-
1. 匿名 2016/07/16(土) 17:32:23
うちは5時半から作り始めて6時半に食べます。
皆さんはどうですか?+83
-2
-
2. 匿名 2016/07/16(土) 17:33:11
6時から作りはじめて7時。+135
-3
-
3. 匿名 2016/07/16(土) 17:33:32
6時から作り始めて7時に食べる+72
-3
-
4. 匿名 2016/07/16(土) 17:33:34
+82
-7
-
5. 匿名 2016/07/16(土) 17:33:36
6時半から作り始めて7時15分くらいから食べ始めます。+36
-3
-
6. 匿名 2016/07/16(土) 17:34:23
21時から22時+60
-12
-
7. 匿名 2016/07/16(土) 17:34:33
6時から作り始めて7時!
だけど6時から物を脂肪に溜め込むからできれば5時夕食で6時には食べ終わりたい。。+59
-4
-
8. 匿名 2016/07/16(土) 17:34:50
パニック障害と軽いうつになって休職中ですが3時頃から作り始めて主人が帰宅する7時ごろ食べる感じです
以前なら帰宅後45分で5品は作れてましたが今は時間がかかりすぎてしまう+106
-21
-
9. 匿名 2016/07/16(土) 17:34:53
4時半から作り始めて5時半です。お腹空くので。+63
-8
-
10. 匿名 2016/07/16(土) 17:34:59
4時からです。今終わって、休憩中+23
-4
-
11. 匿名 2016/07/16(土) 17:35:24
え、ごめんマイナス魔がいるけどここでいうマイナスってなに?笑+137
-25
-
12. 匿名 2016/07/16(土) 17:35:47
17時から下ごしらえ等をする。
20時くらいに作り出す。
21時に食べる。+25
-12
-
13. 匿名 2016/07/16(土) 17:36:22
+23
-3
-
14. 匿名 2016/07/16(土) 17:37:23
17時半に作り始めて18時15分ぐらいに食べます。
実家の母親がいつもご飯作ってくれなくて、夜中1時に父親がコンビニ弁当買って帰るような家だったから子供には同じ思いをさせたくない。
今から作りまーす。+142
-3
-
15. 匿名 2016/07/16(土) 17:38:07
子供が小さいので夕方バタバタ。だから昼寝中1時半くらいから作っておいて、夕方食べるときに温めてます。
+101
-1
-
16. 匿名 2016/07/16(土) 17:38:12
夫婦二人暮しなので
7時過ぎから作って8時までには食べる感じです。
早めに作って済ませると後でお腹すいて
何かつまんじゃうんだよなぁ〜。
子供がいれば早いんでしょうけどね。
+40
-3
-
17. 匿名 2016/07/16(土) 17:39:02
料理作ってる時は頭フル回転になりドッと疲れますわ、おほほ。+26
-1
-
18. 匿名 2016/07/16(土) 17:39:02
子供が小さいうえに午後の予定が詰まっちゃうとイライラするので
午前中に仕込むことが多いかな
遅くても3時4時にはあと焼くだけとかあとひと手間だけにしとく
食べるのは旦那が帰ってきてからだから20時頃かな
夕方ゆっくり出来ないとストレスで発狂しそうになるw+127
-2
-
19. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:31
5時〜6時くらいに下ごしらえ
7時ちょうどに出来上がるように調理開始
熱々を出したいので、逆算して作っています。+19
-1
-
20. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:40
4時半から作り始めて、6時に食べる。+66
-0
-
21. 匿名 2016/07/16(土) 17:41:23
19:30から作り始めて20:30頃食べます。+12
-1
-
22. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:29
18時から電気代がちょっと安くなるから、17時半くらいから下ごしらえ始めて、18時から火を通したり、レンジ使ったりしてるうちに、旦那が帰ってきて、19時半には食べ終わる。+8
-3
-
23. 匿名 2016/07/16(土) 17:44:55
4時頃作って5時に食べる
ダイエット中です
体重少しずつだけど減ってるよ+26
-3
-
24. 匿名 2016/07/16(土) 17:45:26
今日は旦那が帰宅遅いのでゆっくりやろうかな(^-^)
7時くらいには作ろう。
その前にパウンドケーキ作ります(*^o^*)+11
-2
-
25. 匿名 2016/07/16(土) 17:46:11
5時から作り始めて6時半に子供が食べ終わるくらい。
ボケーと作ってると6時近くてまだ何もできてなくて焦る(笑)
主人だけ帰宅して20時位。+11
-0
-
26. 匿名 2016/07/16(土) 17:47:28
5時半頃帰ってきて〜そのまま作り始めて6時15分頃に子供達に食べさせて、私はうたた寝しますww+4
-2
-
27. 匿名 2016/07/16(土) 17:47:39
平日は6時頃作り始め7時
休日は5時頃作り始め5時半
休日は簡単メニューです
本日はスモークサーモン、レタス、キュウリ、トマトのサラダ
ウズラ卵となすの揚げ浸し
メロン
今日はもう食べ終わりました+14
-16
-
28. 匿名 2016/07/16(土) 17:49:00
6時から作って出来次第食べる。旦那も帰り次第食べる。トピ画のメニューが今日の晩ご飯です。卵もウインナーも今日が賞味期限なので…+4
-5
-
29. 匿名 2016/07/16(土) 17:51:42
3時半から作りはじめて、
夕飯の用意と
次の日のお弁当の下ごしらえと、
次の朝の朝食の下ごしらえをします。
だから、結構時間が掛かります。
でも次の朝が楽なので、
このペースが合ってます。
+20
-3
-
30. 匿名 2016/07/16(土) 17:52:29
19時から作り始めて20時半に食べます
翌日のお弁当のおかずも一緒に準備するので少し時間かかる
夫が長く残業した日は帰宅してからだから食べ始めるの21時半とかになることもあります
+10
-0
-
31. 匿名 2016/07/16(土) 17:52:53
3時半〜作り始めて、5時位から食べ始める
旦那が帰ってくるのは夜中なので、自分のペースで作って食べちゃう。+15
-1
-
32. 匿名 2016/07/16(土) 17:54:01
6時から作って7時に食べる
…のはずがだいたい1時間遅れになっていつも夫を待たせてしまう。
その間夫はお菓子を食べて、出来上がった頃にはお腹いっぱいでそんなに食べれないと言われてしまう…。
作るのにお腹空いて体制整えるのに時間がかかってしまう。+5
-6
-
33. 匿名 2016/07/16(土) 17:55:39
同じだ!
夜型の人が雑談するトピ girlschannel.net夜型の人が雑談するトピ シフト制の仕事して都内で一人暮らししてます。地方出身で、夜時々むしょーに帰りたくなるけど、都会の便利さと気楽さに慣れてしまって、もう実家には住めないかな。気楽さと孤独さと 笑
+0
-5
-
34. 匿名 2016/07/16(土) 17:57:29
今の時期は、暑いからポテトサラダや南蛮漬けなんかは
16時くらいに作って荒熱取って冷蔵庫。
本格始動は、18時~
食べるのは、19時~+7
-1
-
35. 匿名 2016/07/16(土) 17:59:03
7時~8時~から作り始めて、
8時~9時~に食べます。
早い時間に食べると夜にお腹すいて夜食を食べてしまうから夕食の時間をわさど遅らせてる。一人暮らしだから自由!+3
-1
-
36. 匿名 2016/07/16(土) 18:01:41
いつも16時~16時半
今日は気分が乗らなくて17時
今作り終わりました。暑かったー
今から駅まで主人迎えに行ってきます。+13
-0
-
37. 匿名 2016/07/16(土) 18:04:30
16時過ぎに作り始めて、17時半から18時ぐらいに食べるー。+16
-1
-
38. 匿名 2016/07/16(土) 18:07:51
17時に作り始めて19時に食べる
ゆっくり作るのが好きだからこんな時間かかる(笑)+8
-3
-
39. 匿名 2016/07/16(土) 18:08:38
仕事後、帰宅した22時過ぎから作って22時半〜23時くらいに食べます!+20
-1
-
40. 匿名 2016/07/16(土) 18:21:07
2時半くらいから少し作り始め、保育園お迎えに行き帰宅して仕上げをして5時半に食べ始めます!
今は育休中なので、仕事してた時は5時半に作り、6時半頃食べる感じでした!+1
-2
-
41. 匿名 2016/07/16(土) 18:25:24
午前中に下ごしらえ終わらせて、主人の今から帰るよー連絡から、帰ってきてお風呂入ってる間に作ります。
17時〜20時と、不規則です。+4
-1
-
42. 匿名 2016/07/16(土) 18:28:59
夫の帰りに合わせて、23:30に作り始めて、
00:15ぐらいから食べます。太ります。
子供が出来たら変わると思いますが。+9
-2
-
43. 匿名 2016/07/16(土) 18:32:34
みんな、偉いね。ちゃんと作って。
私、毎日毎日、腰が重くてのろのろしちゃう。+29
-3
-
44. 匿名 2016/07/16(土) 18:34:56
旦那の帰りに合わせるから作り始めはバラバラだけど、なんだかんだで2時間かかるよ。
たいしたもの作ってないのに。
みんなだいたい1時間か…。早いね…。+50
-1
-
45. 匿名 2016/07/16(土) 18:41:19
作るものによる味をしみこませたいものは午前中にとか・・
普通は5時半か6時に作り始めて7時に食べる
今日はもう出来上がってるけど今家族の帰り待ち+2
-0
-
46. 匿名 2016/07/16(土) 18:46:57
21:30頃に作り始めて22:30くらいに食べます
寝るのは深夜3時頃ですかね+9
-2
-
47. 匿名 2016/07/16(土) 18:55:37
息子の部活が終わるのに合わせて18時に作り初めて19時に食べる。+3
-1
-
48. 匿名 2016/07/16(土) 19:08:30 ID:UMU4ovoQka
今日は私も主人もお休みなので、5時半から餃子を作って
7時前には食べ終わってました(^^)
食べ終わったあとはゆっくりするだけ~!+4
-1
-
49. 匿名 2016/07/16(土) 19:10:00
子供の帰宅に合わせて作るよ。
だいたい5時くらいから作り始めて6時過ぎに食べる。
でもダンナのためにまた11時くらいにキッチンに立つ。
けっこう面倒臭い。+9
-1
-
50. 匿名 2016/07/16(土) 19:10:08
小さい子供がいるので4時から作っておいてごはん炊いてる間にお風呂5時半から夕食
+6
-0
-
51. 匿名 2016/07/16(土) 19:22:45
働いてなくて子供が小さい時は下ごしらえなどできることは午前中にしてた。
今は仕事してるので5時半過ぎから作り、30分〜1時間後くらいで食べます。+1
-1
-
52. 匿名 2016/07/16(土) 19:59:12
>>46
私もその位!旦那帰ってくるの22時半~23時位が普通。
先に食べてていいよって言われるけど、家にいる時間が少ないから ごはん位一緒に食べたい(>_<)
今妊活中なので、子供できたら変わらなきゃな~とは思ってますが・・・+5
-1
-
53. 匿名 2016/07/16(土) 20:15:06
>>4
この画像見る度に母親の作るおむすびの厚み、卵焼きの焼き色、ウインナーの切り方から炒め具合まで一緒だなと見とれてしまうw+2
-1
-
54. 匿名 2016/07/16(土) 20:22:26
6時半に作りはじめて7時には食べてる。
物によっては朝から煮炊きしておくし残り物をアレンジするとかだから用意だけはやたら早い!
+0
-1
-
55. 匿名 2016/07/16(土) 20:30:15
いらいらして食べ過ぎました+7
-0
-
56. 匿名 2016/07/16(土) 20:31:57
20時半からだらだら作り始めて、21時くらいに休憩お風呂はいったりして、22時くらいに仕上げて22時半くらいに食べる。
帰ってくる時間が21時から23時と日によって違うからなあ。+4
-0
-
57. 匿名 2016/07/16(土) 20:38:55
>>6遅っ!+0
-8
-
58. 匿名 2016/07/16(土) 20:53:12
4時頃作り始めて5時にはいただきますかな。幼稚園迎えから間髪入れず風呂までいかないと子供が疲れて寝ちゃう。昼も早く食べるみたいなので小名かすいたとうるさいし。+3
-2
-
59. 匿名 2016/07/16(土) 20:55:38
食べる時間早い人多過ぎてビックリです!
わたしの仕事は定時なので18時には帰れるのですが主人の帰宅が毎日21時過ぎなので、、、
20時くらいからのんびり作り始めます。
おかげ全然体重減らんー。+7
-1
-
60. 匿名 2016/07/16(土) 21:03:27
仕事の終わりがまちまちだけど、19:30位から作り始めて20:00過ぎから食べだす。
遅いときは21:00くらいに晩ごはんー。
一人暮らしだから、作らないと何もない…+5
-1
-
61. 匿名 2016/07/16(土) 21:18:48
メチャクチャ暑いよ。
昼間、買い物なんか出られないよ。
なので、5:00頃から作り始めて、7:00過ぎ頃から食べ始めます。
夏以外は、4:00頃から、楽しみながら作り始めます。+1
-1
-
62. 匿名 2016/07/16(土) 21:27:27
>>57
世の中には色んな時間帯で働いてる人達がいるんですよ。
自分の感覚が全てだと思わないで。すごく失礼。+14
-5
-
63. 匿名 2016/07/16(土) 21:57:24
時間をおきたいものがあるときは3時半くらいから
手抜きしたい時は6時にお米をタイマーにかけて、おかずは旦那の帰るメールがきてから焦って作る
食べるのは8時くらい+1
-0
-
64. 匿名 2016/07/16(土) 22:14:28
旦那は夜仕事でいないし、小さい子供と3人なので、早い時だと3時ごろから作って6時前には食べ終わってます
いつもこの時間がしんどい+2
-0
-
65. 匿名 2016/07/16(土) 23:01:59
6時前くらいに作りはじめて8時頃食べます。
たいしたもの作れないのに凄く時間掛かる…もっと要領よくなりたい+2
-0
-
66. 匿名 2016/07/16(土) 23:02:27
皆さん、凄い...
毎日3〜4品で2時間ちょいは掛かってしまう私は、今このコメント欄をみて完全に母親としての自信が無くなったw
仕事終わって職場が家に近いので5時過ぎから作り始めますが7時ちょい過ぎてしまってます...
明日から7時までには食べられる様に頑張ります..+8
-1
-
67. 匿名 2016/07/17(日) 00:09:46
21時半に帰宅してすぐ台所直行。
22時過ぎに食べられる簡単なものを作ってます。
高校生の子供と話しながら食べます。
太る。
帰りが22時過ぎたらもうお弁当買って帰る。
+2
-0
-
68. 匿名 2016/07/17(日) 00:40:12
一歳なったばかりの子供がいます
4時過ぎくらいから作り出して、食べるのが6時半前後
子供のご飯を大人のとは別で作ってるので時間かかります
しかも合間合間で子供の機嫌悪くなったり、キッチンに来て色々物色しだしたりで子供の相手しながら作ってます
(うちのキッチン、ベビーゲートが置けない構造で)
最初はおんぶしながら料理してましたが、おんぶしてると後ろのものを取ろうとしたりして逆に危なくてやめました
大人と同じもの食べてくれるようになったらなぁ
+2
-0
-
69. 匿名 2016/07/17(日) 07:29:16
みんな支度に45分から1時間くらいは掛かっててホッとした
私もそれくらい掛かるけど、たまに夫が早帰りすると、まだかまだかとうるさい
20分位で出来るものだと思っているらしい+1
-0
-
70. 匿名 2016/07/17(日) 08:09:55
4時半に作り始めて6時に食べます。2歳の子がお腹空いたら発狂するので6時までしか持ちませんw
5時過ぎお風呂なので食べる頃にはいい感じに冷めてるので。+2
-0
-
71. 匿名 2016/07/17(日) 08:45:21
夫帰宅がよる9時から深夜1時半位。ざっくり下ごしらえして、夫の帰宅時間で食事の量やメニューを軽め~重めを調整して決める。
夫が入浴中にこしらえて、風呂上りに出来立てを出してる。
その時間に自分も食べると太るし片付けも面倒くさいので、自分の分は分けて翌日食べてます。
夫が休みの日は私も休みたくなり、食事を作る気がしないので外食になりがちです。
+0
-0
-
72. 匿名 2016/07/17(日) 09:11:07
>>66さん
品数増やすなら、切ったり下ごしらえは一気にしてしまい、
違う調理法で同時進行できるのがいいですよ。
例えば炒飯+餃子+スープだと、スープは煮ておけるけどフライパン同時は忙しい。
焼き魚+煮物+炒め物+酢の物+味噌汁なんかだと 酢の物は先に冷して、煮物は煮えた後火を止めてる間に味が染みます。
グリルで魚焼きながら汁物作り、炒め物すれば、魚焼き上がりに献立が整います。
オーブンやレンジ料理なども重宝しますよ。
+1
-0
-
73. 匿名 2016/07/17(日) 14:28:23
6時半~7時 夫の入浴中に下ごしらえ 材料切って包丁まな板洗っておく
7時~7時半 風呂掃除
7時半~8時 調理
ご飯食べた後は動きたくなくなるのでお風呂は夫が帰ってくる前に入っておく+1
-0
-
74. 匿名 2016/07/17(日) 17:12:40
みんな早いなぁ…
2時間くらいかかってしまう+1
-0
-
75. 匿名 2016/07/17(日) 20:00:04
頑張れば1時間で作れるけど、できないことが多いかな。
作るものを居酒屋メニュー(おつまみ系)ばかりにすると時間がかかるだけじゃなく、洗い物も多くなるよね(笑)
でも、我が家の週末は居酒屋開店です(*´∀`)♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する