ガールズちゃんねる

働くママ、過去最高の68%、非正規が4割…厚労省調査

1693コメント2016/07/16(土) 07:51

  • 1001. 匿名 2016/07/13(水) 18:03:28 

    >76
    極端だな。
    私は、子供が7ヶ月で正規職員復帰したけど、
    DVだとは思ってない。
    私が働きたかったから。

    むしろ働かせてくれて、
    家事と育児を分担してくれてる夫に
    感謝しかない。

    +12

    -7

  • 1002. 匿名 2016/07/13(水) 18:03:47 

    ほんと。生活できないし、働かないと。二人子供ほしいな。

    +11

    -2

  • 1003. 匿名 2016/07/13(水) 18:04:06 

    >>980
    いや無駄とは思わないけど…
    子供のは小学校の同級生ママは名家の奥様が多くいけど
    バカじゃ勤まらないよ

    +8

    -3

  • 1004. 匿名 2016/07/13(水) 18:04:17 

    子供の学費も老後の資金も余るくらい確保できている上で、更に普段の生活や人間関係も潤ってる専業主婦ならなりたいけど、そうじゃないなら…

    あとは兼業でも専業でも各家庭の判断

    +22

    -4

  • 1005. 匿名 2016/07/13(水) 18:04:32 

    >>983
    他国に日本と同じ状況与えたら、日本よりも数十倍早く破綻させる確信があるよ
    こんな資源も国土も(人口も)無いアジアの小さな島でよく頑張ってる方だと思うけど
    男の下位~中位層がバカなのは否定しない
    優秀な人は本当優秀

    +8

    -3

  • 1006. 匿名 2016/07/13(水) 18:04:43 

    >>222
    社会人1年目の未熟者ですが、もし子供ができたら一旦正社員の職を手放して、幼稚園に入れたいと思ってます。

    自分の母親が私が小さいうちは専業で、当たり前のように家に居てくれたのが嬉しかったので。

    +32

    -10

  • 1007. 匿名 2016/07/13(水) 18:05:49 

    >>991
    今の20代男性でも結婚願望ある人は4割以下だから
    息子さん世代は2割以下とかになってそう。

    +14

    -0

  • 1008. 匿名 2016/07/13(水) 18:06:08 

    稼ぐ男は忙しい。
    いい組み合わせは
    ・仕事大好き激務夫&仕事嫌い家庭子供大好き構って貰わなくても平気専業妻
    または
    ・仕事あまり好きじゃなく妻子大好き夫&仕事大好き家事嫌い兼業妻

    だな。
    どれかチグハグだと不満がでてきて悲惨

    +34

    -4

  • 1009. 匿名 2016/07/13(水) 18:06:17 

    >>984
    パート分は丸々プール中
    生活や娯楽は旦那の給料でなんとかなるし

    +4

    -3

  • 1010. 匿名 2016/07/13(水) 18:06:24 

    >>979
    わかってるんだよ、そんなことは。申し訳ないし、肩身の狭い思いするけど、ヘコヘコしてても仕方ないから、伝えることは伝えて休むしかないんだよ。
    あなたの身近に横柄な態度の方がいるのかもしれないけど。

    子育てだけじゃない、介護とかで逆の立場になってもみたら分かるよ。

    気持ちはわかるけど、なんだか悲しいよ。

    +15

    -6

  • 1011. 匿名 2016/07/13(水) 18:07:12 

    働いてると言っても正社員は2割ほど。口だけでこんなもの?

    +24

    -3

  • 1012. 匿名 2016/07/13(水) 18:07:15 

    >>979

    じゃああなたは結婚して妊娠したら、育休取らずに退職してね。

    子持ちは迷惑なんだよね?

    +17

    -10

  • 1013. 匿名 2016/07/13(水) 18:07:16 

    専業主婦出来る世帯の平均年収は700万からってテレビで言ってたよ。

    +16

    -4

  • 1014. 匿名 2016/07/13(水) 18:08:22 

    専業主婦や男尊女卑は江戸時代、儒教(朱子学)が朝鮮から伝わってきたときにできた制度。
    つまり専業って朝鮮の文化だよ

    韓国人の女の子がテレビで、「専業主婦になって旦那さんを支えるのが韓国の女の子の幸せなの♡」と話していて、ここのガルちゃん民と思考回路が一緒だなと思ったよ

    まともな先進国家なら、女も男に頼らず人格的に自立しようって流れだけど、日本と韓国だけ極端に遅れてるんだよ。

    +5

    -19

  • 1015. 匿名 2016/07/13(水) 18:08:57 

    >>12
    うちの姪は高校生になっても一人で留守番出来ない情緒不安定。過呼吸発作起こして倒れたりする。小さい頃は普通だったんだけどね。

    人生何がどうなるかわからない。
    他人の家庭はその家族にしかわからない。
    子供も大きいんだから母親働けばいいのに。なんて
    決めつけないでね。

    +21

    -0

  • 1016. 匿名 2016/07/13(水) 18:09:27 

    うちは本気の共働き。だから家事も育児も本気でお互いやる。子供は私と同じくらい父親になついてる。でも日本ではまだイクメンとか言って子育てする男性を特別扱い。イクメンじゃなくて父親だよ、それ。
    本気で女性も男性も子供を作って仕事しながら育てるには社会の制度や保証がなんにも整っちゃいないから、男性も女性も性別拘らず親として百倍位がんばらなくちゃ生活が回らない。
    ほんと、せめて保育園や時短や育児休暇から復帰した後の地位の保証とかちゃんとしてたら皆もっと子供産めるっての。
    非正規とか正規とか、色々あるけど、この国、本気では出生率上げる気ないよね。働いて子供を産むことの大変さヒシヒシ感じてるけど、きっと専業のお母さんもお父さん忙しすぎて、実家遠い人なんか1人で大変だと思う。もっと根本的にサポート必要だよね、みんな。

    +19

    -2

  • 1017. 匿名 2016/07/13(水) 18:09:59 

    子持ちだと風邪などで休んだり早退したりと職場に迷惑かけるし、面接を受けでもそこの所でつっこまれて落ちるし、
    ダメもとでの保育園申し込みと求職で、ハロワからも役所からもめんどくさがられ…

    もう子供と大人しく家にこもる事にしてます。

    外出するお金も惜しいので。



    +19

    -3

  • 1018. 匿名 2016/07/13(水) 18:10:05 

    >>980
    何で娘の人生を勝手に専業って決めつけるの?
    それがおかしいし、将来目指した職を全うしなくて仮に専業主婦になったとしても、それで学費もったいなかったって思うならその親が学歴と勉強の大切さを重視していないからそう思うのでは?

    +8

    -5

  • 1019. 匿名 2016/07/13(水) 18:11:28 

    こんなところで自分の生活自慢しなくても、目を向けるべきは社会全体の子育て世代支援でしょうに。

    +9

    -1

  • 1020. 匿名 2016/07/13(水) 18:11:36 

    >>1005
    それ、完全なイメージで言ってるか、「日本人は勤勉」っていうマスコミのよいしょに洗脳されてる?無駄に労働時間が長いだけで無能は無能。
    先進国中でも日本の労働生産性は最低だってデータが出てる。
    女性が活躍してる北欧が一番労働生産性が高いよ。

    +8

    -3

  • 1021. 匿名 2016/07/13(水) 18:13:01 

    >>979
    マイナスわかるけど、これが周りの本音だよね。
    働いてるって言っても、結局は周りの理解やフォローがないと難しそう。
    専業でいれば?って独身の気持ちもわかるかな。

    +23

    -7

  • 1022. 匿名 2016/07/13(水) 18:13:21 

    税収のため女性に働いて納税してもらいたいんだろう

    同時に子供も産んでほしい
    だが保育園は足りん

    子どもの事情で休まず働いて欲しい
    だが病児保育も足りない

    親の介護で休まないで働いて欲しい
    だが老健も足りないし社会保障費削減のために在宅で看てもらいたい

    そして求人・・・パート多数
    年齢・ブランクでそのパートもなかなか採用されにくい
    そして子持ちに人気の時間帯は競争率高い

    +25

    -1

  • 1023. 匿名 2016/07/13(水) 18:14:25 

    >>61
    同僚になる身としては
    こういう考えの人に1番働いて欲しくない。

    仕事をなめるな。

    +1

    -11

  • 1024. 匿名 2016/07/13(水) 18:15:25 

    >>1013
    ええ、1000万でもきついと思うわ。
    専業って自分が楽する代わりに、子供の選択肢狭めてるの気づいてるのかな?
    子供が急に私立の医学部行きたい、留学数年行きたいってなってもパッと出してあげられるの?

    +15

    -18

  • 1025. 匿名 2016/07/13(水) 18:16:56 

    男も独女も働く母の敵に回る世の中じゃ
    とても輝いてるとは言い難い…
    その上仕事のストレス、忙しさで子供出来なきゃそれこそ役立たず扱い

    まず世間を変えないと

    +14

    -2

  • 1026. 匿名 2016/07/13(水) 18:18:34 

    うちの親戚、みんな旦那が稼ぐ人だし
    地方だからみんな専業主婦で大きな家建てて住んでる
    そんな中、私だけ上京し共働きで毎日ひーひーいいながら共働きで広くないのに高い賃貸マンション暮らし
    親戚と会う度に子供の話ばかりされる(私は子無し)
    子供は特別欲しいわけじゃないし
    上京して今の生活を選んだのは自分だから仕方ないけど
    時々悲しくなる



    +10

    -2

  • 1027. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:24 

    子供に時間をかけてあげられない兼業は子供がかわいそうっていうけど、母親ばかりに長時間育てられる子供も息詰まってかわいそう。
    父母で分担して同じくらいの時間可愛がってもらって、かつ保育園や幼稚園で他人とのコミュニケーションも取らせる方が幸せだと思うよ。

    +21

    -8

  • 1028. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:31 

    >>1017
    子供とこもることになるなんてかわいそう。せっかく主婦なんだから、お出かけしたら良いのに。

    +4

    -5

  • 1029. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:35 

    >>396
    知り合いに『自称:子ども好き』の専業主婦が居たけど「何かあったら専業だからって、共働きの子どもの世話させられるのよねー。まいるわー。」って裏で愚痴ってましたよ。
    その人がそうだとは思わないけど・・・。
    やっぱり女って怖いな。って思いました。

    ちなみに私は子どもが小さい時は時短のパートで子ども達が学校から帰って来る時間には
    家に居るようにしてました。
    今は子ども達も大きいので時間を延ばしてパートしてます。
    身体が弱いのでフルタイムの正社員になったりするんは無理です。
    今の職場はけっこう自由がきくのでいいです。

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:38 

    979

    あなたもそう思われないように高収入の旦那さん捕まえなさいよ〜

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:40 

    >>1024
    共働きですら7、800万程度がゴロゴロいるご時世にブーメランすぎ

    +16

    -1

  • 1032. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:56 

    >>1024
    極論。正社員共働きでも並の収入夫婦なら無理。

    +7

    -2

  • 1033. 匿名 2016/07/13(水) 18:21:02 

    旦那の意向で専業主婦してるけど働いてる人羨ましい!確かに稼ぎがいい旦那だから働く必要はないけどさぁ…働くママ憧れる!
    私の周りは今のところは専業主婦が多くてお茶したり遊んだり充実してるけど、これから共働きが当たり前になるのかな

    +5

    -4

  • 1034. 匿名 2016/07/13(水) 18:21:11 

    >>1014
    都知事のトピで同じこと喚いて人に噛みついてた人?
    いちいち韓国絡めてこないでよ。鬱陶しい。
    専業主婦したくて、旦那もそれでよければ別にいいじゃん。なんか専業主婦に恨みでもあるの?

    +5

    -2

  • 1035. 匿名 2016/07/13(水) 18:21:11 

    >>1021
    (性格悪い人の)本音でしょう?
    自分独身だけど、素直に大変だなーとしか思わんわ。どこか嫉妬心があるのかな?

    +4

    -4

  • 1036. 匿名 2016/07/13(水) 18:22:19 

    世の中には30歳でこんなに稼ぐ男性もいるんだよね。こういう人と出会えたら…。

    働くママ、過去最高の68%、非正規が4割…厚労省調査

    +8

    -2

  • 1037. 匿名 2016/07/13(水) 18:22:22 

    >>1034
    いえ、そのトピで見てその通りだな〜と納得したので、引用させていただきました。

    +2

    -2

  • 1038. 匿名 2016/07/13(水) 18:25:22 

    >>1036
    凄いあてにならなさそうな数字だなあ

    +9

    -2

  • 1039. 匿名 2016/07/13(水) 18:25:34 

    >専業主婦や男尊女卑は江戸時代、儒教(朱>子学)が朝鮮から伝わってきたときにでき>た制度。
    >つまり専業って朝鮮の文化だよ

    >韓国人の女の子がテレビで、「専業主婦になって旦那さんを支えるのが韓国の女の子の幸せなの♡」と話していて、ここのガルちゃん民と思考回路が一緒だなと思ったよ

    まともな先進国家なら、女も男に頼らず人格的に自立しようって流れだけど、日本と韓国だけ極端に遅れてるんだよ。

    私も専業主婦ってどんな土人国家だよと感じてるけど、言うと絶対叩かれるからやめよう

    +9

    -6

  • 1040. 匿名 2016/07/13(水) 18:25:45 

    兼業、専業関係なく旦那の収入は多いに越した事ないね

    +19

    -2

  • 1041. 匿名 2016/07/13(水) 18:26:21 

    >>1036
    楽でいいなと思うの?

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2016/07/13(水) 18:27:49 

    お金大好き!
    正社員で働いたらボーナス支給、パソコン支給、スマホ支給、定期支給、家賃補助支給、組合から健康に関する商品購入代支給、
    日中の電気代浮くし、飲み物飲み放題、健康診断無料、昼食無料、
    スキルアップセミナーなんかも無料。
    たまに取引関係者が製品セールに呼んでくれたり、
    スポーツ観戦のチケットもらえたり、
    安くエステも受けられるし、会員制ジムもある。
    厚生年金もさらにその上につく第3の年金ももらえる。
    勿体無くてとてもじゃないけど正社員の席を捨てられないよぉ!

    +9

    -6

  • 1043. 匿名 2016/07/13(水) 18:28:17 

    ガルちゃんにいる専業主婦って旦那義父母ママ友のどれかで愚痴ってるか、友達いなくて引きこもってる人多い。

    子育てしながら働いてるけどそれらの不満ない、特に他のことでも不満ないけど。
    働いてなくて気楽なのにそんなに揉める意味がわからない、いつも不思議に思ってる。

    +12

    -8

  • 1044. 匿名 2016/07/13(水) 18:29:08 

    >>1034
    恨みがあるというか、ニートがいかにも自分は勝ち組みたいな顔してたら、呆れるか諭すでしょ?
    それと同じ。旦那に養ってもらってるのも親に養ってもらってるのも全く一緒。旦那に認めてもらったらいいでしょ?っていうけど、ニートを黙認する親と一緒。

    +5

    -6

  • 1045. 匿名 2016/07/13(水) 18:30:11 

    >>1027
    バランスだね
    周りの専業でもべったり2人だけなんて人は少ないよ
    色んなスクール通わせたりじじばばや
    友達家族と遊び行ったりしてる

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2016/07/13(水) 18:31:19 

    >>1044
    社会出てるくせに世間知らずで恥ずかしいね

    +6

    -2

  • 1047. 匿名 2016/07/13(水) 18:32:05 

    わたしの姉は外資系の会社員だけど、ずっと不妊で去年 高齢出産で双子産んだ
    けど産後3ヶ月後には仕事復帰
    旦那さんも忙しい人だから うちの実家近くに家建てて子育ては実親を頼ってる
    双子の面倒で母は疲れきってます
    本人も乳が張るから職場のトイレで絞ってるらしいし 帝王切開だったから体しんどいと言ってる
    女性が働くていろいろ大変

    +21

    -3

  • 1048. 匿名 2016/07/13(水) 18:32:12 

    でもね、稼いでたら稼いでたで税金凄いよ
    結婚するとき、旦那の住民税みたとき
    こんなに月払ってんのかよ??
    って凄いびっくりして可哀想になったもの

    +3

    -2

  • 1049. 匿名 2016/07/13(水) 18:32:41 

    働くママ、過去最高の68%、非正規が4割…厚労省調査

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2016/07/13(水) 18:32:49 

    >>1031
    だから共働きは働いてもそれが上限なんだからどうしようもないでしょ。合わせて800でもうそれ以上無理なら、子供の選択肢狭まるのも仕方ない。
    でも専業は働くか働かないか選んでるわけだよね。自分の楽を選んで子供の選択肢狭めてるわけだよね?

    +3

    -5

  • 1051. 匿名 2016/07/13(水) 18:33:00 

    旦那は年収1400、でも小さい子供二人いてローンあるとなかなかがっつりは貯められない。税金でめちゃくちゃもっていかれるし。
    私は扶養内で在宅してます。月に七万くらいかな。それをまるまる貯金してます。塵も積もれば山となると信じて!

    +14

    -9

  • 1052. 匿名 2016/07/13(水) 18:33:27 

    >>1020
    実際に会って優秀だと思ったんだけど
    少なくとも仕事面では、日本を動かしてる人たちは優秀でしょ
    金融分野だけで見ても、日本の金融システムはかなり精緻だって褒められてるから
    自分はとある金融機関の本部に勤めてるから分かる
    労働生産性が低いってのは、あらゆる職業を平均したからじゃないの

    あと、女性が活躍する社会はいいと思ってるよ
    当の女性が嫌じゃないなら

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2016/07/13(水) 18:34:13 

    仕事から帰宅
    妊娠中だからいつもより辛い 歩くスピードも遅い
    周りに気遣われてて申し訳ない
    私みたいな妊婦職場からしたら迷惑だろうな
    独身の先輩は嫌味言わず優しくしてくれる
    消えたい

    +9

    -2

  • 1054. 匿名 2016/07/13(水) 18:34:17 

    >>1043
    ええー前にあった共働き夫婦トピが愚痴だらけで
    引いたけど…
    愚痴というより本当に過酷な状況に追い込まれてるコメ多くて、家事育児仕事手伝わない旦那…
    そりゃ未婚率あがるわと納得した

    +20

    -4

  • 1055. 匿名 2016/07/13(水) 18:34:18 

    >>1046
    反論できてないよ。
    具体的にどこが間違ってるかも言えない
    ただの感情論

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2016/07/13(水) 18:34:36 

    >>1042
    在籍中に子供産んだら毎月たんまりお小遣いもらえるしね(^_^)
    あと旦那と合わせて2倍の慶弔金もらえるしね

    +3

    -6

  • 1057. 匿名 2016/07/13(水) 18:34:57 

    >>1051在宅ってどんな仕事ですか?

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2016/07/13(水) 18:35:33 

    >>1056
    会社からしたらただのお荷物

    +10

    -3

  • 1059. 匿名 2016/07/13(水) 18:36:28 

    好きで兼業主婦してたけど、ガルチャン見るようになって、旦那の給料で生活できるのに仕事してたら悪みたいな書き方されてて、一時期本気で辞めようとした。

    一応旦那に相談して続けることにしたけど、いまだに子供がかわいそうなのかとか考えるようになってしまい、どうにか考え方を変えたい…

    +14

    -7

  • 1060. 匿名 2016/07/13(水) 18:36:39 

    >>1054
    2chでは専業主婦旦那の愚痴スレや浮気報告スレ、女叩きスレが立ってるけどね。
    専業主婦養ってる旦那は、妻を対等に扱ってないんだなっていうのがよく分かる。

    +7

    -10

  • 1061. 匿名 2016/07/13(水) 18:37:00 

    >>1050
    低収入旦那だと子供に迷惑かかる事分かって選んだのに
    仕方ないで済ませるのはどうかと

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2016/07/13(水) 18:38:07 

    どっちが正しい正しくないという問題じゃない。
    それをどっち可哀想どっちがどうだとどちらかを下げないといえないようにするから、そりゃ自分が専業なら兼業下げるだろうし逆もしかり。

    どちらも頑張って生きてると思うよ
    そりゃどちらもそうでない人がいるのはいるけど

    +3

    -3

  • 1063. 匿名 2016/07/13(水) 18:39:12 

    >>1059
    私は働くママカッコいい、あんな女性になりたいと憧れて育ちましたよ。そのお陰で勉強も仕事も、男性と張り合って今でも頑張れてます。ただ家にいて一緒にいるだけでは教えられないこともあります。
    自信持って!

    +12

    -9

  • 1064. 匿名 2016/07/13(水) 18:39:15 

    >>928
    尊敬してないじゃん。
    馬鹿にしてる。
    下手な嫌味。

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2016/07/13(水) 18:39:41 

    >>1060専業主婦時代夫はいつもありがとうって言ってくれていた。ネットだからでは?激務な夫で家のことはやりたくても出来ない状況、私は家のことを守るって感じでうまくやってたよ
    働き始めてからの方が喧嘩しまくりだが。

    +3

    -4

  • 1066. 匿名 2016/07/13(水) 18:40:14 

    >>1059
    ガルちゃんにいちいち流されるようではだめだよ。こういう掲示板は眼から鱗のような発見はいいけど、流されてはダメ

    +23

    -2

  • 1067. 匿名 2016/07/13(水) 18:40:36 

    専業主婦減少、非正規兼業主婦増加、未婚率上昇、少子化、
    独身女性の貧困率増加、とても素晴らしい効果です。

    +17

    -2

  • 1068. 匿名 2016/07/13(水) 18:41:09 

    >>1063子供の熱がーで早退しまくりな人も似たようなこと言ってたな。

    +4

    -2

  • 1069. 匿名 2016/07/13(水) 18:41:56 

    専業の愚痴は生活の愚痴
    兼業の愚痴は離婚が背後に見える本気の苦悩

    って印象

    +7

    -5

  • 1070. 匿名 2016/07/13(水) 18:42:32 

    日本死ね問題とかがるちゃんでよく保育園トピあがったりするから正社員ママもっと多いのかと思ってた
    2割だったとは…

    +15

    -2

  • 1071. 匿名 2016/07/13(水) 18:43:18 

    >>1003
    そりゃ裕福なご家庭は一億溝に捨てても痛くもないでしょうね。ええ貧乏人の僻みでございますよ。でも自分が全てを犠牲にして溜めた学費をあっさり無駄にされたら、嫌じゃない?まあ、余裕のある方からは毒親とかなんか言われるんでしょうけど。
    ほんと金持ちむかつく。もっともっと金を使って経済をまわしやがれ!

    +5

    -8

  • 1072. 匿名 2016/07/13(水) 18:43:45 

    働ける人は頑張ればいいと思う。
    私は体の面で早く子供を産んだ方がいいと医者に言われて慌てて妊活した。
    夫も子供好きだし私は30までに子供2人欲しいからパートにした。何の心配もなく子供作れる人が羨ましいよ。

    +13

    -0

  • 1073. 匿名 2016/07/13(水) 18:43:59 

    >>964
    放置して40、50まで行き遅れよりはましかと。

    +0

    -1

  • 1074. 匿名 2016/07/13(水) 18:44:05 

    >>1067
    ここまで結果出たのに
    どんな状況でも働け働けっていう人馬鹿なんだろうな
    それか苦しい自分の道連れにしたいか

    +6

    -4

  • 1075. 匿名 2016/07/13(水) 18:44:41 

    正社員でも役職つく女性はほんの一握り
    あとはズルズル何十年も同じ事務職やってたり
    店長とは名ばかりの立ち仕事やってるようなのが多いよ

    +24

    -0

  • 1076. 匿名 2016/07/13(水) 18:45:09 

    >>1071
    ここまで書かれると哀れというか本当に貧乏だと心すさむね

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2016/07/13(水) 18:45:11 

    >>1059
    こんなサイトの書き込みで
    悩むことなんてないよ

    他人のことはどーでもいいから
    好き勝手言うだけだし
    あなたとあなたの家族が納得してたら
    どんな形でもいいと思うよ

    +8

    -1

  • 1078. 匿名 2016/07/13(水) 18:46:27 

    万引きで捕まる子どもは、両親ともに働いてる人が、多いっていってたよ。

    +9

    -13

  • 1079. 匿名 2016/07/13(水) 18:46:35 

    >>1068
    私は子供の立場から言ってますよ。
    専業主婦はなぜか「自分が側にいることが子供にとっての幸せ」と信じて疑わないみたいですけど、私のようなパターンは毎回無視される。

    +10

    -5

  • 1080. 匿名 2016/07/13(水) 18:46:45 

    私正社員だけど毎日似たような仕事だしキャリアなんて無い
    正直金があったら働きたく無い
    バリキャリ総合職なら威張れるけどこんな中途半端なら専業主婦憧れるよ

    +19

    -2

  • 1081. 匿名 2016/07/13(水) 18:47:52 

    >>1071
    親の金だ!医学部なら医者以外認めない!
    となるなら親は出さないほうがいい

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2016/07/13(水) 18:48:36 

    私もバリキャリなら働きたい
    日銭稼ぎなら困ってないからいいや

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2016/07/13(水) 18:48:42 

    >>1078
    なんか「共働きの家は虐待が多い」だの「万引きが多い」だの、傾向を決めつける人がいるけど、今までソース出してと言って出されたことないんだよね。
    いかに専業の思い込みが激しいかってことだけ証明されてるけどね(笑)

    +13

    -2

  • 1084. 匿名 2016/07/13(水) 18:48:53 

    >>1079なんかまるで専業主婦が子供にしてやってるみたいな言い方だね、まっこの時間にがるちゃんみれる総合職か…笑笑

    +4

    -2

  • 1085. 匿名 2016/07/13(水) 18:49:04 

    >>1054
    そうなの?私が見たトピとは違うね。
    ごめん毎日ガルちゃん見てるわけじゃないからそれは知らないけど。
    全く働いてない専業主婦なら毎日気楽だから本来は不満なんてないでしょ。
    旦那さんの給料で優雅に暮らせるだけで最高だろうしね。

    +8

    -1

  • 1086. 匿名 2016/07/13(水) 18:49:28 

    >>1079
    子供にとって何が幸せか
    親が決めることじゃないと思う

    友達なんて正社員やめて
    保育園やめさせたら
    保育園いきたがって
    困ってたよ

    ママと居たい子もいれば
    同世代のこと遊ぶのが好きな子もいるよ

    +12

    -1

  • 1087. 匿名 2016/07/13(水) 18:49:43 

    高学歴で専業の方、
    いわゆる“社交界”が必要のない場合
    ご自身の知識や能力をもてあましませんか。
    お子さんを教育するという利点もあるけれど、
    社会でどれだけ通用するのか自身を試したくなりませんか?

    +9

    -6

  • 1088. 匿名 2016/07/13(水) 18:51:01 

    >>1086で、って感じ
    専業兼業では語れないのでは?

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2016/07/13(水) 18:51:02 

    >>1079
    無視されるのでなく、別に同意するところも反対するところもない。そうなんだというだけで。私も兼業だけど別にかっこいいとも男と張り合ってるとも何もおもわない

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2016/07/13(水) 18:51:25 

    この春から1歳の子供を預けて共働き。17:15に定時ダッシュしてるけど、お迎え行けるのが18時半。もっと早く迎えに行ってあげたい。。職場の近くに引っ越したいよー!

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2016/07/13(水) 18:51:26 

    類友なのか私の周りは専業ばかり
    みんなお金なーいとか言ってるけど毎月新しい服買ったりしてるしそこそこの暮らしできてるんだと思う
    贅沢はできないけど働くのを強要してこない旦那に感謝
    しかもそういう旦那さんに限って家事も育児もよく手伝ってくれてる
    ほんと恵まれてる

    +16

    -7

  • 1092. 匿名 2016/07/13(水) 18:51:27 

    私は兼業主婦ですが、働くお母さんかっこ良いと思ったことがありません。
    子供は可哀想だと常に思ってます。やっぱり裕福な専業主婦には敵わないです。
    ただ裕福でもない専業主婦よりは良いと思ってます。

    +44

    -8

  • 1093. 匿名 2016/07/13(水) 18:52:50 

    >>1073
    結婚だけが女の幸せとか決めつける奴って、間違いなく昭和のババアか超低学歴だよね。
    自分が結婚して男にすがるしか選択肢がないからって、人に価値観押し付けないでほしい。
    仕事が生きがいで独身の人もいればいい結婚後も仕事を頑張る人だっていますよ。

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2016/07/13(水) 18:53:13 

    >>1050
    選択肢選択肢って言うけど2馬力で5百万、8百万、1千万もあれば1馬力でも医学部、留学させられる家庭もあるのでは?一概に選択肢が狭くなる訳ではないと思う。

    +6

    -1

  • 1095. 匿名 2016/07/13(水) 18:53:43 

    毎回この手のトピは堂々巡り

    +15

    -1

  • 1096. 匿名 2016/07/13(水) 18:53:44 

    仕事疲れすぎた
    妊娠中だけどお腹張ってる気がする
    子供出来たら辞めたい
    夫の年収でやっていけるし家もローンなしである
    疲れすぎて夫に笑顔が向けられない

    +12

    -2

  • 1097. 匿名 2016/07/13(水) 18:54:15 

    >>1091
    わたしもそう思います

    稼げる男は家庭のことも
    ちゃんとするんですよ

    +12

    -3

  • 1098. 匿名 2016/07/13(水) 18:54:45 

    お金ないない言って家でゴロゴロしてる専業主婦って、なんなの?

    +13

    -2

  • 1099. 匿名 2016/07/13(水) 18:55:11 

    >>1093
    20代ですが彼氏いない人たちは焦っていますよかなり!!!
    ババアじゃないけどやはりまわりが結婚するとかなり焦る!!!

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2016/07/13(水) 18:55:53 

    >>1098うける、ないないって言ってるのマジで信じてるんだ…

    +7

    -2

  • 1101. 匿名 2016/07/13(水) 18:56:34 

    仕事を辞めたいと考えることは甘え。

    +10

    -13

  • 1102. 匿名 2016/07/13(水) 18:56:49 

    >>1098あなたみたいな妬みやさん回避のためです。とりあえず苦労してる風をかましておくの。心の中では毎日楽しーです。

    +7

    -3

  • 1103. 匿名 2016/07/13(水) 18:56:54 

    >>1086
    分かる。
    自分は早熟?だったのか保育園の頃から友達と一緒にいたくて、母親が6時くらいに帰ってきてもまだ帰らないと言ってた。
    「母親がいてあげなきゃかわいそう!」と思って専業主婦やってる人は、本当に子供の意見聞いてるの?

    +12

    -12

  • 1104. 匿名 2016/07/13(水) 18:57:39 

    >>1100
    ほんとですよね

    一応あっても
    ないって言うに決まってるのに笑

    わたしは海外旅行行くことも
    同じ環境の人にしか話しません笑

    +7

    -1

  • 1105. 匿名 2016/07/13(水) 18:58:09 

    >>1103
    え、18時まで人の家にいるの??

    +11

    -6

  • 1106. 匿名 2016/07/13(水) 18:58:12 

    そろそろ私だけの給料で家一軒立ちそう。

    パート10年分を2年で稼げる。
    パートは非効率だから正社員で働き続けた方がいいよ!

    +22

    -5

  • 1107. 匿名 2016/07/13(水) 18:58:16 

    >>1096
    そんなんなってまで仕事するのやめなー
    夫にとっても子供にとってもママが笑顔なのが一番

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2016/07/13(水) 18:58:41 

    >>1086
    そりゃ保育園生活に慣れていたからだよ。
    家庭でママとだけになったら寂しいに決まってるじゃん。

    保育園通わない子は支援センターや公園で友人作って楽しくやってる。それに慣れるまでは、保育園恋しがるだけでしょ。小さいうちは環境変われば保育園の友人なんてすぐ忘れるよ、

    +10

    -2

  • 1109. 匿名 2016/07/13(水) 18:59:17 

    皆が皆、楽イコール羨ましいという思考にはならないのだよ、専業主婦諸君。
    by旦那年収950だけど好んで兼業

    +19

    -13

  • 1110. 匿名 2016/07/13(水) 18:59:24 

    >>1106そんな人もこんな時間にがるちゃん民

    +4

    -2

  • 1111. 匿名 2016/07/13(水) 19:00:44 

    >>1109
    うちの方がもらってるわ…
    あんまりドヤるのやめた方がいいよ…

    +10

    -9

  • 1112. 匿名 2016/07/13(水) 19:00:46 

    >>1105
    専業主婦は保育園って字も読めないの?
    保育園とは無縁だもんねしょうがないね(笑)

    +3

    -8

  • 1113. 匿名 2016/07/13(水) 19:01:24 

    >>1109あかん!笑った
    こういうひとかわいそう

    +9

    -3

  • 1114. 匿名 2016/07/13(水) 19:01:27 

    >>1110
    うん、仕事終わって帰宅中だよ〜☆

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2016/07/13(水) 19:01:39 

    >>1092

    専業主婦ってこの4文字だけなら聞こえはいいんだけど、蓋開けたら旦那の給料が低くて毎月カツカツなのに家事育児何もやらないみたいなのは嫌

    +24

    -2

  • 1116. 匿名 2016/07/13(水) 19:02:34 

    保育園幼稚園兼業専業の違いでなくて、本当に育て方だと思うよ、子供は

    +11

    -2

  • 1117. 匿名 2016/07/13(水) 19:02:52 

    >>1109
    例えば800万でも専業の人って、900万で兼業の人のことどう思ってるのかな?

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2016/07/13(水) 19:03:19 

    >>1109

    専業主婦諸君 とか言われても笑

    みんな自分で選んで
    その生活してるんだよ

    兼業で凄いですねーって
    言われたいのかな

    人の生活に口出しするのは
    お行儀がわるいですよー

    +21

    -5

  • 1119. 匿名 2016/07/13(水) 19:03:33 

    みんな承認欲求強めだね〜
    自信持ちなよ
    自分が選択した道だよ?
    私は子供が高学年になったら実家を継ぎます

    +26

    -0

  • 1120. 匿名 2016/07/13(水) 19:04:14 

    専業主婦になったら重荷がとれて笑顔が増えた
    働いてる時は本当に雷様だったわ

    +20

    -0

  • 1121. 匿名 2016/07/13(水) 19:04:28 

    妊娠中の専業主婦です。
    私より旦那の方が家事も料理もできるし、ぶっちゃけ子供産まれたら私が働いて旦那は主夫になってほしいです。

    +7

    -1

  • 1122. 匿名 2016/07/13(水) 19:04:55 

    >>1111
    え?夫婦合わせて1600だけどうちよりもらってるの?
    すごいな旦那さん0、5パーセントもいないよね?!
    さすがガルちゃん

    +2

    -13

  • 1123. 匿名 2016/07/13(水) 19:05:07 

    >>1109はーい働いててすごいでちゅねー

    +6

    -4

  • 1124. 匿名 2016/07/13(水) 19:05:28 

    >>1117
    持ち家かそうでないか
    地方か都会か
    子供の数でも支出はちがうし

    どーも思ってないよ

    稼ぎに行ってる人で
    人のことアレコレいう人は
    不満が溜まってるんだなと思うし

    人のこと言わない賢い人は
    やり甲斐あるんだなって思うだけ

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2016/07/13(水) 19:06:06 

    >>1122
    出たー世間知らず!同じ兼業としてら恥ずかしいからやめてー

    +7

    -2

  • 1126. 匿名 2016/07/13(水) 19:06:41 

    旦那に感謝~ってこういうとこにコメントするのが専業の仕事でしょ

    あと何だっけ?

    +10

    -2

  • 1127. 匿名 2016/07/13(水) 19:06:51 

    >>1121育児放棄

    +1

    -6

  • 1128. 匿名 2016/07/13(水) 19:07:21 

    >>1103
    自分の意思に関わらず保育園に預けられ、そこで順応するしかないからだよ。そこで友人関係出来たら執着するものです、子供は。とくに一人っ子は家庭に同世代がいないから、余計に友人を恋しがります。それは子供の性格ではなく、慣れだから。
    最初から保育園に入れなければそうはならなかったはず。

    +5

    -4

  • 1129. 匿名 2016/07/13(水) 19:07:31 

    >>1118
    いや、専業主婦は楽だからいいよ〜みたいなコメに対してでしょ。
    みんながみんな、楽な方がいいという怠け者な人生観ではない。
    苦労はしても精一杯やりがいにかけようと思ってる人もいるわけで。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2016/07/13(水) 19:07:40 

    >>1126兼業は夫に感謝してないの?
    兼業だけど私めちゃめちゃ夫に感謝ってらいってるんだけど…言ったらだめなのかな?

    +1

    -3

  • 1131. 匿名 2016/07/13(水) 19:08:08 

    >>1098
    うちは本当にあんまりお金ないからゴロゴロしてるよ〜
    働いて疲れたり子供にイライラするより全然マシ

    +9

    -3

  • 1132. 匿名 2016/07/13(水) 19:08:45 

    兼業ども!専業主婦を叩く発言みっともないからもっとマシな発言しようよ!結局専業叩くスレになっててつまらん!

    +8

    -1

  • 1133. 匿名 2016/07/13(水) 19:08:50 

    >>1127
    どこが育児放棄?

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2016/07/13(水) 19:08:58 

    >>1127
    は?
    女が主婦はよくて主夫はダメ?
    時代遅れババア?

    +5

    -3

  • 1135. 匿名 2016/07/13(水) 19:10:29 

    あいかわらず荒れてるね〜
    時代遅れババアとかお里が知れる…
    妊娠出来ないよ〜落ち着いてー

    +4

    -3

  • 1136. 匿名 2016/07/13(水) 19:10:43 

    >>1125
    え?
    1600万もらってる男性ってそんなにいるの?

    +6

    -1

  • 1137. 匿名 2016/07/13(水) 19:12:14 

    >>1136
    1パーくらいだと思う

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2016/07/13(水) 19:12:26 

    >>1130
    兼業は勤務してることが仕事

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2016/07/13(水) 19:12:40 

    兼業正社員だけど、やっぱり子どもに可哀想な思いさせてるなと思う。保育園で学ぶことも多いから割り切ってるけど、小さい間くらいはお母さんが側に〜ってのも分かるし、兼業も専業も大変なのは一緒。みんな家族のため子どものためにがんばってるよね。

    +15

    -1

  • 1140. 匿名 2016/07/13(水) 19:12:49 

    >>1136外資の知り合いはもらってそう
    都内タワマン住み

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2016/07/13(水) 19:13:15 

    >>1135
    図星(笑)

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2016/07/13(水) 19:14:06 

    なんか兼業のストレス掃き溜めスレだな

    +9

    -4

  • 1143. 匿名 2016/07/13(水) 19:14:14 

    専業でも兼業でもさ、子供いるのにこんな時間にガルちゃんでマウンティングしてるような親は嫌だよ

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2016/07/13(水) 19:14:24 

    自分もできれば旦那に主夫やってほしいなー
    仕事好きだし。
    でも今の仕事割とホワイトだから、共働きでも時間に余裕あるかも。

    +4

    -1

  • 1145. 匿名 2016/07/13(水) 19:15:26 

    >>1140
    どうでもいいよ
    割合のこと聞いてんだよ。

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2016/07/13(水) 19:16:41 

    みんな多分結婚も子育ても初めてで、人生一度きりしか経験出来ないから、他人の人生の良し悪しは体験できないよ。

    だから兼業で家事育児してる人は専業主婦の幸せや悩みも分からないし、逆も分からないと思う。
    途中で専業になったり、兼業になったり立場は変わっても、子供は成長するから全く同じ体験にはならない。

    どちらが賢く幸せかなんて分からないんだから、
    他人の事はほっときましょうよ。お互い否定し合うなんて馬鹿みたい。

    正規社員のママが2割。8割はそれ以外。
    その現実だけは認識して。

    +14

    -0

  • 1147. 匿名 2016/07/13(水) 19:17:04 

    >>1144
    うん。
    仕事好きとか専門職だと特にそう思うよね
    主夫募集〜(笑)

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2016/07/13(水) 19:17:32 

    例えばだけど、マー君と結婚した里田まいが仕事辞めて子育てとサポートに専念したら「いい奥さんね」って皆が褒める
    逆に仕事してマー君に家事育児半分やらせるほうが叩かれそう
    何が言いたいかっていうと、結局は旦那の収入と仕事内容次第ってこと…

    +32

    -0

  • 1149. 匿名 2016/07/13(水) 19:17:52 

    >>1145横レスだけど、聞いてんだよってお子さんにそんな言葉遣い教えてるの?

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2016/07/13(水) 19:18:14 

    >>1142
    ほんとですよ

    自分で選んだ相手との生活で
    兼業してるだけなのに。

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2016/07/13(水) 19:18:25 

    >>1136
    医師なら普通だよね。
    東京の私立小の保護者にはゴロゴロいるよ。

    +5

    -3

  • 1152. 匿名 2016/07/13(水) 19:19:05 

    私、パートで週3で10万しかもらえないけど働いてるママって言えますか?

    +31

    -1

  • 1153. 匿名 2016/07/13(水) 19:19:40 

    毎回、自分は母親が働いててよかったと素直にコメントしてても、なぜかものすごい勢いでマイナスと反論コメくる。
    多分私のコメントは専業主婦の存在価値を脅かす邪魔者みたい(笑)

    +19

    -10

  • 1154. 匿名 2016/07/13(水) 19:19:43 

    私は専業だけど、仕事してバリキャリにも憧れたことあるし、下校の時は子供にお帰りと言いたいし学校休むときはストレスなく家にいたいなと思ったし、兼業専業どちらも憧れる
    どちらも良い悪いなんてないと思うけどな

    +41

    -0

  • 1155. 匿名 2016/07/13(水) 19:19:57 

    アラフィフの私は結婚後
    安い時給で25年働き詰め
    今よりもっと幼稚園ママとの溝が大きかったなあ
    パートの時給で100万円超えるってキツかった

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2016/07/13(水) 19:20:28 

    専業でも兼業でもそれぞれの家庭の事情や考えがあるだから、比べたり他人に文句言ったりするのは違うと思う。
    私は兼業だけど、兼業なことに不満ないし充実してるし、専業の人に妬みもないし、むしろ尊敬してるよ。

    +28

    -1

  • 1157. 匿名 2016/07/13(水) 19:21:03 

    しかも専業主婦を
    叩いたところで
    専業主婦は
    みなさん大変ね としか
    思ってないし
    来月の海外旅行の予定立ててるよ

    +28

    -5

  • 1158. 匿名 2016/07/13(水) 19:21:34 

    >>1153この時間専業はご飯タイムだからそんなにあなたの発言影響ないよ
    気にしない方がいいよ笑
    自意識過剰

    +5

    -5

  • 1159. 匿名 2016/07/13(水) 19:21:40 

    旦那の稼ぎがすごい良くて
    エステ、習い事、高級車乗回すオシャレ専業ママなんて私の周りにいないんだけど、みんなの周りにはいるの??

    専業の友達はつつましく子育てしてるよ。
    旦那さんたち大手とかで全然貧乏じゃないけど地味だよ。

    +26

    -2

  • 1160. 匿名 2016/07/13(水) 19:21:53 

    今は子育て世代は共働きでないと本当に生活苦しい。
    パートでも旦那の協力が必要だし、フルタイムだと
    なおさら家族の協力がないと無理。

    主婦の就業率が高いということは、あきらかに旦那だけでの
    収入では生活できない事を意味してる。

    +26

    -0

  • 1161. 匿名 2016/07/13(水) 19:21:57 

    >>1153
    マイナスおすのが専業と思ってるあたりがイラッとされるんじゃないかな。兼業と専業を戦わせようとしてるでしょ

    +9

    -2

  • 1162. 匿名 2016/07/13(水) 19:22:50 

    パートで働いてるけど、私は夫の稼ぎでやっていける専業主婦になりたいよ。
    子どものことも、もっと見られるし。
    女性がいつまでも働ける社会はいいと思うけど、女性がいつまでも働かなきゃいけない社会は嫌だ。

    +43

    -1

  • 1163. 匿名 2016/07/13(水) 19:23:41 

    >>1152

    わたしは扶養されてるうちは
    書面上専業主婦だと思ってたんだけど
    がるちゃんにきて
    扶養内でも兼業ですーーキーーッ!
    って怒ってる人いたよ笑

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2016/07/13(水) 19:23:53 

    >>1159港区二子玉あたり結構います。
    悲しくなるくらい奴らはリッチ

    +4

    -3

  • 1165. 匿名 2016/07/13(水) 19:24:19 

    >>1158
    結構前のコメの話です。

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2016/07/13(水) 19:25:49 

    >>1165あ、兼業だけどマイナス押した。何となく嫌味満載じゃん

    +6

    -3

  • 1167. 匿名 2016/07/13(水) 19:26:34 

    >>1159
    私は地味にしてるけど、周りには沢山いるよ。
    買い物、ランチ三昧。

    +3

    -1

  • 1168. 匿名 2016/07/13(水) 19:26:54 

    専業で暇ってママ、私も専業だけど
    月曜 下の子の習い事 昼間
    火曜 下の子のプレ幼稚園
    水曜 自分の習い事1 託児付き
    木曜 上の子の習い事1
    金曜 上の子の習い 事2 自分の習い事2

    で平日なんてのんびりしてる時間なんて無いよ。

    +8

    -19

  • 1169. 匿名 2016/07/13(水) 19:29:41 

    >>1041
    当たり前!
    仕方なく共働きの私からしたら、30歳で1000万近く稼ぐ旦那がいたら、楽できるから!
    自己実現の為に働くの〜って言ってみたい。

    +6

    -1

  • 1170. 匿名 2016/07/13(水) 19:29:59 

    しかも、セクジョブやフーブック見てわかると思うけど

    へんな仕事の割合高い

    最近では シングルマザーも夜のお仕事コンなんてのもある
    働く母親と出会いたい
    働く母親と出会いたいlana.co.jp

    なら婚はミスユニバースジャパンファイナリストや芸能人が考えたこんな街コンや婚活パーティーなら行ってみたいという企画です!!ゼクシィが提供していた水曜深夜に放送されている、こんな結婚式なら挙げてみたいの【なら婚】とは関係ありません。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2016/07/13(水) 19:30:48 

    >>1168私も似た感じ♪♪
    暇って言っているのはお金がなくて気分転換出来ない人だと思う。

    +3

    -2

  • 1172. 匿名 2016/07/13(水) 19:30:56 

    だけど小さい子持ちお母さんってはっきり言って迷惑。子供が熱出した、とかいろいろな理由で
    突然仕事休む。もう少し大きくなって手がかからなくなってからっていうのは無理なのかな。
    パートだけど、結局子無しパートに仕事が回ってくる
    。その人の分。

    +33

    -6

  • 1173. 匿名 2016/07/13(水) 19:31:13 

    >>1153
    私もです。
    毎回、こういう考えの人もいるよ!と親が働いていてよかったと書いてますが途端にマイナスがつきます…
    専業主婦の人達とって、働いてる母親に感謝する人は気に入らないらしい。

    +11

    -1

  • 1174. 匿名 2016/07/13(水) 19:31:29 

    保育園行ってる子って、いつ習い事してるの?
    土日?

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2016/07/13(水) 19:32:05 

    >>1164
    二子玉は世田谷区です。
    あとそんなに多くない。二子玉の人も8割型つつましくやってます。子供には金かけてるかもね。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2016/07/13(水) 19:32:55 

    >>1164
    そういう層ってカタギなのかなぁ…。
    不思議だわ。

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2016/07/13(水) 19:32:56 

    働く中にも、大卒で総合職ついてその職場でキャリアアップややりがいがあって仕事続けたいと思うのと、子供を大学までいかすのに旦那の収入だけでは足りないからと仕事続けたい、パートさはなきゃと思うのと、子供が大きくなったからパートでて自分の小遣いにするの、というのと様々だよね。

    働きたいのと働かざるをえないのと

    政治家もそのあたりがごっちゃになってる。女性ご輝くとか、同じ線上に考えちゃだめだよね

    +13

    -1

  • 1178. 匿名 2016/07/13(水) 19:34:23 

    >>1174
    サッカー土日にしてる。でも習い事必要?

    +2

    -3

  • 1179. 匿名 2016/07/13(水) 19:35:30 

    子供2人産んで2回専業主婦したからもういいやと思って働きに出た。

    夫は家事と子供のことを進んでやってくれて専業主婦の時に貰ってた小遣いは無くさずに「これで栄養ドリンクとかデザート買ってね」と言ってまだ渡してくれる。

    実際は貯金ばかりで使うことはあんまりないけど嬉しい。

    +11

    -1

  • 1180. 匿名 2016/07/13(水) 19:35:59 

    専業主婦になろうと思えばなれるんだよ。
    収入的に十分なのに正社員を辞められない。
    専業主婦になりたい!
    辞める勇気がない(´;ω;`)

    って葛藤しながら毎朝出勤します。

    +16

    -5

  • 1181. 匿名 2016/07/13(水) 19:37:13 

    なにより選択の自由が確実な世の中になればいいと思う

    私は産休育休経て復帰
    子供がやっと高学年になった

    それでも別の大変さに直面するよ

    何度もパートにしようかとも思った

    今だって思うことがある

    おかえりって言ってあげたい
    帰宅したら発熱していて私の顔見た途端泣かれたり

    いつだって考えてる

    社会に出たら責任を伴うから
    社会に出すのが親のつとめだから
    お互いの姿を見つめ合って感謝しながら
    ともに向上していきたい

    そして手が離れ子供が社会人になった時
    仕事帰りに待ち合せゆっくり外食でもしたいな

    仕事の喜びや苦労やら共感したい
    その時きっと家庭と仕事の板挟みで泣いた日々を
    自分で誇れるのかも

    長文ごめんなさい

    +16

    -1

  • 1182. 匿名 2016/07/13(水) 19:38:30 

    >>1165
    私も兼業だけどマイナス押したよ。なんか遠回しに嫌味っぽいから

    +3

    -4

  • 1183. 匿名 2016/07/13(水) 19:39:25 

    九段の白百合小学校〜はマジな金持ちばっかやったな〜

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2016/07/13(水) 19:39:57 

    >>1173
    感謝してる人を否定する気持ちはないが、私は母親が働いていて凄く寂しかったからマイナスしたよ。小さいうちは凄く寂しかったけど、早いうちから自立心がついたせいか途中から全く親に執着せず、親より友人や彼氏に執着したかな。実家に暮らしている間に親子でゆっくり語り合うような時間がなかった。
    結婚し孫を介して初めて母と向き合ったなぁって感じ。働く母を尊敬はしてるけど、自分はもう少し子供と寄り添い成長する人生を歩みたいと思ってる。

    +8

    -4

  • 1185. 匿名 2016/07/13(水) 19:40:26 

    >>240

    こういうこと言う専業主婦にはなりたくない。

    人それぞれだよ、状況も感じ方も。

    +6

    -2

  • 1186. 匿名 2016/07/13(水) 19:40:38 

    みんなが子供を一番に考えてるということが伝われば揉めないよね

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2016/07/13(水) 19:40:51 

    >>1181優しいかーちゃんですね。私はいつも仕事仕事な母親を恨んでいました。

    +6

    -4

  • 1188. 匿名 2016/07/13(水) 19:42:00 

    自分も働いてるから旦那にも強く言える(笑)

    +5

    -2

  • 1189. 匿名 2016/07/13(水) 19:42:24 

    >>1177
    国は「活躍」とか「輝く」とか綺麗な言葉使ってるけど、結局は税収と労働力を増やしたいだけなんだよね
    男性の労働時間は変えずに収入を減らして、女性も同じように働かせたいという…

    +15

    -2

  • 1190. 匿名 2016/07/13(水) 19:44:43 

    仕事終わりお腹痛くて病院行ったら切迫流産って言われてしまった
    明日から仕事休む
    職場に迷惑かける…
    全然輝いてないわ

    +9

    -2

  • 1191. 匿名 2016/07/13(水) 19:46:36 

    ちょっと確認なんですが。

    パート主婦は兼業?
    正規社員やフルタイム契約社員を兼業というんじゃないの?

    +8

    -2

  • 1192. 匿名 2016/07/13(水) 19:48:00 

    >>1190
    まずはお腹のお子さんのことが1番。迷惑かけるかもしれないけど、これをあの人迷惑だわ!という人はなんだかなと思うよ。
    安産までお大事に

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2016/07/13(水) 19:49:12 

    専業主婦やってしまったらもう働けないでしょ。それでもやる気のある人は別として。
    たいていは、旦那に寄生して私はいなくならないわよー状態に陥るケースが大半だと思う。

    +10

    -3

  • 1194. 匿名 2016/07/13(水) 19:49:41 

    子供の幼稚園受験準備中だけど、そこだけなのか
    聞いた話だと働いてるお母さんほとんどいないらしい…
    保護者の仕事が割と多いとかで
    幼稚園入れたらパートでもしようかておもってたんだけど

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2016/07/13(水) 19:49:49 

    専業と兼業で争ってるね。
    専業は家のことのみ専念できる。兼業は工場とか適当な仕事選べる立場。どっちもいい所取れるのにどうして争うんだか。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2016/07/13(水) 19:50:50 

    >>1188
    離婚率高いの納得

    +4

    -3

  • 1197. 匿名 2016/07/13(水) 19:50:57 

    私は結婚相手を選ぶ時に、
    資格持ち←ちなみに私も資格持ち、大企業
    は絶対で選びましたよ。
    自分の見る目は間違ってなかったです!

    +4

    -2

  • 1198. 匿名 2016/07/13(水) 19:52:11 

    まだ学生だけど共働きがいい。
    旦那が自分だけ好きなことして働いて、自分は大学出てまで雑務って精神的に持たない。
    だって大学出てトイレ掃除のおばちゃんやるのと実質一緒でしょ?

    +11

    -8

  • 1199. 匿名 2016/07/13(水) 19:52:26 

    >>998
    とかいってマウンティングしてんじゃんw

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2016/07/13(水) 19:52:47 

    兼業で働く人って旦那の稼ぎ少なくてオッケー、早く結婚したかったんでしょ?なら文句言うなよ。見苦しい。その程度の稼ぎだけで過ごせるのに。独身だったらパートの給料で過ごせられないんだからな

    +3

    -6

  • 1201. 匿名 2016/07/13(水) 19:53:36 

    >>1189
    そうそう。
    小泉竹中政権の時代に非正規労働の規制緩和してから、現安倍政権の一億総活躍時代まで、長いこと時間をかけて作り上げられてきたんだよね。

    「男性の労働時間を変えずに賃金を下げる」ってやり方を。

    女性が社会進出したから男性の賃金が下がったと、勘違いしてる人いるけど、違うよ。
    大企業が労働コストを下げる為に、どうやったら労働者を搾取できるか、政府ぐるみで図ったから賃金が下がったんだよ。今、若い世帯の家計が苦しくて母親が働かなきゃならないのは、大企業の為に規制緩和されたからだよ。

    +28

    -0

  • 1202. 匿名 2016/07/13(水) 19:53:41 

    >>1174
    知人は土日習い事してる

    母親がね
    子供は両親へ
    なんで子供産んだんだか

    +3

    -4

  • 1203. 匿名 2016/07/13(水) 19:53:56 

    >>1174
    うちは土曜日にサッカーとスイミング、
    平日塾行ってる。

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2016/07/13(水) 19:54:03 

    >>1195
    工場とかさりげなく兼業下げしてるな
    まともなキャリア歩んでたらもっとやりがいのある仕事つけるわ

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2016/07/13(水) 19:54:05 

    祖父母が子供の面倒みてくれる人は、働いてもいいんじゃないかな。若干
    帰ってきてお母さんがいないという孤独感はあるものの、おばあさんやおじいさん
    が家にいれば違うと思う。まあ家の母親は、この方法で26年間働いた。

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2016/07/13(水) 19:54:46 

    男を見る目がなかったのにいざ結婚したら男のせいにするバカ兼業主婦w

    +11

    -11

  • 1207. 匿名 2016/07/13(水) 19:56:24 

    このトピで夫に文句言う兼業なんていないのに、どうしても兼業は夫に不満を持ってる設定にしたいんだね。
    自分の不満が反映されてるの?

    +11

    -1

  • 1208. 匿名 2016/07/13(水) 19:56:45 

    >>1103
    放置子w

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2016/07/13(水) 19:56:53 

    >>1206にマイナスつけてるバカ主婦w 認めたくないからって八つ当たりw 現実受け入れろよ。現実をw こういうのに限って喧嘩になれば本来と違ったことで言いがかりつけてくるからなw

    +6

    -6

  • 1210. 匿名 2016/07/13(水) 19:57:14 

    >>1103
    それ相手親がかなり迷惑してるの気付かない?
    自分の子にはさせないでね!

    +4

    -5

  • 1211. 匿名 2016/07/13(水) 19:57:21 

    でも保育園育ちの方がリア充多いよね

    +2

    -12

  • 1212. 匿名 2016/07/13(水) 19:57:38 

    >>1207
    いるしw 最初から読めw バカでも養ってくれることに感謝しなw

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2016/07/13(水) 19:58:04 

    >>1210
    文盲?
    保育園から帰りたくないって話だよ。

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2016/07/13(水) 19:58:39 

    女も稼ぎがよくないと結婚できない時代ですよ…

    +11

    -1

  • 1215. 匿名 2016/07/13(水) 19:58:43 

    85
    寿退社イコール専業主婦とは限らないと思う。
    寿退社してから違う仕事、パートとかしてる主婦もいるかと…
    専業主婦にさせて貰えない旦那呪えばとか違うのでは…?

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2016/07/13(水) 19:58:55 

    >>1203
    凄いね!
    保育園お迎えした後に、平日塾に連れて行くの?
    いつ夕飯の支度するの?平日は大変でしょう。

    +6

    -1

  • 1217. 匿名 2016/07/13(水) 19:59:17 

    >>1168

    小学生2人の専業主婦ですけど
    下の子が小学生になった途端、めっちゃヒマです!

    週4の夕方の習い事の送り迎えするくらい。
    のんびり家事して、友達のランチの誘いはほぼ参加。
    中学、高校となったら帰りも遅くもっとヒマだと思う。

    +8

    -1

  • 1218. 匿名 2016/07/13(水) 19:59:20 

    >>1197
    普通はそうするよね。
    お金少なくても自分の言うことを聞いてくれるからって結婚して後悔してる主婦ばっか。人に甘えることしか考えてない女。

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2016/07/13(水) 19:59:25 

    産休育休とりやすい
    自分の興味ある分野・得意な分野
    定時で帰りやすい

    こんな仕事に就こうと小学生くらいから考えてた。
    結果大正解!一生続けたい仕事に就けました♪♪

    +9

    -2

  • 1220. 匿名 2016/07/13(水) 19:59:35 

    >>1214
    ブスはね

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2016/07/13(水) 19:59:54 

    自分は専業主夫やってくれる人がいい。
    今の仕事が生きがいだから。
    でも彼氏は外資系だし他探そうかな

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2016/07/13(水) 20:00:29 

    このトピに張られてた収入のいい企業ランキングに旦那さんが勤めてる知り合い3組いる。3組とも子供がいて専業主婦で家も買ってたけど買い物三昧、ブランド三昧とかリッチとかそんなんじゃなくて普通の主婦だよ〜。
    みんなが思い描くリッチな専業って芸能業界とか、経営者とか役員とか家が元々資産家とかそーゆーのじゃないの?

    +22

    -1

  • 1223. 匿名 2016/07/13(水) 20:01:48 

    >>1218
    夫に家事育児半々やってもらって、ワガママも聞いてくれますが、家庭は円満ですよ!
    好きな仕事も続けられて。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2016/07/13(水) 20:02:12 

    >>1205
    私は祖父母に預けられていたよ。
    夏休みなんか夏休み中ずっと祖父母宅ww

    母親と一緒に生活していても、休みの日には寝てるし、一緒に出かけることもなくつまらなかった。
    祖父母じゃなく、母親と出かけたかったな。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2016/07/13(水) 20:04:28 

    >>1221
    私も今の彼氏高収入だけど、自分はぜった働きたいからもっと違うの探す。
    この彼氏20代前半で700あるから、専業志望の人よかったらあげるよ(笑)

    +4

    -3

  • 1226. 匿名 2016/07/13(水) 20:05:20 

    >>1224
    父親ェ…

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2016/07/13(水) 20:06:05 

    病院で働いてるんだけど、職業欄に「専業主婦」と書くのやめてくれwww
    男性医師に、無職でしょって直されてたwww
    職業の意味わかってないのかな?頭悪すぎ

    +22

    -8

  • 1228. 匿名 2016/07/13(水) 20:07:35 

    >>1222
    会社のカラーとかに寄るんじゃない?
    友人は旦那が大手マスコミだから生活が凄く派手だよ。マンションは普通だけど、ベンツ乗って日曜は伊勢丹で家族で買い物、回らないw寿司屋、夏休みは海外旅行。子供は公立小だけど。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2016/07/13(水) 20:07:38 

    うちは有り難い事に、旦那に収入があり専業させて貰ってるけど、子供が手が離れたら働きたいな。

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2016/07/13(水) 20:07:43 

    やっぱり母親が働く場合は、子どもに寂しい思いをさせないように気をつけないとですね!

    私の母はフルで働いていて、父は単身赴任だったけど、寂しい思いはしなかったなぁ〜。でも度々、ひとりで家にいるの寂しくない?って聞かれてたから、かなり気をつけていたんだと思う。

    母から、働く母親のお手本を見せてもらったと思う。尊敬してる。

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2016/07/13(水) 20:08:04 

    >>1216
    上の子は小学生だから、学校の後にひとりで塾に行く。
    下の子は保育園の後に公文に連れて行くよ。
    体力だけはめちゃくちゃあるので。

    公文やってる間に一時帰宅して夕飯の支度してお迎え。

    帰宅してみんなでご飯。

    来年からは小学生だから、上の子と一緒に塾に行ってもらうよ。

    土日はサッカーのみ車で送迎。
    スイミングはバスがあるから二人で行って帰ってくるし、私も一緒に行ったり。

    休ませて遊びいくこともあるので、全然上達しないけど(^_^;

    +4

    -3

  • 1232. 匿名 2016/07/13(水) 20:08:25 

    無職です。夫は、数年前に出ていき養育費を振り込んでくれますので、働かなくても十分に生活できます。マンションのローンも夫が払ってます。

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2016/07/13(水) 20:08:39 

    男は経済力

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2016/07/13(水) 20:08:59 

    >>1213
    同じことじゃん
    親が迎えに来たんならサッサと帰りなさいよ
    保育士さんだって早く帰したいわよ

    +6

    -3

  • 1235. 匿名 2016/07/13(水) 20:09:10 

    うちの兄の嫁。

    お金無い!お金無い!働かなきゃ!

    って口癖みたいに言ってるけど全く働く気ないんだよね。
    そういうの見てるとイライラする。

    私には小さな子どもがいますが、パートで働いています!

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2016/07/13(水) 20:12:31 

    都内の某リアル高級住宅地に住んでた時、お城みたいな家ばっかで笑った。駐車場が5台分くらいあったりとか、庭が林みたいのとか。
    きっと奥様は専業主婦だろう。

    +12

    -0

  • 1237. 匿名 2016/07/13(水) 20:12:55 

    夫婦で大学教授とか研究者とか見ると憧れるなあ。共通の話題でお互い分かり合ってる感じで。
    自分は専業主婦で、旦那は「女は仕事に口出すな!」って感じで(実際旦那の仕事内容さっぱりだけど…)ちょっと悔しい。

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2016/07/13(水) 20:14:35 

    医療系国家資格のパート最高です。がんばって学生時代、実習や国試勉強したかいがあったなと、子供ができてはじめて実感した。

    朝から3時までのパートだけど、保育料払ってもまだお金は残るし。土日も休み。保険も入れてくれる。

    +13

    -0

  • 1239. 匿名 2016/07/13(水) 20:14:42 

    主人がしっかりしてるから専業出来て良かった(はあと)
    って言えるのはオットだけで年収2,000万ある家庭だけ!

    まさか年収1000万程度で言ってないよね、?

    共稼ぎ、年収2,000万でようやく普通に暮らしてるレベルだよ。

    東京住みだからかな?

    +9

    -12

  • 1240. 匿名 2016/07/13(水) 20:14:45 

    >>1227

    私の夫も医師だけど、専業主婦は収入はないけど、一種の職業だと言ってるよ。

    で、いくつかの病院を回ってるけど、職業欄に専業主婦と書いても無職でしょ?と言い直す先生はいないらしいよ。

    あなたの病院では専業主婦=無職の考えなんじゃない?

    +14

    -8

  • 1241. 匿名 2016/07/13(水) 20:14:46 

    >>1234
    帰りたくないと言っただけで実際帰ったけどね。
    それくらい友達が楽しかったし、母親がいなくても楽しんでたってこと。

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2016/07/13(水) 20:14:55 

    >>1234
    横からすまん。
    貴方は言ってること変だよ。専業主婦?
    同じことじゃないし。

    +4

    -1

  • 1243. 匿名 2016/07/13(水) 20:15:24 

    パートは中途半端だし、独身の頃のキャリアを崩さず働きたい

    +3

    -2

  • 1244. 匿名 2016/07/13(水) 20:15:25 

    >>1227
    え?別に間違ってないんじゃない?
    ニートも主婦も一概に無職で括ったらマーケティングにならないでしょw
    病院勤務の人って、結構世間知らずだよね。
    “主婦 職業欄 書き方”でググってごらん。

    +6

    -5

  • 1245. 匿名 2016/07/13(水) 20:16:19 

    もう日本の雇用とか育休体制とか、行き止まりだよ。いっそどこかの進んでる国の制度まるごと移した方がいいんじゃないの?議論しても皆自分の立場でしか考えられないし。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2016/07/13(水) 20:16:27 

    >>1219
    定時で帰れるなんて素敵な仕事ですね!
    どんなお仕事ですか?

    私は小学生の時に、小学校の先生になりたいと思ってしまったのが間違いでした…
    定時で帰れない、休日も仕事、日々仕事中も休憩時間がない…
    15年頑張ったけど辞めました〜

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2016/07/13(水) 20:16:59 

    >>1240
    これから出生届を書く方へ。職業欄「主婦」にしてませんか? | 毎日ポスト
    これから出生届を書く方へ。職業欄「主婦」にしてませんか? | 毎日ポストmainichipost.com

    出生届は大切な手続きですが、初めてだとどの様に書いたらいいか分からないですよね。 国勢調査のある年は、父母の職業を書く必要がありますが、 専業主婦の場合は、なんて書いたらいいの? 出生届についてまとめました。


    役所に出す書類は、正式に専業主婦=無職だよ

    +11

    -1

  • 1248. 匿名 2016/07/13(水) 20:17:10 

    母親が仕事するのはいいことだと思うよ。
    保育園だって可哀想なことばかりじゃないし。

    でも病気の時とか心が不安定な時には、母親が側についてやりたい時はあるよね。小さいなら尚更。
    それでも正社員なら将来の為に心を鬼にするけど、パートなら何でそこまで、って思うわ。
    要は働きたい人が正社員で働くのは問題ないけど、生活の為に働かざるを得ないパート労働者が多すぎなのが、問題なんじゃない?

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2016/07/13(水) 20:19:38 

    「専業主婦させてもらえて夫に感謝」、
    共働きの人も、
    「働かせてもらえて夫に感謝」というコメをこのトピではよく見かける。
    みんな本当に謙虚だね。
    やっぱりこの国の女性はいまだに自然と男性を立てることが身についている人が少なくない。
    ネットでは日本の女性は男に威張り散らしているように言われているけど。

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2016/07/13(水) 20:19:38 

    私の親戚の奥さん専業主婦。
    旦那は自衛隊なんだけどお小遣い少なくてこっそり叔母からお金貰ってる…
    で、その奥さんこっそり子供と2人だけで旅行とかいってるけどばれてるし、なんかね…親戚一同引いてる

    +3

    -2

  • 1251. 匿名 2016/07/13(水) 20:19:45 

    >>82
    専業主婦で満足出来る生活が、年収2000万位無いとダメってさ…。アンタ、どんだけ図々しいの?!(笑)
    1000万でも無理?! 旦那の年収1000万あったら余裕で専業主婦になれるわ。私なら貯金も けっこう出来る自身あるわ。

    +21

    -7

  • 1252. 匿名 2016/07/13(水) 20:22:15 

    従姉妹は出ていった旦那がパチンコ好きで借金がありしかも発作が起こるほど怒鳴ったりするのに離婚したくないと言って今だ離婚できず。
    子供も小さいからフルで働けず足元をみられてる感じ。

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2016/07/13(水) 20:22:24 

    旦那さんの仕事にも、よるんじゃない?いつも夜遅くまでの仕事の旦那さんは家事なんて手伝えないとか、いつも大体定時上がりの旦那さんとかなら協力しあえる、やっぱりその家庭その家庭で色々あるから兼業、専業で良いことも悪いところもあると思う、

    +18

    -1

  • 1254. 匿名 2016/07/13(水) 20:22:28 

    要は目先の安心を取るか将来の安心を取るかだよね。
    小さい頃母親が一緒にいてくれて嬉しかった、でも大学は奨学金。とかだと、一概に専業主婦がいいとは言えない。
    だって子供2人を大学まで行かすのに、男性の平均年収じゃ足りないっていうしね。

    +21

    -0

  • 1255. 匿名 2016/07/13(水) 20:22:49 

    >>1196
    いろいろ偏見持ちすぎ

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2016/07/13(水) 20:23:32 

    わたしは
    いまいっぱい貯金して
    いっぱいお金貯めたから
    来年から午前中パートに
    なるよ!
    ちょうど子供が小学生になるし
    これからはゆっくり時間に余裕持って
    暮らしたい(*ToT)

    子供が一人だし持ち家でもないから
    できることかなぁ

    ちなみに、2000万以上貯めました(*T^T)

    いまからは
    ぼちぼちと貯金して
    ゆっくり暮らします

    今まで体力的にも精神的にも
    きつかった(*ToT)

    +8

    -6

  • 1257. 匿名 2016/07/13(水) 20:24:02 

    これから出生届を書く方へ。職業欄「主婦」にしてませんか? | 毎日ポスト
    これから出生届を書く方へ。職業欄「主婦」にしてませんか? | 毎日ポストmainichipost.com

    出生届は大切な手続きですが、初めてだとどの様に書いたらいいか分からないですよね。 国勢調査のある年は、父母の職業を書く必要がありますが、 専業主婦の場合は、なんて書いたらいいの? 出生届についてまとめました。

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2016/07/13(水) 20:24:35 

    独身だし結婚の予定もないけど、仮に結婚出来たとして両立できる自信ない…。共働きとはいえ子育ても家事も女性の負担多めだよね。朝保育園に送り届けて仕事して迎えに行って、帰ってご飯作って洗い物して、夜や休みにたまった洗濯と掃除?働くママ凄すぎ!あとはこうなってでも一緒にいたい男性と巡り会えるかどうか…なんかもう結婚ハードル高すぎ(._.)

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2016/07/13(水) 20:25:26 

    私が1000万稼いでくるから、旦那には主夫はをやって欲しい。
    40代くらいまでにはそのくらい目指すわ

    +18

    -0

  • 1260. 匿名 2016/07/13(水) 20:25:30 

    家事と仕事を両立する働くまま達は大変だし本当に偉い。

    だけど経済的、精神的モラを受けながら過干渉され、働く事を禁止されている専業の私は羨ましい。
    働けなくては離婚の準備も保育園の申請すら出来ない。

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2016/07/13(水) 20:26:18 

    >>1257
    そりゃ国勢調査はそうだろw
    病院の職業記入欄の話してるんじゃ?

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2016/07/13(水) 20:26:20 

    子供が中学生になり教育費がどんどん掛かるからパートから正社員に転職活動中に一人親が脳卒中で倒れる

    介護でお金掛かるし子供の教育費用も掛かるし、お金がどんどん無くなる

    +7

    -2

  • 1263. 匿名 2016/07/13(水) 20:26:42 

    >>101
    死んだ方がいいよ。それが世の中の為。
    お前、生きてても何の価値無いどころか、害でしか無いから(笑)。

    +3

    -5

  • 1264. 匿名 2016/07/13(水) 20:26:48 

    資本主義、どうやったって経営側が儲かるようになってる。労働収入なんて全然差にならないってピケティさんが言ってた。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2016/07/13(水) 20:26:49 

    >>1239
    共働きでも400万+400万とかで頑張ってる家庭もたくさんあるんだから、そういう言い方するもんじゃないよ。

    +16

    -0

  • 1266. 匿名 2016/07/13(水) 20:27:45 

    >>1228
    マンションが普通で子供が公立っていうのは、自分の華々しい専業主婦のイメージからはかけ離れてる。
    そのくらいだったらつつましいに分類される。

    +4

    -2

  • 1267. 匿名 2016/07/13(水) 20:27:47 

    >>1256さんみたいの、賢いかもね。

    未就学児は保育園って受け皿あるけど、小学生は学童しかないし。学童も小4からはないし。
    人間関係も行動半径も広がるし、勉強面の心配も出てくるから、小学生になってパートに変える選択はありかも。

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2016/07/13(水) 20:28:07 

    私は女と結婚したい
    主夫希望!とか言ってる人いるけど、日本の男に家事育児する能力ないよ。
    同性婚認められたら男滅ぶと思う。
    女は仕事家事育児全部できるから。
    ips細胞で女だけで子供作れるらしいし。

    +12

    -3

  • 1269. 匿名 2016/07/13(水) 20:28:30 

    >>112
    そんな風に思ってた事もあるけど、自分の家族の為の苦ならまだマシなんだよ
    問題は義理の親がぶっ倒れたり介護必要になったとき。
    姑が歩けなくなったときは子育て終わってないのに人生終わったなと思ったよ。
    仕事だって何年も続けて来てもうこのまま死ぬまで続けようと思ってたのに。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2016/07/13(水) 20:29:16 

    >>112
    なんか、100回くらい+押したい程 共感します‼

    +2

    -2

  • 1271. 匿名 2016/07/13(水) 20:30:01 

    ガルちゃんでも見るし周りにも多いけど
    共働きなら結婚しないほうがマシっていう独女多いよ…

    兼業専業以前に主婦や母にならない女が増えて本末転倒な気がする

    +7

    -1

  • 1272. 匿名 2016/07/13(水) 20:30:21 

    >>1265
    共働きならどちらも社会経験があって金銭感覚もありそうだから800万でも余裕だろうけど、こういう金目当ての専業主婦は狂った感覚の持ち主だろうから、2000万でも3000万でも足りないよ。

    +4

    -6

  • 1273. 匿名 2016/07/13(水) 20:30:42 

    >>1256
    私も同じような計画!!
    幸せになろうね!笑

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2016/07/13(水) 20:30:52 

    >>29

    すごいな、二人私立なんて。
    頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2016/07/13(水) 20:31:11 

    >>1266
    そーかあ。私なんて伊勢丹で子供服やブランドバッグをバンバン買い物する人って違う世界だわ。
    うちの子供は回らない寿司屋に行ったことないし。

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2016/07/13(水) 20:31:20 

    田舎の求人見てると介護か看護士くらい。
    看護士は資格いるから介護しか選べない感じ。
    資格があれば他の仕事もちょっとはあるけど薬剤師とかだから。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2016/07/13(水) 20:31:43 

    >>1271
    ええええ…
    私、旦那のお世話係になるくらいだったら絶対結婚したくない派なんだけど。
    自分の存在価値見失いそうで

    +8

    -5

  • 1278. 匿名 2016/07/13(水) 20:32:31 

    >>1251
    共働きで2000くらいですが、やっぱり1000は節約節約って感じなので2000は捨てがたく子どもいても働いてます。でも、2000あっても満足できず、まだまだ上を見続けてます。まぁ、現状維持よりはいいかなぁという感じですねー。満足したら終わり…。

    +7

    -10

  • 1279. 匿名 2016/07/13(水) 20:32:44 

    何か、女にばかり負担がかかって兼業の人可哀想だと思った。
    男も家の事を分担出来るような世の中にならないかな…
    何かふざけるなだよね。

    +10

    -3

  • 1280. 匿名 2016/07/13(水) 20:33:10 

    すみません、ここにいるママさんたち、この時間でもスマホ触っていられるもんなんですか?

    +16

    -0

  • 1281. 匿名 2016/07/13(水) 20:33:13 

    だんなの収入(年収1500)だけでも大丈夫だけど。
    世間知らずなバカ嫁になりたくないから働いてます。正社員。

    +12

    -5

  • 1282. 匿名 2016/07/13(水) 20:33:46 

    >>1263
    それ専業主婦が言える立場じゃないよね?
    書類上ではどちらも無職だよ?

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2016/07/13(水) 20:34:19 

    >>1277
    だれも旦那のお世話係とも言ってないし、むしろそれも嫌ってことでしょ

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2016/07/13(水) 20:35:36 

    うちの場合。上は小学生、下は保育園で子供四人。
    フルで働いて、旦那も強力してくれていたけど、家庭が回らず。
    土日祝日休みのパートに切り替えました。
    生活はキツくはなったけど、気持ちの余裕は出来た。けど、将来正社員で働けるのか…不安ばかり。資格もないし、学もあるわけじゃないしきっと無理なんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2016/07/13(水) 20:35:59 

    >>1278
    専業主婦の2000万より共働きの2000万の方が貯金できるっていうしね。

    +11

    -4

  • 1286. 匿名 2016/07/13(水) 20:36:02 

    >>1277
    でも実際には旦那の世話するなら働かないでいいよって
    男が婚活市場で大人気なのが現実

    恋愛感情より条件重視の世界では共働き希望、
    もちろん子供も産んでね!なんてのはハズレ扱いだよ

    +4

    -2

  • 1287. 匿名 2016/07/13(水) 20:36:56 

    なんで専業vs.兼業になってるの?
    もともと、子どもの年齢での正社員や非正規の割合だけの話じゃ…。
    そこから、子どもいながら正社員するには厳しい現状について話すトピじゃないのか笑。

    +12

    -0

  • 1288. 匿名 2016/07/13(水) 20:37:53 

    後進国が男がだめでも
    子供ばんばん産むのは
    女が子供抱えながらでも働くから
    国の統計はどう出てるか知らんが
    東南アジアなんてパッと見
    若い男の3割は働いてないね

    がるちゃん見てもわかるが
    日本の女はとにかく働くのが嫌い

    +19

    -2

  • 1289. 匿名 2016/07/13(水) 20:37:56 

    外国人を使いたいのも日本人より安く使い捨てにしたいからだよね。
    経営者と従業員にある程度の差があるのは当たり前だけど今の世の中差が激しすぎる

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2016/07/13(水) 20:39:06 

    >>1256
    すごい‼ 本当に頑張って来たんですね!
    どうか、1256さんみたいな頑張り屋さんな女性が
    ゆっくり、幸せに暮らして行けます様に…。

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2016/07/13(水) 20:39:24 

    >>1286
    それはわざわざ婚活なんかいくような、「結婚こそが女の幸せ!」と考えてる女の層だからでしょ。

    +4

    -1

  • 1292. 匿名 2016/07/13(水) 20:41:27 

    >>1263

    いろんな控除受けれる
    態度のでかいニート=専業主婦より
    ましじゃ。。
    安倍首相「専業主婦は恵まれすぎた税制で優遇を受けてるので見直す。女も年金、保険料を払ってもらう」 [転載禁止]c2ch.net : てきとう
    安倍首相「専業主婦は恵まれすぎた税制で優遇を受けてるので見直す。女も年金、保険料を払ってもらう」 [転載禁止]c2ch.net : てきとうblog.livedoor.jp

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/02(土) 09:49:18.68 ID:t4sL/Amr0 ?2BP(1000) 政府は専業主婦らがいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除を2017年にも見直す検討に入った。 配偶者控除を意識して女性が就労時間を抑えるケースが...


    +7

    -1

  • 1293. 匿名 2016/07/13(水) 20:41:33 

    >>1286
    まとめると
    恋愛感情より金を優先する人が専業主婦希望なのか。
    どうりで学生や職場で出会った夫婦は共働きが多いわけだ。

    +3

    -6

  • 1294. 匿名 2016/07/13(水) 20:42:37 

    働かないと家族以外話さないから発狂しそうになるよ

    +4

    -3

  • 1295. 匿名 2016/07/13(水) 20:43:23 



    たーちんと共犯者

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2016/07/13(水) 20:43:30 

    別に男がはたらこうが女が働こうがいいけど、一つの家庭でどちらかの収入で子供2人そだてられないかもしれないというのが問題だよね

    国も2馬力が前提ならそれ相応のシステムがいる。子供だけでなく親のこともある。
    育休、待機児童、保育園幼稚園、病欠、夏休み、学童、介護などなど。保育園の待機児童は一部地域だとはおもうけど、他は田舎でもある問題。

    国に問いたい。2馬力が前提で政治をすすめるのか?
    そのへんあやふやなんだよね

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2016/07/13(水) 20:43:32 

    >>1275
    ごめん、なんか嫌な感じだった!
    伊勢丹でブランドバッグを、バンバン買ってるなら確かに派手だと思う。
    回らない寿司は普通だと思う。

    +2

    -2

  • 1298. 匿名 2016/07/13(水) 20:43:48 

    >>1168
    子ども2人目生む余裕が金銭的に無理です。
    子どもに習い事2つもさせられる余裕もありません。 自分の習い事なんてもってのほか。
    保育園にも入れられない貧乏専業です。

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2016/07/13(水) 20:44:32 

    >>1277
    一瞬でも専業主婦だった人が兼業になると、旦那はやってもらうのが当たり前が染み付いちゃって苦労するよ。
    最初のうちに教育した方がいい。

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2016/07/13(水) 20:45:53 

    >>1267
    >>1273
    なんか、今までの努力が認められたようで嬉しいです(*ToT)
    子供のそばにいたくて
    何度辞めようと思ったことか(*T^T)
    でも、お金も心配で、
    心配をなくすには
    小学生までにいっぱい貯めるぞ!って
    思ってがんばってきました!

    辞めるなんてもったいない!という
    言葉も言われますが、
    子供を身近でみていたいのです

    子供が大人になったときに
    後悔すると思ったんです

    すべてを解消するには
    お金を溜め込むしかない!

    がんばりました(*T^T)

    こんな世の中を恨んでも何も
    解決しません。

    目標決めて
    がんばるしかないです
    幸せのために。

    +3

    -3

  • 1301. 匿名 2016/07/13(水) 20:46:53 

    >>1240
    旦那さんは勤務医?しかもそんな病院点々としてて大丈夫なん?(⌒-⌒; )
    出世欲ないのかしら?

    +6

    -6

  • 1302. 匿名 2016/07/13(水) 20:46:59 

    >>1288
    日本でもフィリピン女性が人気なのはそういう理由なのかも。

    +4

    -2

  • 1303. 匿名 2016/07/13(水) 20:47:02 

    主婦の非正規なんて大した問題じゃないよ。結局は養われてるんだし。世間もおおごとにしすぎ。

    +10

    -1

  • 1304. 匿名 2016/07/13(水) 20:47:05 

    >>1296
    別に変じゃないよ
    先進国ならどこでも共働き前提。
    逆に専業前提なのは発展途上国と台湾と韓国と日本くらい。

    +5

    -2

  • 1305. 匿名 2016/07/13(水) 20:47:52 

    専業でも子供の予定と旦那の休み合わせて海外旅行いける機会貴重なんだけど
    働いてたら無理だ
    もちろん仕事によるんだろうけど

    +5

    -3

  • 1306. 匿名 2016/07/13(水) 20:48:38 

    今度結婚するけど、彼は私に仕事辞めてほしいみたい。
    でも私の意思にまかせるって。
    彼は年収が1000万あるし、安定してるから辞めても良いんだけど。
    仕事が好きなわけじゃないけど、私も働いたら世帯年収1500万になるし、これまで事務職とはいえ激務で、産休者や、時短者のフォローたっくさんしてきたのに、
    あっさり寿退社ってのももったいないと思ってる。
    子供産まれたら、激務じゃない部署の時短勤務正社員が、1番良いとこどりと思う。
    なかなかうまくいかないけど、、、

    +22

    -1

  • 1307. 匿名 2016/07/13(水) 20:48:55 

    >>1302

    その通りですよね
    ここの住人は日本の男と日本に不満あるようですから
    大好きな欧米にでも行ってもらって

    日本には韓国人中国人フィリピン人入れればいいともいます

    +1

    -7

  • 1308. 匿名 2016/07/13(水) 20:48:59 

    >>1301
    やばいよね。
    正式な記入方として専業主婦=無職なのに、それに則ってない時点でちょっと変な病院だよ。

    +7

    -7

  • 1309. 匿名 2016/07/13(水) 20:50:06 

    >>1268
    本当、そう思う!
    ips細胞で女だけで子供作れるなら
    男なんて本当必用無いじゃん。
    政治だって男任せだと絶対戦争とか起こるし。

    +10

    -2

  • 1310. 匿名 2016/07/13(水) 20:50:37 

    >>1271
    主婦や母になるために結婚したわけじゃないもの。主人と一緒にいたかっただけだし、子供はあくまで結果。かわいいけどね。

    +9

    -0

  • 1311. 匿名 2016/07/13(水) 20:50:54 

    自活できない女どもが上から目線で男を叩くスレ

    +6

    -7

  • 1312. 匿名 2016/07/13(水) 20:51:13 

    >>1293
    一時の感情に流されて、後々の生活も見据えず
    出来ちゃったや離婚する夫婦にも学生結婚が多いね偶然かな

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2016/07/13(水) 20:52:45 

    >>1305
    うちは共働きで両方ともホワイトなのかな?
    有給使って普通に1週間から10日ほどなら連続で休み取れます。
    ゴールデンウィークや夏休みや年末年始なので、結構みんなとってる。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2016/07/13(水) 20:53:32 

    昔は肩身狭かったけど、最近はみんな産休育休取って復帰してくる。
    そういう時代たんだよな。

    +16

    -0

  • 1315. 匿名 2016/07/13(水) 20:53:32 

    >>1269
    112さんは、それを踏まえた話してるって、分かんないの?!

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2016/07/13(水) 20:55:19 

    皆さん、お疲れさまです。
    私も共働き。旦那と2人の息子に朝食作って7時半には0才の娘を預けて職場へと走り周り夕方6時迄働き、家に着けば夕飯と洗濯に後片付けと本当に時間におわれてる。
    あっという間に1日終了。
    何だか私中心の生活になってて家族に申し訳なく思うけど、もうすぐボーナスだから、また元気に家族と頑張るぞー

    +17

    -1

  • 1317. 匿名 2016/07/13(水) 20:56:46 

    専業主婦させてくれる旦那に感謝?笑う。
    今は生活苦しくなくても生き甲斐とか社会との繋がりほしくて働いてる人多いよ。

    うちの旦那もメガバンだけど、仕事してるわ。
    いくらキレイな服買っても専業主婦じゃ着ていくとこないし。
    スーパーにハイヒール履いて行ってもね~。

    うちの小学校は公立だけど、旦那がテレビマンやメガバン、商社が多いけど働いてない人は病気か社会性に問題あり?とか言われてる。

    +20

    -21

  • 1318. 匿名 2016/07/13(水) 20:57:43 

    >>1314
    そうだね。
    さっきから育休が迷惑、産休が迷惑、時短が迷惑、本当は内心皆そう思ってるだとかほざく奴がいるが、今は平成ですよ!
    おばあちゃん、今は育休産休普通なの!
    自分の職場も育休の頻度は高いが、制度が整っているので特に支障はないです。復帰も時短も問題なくできます。

    +10

    -4

  • 1319. 匿名 2016/07/13(水) 20:58:27 

    日本の共働きは増えてるよ。
    働きたい人多いし

    +12

    -2

  • 1320. 匿名 2016/07/13(水) 20:59:42 

    出産、育児、狩り
    全部メスがやるのは哺乳類の常識ですよ

    人間も
    男が稼いできてあたりまえなんて価値観できたのは
    高度経済成長以降の先進国だけですよ

    +8

    -1

  • 1321. 匿名 2016/07/13(水) 20:59:42 

    うちも旦那も私も休みやすいから、夏休み、年末年始、GW、シルバーウィークと有給とあわせて長期休み取って旅行とかキャンプとか帰省とかしてる。
    毎回数十万使っちゃうけど、それは私も働いてるしいいかなと。

    +12

    -0

  • 1322. 匿名 2016/07/13(水) 20:59:50 

    >>1313
    私も旦那とウキウキしながら有給いつ取るか相談。ちょっと楽しい。

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2016/07/13(水) 21:00:09 

    >>1317
    夫婦でホテルディナーもしないの!??
    友達と旅行には??仕事にしかお洒落するとこない生活なら私も働きたくなるかもw

    +12

    -11

  • 1324. 匿名 2016/07/13(水) 21:00:11 

    >>1296
    >国に問いたい。2馬力が前提で政治をすすめるのか


    無理だと思う。
    今、2馬力で働かせてるのは、あくまで税収の為だし。大企業の為に法人税下げたいから、消費税や所得税を上げたいんだし。アベノミクスだって、給与がみんな上がってはいないし、雇用が増えたと言っても増えたのは非正規ばかりだし。
    要は政治家のしている事は「国民を幸せにするため」ではなく、大企業の顔色しかうかがわないから。


    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2016/07/13(水) 21:01:04 

    >>1309

    男が作ったインターネットとパソコンを駆使しながら
    その意見w

    +3

    -5

  • 1326. 匿名 2016/07/13(水) 21:01:09 

    >>1278
    そういうアンタみたいなバカ女の事を図々しいって言ってんだよ(笑)。どこまで行っても満足出来ず、死んで行くんだよ。アンタみたいな女は。
    貧乏で苦しい生活してる人よりアンタの方が
    ただ、ただ哀れ…。

    +1

    -4

  • 1327. 匿名 2016/07/13(水) 21:01:26 

    >>1309
    まったくトピとは関係ないけど女性から精子はまだ作れてない。
    作れるのは男性から卵子。少子化の日本は人工子宮の開発を急いだほうがいい。
    男同士で赤ちゃんがつくれる!?2年後には、人工の卵子と精子で赤ちゃんができる可能性も
    男同士で赤ちゃんがつくれる!?2年後には、人工の卵子と精子で赤ちゃんができる可能性もgirlschannel.net

    男同士で赤ちゃんがつくれる!?2年後には、人工の卵子と精子で赤ちゃんができる可能性も  ケンブリッジ大学とイスラエルのワイツマン科学研究所の研究チームは、ヒトの万能細胞が始原生殖細胞に変わるうえで「SOX17」という遺伝子が重要な役割を果たしていることを...

    +4

    -2

  • 1328. 匿名 2016/07/13(水) 21:02:53 

    >>1308
    さっきから、しつこいよ。
    主婦でも無職でもどっちでもいいじゃん。
    完全にトピずれだから、自分でトピ立てれば?

    +5

    -4

  • 1329. 匿名 2016/07/13(水) 21:04:44 

    まだ32パーセントも粘ってる奴いるのか
    とっととニートやめろよ

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2016/07/13(水) 21:05:05 

    >>1306
    1000万、足りないと思うよ
    子供1人ならいいけど、2人3人となるときついよ
    住んでる場所にもよると思うけど
    500万稼げるなら、それ、手放さないほうがいいと思う。もったいない
    辞めるのは一瞬
    再就職は子供いたら難関だよ

    +11

    -2

  • 1331. 匿名 2016/07/13(水) 21:05:41 

    ちなみに、>>1317さんは正社員ですか?
    ずっと続けてるのかな?

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2016/07/13(水) 21:06:17 

    >>1323
    ホテルディナー笑
    田舎の方?

    +9

    -4

  • 1333. 匿名 2016/07/13(水) 21:06:31 

    なんかここ性格悪いね…

    +9

    -2

  • 1334. 匿名 2016/07/13(水) 21:07:16 

    >>1325
    wifi(無線lan)を発明したのは女性
    スマホより先に携帯でインターネットができる仕組みを作ったのは女性

    +7

    -2

  • 1335. 匿名 2016/07/13(水) 21:08:15 

    >>1317 性格悪いね

    +4

    -2

  • 1336. 匿名 2016/07/13(水) 21:08:37 

    1330の言ってるとおり。
    私もそう思う。
    うちも旦那年収1000万以上だけど、私は働いてるよ。
    私は年収400万しかないけど、辞めなくて良かったと思ってる。

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2016/07/13(水) 21:08:50 

    兼業のストレス発散広場だな

    +9

    -6

  • 1338. 匿名 2016/07/13(水) 21:09:06 

    >>1117
    旦那900万で私100万で1000万。
    専業主婦でも良いけど暇すぎる。

    +8

    -2

  • 1339. 匿名 2016/07/13(水) 21:09:13 

    >>1304
    へん、とは言ってなくない?

    +0

    -1

  • 1340. 匿名 2016/07/13(水) 21:09:52 

    >>1336400万しか稼がないのに名前気な女は嫌だっていう男いそう

    +2

    -6

  • 1341. 匿名 2016/07/13(水) 21:11:00 

    >>1338え、まってもしかして兼業だと思ってる?100万じゃパートでしょ?

    +7

    -7

  • 1342. 匿名 2016/07/13(水) 21:12:29 

    >>1325
    お前、頭弱いな。
    女に社会進出の機会と体制が整っていれば、女がインターネットもパソコンも作ってた可能性も大きいだろ。もっと、頭使ってイメージしてからコメントしろよ。カス(笑)

    +5

    -4

  • 1343. 匿名 2016/07/13(水) 21:12:48 

    本当に忙しい人はこの時間こここないよ
    暇だもーん
    子供おらんし
    兼業で子供いてがるちゃんしてたらひくわー
    明日の準備しないと

    +4

    -4

  • 1344. 匿名 2016/07/13(水) 21:12:53 

    >>1340
    代弁するけど、400万稼いでくれてありがとうって思ってると思うよ
    その400万のお陰で、レジャーしたり、買いたいもの買ったりできるのよ

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2016/07/13(水) 21:12:56 

    >>1327
    女だけでも可能だけど、女しか生まれないってだけ。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2016/07/13(水) 21:13:28 

    旦那の給料だけでも充分やってけるし、カード渡されてるから好きなもの買えるけど、自分で稼いだお金の方が気分的に楽だし働いてると身なりにも気を使えるからキレイなお母さんでいられる。

    0歳からのフルタイムは正直子供が可哀想だから子供が小学校に入ってからの非正規が一番いいんじゃないかな。

    お金よりも大切な物もあるし、お金がないと出来ないこともある、
    その両方をバランス良く享受出来るのが非正規という働き方。

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2016/07/13(水) 21:13:30 

    >>1342言葉遣いなおしてから出直してこい

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2016/07/13(水) 21:14:02 

    >>1343
    兼業だけど、うちの子たちはもうとっくに寝てるよ。

    +3

    -2

  • 1349. 匿名 2016/07/13(水) 21:14:13 

    >>1296
    それらの問題を海外と同じように解決するなら移民が必要なんだけど
    日本人は拒否反応がひどいから難しそう。
    外国人の家事代行サービス、大阪府が受け入れ 神奈川県に続いて2例目
    外国人の家事代行サービス、大阪府が受け入れ 神奈川県に続いて2例目girlschannel.net

    外国人の家事代行サービス、大阪府が受け入れ 神奈川県に続いて2例目 府はこの特区を活用し、女性の負担軽減だけでなく、高齢者や若者を含めた広い世代を支援し、働き方の幅を広げたいと考えている。サービスは炊事や洗濯、掃除、買い物や子どもの世話が対象で、...

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2016/07/13(水) 21:14:39 

    >>1346知り合い身なりもきちんとして子育てから逃げたくて社内不倫
    綺麗なママじゃなく綺麗な女を選んでいたな

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2016/07/13(水) 21:14:42 

    子供高校生だし働いてるけど正直疲れる 仕事より家事が疲れるって感じ
    今後の教育費のために一番働かないといけない時期だしなぁ
    仕事なかったら暇だろうし…まぁ明日も頑張るわ!皆 お疲れ様です。

    +25

    -1

  • 1352. 匿名 2016/07/13(水) 21:15:49 

    >>1342

    難関の理系大学の男女比比率調べてみればいいのに

    これだけ教育が平等になっても男が圧倒的じゃん

    推薦が多く二次に生物選択できる
    医学部くらいだろ
    女が多い理系って(それでも4割ほどだが)

    +3

    -1

  • 1353. 匿名 2016/07/13(水) 21:15:55 

    >>1348起きている子供達とどれくらい接していますか?うちは保育園の先生たちの方が長いと思う

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2016/07/13(水) 21:16:07 

    >>1327
    だから、1268さんのコメントに対しての感想を言ってるだけだって。

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2016/07/13(水) 21:16:23 

    >>1328
    え?
    職業欄に主婦が無職と書く病院はおかしい!と最初にファビョってきたのは専業の方じゃないか。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2016/07/13(水) 21:16:30 

    >>1117
    奥さんフルで働いて世帯収入900万?
    お疲れねって笑ってるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2016/07/13(水) 21:16:43 

    正規非正規関係なく働くママふえましたね〜ってトピなのになんだこのマウンティングトピックw

    専業も兼業も好きにやればいいじゃない〜
    私は兼業なんだけど主人と家事も子育ても二人三脚で運営してく感じが楽しいよ!
    共働きが当たり前の時代のお陰で産休育休時短取りやすくて助かる

    子供の熱で早退迷惑だーって話が出てくるけど介護で早退とかしてる先輩もいるしみんなお互い様精神でやってるな
    独身で両親健在の社員だって趣味でバンバン有休とってるし

    +5

    -1

  • 1358. 匿名 2016/07/13(水) 21:17:31 

    専業時代は、夫に遠慮して生活していたけど、働きだしてからは堂々と意見だって出来るようになった。
    経済力がないから、喧嘩した時に専業って立場弱いんだよね。
    経済的な理由もあるけど、夫に全て依存したくなくて働き出したよ。

    +10

    -5

  • 1359. 匿名 2016/07/13(水) 21:17:37 

    >>1355ファビョってきたってどういう意味??
    平成わからん!

    +3

    -2

  • 1360. 匿名 2016/07/13(水) 21:18:05 

    まだ8割は非正規と専業って雑魚すぎ。相変わらず口だけだね。
    扶養内パートで共働きと主張してる主婦もいそう。

    +5

    -4

  • 1361. 匿名 2016/07/13(水) 21:18:13 

    >1318
    うんうん、ほんとそうだよね!「子持ち社員に振り回されて迷惑」みたいなコメントちらほら見かけるけど、時代遅れだなあと思った。独身や子無し社員でも、親の介護で大変な人もいるよ?いつ自分が同じような立場になるとも限らないんだから、もっとお互い様精神で協力し合おうよ、と思う。

    +11

    -1

  • 1362. 匿名 2016/07/13(水) 21:18:46 

    >>1357
    陰で悪口軽くいうけどな!笑
    そう思えるだけいいね!

    +0

    -1

  • 1363. 匿名 2016/07/13(水) 21:19:49 

    共働きは世界基準なんだけど、日本では家事に手間暇かけるのが尊いって風潮があるから大変だよね
    うちはルンバ、ブラーバ(雑巾掛けロボット)、食洗機、全自動洗濯機のお陰で仕事と家事の両立できてるよ〜

    +9

    -1

  • 1364. 匿名 2016/07/13(水) 21:19:57 

    >>1361迷惑かけられる方の身にもなってください。図々しい

    +3

    -9

  • 1365. 匿名 2016/07/13(水) 21:20:27 

    >>1363
    家事してないやんw

    +6

    -9

  • 1366. 匿名 2016/07/13(水) 21:20:59 

    >>1356
    私が働いたら腰掛パートでも超えちゃって申し訳ないわって思ってそうw

    まぁ真面目な話世帯単位で見れば一馬力で2馬力分稼ぐ世帯は専業の方が格差なくなっていい気もする

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2016/07/13(水) 21:20:59 

    >>1361
    そうだよね、介護も今後大問題になってくる。
    ダイバーシティ推進必須だね

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2016/07/13(水) 21:21:00 

    兼業でいないといけないほど自分にキャリアがないのに稼げない夫を悪者。頭大丈夫?夫はあなた方より稼いでいる人が殆どだぜ

    +5

    -3

  • 1369. 匿名 2016/07/13(水) 21:21:04 

    >>1315
    わかるけど、あなたにそんな言い方される筋合いないです

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2016/07/13(水) 21:21:41 

    >>1352
    はあ?
    今まで何を見てきたんだか…。
    こんだけ女性が働きにくい世の中なのに、女子に男子と同じように高学歴を目指せと言われても無意味では?
    医学部卒でも、どうせ結婚して子供二人でも産んだら男と同じように高給は無理な世の中だよ?
    完全に男女で家事育児半々、育休も強制的に半々の世の中になってから言おうね(笑)

    +3

    -4

  • 1371. 匿名 2016/07/13(水) 21:22:54 

    独女の兼業悪口大会見てると意欲なくす
    苦労してあの言われよう…

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2016/07/13(水) 21:22:58 

    専業主婦が無職でもいいじゃん。
    結婚してる事実があるんだから。

    これが独身なら無職はただのニートだよね。

    でも専業主婦は働かなくても稼いでくれる旦那さんがいるんだから、低収入の旦那さんだからイヤイヤ働いてる兼業とは明らかに違うんだし。

    私、専業だから無職だけど、働きたくないからめっちゃ幸せだけどな(笑)

    +16

    -4

  • 1373. 匿名 2016/07/13(水) 21:23:11 

    >>1340
    名前気な女?! 生意気な女の間違え⁉
    字、間違えちゃた?(笑)

    +2

    -5

  • 1374. 匿名 2016/07/13(水) 21:23:23 

    >>1370女医、検診とかも給料いいよ

    +3

    -2

  • 1375. 匿名 2016/07/13(水) 21:23:50 

    働きたくても、働けない人もいるから、そんなに叩かなくても。
    こんなに荒れてるのを見ると、正社員で働きながら、子育てできるのはなんてありがたい事なんだろうと、すごく感じた。
    大学まで出してくれた両親に感謝。理解ある家族に感謝。改めて、また明日から仕事と家事育児頑張ろうと思えました!

    +14

    -3

  • 1376. 匿名 2016/07/13(水) 21:24:10 

    >>1358

    ですから経済の理由ですね

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2016/07/13(水) 21:24:16 

    >>1365
    そうそう、家でやる家事は炊事くらいw
    働くことに集中できるし料理は夫婦で大好きだから一緒にゴハン作ってるよ〜

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2016/07/13(水) 21:24:19 

    >>1373
    wwwwww

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2016/07/13(水) 21:24:30 

    >>1312
    そんな計算尽くの人生で楽しいの?

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2016/07/13(水) 21:25:05 

    来年は共働き元年だよ

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2016/07/13(水) 21:25:13 

    >>1352
    うちは私の方が勉強できるのに、弟にばっかり課金してたけどね。
    周りにも、女に大学は意味がない!だとか言われる友達もいるし、お兄ちゃんは全学費払ってもらえるのに自分はダメとか、結構いるよ。
    あなたもしかして男?
    男は自分たちがいかに親から援助を受けて、下駄はかされてるか分かってないんだよねー

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2016/07/13(水) 21:25:44 

    >>1371
    独女なんて大半は無職、非正規の貧困層だから気にする必要ない。

    +5

    -4

  • 1383. 匿名 2016/07/13(水) 21:25:57 

    そりゃパートのおばさんより専業でおしゃれしてお出かけの奥様の方がいい

    +9

    -8

  • 1384. 匿名 2016/07/13(水) 21:26:09  ID:MxHCNBcqkM 

    当たり前。例え年収1000万の稼ぎがあっても妻が働いて保険掛けとかないと旦那がいつ職を失うかわからないから。

    +11

    -4

  • 1385. 匿名 2016/07/13(水) 21:26:43 

    >>1347
    お前もだろ。もうクソして寝ろ(笑)

    +2

    -3

  • 1386. 匿名 2016/07/13(水) 21:26:45 

    >>1381娘はどうせ外にでるからじゃない?
    それかお金がなかったんじゃね?

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2016/07/13(水) 21:26:47 

    >>1370
    高学歴で大手勤めたら男と同じ給料でいけるよ。
    あとは、結婚相手との話し合いじゃないかな。
    相手が仕事セーブしてくれたら、自分が大黒柱でガツガツいけばいい。両親が健在で頼れるなら夫婦ともに仕事にガツガツいける。
    今も昔も何を、どこを、誰が、どのように配分、妥協するだけだよ。その選択肢に女性も高学歴になるって重要なファクターだと思いますよ。

    +8

    -1

  • 1388. 匿名 2016/07/13(水) 21:27:10 

    >>230

    わかります。
    私は二人の子持ちで下の子は0歳から働く正社員です。仕事して、育児して、家事して…学校の保護者会などの参加なども私。夫は朝の保育園に連れていくだけでイクメン面。家事はしない。
    それに腹が立ち、限界がきた私は夫と口を利かなくしました。そして、夫のだらしない靴下や、飲み残したものなども片付けるのを辞め、洗濯はしても夫のだけ畳みませんでした。

    いつもその受け持ちの量の違いでぶちギレてケンカをしてきましたが、それも放置して無言でキレてるのを感じた夫はまずいと思ったのか、だんだん家事を少しやり、靴下などもちゃんと片付けるようになりました。

    気づかせてやらなきゃわかりません、男は。
    頑張りましょう(^^)

    +5

    -2

  • 1389. 匿名 2016/07/13(水) 21:27:25 

    安定してない旦那は大変ね

    +7

    -2

  • 1390. 匿名 2016/07/13(水) 21:27:26 

    >>1385スルー推奨

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2016/07/13(水) 21:28:35 

    >>1387
    高学歴なくても大手銀行なら給料いいです
    高卒の行員多いですから

    +0

    -3

  • 1392. 匿名 2016/07/13(水) 21:28:42 

    >>1353
    朝6時に起きて家を出る8時までと、保育園のお迎え18時~寝るまで20時半~21時だから保育士さんの方が長く一緒にいますね。
    因みに8時30分~17時30分の都内フルタイム勤務です。
    今日は帰宅してから1時間ほど折り紙を折って遊びました。最低限の生活以外に子供と接する時間は作るようにしてます。

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2016/07/13(水) 21:29:02 

    >>1374
    女医は独身ばかりだよ
    女は高学歴でも結婚したら全てチャラ、キャリア積みたければ独身でいろ。
    これじゃ高学歴目指すメリットないわな。
    男は高学歴なら全てが揃うくらい、メリットありまくりだからね。
    この差はちゃんと理解できないと。

    +4

    -3

  • 1394. 匿名 2016/07/13(水) 21:29:19 

    >>1391私の友達赤色だけど20万ないっていっていたけど…

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2016/07/13(水) 21:29:56 

    >>1370

    じゃあ、陸上のレンジャー部隊とか
    遠洋漁業とかそんなのも男女比率完全にしようね

    >「レンジャーに女性隊員はいない」と防衛省の公的刊行物
    ttp://jieitaisaiyou.com/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/

    だそうだが
    きつくて死んでも別に構わないよね

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2016/07/13(水) 21:30:16 

    >>45
    セレブな暮らしが出来るなら勝ち組だけど貧しいのに専業とかないなー。
    私の知り合い、専業で貧乏で引きこもりだから友達もいないし新しい話題もなくて会うたび同じ話ばっかりでつまらん

    +7

    -2

  • 1397. 匿名 2016/07/13(水) 21:30:17 

    共働き15年

    ガールズちゃんねるのトピ
    「専業ってまだいるんですか?」

    +9

    -2

  • 1398. 匿名 2016/07/13(水) 21:31:12 

    専業主婦が減って可哀想なのは子供。
    乳幼児のうちくらいは、側にいてあげれば良いのに。

    +10

    -5

  • 1399. 匿名 2016/07/13(水) 21:31:31 

    >>1356
    そういう意味じゃない。
    旦那の収入が800でも専業の人は、旦那の収入が900あるのに働こうとしてる人をどう思うのかってこと。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2016/07/13(水) 21:32:18 

    >>139218時に帰ってきて1時間折り紙して19時.あたの1時間でご飯とお風呂ってカツカツですよね。ご飯はやっぱりお惣菜とかですか?ご飯作る時間平日はないですよね…

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2016/07/13(水) 21:32:32 

    >>1370
    お前みたいな考えの女の子供は中卒でよくね?
    こんな思考の母親で子供が可哀想。
    性差別じゃんね〜

    +10

    -4

  • 1402. 匿名 2016/07/13(水) 21:32:41 

    フルタイムの共働きでもがるちゃんで暇潰すんだ!
    貴重な時間なのにもったいない

    +13

    -6

  • 1403. 匿名 2016/07/13(水) 21:33:22 

    >>1399
    正直なところ何も思わないよ
    自分幸せだし他人がどんな生活してようが興味ない。

    +4

    -2

  • 1404. 匿名 2016/07/13(水) 21:33:54 

    >>1395
    こいつ理論的な会話ができないのか?
    ただ、自分が望む職業で満足してやっていけるかって話だよ。
    レンジャー隊なんて強制的に入れられるもんじゃないんだから、男だって嫌なら入隊しなきゃいい。
    望んで就職した先で、同じ待遇が受けられるかの問題。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:12 

    >>1352

    医師はどろっぷあうとすればするほど
    楽に儲かる世界

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:15 

    >>1390
    そういう事いちいちコメントする必用無いんじゃない?!
    なんか、このトピ、ズレてる人多い…(;´_ゝ`)

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:27 

    これが天皇に似てるとか不謹慎すぎる
    ツイッタ民やばいな
    働くママ、過去最高の68%、非正規が4割…厚労省調査

    +3

    -2

  • 1408. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:50 

    >>1399
    状況による
    旦那激務ですれ違い、子供が小さいなら支えればいいのにって思う
    ある程度自由がきく身なら素晴らしいと思う

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:52 

    めっちゃ胃がムカムカするー
    ゲロしてこよかなー

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2016/07/13(水) 21:34:59 

    幼保一緒の幼稚園に通ってます。
    保育園ママ。行事の手伝い何もしない。
    ムカつく。
    働くのが偉いって勘違いしてない?

    +7

    -20

  • 1411. 匿名 2016/07/13(水) 21:35:13 

    >>1402
    専業の妄想乙
    兼業だってそこまで折半詰まってないよ。
    むしろ今日は旦那が料理担当だから暇w

    +7

    -3

  • 1412. 匿名 2016/07/13(水) 21:35:24 

    >>1406本人登場

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2016/07/13(水) 21:35:32 

    鬱っぽい旦那さんに無理矢理ハッパ掛けて働かせて、自分は意地でも働かずに専業主婦で1日いっぱいTwitterしてる人なら知ってる。
    楽しそうだよ

    +12

    -2

  • 1414. 匿名 2016/07/13(水) 21:36:12 

    >>1411
    夫が料理担当してる間にがるちゃんって…
    すごいね
    うちは出張

    +2

    -8

  • 1415. 匿名 2016/07/13(水) 21:36:37 

    >>1410
    それは幼保一緒の体制が問題でしょ
    だって、保育園ってそもそも時間がない人が行くとこって前提でしょ?

    +11

    -1

  • 1416. 匿名 2016/07/13(水) 21:37:02 

    兼業=旦那の稼ぎが低い、じゃないと思うわ。
    中にはそういう人もいると思うけど。

    +15

    -3

  • 1417. 匿名 2016/07/13(水) 21:37:22 

    >>1410
    幼稚園のママは税金払ってないんだから
    地域活動で還元するべきでは?
    とても恵まれた立場を勘違いしてるのはどっちだろうw

    +15

    -7

  • 1418. 匿名 2016/07/13(水) 21:37:39 

    >>1402
    もう子ども寝てるよ

    +5

    -2

  • 1419. 匿名 2016/07/13(水) 21:38:04 

    自分の意見が正しいという主張する女ばっかだな。そんなんでも貰ってくれた旦那に感謝すらできないしいつまでも兼業でブーブー言ってるだろうなw

    +6

    -6

  • 1420. 匿名 2016/07/13(水) 21:38:07 

    家庭画報を地でいく専業なら楽しかろうな。それ以下なら地獄だろうな。金が基準ならね。

    +13

    -0

  • 1421. 匿名 2016/07/13(水) 21:38:10 

    >>1410
    もう少し下調べした方が良かったね。残念
    保育園なんて動物園だと個人的に思っている
    子供も楽しそうだからかまわんけど。

    +4

    -7

  • 1422. 匿名 2016/07/13(水) 21:38:31 

    >>1414
    何が?
    旦那も私も定時で帰って家事半々、小梨。
    お互い暇なときは趣味。何がおかしい?

    +8

    -2

  • 1423. 匿名 2016/07/13(水) 21:39:23 

    >>1417育ち悪そう

    +4

    -5

  • 1424. 匿名 2016/07/13(水) 21:39:24 

    >>1419
    ち〜ん(笑)

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2016/07/13(水) 21:39:30 

    ほんと、兼業=旦那の稼ぎが低くて働かなきゃ食べていけない人って何その浅はかな決めつけ。
    全員が全員そんなではないと思う。

    +18

    -5

  • 1426. 匿名 2016/07/13(水) 21:40:03 

    >>1404



    こいつみたいな企業が
    慈善事業か何かか勘違いしてる
    共産主義脳はどうかしたほうがいいな

    いまでもかなりきついくらいなのに
    女に育休やったりしてるの

    +3

    -4

  • 1427. 匿名 2016/07/13(水) 21:40:25 

    >>1422さすが子なし
    趣味がるちゃんw

    +3

    -7

  • 1428. 匿名 2016/07/13(水) 21:40:31 

    育児、家事、仕事。。
    もぅ勘弁して。辛い。自分の時間なんて取れない。
    政治家さん。
    保育園とかもぅやめて。

    専業主婦になりたい。
    専業主婦になって安心して子育てしたい。

    +16

    -4

  • 1429. 匿名 2016/07/13(水) 21:40:44 

    >>1414
    夫に相手にされなくて悲しいからって兼業に当たらないでw

    +8

    -5

  • 1430. 匿名 2016/07/13(水) 21:40:45 

    >>1398
    貧乏な暮らしを強いられて大学も行かせてもらえないなら共働きのほうがいいかと。
    一日中一緒にいなくても、一緒の時間を工夫して大切に過ごしてるお母さんたち多いよ

    +9

    -2

  • 1431. 匿名 2016/07/13(水) 21:41:14 

    >>1425私はお金あるけど働いてるってら言いたいんでしょ
    あっ、そーですか!!

    +3

    -6

  • 1432. 匿名 2016/07/13(水) 21:41:35 

    男の甲斐性が〜とか女が働いても〜とか言ってる奴は、父親か母親が後進的な考えを植え付けて、ロクに学をつけさせてもらえなかったんだな。
    そして自分の子供にも同じ事をする。負の連鎖。
    意味残念な人

    +11

    -2

  • 1433. 匿名 2016/07/13(水) 21:41:42 

    >>1427
    どの口が言ってんの?(笑)

    +3

    -3

  • 1434. 匿名 2016/07/13(水) 21:41:56 

    >>1412
    本人登場。
    WWW

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2016/07/13(水) 21:42:19 

    >>1429
    え。私兼業ですけど笑
    何言ってんのこの人笑 早く子作りでもしたら〜

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2016/07/13(水) 21:42:35 

    >>1400
    30分あれば夕飯準備できますよ。
    今夜は唐揚げとポテトサラダと味噌汁、
    ピーマンのおかか和えと常備菜のひじきです。
    ご飯はタイマー、
    朝に下拵えしておいて、
    唐揚げは揚げるだけ、味噌汁は豆腐とわかめをぶっこんで最後に冷凍してある刻みネギ。
    ピーマンのおかか和えはピーマンの細切りとごま油と醤油をレンチン、鰹節ませるだけ。
    ポテトサラダも朝に茹でてつぶしておいたものにきゅうりとハムと一緒に茹でた卵とマヨネーズでまぜるだけ。
    買いに行く時間がもったいないので、惣菜はないですね。
    その代わり土日に冷蔵庫はパンパンです。

    +12

    -4

  • 1437. 匿名 2016/07/13(水) 21:42:40 

    兼業、専業主婦争いの元凶は年金でしょ
    サラリーマンの夫を持つ専業主婦の年金を旦那が払うわけでも本人が払うわけでもないのに貰えるからバトルになる。

    昼まで寝て、ラインで人の噂話ばかりしてるノータリンが年金貰えるから皆立つんでしょ?

    +13

    -4

  • 1438. 匿名 2016/07/13(水) 21:42:50 

    >>1426
    ち〜ん(笑)

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2016/07/13(水) 21:43:53 

    このトピ荒れ過ぎ…(*_*;
    もう お休み

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2016/07/13(水) 21:44:02 

    85
    寿退社イコール専業主婦とは限らないと思う。
    寿退社してから違う仕事、パートとかしてる主婦もいるかと…
    専業主婦にさせて貰えない旦那呪えばとか違うのでは…?

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2016/07/13(水) 21:44:02 

    >>1425
    でも小遣い稼ぎとかなら此処でブーたれないんじゃない? 選ぶ男を見誤った女が文句垂れているようにしか見えない。

    +0

    -4

  • 1442. 匿名 2016/07/13(水) 21:44:02 

    >>1431
    そうそう!!

    +0

    -3

  • 1443. 匿名 2016/07/13(水) 21:44:29 

    >>1437どうせ大した額もらえないんだから兼業もゴタゴタ言うなって
    働いて金あるんだろ?

    +4

    -3

  • 1444. 匿名 2016/07/13(水) 21:45:03 

    >>1435
    まだ22なんで結構です〜
    心配してくださってありがとう、おばあちゃん!

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2016/07/13(水) 21:45:10 

    ブスの義妹。
    家帰ってきても家事せず。食器洗うのも私。専業なんだから、それぐらいしてくれれば良いのに。子供達も素直じゃないし行儀悪いし口ばかりたって可愛いくない。赤ちゃんの時から家にずっと一緒に居て接してきたのに、ちゃんと教育してきたのかな?
    子供できたから結婚してもらったけど、もしいつか捨てられたら、大した職歴もないのにどうやって生きてくんだろ?子供二人小学生なんだから、バートぐらい出れば良いのに。
    兼業の義姉の方が、帰ってきたら家事もするし、子供達も良い子。
    こういう例もあるから、専業で接っする時間が長ければ長いほど、子供が良い子に育つかと言ったら、そうでもない気がするんだよね。
    もちろん、これは一例だし、ちゃんとやってる専業の人もいるとは思いますが。
    すみません、義妹があまりに嫌いなもをだから、愚痴でしたw

    +11

    -2

  • 1446. 匿名 2016/07/13(水) 21:45:48 

    年金も医療費も兼業のお世話になってるのに偉そうな口叩くね〜
    健康保険と年金払ってから兼業叩きなよw

    +10

    -4

  • 1447. 匿名 2016/07/13(水) 21:45:59 

    >>1445長すぎ
    読む気にならんわ

    +1

    -4

  • 1448. 匿名 2016/07/13(水) 21:46:32 

    >>1425の書き込みで怒るってどれだけ荒んだ心の持ち主??
    私20歳だけどおばさんたち笑えるんだけどww
    優しいだけで選んだ男のせいで兼業で苦労してるって思わないと生きていけないの大変ねw 独身時代はさぞかしラブラブだったのにすっかり老け込んで此処で悪口書く有様w

    +5

    -1

  • 1449. 匿名 2016/07/13(水) 21:47:02 

    >>1446兼業だけどこういうこという人何から嫌だな〜。人間として小さいよ。自分の意思で働いているんでしょ?社会の仕組みなんだから仕方なくない?

    +5

    -3

  • 1450. 匿名 2016/07/13(水) 21:47:54 

    なんだかいつもの専業主婦vs兼業主婦からいつのまにか幼稚園vs保育園になってるし、なんかこのトピいろいろカオス

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2016/07/13(水) 21:48:29 

    >>144422で結婚早いね
    たくさん子供産んで国に貢献しな

    +1

    -3

  • 1452. 匿名 2016/07/13(水) 21:48:30 

    子育て世帯の手当てを相当厚くして
    独身で遊び回ってるのから税金沢山取れば。

    髪振り乱すママ減って、いいなー結婚ってってなるよ。
    少子化対策にかなりなると思う!

    +11

    -9

  • 1453. 匿名 2016/07/13(水) 21:48:52 

    >1436
    すごーい!うちも共働きだけど、私の料理スキルが低いのと、まだ子供がしょっちゅうおっぱいほしがるせいもあり、なかなか料理ができなくて…子供の分以外は惣菜が多い。。はあ〜、もっと修行せねば!

    +4

    -1

  • 1454. 匿名 2016/07/13(水) 21:49:13 

    >>1346
    0歳抱えながら仕事してます。
    正規雇用なので、責任あって途中で投げ出し辞めるわけにもいかないのです。
    子供の事は、勿論考えてます。
    残業しないようにとか色々。

    +9

    -2

  • 1455. 匿名 2016/07/13(水) 21:49:42 

    >>1444
    あんたもそのうちババアになるよ
    今だけだよ
    22歳なんです〜って言えんの
    OBKさん

    +3

    -4

  • 1456. 匿名 2016/07/13(水) 21:50:32 

    >>1399
    くっそぉ!
    これ以上良い暮らしする気かよ!
    と思ってそうです。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2016/07/13(水) 21:50:33 

    みなさん、お子さんは何歳ですか?
    下の子が幼稚園に入園したけど熱ばっかり出してて、本当は働くつもりだったけど働ける気がしない。旦那も毎日帰りが遅いし…。
    貯金も増やしたいから早く働きたいけど、やっぱり下の子が小学生にならないと無理かなぁ。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2016/07/13(水) 21:50:34 

    続きだけどおばさんたちって男選びに失敗した自分を責めないんだろねw 
    問題から目をそらして意見もかわせないような人間じゃ何も解決しないよw 負けを認めたくないんだろうけど色んな考えで働いている人いるんだし。旦那はあなたのわがまま聞く道具じゃないよ

    +5

    -3

  • 1459. 匿名 2016/07/13(水) 21:51:13 

    さっきから同じ人が書いているねw わかりまくりなんだけどw

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2016/07/13(水) 21:51:46 

    >>1458BBA

    +1

    -3

  • 1461. 匿名 2016/07/13(水) 21:52:04 

    子ども手当だっけ?
    全然足りねーよ。

    +6

    -5

  • 1462. 匿名 2016/07/13(水) 21:52:16 

    昼頃にコメントしてみにきたら凄い荒れてるw

    専業でも兼業でもなんにしろ
    家庭がうまくいってんなら
    がるちゃんしようがなんでもよくない?

    +16

    -0

  • 1463. 匿名 2016/07/13(水) 21:52:16 

    自分が民間の経営者なら
    出産育休とらないやつ
    本音では絶対にほしいくせによw

    男女平等でなきゃおかしいとかw

    まあ、出産育休後あまり待遇変わらない職に就きたいんなら
    税金で食ってる教師 医師 薬剤師
    にでもなればいいじゃないの
    所詮こういう職は
    人から金もらう立場だからぬるいでしょ
    女性校長とか今増えてるじゃん

    女はまあ、税金で食っていくのがお似合い



    +6

    -2

  • 1464. 匿名 2016/07/13(水) 21:52:25 

    22歳の子が荒らし始めていますね。

    +4

    -5

  • 1465. 匿名 2016/07/13(水) 21:52:27 

    男は仕事しかできないのに、その唯一の存在価値である給料さえ十分にないって、人間としてありえないと思う。
    妻子養えるくらいの収入もらうか、家事育児ちゃんと分担するか、どっちかにしてよ〜
    本当男の価値って一体何?

    +7

    -7

  • 1466. 匿名 2016/07/13(水) 21:53:36 

    >>1463
    ち〜ん(笑)
    長文必死(笑)

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2016/07/13(水) 21:53:52 

    このトピつまらん
    仕事のいいストレス発散になったわ〜
    明日も仕事がんばろっと

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2016/07/13(水) 21:54:22 

    >>1465
    そうなら結婚しなかったら良かったのにねw 売れ残るのが嫌で何とか結婚にありつけた女がストレスぶつけてる

    +5

    -3

  • 1469. 匿名 2016/07/13(水) 21:54:47 

    >>1306
    産休育休バリバリ貰って時短勤務、教育費貯めて嫌になったら退職とかは?
    貰えるうちは貰いなよ、さんざんフォローしてきたんだから。

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2016/07/13(水) 21:55:35 

    >>1455
    やべえ
    OBKさんてワードのセンスが昭和臭プンプンするわw

    +3

    -2

  • 1471. 匿名 2016/07/13(水) 21:56:39 

    >>1441
    仕方なく働いてるという訳でなくても「旦那の稼ぎが低くて低レベルな生活してるのねーかわいそうにー」と勝手に決めつけられて言いたい放題言われ見下されたら誰だって気分悪くなる。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2016/07/13(水) 21:56:43 

    >>1470平成生まれの自分理解できてしまった

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2016/07/13(水) 21:56:53 

    仕事家事育児なにもかもってそんな男選んだのあなた方でしょw ほら、そうよ!と開き直ったら? 自分の弱い箇所を知られたくないおばさんて醜いなあ~まだ開き直るなら潔く思うけどそこで突っぱねるから性格悪いと言われるんだよw 職場でもそんな感じだから嫌われてそうww 

    +3

    -3

  • 1474. 匿名 2016/07/13(水) 21:56:55 

    平成は明治みたいに短い年になりそうで、なんだかかわいそうね

    +1

    -2

  • 1475. 匿名 2016/07/13(水) 21:57:11 

    メリハリのある生活が好きだからパート。
    暇すぎるのも忙しいのも嫌いだから、このぐらいが私には合ってる。

    子供が幼稚園のあいだにパート。
    外との関わりも持てるし楽しい。フルタイムは、私のキャパが狭いから無理。。ほんとはガンガン稼いで貯金増やしたいけど……

    +13

    -1

  • 1476. 匿名 2016/07/13(水) 21:57:12 

    育児してようが介護してようが無理してでも働けるうちは働けばいいんだって。ちなみにうちは5歳児➕寝たきり母さんいるけど私病棟正職。なんとかなってるよ^ ^

    +12

    -3

  • 1477. 匿名 2016/07/13(水) 21:57:17 

    >>1468
    え?私学生なんで未婚です。
    主夫やってくれるいい男探しますね。
    自分が稼げそうなんで。

    +9

    -2

  • 1478. 匿名 2016/07/13(水) 21:57:43 

    >>1471専業も兼業に対して似たような事思ってるんだし仕方ないよ。

    +2

    -2

  • 1479. 匿名 2016/07/13(水) 21:57:59 

    >>1471
    読解力ないね。文句言ってる主婦が無様に思ってるんでしょ

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2016/07/13(水) 21:58:11 

    明日から仕事頑張ろうってコメにまでマイナス付いてるのは、専業の僻み?

    +13

    -3

  • 1481. 匿名 2016/07/13(水) 21:58:22 

    これがゆとり脳というやつかw

    +2

    -1

  • 1482. 匿名 2016/07/13(水) 21:58:54 

    >>1472
    自演いたぁ〜い(笑)

    +3

    -1

  • 1483. 匿名 2016/07/13(水) 21:59:01 

    >>1468 失礼。あなたに向けてでなくここで文句ばっかいってる人たちに対して。誤解させて悪かったね。

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2016/07/13(水) 21:59:16 

    >>1474短いからって特に何も思わないけど…
    昔の人は気にするんですね

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2016/07/13(水) 22:00:12 

    ゆ と り お つ

    ゆとりおつ∧( 'Θ' )∧

    +1

    -4

  • 1486. 匿名 2016/07/13(水) 22:00:46 

    間違えた。>>1483>>1465に向けての言葉ね。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2016/07/13(水) 22:01:07 

    我が家も共働きですが、あと1年したら仕事は辞める事に決めています。今までみたいな贅沢は絶対できなくなるけど、それでも今まで以上に幸せだと思うように考えが変わりました。もっと子供の側にいてあげたい。

    +14

    -0

  • 1488. 匿名 2016/07/13(水) 22:02:25 

    22歳に子供産めと口うるさく言っちゃう発想がもうすでにババア

    +7

    -3

  • 1489. 匿名 2016/07/13(水) 22:02:48 

    うちは旦那の収入が特別いいわけではないけど正規雇用ではなく
    パートで不動産屋の事務やってます。

    まだ子供二人も幼稚園だし、延長保育と近くて有難い実家の手を借りながらなんとか月8万前後いただいてます。
    家も賃貸だし、子供の将来見据えて考えたら正規雇用でバリバリ稼いでって方がいいのかもしれないけど、フルタイム働いて子供の相手して、家事もやるなんて元々体力ないのでこなす自信がないし
    自分に余裕がないと子供の顔すら見てあげれないと思うので、


    私は進んでパートしてます。子供が体調崩しても優しい職場なのでお休みも取りやすいし、、

    子供が小学校高学年になるくらいまでは正規雇用はないかな…パートで時間を増やすくらい。

    +8

    -0

  • 1490. 匿名 2016/07/13(水) 22:03:01 

    >>1431
    何怒ってるの?お金があったら働いちゃいけないの?

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2016/07/13(水) 22:04:16 

    >>1148

    そうなんだよねー

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2016/07/13(水) 22:04:18 

    >>1402
    ほんと、分かっちゃいるけど辞められない
    恐ろしきガルちゃん魔力
    仕事関係ない
    ここが中毒性高い(^^;;

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2016/07/13(水) 22:05:21 

    >>1490
    多分楽がしたくて専業になるような怠け者には、お金があっても働きたい人が大勢いるという発想がないらしい。

    +6

    -3

  • 1494. 匿名 2016/07/13(水) 22:05:43 

    子供のことを考えたら小さい時のことより大きくなってからやりたいと思ったことがすぐできるように
    お金を用意しておくべきだよね。奨学金で借金背負って大学に通ってる若者も多いから尚更。
    子供の将来にも深く関わってくるよ。

    +14

    -2

  • 1495. 匿名 2016/07/13(水) 22:05:47 

    荒れてますね

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2016/07/13(水) 22:06:37 

    >>1493怠け者って決めつけるのやめて欲しい

    +0

    -2

  • 1497. 匿名 2016/07/13(水) 22:06:43 

    あのー。大体が生活のために働いてますよ。

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2016/07/13(水) 22:07:55 

    >>1426

    会社をわたちの自己実現の場(笑
    とでもおもってんだろうな

    会社が利益出さなきゃいけないところとはみじんとも考えてない

    +5

    -1

  • 1499. 匿名 2016/07/13(水) 22:07:58 

    アメリカでも共働きが多いし、収入が少なければ、女性も働くように言われるよ。それに働くことって自立だけど、働いている自立している女性のほうが評価されているでしょ。なんで日本男子はとか言ってるの。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2016/07/13(水) 22:09:43 

    大変な兼業である自分を認めてほしいトピでした
    それは旦那に求めてね。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。