になるんですかね?
過剰防衛かも+12
-1
-
140. 匿名 2016/07/26(火) 10:25:00
>>138
一休さんのとんち って とんち になってんの?って思うの多い
大人も一本やられたな!wwみたいな反応だけど屁理屈に見えるの多い
大人たち、みんな素直だな~+12
-1
-
141. 匿名 2016/07/26(火) 10:37:30
浦島太郎
開けちゃダメって言われたものを開けたからおじいさんになったって、ダメって言われた浦島太郎が悪いみたくなってるけどそもそもなんで渡した方はそんな物を渡したの?
かぐや姫
貧しいおじいさんとおばあさんに育てさせて育ったら月に帰るって、養育費かけさせて帰りますさようならって何?
ヘンゼルとグレーテル
本当の父親は継母の意向で子供達を山奥に捨てて帰ったけど子供を山に捨てまで継母といるって酷くない?ヘンゼルもグレーテルもなんとか家に帰ったけどそしたら継母が死んでることになってて父と三人で幸せになりましたとさ、ってさ、一度自分を女のために捨てた父親と幸せに暮らせる?+24
-0
-
142. 匿名 2016/07/26(火) 10:52:56
>>141
かぐや姫に関しては養育費以上のお金を渡してたし
そのお陰でおじいさん、おばあさんは大金持ちになれたし
かぐや姫を育てるための対価は渡してるよーって感じじゃないかな?
+18
-1
-
143. 匿名 2016/07/26(火) 11:03:59
>>133さん、
>>136さんへ。
>>130です。
そうなんですね(^_^;)
ありがとうございます!
+1
-0
-
144. 匿名 2016/07/26(火) 11:12:53
本当の赤ずきんの話なんてグロいよね。
狼はおばあさんを殺したあとおばあさんの皮を被り赤ずきんにそのおばあさんのお肉と血で作ったワインを赤ずきんに食べさせるんだよね+9
-0
-
145. 匿名 2016/07/26(火) 11:13:40
人魚姫の話、お姫様が私が助けたと嘘をついたみたいになってるけど
海から助けたのは人魚姫だけど、そのあと浜辺からお城へ連れいき、ベッドとスープで体をあたためたのはそのお姫様なんだし、本人は嘘をついたつもりないと思うんだよね
浜辺で倒れていた王子を助けたんだから
人魚姫は気の毒だけど特に王子様とお姫様に落ち度はない気がする+27
-4
-
146. 匿名 2016/07/26(火) 11:21:53
桃太郎は実在する侵略者のお話で、勝てば官軍という意味合い+14
-0
-
147. 匿名 2016/07/26(火) 11:29:33
>>141
乙姫様は浦島太郎が好きだったからでしょ
開けたらダメなんて気になる箱を持たせておけば、自分のことを思い出してくれるだろうしまた会いに来てくれるかもしれないと願いを託したんだよ
そしてもし自分との約束をやぶって会う気がないのなら自分と過ごした年月を返しますって事だと思う+19
-0
-
148. 匿名 2016/07/26(火) 11:33:58
>>73
人間からするとそうなんだけど、タヌキからすると今まで同胞や家族や恋人を人間に食べられてきたのかもしれない。
そう考えるとあの残酷すぎる仕打ちも納得いくような。+9
-0
-
149. 匿名 2016/07/26(火) 11:36:37
眠れる森の美女
百年間、風呂も入らず歯も磨かない人とキスを試みる王子はスゴイ
生年月日的に二人はお婆ちゃんと赤ちゃんぐらいの年の差カップル+13
-3
-
150. 匿名 2016/07/26(火) 11:37:41
>>120
うろ覚えですが、そのバラ最後にはいらないと捨てられていませんでしたっけ?
純愛といえば綺麗だけど、相手を見極めなければ自己犠牲も悲惨なことになるよという教訓かな?
尽くす価値、愛情を傾ける価値のない相手は確かにいると。+10
-1
-
151. 匿名 2016/07/26(火) 12:02:22
グリム童話でも日本昔話でもさ、姉妹が出てくる話は片方は美人で性格も優しい子でもう一方はブスで性格悪いってのあるよね。それで美人な子はブスに苛めにあってるけど最後は幸せになるんだよね。ブスな子は悲惨な目になるという展開…
ブスに容赦ないな(ー_ー;)+28
-0
-
152. 匿名 2016/07/26(火) 12:13:00
>>150
120です
確かにそうだったと思います
女の子はハナっから学生のこと相手にする気はなかったんですよね
小鳥はただただ無駄死にでした。可哀想に+14
-0
-
153. 匿名 2016/07/26(火) 12:17:13
>>149
山咲トオルちゃんが描いた漫画にそんな感じのがあったな。
キスしようとすると猛烈に臭いっていうオチ。+3
-0
-
154. 匿名 2016/07/26(火) 12:29:37
>>71
ディズニーのラプンツェルしか知らなかった
原作とは全然違うんだね。
ディズニーのはだいぶハッピーに描かれてるな
最後、魔女の死に方は可哀想だったけど+11
-0
-
155. 匿名 2016/07/26(火) 12:40:17
>>142
なるほど!ありがとうございます!+1
-0
-
156. 匿名 2016/07/26(火) 12:43:01
>>147
深い!知りませんでした!ありがとうございます!+2
-0
-
157. 匿名 2016/07/26(火) 12:48:03
>>147
私が聞いた話は、玉手箱は女の人の化粧箱のようなもの。陸に帰れば浦島太郎は別の女と一緒になるに
ちがいない、そして女に玉手箱をあげるだろう
その女を老婆にするために浦島太郎に玉手箱をあげた乙姫の嫉妬なんだそうで+18
-0
-
158. 匿名 2016/07/26(火) 12:50:22
おやゆび姫は最後はお母さんのところへ戻れるのがよかったなあ
お母さんすごい子供がほしくて、おやゆび姫のこと可愛がってたのに+13
-0
-
159. 匿名 2016/07/26(火) 14:47:44
童話ではないが小学校の国語で蜘蛛の糸、のカンダタの方ではなくお釈迦様、本当の御釈迦様は人を試すような事はしない何故なら悟られているから、分かってあえて事を起こすのは確信犯つまり悪意がある、作者の芥川龍之介さんが子供向けに書いた児童小説だがそこまで考えてなかったみたい、せめて悟りへの修業中の観音様か帝釈天にして頂きたかった+10
-0
-
160. 匿名 2016/07/26(火) 14:50:42
かぐや姫は貧乏だった竹取のおじいさんおばあさんと暮らすようになったら、おじいさんが竹を切るたびにお金が出てきて大金持ちになったって話じゃなかったっけ?だからお屋敷に住んで十二単着て、って描写が絵巻物にもある。
童話の絵本は残酷だったり教訓的な原作を改変したり短縮したりしてるから、読んだだけだと???てなるよね。大きくなってから原作を読んで、そういうことか!って納得した記憶がある。
人魚姫は本当に可哀想だった。脚のために声を失って、王子様と結ばれなかったら泡になって消える契約までしたのに、王子様は倒れてた所を通りかかったお姫様が助けてくれたと思い込んでて…契約を知った姉達が魔女に掛け合って姉達全員の髪と引き換えに魔女から剣をもらうんだよね。その剣で王子様を殺せば消えなくてすむって人魚姫に渡したのに、王子様を殺せなかった人魚姫は…。+15
-0
-
161. 匿名 2016/07/26(火) 14:53:58
エンドウ豆の上に寝たお姫様の話。
山のように重ねたお布団の下にある豆が気になって眠れなかったと言うお姫様。
それを聞いて「探してたのはあなたみたいな繊細な人だ!」という王子様。
…何が言いたかったんだろう?+12
-0
-
162. 匿名 2016/07/26(火) 15:32:13
おやゆび姫なんてそこにいただけで「まあ可愛い、うちの息子のお嫁さんにしましょう」って連れてかれちゃうんじゃないっけ?
酷すぎる。人身売買も酷いけど、何の対価も払わずひょいっと拐ってお嫁さんに…なんて許せないわ。+12
-0
-
163. 匿名 2016/07/26(火) 15:47:48
>>100
文化の話しじゃなくて、今でもこんな答え方する人いるけど幼稚で知性が低く単純とは感じる よね ?
+3
-2
-
164. 匿名 2016/07/26(火) 15:49:49
>>163
額面通り捉える融通性のなさ、バカっぽいよね 笑
ひねる必要はないけどさ 笑
亀がしゃべる
そのままじゃないか ! 笑+0
-1
-
165. 匿名 2016/07/26(火) 15:51:40
>>161
解らない貴女は、偽物の姫です。永遠に姫というシロモノではないということ。
雑草です。良かったね!+1
-5
-
166. 匿名 2016/07/26(火) 17:24:21
>>115
ヘンゼルとグレーテルは、母がヘンゼルだけを可愛がっていてそれが嫌だったグレーテルが母のスープに毒きのこを混ぜて毒殺したって聞いたことあるよ。+6
-1
-
167. 匿名 2016/07/26(火) 18:00:03
>>59
泣いた赤鬼は、
本当の親友はただ1人いればいい。
たくさんいればいいものでもない。
ましてや、青鬼をやっつけたから仲良くするなんて、対価を求めるものではない。
本当の親友は青鬼だった。
本当の親友がそばにいたのに、赤鬼は青鬼がいなくなるまで気が付かなかった。
そんな内容の話なんだろうなあ、と思ってました。
私も友達が多い方じゃないから、このお話を読んでシミジミ考えるよ。
浜田広介童話の中でも名作だよね。+15
-0
-
168. 匿名 2016/07/26(火) 18:52:52
>>94
ワニではなく、鰐鮫だと思います。
因幡の白兎の地域では、サメのことを
ワニと呼んでいたんですよ。
今も、どこかそのあたりの地域では
ワニ料理としてサメを食べてると聞いたことがあります。+5
-0
-
169. 匿名 2016/07/26(火) 19:41:37
雪女。
おじいさんを殺すことはないと思う。
そして子供置いて勝手に出ていくなんて。
踏んだり蹴ったりの主人公の男。+5
-0
-
170. 匿名 2016/07/26(火) 19:59:15
なぜみんな童話の内容そんなに覚えてるんだ?
+5
-0
-
171. 匿名 2016/07/26(火) 21:04:42
>>77さん
同感です。
ブレーメンの音楽隊は本当に内容がひどすぎて、子供に読み聞かせようかと思ったけどやめました。題名は素敵な感じなのに。。+5
-0
-
172. 匿名 2016/07/26(火) 21:13:22
諸説あるけど
人魚姫は王子様を殺そうとしたのがバレて
最後火あぶりにされるらしい。
+2
-0
-
173. 匿名 2016/07/26(火) 23:25:13
>>136
女性誌のコーデの「パンプス:スタイリスト私物」みたいw+1
-0
-
174. 匿名 2016/07/29(金) 08:50:34
いじめられてた亀を助けただけなのに
浦島太郎ってふんだりけったりだね…+2
-0
-
175. 匿名 2016/07/29(金) 20:43:37
かぐや姫は映画を見てもいみがわからなかった。
+2
-0
-
176. 匿名 2016/07/30(土) 22:21:56
おやゆび姫、私も、せっかく授かった子供を早々にさらわれた養母が気の毒でたまらなかった。
子供の頃に見たアニメ「アンデルセン物語(キャンデーとズッコが出てくる奴)」では、おやゆび姫のたっての願いで、王子様や花の精達と一緒に、つばめに乗って親の家に帰るオチになっていて、すごく嬉しかった記憶がある。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する