ガールズちゃんねる

不当解雇された方の経験談。

114コメント2016/07/25(月) 02:02

  • 1. 匿名 2016/07/24(日) 00:22:53 

    不当解雇されそうです。
    でも直属の上司には恩義があるので問題にして迷惑をかけたくない気持ちはありますが、本社の言いなりになり私事の辞職にされそうなことに納得ができません。

    同じように不当解雇された方、泣き寝入りしましたか?
    それとも、一矢報いましたか?
    皆さんの体験談やご意見をお聞かせ願いたいです。

    +91

    -4

  • 2. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:36 

    私は泣き寝入りしなかったよ。
    どうせやるならトコトン戦った!

    +156

    -6

  • 3. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:49 

    主人が同じ職場なので何もできませんでした。

    労基行っても、ご主人の立場を考えたら何もしないほうがいいと言われ…

    泣き寝入りです。

    +171

    -6

  • 4. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:50 

    不当解雇された方の経験談。

    +26

    -13

  • 5. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:58 

    ガルチャン
    女で、ここまでの不当解雇ってあるの?

    +16

    -42

  • 6. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:28 

    妊娠したらリストラされた

    +127

    -18

  • 7. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:35 

    +48

    -8

  • 8. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:42 

    上司のミスを押し付けられてなったことある。
    でも、そこで終わるような職場はそれまでだと思いたい。
    今の職場はまぁまぁ恵まれてます。

    +107

    -5

  • 9. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:45 

    絶対に私事での辞職なんかにさせない。
    解雇するんだったら会社都合にしやがれ!!
    失業保険すぐに貰えないだろうが!!

    +219

    -8

  • 10. 匿名 2016/07/24(日) 00:27:36 

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2016/07/24(日) 00:28:16 

    ハイハイ労基に相談。何なら1000円払って少額裁判。
    どんなことでも、その気になればいくらでもできるの。何でもやったもの勝ちなの。
    ネットでなんでも調べられる時代なのに、まだ泣き寝入りする人間が多すぎるから企業は
    やりたい放題。

    とにかく引き下がりませんよって態度とらなきゃダメ。

    私すごいバカだけど、ネットのおかげで、会社辞める時は全部勝ちぬけてきた。






    +238

    -27

  • 12. 匿名 2016/07/24(日) 00:28:19 

    なにをして、こんなに状態になったのか。
    それが書いてないからなんとも言えない。

    +126

    -3

  • 13. 匿名 2016/07/24(日) 00:29:01 

    ここに相談してみれば?
    解雇でお困りなら  法テラス|法律を知る  相談窓口を知る  道しるべ
    解雇でお困りなら  法テラス|法律を知る  相談窓口を知る  道しるべwww.houterasu.or.jp

    解雇でお困りなら  法テラス|法律を知る  相談窓口を知る  道しるべ 0570-078374文字サイズサイトマップホーム相談をご希望の方へ法テラスサポートダイヤルお近くの法テラス法テラスをご利用中の方へ立替金制度の仕組み 今月の返済日...

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2016/07/24(日) 00:29:32 

    パワハラ諸々でうつ病になり休職。同じ時期にうつ病になった男性も休職して私より長く休んでいたのに正社員で戻れて私はパートに格下げ。その後辞めました...その時は病気のことで精一杯で一矢報いる気力もなく、今考えるとある意味不当解雇みたいなもんですよね(´・ω・`)

    +118

    -10

  • 15. 匿名 2016/07/24(日) 00:30:23 

    >>11
    全部ってどんだけ裁判してきたんだよ?

    +167

    -5

  • 16. 匿名 2016/07/24(日) 00:30:47 

    少なくとも、会社都合に出来ないの?

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2016/07/24(日) 00:30:54 

    正社員で入社したのに実際入社したら酷かった。
    社内保険無し、残業代無し、給料分割払い、完全固定給、所得税やらの税金の計算がされていない、忌引き無しなどなど。
    社長にそれらの不満を訴えたら解雇された。

    +142

    -3

  • 18. 匿名 2016/07/24(日) 00:31:10 

    不当解雇に関する法的トラブルの相談と弁護士からの解決法・アドバイス - NAVER まとめ
    不当解雇に関する法的トラブルの相談と弁護士からの解決法・アドバイス - NAVER まとめmatome.naver.jp

    不当解雇に関する法的トラブルの相談と弁護士からの解決法・アドバイスのまとめ


    最新労働相談 それでもその会社にいますか?金銭解決?不当解雇問題 - NAVER まとめ
    最新労働相談 それでもその会社にいますか?金銭解決?不当解雇問題 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    減らないブラック企業。長時間労働によるうつ病発症、未払い残業代、不当解雇、職場復帰問題、リストラ、ハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)、いじめ、有給休暇...

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2016/07/24(日) 00:32:25 

    11みたいのがいるから日本はダメになる

    +23

    -35

  • 20. 匿名 2016/07/24(日) 00:32:37 

    結婚している女子がいっきに別の所に飛ばされた

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2016/07/24(日) 00:33:51 

    相談すべき場所①:労働基準監督署

    会社からのリストラは、双方納得していない状況でないと成立しません。自分が納得できない場合や、落ち度がないリストラをされたら納得できないですよね。
    通常会社からリストラされたら、納得できるように会社から説明があるはずですが、それも無い場合は労働基準監督署などの施設に相談すべきでしょう。

    会社の不正解雇でないか労働基準監督署に確認してもらう

    会社からのリストラが「不正解雇」の可能性もありますので、労働基準監督署に連絡をとって相談しましょう。もし不正なリストラであったら、何かしらの処置をとってくれます。
    納得できないようであれば相談してみてください。



    相談すべき場所②:ハローワーク

    ハローワークに相談するのは、失業保険をもらうときです。会社からリストラされたら失業保険をきちんともらうには、勤めていた会社から離職票をもらう必要があります。
    この離職票を提出するのが遅い、提出してくれない場合もありますので注意しておきましょう。

    ハローワークは退職理由の相談もできる

    もし会社が離職票を出してくれない、遅いといった場合に相談するところもハローワークです。ハローワークから会社に声をかけてもらうようにしましょう。
    また、会社都合、自己都合退職など意見の違いでトラブルが起きた時もハローワークが対処してくれる可能性がありので、ハローワークへの相談をおすすめします。

    +64

    -6

  • 22. 匿名 2016/07/24(日) 00:35:07 

    次の転職希望先から、万が一、前職への照会があったとき、あるのとないこと言われるのが怖いから、判断が難しいところ。
    まあでも、争っても争わなくても、不当解雇するような会社なら、どのみちロクな事を言ってくれないだろうけど。

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2016/07/24(日) 00:36:04 

    トピ画の気持ちの悪いネズミはなに?
    流行ってるの?

    +24

    -10

  • 24. 匿名 2016/07/24(日) 00:38:01 

    実際はリストラなのに自己都合にされることってよくあるよね。私ならまず労基に相談する。徹底的に戦う。
    でもさっさと辞めて身勝手な人間と手を切るのも一つの手。長い目で見たらさっさと切り替えたほうが賢いと思うんだけどね、

    +100

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/24(日) 00:40:19 

    「他社での経験があるから使いにくい」という理由で即日解雇。小さい会社で私以外、その会社が初めて働く場所だから、他社経験のある私はいろんな部分で目の上のたんこぶだったんだろうな。
    どうしても納得できなくて弁護士入れて100万近く慰謝料もらって最後は土下座して謝罪してもらった。係争後も「今回の係争については口外しません」って内容の契約書書いてもらった。
    やっぱり納得できないなら、しっかりプロを入れて戦うべきだと思う。

    +124

    -15

  • 26. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:49 

    会社にされた方、弁護士つけて書面送ってきました。
    裁判するのかな...。
    気持ちは分からなくもないです。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:49 

    結局は辞めましたが、納得がいかず、ユニオン(個人で入れる組合)に入って、団体交渉して貰いました。和解金も貰いました。和解したら脱退出来ます。私は助かりました。企業はユニオンの団交を必ず受ける義務があり、交渉せざるおえません…調べてみてください。

    +88

    -6

  • 28. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:51 

    昔のコンビニバイト。
    入って1ヶ月で歩き方が許せないという理由でクビ。
    一ヶ月三回遅刻してくるスタッフはなぜか優遇。。。

    オーナーの好き嫌いがあるのかと社会勉強になった。

    +98

    -5

  • 29. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:49 

    >>21
    労基は解雇の手続きがしっかり段取り守ってされてればどんな理由だろうが口出しできない。解雇の有効性を争う場は労基じゃなくて、労働紛争って言って弁護士なりなんなりその道のプロを入れて行う、労働審判みたいな、いわゆる係争ってやつになってくるから、個人的に進めなきゃならないし、費用もそれなりにかかる。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:54 

    慰謝料って、お金稼ぐ場所間違ってない…?
    多分マイナスつくだろうけど…。

    +4

    -39

  • 31. 匿名 2016/07/24(日) 00:48:36 

    労働基準監督署は法律外のグレーゾーンである労働問題については業務範囲外となってしまいます。
    じゃ、法テラスってなんだろね?

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:48 

    会社は色々と手をかためた上で行動してくるから個人としては太刀打ちするの難しいよね

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:48 

    >>21
    そもそも解雇ってのは双方の合意なく労働契約を解除できる権限だからね。労基やハローワークにそこまでの拘束力や強制力はない。

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:29 

    >>31
    本気で戦うなら直接専門の弁護士の方がいいような気がする

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:48 

    >>30みたいにお金がほしいからって思う人は、自腹で費用捻出して弁護士をつけてまで闘う人の気持ちなんて一生わからないだろうね。

    最終的にはお金でしか解決できないけど、ほしいものはお金じゃないんだよ。会社に踏みにじられたプライドや自信を取り戻すためにやるんだよ。

    +113

    -3

  • 36. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:23 

    自分で内容証明の書き方調べて解雇予告手当請求したよ

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2016/07/24(日) 00:57:35 

    弁護士に頼むとお金がかかるので、私は個人でも入れる労働組合に入って団体交渉しました。
    確か月会費が1200円くらいでしたよ。
    私の場合、未払いの残業代を請求したのですが活動資金への寄付という形で会社から支払われた額の10%を解決後に振り込んだと思います。

    団体交渉は交渉に慣れた労働組合の運営の方や他の組合員が同席してくれるので当事者は1人でも心強いです。
    活動に賛同している弁護士の先生のアドバイスを基に全ての手続きを組合側でやってくれたのでスムーズでした。
    解決後はそのまま組合員で居続けてもいいし退会してもいいしで助かりましたよ。

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:47 

    >>9
    会社都合のほうが退職者の不利になるんじゃなかったっけ?
    転職の時とかにさ。

    +8

    -27

  • 39. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:35 

    派遣なら不当解雇はざらにいる。。
    愛想がない、要領が悪い、それだけで首になった事があります

    +52

    -4

  • 40. 匿名 2016/07/24(日) 01:02:03 

    弁護士より社労士の方が安く相談出来るよ。労働関係のトラブルは訴えればだいたい労働者が勝てるくらい労働者が守られてるよ。中小企業なら労働者に有利な形で示談がまとまりやすいよ。
    会社側にも社労士がついていることもあるけど。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:09 

    >>21の回答、間違いだらけだよ…。
    上でも出てるけど、解雇は従業員が受諾しなくても契約解除ができる会社側の権限。その権限を発動させるためには決められてるプロセスがあって、それを守れば理由はどうであれ解雇自体は成立する。

    この解雇のプロセスを決めてるのが労働基準法。その労働基準法の範囲内で間に入って問題解決したり、企業に是正勧告できるのが労基とハローワーク。

    ただし、解雇するにはそれなりの理由と裏付けが必要で、その「解雇の有効性」について表記があるのは労働契約法。これは労基ではなくて弁護士じゃないと介入できない部分。つまり、解雇に納得できないなら持ち出すのは労働契約法。だから労基じゃなくて弁護士に相談して、「紛争・事件」として立件してかないとならない。

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2016/07/24(日) 01:05:32 

    ある。昔バイトしてた飲食店で。
    来月末に辞めたいと店長に伝えて一度受理される⇒後日「新しい人決まったからやっば今月末で辞めてくれない?ごめんねえ~」って、月末の二日前に言われた。当時は若くて何も知識が無かったので悔しいけど言われるがままにするしかなかった(TT)

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2016/07/24(日) 01:06:35 

    >>38
    実際は自己都合の方が不利だよ。
    会社都合は本人にその気はなくても辞めざるを得ない状況だったわけだから、面接官も深くつっこまないし、「しょうがないですね」で終わる

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2016/07/24(日) 01:09:36 

    自己都合で退職に追い込まれました。
    能力不足をたてに、イジメでやめさせられた。
    しかも、次の会社は大きな企業である前職と口を聞きたいがために、イジメを能力不足と前職になぞらえて辞めさせられた。以降数社も同じ。開き直って、前職と口を聞きたかったと言う始末。
    明らかに、能力不足な人間がいっぱい居る会社なのに…。あなたの所の仕事は出来ない人探す方が難しいから。

    +8

    -30

  • 45. 匿名 2016/07/24(日) 01:13:00 

    私も育休延長の半年は会社が断る権限はないのに、圧力かけられて保育園入れないから辞めさせられた…。

    訴えれば絶対勝てたけど、主と同じで直属の上司には迷惑かけたくなかったし、働いていた店が好きで退職後顔出しもできなくなると思ったら、結局なにもできなかった…_| ̄|○

    +3

    -11

  • 46. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:33 

    >>44
    一社ならまだしも、何社もクビになるのはあなたにも会社にそうさせる何かがあるんじゃないの?

    +77

    -8

  • 47. 匿名 2016/07/24(日) 01:20:54 

    新卒で入った会社に約3年勤めて、パワハラセクハラに耐えきれず退職を決めました。誰に何をされたか、言われたか記録しておいたのですがこれだけじゃ会社都合にするのは難しいと労基に言われ、仕方なく会社の要望通り自己都合で退職しました。でも自分では納得できず総務の対応にも頭が来たので証拠を集めて、未払いの残業代全額請求してやりました。なにかあれば労基に相談した方がいいと思います。丁寧に話を聞いてもらえますよ!

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2016/07/24(日) 01:22:52 

    業績悪化してたのに新卒雇用して(私)1年後に新卒を育てて雇い続けることが出来ないから解雇すると言われました。

    翌日にユニオンに加入して団体交渉してもらうことになり会社へFAXで連絡。
    あまりにも身勝手な解雇と雇用継続を訴えましたがそれは出来ないと言われ
    解雇予告手当も1ヶ月前にしてるから払わないと言われましたが交渉してもらい
    会社都合の手続きとプラス1ヶ月分の手当をもぎ取りました。

    ただ、交渉してもらってる間はどこかしらかその情報が漏れて針のムシロになり
    会社に行きづらくなってしまったので気の弱い方は覚悟して立ち向かって下さい。

    その会社は今でも存続していますが、今は大手に転職できた事もあり
    本当にあの時雇用継続されず解雇されてよかったとポジティブに考えるようにしています。

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/24(日) 01:23:37 

    >>39
    というか、理由の如何を問わず、一月前に予告すれば簡単にやめさせられるのが派遣だから、不当解雇とは言わないよね。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2016/07/24(日) 01:25:55 

    正社員だと告知されても解雇はお金的にも精神的にもかなり辛いよね。希望退職者って今の時代に手をあげる人っているのかね。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2016/07/24(日) 01:26:22 

    私も不当解雇された


    退職届書いて来てって言われて、出したから自己都合になった

    出す前に労基に相談してたら会社都合になったのに

    でも、これ以上クソ会社と関わりたくなかったし、ハロワにこの会社はブラックだって訴えたら、スッキリしました

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:47 

    解雇というか、派遣の時、正社員のミスを押し付けられて更新前にクビになったことある。実際にミスした正社員の女は「私は頑張ってるのにどうして私を責めるんですかぁぁ〜」って泣いてみんなオロオロ。結局、派遣の私がミスしたという報告書で丸くおさめようということに決定した。みんなの前で泣いた正社員の女は、休み時間にトイレで「ね、あなたがミスしたって自己申告してよ。あなたは上司に気に入られてるから大丈夫だって。そうしたら私も被害ないしさ」って持ちかけてきた。派遣の理不尽さを初めて知った職場だった。

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/24(日) 01:34:02 

    トピ主さんの具体的な状況がわからない。
    よって不当解雇なのか合法的な解雇なのか判断できないよ。

    以前、ガルちゃんかどこかの掲示板で、
    『以前よりかなりミスが減ったのに、解雇されそうです。』とか『子供が度々病気で、休む連絡が昼過ぎになってしまうことが。。。』って相談があったけど。企業側や同僚にしてみたら迷惑なことなのにってケースがあった。

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/24(日) 01:35:20 

    不当解雇の意味を知らない人が多すぎのように思う。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/24(日) 01:38:15 

    社長の息子がバイトに入ってきてから、のほほんホワワンなムードがなくなった。
    小さいレンタルビデオ店で、社長は小指無かったから元ヤクザ。その息子が入ってから気に入らない奴は次々と首。店員は無料で旧作数本借りれるけど、それに別の店員のIDで社長の息子ゲデモノAV借りていて、それ知って被害者の店員ショック。社長に訴えたらその被害者クビ。私も改善のため息子に物申したら数日後クビになった。
    しばらくして閉店したけど、そこの経営はDVDの卸?やっているから今もあると思う。けど、あの息子に継がせたら終わりの様な気もする。

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2016/07/24(日) 01:38:37 

    >>44

    「前職と口を聞く」って何?たかが派遣社員レベルでコネを利用したってこと?

    あなたの文章やモノの考え方から、何か変なことが垣間見れるように思います。

    +44

    -5

  • 57. 匿名 2016/07/24(日) 01:42:53 

    副業規則や制限が一切記載されていない場合、一発解雇は普通?やりすぎ?普通だったらプラス

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2016/07/24(日) 01:45:20 

    >>25
    弁護士入れて100万近く慰謝料もらって最後は土下座して謝罪

    へぇー、あなたの弁護士が相手企業に慰謝料と土下座を要求したんだ。

    +25

    -7

  • 59. 匿名 2016/07/24(日) 01:49:59 

    >>43
    思い込んでました。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/24(日) 01:55:36 

    >>56
    派遣社員って書いてないけど
    そんなコネの利用の仕方って本当にあるの?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/24(日) 01:56:46 

    >>39
    それ、一緒に仕事したくない条件です。特に要領が悪いって致命的でしょ。

    首になった って言うけど、契約更新がなかっただけなのでは?

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2016/07/24(日) 02:08:17 

    私も支店長のセクハラ「ホテル行こう」を断ったら、リストラされた。
    退職届出せって言われたけど、こっちの都合じゃないのに出すわけないってごねて、
    人事に訴えて、会社都合にしてもらい、退職金にプラス100万円上乗せしてもらって、辞めた29歳の春。

    転職できるチャンスと思ったし、退職金300万もらったし、今はもっといい会社に入ったので、
    結果オーライだと思ってる。

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/24(日) 02:10:59 

    >>3
    『労基行っても、ご主人の立場を考えたら何もしないほうがいいと言われ… 』

    労基ってそんなアドバイスするの? 凄く不思議です。

    +38

    -8

  • 64. 匿名 2016/07/24(日) 02:17:17 

    雇用形態はバイトだったけど、そもそも社員がいなくて社長と私たち数人のバイトで運営してたから、実質社員みたいなポジションだったんだけど、有給使うってだけでもめて、勤務不可能な場所に異動を命じられて、それを断ったら辞めろと。

    もともと、独裁者みたいな頭の悪いダメ息子が社長だったから辞めて正解だったんだけど、自己都合になりかけたのを会社都合にすることができた。そのあとスキルアップして、今は3倍のお給料もらえる正社員で働いてる。
    ある意味、あの時辞めてよかった。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2016/07/24(日) 02:20:55 

    不当解雇の理由にもよるね。

    会社経営が苦しくて仕方なくっていうなら許せるけど、感情的な理由だったら法的な手段を考えるかな。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/24(日) 02:29:02 

    セクハラってゆうか強姦未遂されたら解雇された。
    理由は社長のお気に入りの会社で1番売り上げがある営業マンだから。
    父親が警察官なので警察に訴えたけどもみ消された。
    時間が経っても未だに辛いよ

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2016/07/24(日) 02:46:02 

    自分のことを棚に上げて、有る事無い事を書いて憂さ晴らししている人いない?

    +20

    -6

  • 68. 匿名 2016/07/24(日) 02:47:37 

    >>67

    作り話もお粗末すぎる。。。低脳すぎる。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/24(日) 03:10:18 

    >>11
    みたいな攻撃性のある人...。

    そりゃ、リストラもしたくなるわな。
    会社側も。

    +23

    -9

  • 70. 匿名 2016/07/24(日) 03:16:10 

    労働基準法、労働契約法で関連する条文を読んでみてください。
    ネットにも 使えそうな法条文や実際に不当解雇について争われた事例についていろいろ書いてあります。
    弁護士を雇う前に、自分で法を盾に会社と闘ってみるのもありかと。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2016/07/24(日) 04:12:33 

    >>45
    そんなことされた時点で店嫌いになるしまして退職後顔出しなんかしたくない

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2016/07/24(日) 06:11:14 

    労基に言えば簡単に勝てるみたいなこと言ってる人。
    実際はそうじゃないですよ。
    企業にも顧問弁護士がいて、そこら辺はぬかりなく、罠に嵌める。
    本人の資質や人格に問題があることにすれば、解雇できてしまう。私も会社の派閥争いに巻き込まれて、能力不足ということにされた。実際には無能な連中が、自分たちより有能で目障りな人材を一斉解雇しようとした。そこで戦うより、次に行こうと考えるのが普通。
    裁判で勝てるほどの証拠が不十分なら、金と時間の無駄。

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/24(日) 06:29:12 

    >>56
    大きな企業でイジメで辞めさせられて、会社はイジメを揉み消すために、能力不足を主張した。揉めて辞めてる。
    特別なスキルを必要としていない職種で、物がなくなる、使う備品にいつまでも使用中と書いて使えないようにする。大事な連絡事項を伝えてもらえない。教育をわざと受けさせて貰えない。等のイジメがない時は、大きな間違いもなく、時間内に仕事もこなせてた。
    人員削減の話が出ていて、OJTが終わった直後、イジメが過剰になった。
    以降勤めた会社は、前職と同じ理由で退職に追い込んで、前職に加担しようとしてる。
    指摘じゃなく、イチャモンつけてきて凄い言葉で人を追い込んで、言い返した言葉だけを過剰な表現に変えて、問題にして前職へ問い合わせるキッカケにしてる。
    人は欲が絡むと本当に何処までもアサマシクなる。
    派遣じゃなく、全て正社員勤務です。

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2016/07/24(日) 06:35:17 

    監督署も労使双方の主張を聞くから全て自分の意見が通ると思わないほうがいい。
    あまり事を大きくし過ぎると復帰できたところで何かあったら大騒ぎする人とみられるおそれがあります。
    せまい業界で仕事する人なら尚更です。
    会社に対して不当解雇になるのではないですか?と先ずは双方での話し合いを勧めます。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2016/07/24(日) 07:19:53 

    >>58
    >>25ですが、弁護士が要求したんじゃなくて、私が要求したんです。
    「お前みたいな人間がこのままこの業界にいられると思うな。」とか、最終的には人格さえ否定されるようなことを言われ、我慢ならなかったので。

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2016/07/24(日) 07:19:56 

    労基に相談って意外と多いけど、
    労基は労働者を守るためにある機関ではないからね。

    労働紛争ならその道に強い弁護士に相談料払って
    相談した方が余程いいよ。労働審判まで視野に入れるならなおさら。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/24(日) 07:33:09 

    不当解雇って騒いでる社員がまさに今いる
    でも、正社員なのに無断欠勤、遅刻、アルバイト、連絡つかない、お客様からクレーム多数…こんな状態だったから辞めてって言ったのに不当解雇になる?

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/24(日) 07:35:55 

    イジメとか不当な人事異動とかって会社の場合は、閉鎖的な環境だから証言とりにくいし、物的な証拠を残せない。
    裁判された方は、どういう証拠を残していたのですか?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/24(日) 07:40:39 

    >>23 気持ち悪くないよ。動物が嫌いだからって気持ち悪い呼ばわりするな!ブス!

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2016/07/24(日) 08:15:15 

    入社して事務の仕事が5日で解雇になりました。ミスもしてないし怒られてもないしトラブルもなかったのに。突然
    「わが社にあなたはふさわしくないから辞めてもらいます」
    やっといい仕事見つけたし私って運がいい!って思って仕事内容が気に入っていたのに…。考えられるのはパソコン入力が少し遅いくらいだけで5日で解雇にするのは納得いかなくて労働基準監督署に行って、会社に厳重注意だけでもしてほしくて相談に行ったら
    「これは確かに不当解雇です。こんな理由では解雇できません。告訴するなら厳重注意できるけど告訴もしないのに厳重注意だけなんてできません」って言われて告訴なんてお金もかかるし面倒な事に巻き込まれたくないので訴えるなはやめました。
    結局、泣き寝入りです(T_T)

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2016/07/24(日) 08:17:55 

    >>11
    全部って(笑)
    何回会社やめてるんだよ(笑)
    真面目に働け

    +19

    -4

  • 82. 匿名 2016/07/24(日) 08:19:52 

    まずは、その直属の上司に相談してみたら?

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2016/07/24(日) 08:37:22 

    ありますよ!
    むかーし、個人の歯医者で勤めていた時、新しい先生と合わず、経営者からその日のうちに解雇されました!
    その日のうちに解雇できない事は分かっていたのですが、あと一週間で失業保険もらえるから一週間は働いたことにしてやるからって言われたのに、いざ蓋を開けたらその解雇された日になってた!!
    ムカついて連絡したら、普通はその日までしか給料もらえないのに、多く払ってる?とかなんとか言って結局失業保険はもらえなくなり、ハローワークに行ったけどその歯科医院が発行してくれないとないよみたいになり、うやむやのまま終わり、当時実家だったしかなり若かったので、次は5時に帰れる仕事がいいと思い事務に転職!
    ここも最悪だっけど、不満なら絶対戦いべき!!!
    今なら許さない!!

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2016/07/24(日) 08:53:30 

    パートの仕事に採用されて、来週から働くことが決まってたのに、退職届の用紙が送られて来ました。担当者に理由を聞いたら「電話にすぐ出ないから。」それだけの理由で採用取り消し…納得いかないので文句を言ったら、フッと鼻で笑われました(T-T)また今週からパート探しです。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2016/07/24(日) 09:17:08 

    戦いましょう。
    不当解雇と自身で分かってるなら資料集めて、弁護士に相談です。
    一昨年、解雇通知書を受けました。一瞬オロオロしましたが、弁護士に相談。弁護士にも専門分野がありますので、労働紛争専門の方が良いです
    労働審判で解決しましたが、勇気要ります。
    嫌味な爺いと社長と同じテーブルにつきますので
    第三者に判断してもらって自信がつきました。
    人生において、人脈の総入れ替えする時期が来てるのかも知れないですよ。
    勇気を持って行動する時と思います
    私は、前の会社を去って正解でした。





    +8

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/24(日) 09:32:22 

    労基には行かずに、日記と会社の酷い対応をハロワにも証言して貰って簡易裁判やって勝訴でしたw
    和解金で不払い分の賃金3か月分ぐらい貰えましたが・・・弁護士入れずにやったので準備が大変だった。

    弁護士入れると着手金30~からなので、自分でやった方が良いよって、身内の弁護士に言われて相談料無料にしてもらってたw

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2016/07/24(日) 09:56:38 

    主さん
    会社から「やめてもらった方がいいと思う」
    とか「やめてもらえませんか?」って聞かれたら
    言ってる事を理解したという意味でも
    絶対絶対に「はい」って言ってはなりません
    何故ならやめてもらった方がいい。やめてもらいたい
    などの言い回しは退職勧奨であり解雇通知ではありません
    それに対して はい と言ってしまったら
    自分からやめた自己都合とされてしまうのです。

    会社からやめろ。と言われたら「それは退職勧奨ですか?それとも解雇予告ですか?退職勧奨ならおお断りします。解雇なら解雇通知書を出してください」ってキッパリ言いましょう
    絶対に自己都合にしてはいけません。会社を喜ばすだけです。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/24(日) 10:09:05 

    個人の歯医者で正社員。
    いわゆる、でき婚の報告したら、
    毎日2時間の説教(正社員のくせに妊娠するな)
    あげく、妊娠したらこの業界は辞めるんだぞ?あたりまえだからな。

    ご主人にはなし、臨月前に辞めることに。
    労基署に電話したら、
    で?どうしたいの?訴えるの?
    お役所なんて…と思いました。

    今ならとことんやりあうけど、若い私にはできなかった。

    一番むかつくのが、結婚式に呼ばなきゃいけなく、院長だから挨拶も。
    よく出来た子でずっといて欲しいと。

    本当最低男でした。

    今ならマタハラとパワハラで訴える!

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2016/07/24(日) 10:28:29 

    痩せろ‼痩せなきゃ辞めろ
    靴屋の販売です
    一時期太って
    この仕事になってからストレスで痩せたけど
    そんな事言うなら雇わなきゃ良いのに
    雇った時より痩せてたのに

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/24(日) 10:31:57 

    >>25
    >>25

    戦ったのは良いけど、土下座まで要求したの…? 
    普通「土下座しろ」と言わなければ相手は自らしないよね…
    ちょっと引く…

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/24(日) 10:37:36 

    25がものすごく勝気なコワい女だと分かった。
    土下座させて自尊心を守るって、あっち系の体質なんだろうか。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/24(日) 10:40:43 

    >>57
    副業規則とかここで聞いてる時点であんたがアウトでしょ。
    一発とか頭悪そうなコメントだね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/24(日) 10:59:36 

    システム管理で採用されたら、経理枠で採用した人が辞退したので、急遽私がやることに。
    仕事自体は簡単だったのですが、休憩室の会話が全部筒抜けで、雇用条件の話になると、ガラの悪い上司が飛んでくる。薄気味悪いと思ってたら、急に呼ばれて「スキル不足なので解雇。試用期間内だから法的には問題ない」言われた。オフィスの紙ゴミ収集の会社で、回収したゴミから文房具を取り出して使っていたり、色々とおかしかったので、辞めたかった位だけど、その後がおかしかった。
    幸いすぐにいい就職先が見つかったのに、年金手帳が返却されず、すぐ返送するよう言っても「オフィスに来て一筆書い書け」などと応じない。仕方なく世田谷警察に介入して貰って、やっとの事で返却して貰った。
    因みに日本パープルという会社です。
    後で一緒に入ったもう1人の子も解雇されたと聞きました。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/24(日) 12:02:32 

    >>88
    毎日2時間の説教

    そんなに暇な歯科なら辞めた方がいいのでは?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/24(日) 12:11:48 

    >>11
    『何なら1000円払って少額裁判』

    って訴額が10万円以下だけど?中途半端な知識、調べもしないで、適当なこと書くなよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/24(日) 12:27:56 

    派遣やってたとき「派遣先の直属上司が苦手です」と派遣担当に相談したら、いきなりクビ。
    でも辞めたかったので、ショックだったし腹立ったけど、そのまま辞めました。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2016/07/24(日) 12:49:34 

    若返りをはかるとかで、リストラされた、若けりゃいいのかよ❗今は就活中だけど、絶対見返してやる

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2016/07/24(日) 13:00:56 

    >>88
    院長と雇用関係だけ?

    何か貢いでもらったり、高級な食事に連れて行ってもらったり、◯◯な関係だったり

    じゃーないの?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2016/07/24(日) 13:04:44 

    労基はあてにならないよ。
    前不当解雇された時相談に行ったら、窓口に出てきた結構な歳のおばあちゃんが、人の不幸は蜜の味という様子でくすくす笑いながら「あなたがそんな会社に行ったからじゃないの?」「大体こういうとこに来る人は問題あるのよ」などと、非常識な発言ばかりして埒があかず、人を変えて貰って初めて手続きした。その時「あそこのあの人がこんなことを言いました」と言ったら、そのおばあちゃんが「そういう意味じゃないのよ」と弁解しにきたけど無視した。
    後でとらばーゆにあった相談窓口に電話したら「労基は行っちゃダメだよ。労基がダメだからこういう窓口ができたんだから。あの人達は役所のOBがアルバイトで受付してて、真面目にやってない」と言われた。
    労基で問題が解決できるのは、明らかに違法な場合に行政指導するだけで、強制力も罰則もない。
    やる価値があるのは、残業代や休日出勤や、明らかなパワハラセクハラの場合で、一気に裁判するしかない。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/24(日) 13:09:15 

    自己責任自業自得自助努力が足りない甘えるな

    +0

    -9

  • 101. 匿名 2016/07/24(日) 13:22:23 

    >>88
    結婚式はあなたの都合でしょ?
    挨拶で『この子は仕事できない』なんて話されなくて良かったじゃん

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2016/07/24(日) 14:44:15 

    >>1
    不当解雇ではなくて、退職勧奨ってやつじゃないですか?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/24(日) 14:47:06 

    私じゃないけど友達が不当解雇が原因で亡くなって代わりといったら難なのだけど…
    中途採用で入社した携帯会社でうつ病発症
    クリニックに通っているところを目撃され
    上司に(問題を起こされたら困る)という理由で
    自主退職を勧められる
    何も問題など起こしていないのに
    奨学金返納のため追い込まれる
    出社の度別室に呼ばれ、電話応答などさせてもらえず、仕事を取り上げられる
    労基に駆け込むが会社の弁護士が自宅にくる
    自死

    ほんとえげつない
    上司が転勤てことで手打ち…
    友達の一家は引っ越してもう連絡もとれません




    +6

    -1

  • 104. 匿名 2016/07/24(日) 15:11:26 

    >>103
    こんな事が許されるんですか。
    人は追い込まれると、どうするのが最善かも判断出来なくなるんだよ。特に鬱になつてしまったら、考える事に疲れて自分がその場から逃げるしかなくなる。
    賠償するべきだし、社会に社名も出して報道されるべき。無念でならない。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2016/07/24(日) 15:28:46 

    >>11
    病院勤めの旦那が辞める時、労基に相談。

    労基「え、◯◯病院?いやいやいやいや、ちょっと困るんだよね」
    旦那「タイムカードの不正もあります、音声あります」
    労基「いやいやいやいや〜、音声とか言われてもねぇ」
    旦那「悪質なサービス残業あります。」
    労基「と、いわれてもねぇ、ちょっと、ほら、病院さんでしょ?そういうのもね、ちょっとね」
    旦那「やる気あるんですか?」
    労基「だって病院さんでしょ?」

    労基もダメな労基に当たるとダメ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/24(日) 18:27:30 

    >>77
    現実的に、法だけで言えば能力不足での解雇は難しい。係争になったらまず、不当解雇になる確率がすごく高い。どれほどの能力が必要で、その社員はどれほど能力不足なのか、会社は外部から見ても十分な指導をどれだけ、どのくらいしたのか…いろんなことが目に見えてわからないと、解雇有効になる可能性はかなり低い。無断欠勤や遅刻も6割を越えれば解雇理由になりうるけど、それだけじゃ解雇はできない。一度雇い入れた職員を解雇するのって、すごく難しいし、横領とか犯罪でない限り、高確率で解雇無効判決が出る。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/24(日) 19:35:36 

    入院して、職場に報告や連絡を怠らず、ずっと連絡取ってたのに、退院後にいきなりクビ切られた。

    それからろくに働いてません。

    正直、今でも恨んでます。

    次はいいとこだといいです。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/24(日) 19:49:54 

    不当じゃないかもしれないけど、転職先2日で解雇されました。
    一応14日以内だったら解雇ありみたいですね。

    おかげで転職活動が長引きました。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/24(日) 21:01:28 

    不当解雇させられそうになったことあるよ
    たぶん私が相当ばかな人だと思われてたんだろうけど
    上司に「退職届出してくれないとクビになって君の経歴に傷がつきますよ」って自信満々に言われたwww
    「傷つけてもいいですよ。クビだったら会社都合になって早く失業手当もらえますもんね」って言ったら不愉快そうにプルプルしてたw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/07/24(日) 21:31:38 

    事務パートで、冠婚葬祭業者にいた時。
    事務のパートは私だけ。

    業績不振で、業界大手に吸収されることになり、従業員向けに説明会があった。
    そこで、「雇用は確保する、正社員もパート社員も変わらず新しい会社で継続雇用する約束になってる。」と言われた。
    その後社長から、個人的に「現場パートはそのままだが、事務はフルタイムで働けないと無理と先方から言われている。解雇になる。」と言われて解雇された。
    周りには、「本部に行く」とか「自分から辞めた」と思われていた。
    悔しかったけど、たかだかパートだし、仕方ない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/07/24(日) 21:32:44 

    >>66
    『父親が警察官なので警察に訴えたけどもみ消された。 』

    本当だったら大問題だけど?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/24(日) 23:35:42 

    不当解雇を争うなら、労基署、ハローワーク、社労士に相談しても無駄だよ!
    弁護士か、労組でないと。
    しかも労働法は専門性高いから、弁護士なら誰でもできるわけじゃないよ。
    「日本労働弁護団」に加入してる弁護士を探すといいよ。労働弁護団は、労働者側の弁護士だから。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2016/07/24(日) 23:59:43 


    契約社員だったころ

    上司から、会社が移転するため

    契約を更新してくれなかった

    いわゆる、雇い止め

    パワハラも受けていたので

    体調が最悪でした

    民事裁判にかけました

    ところが、いざ訴えたら

    話し合いをして示談してほしいといわれ

    逆切れした私は、告訴

    そして、惨敗

    弱いものいじめをするとこんなことになるという

    戒めをしました

    私と働いていた上司や上層部はクビになった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/25(月) 02:02:09 

    >>113
    (略)
    逆切れした私は、告訴
    そして、惨敗
    (略)

    この書き方だったら、あなたが惨敗した意味になりますよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード