ガールズちゃんねる

「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

267コメント2016/07/15(金) 19:55

  • 1. 匿名 2016/07/14(木) 14:18:30 

    現在BSで再放送しています
    私はインガルス一家が大好きです!
    特にメアリーのようになりたいと思っていました笑
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +246

    -3

  • 2. 匿名 2016/07/14(木) 14:20:11 

    教えてくれてありがと!!
    大好きでした!

    +265

    -0

  • 3. 匿名 2016/07/14(木) 14:20:30 

    懐かしい!いじわる役の子も結婚してから優しい人にキャラ変したよね?ネリーだったかな。

    +216

    -0

  • 4. 匿名 2016/07/14(木) 14:20:32 

    見てました!
    本当にインガルスさん(父さん)が素敵で。

    +243

    -0

  • 5. 匿名 2016/07/14(木) 14:20:34 

    どこの国だとか考えずに見ていたけど 今は
    アメリカにもこんな時代があったんだなと
    思う。

    +154

    -0

  • 6. 匿名 2016/07/14(木) 14:20:55 

    懐かしい!見てた!

    +162

    -0

  • 7. 匿名 2016/07/14(木) 14:22:37 

    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +237

    -0

  • 8. 匿名 2016/07/14(木) 14:22:54 

    初恋はアルバートです。子供心にマシューラボートーと難しい名前を必死に覚えました
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +130

    -0

  • 9. 匿名 2016/07/14(木) 14:23:16 

    ローラ!!!!

    +158

    -0

  • 10. 匿名 2016/07/14(木) 14:23:37 

    初期、オルソン夫人の意地悪が憎らしくて嫌いだったけど、段々と憎めないおばさんになっていったな

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2016/07/14(木) 14:23:44 

    服が可愛くて
    ワンピースに編み上げブーツ 憧れてました

    +217

    -1

  • 12. 匿名 2016/07/14(木) 14:24:01 

    何気に社会派ドラマだったなぁ。
    古き良き時代のアメリカが舞台....懐かしくて思い出しただけでウルウルくる(p_-)

    +154

    -0

  • 13. 匿名 2016/07/14(木) 14:24:27 

    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +134

    -0

  • 14. 匿名 2016/07/14(木) 14:24:54 

    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +168

    -0

  • 15. 匿名 2016/07/14(木) 14:25:16 

    >>7
    ネリーのこの顔www

    +133

    -0

  • 16. 匿名 2016/07/14(木) 14:25:57 

    懐かしいなぁ
    いい家族なんだよねぇ

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2016/07/14(木) 14:26:23 

    高校の授業で見た!
    もう一回見たいな~

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2016/07/14(木) 14:26:31 

    ネリーってなんで結婚できたのか不思議だ。ネリーのお父さんも、すごい良い人なのになんであんな人と結婚しちゃったんだろ。

    +150

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/14(木) 14:27:13 

    何故か思い出す話で、お母さんが1人で家にいる時に指が破傷風になってしまってとても苦しそうで、早くお父さん帰って来て!って凄く思った。

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2016/07/14(木) 14:27:45 

    お父さんが私の初恋かもしれない。
    何でもできてかっこよかった。

    +129

    -0

  • 21. 匿名 2016/07/14(木) 14:28:37 

    お母さんの作るパイが美味しそうなんだよね。お祭りで出品するといつも優勝していた記憶が

    +156

    -0

  • 22. 匿名 2016/07/14(木) 14:28:44 

    チャールズとキャロラインが旅行に行って、エドワーズおじさんが三姉妹と留守番する話が好きです!おじさん、仕留めたヘビを食べさせようとしてましたσ^_^;あと、オルソンさんのお父さんが好きです。

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2016/07/14(木) 14:29:12 

    ドラマで長女が成人した頃、失明したっけ?
    違ったかな?

    +193

    -0

  • 24. 匿名 2016/07/14(木) 14:30:26 

    >>19
    私も見てました。
    お母さん苦しみながら自分で処置してたのが凄いと思いました。

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/14(木) 14:30:29 

    教会に行くときはお母さん手作りの一張羅のワンピース。可愛かったね。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +251

    -0

  • 26. 匿名 2016/07/14(木) 14:31:36 

    ばっちり見てました!
    大草原の小さな家と共に成長したといっても過言ではありません。

    ネリーが恋をしたあたりから、ビックリする程良い人に激変したのが
    一番の衝撃でした。

    +197

    -0

  • 27. 匿名 2016/07/14(木) 14:32:35 

    懐かしい、毎回楽しみに見てました

    ローラ役のメリッサ・ギルバートとネリー役の子が本当は仲良しで
    姉役のメアリーとの方が実は距離があったそうです。

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/14(木) 14:33:13 

    ネリーが電撃結婚するシーンが忘れられない。突然の展開にウケた記憶がある。

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2016/07/14(木) 14:33:51 

    わぁ~懐かしい

    めちゃくちゃ好きだったよー

    お父さんお母さん素敵で憧れたなぁ

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2016/07/14(木) 14:34:45 

    大好きでした。
    エプロンドレス、編み上げのブーツ、ズロース、眠る時のナイトキャップ?大きな犬と走る事…色々憧れてました♡

    +169

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/14(木) 14:34:58 

    キャロラインお母さんが四人目妊娠⁉︎かと思ったら閉経だったという話が印象深い。当時小学生で理解はできてたのか謎だけど。

    +120

    -1

  • 32. 匿名 2016/07/14(木) 14:35:28 

    優しくて、強い父さん、大好きでした。

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/14(木) 14:36:00 

    ローラとアルマンゾ?の恋の行方にドキドキした。

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2016/07/14(木) 14:36:04 

    私が幼稚園の頃TVで放送してて、母親がこのドラマ台好きでいつも観てた記憶があります。
    ストーリーとかあまり覚えてないけどオープニングだったかエンディングだったか忘れたけどすごく印象に残ってます。
    母親がローラが可愛いって言ってて、
    ローラの三つ編みを真似て私にしてくれてたんだけど、当時三つ編みされるのが内心嫌でした(笑)

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2016/07/14(木) 14:36:05 

    アルバートの実の父が見つかって引き取られる事になった時に、アルバートが目が見えない演技をして→実の父は引き取るのを止めて→インガルス家に無事に残れたっていうエピソードの回は泣けた…

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2016/07/14(木) 14:36:07 

    オルソン夫人は意地悪だけどなぜか憎めないキャラだったよね

    +101

    -3

  • 37. 匿名 2016/07/14(木) 14:36:42 

    ネリーの弟はたしかやんちゃ坊主。家はお店をやってて、瓶に入ったキャンディーをいつも盗んでたよね。

    +136

    -1

  • 38. 匿名 2016/07/14(木) 14:37:20 

    親が見たいと言っているのですが、何chの何時からですか?
    新聞とnhk見ても、月〜金の16:05/22時としかなくて、見当たらないのですが…

    +17

    -3

  • 39. 匿名 2016/07/14(木) 14:37:20 

    >>18
    家庭教師と結婚しなかったっけ?
    ブサメンの家庭教師だったけど、ネリーのこと美人だって言ったんだよね。で、そんなこと言われたことないネリーがキュンとしちゃって恋に落ちたって感じじゃなかった?

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2016/07/14(木) 14:38:02 

    ネリーも結婚した頃から、可愛くなった。ツンデレ。ネリーのお母さんもある意味ツンデレ。ヘタレなお父さんとのバランスが絶妙。

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/14(木) 14:38:20 

    >>37
    ネリーの弟は成長したら結構イケメンで良い子に成長したのにびっくりした。

    逆にネリーそっくりな悪ガキ少女が登場して面白かった

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2016/07/14(木) 14:38:52 

    実生活ではローラ役の子は家庭が複雑で、普通に父さん役の人のおうちに一緒に帰って、そのおうちのお母さんや子供たちと過ごしていたんだとか。ローラの「父さん大好き!」は本物だったんだね。

    それとネリー役とオルソン夫人役の人は実はとても良い人達で、ローラ役の子と仲良しだったとか。年をとっても交流があるそう。逆に母さん役とメアリー役の人とは、あまり気が合わなかったんだとか。

    +100

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/14(木) 14:38:58 

    オルソン夫人が「アルマンゾ」の事を「ザルダモ」って言ってたようなww

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2016/07/14(木) 14:39:46 

    大人になったネリーはいい人になっていたね!
    宗教で揉めたけど双子を産んでこっちまで幸せになった!

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2016/07/14(木) 14:39:51 

    なんかメアリーお姉さんが薄幸な人だったような。失明とかしてなかった?

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/14(木) 14:40:06 

    見てました。今思えばなぜ録画しておかなかったのかと、とても後悔しています。

    再放送してくれないかな。今度は絶対全話録画するのに。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/14(木) 14:41:53 

    いつも可愛かった三女がどうなったのか、全く記憶にない。誰か教えて。

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/14(木) 14:41:56 

    また再放送してほしいです!

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/14(木) 14:42:03 

    小さい頃、飼ってた猫はみんな大草原の小さな家からとってました
    ローラ
    メアリー
    メリー

    の名前の猫いました

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2016/07/14(木) 14:43:50 

    大好きです!
    先週までFOXクラッシックで再放送してましたが
    シーズン2までだったんです(;_:)
    もっと見たいなぁ

    昔のドラマなのにリアルな社会問題が描かれている回もあったんですね。
    再放送みて改めて感じました。
    子供の頃見てたはずだけど、理解できてなかったんだな~
    だからより一層味わい深いです。

    生まれ変わったら、キャロライン母さんのような母になりたいな
    「メアリーの失敗」という回をみて、泣けて仕方なかったです!

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/14(木) 14:44:40 

    >>44

    旦那さんが凄く良い人だったんだよね。それでネリーは影響受けてどんどんいい人になって行った。良い話だね。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/14(木) 14:45:00 

    ローラとアルマンゾの仲をお父さんがなかなか認めないんだよね。まだ若すぎる、って言って。本気なら待てるはずだ、って待たせてる間に気持ちがすれ違いそうになって、はらはらした。
    でも今思うと、お父さんの意見もわかる。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/14(木) 14:45:10 

    えっ、再放送してるの知らなかった(*_*)
    BSの何チャンネルですか?

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/14(木) 14:45:48 

    姉妹が坂道を走って降りてくるオープニングが懐かしいな(*´▽`*)曲もはっきり覚えてる

    +103

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/14(木) 14:46:12 

    アルバートの声の吹き替えていたのは、今やおっさんの坂上忍ですよね!

    オルソンのおじさんが好きでした(*^^*)あんないい人がオルソン夫人とよく結婚したなw

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/14(木) 14:46:41 

    ネリーのお母さん(オルソン夫人?)って、他人の電話盗み聞きしてたよね!?

    今時の噂好きのババアを見かけてもこのお母さんを連想するw

    ネリー役の人は、自身のお兄さんも子役として活躍していたけれども、そのお兄さんにストレスのはけ口7日ずっと性的虐待を受けていたそうです。

    彼女自身が大人になってからは、同じような悩みを抱えている人のために自分の体験をオープンにし啓蒙活動に励んでいるそう。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/14(木) 14:47:40 

    ネリーとローラが馬に乗って競争してローラが勝つの!新しいクツを3足もらったんだよね。すっきりだったな!乗るはずだった弟くんは食べ過ぎてお腹壊してトイレから出てきて笑ったわ!

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/14(木) 14:49:11 

    クリスマスの夜インガルス宅を訪ねる予定が 猛吹雪に見舞われるも
    ローラとの約束を守るために 途中河に落ちたりしながら
    命がけでやってきたエドワーズおじさん

    +90

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/14(木) 14:51:06 

    お父さんがサスペンダーしててお尻にズボンが食い込んでた事だけ鮮明に憶えてるよ

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/14(木) 14:51:53 

    オープニングのメロディが流れると胸がジーンとしてしまう
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +137

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/14(木) 14:55:26 

    エンディングのローラとモフモフ犬ジャック♪が草原を駆け下りるシーンが大好きでした(^_^)

    +84

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/14(木) 15:00:41 

    ネリーのお店のガラスのボトルに入った
    キャンディーが美味しそうだった!
    ( ☆∀☆)

    +101

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/14(木) 15:05:36 

    黒い棒状のキャンディ
    ローラやウィリーがカミカミしてるのが美味しそうに見えたけど
    あれって、リコリス味のグミだよね

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/14(木) 15:06:47 

    ローラはいくじなし!
    ローラはだーめだ!
    が頭から離れない

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/14(木) 15:07:29 

    >>8
    声は若かりし坂上忍がやってましたよね。

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/14(木) 15:07:45 

    私の従姉がローラそっくりでニックネームがローラ
    純日本人ですw
    今でもローラと呼ばれてるし、私の父や兄もローラって呼んでます

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2016/07/14(木) 15:09:01 

    小さい時に観てたけど内容は忘れた。けど観てるのが辛かった記憶はある。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:48 

    ネリー役のアリソンは役とは大きく違って、ボランティア活動に熱心な、とっても良い人だよね

    ローラ役のメリッサと親友だったんだよね!

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/14(木) 15:14:52 

    原作も大好き。図書館に行って借りてこようかなー。

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:35 

    良い家族だよね

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/14(木) 15:20:17 

    >>51
    旦那の影響のほかに、あの母親から離れたというのも一因かも。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/14(木) 15:20:34 

    小さい頃よく見てたけど、ぶっちゃけ幼いながらも「これアメリカの昔の時代の日常をずーっとだらだらやってるだけじゃない?」と、思ってた…

    +3

    -34

  • 73. 匿名 2016/07/14(木) 15:23:03 

    小学生の時に見てたけど けっこうハラハラする展開があって何か怖くて見てられない回もあった。
    子供にはシリアス過ぎたのかな。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2016/07/14(木) 15:24:34 

    確か後のカーネルサンダースと
    思われる人物も出ていなかった?

    白髪頭の恰幅よいおっちゃんが
    『このチキン、アメリカ中で
    売れば儲かるよ~』みたいな
    話してたような…?

    +84

    -0

  • 75. 匿名 2016/07/14(木) 15:29:52 

    私が見てたのは、土曜の五時か、六時あたりだった。素敵な一家だった!
    独身だっけ?な、熊のような近所のおじさんが
    ローラにやさしかったよね。
    お医者さんもやさしかったし。
    良い村だったよね。
    ネリーのお父さんは良い人だった。
    子供たちの意地悪さには、わかってたよね。

    最後の歌すきだった、エンドロール覚えてる。
    さいご、日本語訳、森みさ、ってのが
    すごく、印象に残ってる(笑)
    なん出たろー。

    +117

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/14(木) 15:31:32 

    タッカーじいさん凄いね〜
    洗面器がフライパン〜
    熊手がクシの代わりだよ!
    顔じゅうヒゲだらけ〜♪

    エドワーズおじさん大好きだった
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +122

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/14(木) 15:38:07 

    マイケルランドンが
    大病して監督・プロデューサーは
    無理だとわかった時、エドワードおじさんが
    彼の仕事を引き受けたとか聞いたことある。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2016/07/14(木) 15:45:34 


    ローラとデーブスペクター似てる

    +14

    -9

  • 79. 匿名 2016/07/14(木) 15:46:37 

    チャールズが黒人の男の子に問われる
    黒人で百歳まで生きるのと 白人で五十歳で死ぬのと
    どちらを選びますか?
    チャールズは答えなかったと思う
    何かの折に触れ チャールズの答えを自分なりに考えてしまう

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2016/07/14(木) 15:50:04 

    >>64
    私も〜!
    小さい時に見てて、いまだに離れないって凄いインパクトだったんだなぁ
    あと、少し見なくて久々に見たら、お姉さん?が失明してて衝撃すぎた

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/14(木) 15:51:30 

    ネリーが店の大きな硝子瓶に入った
    キャンディだかを、無造作に
    てを突っ込み弟も同じ
    様な事していて、売り物でしょうがー
    って、子供ながら思っていたわ。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/14(木) 15:53:49 

    母さんが卵をオルソンさんちに
    売りに行くとネリーのお母さんが
    大体嫌味を言ってくる。

    それを聞いているオルソンさん
    ため息ー。

    +83

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/14(木) 15:57:29 

    大草原の小さな家の本も持ってました。
    シルバーレイクの岸辺に
    プラムクリークの、土手で等
    恥ずかしながら
    40年も大切に持っています。

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/14(木) 16:01:11 

    懐かしいね
    再放送のたびに観てました。

    そういえばメアリー役の子が、他の映画に出ていて
    メアリーの印象が強すぎて、全くお話、覚えていません。(笑)

    その時のジーパン姿が妙に違和感でいっぱいでした。
    そうだよね、役から離れれば
    ジーパンくらいはくんだよねって、頭の中でぐるぐる…

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/14(木) 16:01:18 

    お姉ちゃんのメアリーは大人しいから
    ネリーに意地悪された時ローラが
    「今度やったらあんたの頬っぺたを
    ひっぱたいてやるから!」とか
    言ってたよね。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/14(木) 16:03:09 

    >>75
    森みさ、そうそう!!
    懐かしい〜!

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/14(木) 16:06:13 

    あのネリーの縦ロールのヘアスタイル
    見ていて金髪だし
    子供ながら金持ちなんだなぁー。って
    思ってた。

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2016/07/14(木) 16:06:31 

    ロフトの上にベッドがあって姉妹並んで寝るんだよね。寝る時にかぶるナイトキャップ?ていうのフリフリの。あれが可愛かった。

    +76

    -2

  • 89. 匿名 2016/07/14(木) 16:06:38 

    確かネイティヴアメリカンを悪者的に扱う話しなんかもあるし、今では放送禁止用語に引っかかる言葉もたくさん出てくるんじゃないかな。だから再放送しなくなったのかも。
    良いドラマなんだけどね、個人的にはこのドラマで学んだこと多い気がする。

    +55

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/14(木) 16:07:22 

    ネリーは美味しそうな飴を贅沢に買ってるイメージ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/14(木) 16:07:36 

    声優の方々がとても合ってたよね~。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/14(木) 16:08:29 

    チャールズ、バイオリンが激うま

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/14(木) 16:09:45 

    原作をぜんぶ読みました。
    男の人は獲物を捕まえたり、家具や家を作り、女の人は服を縫い、バターや保存食を作り
    …結婚しないとやっていけない時代でしたね。家事がすごくできないと、嫁に行けない。

    +68

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/14(木) 16:09:57 

    >>79
    現代なら即答で黒人で100歳だよね

    +4

    -13

  • 95. 匿名 2016/07/14(木) 16:11:07 

    素朴な台所、二段ベット
    素敵だ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/14(木) 16:12:22 

    アルマンゾはローラたちの学校の先生の弟さん。
    アルマンゾだけ?がローラをミドルネームのエリザベスからベスって呼んでた。
    16歳の誕生日パーティーかなんかでファーストキスするんだよね〜。
    私は小学生のとき観てたんだけど、年上のちょっとだけヤンチャな感じの彼氏。少女マンガみたいでうらやましかったな。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/14(木) 16:16:32 

    「あなたはお父さんいないの?」

    「ああ、僕私生児なんだ」

    「やめろ!!そんな言葉を言うな!」

    これ何のシーンだっけ??

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/14(木) 16:17:51 

    調べてわからなかったので、再放送の曜日と時間、教えてください!
    始まる時(終わり?)の曲が好きでした。懐かしい~…

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2016/07/14(木) 16:26:03 

    おぼろげの記憶なんだけど、お父さんが森で大ケガをして、物凄く痛そうだった回があったような・・・
    子供心に、ヒィ~~早く助けて~~(T-T)ってドキドキしながら見てた。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/14(木) 16:27:53 

    ローラが丘の上から走ってくるオープニングと曲が忘れられない…いまでも覚えてる

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/14(木) 16:28:16 

    「はい、お父さん」「はい、お母さん」両親への返事の前に「はい」が付いていた。
    今の日本のドラマにはまず無いセリフだけど良いなと思う。

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/14(木) 16:30:39 

    >>100
    ターラーラ ターラーラ ターラーラリ〜〜

    ターラーラーリーリーリーリーリーリ〜↘︎

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2016/07/14(木) 16:33:33 

    父さん、実はバイオリン弾いてるフリだった。

    部活で弦楽器を始めてから再放送を見てわかって、ショックだったなぁ。
    激ウマでカッコよかったのに、、、

    まぁ、俳優さんだから当たり前なんだけど。

    +28

    -4

  • 104. 匿名 2016/07/14(木) 16:34:27 

    ちょうど数日前に友達と
    この話題になったのですが。

    テーマ曲、昔は歌詞がついてたと
    言う人がいて。
    私は記憶にないのですが出だしは
    ♪広がる緑~に~ぃ~♪という
    歌詞だそう。

    確かにメロディーに合ってる!

    どなたかご存じありませんか?

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/14(木) 16:41:03 

    >>104
    調べたらこれがでてきました。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/14(木) 16:51:12 

    >>105
    ありがとうございます!

    友人の記憶と微妙に違う(笑)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/14(木) 16:51:33 

    日曜日の夕方の楽しみでした。家族みんなで観てました。
    亡き父の大好きか番組て懐かしい。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/14(木) 16:54:31 

    >>78

    わたしはネリーと
    吉井和哉が似てると思った。

    ポニョ父と言われてるけど
    意地悪ネリーだろ!
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +3

    -30

  • 109. 匿名 2016/07/14(木) 16:54:50 

    余談ですが、アルマンゾって名前は アルマンゾのずっと昔の先祖が十字軍遠征のとき、アル・マンゾールというイスラム教徒に命を助けられたそうです。それからアルマンゾという名前を一族に必ず付けるようになった云う事です。
    とにかく心が温まるドラマでしたね。NHKで再放送してほしいです。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2016/07/14(木) 16:55:24 

    曲聞くと子供の頃の土曜日の夕方を思い出す
    大した悩みもなくダラダラ過ごしてたあの時間が鮮明に蘇る

    +84

    -2

  • 111. 匿名 2016/07/14(木) 16:56:05 

    怖くてまともに観られなくてうろ覚えなのですが、ちょっと体格にいい女の子が
    仮面の男に乱暴(いたずら)されるお話ありませんでした?

    多分私が初めて性被害っていうものを知ったような気がします。
    後味悪かった…。

    +47

    -2

  • 112. 匿名 2016/07/14(木) 17:03:25 

    >>111
    あったあった!その子のお母さんも性被害にあって、その為かどうかわからないけど亡くなっていたよね。
    それでお父さんが娘を大事に育てていたのに、娘も被害にあってしまうという。。。

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/14(木) 17:07:01 

    >>98
    有料のフォックステレビだと思う。HP見たけど、いつ放送してるのかわからん。
    大草原の小さな家 シーズン1|FOXクラシック 名作ドラマ|FOX ネットワークス
    大草原の小さな家 シーズン1|FOXクラシック 名作ドラマ|FOX ネットワークスtv.foxjapan.com

    19世紀末の西部開拓時代のアメリカ・ミネソタに住むインガルス一家の日々を描いたファミリードラマ。頼もしい父親チャールズ、心優しい母親、お転婆な次女ローラたち3姉妹の心温まるエピソードが綴られていく。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/14(木) 17:10:31 

    >>31

    わたしもなぜか
    その回よく覚えてます。

    現在のわたしはあの頃の
    かあさんと同世代。
    (^_^;)

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/14(木) 17:10:33 

    >>112
    >>111

    私も、そのエピ覚えてて。

    アルバートがその女の子好きになるんだけど、結末はとても悲しい展開に。

    襲われる時というのも、その女の子は一人で鳩にエサをやっていて、近づいて来る男に気づけず、という描かれ方が、明日にリアルに感じました。

    女の子も、お父さんに打ち明けたはものの、「胸の)サラシをもっとキツく巻くように!」って怒られるだけで。

    また同じ被害に遭っちゃうんですよ。

    子供心にゾワッと来ました。

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2016/07/14(木) 17:26:42 

    フォックステレビでも今現在はやってないみたいだわ(T_T)
    トピ主さん何か勘違いされてるのかな(*_*)
    再放送してないみたいね
    ア~残念(>_<)
    見たかったよー

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2016/07/14(木) 17:36:29 

    >>74
    あったあった!!カーネルサンダース役の人、めっちゃ似てた!!

    オルソン婦人にこき下ろされるんだよね笑

    『チキンだけの店なんて、売れるワケないでしょwww』みたく笑

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2016/07/14(木) 17:39:34 

    ♪広がりゅー空にぅいー

    雲しりょくーなぎゃれーう

    子門真人さん。

    大草原の小さな家 日本語主題歌 - YouTube
    大草原の小さな家 日本語主題歌 - YouTubeyoutu.be

    放映時に録音した「大草原の小さな家」子門真人さんが歌う日本語版主題歌です。昔のカセットテープ音源なので音質は元々良くないのですが、あまりに聞きづらかったのでイコライザで処理してあります。 追記. コメント並びに評価を下さった皆様、大変ありがとうござい...

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/14(木) 17:41:35 

    明るくてほのぼのなエピソードばかりじゃなくて、戦争帰りでトラウマから逃れられない男性のエピソードや、大雪で学校帰りの生徒が何人か凍死してしまう話とか、、、
    結構深く印象に残ってるエピソードもあるな。

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/14(木) 17:46:32 

    >>118

    そうか!子門真人さんか。

    わたしは上條恒彦さんだと
    思っていました。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/14(木) 17:57:31 

    オルソン夫人がナンシーを養子にする回が、めちゃ泣けた。

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2016/07/14(木) 17:59:45 

    >>91
    確か末っ子の声が富永みーななんだよね。
    今は立派にカツオの声。

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/14(木) 18:11:54 

    >>121
    ナンシーがミニネリーみたく縦巻きロールになっちゃうんだよね(*´∀`)

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2016/07/14(木) 18:18:23 

    >>110
    ホントだよね〜土曜日の夕方、私は夕飯までの時間コタツでゴロゴロしながら見ていた懐かしい記憶が…泣きそう(;_;)

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2016/07/14(木) 18:21:11 

    意地悪だけどネリーが結構好きだった。恋に落ちると性格が良くなるんだよねww
    メアリーの初恋相手のジョン(エドワーズさんの養子)が中々のイケメンで好きだったんだけど、都会に行って心変わりをしてしまい、メアリーを捨てた時は悲しかった。
    インガルス家の養子のアルバートも好きだったなぁ。アルバートと友達の火の不始末が原因で盲学校が火事になり、メアリーの赤ちゃんと良き隣人のガーベイさんの奥さんが亡くなってしまったのはショックだった。
    あと、アルバートが好きになった大人びたシルビアという少女が仮面を着けた男に強姦されて妊娠してしまい、再び襲われそうになって犯人は捕まるものの、少女は死んでしまう展開は衝撃的でした。

    +49

    -1

  • 126. 匿名 2016/07/14(木) 18:27:00 

    子供ながらに、自分がオトナになったら 絶対にインガルス家を訪れて、日用品をたくさんもっていってあげるんだ!!って本気で考えてた・・・・。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/14(木) 18:45:04 

    大草原の小さな家は母の世代でしたが、わたしが小さい頃からビデオを一緒に観てました。本当に良い話で泣けるのもたくさんあったな、、いつか私に子どもができたら母と3人で一緒に観たいです。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/14(木) 18:48:12 

    >126そそw
    でも、ナンシーにだけオルソン夫人の心うちを話して 籠城してたナンシーが「ママ」って出てきたとこ。あれが一番心に残ってる

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2016/07/14(木) 19:20:58 

    >>121

    初代ネリーが二代目ネリーに
    先輩としてアドバイスしたり
    共感してあげるシーンも好きです。

    何かネリー、人気者だよね(笑)

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/14(木) 19:35:53 

    +51

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/14(木) 19:36:25 

    DVD買って娘の嫁入り道具にしたい(笑)
    こんな愛情溢れる家族を作って欲しい

    日本の家族のドラマと何かが全く違うんだよな〜

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/14(木) 20:05:58 

    父さん役とメアリー役は不倫関係

    +4

    -17

  • 133. 匿名 2016/07/14(木) 20:09:12 

    ローラ役とウィリー役は、同じ養親のきょうだい。大人になってから、ウィリー役は家族と絶縁した。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/14(木) 20:10:41 

    >>130

    ピンクの人がネリーかな?
    黒い革ジャンはメアリー?
    横向きの人がローラ?
    グリーンの人は母さん?

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2016/07/14(木) 20:12:34 

    たしかローラこと
    メリッサはロブロウと
    ぐちゃぐちゃだったような?

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/14(木) 20:18:30 

    おもしろかった!
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2016/07/14(木) 20:24:34 

    つい最近まで、有料放送のFOXチャンネルで、月〜金曜日の夕方4:05〜5:00に放送してました!
    ちなみに、シーズン2までです。

    何回見ても、本当に心温まる素敵なストーリーですよね。

    続きも気になるのですが、今後、シーズン3以降が放送されるかどうか知ってる方いますか?
    見たくて見たくて仕方がありませんっ!

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/14(木) 20:25:30 

    長いけど聞いておくれ。
    昔から好きすぎて、全部録画していた。
    フェリシモでビデオテープを売り出したので、フェリシモ会員になって全部買っていたけど、シーズン2までしか販売されず、しかもあと数本で買い終わるってところでセットで半額くらいになった。

    まあ仕方ないと思っていたら、それから数年して、DVDセットが発売開始。貧乏ながら頑張って、シーズンごとに発売するたびに買い揃えていたら、だいぶ揃えた時点で、ケースが簡易型になっただけでだいぶ、かなり安いセットが同じメーカーから発売された。これには怒る人ネット上に続出。

    また仕方ないなと思っていたら、今度はデアゴスティーニかな?そこから魅力あふれるムックつきのDVDが発売…もう買えなかった。それが一番欲しかった…。

    同じ思いした人がきっといるはず。
    でも、DVDは、宝物。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/14(木) 20:29:24 

    途中でローラが歯の矯正してて笑った
    まあ女優さんだもんね

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2016/07/14(木) 20:40:59 

    池の横の木の枝に座って
    釣りしてるのがなんか
    羨ましかった~

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/14(木) 20:44:42 

    アルバートの声は坂上忍じゃなかった?とても上手でした!それからローラの声も舌足らずで本当に可愛らしかった!!ちょっと裏声で「父さん!!」って。

    +37

    -1

  • 142. 匿名 2016/07/14(木) 20:46:59 

    大人のネリーのレストランが激マズで
    ローラのかぁさんが手伝って
    繁盛しだしてた

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/14(木) 20:48:44 

    末っ子のキャリーの現在!アラフォーだよ

    下に初めての男の子チャールズJr.が生まれるけど生後すぐに亡くなってしまい、その後また女の子グレースが生まれる。
    チャールズが男の子を可愛がり、ローラが嫉妬して山に家でするエピソードがあるよね。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/14(木) 20:54:51 

    オルソン夫婦!脇役がいてこそ成り立つドラマだった!(笑)

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/14(木) 21:00:08 

    私が好きだったのは、ガーベイさんの息子のアンディとローラが、オオカミの親子を保護する話(子供の頃のアンディ、激カワ!)と、ネイティブアメリカンとのハーフの男の子が出てくる「誇りと勇気。」という話。その少し前に、黒人の男の子(『アーノルド坊やは人気者」のウィリス役の子)が学校に来た時は、皆すごくフレンドリーだったのに、ネィティブの子はいじめられてて、アメリカの闇を見たように思った。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/14(木) 21:07:48 

    さ〜〜て
    丘を駆け下り
    転がろうか!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/14(木) 21:11:12 

    「オルガの靴」という話がお気に入り。途中でやってきた夫が
    「この親父、メチャクチャ過保護やなあ。」と笑ったが、私が
    『娘は足が不自由で、だからいじめられるのを心配してるん。」
    と教えると、途端に真顔になり、すごく真剣な顔で見始めた。
    当時、我が家の双子の長女は、病弱で、入退院を繰り返して友達が少なかったからかも。
    オルガが父さんの作った靴で笑顔で友達と遊ぶのを父親が見つめるシーンで
    夫が涙ぐんだのには仰天した。
    国は違っても、我が子を心配する父親の心は万国共通なのかも。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2016/07/14(木) 21:27:49 

    子供の頃に見るのが楽しみでした。
    男らしく頼りがいのあるお父さん
    優しい料理上手のお母さん
    しっかりもののメアリー
    おてんばなローラ
    甘えん坊のキャリー
    私も3姉妹なので役名でごっこ遊びをしていました。
    洋服が、素敵で憧れていました。
    理想の家族です。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/14(木) 21:34:50 

    >>138
    アマゾンで大草原の小さな家のDVDを買おうかと思い、以前レビューを読みました。138さんが書いてあるとおりの事を何人もの方が書いていらして驚き、私も怒りを覚えました。もっとユーザーを大切にして欲しいですよね。

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/14(木) 21:44:41 

    >>132
    ええっと思ったけど、今ググったら本当だったのかもしれないね。

    父さん役の中の人は女性関係が派手で、せっかく家庭環境が複雑だったローラ役の子が懐く事で精神的に安定したのに、父さん役の人の女性関係を知って、すごく傷ついたという記事を読んだ事がある。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2016/07/14(木) 21:57:55 

    問題が解決したその日の夜

    インガルス家の夕食、みんなでテーブルを囲んで手をつなぐ。
    お父さんが聖書の一節を唱えてお祈りをする。

    カメラが外から家の中を描いて、ズームアウトしていく。

    あの雰囲気が好きでした。

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/14(木) 22:04:31 

    小さい頃だったので内容は覚えていませんが、
    テーマ曲ははっきり覚えています。
    土曜の夜に家族で夕飯をとりながら見ていたなーと。
    登場人物の名前は、ローラだけ覚えています。
    学校の机が一人一つではなくて、長机だったり、
    ロングスカートだったり、少し憧れた記憶があります。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/14(木) 22:13:38 

    大好きでした!

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2016/07/14(木) 22:19:52 

    理想の家族。家庭像。
    チャールズみたいな人と結婚したかった。。。
    39歳、独身。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/14(木) 22:29:26 

    >>154

    39歳、独身。

    その情報って必要?

    +1

    -49

  • 156. 匿名 2016/07/14(木) 22:29:44 

    エドワーズさんが3人の身寄りのない兄妹を引き取る話。
    再放送であれを見たのが小学生のころ。
    あの日初めて、「悲しくて泣く」ではなく「感動して泣く」と言う感情を体感した。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2016/07/14(木) 22:31:35 

    >>155
    チャールズみたいな人を理想としてしまったから、39になっても独身なのよ、って意味だと思うから、いいんじゃない?

    +50

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/14(木) 22:34:20 

    うちの娘、キラキラネーム全盛期の生まれなんだけど、名前考えてる時に、大草原シリーズが好きすぎて、一瞬、「…ろうら?…」と頭をよぎった。
    そうしなくて良かった(笑)

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2016/07/14(木) 22:34:36 

    もう二十年位見てないけど皆の声がリアルに脳内再生される。不思議。

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2016/07/14(木) 22:37:52 

    アンディ、ヘスター・スー、アルマンゾのお姉さん(先生)などの脇役も好き。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/14(木) 22:40:12 

    >>130
    全部わかったよー、懐かしい!

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/07/14(木) 22:44:12 

    オルソン夫人が最初、アルマンゾの名前をずっと間違えていたよね。
    ザルダモだかザルダボだか忘れたけど。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/14(木) 22:45:06 

    ずっとチャールズが理想だったけど、アルマンゾも良いけど、やっぱりパーシバル‼︎

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/14(木) 22:47:31 

    最終回、ローラたちが町を爆破しまくって、衝撃的だったわあ・・・
    プロデューサーが、続編を作らせないためにしたらしいけど、あの最後はないわ。


    +25

    -0

  • 165. 匿名 2016/07/14(木) 22:51:10 

    久しぶりに見たいな〜

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2016/07/14(木) 22:51:44 

    チャールズみたいな頼り甲斐ある旦那さんに憧れたけど、私もキャロラインみたいに美しい妻じゃないから仕方ないかー。

    理想の夫婦だよなー。
    2人でベッドの中でポップコーン食べるシーンとか、好きだった。
    歯は磨かないの⁈寝る前にポップコーン食べるの⁈なんか……アメリカだなぁ‼︎みたいな感じで。

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2016/07/14(木) 22:52:03 

    ローラ役のメリッサは、まだデビューしたてのトムクルーズと付き合ってたんだよね。
    当時は、メリッサが超有名人で、トムは無名だったという・・・

    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/14(木) 22:54:46 

    >>167
    ロブ・ロウとも付き合っていたし、けっこう恋多き女だよね。メリッサ好き。

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2016/07/14(木) 22:56:46 

    >>163
    私もです。
    パーシバルは男らしいって思います。
    私はそのお陰で見た目より中身重視の大人になれました。まだ1人だけどwww
    あの俳優さんが亡くなってると知った時はショックでした。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/14(木) 22:57:52 

    ローラ役のメリッサ、実生活ではメアリー役のメリッサ・スーやアルマンゾ役のディーンと仲が悪かったと聞いて、ショックだった。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2016/07/14(木) 23:03:56 

    Amazonでポチっとしてしまったよ。。。
    コンプリートばん。
    ワクワク

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2016/07/14(木) 23:05:34 

    >>169
    パーシバルは、ワガママで意地悪だったネリーに素敵な魔法をかけちゃったからね。

    私が好きなシーンは、反抗的なネリーにパーシバルが怒ってネリーの頭に卵や粉をかけて、「もう君に教えるのはウンザリだ!それに君は美人だから、もう料理なんて覚えなくても嫁の貰い手があるだろう‼︎」みたいに言って去って行って、グチャグチャになったネリーを見たキャロラインかオルソンさんか誰かが、いったい何があったのかと聞いたら「…とても素敵な事…彼、私を美人だって‼︎」ってネリーが言ったシーン。

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/14(木) 23:10:00 

    パーシバル、ネリーの旦那さんか!

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/14(木) 23:11:13 

    アルマンゾの姉イライザジェーンが好きになった、アルマンゾの親友ハーブ・ミラー役の人は、後にベイブで農場主の役をやった、ジェームズ・クロムウェル
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/14(木) 23:11:17 

    かなり後期の作品で、「悲しい綱渡り」という作品があった。
    夫婦仲が冷え切った夫と妻がお互い一言も口を利かず、一人息子を
    メッセンジャーボーイにして、すべての会話をすます。
    冒頭のそのシーンが無駄にリアルで寒気がしたが、なんとそれは
    父さん役の役者さんの幼い頃の家庭の再現そのものだったそう。
    それを知った時、あの妙なリアリティが蘇って、もう一度寒気がした。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/14(木) 23:12:51 

    174です、貼り忘れ
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2016/07/14(木) 23:14:06 

    見てたぁ〜懐かしい!

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/14(木) 23:14:46 

    うろ覚えですが、何でか日本の旅館にチャールズが泊まる話があったと思うのですが……。
    そりゃあもう酷い勘違い和風だった事だけは憶えてて話の内容は全くわからないや。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/14(木) 23:16:07 

    懐かしい…

    衣装も良かったけど、暮らし?と言うか家もこじんまりしてて好きだった。

    姉妹が寝る屋根裏部屋風の場所。
    あんなところで寝たかったw

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/14(木) 23:17:14 

    ネリーとパーシバル
    実生活でも仲良い友達で、パーシバル役の方が亡くなるまでずっと友情が続いていたみたいね。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2016/07/14(木) 23:19:02 

    なんか憧れて見てました!
    今思えばイギリスから大量のクリスチャン移民が
    力尽くでネイティヴインディアンから土地を侵略した話しでしょ。って思っちゃう。おばさんになったな。最後ははちゃめちゃで強引に終わらせた感満載だったな。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/14(木) 23:21:43 

    私はなぜかコカインの話が気持ち悪くて怖くて記憶に残ってる。
    コカインにハマってしまった男の子(誰か覚えてない、、)が抜け出せなくなってどんどん悪化していく。
    白い液体を吐いていたシーンが印象的。

    薬物の怖さがよーく分かる回だったが苦手だった。
    なぜかその回だけ運悪く再々放送でまた観てしまって暗い気持ちになった、、、

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2016/07/14(木) 23:21:55 

    >>178
    あった、あった。
    確か、チャールズじゃなくて
    アルマンゾとカーターさん。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2016/07/14(木) 23:25:38 

    >>170
    そうそう、せめてそこは仲良くあれ!って感じだよね。実生活ではローラとネリーが親友だったしね。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2016/07/14(木) 23:30:20 

    ローラはあんな完璧な父さんがいてファザコンだったから絶対いき遅れると思ったのに、
    結構早く、父さんの劣化版みたいなアルマンゾに夢中になって、納得がいかなかった。
    このもやもやは何かと思ったら、作家の三浦しをんさんが、自著のエッセイで私のもやもやを晴らしてくれた。アルマンゾになくて父さんにあるもの、それはズバリ「知性」だそうだ。「知性とは、相手の身になって考える事ができる想像力と共感力」だと言う。心の底から納得した。アルマンゾはいい奴だけど、基本脳筋で頭が悪いもの。ローラとの結婚の時、収穫を当てにして蓄えを全部パーにしたエピソードで確信した。それって農夫が絶対にやってはいけないことじゃん。
    ちなみに、しをんさんは、父さんとアルマンゾの違いを、「妻がならず者にからかわれた時」で表していた。
    父さんは「妻の心が傷つけられたから怒って報復に行く」
    アルマンゾは「俺の女に手を出しやがって、と怒って報復に行く」
    知性の有無はそこなんだそうだ。

    +29

    -2

  • 186. 匿名 2016/07/14(木) 23:30:34 

    >>162
    そうそう、なんでアルマンゾがザルダモになるのか、それから、アルマンゾが「みんなには◯◯(マーニー?)って呼ばれてるんだ」って言ったらローラが間違えて「よろしくねマンリー。」「(笑)いいね、マンリーも、強そうで。」「えっ、ごめんなさい!」って言うシーンも、アメリカの名前のニックネームのシステムがわからないからよくわからなかった。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2016/07/14(木) 23:33:40 

    >>185
    おう!私今ちょうど、キャロラインがならず者に顎か肩か頬か忘れたけど触れられて泣きながら去る正にそのシーンを思い出していたよ。チャールズの怒りようすごかったよね、かっこよかった。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2016/07/14(木) 23:35:16 

    >>174
    そうだったんだ‼
    イライザ・ジェーンの「はぁ~ぶ」って呼び方が
    頭の中で再生されました。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2016/07/14(木) 23:37:33 

    アルバートが正式に養子になる前、アルバートと父さんの関係にローラが妬いて、それを知ったアルバートが家出をしてしまった時に、馬の品評会でローラが初めてアルバートを「この賞は私の弟、アルバートの代わりに受けます。」って言って陰から見ていたアルバートが泣くシーン…何度泣いたか。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/14(木) 23:38:56 

    >>188そうそう(笑)その呼び方!

    日記さん、私は今日素敵な男性に会いました…彼の名は、はぁ〜ぶ!

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/14(木) 23:43:20 

    ウィリーは大きくなってから優しくなった印象だけど、吹雪の日に下校する子供たちが遭難して次々に亡くなったり行方不明になったとき、自責の念に駆られて泣くビードゥル先生に「先生のせいじゃないよ…。」と優しく慰める幼いウィリーが、愛しくてたまらなかった。悲しい話だったけどね。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2016/07/14(木) 23:45:36 

    最終回は父さんの抱いてた男の子が
    神様のご加護で生き返る話でOK?
    なんか こんなおわりかた~って
    思ったの覚えてる…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/07/14(木) 23:45:40 

    初期のローラの友人クリスティー役の子(本当はこの子がローラ役に内定してたが、ランドンが強引にメリッサに決めたらしい。)とその弟は、けっこう何回か登場していたが、その他のオルガ、グレアム、ショナ、もっと後期のネイティブとのハーフの子、ローラと仲良くなった子は大抵皆1回こっきりの登場。引越したというエピソードもないのに2度と登場せず、子供の頃すごく怖かった。町の隣人にも、1回こっきりで、それっきり2度と登場しない人多数。……。妹と二人で、「ウォルナット・グローブには住人を食べる何かがいるのかも」と怯えていた。大人になったら、ギャラが高いからだろうな、って容易に想像がついたけど。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2016/07/14(木) 23:48:45 

    ローラをおちびちゃん扱いしていたアルマンゾがローラを女性としてみはじめた瞬間、嬉しくなったけど、あそこからアルマンゾが子どもっぽく見えてきた記憶。
    私も子どもだったのに。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2016/07/14(木) 23:50:36 

    >>192
    TVの再放送はそこで終わる事が多かったけど、まだ続きます。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2016/07/14(木) 23:54:42 

    >>193
    そうそう、そのくせ、同じ子役や役者がいろんな役で出ていたりね。
    アルバート役の子も、マイケル・ランドンの実の娘も、あとアリシアって役の女の子も、へスター・スー役の人も、他にも色々と違う役ででてきたよね。
    起用して上手いからレギュラーにしたんだろうけど。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2016/07/14(木) 23:56:13 

    >>192
    日本では「大草原の小さな家」はそこで終わりで「新・大草原の小さな家」につながるけど、アメリカでは「新」って概念ではないからね。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2016/07/14(木) 23:59:05 

    >>183
    そうだ、カーターさんとアルマンゾだね。
    新・大草原の小さな家の方だよね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/15(金) 00:01:54 

    クリスマスプレゼントのキャンデー
    メアリ「私、とっておく!」
    ローラ「私、食べちゃう!」ガブッ

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2016/07/15(金) 00:04:20 

    子供の頃から何度も「大草原~」を見たけど、一番くっきり心に刻まれたのは
    「農業をやってる男とは絶対に結婚してはいけない。」だったわ。
    父さんもアルマンゾもあんな大変な思いをしているのに報われなさすぎ。
    農業の他に製材所で働き、家具や家の修繕もしているのに、子供3人分の靴すら買えないなんて
    あんまりだ、と子供心に憤慨したものだった。



    +10

    -3

  • 201. 匿名 2016/07/15(金) 00:06:53 

    ネリーとローラはプライベートで大の仲良し

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2016/07/15(金) 00:15:49 

    >>104
    歌詞をつけたら、本家アメリカからクレームが来たんだよね。勝手にイメージを作り上げたらダメだと。ディズニーもそうだけど、アメリカは世界観をめっちゃ大事にしてガチガチに契約交わすからね

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2016/07/15(金) 00:19:51 

    現在も仲良しオルソン夫妻

    +46

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/15(金) 00:22:59 

    オルソンさんのご主人好きだった〜

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2016/07/15(金) 00:24:35 

    残念な事にオルソンさん一昨年亡くなられてました。オルソン夫人はまだお元気のようです。

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2016/07/15(金) 00:26:08 

    >>203
    オルソンさん役のリチャード・ブルさんは2年前に亡くなりました…。
    ハリエット役のキャサリン・マクレガーさんは、がんを克服して長生きされてますね。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2016/07/15(金) 00:28:13 

    オルソンさん。。。涙

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2016/07/15(金) 00:31:07 

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2016/07/15(金) 00:33:04 

    +40

    -0

  • 210. 匿名 2016/07/15(金) 00:33:05 

    天使のようなジェニー役のシャナン・ドハーティ…のちにあんな嫌われ者になっちゃうなんて…。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2016/07/15(金) 00:36:17 

    オルソン夫人やネリーは憎めない意地悪だったけど、ナンシーはとにかく性格悪かったよね…

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2016/07/15(金) 00:37:22 

    >>208
    可愛い!カントリーマァムの、初代イメージキャラクターだったよね、母さん。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2016/07/15(金) 00:37:36 

    >>143
    キャリー顔変わってないね!

    ローラが家出したのは、生まれた男の子を父さんが可愛がって嫉妬したからだけでなく、その子が病気になり、父さんが家族みんなでその子の為に回復を祈ろうって言ったのに、ローラはどうしても心から祈れなかった。
    そしてその子が亡くなってしまって、ローラは激しく後悔し、神様に近づける高い山で、神様にJrを生き返らせてもらえるよう頼む為に登る・・・というような内容でした。
    前後編に分かれていて、すごく愛に溢れた回でした!

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2016/07/15(金) 00:39:25 

    ネリーとナンシー

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/15(金) 00:39:41 

    原作を先に知っていた人には、髭生やしていない父さんなんて…って感じなんだろうね。私はドラマから入ったから、えー、原作では髭が立派なんだ‼︎とびっくりしたけど。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2016/07/15(金) 00:41:53 

    >>213
    父さんは男の子が欲しかったから、私が代わりに神様に召されるから、弟を父さんにかえしてあげてって山を登ったんだよね。健気…

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/15(金) 00:43:12 

    ローラ役のメリッサギルバートは昔ロブローと付き合ってたよね。
    ロブローがまだ人気あった時代だから当時驚いた。
    大草原の小さな家と時代のギャップを感じた

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2016/07/15(金) 00:48:20 

    ローラの声優さん、途中で変わってしまったよね。最初の佐藤久里子さんの、独特なかすれた出し方の声が好きだった。最初は玉川紗己子さんの声に違和感あったなー。玉川紗己子さんの声も可愛いんだけどね。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/15(金) 00:49:53 

    >>108
    いや、マイナスたくさん付いてるけど、ネリーと吉井和哉が似てるの、私はわかるよ‼︎

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2016/07/15(金) 00:55:23 

    エドワーズさんもベイカー先生も、若い女性と恋をしたのに、年齢を気にして相手のためを思って身を引いたよね。悲しかった。
    オルデン牧師が幸せな結婚をして良かった。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2016/07/15(金) 01:00:48 

    検索してたらこんなコラを見つけた。何故(笑)
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2016/07/15(金) 01:03:12 

    ローラ役の人の自伝。彼女がだいぶ大きくなってからのある回、ゲストで当時人気だったイケメンの俳優さんが出演した。メリッサも当然だが、舞い上がる。しかしその俳優は女癖の悪さで有名な奴。
    メリッサがそんなクズに食われたら大変だ、と「チーム大草原の小さな家」のリーダーであり、プライベートでもメリッサを可愛がっていたオルソン夫人役の人、ずっとメリッサの隣に張り付いて絶対に2人っきりにさせなかったそう。いい人だ。このエピソードを知ってから、私の中ではオルソン夫人の株は赤丸急上昇中だ。

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2016/07/15(金) 01:04:30 

    こちらは覚えていますか?
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2016/07/15(金) 01:12:18 

    音楽がいいね。
    今みたいにピコピコガヤガヤしてなくて、幸せな気分になる。
    子供の時のアメリカのイメージだった。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/15(金) 01:15:04 

    プライベートで凄く仲良かった父さんとエドワードさん。二人とも結構前に亡くなられてますね。

    若い頃の父さん



    エドワードおじさん


    +31

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/15(金) 01:29:45 

    オルソンさんが奥さんに腹を立てて、家出をし、宿屋の優しい女主人に憧れるも、やはり最終的には自分の家に帰る。
    ちょっと反省した奥さんを見て、やれやれ、やはり私のいるべき所はここだな、みたいなエピソードが印象に残っています。

    +32

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/15(金) 01:36:32 

    見てた~。原作も読んだ~。
    実は、アルマンゾの方がローラを好きになったんだと知って、
    なんとなく嬉しかった。
    イライザ・ジェーンの原作の描写を読んだ時は、ショックだったけど。
    まあ、みんながみんな「実は、良い人」なわけないよね。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/15(金) 01:47:26 

    カーネルサンダースがフライドチキンを売りに来た回があったよね。

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/15(金) 01:49:19 

    >>224
    そうそう。癒される。土曜の夕方は楽しみだった。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/15(金) 01:59:45 

    これが実話っていうのがいいよね
    実際のローラは途中までしか本は書けなくて残りは娘や孫が書いてくれた。

    デアゴスティーニみたいなのでDVD揃えたけどTVを見ちゃうんだな〜♪

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2016/07/15(金) 02:04:33 

    大好きなドラマでした。「アボンリーへの道」も「大西部の女医 ドクタークイン」も好きだった。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2016/07/15(金) 02:05:38 

    懐かしい!再放送と再再放送を見てました~。
    大好きだったなぁ~!
    大草原の小さな家は自分の人格形成の上でかなり影響受けたと思っています。大切な作品です。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/15(金) 02:15:23 

    子どもの頃見てた。母から「この後、お姉ちゃんが目ぇ見えなくなるんだよ…」とネタバレされてから毎回、今日かな?これはフラグかな?と気になり内容が入らなくなりました。母め。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2016/07/15(金) 06:01:27 

    写真とっててよかった。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2016/07/15(金) 06:05:29 

    ローラの声って、杉田かおるじゃなかったっけ?
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +1

    -14

  • 236. 匿名 2016/07/15(金) 06:06:32 

    実は、オルソン夫人いい人なんだね。
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/15(金) 06:07:09 

    ネリーも、いい人
    「大草原の小さな家」見ていた方いらっしゃいますか?

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/15(金) 06:52:50 

    子供の頃夕方見てたなぁ。服が凄く可愛いく見えた。アメリカへの良いイメージを与えてくれた。
    学生になってアメリカの歴史を学びショックを受けたのも忘れられない。
    オルソン夫人も最初大嫌いだった。でも見てるうちに「悪い人じゃないんだよなぁ」と思える人だった。御本人の人柄も影響したのかも。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/15(金) 07:03:01 

    オルソン夫人、意地悪だけど憎めない。けっこう好きなキャラです。

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2016/07/15(金) 07:34:19 

    >>31
    うわ そんな展開だったっけ?
    妊娠の話はうっすら記憶があるけど‥
    もう一度見たい

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/15(金) 07:50:29 

    オルソン夫人は根は悪い人じゃないよ。暗算も出来て商売に向いてるし、だから結婚したんだと思う。
    偉そうだしムカつくけど、追いつめられるとオイオイ泣いたりして可愛いとこもある。
    メアリーも普段大人しいけど、いじめっ子を殴り飛ばして取っ組み合いした事あるよね。
    ローラが「姉さんかっこいい!」みたいに凄く喜んでたの覚えてるわ。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2016/07/15(金) 08:11:49 

    アルバートが好きになった女の子が死んじゃうお話は辛かった〜(つД`)ノ
    お父さんに虐待されて女の子だったような…

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2016/07/15(金) 08:28:43 

    >>228
    あったあった。
    この辺りに店を出そうかな・・とか言いに来るけど、オルソン夫妻が「フライドチキンだけの店なんて。」って笑っちゃうのよね。

    ちょこちょこ小ネタが入ってたね、あ
    のドラマ。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2016/07/15(金) 08:53:59 

    ローラが本を出そうとする話、最後にいきなり現代の子が出てきて、図書館で大草原シリーズの本を借りて読むってシーンに切り替わって、びっくりした。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2016/07/15(金) 09:23:11 

    お母さんが一度お父さん以外の人を好きになる回がありました。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2016/07/15(金) 09:27:43 

    小さい頃見てたからうろ覚えだけど、街か何かのお菓子屋さんに置いてあった飴?とかチョコが美味しそうだった。

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2016/07/15(金) 10:01:39 

    子供の頃も面白いと思ったけど
    思春期~社会人~親になって見て
    改めて意味がわかったことも多いです。

    日本のドラマだと『北の国から』が
    近いかな?

    今こんなの作れないだろうな。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2016/07/15(金) 10:10:41 

    最初は黒人に差別意識があったオルソン夫人が、盲学校の子供たちと一緒に旅をするうちに心を変え、

    黒人なんかと罵るオッサンと対決して黒人の子供の手をギュッと握ったシーンが好きでした。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/15(金) 10:28:02 

    ネリーちゃん意地悪だったけどキレイな子だったね。メアリーもキャリーも可愛かったのにローラは主人公なのに......と子供心に思ったな。
    そのくせローラの初恋や結婚の回は「ローラにはもっといい男が似合うよ!」と何故か怒っていた覚えがある。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2016/07/15(金) 10:28:29 

    大草原の小さな家
    大草原の小さな街
    シルバー湖のほとりで
    プラム川の土手で    などなど

    小学生の頃から本を揃えて読んでたよ~
    いなごの大群とか、バター作りの話とか、インディアンとかアナグマとの遭遇とか
    ゴールドラッシュと西部開拓の時代の話、おもしろかった。

    愛犬ジャックが旅についてこれなくなって、死んじゃったところが印象的。
    お姉さんが失明しちゃうところも。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2016/07/15(金) 10:36:38 

    大きな森のちいさな家がいちばん好きでした!

    まだ末っ子が生まれてなくてメリーとローラが雑貨店でキャンディ貰うんだけどメリーには素敵な詩がキャンディに書かれているのにローラには「可愛い子には甘いお菓子を」としか書いてなくてガッカリ...メリーはいつも青いリボン、ローラは赤いリボンそれはローラが赤毛だからと、不公平を拗ねてた時に父さんが気づいて抱き締めながら「父さんもローラと同じ赤毛たよ」と言ってローラに笑顔が戻るお話がすごく好き

    けど、ドラマの父さん黒毛(笑)

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2016/07/15(金) 10:38:05 

    アルバートって最初すごい性格悪くて嫌いだったなぁw裏切ってばかりで。
    うちも3姉妹なので重ねて観てました。
    メアリーの目が見えなくなったときとか
    この歌印象に残ってる

    タッカー?じいさんすごいね
    洗面器はフライパン
    熊手がくしの代わりだよ
    顔じゅうヒゲだらけ〜

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2016/07/15(金) 10:40:07 

    喧嘩して痣ができたらいつもお肉で冷やしてましたね。

    子供ながらあのあとお肉どうするんだろうと思っていました

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2016/07/15(金) 10:45:23 

    久々にエンディングを見た!涙が出たよ。
    大草原の小さな家 エンディング - YouTube
    大草原の小さな家 エンディング - YouTubewww.youtube.com

    左右音ズレすいません 1990年ぐらいの録画です

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2016/07/15(金) 10:45:34 

    犬の耳に草が入って死んじゃうんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2016/07/15(金) 10:59:47 

    みなさん よく覚えてますねー すごい

    私も久々にみたくなりました!

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2016/07/15(金) 11:02:40 

    末っ子の役は、ビバヒルのシャナン・ドハーティかな?

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2016/07/15(金) 11:07:04 

    >>254

    ありがとう!
    見ました~
    今、気付いたけど医師は
    積木くずしの父だったのね!

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2016/07/15(金) 11:24:37 

    小さい頃夕方によく再放送をやってくれていたなー
    音楽を聞くとその頃のこと思い出します。
    とても懐かしくて少しずつDVDを買い始めました
    大好きな作品です♪

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2016/07/15(金) 11:59:24 

    >>240
    「もうあの人の子供が産めないなんて」って嘆く母さんに、
    父さんがもう一度プロポーズするという号泣回ですよ。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2016/07/15(金) 12:16:54 

    1番の魅力は家族愛とか、古き良きアメリカの視覚的なものとかだけど、
    主役を含めた登場人物全員が、
    いい人なのにいい人過ぎない、
    悪い人なのに悪い人過ぎない。

    ローラが意地悪しちゃうときもあるし、
    母さんが先住民差別しちゃうときもあるし、父さんも頑固過ぎたり、でもいい人たち。
    オルソン夫人やネリーやウィリーも、
    優しいところがあったり…

    みんな人間らしいから、誰かに感情移入しやすくて、夢中になるんだよね。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2016/07/15(金) 12:19:23 

    >>31
    四人目じゃなくて、6人目だけどね、
    ローラもそのとき妊娠してたんだよね

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2016/07/15(金) 12:22:50 

    >>255
    イネコロクサが入ったから取ってやれと母さんに言われたけど、ローラは遊びたくて後回しにしたんだよね。
    死因はイネコロクサじゃなく老衰だけど、取ってあげればよかったって後悔して、最初はローラは次の犬ギャングを受け入れなかったんだよね。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2016/07/15(金) 14:14:46 

    テーマ曲聞くだけで、なんだか懐かしい優しい気持ちになるね。

    世の中いろんな人がいて当然、貧乏でもいざこざがあっても
    明るく強くお互いを思いやって家族や隣人を愛しなさい、って感じが今の時代にはないよね。

    ローラが、父さん、母さんって甘えない風の呼び方も好きだったし、
    ローラが、できる綺麗なお姉ちゃんに嫉妬したり、幼い妹を諭してあげたり。
    何より父さんと母さんが愛し合ってるのが良かったよ。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2016/07/15(金) 14:20:33 

    な、ななな懐かしいっっ!!!!
    母がこのドラマ大好きでよく一緒に観てたなぁ!
    大人になって、周りに観てた人が居なくてションボリだったけど、ココにはたくさん居るー♪
    うろ覚えだけど、意地悪ネリーの車椅子のエピソード?が印象的。
    そして『はい、父さん』ていつも素直なローラを尊敬してた!見習わなきゃって(笑)

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2016/07/15(金) 18:49:38 

    >>189
    吹き替えの坂上忍上手かったよね。アルバートそのもののような演技だった。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2016/07/15(金) 19:55:14 

    毎年クリスマスの時期になると、『プラムクリークのクリスマス』の回を見ています。ローラが母さんにオーブンを贈るために自分の馬のバニーをネリーに売ってしまって、父さんが作ってくれた馬具を付ける馬がいなくなってしまう、というお話。セリフを暗記するほど何度も見てるのにいつも、ローラの父さんに対する一言「ごめんなさい、一生懸命馬具を作ってくれたのに」の所で必ず号泣です。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード