-
501. 匿名 2016/07/13(水) 11:02:08
他人の家庭はどうでもいいんだけど、住宅ローンのトピ読んだ結果やっぱり我が家は共働きで正解だな♪と思った。
支払い関係は全て旦那で家事育児もこなしてるから問題なく働けるってのもある意味心の余裕に繋がる。
桁違いのセレブなら勿論専業主婦1択だけど現実は違うから受け入れてるだけ。+21
-11
-
502. 匿名 2016/07/13(水) 11:03:01
兼業で正社員の人いる?
パート→+
正社員→−+29
-38
-
503. 匿名 2016/07/13(水) 11:03:20
>>494
働くのは老若男女の殆どが生活のためじゃない?+22
-1
-
504. 匿名 2016/07/13(水) 11:03:29
>>456
語学や教養を仕事に活かせないならナンセンスみたいな発想そのものが残念というか、無教養な感じ。
金銭的にも精神的にも余裕がなさそう。+20
-4
-
505. 匿名 2016/07/13(水) 11:03:40
>>487
働く働かないは本人とその家族が決めること
そもそも働くことが当たり前っていう考えを押し付けるのが間違い
+36
-5
-
506. 匿名 2016/07/13(水) 11:09:02
女は、結婚して、子供も産んで、家事と育児しながらヘトヘトになって働く…。
男は仕事だけしか、していないのに、飲みに行ったり、趣味に時間とお金使ったり。という家庭が多い。
このままでは、女の結婚願望が低下し、益々、少子化になる。+89
-7
-
507. 匿名 2016/07/13(水) 11:13:08
>>500
働く事は叩かないけど、放置子は本当やめてと思う。ちゃんとしてる親御さんが大半だとは思うけど。+51
-1
-
508. 匿名 2016/07/13(水) 11:13:40
共働きして子供に何かあった時に仕事のせいでと考えるような人は仕事しながらの子育てに向いていない。辞めてしまって正解。実際には子供を十分に見てやれないから起こるのではなく十分にみてやれないのではというコンプレックスにより起こる問題の方が多い。母親が家にいようがいまいが子供にいろんな問題は起こる。その辺を理解している母親は何か起こっても仕事のせいにしない。限られた時間でもしっかり関われば子供は自分が親に愛されている自信を持つようになる。難しいことだけど子育ての最中でも働いていることの自信を持ち続けることが重要。
+20
-2
-
509. 匿名 2016/07/13(水) 11:16:47
>>500
逆だよ。兼業が専業を叩く。
やりがいをもって仕事している兼業は大変でも収入もあってやりがいもあるから専業とは交わらないから叩かない。
叩くのは、子供にお金がかかるようになって仕方なくパート、働くことをイヤイヤしているパートや家事子育て旦那が非協力的で自分を犠牲にしてるストレスマックスの兼業が時間と子供にゆっくり向き合える専業を叩く。+61
-8
-
510. 匿名 2016/07/13(水) 11:18:28
>>506
そうだそうだ!!
良いこと言いますねー!
この問題、どうにかしたいですよね、おかしいですよね!+7
-2
-
511. 匿名 2016/07/13(水) 11:19:28
うちの周り全員専業主婦だわ
あ、一人だけ自宅でお花教えてる人いる
小さい子供じゃなくても習い事とかあるし働くの難しくない?+10
-6
-
512. 匿名 2016/07/13(水) 11:19:40
たとえ主人の年収が1000万円超えても専業主婦にはならないなー。
仕事してるからこそ休日が楽しみで充実して過ごせると思ってる2児の母です。+46
-15
-
513. 匿名 2016/07/13(水) 11:19:48
>>500
専業主婦だろうが放置子いるよ
勝手に庭に侵入したり、親の躾次第だよ。+22
-9
-
514. 匿名 2016/07/13(水) 11:20:24
>>506
うちの旦那も今日まさに飲み会。
ずるいから私も友達とこれからランチ行ってくるわ。+14
-3
-
515. 匿名 2016/07/13(水) 11:21:50
自分の親の世代だったら子供の教育費も学資保険程度で良かったんだろうけど、それじゃ不安なんだよね。うちは子供2人で正社員。仕事もお金も何も考えなかったらあと1人生むんだけど。
安倍さん、なんとか頼みます〜。教育費への不安を解消させてください!+9
-1
-
516. 匿名 2016/07/13(水) 11:22:42
結婚生活は男が楽で、女はつらいと主張する女性が多いわりに、結婚願望に関する各種アンケートではいつも女性の方が結婚願望が高い不思議
+23
-3
-
517. 匿名 2016/07/13(水) 11:23:56
共働きじゃないと生活がカツカツってことは
経済力的に子供産む資格がないよね+20
-12
-
518. 匿名 2016/07/13(水) 11:24:01
>>509
うちの姉、資格職で公務員で年収も高いけど専業主婦大嫌いだよ
やっぱり何かなまけものって思うみたい
ちなみに私専業主婦だけど(笑)+20
-24
-
519. 匿名 2016/07/13(水) 11:24:18
>>509
そうね、完全な専業は兼業とかかわる事がないし、完全な兼業も専業と関わる事がないもんね。ってか両者ともパートナーが良い理解者なら眼中にないと思うわ。+6
-0
-
520. 匿名 2016/07/13(水) 11:24:30
>>158
旦那が甲斐性なしだから、ムキになってるね笑
わたし専業です!毎日、ホントのんびりさせてもらってる☆+10
-20
-
521. 匿名 2016/07/13(水) 11:25:48
>>518
公務員の給料は税金からだからじゃない?笑+13
-2
-
522. 匿名 2016/07/13(水) 11:26:52
いい傾向です。日本は海外を目標に真似してるから順調変化してる証拠。
最近は家事や育児も外注で済ませる人達も増えてきて外注=サボりって
認識も減ってきてる。あと必要なのは家事代行や家政婦を担う移民です。+7
-10
-
523. 匿名 2016/07/13(水) 11:26:56
私は正社員で共働きの育休中だけど、復帰した時の事考えて実家の近くに家買ってもらった。
親に折角いい会社入って産休育休とれるのに勿体無い。近くに居れば急に保育園から呼び出しとかあっても自分達が迎えに行って帰るまで預かったり協力するから今の仕事手放すなって言ってくれました。+16
-6
-
524. 匿名 2016/07/13(水) 11:27:30
正社員でやりがいのある仕事してて旦那が家事育児に協力してくれるって人が最強だと思う。生活のためだけに非正規で働いて家事や育児もほとんど妻だと本当に荒んでく。体調とか人間関係とか外で働くことが向いてない女性だっているだろうし。超金持ちじゃないけど専業主婦って人がもっと認められて増えてもいいと思う。同じ女性同士、もっと優しくなりたい。+37
-8
-
525. 匿名 2016/07/13(水) 11:34:20
下の子が年少になってから扶養内パートだけど
姑、姑父と同居だから専業してた頃より今の方がいい‼︎疲れるけど肩身が狭くて、姑父から働け‼︎と怒られたこともあるから( ; ; )
給料日が月に2回あるのと自分の物堂々と買えるのが地味に嬉しい(笑)
+12
-0
-
526. 匿名 2016/07/13(水) 11:35:31
子供が小さい時は特に、正社員やフルタイムで働くことは、よほど会社に理解が無い限り厳しい。
特に子供の身体が弱かったりしたら、しょっちゅう呼び出され病院にもかかるし、本当にいつなにが起こるか分からない。毎日気が休まらない。
学校に行けば十分な社会復帰できるかと思っても、小学校は特に学校終わるの夕方だし、父兄の集会とか行事とか少なからずあるし、やっぱり家庭を優先せざる負えない。
やっぱり子供の小さいうちは主婦、ある程度大きくなったらパートって感じが一番やりやすいんじゃないかな。
もちろん子供が小さいうちから働いている人も実際いるから、それはそれで凄いなとおもうけど、やっぱり子供が寂しい思いをしたり、子供のトラブルに柔軟に対応できなかったりという家庭も増えると思うし、一概に共働きが薦められる状況では無いとおもう。
少なくとも今の日本では。
+41
-2
-
527. 匿名 2016/07/13(水) 11:35:40
夫婦共働き
子どもいないけど、旦那が転勤ある仕事だから非正規じゃないと働けない+13
-0
-
528. 匿名 2016/07/13(水) 11:37:30
私は子供3歳の専業主婦。
ここのコメントでも、「旦那に感謝しないと」とかよく見るし、実際に「旦那さん頑張ってるからありがたいね」とか言われるし、事実旦那の給料のみで暮らせるけど、私は仕事がしたい!!!
でも。子供が小さいとパートすらなかなか厳しい。
本当は社員で働きたいけど、不可能に近い。
兼業うらやましいです。
+19
-2
-
529. 匿名 2016/07/13(水) 11:38:05
専業主婦が嫌だから働いてる。
受付嬢で土日祝日は休みだから、一生続けたいぐらい。
旦那の収入で生活して、わたしのパート代は貯金です。
子供達のためにできるだけ貯金したい。
専業主婦の方は旦那さんが高収入で貯金もかなりあるんだろなーすごいなー+11
-17
-
530. 匿名 2016/07/13(水) 11:39:01
一昔前は主婦「社会進出したい」
現在は主婦「こんなはずじゃなかった」若い女性「専業婦になりたい」
次はどうなるかな?
+35
-3
-
531. 匿名 2016/07/13(水) 11:41:44
32歳、小学生と年中の子あり。中途で運良く正規採用されたけど、毎日しんどすぎる。旦那の稼ぎさえ良ければ、もっと時間に余裕のある働き方したかった…(´・_・`)+12
-1
-
532. 匿名 2016/07/13(水) 11:42:46
たまーに釣りっぽいコメントあるけど、みんな華麗にスルーしてるから珍しく荒れてないね(笑+11
-2
-
533. 匿名 2016/07/13(水) 11:44:10
子が幼稚園時代は、ママたちほぼ専業主婦だけど
小学校いきだしたらみな働き始めた
結構楽しいし、お小遣い程度だけど貯金もしてる+19
-0
-
534. 匿名 2016/07/13(水) 11:46:08
>>529一生その職種で押し通すつもり?
40、50の受付嬢って色々キツくない?(笑)+30
-6
-
535. 匿名 2016/07/13(水) 11:47:57
安倍総理が女性が輝く社会や一億総活躍社会を目指してるから
まだまだ序の口だと思う。たぶん次はこれ。早ければ2017年から。+14
-1
-
536. 匿名 2016/07/13(水) 11:49:25
働くママ友多くて専業は肩身が狭いです。
乳幼児や介護等あるわけではないので…
私もパートの面接受けたら落ちちゃったので落ち込んでたところです。
+16
-1
-
537. 匿名 2016/07/13(水) 11:56:18
>>112
旦那に文句言った方がいいよ。
私は共働きだけど旦那の弁当なんて作らないよ。大人だったらお昼くらい自分で何とかすればいい。
一人で頑張っても、どうせ家族からは感謝されるどころか家事をやらないと怒りだす始末だから。
+19
-1
-
538. 匿名 2016/07/13(水) 11:57:16
貧しい民はコントロールしやすい+16
-0
-
539. 匿名 2016/07/13(水) 11:57:48
子供が自立するまではぜったい働かない!
私しか家と子育てする人いないんだから!
+11
-5
-
540. 匿名 2016/07/13(水) 11:58:31
でたでた
働くのが当たり前って意見押し付ける人
いろんな人がいたって良いじゃん+44
-4
-
541. 匿名 2016/07/13(水) 11:59:02
>>516
別に誰も男が好きで結婚がしたいんじゃなくてお金と子供が欲しいから結婚したいんだよ。+3
-7
-
542. 匿名 2016/07/13(水) 12:00:02
>>535
安倍さん最高♪+9
-8
-
543. 匿名 2016/07/13(水) 12:00:15
働きたくないけど、
夫にもし万が一の事が起こって、
介護若しくは最悪のパターンが起こる事を想定した時に、現状で全てを夫に頼ってるのは不安。
収入面もそうだし精神的にも。
1人でも子供を食わせていける基盤を持っていたい。+14
-5
-
544. 匿名 2016/07/13(水) 12:00:49
子供が小学生になったらお小遣い程度にパートしたいな〜+4
-1
-
545. 匿名 2016/07/13(水) 12:01:09
子供放置して働いてるくせに仕事すらここに書き込めるぐらいやる気ないんですか?+21
-7
-
546. 匿名 2016/07/13(水) 12:02:03
さっきから働く働く主張してる人は子供が小さくても働くんですか?+26
-4
-
547. 匿名 2016/07/13(水) 12:03:27
働かなきゃ人間としてどーのこーのいう人は勝手に働いて結婚しなきゃいい。
そもそも片方だけに比重がかかる生活をスタンダードだと刷り込まないで頂きたい!!+10
-3
-
548. 匿名 2016/07/13(水) 12:03:54
>>542無能男は失せろ+4
-3
-
549. 匿名 2016/07/13(水) 12:04:07
育休はいいよー
普通に子育てしてるだけで月あたり20万入ってくるからー
半分貯金したって全然ゆとりある生活。旦那も給料いいから私はアウトレット行ったり充実してる。+16
-6
-
550. 匿名 2016/07/13(水) 12:04:08
甲斐性なしと結婚して失敗した人だけで黙って働いてくださいよ+6
-3
-
551. 匿名 2016/07/13(水) 12:05:05
>>475
え!それは子供のためになるから別に良くない?自分ができないから子供もできなくてオッケーって考えはおかしいよ。
私の親は英語喋れないけど、子供の頃から英会話教室に通わせてもらったおかげで英語の成績ずっと良かったし、1人で海外行ったり英語の文章を苦手意識なく読めるようになったからとても感謝してるよ。+9
-0
-
552. 匿名 2016/07/13(水) 12:06:30
>>530
一昔前男「女は家にいろ」
今男「女も稼いでください、けど家事育児はしたくありません」
都合のいい考え方してるよね男って。+55
-7
-
553. 匿名 2016/07/13(水) 12:07:08
子持ちの完全な専業は節約してる人ばかりだから全く関わらなくなった。
子持ちでも働いてる人(パート含む)もしくは子供がいない人は外食誘えるからたまに会って色々話して息抜きしてる。
だからそこまで兼業が嫌じゃない。+35
-3
-
554. 匿名 2016/07/13(水) 12:07:10
>>543そういうときの為の社会保障では。あなただって税金や年金納めてるでしょ?
不測の事態を想定して命削りながら働いて本当に充実してるって思う?
仕事が好きでしてるなら話は違ってくるけどね。+8
-5
-
555. 匿名 2016/07/13(水) 12:08:08
子供放置して働いて、職場にも多大な負担かけて、甲斐性なしの旦那にキレるのが共働きの日常。+46
-12
-
556. 匿名 2016/07/13(水) 12:08:42
>>553本気で働いてる人は家事育児でヘトヘトになってるから自分の休みの時なんて出歩かない人がほとんどだよ。+21
-2
-
557. 匿名 2016/07/13(水) 12:08:58
変なの涌いてきたね+13
-3
-
558. 匿名 2016/07/13(水) 12:08:59
週3で10時から16時まで、希望シフトで好きに出勤して良いデスクワーク。
子供が小学校に上がったら専業になるつもりだったけど、こんな条件良い仕事手離すのは勿体無いと思い続けることにしたわ。
+36
-2
-
559. 匿名 2016/07/13(水) 12:09:10
オリンピックの予算4000億から2兆に増やせるくらいお金あるなら消費税上げる必要なくないか〜
8%はやっぱキツい+21
-3
-
560. 匿名 2016/07/13(水) 12:10:12
旦那さんが高収入で貯金もかなりあるんだろうなーって、
こういう女が一番嫌らしいわ。
専業が嫌なら好きに働いてりゃいいじゃん。
私も働いてるけど、専業主婦だからどうこうなんて思ったことないし、まして他人の通帳残高まで想像してるなんて気持ち悪いわ。+45
-7
-
561. 匿名 2016/07/13(水) 12:11:33
夫婦になって、どちらも収入が多いと税金が多く引かれる制度になってるから、ある程度資金と時間に余力を残したまま子供を育てていこうとすると、どちらかは非正規にならざるを得ないからではないの+5
-3
-
562. 匿名 2016/07/13(水) 12:12:48
どうぞ子供放置して好きに働いてください。放置子から将来恨まれても知りませんけどw
子供に愛情注がずに仕事優先する親ってなんでその子産んだんだろうね?産まないで一生仕事してれば良かったのに。+32
-25
-
563. 匿名 2016/07/13(水) 12:12:49
私に専業主婦は向いてなかった(笑)
暇あらば買い物に行きたくなって出掛けては服買ったりで、、、今は正社員で雇って貰って月6日くらいしか休みないから無駄に買い物する暇が無くていい。
+21
-10
-
564. 匿名 2016/07/13(水) 12:12:59
専業だけど、ランチやショッピング普通に付き合ってるよ。
良く出かけるからヘアやメイク、服装もちゃんとしてるし。
専業で節約…と言うより、楽しんで無駄を省いてその分リッチに楽しむって感覚。+8
-10
-
565. 匿名 2016/07/13(水) 12:14:13
バイトみたいな人がやってきたね。+13
-2
-
566. 匿名 2016/07/13(水) 12:14:57
>>554
もちろん、手当当保証があるのは理解してます。
だけど、うちは父が若くして亡くなってから3人の子供を育てた母をずっと見てきたので、やはり不安は拭えないですね。+6
-5
-
567. 匿名 2016/07/13(水) 12:15:08
一生共働きで子供に何かあるたびに職場に穴を開けて迷惑をかける親かー、素敵ですねー+19
-17
-
568. 匿名 2016/07/13(水) 12:15:43
年収600万以下なのにブランド品欲しいとか無農薬野菜がいいとか子供のお受験、車はプリウスとか分不相応を求めると共働きになるよ。豊洲の埋立地のマンションに7000万出しちゃう地方出身者とか少しおかしくなってるのかも。+45
-2
-
569. 匿名 2016/07/13(水) 12:16:12
10~16時のパートを週に3~5が理想です。
あー!!早く結婚して楽になりたいー+14
-5
-
570. 匿名 2016/07/13(水) 12:16:43
旦那協力してくれない人だと、家事育児介護仕事全部まかされるね!+14
-2
-
571. 匿名 2016/07/13(水) 12:16:49
>>565
うん分かりやすいよねw
コメント500超えたからもうひと頑張りだもんねw+6
-0
-
572. 匿名 2016/07/13(水) 12:17:10
ほとんどの女性は働きたいではなくて働かされてるんだよ。専業希望の女性が多いのがその証拠。+38
-9
-
573. 匿名 2016/07/13(水) 12:17:45
>>556
しょっちゅうじゃなくて『たまに』って書いてますよ。
旦那さんの協力あってこそですね。+4
-2
-
574. 匿名 2016/07/13(水) 12:19:19
あえて非正規で働いている人もいるから+14
-2
-
575. 匿名 2016/07/13(水) 12:19:23
533みたいだと保育園作れ!って叫ぶ必要無いよね。作った保育園が30年後どうなるのか。子供達の負担になるのはかわいそう。+6
-1
-
576. 匿名 2016/07/13(水) 12:19:46
共働きさんは旦那からの愛情もないから子供への愛情もありませんよね、可哀想に。+14
-13
-
577. 匿名 2016/07/13(水) 12:20:03
>>568
年収400~500万でも働かない人は働かないよ
+27
-0
-
578. 匿名 2016/07/13(水) 12:21:26
なんで専業叩きになるのか?羨ましくてたたいてるのか?+19
-6
-
579. 匿名 2016/07/13(水) 12:23:39
子供より仕事が大事なら何で産んだの?+22
-7
-
580. 匿名 2016/07/13(水) 12:24:41
日本階級社会だし、地方によって専業当たり前だったり兼業ばっかだったりするから、どっちが正解でも無いよね。
収入に見合った生活しかできないからお互いの存在を無視するか、ここにいる無神経な人みたいに叩くかだよね。
住み分けるのが平和だよ。+16
-2
-
581. 匿名 2016/07/13(水) 12:25:48
兼業で正社員だけど、パートを叩く人にモヤモヤします。
専業を叩いてるのが絶対パートの人とも限らないのに。+20
-1
-
582. 匿名 2016/07/13(水) 12:26:22
少子化を考えると、生活の為でない働き方が出来る様になれば良いのに。+9
-1
-
583. 匿名 2016/07/13(水) 12:26:33
私も子どもが幼稚園の時から働いてます。(今は高校生)
主な理由は子どもの習い事の教育費の為に働き始めました。
ずっと非正規だけど、1年前に転職しました。
今の会社ならパートの方がほんと気楽。
割と休みも自由に取れるし。
正社員の人はかなり仕事の責任が重いみたいで大変そう。
有給も使えないほど忙しい。と言ってたので。
専業主婦時代よりお小遣いが増えて、自分に投資することができるので
専業の時より生活に張りが出て小綺麗になったと思います。
だからと言って専業の人を非難してるわけじゃないですよ(^_^;)
私の場合は働いてて良かったです。
+15
-3
-
584. 匿名 2016/07/13(水) 12:26:43
こんなに生活というか社会がカツカツしてるのは政府があぶく水のように無駄金使って、なくなっては庶民から巻き取ってるからでしょ。
舛添みたいな政治家は本当に氷山の一角だよ。世間に漏れなかったら今だって涼しい顔で私服肥やしてたよ!それと同じように私服肥やしまくってる汚ない政治家が沢山いる!
一般家庭の大黒柱の所得税はもう上げに上げまくって吸えないから、今度は女にも働いて貰えばいいという魂胆。
そもそも所得税上げたのは法人税下げたからで、その見返りに沢山の企業から汚ない金も貰ってるだろう。
なのに庶民の女は僻みからか、あれもこれもできない女はただの怠け者と言って自尊心を保とうとする。
女の敵は女と見せかけて本当の黒幕はいつの時代だって権力者。それに気づかないバカな庶民ども。+50
-1
-
585. 匿名 2016/07/13(水) 12:27:09
共働きの方が多いのに家事は全部女性が負担ってキツイね+39
-1
-
586. 匿名 2016/07/13(水) 12:27:52
男の子でも料理できるように育てないと売れ残るね+24
-4
-
587. 匿名 2016/07/13(水) 12:28:30
若い時は夢見がちだけど、仕事もバリバリできて出世して育児も完璧にこなすママ☆なんて現実ほとんどいない。どう考えたって無理。自営業だったら特例もあるかもしれんけど。
みんなどちらかを犠牲にしている。
+46
-1
-
588. 匿名 2016/07/13(水) 12:28:42
いわゆる高学歴だけど、大学の女友達は子供産んでも共働き多いかな?でも大学の男友達の奥さんは専業多いよ。
商社とか大手損保とか外交官とか、転勤族で子供もいると奥さん就職無理そう。中には夫婦で裁判官で夫妻子みんな別居とかいるけど、そんなんなら子供産むなよって思う。
それと実家が裕福な子は高給取りになっても簡単に専業になってるイメージかな。+17
-1
-
589. 匿名 2016/07/13(水) 12:29:30
共働きだけど家事育児してくれる旦那で幸せ〜
共働きなら男も家事育児して当たり前、薄っぺらい幸せエピソード出してる兼業はバカじゃないの?+6
-5
-
590. 匿名 2016/07/13(水) 12:32:28
新卒で入社して産休育休取得後復帰しました!
専業主婦願望はあるんですけどね…
ボーナスもあるしなかなか正社員て言うのを捨てられないんです。
+8
-0
-
591. 匿名 2016/07/13(水) 12:33:15
働いてるお母さんって、なんかすぐに分かるんだよね。
ゆったりふんわりした優しい笑顔の幸せオーラがないと言うか、くたびれてると言うか。
専業主婦に不幸オーラの人はいても少ない。
これを兼業は偏見!と言うに決まってるけど。
時間に追われてなくて、旦那さんの経済力のおかげでお金の心配事はないから心と時間に余裕がある。
時間に追われてお金の為にしょうがなくイヤイヤ働いてる兼業はゆとりがない。
当たり前の理論だけど。+38
-14
-
592. 匿名 2016/07/13(水) 12:33:35
育休中は仕事しなくても1年ぐらいお手当でるからオススメだよ〜。+8
-1
-
593. 匿名 2016/07/13(水) 12:34:33
来年幼稚園に入れようと思ってたけど、学区内に幼稚園がなくて保育園(徒歩圏内に沢山ある)ばかり
田舎の割りにはご近所も専業主婦が少ない
私もパートで働こうかと悩んでる
+3
-0
-
594. 匿名 2016/07/13(水) 12:34:38
住む地域によっても、ずいぶん変わってくる。
住む場所も、自分が惨めな思いしたくないなら重要。+7
-0
-
595. 匿名 2016/07/13(水) 12:35:48
507.専業とか兼業とか関係ないんじゃないかなー?
社会人になってから学生時代にいた、学生寮に遊びに行ったら
そこの寮母さんが、
隣の団地のお母さん、遊び歩いて子供がいつも一人で遊んでるのって
言ってたのを聞いた。
いつも昼間に男の人が来てる、子供は外に出されてるって。
子供を放置する親は、自分の事しか考えてない
いいかげんな奴だよ。
普通の専業主婦の方は、
出来るだけ子供のそばにいて、一生懸命子育てして
家庭を守るのを頑張ってる。
普通の兼業主婦の方も、
子供は預けるという結果になるかもしれないけど、
家庭を守るの為に働き、一生懸命子育てしてる。
方法は違うけど、みんな家庭を守ってることに変わりない。
ただ方法がそれぞれの家庭の事情で違うだけだと思う。+11
-1
-
596. 匿名 2016/07/13(水) 12:35:59
>>587 うちの母親は仕事もバリバリ家事も手を抜かず鬱になりましたよ。どちらもほとほどにできる人なら向いてると思う。+13
-0
-
597. 匿名 2016/07/13(水) 12:36:10
6時前起床、旦那と息子は8時前に出勤、登校。8:20娘と家を出て保育園経由職場9:00-17:30まで仕事。18:30帰宅、夕食、風呂とバタバタして22:00子供と一緒に就寝。やり残した家事は夫が担当。
何が大変かと言うと、小学校の役員。クジで当たってしまった。
助かっていること。職場に徒歩でも行けること。自宅と職場の間に小学校、保育園があること。じじばばは県外。
ふたりとも正社員ですが年収400万前後だから夫婦力を合わせないと食べていけない
離婚など以ての外。+11
-0
-
598. 匿名 2016/07/13(水) 12:37:55
子供達が行きたいって言ってる所にお金の心配せずにパーッと連れて行けることがストレス発散になる^^
来月お盆の連休が待ち遠しい~けど今はひたすら頑張るのみ!+7
-0
-
599. 匿名 2016/07/13(水) 12:37:57
一億人総活躍、女性が輝く社会とか言ってるけど、結果女性の奴隷化としか感じない。
仕事、家事、育児、更に介護も自宅でって女性に負担かけすぎじゃない?
安倍さんの言うようにパートで25万も貰えるなら輝けるかもね…
議員数減らして、国会議員の給料下げてよね
税金払ってもあの人達の遊ぶお金になってるイメージしかないわ。
もっと未来に希望持てる社会にしてほしい。
+30
-1
-
600. 匿名 2016/07/13(水) 12:38:46
正社員2割だったら保育園てそんなに必要ないような+6
-1
-
601. 匿名 2016/07/13(水) 12:38:59
>>591
ここではマイナス付きそうだけど、
私は すごく同感です!
なんか兼業の方は、殺気立ってるというか
外で戦ってる雰囲気がある。
+20
-15
-
602. 匿名 2016/07/13(水) 12:39:30
私もパートだけど、子どもが小さいうちは正社員になれって言われてもなりたくないな。休みも多いし短時間だし。
専業主婦の方は本当に尊敬する。子どもとずっと一緒で家事も手を抜けないっていうのもあると思うし、、ママ友の付き合いも大変そうだし。私は凄く偉いと思う+13
-5
-
603. 匿名 2016/07/13(水) 12:40:01
このトピ専業のほうが多いよね笑+34
-1
-
604. 匿名 2016/07/13(水) 12:41:28
当然働くと世帯収入は増えるけど、
私たち女から奪われるものが多すぎる。
子供との時間、自分の時間、家事の時間、
自分の時間を売ってまで得るものが少ない。
+41
-7
-
605. 匿名 2016/07/13(水) 12:41:40
こういうトピ見ると結婚の意欲が失せますね+23
-1
-
606. 匿名 2016/07/13(水) 12:41:48
>>181
親世代(私の親は50代)でも私の地域は共働きが主流だったよ。
ほどほどの地方の田舎町。
専業主婦で教育熱心なママを持つ子どもは、なぜか嫌われている子が多かったな。
+6
-11
-
607. 匿名 2016/07/13(水) 12:42:01
みんなが正規になったら物価が上がって大変そう。
なんだかんだでパートで働いてくれている人達に助けられている。
ただ、再雇用にもっと寛容な世の中になれば良いのにと思う。
+31
-0
-
608. 匿名 2016/07/13(水) 12:42:54
>>591
兼業だけどそれは確かにある!w
本当のことだから不快にも思わない+9
-2
-
609. 匿名 2016/07/13(水) 12:43:02
料理苦手で家事向いてないから、共働きがいいです。
男は家事も育児も仕事も女に押し付ける!
っていう人いるけど、今の20代男性は共働き希望だけど家事も分担って考えの人多いですよ。
厄介なのは、30代後半〜40代の男性。
家事は女の仕事、でもパートくらいしてくれよって人が多い。
50代以降になると専業主婦家庭が当たり前って感じですね(^_^;)。
あくまで私の周囲の話ですが。+38
-3
-
610. 匿名 2016/07/13(水) 12:43:37
>>586
料理する暇あったら
ちゃんと稼げ
男は金持ってれば女達すぐ飛び付くよ
+9
-2
-
611. 匿名 2016/07/13(水) 12:44:26
子供を他人に預けて、小銭を稼いで…
保育代でいかれて…
なんのために働くの?小さいうちは、多少お金なくても専業の方がいろいろな無駄はない。(時間とかお金とかね)
小さい可愛いのは、今だけだよ〜
大変なこともあるけど、1番かわいい時期を見逃してるなんて…
たかが時給数百円のために。
だからわたしは今は働かない。
多少お金に窮屈でもね+27
-17
-
612. 匿名 2016/07/13(水) 12:45:57
新婚で旦那の年収は1000万超えてるけど(不動産収入有)
私は独身の時からずっと働いてて、今もフルタイムの派遣で働いてる
本音を言えば辞めたいんだけど、結婚する時に辞めてとも、働けとも言われなかったから辞められなかった(´д`)
言わないってことは暗に働けと言われてるんだろうけど
子無しの夫婦でこういう人結構多いと思う
人生いつまで働けばいいんだろうって
悲しくなる
せめてもっと難しくない仕事がしたい+15
-7
-
613. 匿名 2016/07/13(水) 12:47:54
我が家は住宅街なんだけど、せっかく家建てたのに私みたいにすぐに働きに出る主婦が多い。綺麗な新築が手入れ出来ず庭が荒れたり手が回らずダスキン呼んでみたり。もちろん頑張るけど、実際この生活が永遠続くと思うと途方に暮れる。+13
-1
-
614. 匿名 2016/07/13(水) 12:48:57
>>605
結婚は義務じゃないからしなければいいだけ。
むしろ結婚しなければ専業主婦や扶養内パートはできないし、独身なら
仕事を辞めることも一生非正規でなんて言ってられないから女性も正社員で
定年まで働くのが当たり前になって女性の社会進出がさらに進みます。
子供を産むのは別に日本人女性じゃなきゃいけないというわけでもないしね。+6
-4
-
615. 匿名 2016/07/13(水) 12:51:15
>>552
また来たフェミニストの、独身+4
-1
-
616. 匿名 2016/07/13(水) 12:51:24
覗いてみたら、兼業と専業でまた言い合いになってた
うちはうち、外は外、でいいじゃん+15
-1
-
617. 匿名 2016/07/13(水) 12:52:10
>>506
見たことないし聞いたこともない。
家事育児これまで分担してやってきたし、学校連絡、保護者面談、家庭訪問も夫と協力し合ってる。保育園の送迎もパパママ半々くらい、地方の政令都市都心部だから?郊外や田舎になると違うんだろうか?
今や男性が家事をするのも子育てするのも当たり前だと思ってきましたが、
そんな世界が同じ国内であるのですか?
+11
-3
-
618. 匿名 2016/07/13(水) 12:52:13
私はフルタイムで働くと余裕なくギスギスしてしまうからパートとかでゆとりもって子供に接したいです。
パート、専業の人は貯金や旦那の稼ぎいいんですね。羨ましい~みたいなこと言う人心荒んでるなと思う+35
-1
-
619. 匿名 2016/07/13(水) 12:52:14
>>568
東京でも年収、平均563万な
平均以上だ+2
-2
-
620. 匿名 2016/07/13(水) 12:54:01
子どもが三年生ですが
もともと気管支が弱く微熱もあり
昨日今日と学校休んでいます
幼稚園の頃は月の半分は休んでいたので
大分強くなりましたが、
働いていたら
微熱と咳で休みます
なんて言えないだろうなぁ
しかも結構な頻度で。
と思うと周りのためにも
まだ働かないほうがよいかと思います+27
-0
-
621. 匿名 2016/07/13(水) 12:54:35
一握りしか専業になれません
+21
-0
-
622. 匿名 2016/07/13(水) 12:54:37
子供を放ったらかしとは言わないけど1人の人間育てるのは簡単ではない。今の行動の答えは数年後にわかる。
迷惑被るのは常に世間。その始末できる親はほとんどいない。+25
-1
-
623. 匿名 2016/07/13(水) 12:54:38
10人いたら、7人は働きママで二人は専業主婦か(笑) きらわれるわけだ (笑)+9
-3
-
624. 匿名 2016/07/13(水) 12:55:12
未来のある子供に投資するのはまだしも、後でゴミになる家屋のためにローン返済で働き続けるって本当に地獄。。
教育費も大学6割つぶしていいからタダにしてほしいわー。どうせ公務員の天下り先でしょ?
子供の教育費と家のローンで破産する中産階級のなんと多いこと。共働き専業関係なく社会問題になってるよ。+10
-4
-
625. 匿名 2016/07/13(水) 12:56:05
>>591
ものは言いようじゃない?
働いて自分のお金もあって、家でも外でも輝いてるママに比べて
家に閉じ込められ生活を切り詰めて、
髪を振り乱して家事育児に必死の専業って
疲れきって老けて見える
とかね。それぞれだよ
ちなみに私の周りには生活のために嫌々働いてるようなママは居ないし
専業ママの知り合いも、時間もお金も豊かで
幸せそうな人ばかりなので
どっちもいいなあと思います。+28
-0
-
626. 匿名 2016/07/13(水) 12:57:45
もう専業のマウンティングはいいよ〜
+18
-0
-
627. 匿名 2016/07/13(水) 12:58:22
>>462
転勤族妻です。
転勤先では、手っ取り早く金・土曜日に旦那に子供を預けて水商売してました。
子供の転校もそれなりにあるので学校の様子を聞くために日中は家に居ることが目的だからです。
現在は私も40歳代半ばのおばさんになり息子も22歳。来年就職。+6
-1
-
628. 匿名 2016/07/13(水) 12:58:41
>>611
時給数百円のためにはぜったい、働かないよ笑+16
-2
-
629. 匿名 2016/07/13(水) 12:58:58
何で専業が兼業に怒ってるんだろう。
自分とこの家庭がうまくいってるならそれでいいんじゃない。+19
-3
-
630. 匿名 2016/07/13(水) 13:00:36
このご時世、いくら稼いだって不安になる。+16
-0
-
631. 匿名 2016/07/13(水) 13:01:17
都内某所ですが、兼業の方はお子さんが他所のお宅に迷惑をお掛けしていないか、常に確認しておくべきだと思います。
いいよ、平気だよ、と言われても、それを鵜呑みにしない方が良いと思います。
+50
-3
-
632. 匿名 2016/07/13(水) 13:01:35
>>618
本気で羨んでる人は口にしないから社交辞令では
受け流せばいいと思うよ+5
-0
-
633. 匿名 2016/07/13(水) 13:01:42
>>549
ゆとりある生活 旦那も給料が良い
なのにアウトレットで満足してるの?
+8
-0
-
634. 匿名 2016/07/13(水) 13:01:57
>>619
それ老人も含めた平均でなくて?
子育て世帯に限定すると平均700くらいのイメージだよ。
てか、最低でもそれくらいないと東京では子育て出来ない。+4
-3
-
635. 匿名 2016/07/13(水) 13:04:38
兼業が必死で専業叩いても
負け犬の遠吠えにしか聞こえるw
そんなにイライラしてるなら
甲斐性のない旦那さんをしばきなさいw+13
-7
-
636. 匿名 2016/07/13(水) 13:05:58
新婚ほやほやです。前職がブラックで身体がボロボロだったのと、三時間の通勤は辛すぎた為退職しました。
しばらく失業手当をいただいてゆっくりしてから就活をしようと思っていますが…2週間ですでに退屈。
本を読んだりドラマを見たり、やりたいことはたくさんあるはずなのに、やる気が起きません。
なんでだろう+7
-1
-
637. 匿名 2016/07/13(水) 13:06:45
>>635
焦って入力するから間違うんだよ
落ちついて(笑)+9
-2
-
638. 匿名 2016/07/13(水) 13:14:31
子供が小さいうちは家にいて少し成長したらまた再就職できたら一番いいと思いませんか
でも新卒しかチャンスが少なくて、そこが日本の色んな問題を孕んでると思う
途中で病気や介護などで無職期間があっても再チャレンジできる社会になればいいと思う+31
-0
-
639. 匿名 2016/07/13(水) 13:15:50
あるお子さん、友達に嫌われ始め、とうとう学年のリーダー格の子に目を付けられて、いじめられはじめた。
我慢して親に頼らないようで、学校も気付いていないから心配。でもその親御さんと普段面識がないので、子ども達双方の言い分も分からないからお知らせするわけにも行かず。
これから生きていくための大事な時期だから、何か良い解決策が見つけ出せるといいねと思ってます。+10
-0
-
640. 匿名 2016/07/13(水) 13:16:01
こんな時間にダラダラ書きこんでんのって専業でしょ?
ほんとに働いてる人はこんなトピ見てる余裕ないとおもうんだけど。
ここであーだこーだやってる暇がある人はある意味余裕ある人だけだと思うよ。+21
-1
-
641. 匿名 2016/07/13(水) 13:16:22
>>591
すごく納得!
私の母はパートで働いてたけど、学校から帰って来たらいつもソファーで寝てたし、しょっちゅう怒鳴ってた!
余裕がなくてピリピリしてるのが子供ながらに分かって、大らかでおやつを手作りしてくれる専業主婦のいる友達が羨ましかった。
お金がないが口癖で、疲れた顔でとにかくいつも怖かった。
兼業はやっぱり余裕がなくなるよ。
私はそうならないように努力してるつもりだけど、パートで短時間の勤務時間でも家に帰ったら疲れてるし笑顔がない。
専業主婦になりたいよ。+25
-5
-
642. 匿名 2016/07/13(水) 13:17:40
時給ではなく正社員として10代から続けている職業だからやめれない
産休育休もある公務員だから+9
-0
-
643. 匿名 2016/07/13(水) 13:17:46
>>636
回復するまで休むしかない
そのうち必ず意欲湧いてくるよ+1
-1
-
644. 匿名 2016/07/13(水) 13:18:04
>>639
優しい方だ...+2
-1
-
645. 匿名 2016/07/13(水) 13:18:34 ID:j1fpY5yYoq
夫婦共に公務員 転勤あり
妻は仕事やめる⏩+ つづける⏩-+10
-7
-
646. 匿名 2016/07/13(水) 13:18:37
働いた分は自分の自由なお金になるから働いてる、実際はほぼ貯金だけど。
家事育児だけに専念してる専業さんは凄いと思うけど、じゃあ自分がそうなりたいかって言ったらそれはまた別の話ってだけで。
毎月の生活のため!ってギチギチに働いてるわけでもなく旦那・子供らと楽しく過ごしてる。
仕事に慣れれば普通に楽しい。+9
-0
-
647. 匿名 2016/07/13(水) 13:18:49
>>230
子育て=自分の仕事じゃない
って肌感覚をナチュラルに持ってる男って結構いるよね
自分の仕事じゃない認識で関心ないから、妻が全て負担しててもてんてこ舞いでも気付かない、分からない
何をどう困っててどう助けて欲しいのか、しつこくこまかく訴えて意識改革するしかないけど、着かれるよね
悪口でなく、男って家事とか育児に向いてないと思う
業務みたく、おのおのの役割や責任範囲がはっきりしてないと動けない人が多い
でも家事育児って毎日がイレギュラーの連続だからね…+4
-2
-
648. 匿名 2016/07/13(水) 13:20:00
>>642
公務員なら意地でも辞めないほうがいい。+24
-1
-
649. 匿名 2016/07/13(水) 13:22:31
私は働くの苦手。ずっと専業でいたい。
しかし経済的にそれは許されない。
子供の教育費、特に大学の費用もう少し安くならないものですかね~+19
-2
-
650. 匿名 2016/07/13(水) 13:22:51
>>298
なんでそんないやみな言い方するの?+2
-0
-
651. 匿名 2016/07/13(水) 13:22:54
夫婦で年収800~900だけど将来の不安しかなく
子どもには申し訳ないけど保育園に
預けてフルタイムだよ。
たぶん旦那がいくら持って帰っても
不安は取り除けないから体力がいけるとこまで
正社員でいると思う。
パートぐらいが理想なんだけどなー+20
-18
-
652. 匿名 2016/07/13(水) 13:24:03
正社員育休から復帰二人目妊娠中、、、全部自分で決めたことだけど、一億総活躍とか言われるとイラっとする。
おかげさまで育児家事仕事で腰をやられてヘルニア。両立しなきゃと思って何もできなくなりましたとさ。
政策体現してますよ。高級なシップ持ってきてくださいよ(笑)+25
-3
-
653. 匿名 2016/07/13(水) 13:25:55
甲斐性無し最強♪
女に寄生されないってだけで勝ち組♪+5
-8
-
654. 匿名 2016/07/13(水) 13:27:21
カプリコミニ+4
-0
-
655. 匿名 2016/07/13(水) 13:29:04
育休が開けます。
本当は他人に子供預けたくないんだけど、正社員辞めると再雇用が厳しいので仕方なく復帰します。
無給でいいから3歳まで休ませてくれればいいのに。
正社員というポジションキープのために(パートとかは嫌)イヤイヤ復帰する人多いと思いますよ。
時短で給料激減で保育料はたっぷり取られ、子供との時間は無くなるわでいい事無しです。
専業さん羨ましいです。私はちゃんと働いてるって立場もお金も欲しいって思ってしまうから…。+33
-7
-
656. 匿名 2016/07/13(水) 13:29:15
>>640
夜勤パートもいるってば
夕方から12時までの品出しとか
世の中知らなすぎ+11
-0
-
657. 匿名 2016/07/13(水) 13:29:29
保育園までは働くの良いと思う。
小学生からは、それなりの費用をかけて、万全の環境を整える必要があるね。+12
-0
-
658. 匿名 2016/07/13(水) 13:30:41
>>9
正規は2割では?+5
-0
-
659. 匿名 2016/07/13(水) 13:30:44
フルタイムだけどご飯作るのが一番つらい。帰ったら用意してあってすぐにでも食べたい。
+41
-0
-
660. 匿名 2016/07/13(水) 13:31:40
>>653
世の中からは負けてるように映ると思うの
いずれは高齢の貧乏独身男+5
-2
-
661. 匿名 2016/07/13(水) 13:31:47
専業主婦より兼業主婦の方が身なりを綺麗にしてるっていうのは偏見。
どちらも人によりけりでしょう。
うちの幼稚園のママ達はみんな綺麗にしていて化粧していない人なんて1人もいないよ。+31
-11
-
662. 匿名 2016/07/13(水) 13:33:53
私は働きたい人はどんどんキャリアを生かすべきだし
子育てもできるなら両立できるように 応援したい。でも
政治の責任にするのはどうなのかなって思う。
企業は女性の労働力を評価してるなら 保育料や 勤務形態や
労働環境など考えるべき!
利益を出してもそれが 還元されないなら いくら女性を起用したからといって
イメージ戦略に利用しているだけで 女性を応援しているとは思えません。
専業主婦で子育てや介護などで仕事を選ばない人だっているから
何でもかんでも 正規を増やせばいいわけじゃないと思います。
私は共働きだけど 夫の給料が良ければ 専業主婦になりたいです!
子供のそばにもっといてやりたいです。今は子供が生まれたばかりで
休職中ですが 復帰しなくてはやっていけないので どちらの立場の状況がよくわかります。
+17
-1
-
663. 匿名 2016/07/13(水) 13:33:58
友達が専業になると、共働きの自分は「負けた」って思うな…
それだけ家計に余裕あるのか…って。
悲しいことに周りの友達がそろいもそろって専業主婦。
旦那は高給取りとまではいかないけどそこそこいい収入。
私は結婚前から共働き希望だったからお望みどおりの生活だけど、それでもなぜかヘコんだ。+17
-11
-
664. 匿名 2016/07/13(水) 13:34:39
私は辞めることはいつでもできるので、もう無理と思うまでは頑張ろうと思います。
子供にはいい環境用意してあげたいからね。生活が荒むようならすぐやめます。
大変だけど、ヒール履いてキビキビ働く自分とかそんな自分へのご褒美なんかも好きだったりするしね。+22
-1
-
665. 匿名 2016/07/13(水) 13:34:40
放課後、5時までしか預かれない学校の保育に5時を過ぎないと迎えに来れない親が結構居るそう。普通に塾とセットの学童みたいなのがあるのに何故利用しないのだろう。+12
-0
-
666. 匿名 2016/07/13(水) 13:37:05
うちも9割以上専業ママの園だけど、ノーメイクの人も居るけど、清潔感のある身なりをしてる。+20
-3
-
667. 匿名 2016/07/13(水) 13:37:16
>>660
僕は金が無いんじゃなくてむやみに女に金かけないだけ♪
あと他人の目なんて気にしてないから大丈夫!
今時男も女も独身少なくないしさぁo(^-^)o+3
-9
-
668. 匿名 2016/07/13(水) 13:37:37
小学校入学が正社員の潮時かなぁ〜。
習い事とか送り迎えとかありそうだし。
高学年になったら社会復帰かなぁ〜。アラフォーで、就職先あるんだろうか?+10
-2
-
669. 匿名 2016/07/13(水) 13:38:03
旦那さんに何も言われてなくて家事育児とやりくりが得意なら働かずに専業主婦でいいと思う。
でも兼業が悪みたいな感じで言ってるのを見ると、周りの兼業主婦思い出してもそんなにボロクソ言うほど悪いことしてないけどな、とは思う。+25
-0
-
670. 匿名 2016/07/13(水) 13:39:04
正社員率2割ならまだまだ足りない。最低でも5割ぐらいに
なるようにしてもっと義務と責任を与えないと。+8
-3
-
671. 匿名 2016/07/13(水) 13:39:29
ママだけじゃない。
独身の女性も非正規多いから!+30
-0
-
672. 匿名 2016/07/13(水) 13:39:34
>>661
綺麗のタイプが違うけど兼業ママのがやっぱり洗練されてる。立ち振る舞いとか態度もあるかも?
専業ママは可愛いけどちょっと野暮ったい。+12
-14
-
673. 匿名 2016/07/13(水) 13:41:06
私は子供が出来たと同時に 都心ではやっていけないと思い夫と相談して 仕事を辞め 引っ越しました。
田舎で 家賃も安く 駐車場がタダなので 今は専業主婦です。夫は介護士なので どこでも仕事はあるし 田舎だと夫の給料でもやっていける。
家にいれるから 保育園代もかからないし そういう選択した人にとっては 正規を増やすって方向はなんか違うように感じます。介護職の給料は上げてほしいけど。+19
-1
-
674. 匿名 2016/07/13(水) 13:41:19
>>112
か、かわいそう…
結婚なんてしたくない(T_T)+9
-0
-
675. 匿名 2016/07/13(水) 13:41:54
>>667
後出しの辻褄が合ってないよ+2
-1
-
676. 匿名 2016/07/13(水) 13:42:53
子供が小さいうちはともかく少し成長してきたら女性も働いた方がいいと思う。旦那さんの給与が十分あるから働かない…というのはなんかグータラに聞こえちゃうなぁ。旦那さんがどんな大変な思いしてお金を稼いできてくれてるか、働かないと忘れちゃう気がしちゃう。それにこれからは専業主婦って羨ましがられるのではなく舐められる肩書きだと思います。+6
-24
-
677. 匿名 2016/07/13(水) 13:44:18
>>670
すでに義務と責任はあるのにパートのままってところ多いよ
男だってそう
アルバイトなのに責任とらされる+9
-0
-
678. 匿名 2016/07/13(水) 13:46:08
専業主婦がうらやましいって。。
いえいえ、負けたんですよ。「子供がぁー帰りますー急ぎなのでやっといてくださいー」ありがとうはもちろんナシ。
クタクタなのにお給料はなぜか私の方が底辺。辞めた。奴はやらなくてもボーナスもらってるよ、今も。真面目は損する。負けた。+6
-13
-
679. 匿名 2016/07/13(水) 13:48:05
>>659
私独身だが、既婚の友人と会って帰る時、私は帰ってのんびりダラダラするだけだけど、友人は今から帰ってご飯作らなきゃ(T_T)って言ってて、みんな同じ位疲れてたから、私ならこの後ご飯なんか作るの無理だと思い、結婚も無理だと悟った…+21
-1
-
680. 匿名 2016/07/13(水) 13:48:24
私は旦那が年収1500万。でもフルタイムで働いています。仕事が好きだし楽しい!それに自分で稼いだお金が自分の口座に入ってきて自分の好きなように使えるのって幸せです。家計を支えてるわけじゃないけど、旦那のお金でエステやら飲み会やら行っても楽しくないし、外に出てる方が若くいられるし。子供はふたり、3歳までは家で一緒に過ごしました。専業主婦の間はほんとに暇だった…掃除して洗濯して料理してもまだ暇だった…+25
-11
-
681. 匿名 2016/07/13(水) 13:49:30
>>676
専業でもきちんと生活してる人はいるよ+14
-2
-
682. 匿名 2016/07/13(水) 13:53:46
お金が充分過ぎるほどあって家事と子育てばっかりじゃなくてたくさんの友達と楽しめるコミュ力もあるなら専業主婦の方が断然いい+12
-2
-
683. 匿名 2016/07/13(水) 13:55:24 ID:qwBQIZWOJz
専業も兼業も
体験したけど。。
専業は専業の大変さがあるし、楽しみもある
兼業は兼業の大変さがある
自分は家庭も大切だけど。
自分も母親とプラスで社会でのプラスの
顔があるのも悪くないし、自分で働いて稼いだお金は、正直嬉しいし、使い方も専業の時とくらべて、大切に使う傾向に(^^;
もちろん子供もめちゃくちゃ大切!
だけど、兼業向きでした。
+13
-0
-
684. 匿名 2016/07/13(水) 13:56:53
>>672
子供優先の生活してたら、ヒールなんて履けないし野暮ったくなるのはしょうがないかも。
でも、その子供優先の生活をさせてくれる高収入の旦那さんは、野暮ったくなってもそれはそれで構わないんじゃない?
ある意味、野暮ったいのにお金を使わせてくれてるのって、女冥利につきる事だよね。
+23
-2
-
685. 匿名 2016/07/13(水) 13:58:20
私は未婚で子供もいませんが、専業主婦って旦那の金で遊んでるってイメージです。あくまでイメージですけど+15
-15
-
686. 匿名 2016/07/13(水) 13:59:46
>>631
本当、子供って親に何にも言ってないんだと思う
行事ごとに送迎のついでに乗せてあげて、
弁当パンで足らなくて家の子の弁当半分以上食べられる、水筒持って来てなくて人のを飲む、人んちで昼御飯をご馳走になっても親からは一切お礼の電話もなし。(部活連絡網があるから知ってるはず)子供は挨拶も出来て一見いい子。
子供の一日の行動気にかけてたら、「水筒持って行った?」とか「お昼ご飯何食べた?」とか聞くよね?+26
-2
-
687. 匿名 2016/07/13(水) 14:00:17
野暮ったくない女が外にいるのでは……と勘ぐってしまう+7
-1
-
688. 匿名 2016/07/13(水) 14:00:37
>>653
親の介護で今辞める人多いらしいね。
甲斐性なしでやめちゃったら…。+2
-1
-
689. 匿名 2016/07/13(水) 14:01:27
>>651
それで将来が不安って割に合わない高級住宅街にでも住んでるの?w
あなたのような世帯収入の高い人たちが保育園を使うのはちょっと違うのでは。
将来を不安視するより目の前の子供の心配した方がいいと思う。
+7
-5
-
690. 匿名 2016/07/13(水) 14:03:36
>>689
自己レス
夫婦の収入→夫の収入と勘違い。すみません。+2
-0
-
691. 匿名 2016/07/13(水) 14:03:47
>>680
なんかネグレクトみたい
家事はやっても子育ての記述がない
小さい子いて暇って不思議
いくら手がかからなくとも
読み聞かせとか
公園連れてったり
一緒に手作りおやつとか
いくらでもやることあるよね+13
-8
-
692. 匿名 2016/07/13(水) 14:04:37
働くママの最終目標は9割以上だね。専業主婦率は数%ぐらいで。+6
-3
-
693. 匿名 2016/07/13(水) 14:05:04
>689
世帯収入が高いと保育園に預けるのも高い。同じ条件で使ってるわけじゃないんだしそれは別にいいと思う。+9
-2
-
694. 匿名 2016/07/13(水) 14:07:45
専業の人も働かざるを得ない立場になるかもしれないし、
兼業も専業になる事になるかもしれない。
柔軟に生きればいいのよ+28
-0
-
695. 匿名 2016/07/13(水) 14:07:46
691さん
あくまで主婦業について書いただけなのでは…ネグレクトは言い過ぎでしょう。そんな言い方はちょっとかわいそうだなと思います。横からすみません。+8
-4
-
696. 匿名 2016/07/13(水) 14:08:51
昔の専業主婦と今どきの専業主婦は同じとは言えないからね
昔の専業主婦は家事以外にも義父母と同居して最初は面倒みてもらえるかわりに後でお返しのように面倒みなきゃいけなかった
分かりやすいイメージはサザエさん
でも今どきの専業主婦のイメージはドラマ見てれば分かるけど夫婦だけで暮らしてるのが多い
半沢直樹の家庭のように
昔なら専業主婦にあこがれるなんて少ないのも当然
逆に今どきの専業主婦にあこがれるのもこれじゃ当然
どうみたって今どきの専業主婦のほうが何より心にゆとりがあるんだから
+23
-1
-
697. 匿名 2016/07/13(水) 14:10:15
>>472
訳もないのに専業してるお気楽主婦がドヤってるの?+3
-3
-
698. 匿名 2016/07/13(水) 14:10:50
これどんなトピだっけ?+13
-1
-
699. 匿名 2016/07/13(水) 14:11:41
>>680
めっちゃわかります。
同じく家計を支えるとかではなくやりたくて仕事してるのでそういう意味ではお気楽です。
毎月自分の通帳見るだけで頑張れる。+9
-0
-
700. 匿名 2016/07/13(水) 14:11:52
うちは子どもが11か月の育休明けから働いてる
9時~17時はクーラーの効いた職場で仕事
たまに休み時間にネットw
朝と夕方は怒涛の時間
年少クラスになったいま、そろそろ小学校の事も考えておかないといけない。
警報・長期休暇・行事・宿題・・・色々親の出番が増えるもんね!
どうしよう!本当に保育園は手厚いわ。+13
-1
-
701. 匿名 2016/07/13(水) 14:12:45
友達フルタイムなのに、専業の私よりご飯おしゃれでいつもちゃんと作ってて尊敬しかない。
可愛いし仕事でも必要とされてるみたいだし、
何だろ専業の自分が惨めに感じるw
専業なのにブスでご飯も普通、日中やることなくて毎日ママ友もくだらない立ち話してるだけ。
仕事したいなぁ
+36
-8
-
702. 匿名 2016/07/13(水) 14:13:56
>>695
2人未収園児いて暇っておかしくない?+10
-4
-
703. 匿名 2016/07/13(水) 14:14:36
>>457
いや、専業主婦だろうが兼業主婦だろうが
ピンポンして来る子はしてくる。
+9
-3
-
704. 匿名 2016/07/13(水) 14:16:23
>>693
つ>>690
+2
-1
-
705. 匿名 2016/07/13(水) 14:16:44
>>702
このタイトルのトピで事細かく子育ての内容書いても逆にウザがられませんかね+6
-1
-
706. 匿名 2016/07/13(水) 14:20:30
やりくり上手な人っているんだよなぁ。私は洗濯して干して掃除してアイロンして食料品買いに行ったらもう手一杯で料理は手抜きしがち…でも義理姉はバリバリ働きながら朝と夜はしっかり子供達と遊んで家事もしてた。毎朝お弁当もちゃんと手作り。時間の使い方もうまいし要領いいし頭もいいんだと思う。かっこいいお母さんだな〜って憧れる。+30
-1
-
707. 匿名 2016/07/13(水) 14:22:47
>>705
同意すぎるww+2
-1
-
708. 匿名 2016/07/13(水) 14:23:48
>>506
そうだよね。
なのに、結婚は男にはメリットがない!って意見が多いんだけど。
がるちゃんでもよく見るし。
なぜ?+7
-1
-
709. 匿名 2016/07/13(水) 14:23:55
>>701
このフルタイムの友達はあなた自身のことだね。専業主婦があなたの友達。普通の女が友達を褒めて自分を下げるわけない+8
-14
-
710. 匿名 2016/07/13(水) 14:25:12
働くママが七割か。
やっと日本もまともになってきたね。+10
-15
-
711. 匿名 2016/07/13(水) 14:25:25
ここの人達の平均年収400〜600。手取り30万前後。これで子供2人私立の大学行かせようとすれば共働きしかない。でも大半が非正規労働者。豊かさ求めてというより生きる為だよね。+37
-0
-
712. 匿名 2016/07/13(水) 14:25:35
>>696
要するに皮肉なことだけど逆転現象のようなものが起きてるってことなんだよね
女性が働く社会にするなら昔の大家族型のほうが合ってるんだよ
生活にかかる費用は余裕のある義父母に出してもらうこともできたし
自分が忙しい時は他の家族に育児を任せることもできるからね
なのに現実は真逆
大家族の時は女性は外で男性と同様に働くような社会じゃなく
逆に女性が男性同様に働くようになった今の社会は
核家族化してるせいで妊娠育児する時間とお金の余裕が家庭にない
働けるのに生活に余裕がなくなるという皮肉+16
-1
-
713. 匿名 2016/07/13(水) 14:26:25
>>701
専業なのにブス
ちょっと待って。専業なのにブスとか関係ないよねw
それだったら私も兼業だけどデブだよ。
専業の友達のほうが綺麗で痩せてる。+32
-3
-
714. 匿名 2016/07/13(水) 14:27:49
確かにお金は将来の為に必要だけど、
ちょっと資本主義の奴隷になって
もっと消費!もっと働け!
って子育て半分で自分を追い詰めているなら
少し冷静になる必要がある。
そんなにいい車に乗る必要ある?
服は流行を追わないと駄目?
ブランドバッグじゃないと恥ずかしい?
本当に必要なものって案外少ない。
生きがいでイキイキ働いているならすばらしいけど、身体壊して他人を羨むようなら休んだ方がいい。何の為に生きてるの?
+26
-3
-
715. 匿名 2016/07/13(水) 14:29:10
>>686
多いねーそういう人。
子供は、というか家族でも全部全て話してるとは限らないっていう
前提で考えないといけないのにね。
言わない=何もなかった、と思う人が多い。
自分だって子供の頃、親や家族に何でもかんでも話してたのかね。
夫に何でもかんでも話してるのかね。+7
-1
-
716. 匿名 2016/07/13(水) 14:31:13
週3の時短パートで、休みの日にはヨガ、ランチ。
パートの給料は全て自分の為にで使ってます。
女は服だけじゃなくて、歯、髪、肌と、年々お金かかるから。。+27
-7
-
717. 匿名 2016/07/13(水) 14:32:31
無職です。夫は、数年前に出ていき養育費を振り込んでくれますので、働かなくても十分に生活できます。マンションのローンも夫が払ってます。
+7
-5
-
718. 匿名 2016/07/13(水) 14:32:40
>>693
お金の問題じゃなく待機児童問題でしょ?
世帯年収によって優先順位設ければ良いのに
お金あるなら保育園に頼らなくてもシッターさん雇えるじゃん+4
-5
-
719. 匿名 2016/07/13(水) 14:36:44
仕事といって不倫できるし最高だぜ+4
-7
-
720. 匿名 2016/07/13(水) 14:37:18
691が要領の悪い人ってのは解った。
ドンマイ、気にするな!
+0
-0
-
721. 匿名 2016/07/13(水) 14:40:12
10年専業主婦してます。やっぱり暇だよ。5時に起きて洗濯掃除料理の下ごしらえで家事は朝のうちにほぼ終了。子供もいるけどお昼寝の時間や夜子供たちが寝た後のんびり映画みたり友達と長電話したりしてたよ。毎日公園や支援センターに行ってたし図書館の赤ちゃん向けの本制覇するほど読み聞かせもしたけど自分の時間は十分あった。子供たちお風呂に入れてくれたり、旦那が協力的だっていうのもあるけどね〜。来週からパートに出ます!正社員目指して頑張ります!+17
-3
-
722. 匿名 2016/07/13(水) 14:40:22
>>609
わかる。20代後半だけど、同世代の夫も男友達もみんな家事分担して当たり前って人が多いです。男性もなかなか給料上がらない時代だしね。
未婚の方は「男は家事も仕事も女に押し付けてばかり!」って意見に惑わされないでほしい。そうじゃない、ちゃんと夫婦で支え合ってる人もいっぱいいますよ。+11
-2
-
723. 匿名 2016/07/13(水) 14:42:15
やっぱり荒れるな
みんな自分が正しいと主張したいんだね+13
-1
-
724. 匿名 2016/07/13(水) 14:43:25
子どもが三年生ですが
もともと気管支が弱く微熱もあり
昨日今日と学校休んでいます
幼稚園の頃は月の半分は休んでいたので
大分強くなりましたが、
働いていたら
微熱と咳で休みます
なんて言えないだろうなぁ
しかも結構な頻度で。
と思うと周りのためにも
まだ働かないほうがよいかと思います+19
-4
-
725. 匿名 2016/07/13(水) 14:45:38
子供のこと細かく挙げていくと、専業の方が良いってことになっちゃうし…。子どものことは忘れよう。+6
-3
-
726. 匿名 2016/07/13(水) 14:45:42
働く母親を持つ人は家事を分担して当たり前だと思うんじゃないかな。30代後半から40代前半くらい?の団塊ベビーなんかは専業主婦の母親が多くて、まだ家事を女にやらせる印象。20代は女も働くものだし男も育児や家事に参加するものだと思ってる。私の会社の男性陣はわりとこんな感じ+9
-1
-
727. 匿名 2016/07/13(水) 14:47:21
>>520
そういう言葉って同じ専業でもカチンとくる。+18
-3
-
728. 匿名 2016/07/13(水) 14:48:16
うちの子供が通う幼稚園のおばあちゃん園長先生は、女性が働かなきゃならないのはふがいない男が多いからって入園説明会で言っちゃうような先生。
母親が家にいない事の弊害を嫌という程見てきたと。説明会でのパパ達たじたじだった(笑)
認定保育園も併設してる幼稚園なんだけどね(笑)
私のまわりは専業多いよ。
ちなみに私は兼業だから少し居心地が悪いよ。+11
-3
-
729. 匿名 2016/07/13(水) 14:49:09
>>721
705が細かく書くなだって+1
-2
-
730. 匿名 2016/07/13(水) 14:49:32
>>9
これに大量のプラスが付いてるのはなぜ?
>>1をちゃんと読んでないのかな。+3
-0
-
731. 匿名 2016/07/13(水) 14:49:34
やたらママ同士がつるんでるのも原因だよね。やっぱり比べるし。ママ友って造語つくったのは競争させる為?+6
-0
-
732. 匿名 2016/07/13(水) 14:50:07
>>653
哀れな人生だね。+0
-1
-
733. 匿名 2016/07/13(水) 14:50:34
>>465
逆に知識の無駄遣いって感じ。
それならその時間ボランティアでもやって社会貢献してほしい+4
-6
-
734. 匿名 2016/07/13(水) 14:51:03
>>709
そうでもない
私も>>701の様に思っているが居ます。
世の中色々な考えの人が居るんですね。+3
-0
-
735. 匿名 2016/07/13(水) 14:51:31
専業主婦は旦那に頼らないと生きていけないと思われる
兼業主婦は旦那に甲斐性がないと思われる
みんな他人に厳しいなぁ
もうちょっとおおらかにいきましょうよ+26
-1
-
736. 匿名 2016/07/13(水) 14:52:49
知人に聞いた、都内の話。
かなりの問題児が居るんだが、その小学生の家(マンション)がたまり場になっているそう。親が居ない間、そこで自由にして良いらしく男女の仲になったり、めちゃくちゃらしい。
知人の子どもはゲームや男女交際に興味がなかったので行きたがらず関わらず済んだが、そうでない子は親の知らない間に色々体験してしまったそう。良い体験でなく飲酒など。+28
-3
-
737. 匿名 2016/07/13(水) 14:54:38
娘には将来、やりたい事より福利厚生が整った職場で、出世よりもスキルを身につけている社員を目指すように促したい。やりたい事を仕事にしても子供産んだら子供が1番。やりたい事は趣味で良くなった。+14
-2
-
738. 匿名 2016/07/13(水) 14:55:33
>>601
そりゃ働くってのは楽しくても闘いみたいなものだからねえ。険しくもなるさ。
でもイヤイヤ働いてるんじゃない人もいるんだよ。闘うのが楽しいんだよ。働く=苦痛だと思う人には理解できないだろうけど。+9
-2
-
739. 匿名 2016/07/13(水) 14:55:53
旦那がいないと生きていけない、惨めな目にあっても耐えて旦那にかじりついていく人生なんて嫌!
もし浮気したら?旦那が相手の女とったら?
子供連れてすぐ離婚できる?
だから絶対仕事は辞めない。
仕事にも誇り持ってるし。
旦那いなくても自立できるって言えるし、今会社でも子育てしながら仕事するスタイル確立済みだから何かあっても子供連れていつでも離れられる。+13
-12
-
740. 匿名 2016/07/13(水) 14:56:25
>>563
わかる!
私も家にいると消費ばかりしちゃう。
お金を使いたくてうずうず。
しかも私の意志が弱いせいもあるけど家にいると食べちゃう。
私は働いていないとロクデナシになるタイプ。
+20
-2
-
741. 匿名 2016/07/13(水) 14:57:48
2馬力としてしっかり維持できてる家庭はたったの2割なのね。
結局は大黒柱がなくなった途端に今まで通りの生活を維持できなくなる家庭ばかり。+2
-5
-
742. 匿名 2016/07/13(水) 14:58:22
自分は自分の親から、愛情をすごくもらった記憶がある。それだからか?あまり無理しなくても、人は愛してくれると知ってるんだ。
だから、全てにおいて無理せずほどほどにしてる。今は子育てが楽しいです。+3
-5
-
743. 匿名 2016/07/13(水) 14:58:36
736
都内生まれ都内育ち、親は共働きで鍵っ子だったけど、そんなことしたこともないし周りでそんな話を聞いたこともない。親が家にいないからとかじゃなくそういう育ちの子だからでしょ。+20
-3
-
744. 匿名 2016/07/13(水) 14:59:43
なりすまし専業主婦がいると思われますwwwww+11
-1
-
745. 匿名 2016/07/13(水) 15:00:36
個々が全く異なる環境で暮らしてるから、一概には言えないね。
専業、兼業どちらでも相手のことを羨ましいと感じないで居られる状態が幸福って事なんじゃないかな。
+5
-1
-
746. 匿名 2016/07/13(水) 15:00:42
>>733
余裕も教養もなきゃセレブの仲間に入れないみたいだし、
無駄とかじゃなく必要最低限のスキルらしいよ。
お義母様が書の発表なさるから、
有名な先生の相手を嫁がしなきゃいけないとか色々。
文化芸術のお話や感想のお相手をする時など、
教養がないとお義母様の顔に泥を塗流ことになる。
好きな版画家は?って聞かれて詳しい話できる?
上流階級も大変らしいよ。玉の輿の友達から聞いた話だけどw
+6
-2
-
747. 匿名 2016/07/13(水) 15:00:56
兼業も専業もどっちも経験したけど、やっぱり心に余裕があるのは専業だった。なんといっても幼稚園行っておかえりって笑顔で迎えられるのって子供にとってもいいよね。兼業のお母さんもたまには家事の手を抜いてゆっくり子供と向き合ってください。+15
-7
-
748. 匿名 2016/07/13(水) 15:01:16
>>686
それ私もありました。ひどい子になると勝手に人んちの冷蔵庫開ける。
で、散々うちで遊んで飲み食いされた挙げ句その親から、「いいわねぇ。専業主婦してられる人は。」と言われました。
あと別のお宅では中学生くらいになると親の留守宅に変なのが集まり出して、遊び歩いて警察のご厄介・・・なんて事も。
人を育てるって、そんな簡単な事じゃない。
お金稼いで物与えてればいいってもんじゃない。
私はパートしかしてないけど、子供から目を離さないように、気づかなかったなんて事がないように必死です。+28
-7
-
749. 匿名 2016/07/13(水) 15:02:38
心と体がちぐはくになりがちな学童期、大人の想像以上に子ども達への誘惑は多いよ。+11
-0
-
750. 匿名 2016/07/13(水) 15:03:14
>>661
うちの子の幼稚園はビーサン履いてジャージでお迎え来る人や、毛玉だらけの服の人もいる。
小奇麗にしてると、そういう人たちにヒソヒソ言われる…+5
-1
-
751. 匿名 2016/07/13(水) 15:06:49
問題児は学力はむしろ、高いと言うのが最近のパターン。自らは手を下さず、計算高い。
学校側はトラブル回避が基本だから、学業が良しで校内で問題が無ければスルー。
うちはママ同士の情報交換をすることで、危険回避してます。+23
-3
-
752. 匿名 2016/07/13(水) 15:06:57
>>746
玉の輿じゃなくてつくづくよかった。
お金あっても毎日それじゃあね
お金溢れるほどないけど、好きな仕事して旦那にも姑にも発言できる立場で自由に暮らす今の方がよっぽどいいわ+10
-13
-
753. 匿名 2016/07/13(水) 15:07:40
夫婦共に正社員だけど、子供がすぐ具合悪くなるから本当はパートで働きたい( ;∀;)
+6
-1
-
754. 匿名 2016/07/13(水) 15:07:52
こういう統計って、どから何?といつも思う。それぞれの家庭のやり方があるから+10
-0
-
755. 匿名 2016/07/13(水) 15:09:20
>>752
玉の輿じゃなくて良かったじゃなくて、乗れなかっただけでしょ?
選ばれなかっただけなのに何喜んでるの?+23
-11
-
756. 匿名 2016/07/13(水) 15:10:07
我が家はアクティブで家族全員で出掛ける事が多いので元々の性格かな、自分は働いてる方が合ってる。
子供たちが今年はスパリゾートと某テーマパークに行きたいとのことなんで頑張ります(>_<)+7
-1
-
757. 匿名 2016/07/13(水) 15:11:01
どちらでも自分が選んだ道堂々歩いてけばいいんじゃないの?
どっちがいいってわけじゃないし、どっちにもメリットデメリットあるし、どっちかがどっちかを批判するのも間違ってる。+23
-1
-
758. 匿名 2016/07/13(水) 15:12:22
>>752
教養のいらない成金と結婚すれば楽なんだけど、下手に昔からの高級住宅地に住むと住人と認められないとかあるよね。金持なら田舎の建設業の妻がいいかも?+7
-1
-
759. 匿名 2016/07/13(水) 15:13:09
>>661
たしかにね。
高級住宅地の幼稚園のお迎え風景に出くわしたことあるけど、
みなさんすっごくきれいにしてる。
素敵でみとれちゃったもん。
Gパンでお迎えに行ってた私と大違い。+19
-0
-
760. 匿名 2016/07/13(水) 15:13:26
兼業だと子供が悪さするとかグレるとかは違うでしょ。そんな統計ないと思うわ。+12
-13
-
761. 匿名 2016/07/13(水) 15:14:08
そのうち暇人主婦がSNSに日々の暇行動上げるのが恥ずかしくなる日がくるね
ほんと、えー、そんなことする暇があるの?といういいね!だといつ気づくんだろう+8
-10
-
762. 匿名 2016/07/13(水) 15:16:10
>>714
そんなにいい車に乗る必要ある?
服は流行を追わないと駄目?
ブランドバッグじゃないと恥ずかしい?
本当に必要なものって案外少ない。
確かに。
今は見栄か知らんけど分不相応な人が多いと思うよ。
外食や海外旅行やスマホや車・・・
欲しいものがいっぱいあって困るよね
+24
-0
-
763. 匿名 2016/07/13(水) 15:17:06
私は専業も兼業も経験してるけど、専業だとマイペースで1人の方が楽な性格ゆえに一日中家にこもったり無制限にダラダラテレビ見たりで逆に家事が進まなかったりした。完全にダメ人間。
兼業で時間に制限ある方が家事もサクサク進むし、働いてお腹空いてるから料理も精が出るし、格好も気をつけるし、出勤前にスロトレしたりして体型維持もできるし、生活にメリハリできて兼業の方が向いてる。
だから専業に戻る事はないな、きっと。
今の自分の方が好きだし。
時間制限なくても決めたことテキパキとやれる人は専業むいてるのかな。+30
-3
-
764. 匿名 2016/07/13(水) 15:17:11
兼業だから、とはどこにも書かれてない。
親が不在がちって事でしょ。+9
-1
-
765. 匿名 2016/07/13(水) 15:20:04
子どもの毎日のちょっとした変化、感じるときありますよね。玄関先で帰ってきたときの声のトーンとか、食欲とか、今日はあまり話したがらないなとか。
そういうのって、親が何とかしてあげられることじゃないけど気がついて声をかけてあげたり、いつも見守っている心を伝えるだけでも、問題解決が自分で出来る力に繋がるんですよね。+29
-4
-
766. 匿名 2016/07/13(水) 15:23:05
こなし専業、旦那を見送って二度寝
気付いたら今。
寝すぎた
仕事探そうかなそろそろ+18
-4
-
767. 匿名 2016/07/13(水) 15:23:05
子供の変化に気がついてあげられるのは専業兼業関係ないんじゃない?
兼業ったってずっと離れてるわけじゃないし。
逆に専業でも親が全く気がつかなかった、って例もあるし+16
-17
-
768. 匿名 2016/07/13(水) 15:23:25
転勤族です。今いる社宅は専業主婦多いです。
周りに頼れる人いないし子供の習い事の送り迎えなどの時間も考えて仕事探すのはなかなか大変です。
旦那も帰り遅いわりに給料そんなだから、ほんとは仕事しないと厳しいけど、家のこと子供のこと一人で毎日やってると疲れて働く気力でないのが正直なところ…+7
-3
-
769. 匿名 2016/07/13(水) 15:26:33
専業、兼業に限らず賢い人は見てすぐ分かるブランドは避ける傾向にあるよ。働いていたらクライアントに失礼な場合もあるし、時計やジュエリーにも気を遣う。専業主婦でもコミュニティでの関係が円滑に行くように、お会いする人や行く場所によって纏うものを考慮する。
バランス感覚があるから、富んでいるとも言える。+10
-1
-
770. 匿名 2016/07/13(水) 15:26:57
>>755
別にもともと乗る気なかったから。
もともと自分の力で生きていける女になるつもりだったし。
お母様、とか言いながら家族の顔色伺いながら暮らすなんてまっぴら
+9
-4
-
771. 匿名 2016/07/13(水) 15:28:32
>>701
すごいこれ
専業なのにブス
どんだけへり下る?
絶対釣り+13
-2
-
772. 匿名 2016/07/13(水) 15:29:47
世代間の差かも知れないけど、義両親の顔色伺いながら暮らす人って、今時見かけない。
ものすごく物わかりの良い両親だという印象。+5
-4
-
773. 匿名 2016/07/13(水) 15:30:58
同じ地域に住んでるんだからドングリの背比べなんだよ。昔はヴィトンも知らず車はカローラ。ヴェルファイアやプリウスにふんぞり返って乗ってる人見ると年収400万くらいかな。+5
-2
-
774. 匿名 2016/07/13(水) 15:32:49
>>763
わかります
今年下の子が小学生になって、保育園の送迎がなくなり、朝時間に余裕ができたはずなのに
その時間ダラダラしちゃう
ほんとダメ人間って思っちゃう
時間があればできるっているもんでもないのよねえ(^^;;+5
-1
-
775. 匿名 2016/07/13(水) 15:34:14
0才児がいる働くママが多いことが驚いた。
育休がとれないことが原因で退職しました。
今、子が3ヶ月だけど、
やっぱり辞めて良かった。
預けて働いて家事して…は、しんどい。
夜中授乳もあるし。+32
-2
-
776. 匿名 2016/07/13(水) 15:36:24
夫が家事育児を当たり前にやってくれるからこちらも問題なく働ける。
何もしない・できない旦那さんなら完全な専業主婦に撤して家にいた方がいいと思う。
無理に働いて職場で旦那さんの愚痴聞かされても共感できないし鬱陶しい。+14
-3
-
777. 匿名 2016/07/13(水) 15:37:55
日本は今後景気良くなっていくのかな~
このまま行くと少子化な上に格差が広がって、移民も多くなって、通名で韓国人が日本人のふりしまくって、税金あがって、年金は勿論破綻して…
子ども生んであくせく働く意味あるの?(>_<)
+8
-1
-
778. 匿名 2016/07/13(水) 15:38:07
また専業vs兼業。
兼業の6割非正規ってトピじゃないの?
もうどーでもよくなってきた。+20
-0
-
779. 匿名 2016/07/13(水) 15:38:33
スレチだけど、働きたい人が保育園に子どもを預けて心置きなく働けるように、専業主婦で自分で子どもを見たい人が夫の収入だけで安心して生活できるように、そんな社会になれば女性はもっと輝けるよね。+20
-2
-
780. 匿名 2016/07/13(水) 15:38:55
うちの子は、2時半頃帰宅。お友達3人と約束したそうで、図書館へ出かけていきました。
親が働いている子どもが、学校でのお残りタイムに何人か通っているそうですが、毎日そこで過ごしているので飽きたとぼやいているそうです。
学童へ行っている子もいますが、そこで上下関係が出来ていて苦痛だと悩んでいる子も。+9
-3
-
781. 匿名 2016/07/13(水) 15:40:05
子供に何がいいかは分からないよね。子供とはいえそれぞれがひとつの人格だから。働いている親の子育てが合っている子もいれば、専業主婦の子育てが合う子もいる。女性が兼業か専業かを自由に選択できる世の中になるにはどうしたらいいのかなぁ。そこが課題だよね。本音を言えば仕事より育児や家事をしたい男性も実は結構いるんじゃないかな?と思う。女性が社会進出することで男性にも今より多くの選択肢ができるよね、きっと!+10
-1
-
782. 匿名 2016/07/13(水) 15:40:17
>>701そんな心構えで仕事としたら変われるとでも??www+3
-0
-
783. 匿名 2016/07/13(水) 15:40:34
実態は9割が非正規と視るが
また少なめに発表してるだろ
他の統計とつり合わない+21
-1
-
784. 匿名 2016/07/13(水) 15:43:16
旦那の会社の役員として名前を連ねているので、役員報酬は頂いています。
やる事と言えば、たまたま行った事務所にたまたまお客様が来たらお茶出す位なので、専業主婦だと思ってるけど、
こういう調査だと会社役員の方にカウントされるんだろうな。+3
-4
-
785. 匿名 2016/07/13(水) 15:43:19
旦那からお願いされても、意地でも働かないって人もいるしね。
人それぞれで良いと思う。+8
-2
-
786. 匿名 2016/07/13(水) 15:44:31
>>191
子供を放置してるのは専業主婦に限った話ではないと思う。仕事してるママさんだって疲れて帰ってきて、自分の事で精一杯で子供放置してる人いるよ。うちの母がそうでした。+5
-2
-
787. 匿名 2016/07/13(水) 15:46:05
働くママが増えたのは離婚も増えているからでもある+14
-2
-
788. 匿名 2016/07/13(水) 15:46:22
わたし小学生になった時に母親が働き始めたけど、学童は馴染めなかったな。保育園から上がった子の中に入れなかった。
自分が親になってからは親の都合でべったりしたり預けられたりするのもどうかなと考えるようになった。環境の変化は少ない方がいい。+6
-1
-
789. 匿名 2016/07/13(水) 15:47:20
今後の課題は「非正規の職員・従業員」の37・2%と「仕事なし」の31・9%の層から
どれだけ税金を搾り取れるかだね。控除や年金などの優遇や保護をなくしていくのが一番かな。
この層に使われた税金も浮いて他に使えるし。+5
-3
-
790. 匿名 2016/07/13(水) 15:49:29
まあ、俺は働いて疲れてるんだからかじなんてやってらんない!という男と
働いてる女も同じです
仕事を言い訳にしてる人は、その仕事がなくなっても結局できない
あは。私のことです
だって家事嫌いなんだもーん(^^)+6
-2
-
791. 匿名 2016/07/13(水) 15:50:04
面接で子持ち主婦きてもあまり歓迎されないしね。。
その後未婚の若い人が面接きたら即採用なるし。+10
-0
-
792. 匿名 2016/07/13(水) 15:51:17
自分が小さい時は豊かな家の子のお母さんはみんな専業主婦でゆったり家事をされてた。いつもお家は綺麗でエプロンしてて羨ましかった。大人になって結婚したら私もああなれると信じたのに現実はしがない時給パート主婦。疲れました。+9
-2
-
793. 匿名 2016/07/13(水) 15:51:46
我が家の場合
子供は小学2年生と保育園の1歳児。
私(正社員で年収約450万)の1日
朝6時起き。夜泣きと授乳で寝不足の中、旦那と子供の朝ごはんを作り、自分のお弁当を作り(旦那は恥ずかしいからお弁当は嫌だとのことでランチは外食)、食器を洗って洗濯機を回して洗濯物を干して、布団を干して、子供を着替えさせて、泣きわめく中あやしながら朝ごはんを食べさせて、保育園へ預けて会社へ。
仕事は17時に終わり、食材を買い、近所に住む私の母の家に一時帰宅している子供二人を18時頃迎えに行って子供をあやしながら夕飯を作って食べさせて食器を洗って子供をお風呂に入れて洗濯物取り込んで畳んで子供の歯磨き手伝って布団を敷いて寝る。
旦那(年収450万)の1日
朝7時起き、すでに出来てる朝食を食べ出勤。ランチは同僚と外食。18時には帰宅し、先日衝動買いしてきた新作のゲームをしながら夕飯が出来るのを待つ、出来た夕飯を食べてまたゲームや先日衝動買いして変えた新しいスマホをいじる。深夜好きな時間に寝る。+38
-3
-
794. 匿名 2016/07/13(水) 15:52:59
>>789
この考えが専業でもパートでも子供中心の働き方を阻害してるよね
何かあると税金払え所得税払ってなきゃパートも専業も変わらないと叩くコメ増えたのなんで?+8
-1
-
795. 匿名 2016/07/13(水) 15:53:23
>>793
偉い!!+17
-0
-
796. 匿名 2016/07/13(水) 15:53:56
>>793
ご主人にちょっとした殺意を感じてしまいました。+38
-0
-
797. 匿名 2016/07/13(水) 15:54:23
>>773 まったく意味がわかんない+2
-0
-
798. 匿名 2016/07/13(水) 15:54:29
子供が小学校はいったら(高学年になったらという人もいる)子供が学校行っている間パートで103万以下で、はなから正社員まで望まないという人が多いと思う。子供の塾代と貯金にまわせたらなと
+12
-1
-
799. 匿名 2016/07/13(水) 15:54:41
>>132
あなたはかなり恵まれてる。
女の人で男の人並みに稼げるなんて院卒だったり
余程の能力があるかで一握りだよ。
正社員で働いてても同じように家事を分担してくれる旦那さんなんていないに等しいよ。
ほとんどが専業主婦家庭で育ってるから男が家のことするなんてはなから頭にない人が多い。
昔と今じゃ稼ぎが全然違うのに。
その調子だと介護もしてくれそうだね。
あなたみたいな家庭だったら喜んで働きに出る人たくさんいると思う。でもそうじゃないのが現実だと思うんだよね。
+3
-3
-
800. 匿名 2016/07/13(水) 15:56:55
モデルやら女優やら
夢だった仕事に就いてる
金にも困ってない共働き夫婦なら憧れるけど
生活していけないから金の為に働いてる人達が殆どでしょ?
専業主婦とか今の時代セレブだよw
それに庶民がケチつけたところで僻みでしかないわ。
貧乏なのに専業主婦やってんならただのアホだけどさ
+9
-5
-
801. 匿名 2016/07/13(水) 15:57:53
>>55 先月2万だけのために働いた+3
-0
-
802. 匿名 2016/07/13(水) 15:58:33
>>793
これ見ると親が近くにいないと正社員無理だよね
そして残業できなそう
となると独身に負担が行くからマタハラが起こったりする+36
-1
-
803. 匿名 2016/07/13(水) 16:01:21
>>739
今旦那さん浮気しているの?
いつでも子供連れて出ていく為の大義名分が仕事に誇りってなんだか…虚しいね
+13
-6
-
804. 匿名 2016/07/13(水) 16:01:34
この程度だと全然輝いていないからもっと輝かせないといけない。
社会はまだまだ甘すぎる。+3
-1
-
805. 匿名 2016/07/13(水) 16:02:12
>>793
実家頼れて羨ましい。旦那さんは諭すしかない+12
-1
-
806. 匿名 2016/07/13(水) 16:02:28
もうすぐ職場復帰、夫婦で介護職です。旦那は協力的だけど、サービス残業で帰宅は深夜、休日出勤もあり結局頼れない。
家事、育児、フルタイムの仕事をこなせるか不安です。私も定時に帰れるかどうか・・。
日本の長時間労働をどうにかしてほしい。せめて残業代が出るとか・・。お互い定時に帰れたら余裕もできるのにな。
+8
-1
-
807. 匿名 2016/07/13(水) 16:04:02
周りはそのまま仕事をやめずに正社員フルタイムのままの人は実家が近い。保育園の送り迎えや習い事などは親がしてる。遅くなる時は実家でご飯たべさせてもらってるーとか+26
-1
-
808. 匿名 2016/07/13(水) 16:07:12
大学で都会でてきて一人暮らしして就職でも一人暮らし、それで結婚する男の人は割と家事育児分担してる。
親にも頼れないから自分らでなんとかするという気持ちが早くからあるんだろうな+16
-0
-
809. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:53
非正規4割、無職3割、正規2割というところに闇を感じる…再就職厳しいもんね。+10
-0
-
810. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:05
子ども1歳の専業主婦です。
旦那の転勤のため仕事を辞め今は専業です。
周りのママ友も育休中の人ばっかりで、すごくうらやましい。
育休とれて安定してる会社で働いてる方たちがものすごくうらやましいです+17
-0
-
811. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:00
結構いい企業に勤めてる知人男性が、『今の時代専業主婦なんて居ないでしょ笑~女性は、無職じゃなきゃ良いんじゃない?!』と言ってたけど
私は独身ですが、ちょっとバカにしてる…と感じてしまって、母が体調などあって、50代から専業主婦ですが、専業主婦って365日休みなくて大変だと思うけどな~と凄く思った。。+19
-6
-
812. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:07
>>804
そろそろニートが起き出す時間
専業は生ゴミ
パートも認めない
フルで働け
男ぐらい稼げないなら家事も当然
手抜きするな
夫婦は別財布で生活費は五分五分
夜中はこういうのばっかりになりそう
+20
-2
-
813. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:21
+4
-1
-
814. 匿名 2016/07/13(水) 16:11:07
>>793
偉いけど、なんでそんなに旦那さんを甘やかせてるの?その書き方だと相当不満溜まってるみたいし、辛そうだよ。
子供達も「お父さん=何もしない人」って認識してそうだし将来困りそう。+21
-1
-
815. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:02
>>793
旦那さんに協力要請してる?
わたしも似たような毎日送ってて、子供は1人だけど、もう毎日へこたれそうなほど疲れるよ。
うちは残業して帰ってくるから8時~9時帰宅という意味で戦力外。家事もたいしてやらないし。
家事育児分担を訴えたけど最終モラハラ言われて私の精神が持たないのでもう言わないことにした。でもそうすると肉体的にきつい、、
実親が近いから精神的にもなんとか持ってるけど、こんな生活じゃ旦那要らないです。
(総合職なので収入は男性と同じです)
同じの悩みの方いませんか?
ひとりで考えても離婚という文字しか出てこないよ、、+20
-1
-
816. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:02
子どもに厳しい世の中になったよ。
通勤時間帯をずらして子どもと電車に乗って出かける用事のあったとき、遅滞で思わぬ混雑になった。そしたら赤ちゃんが火がついたように泣き出して、抱いていたママはかなり気まずそうだった。降りられない事情があったらしくそのままずっと泣きっぱなし。周りの人は舌打ちしたり、にらんだりしていた。+10
-1
-
817. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:28
ボロボロになって働くことが輝くってことじゃないと思う+40
-3
-
818. 匿名 2016/07/13(水) 16:14:59
>>793
私の母親みたい。
うちの父親、母親いなくなったらなにもできないと思う
父親もさ、母親がいついなくなるか分からないのに
なんでそんなに甘えられるのか不思議だわ。+13
-1
-
819. 匿名 2016/07/13(水) 16:15:22
働きたいけどまだ子供が小さくて、週一だけでもと思って、近くにすんでる姑に子守り頼めないか相談したら、町内会の仕事が忙しいからとか言われて、何かモヤモヤっとする
実母みたいに会社で働いてたら仕方ないと思うけど、町内会の盆踊りの準備が…とか言われてもなんだかなあ
わざわざ旦那の会社から遠くても義実家の近くに住んでるのに‼+8
-11
-
820. 匿名 2016/07/13(水) 16:15:37
周りは、子供一才と下の子3ヶ月位の時から美容師に復帰したり、子供ある程度大きくなって、働いて、友人と一緒にマツエクサロンやったりしてる。。
+3
-0
-
821. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:14
>>609
まさにうちの夫30後半
結婚前は共働きで家事分担ね〜って言ってたのに、炊事関係は今まで殆どしてこなかったのでできない。
結婚前の実家では、お義母さんフルタイムで働いてたのに、上げ膳据え膳、手伝いは全くしていなかったそう…一人暮らしでも食事はコンビニか外食。
妻に共働き望むなら、料理も対等にできてからにしてほしい!
+11
-2
-
822. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:00
>>812
確かに
そろそろ荒れる時間帯だね+9
-1
-
823. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:05
活躍ってお金稼ぐことだけなのかな?
やっぱり家事はお金にならないけれど、
それなりに労働だと思うよ 子育ても
だって時間があればみんな働きたいのを家庭を犠牲にするの嫌って人もいるだろうし+15
-1
-
824. 匿名 2016/07/13(水) 16:18:00
女性のでも男性でもどちらかが家庭に重きをおかないと子供のいる家庭ってしんどいと思う。
大人である夫婦二人の生活と、まだ大人が見守らないといけない立場の子供がいる生活は全く違うから。
家庭に合わせやすいスタイルとると、ゴミだ寄生虫だと叩かれるけど+17
-1
-
825. 匿名 2016/07/13(水) 16:18:18
子どもがいて正職で働くってすごいな。
私は不器用で子育てがおろそかになるので無理だ(>_<)旦那も、私にはまだ仕事はできないんじゃないのってニヤけて言ってきます、、
一番下の子が小学生に上がったら頑張って働こうと思っています。
+9
-1
-
826. 匿名 2016/07/13(水) 16:18:24
>>818
母親がいなくなったら再婚すりゃいいって思ってるんだよ
蛭子さんや加藤茶みたいに若い嫁を貰うのが根底の願望
男なんてそんなもの
男の方が再婚したがるし年寄りでも金あればチャンスあるんだよね+5
-1
-
827. 匿名 2016/07/13(水) 16:19:12
>>235
母乳は人のちち
ミルクは牛のちち
消化の良さが違います、
母乳だと肥満にならない。
当然、あげられるなら母乳が一番いい
勿論、体調や仕事の都合であげられない事情があるなら仕方ないと思いますよ
うちは完母でしたがよく風邪ひく子に育ったし+6
-7
-
828. 匿名 2016/07/13(水) 16:19:35
お荷物男は捨てられない自信があるんだろうね。お前なんか、男が相手するわけ無いとかさ。でも結構そういう女性って、頑張ってる姿を見てくれてる人からアプローチされたりしてる。
同僚がまさにそれで、プラトニックを守り通していたところ、お荷物男が先に浮気してくれて良い具合に離婚。その後、彼女は再婚した。子どもは居なかったからうまくいったのかも知れないけど。+6
-2
-
829. 匿名 2016/07/13(水) 16:20:35
保育園決まんなくて働けない〜〜+4
-1
-
830. 匿名 2016/07/13(水) 16:20:56
>>164
こういう台詞言える人は本当に責任の重い仕事なんてしたことがないんじゃない?
女性でも責任の重い仕事で胃の痛い思いをしたことのある人は軽々にこんなこと言えないよ。+18
-0
-
831. 匿名 2016/07/13(水) 16:21:13
子供の事を考えたら家にいたいけど、
現実は現実でしかなくて
保育園の前で泣き叫ぶ子供を見ながら
心を鬼にして働いてた時期があった。
楽して専業してるとか
子供の事をないがしろにしてまで働いてるとか
本当の事って分からないものだよ。+4
-1
-
832. 匿名 2016/07/13(水) 16:21:18
>>824
それ絶対おかしいよね
家庭生活を考えて生きているのを何でゴミとか寄生虫とか他人に中傷されなきゃいけないんだろう?
働いてお金稼ぐのが偉いって考え方が蔓延り過ぎているよね
そんなの本当ニートくらいしか叩けないじゃん
ニートは子ども産んで家事をしてるかあやしいのに
ニートと同列っておかしいよね?+21
-2
-
833. 匿名 2016/07/13(水) 16:22:46
>>815
時代が保守化してるからDV以外は離婚は子供の就職や結婚で不利になったりするかも…
だから我慢してるのではないかな?
離婚相談員の人も今は離婚すすめない時代とテレビで言ってたけど…辛そうね
+3
-0
-
834. 匿名 2016/07/13(水) 16:23:09
819
孫みるからあなたは働きなさいという姑もいるし、嫌だという姑もいる。こればっかりは仕方ないよ。
姑になんて預けられないという嫁だっている。
そりゃ、同居したり近くにいるなら頼れたらとは思うけどね。私は同居だけど、遊びに忙しいからと一切頼ってない。そして子供だけで留守なんてとんでもないと言われたので(長期休みなど)私は専業してます+6
-0
-
835. 匿名 2016/07/13(水) 16:23:23
いくら余裕があるとしても
働けるうち、貯めれるうちに貯めておいたほうがいいよー
+4
-4
-
836. 匿名 2016/07/13(水) 16:24:28
稼ぎが悪い男と結婚しなきゃいいのに。すきで結婚してすきで働きママやってるんでしょ。
こんな統計いみないよ。みんな幸せなんだから。+6
-6
-
837. 匿名 2016/07/13(水) 16:25:35
>>167
女でも男でもこういう極論書き込む人って本当に結婚してるの?
独身で色々拗らせて逆恨みしてるようにしか見えない。
現実に周りにいる主婦でこんな意見の人いないんだけど。+5
-0
-
838. 匿名 2016/07/13(水) 16:25:46
てことは、日本のお母さんの40%がフルタイムの正社員で、週5~6日働いて、
夜は家事、育児、休日は学校行事、家族サービス、
早朝は朝ごはんづくり、お弁当づくりをしているってことだね。
保育施設などを併用しているだろうけど、
凄い頭が下がります。。。
でも、40%もお母さん正社員がいるとは思わなかった。
もっと少ないと思っていたけど、時代が時代だな。
夫婦そろって正社員だったら、経済的にもかなり安定してくるね。+9
-4
-
839. 匿名 2016/07/13(水) 16:26:37
ひえええええええ
+14
-0
-
840. 匿名 2016/07/13(水) 16:26:52
アメリカなんか子どもに1人で家にいさせたら
逮捕されるらしいのに、日本は緩いものだよね
それだけ平和ってことなのかもね
母親が子ども置いて働けるっていうのは+12
-1
-
841. 匿名 2016/07/13(水) 16:26:52
弟が看護師と結婚したいって言ってた。
今の男ってプライドないよね。
専業希望の女と同レベル+30
-6
-
842. 匿名 2016/07/13(水) 16:27:40
実家近所の私より1つ年下の女性、結婚して今上の子供一才と下の子供今年生まれたみたいで、専業主婦か産休か分からないけど、よく実家には来てるみたいで、友人と昼に出掛けたり…同じ子供居る友人が遊びに来てたり、羨ましいな~と思う…
私が独身だから、全てが羨ましく感じるっ!!+1
-2
-
843. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:02
世の中が非正規ばかりだから、こちらも非正規のいいとこ取りしてればいいんだと思う。
正社員は待遇良い分だけの苦労や責任があるし。
今時、非正規にそこまでネガティブなイメージないよね。働き方が選べるってイメージ。
本当は、女性が子育てとかでブランクがあっても復帰しやすい世の中になればいいんだけどね。+14
-1
-
844. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:11
>>830
ほんとだよね
男の人って大変だと思うけど+6
-0
-
845. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:25
貧しくなっただけ+2
-0
-
846. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:15
>>832
新自由主義は金=その人の価値だからじゃない?
金を稼いだ方がえらいくて金持は努力した結果
貧乏は努力が足りない自己責任
税金をより多く払ってる人に発言権がある
竹中の推奨したグローバル政策の正体がこれだけど
価値観として金が基準なんだと思う
資本主義が行き着くところだし+5
-0
-
847. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:34
男が働かず女の人の稼ぎにたよるとヒモといわれるし、女の人が旦那さんの稼ぎにたよると寄生虫と言われる。誰がどのタイミングで言い出したんだろうね。フネさんもサザエさんも寄生虫か+9
-0
-
848. 匿名 2016/07/13(水) 16:31:10
でもさ、専業主婦になるなら中卒とか高卒で十分だよね。だってそれ以上の知識なんていらないじゃん。
自分に娘が居たらそう言える?少なくとも私はいい大学入って福利厚生整ってる会社入って仕事は続けなさいって言うよ。+10
-20
-
849. 匿名 2016/07/13(水) 16:31:22
>>838
母親のうち、「非正規の職員・従業員」が37・2%で最も多く、
「仕事なし」が31・9%、「正規の職員・従業員」が22・4%だった。+5
-0
-
850. 匿名 2016/07/13(水) 16:31:58
>>424 逆に体弱くて専業主夫してるってなったら甘えるな!ってなりそうだけどね~!+2
-1
-
851. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:13
>>841
男女平等になったんだよ。良くも悪くも+7
-0
-
852. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:38
>>58
ダンナには飽きられてるかもねw
+3
-5
-
853. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:45
>>841
看護師の奥さん、最初はいいけど嫌なことあるとすぐに家出てっちゃいますよ。小さい時住んでた家の隣の奥さん、旦那さん一人捨てて、子供四人だけ連れて近所に家建てて子供と奥さんだけで暮らしはじめました!
旦那さんおかしくなっちゃって、家のまわりうろついて危ない人になってしまった・・
+27
-2
-
854. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:50
>>803
共働きの理由に離婚した時のためってなんだかなと思ってしまうよね。確かに働いてると離婚に踏み切りやすいんだろうけど。+27
-3
-
855. 匿名 2016/07/13(水) 16:33:46
「女性が輝く社会」が嫌ならデモでもしなよ笑
女性の給料下げればその分旦那さんの給料上がるよ、理論上は
平等に稼ぐ権利の代償に男の給料下げてるって分かってないのか?笑+16
-1
-
856. 匿名 2016/07/13(水) 16:34:34
>>587
わたしの場合、犠牲にするなら仕事だな
子供は犠牲にできないわ
+20
-1
-
857. 匿名 2016/07/13(水) 16:35:10
>>848
ちがうんだよ。専業主婦になるには、金持ちをみつけなきゃいけないんだよ。金持ちは頭かしこいやつおおいから、中卒の女はえらばないだろ。だから、専業主婦になりたいやつは、自分磨きのために、いい大学にはいる必要がある。+40
-5
-
858. 匿名 2016/07/13(水) 16:35:43
男も女も結婚相手が金稼げるに越したこと無いよね。私の友達の男も月収30万以下の女とは結婚したくないって。+6
-14
-
859. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:01
育ってから、差がつくよ。
自己肯定感を高めながら育ててきた子と。
親が働いていようが、いまいが。+27
-0
-
860. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:10
>>855
おはニー+1
-0
-
861. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:09
頭がいい女が、学歴のある女だと言う答えを導き出してしまう貧相な脳…。+13
-11
-
862. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:17
日本に蔓延してる無駄な母親信仰もやっとなくなりそう。
小さい子供には母親が必要って考えも終わり。+14
-19
-
863. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:30
こーゆートピは必ず専業叩きあるけど、叩いた所で自分の生活が楽になる訳でも良くなる訳でも無いよね。そんな暇あったら夕飯やお弁当の下準備した方が私はいいわ。今夜は餃子!
+33
-5
-
864. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:46
>>857
高レベル生活の専業はお嬢様学校出てるよね
+19
-1
-
865. 匿名 2016/07/13(水) 16:40:26
夕方〜夜間の荒らしバイトのみなさまお疲れ様です。あなた方も輝ける女性ですね!
時給なんですか?
出来高制ですか?+6
-2
-
866. 匿名 2016/07/13(水) 16:40:56
あらあら、起きて来ちゃいまちたか~+8
-0
-
867. 匿名 2016/07/13(水) 16:41:06
>>858
その男が家事育児分担当たり前、料理も家事も平均的にできるよ
て言うなら納得だけど、違うのにそんなこと言ってる男は嫌だ+11
-0
-
868. 匿名 2016/07/13(水) 16:41:29
これだけ女性の社会進出叫ばれたら、平成生まれの人なんかは今40代50代とは全く違う価値観だと思う。共働き当たり前、男だって稼ぐ嫁さんが欲しい+11
-2
-
869. 匿名 2016/07/13(水) 16:41:44
女が社会進出したから、男性の給料がさがったのは事実。女性自信が自分の首をしめたんだよ。+20
-7
-
870. 匿名 2016/07/13(水) 16:41:46
子持ち女性の8割近くが働いてないか非正規、
これって重い現実ですよね
一度仕事辞めると正社員には戻れない、こういうことですよね
でも正社員になってフルタイムで毎日働いて子供は一歳から保育園、
食事も手抜とか、そんな生活望む人もそれほど多くないよね+27
-2
-
871. 匿名 2016/07/13(水) 16:42:37
>>150
居るよね〜専業主婦で自宅警備だから悩みがくだらないし視野も考えも狭い主婦w
狭い世界で生きてるから悩みがくだらないのょ〜+2
-14
-
872. 匿名 2016/07/13(水) 16:42:53
がるちゃんに書き込む男w+11
-0
-
873. 匿名 2016/07/13(水) 16:44:34
男が来だした+11
-0
-
874. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:06
このトピで勘違いしないでほしいのが
子供が出来てからの専業主婦と共働きとで
どちらが偉いとか怠けてるとか思わないで欲しい。
仕事も家事も育児もする事が出来てれば
各家庭の状況をあぁーだこーだいう必要は無いですよ。+20
-0
-
875. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:11
男がきた(笑)+7
-1
-
876. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:20
>>861
言いたいことはわかるけど、学歴がというのも間違ってはいない。正確には学歴というかその金稼ぐ人と出合える環境にいられることになるということ。
もちろん中卒でもがんばれば金稼げるし、金稼ぐ人ともであえるとは思う+9
-0
-
877. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:26
産んですぐ働けとか旦那に言われたら
なんかショックだわ
自分の意思ならいーけどさ+30
-1
-
878. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:37
まともな男性なら、こんな時間にがるちゃんに書き込む暇はない。
友達すらいないんか。+16
-0
-
879. 匿名 2016/07/13(水) 16:47:39
うちも餃子w+3
-0
-
880. 匿名 2016/07/13(水) 16:47:43
>>871
自宅守って立派じゃない+5
-0
-
881. 匿名 2016/07/13(水) 16:48:42
専業主婦でも働いていても幸せならどちらでもいいんじゃないか?。
専業主婦でも働いていても不幸な人はかわいそう。幸せな人はガルチャンこないよね (笑)
幸せになりたーい。+6
-0
-
882. 匿名 2016/07/13(水) 16:48:45
>>848
あなた、今独身で若い?学生さんぽい
そんな短絡的思考なら働くことも主婦になることも難しいだろうなあ+7
-2
-
883. 匿名 2016/07/13(水) 16:49:21
どれが男?+3
-0
-
884. 匿名 2016/07/13(水) 16:49:31
海外では、共働きが当たり前だもんね。
日本も、海外に追いついてきたってことかな。+3
-5
-
885. 匿名 2016/07/13(水) 16:49:46
海外の既婚女性がどれくらい働いてるか知らないけど68%でもまだ少ないって言われるのかな。+4
-0
-
886. 匿名 2016/07/13(水) 16:49:46
親に頼って、私フルタイム忙しいって面してる人腹立つ
親頼れないから全部自分
この春、週4勤務から週5に増やしたけど、マジきつい
泣きそう+30
-4
-
887. 匿名 2016/07/13(水) 16:50:09
男による女叩きタイム始まるね
働けば女は社会進出してくるな
働かなきゃ寄生虫
見る価値ないから落ちるしかないわ+14
-0
-
888. 匿名 2016/07/13(水) 16:52:21
>>844
男が大変というより、性別関係なく責任を持たされて仕事をすることが大変な事。
その上で家族全員の生活を背負うってことは物凄い重圧だと思う。
自分が働きだしてから初めてお父さんを尊敬出来るようになった。
私なんてまだひよっこの営業職なのに、売上などに責任を負うだけで逃げ出したくてたまらないです…。+6
-1
-
889. 匿名 2016/07/13(水) 16:53:18
海外と比べて海外のほうがよいとするのはなぜ+15
-2
-
890. 匿名 2016/07/13(水) 16:56:25
>>793
これ自分の責任だよ
家事やらせなよ旦那にも
被害者ぶらないでさ+12
-0
-
891. 匿名 2016/07/13(水) 16:56:38
月収30万稼げる女性てどんくらいいるんだろう
私は無理だ+19
-3
-
892. 匿名 2016/07/13(水) 16:56:49
>>708
そりゃ子育ての大変さとか、家事に加えて家族全員の予定管理、健康管理、家としての贈答管理などを含めた「家のマネジメント」を理解してないからだよ
いずれも、独身だと概念すら存在しないから
分かれという方が無理
+4
-0
-
893. 匿名 2016/07/13(水) 17:00:14
>>889
とりあえず御飯を外注してもあまり文句言われないとこかな?+0
-0
-
894. 匿名 2016/07/13(水) 17:00:32
いちいち人に噛みついたり、他の人の生き方を見下すようなことせっせと書き込んでる母親なんか嫌だ。
うちはじゃがいも入りのオムレツ!+9
-0
-
895. 匿名 2016/07/13(水) 17:01:50
働きたくない。専業になりたい。
毎日バタバタ時間が足りない。
子供ともっと一緒に居たい。
旦那の給料だけでやっていける
社会になって欲しい。
活躍するのは家庭の中だけ私は充分だわ。
働け、育児しろ、家事しろって
なんで女ばっかり?
+28
-5
-
896. 匿名 2016/07/13(水) 17:02:28
自分でいうのもあれですが
普通の人より頭はいいほうですが、専業主婦やってます(笑)
みなさんにご理解いただけないでしょうが、社長婦人なんかは、人間付き合いが大変ですよ。そこら辺の女性にはこなせないでしょうね。
+10
-2
-
897. 匿名 2016/07/13(水) 17:02:33
育休とって、自分が居なくてもまわる仕事・・って!
恥ずかしくないのかな~
専門職なら、まだしも・・ねー笑
+3
-10
-
898. 匿名 2016/07/13(水) 17:02:34
>>882
いえ、一部上場企業で育休中のものです。
うちの会社ではほとんどの女性社員が復帰しているから、そう思っただけですけど。+6
-4
-
899. 匿名 2016/07/13(水) 17:02:51
カツカツの専業主婦は嫌だけど金持ち専業主婦ほんと羨ましい!私は生活のためにパート…働きたくない(´・_・`)+22
-1
-
900. 匿名 2016/07/13(水) 17:03:18
>>897
そんな事言ったらパートが泣くよwww+3
-3
-
901. 匿名 2016/07/13(水) 17:04:58
専業主婦だから二人目出産のタイミングで悩まなくても済むし、子供が病気したら仕事の事を気にしないで看病できる。お金の面を考えれば共働きの方が圧倒的に有利だけど、住宅ローンは安いし私立文系学部の学費だけは用意している。海外旅行は好きだったけど、イスラム絡みのテロで行きたいという気持ちが無くなったから贅沢に興味無し。今のところ不自由が無い。+17
-9
-
902. 匿名 2016/07/13(水) 17:05:04
>>891
額面なら普通に居るでしょ。
ボーナスによるけど、年収で言ったら400万前後でしょ?
私もそのくらいだもん。+8
-1
-
903. 匿名 2016/07/13(水) 17:05:26
>>868
稼ぐだけなら良いけど、女性は子供産むから 絶対平等にはならない
育児休暇や補償がしっかりしてる会社が増えない限り、男性も家事育児するのが当たり前にならない限り平等ではないよ
+14
-2
-
904. 匿名 2016/07/13(水) 17:06:38
>>869
女性が社会進出しても、それ以上の成果を挙げれば給料は下がらないでしょ
自分自身(またはご主人?)の能力不足のせいだよ
働く女性のせいにしなさんな+6
-3
-
905. 匿名 2016/07/13(水) 17:08:27
こういうトピの専業、兼業どっちが偉いとか低所得とか本当うんざりする。+41
-2
-
906. 匿名 2016/07/13(水) 17:09:22
パートタイマーなんて、いくらにもならないでしょ・・・節約すれば何とかなるよ!
働いてるうちに入らない+11
-16
-
907. 匿名 2016/07/13(水) 17:09:57
将来子供を産むことを考えれば産休や育休の制度が整ってる大企業や専門職を目指すし、
働けない期間の為に貯金をしておくのも当然のこと。
今後はこういうリスク管理がしっかりできてる女性だけが子供産めような社会になる。+8
-4
-
908. 匿名 2016/07/13(水) 17:10:32
>>902
希望してるの額面じゃないと思うけど
普通に月給30万でボーナス夏冬で100万ぐらい稼ぐ女でしょ+5
-2
-
909. 匿名 2016/07/13(水) 17:11:16
>>870
なんで8割なの?
ママの7割が働いてて、うち6割が正社員だから
7×6=ママ全体の約4割が正社員でしょ?
専業+非正規は残り6割だよ
結婚子育てを挟みながらも
意外と正社員率高いなーという印象
+5
-7
-
910. 匿名 2016/07/13(水) 17:13:01
たかがパートでも年100万
10年で1千万…馬鹿には出来ないなと思う
30年続ければ立派な老後資金だよ+31
-1
-
911. 匿名 2016/07/13(水) 17:13:03
>>907
反日と同じこと書くのやめなー+1
-2
-
912. 匿名 2016/07/13(水) 17:14:38
主夫がもっと増えれば女性ももっと働きやすくなると思う。+2
-3
-
913. 匿名 2016/07/13(水) 17:15:57
>>909
>>1をよく読んで~+3
-1
-
914. 匿名 2016/07/13(水) 17:15:58
専業がいい
これが理想です+13
-6
-
915. 匿名 2016/07/13(水) 17:16:21
>>907
つ>>883
+1
-3
-
916. 匿名 2016/07/13(水) 17:16:26
働くことは良いこと、メリットしかないような風潮ですが、デメリットもちゃんと伝えた方が良いと思う。
子ども達の学校や近所で有名な問題がある子はほぼ共働きか生活保護の家庭。
いわゆる悪さをする子もいれば、引きこもりになってしまう子もいる。
働く母親がこれだけいるから確率的にそうなるのかもしれないけど、親がいない事が引き金になっている子もいることは事実だと思う。
もちろん立派に成長してる子もたくさんいるけど。
+20
-9
-
917. 匿名 2016/07/13(水) 17:17:09
金持ち喧嘩せず(笑)+15
-0
-
918. 匿名 2016/07/13(水) 17:17:28
>>908
手取りでってこと?
普通働いてたら手取りベースで額面言わないと思うけど。
私は月収31万でボーナス1.5ヶ月分。出産で役職降りてもこのくらいはヒラ社員で余裕で稼げる。+6
-5
-
919. 匿名 2016/07/13(水) 17:17:47
現時点で希望通り専業主婦の人はわざわざ働かない理由をグダグダ語らなくてもそのままでいいんじゃないですかね。。そんなに主張したいなら自分の旦那にすればいいのに。
それよりも兼業主婦の方の話を参考にしたい、読んでて面白いから。+11
-5
-
920. 匿名 2016/07/13(水) 17:19:23
趣味の延長で働いてるー
独身時代は低収入の部類だったけど
主婦のパートと比べたら自宅勤務だし割がいいわ!
+1
-2
-
921. 匿名 2016/07/13(水) 17:19:34
私は例え主人の年収が2000万になったとしても、働きます。お金はたくさんあるぶんには困らない。+12
-4
-
922. 匿名 2016/07/13(水) 17:20:15
>>898
本当に自分が一部上場企業の社員なら尚更、学歴の大切さは身をもって感じているはずなのに、
高収入と出会うのが難しい中卒、高卒でもいいじゃんって矛盾してますよー
それとも専業を見下してるからそう思うの?+8
-4
-
923. 匿名 2016/07/13(水) 17:21:05
ハロワ見てても非正規でも何処も受かりそうな気がしないアラフォー
仕事辛いけど正社員年収350万が捨てられない
+1
-0
-
924. 匿名 2016/07/13(水) 17:21:30
わたしは生理が重いから仕事がしんどい
結婚したら今の仕事辞めて専業主婦かパートタイムで働いて子供産みたいけど彼氏の給料考えると無理だろうな
女と男が同格なんて体の構造上無理があると思うんだけど…
同僚も婦人科系の病気してる子いるし、仕事のストレスはモロそっち系にくる
不妊の原因にもなるし、女性の社会進出が良いという風潮に疑問がある
+23
-3
-
925. 匿名 2016/07/13(水) 17:23:15
>>793
この旦那って専業主婦の旦那の生活スタイルだよね。妻を養えない低年収の分際で独身時代と同じような生活とか…
離婚して母子家庭の手当と養育費もらいながら実家で生活した方が楽じゃん。金銭的にもそんなに変わらないんじゃないの+9
-2
-
926. 匿名 2016/07/13(水) 17:23:49
20代だけど、周りの結婚しても働いてる子達は旦那や義理の親が働き続けてほしいって言うから働いてる子達ばっかり。自分のキャリア云々、自己実現云々で働いてる子なんていない。旦那さんは大手企業や公務員だし、生活に困ってるわけでもない。子供いる子は正直自分で育てて成長みたい、育休明けて欲しくないって言ってる。あくまで私の周りだけだけど、働きたくて働いてる女子を私は見たことない。。+15
-7
-
927. 匿名 2016/07/13(水) 17:23:53
外野がとやかく言う事じゃない
夫婦で話し合って何を優先するか決めたらいいだけ+9
-1
-
928. 匿名 2016/07/13(水) 17:24:31
子供がある程度大きくなって専業やめて、立ち仕事や工場で働くパートおばさんを尊敬する。
正社員から育休復帰して、小さい時にいろいろ苦労しながら続けてきて、いま役職ついている同年代女性とは、体の疲労度も収入も全然違うよね。
正直、パートおばさんにはなりたくない。+11
-9
-
929. 匿名 2016/07/13(水) 17:25:03
>>909
正規は全体の22.4%だよ。
>>1の中の記事に書いてる。+4
-0
-
930. 匿名 2016/07/13(水) 17:25:41
>>918
手取りじゃない?30万稼げっていうの。+2
-1
-
931. 匿名 2016/07/13(水) 17:26:15
>>909
>7×6=ママ全体の約4割が正社員でしょ?
専業+非正規は残り6割だよ
違うじゃん。
元記事ちゃんと読もうよ。
『母親のうち、「非正規の職員・従業員」が37・2%で最も多く、「仕事なし」が31・9%、「正規の職員・従業員」が22・4%だった。』
って書いてあるよ。
正規で働くママは2割ちょっと。+9
-0
-
932. 匿名 2016/07/13(水) 17:26:55
友達は旦那から「働いてる君が好き」と言われて
働き続けてるけど、言い方大事だなぁ…と
でもこれじゃ子供産めないとボヤいてた+9
-2
-
933. 匿名 2016/07/13(水) 17:26:58
海外は父親が子供の行事や看病で欠勤しても、当然の権利としてみなされるような子育てをしやすい社会だけど、日本はそうではないよね。
結局、共働きでしわ寄せがくるのは母親と子供だと思うわ。
+8
-1
-
934. 匿名 2016/07/13(水) 17:28:11
>>869
有能な女がうちの無能旦那からポスト奪ったのよ!
無能旦那の給料下がっちゃうから、女は有能でも働きたくても家にいろ!
ってこと?
残念ながら、無能な男が淘汰されてできる女が上にいる社会の方が、生産性高くて豊かなんだよ。
+8
-3
-
935. 匿名 2016/07/13(水) 17:28:26
マジレスだけど、幼い頃から容姿端麗、育ちも良く頭脳明晰な男性、いわゆるイクメンwだよ。
なんちゃっていいとこ取りイクメンではなく、家事的なこともしている。
社会的地位もある所謂成功者だけど、やっぱり本質的に出来の良い人間なので、家族に対して究極に尽くしてくれている。
その報酬は家族の笑顔と幸せなんだそうで、やはり人間、産まれたときから差があるなと思う。+6
-1
-
936. 匿名 2016/07/13(水) 17:29:50
>>935
文章ミスりました。
イクメンだよ、だと自分の事みたいですね。違います。私の叔母のご主人のことです。+4
-2
-
937. 匿名 2016/07/13(水) 17:31:22
60代以降に差が出そうだなと思って何となく働いてます。
多い分には困らないので子育てに余程の支障が出ない限りは頑張る。+8
-1
-
938. 匿名 2016/07/13(水) 17:31:41
>>928
誰を1番にするかじゃないの?
幼少時も働いてて母親だけの苦労のようで1番寂しい思いしたのは子供
子供を一番に考えて小さな時はそばにいて手が離れたらその時出来る仕事を
やってる母親も偉いと思う
+7
-2
-
939. 匿名 2016/07/13(水) 17:32:17
>>934
随意拗らせちゃってますねー
こんなオバサンにはなりたくない+0
-2
-
940. 匿名 2016/07/13(水) 17:32:59
>>914
余裕のある専業がいい
これが理想です+6
-2
-
941. 匿名 2016/07/13(水) 17:33:48
>>939
おじさんになるの?+2
-0
-
942. 匿名 2016/07/13(水) 17:34:31
正社員夫婦。
旦那の所得だけじゃ、不安過ぎてやめられなかったな…
結婚当時は旦那の所得は600万しかなかったから。
今では1000万こえたけど、安心はできない。
旦那と私は7歳違いだから、旦那が定年しても私が働いいて生活できるし、旦那が年金もらえる頃に私は定年を迎えるのでなんとか生活できるのかな。
お互いの退職金は老後のために残しておきたいし。+11
-7
-
943. 匿名 2016/07/13(水) 17:35:06
取り敢えず専業はともかく
責任ある仕事を任され家庭と両立してる子育て兼業が
夕食前にこんなとこで暇潰す時間はない事は確か+8
-4
-
944. 匿名 2016/07/13(水) 17:35:10
女性の社会進出に疑問を感じてるなら、一般女性がデモをするしかない
男がやったら炎上するし、女性政治家はバリバリ仕事するタイプだからやらない
動かないならこのまま「女性が輝く」社会として、欧米みたいにパワフルな女性が追求されてく
旦那さんが家事しないっていうのは、各家庭の問題
+8
-4
-
945. 匿名 2016/07/13(水) 17:35:33
>>938
男は仕事で苦労しているようで、全く子供に目をかけてないから、きっと子供は寂しい思いしてるね。父親って自分中心、子育て放棄で最悪だね。+5
-6
-
946. 匿名 2016/07/13(水) 17:36:40
家建てたけどパートパートで家で過ごせない現実+7
-3
-
947. 匿名 2016/07/13(水) 17:38:28
就活終えた大学生だけど、企業まわって感じたのは大企業ほど長く働く女性が多かった。でも20年とが正社員してるのは皆さん未婚か既婚子無し。
とくに役職についたり役員になったり活躍してる女性で子供いる人は皆無だったな。
総合職社員じゃなきゃ出世して稼げないけど、大企業総合職は全国転勤や海外出張はスタンダードだから、子供産んだ女性にはハードル高く働きにくいと思う。
男女平等って言っても、結局女性しか産めないんだから全然平等じゃないよ。+20
-2
-
948. 匿名 2016/07/13(水) 17:39:23
女性の社会進出否定する女なんて、低学歴か無能でしょ。
専業主婦になる気満々で生きてきて勉強してないし、キャリア持つんでないから。
女性が働くのが当たり前になって困るのは、今まで何もしなかったそういう人。
男に頼ることを目標に生きるってどんだけ恥ずかしい生き方だよ。+9
-14
-
949. 匿名 2016/07/13(水) 17:39:37
>>902
まぁ普通にいると思うし私もそれ以上あるけどさ、働き方を制限される子持ちなら難しい人も多いと思うよ。時短だとか残業や出張できないとかで独身で仕事だけしてた時より減る人もいそう。+2
-0
-
950. 匿名 2016/07/13(水) 17:39:41
>>910
でもこれ丸々プールしてる人ほとんどいないと思うよ+4
-1
-
951. 匿名 2016/07/13(水) 17:40:05
85
嫌な言い方しますね…+1
-0
-
952. 匿名 2016/07/13(水) 17:40:12
>>945
世の中の父の日の扱いがそれを物語ってる
+5
-1
-
953. 匿名 2016/07/13(水) 17:40:13
>>944
>旦那さんが家事しないっていうのは、各家庭の問題
日本の男性が家事育児しない出来ないのは、長時間労働にも原因があるよ。+8
-3
-
954. 匿名 2016/07/13(水) 17:40:19
>>942
1000万超えたくらいが実は老後破綻したりするらしいよね
税金はたっぷり取られ
それなりの学校や地域社会のコミニュティーがあるからレベル落とす訳にいかないとか
+10
-5
-
955. 匿名 2016/07/13(水) 17:40:54
専業。お金には困ってない。でも働きたい。
子供が2歳までは家にいてほしいって。私も成長を見たい。でも家にずっといるのはキツい。
+21
-5
-
956. 匿名 2016/07/13(水) 17:41:26
>>947
私も就活終えた大学生だけど、ホワイトなら子持ちで役職ありもいるよ。女社長で子持ちも2人見た。
+8
-2
-
957. 匿名 2016/07/13(水) 17:42:12
子供の年齢が上がれば仕事する人も増えるけどその分、母親の年齢は上がりますから仕事と家庭と子育てをやる体力が厳しいのも現実ではないか?+15
-2
-
958. 匿名 2016/07/13(水) 17:44:25
>>924
同感です。
私も生理重くて仕事しんどい。
子宮内膜症です。ストレスかかるとますますひどくなる。+14
-1
-
959. 匿名 2016/07/13(水) 17:44:32
正直 男性と同じように地位や名誉やお金欲しくて働いてる人は極僅か
働かないと将来不安とか生活の為 少しでも稼がないとって人が多い
子育て終わってから正社員でなんてなかなか働けないしね...+10
-6
-
960. 匿名 2016/07/13(水) 17:45:29
>>922
いえ、もし私の娘を専業主婦にしようとするなら、高校卒業くらいのタイミングで会社の後輩か旦那の会社の後輩とお見合いさせますよ(笑)+3
-14
-
961. 匿名 2016/07/13(水) 17:45:53
女性が仕事と子育てを両立するのは難しい→保育所増やしてって
どんな基地外国家だよ。
普通はまず、男性も子育てしやすい社会を、それが無理なら保育園へ。だろ。
旦那より先に国に頼るって、この国どんだけ男尊女卑?朝鮮土人並だよ。+14
-7
-
962. 匿名 2016/07/13(水) 17:46:07
>>957
ほんとだよ だんだん更年期が近くなる
体力 全くない 疲れ取れない+10
-0
-
963. 匿名 2016/07/13(水) 17:47:19
もうすぐボーナス!これを楽しみに頑張ってます!ほとんど子供のために貯金ですけど(⌒-⌒; )共働き大変ですが、節約節約とケチケチならないし、旦那に大きい顔もされないからそこは楽ですね〜。
裕福な専業主婦は1度なってみたいなぁ〜+24
-2
-
964. 匿名 2016/07/13(水) 17:47:22
>>960
うわあ
こいつの娘に生まれたら自殺するわ
それか母親を殺す
娘は産む機械か?
あなたのところに子供が産まれない呪いかけときますね。+8
-9
-
965. 匿名 2016/07/13(水) 17:48:02
>>947
今大学生で就活している人が、今時総合職だ一般職だって言わないよ。
管理職で子持ちの女性、たくさんいるよ?
本当に大学生ならどんな会社回ったのよ?
+3
-10
-
966. 匿名 2016/07/13(水) 17:48:03
男女平等が女性の首を締めた説より、60歳定年の65歳延長の方が若い男性の年収を押し下げてる要因だよ。
この30年で高齢者の寿命は10年も伸びたんだよ。
長生きし過ぎで年金制度が維持出来ないから、定年延長するしか道がない。本当に年寄りを無駄に長生きさせた政治と医療界の責任。+18
-2
-
967. 匿名 2016/07/13(水) 17:48:49
>>957
しかし世の中のおばちゃんって元気じゃない?
うちの母親も20代の私より体力あるんじゃないかってくらい元気だわ
家事してパートして月2ゴルフ、月1旅行、週3でプール行って食欲も旺盛…
+14
-1
-
968. 匿名 2016/07/13(水) 17:48:56
>>959
仕事は地位、名誉、お金って…
やりがい感じて働く人が大半ですよ。+6
-11
-
969. 匿名 2016/07/13(水) 17:49:23
>>960
相手の両親がお断りするでしょ
低学歴女子は中流以上の家庭なら普通は断ると思うけど+16
-0
-
970. 匿名 2016/07/13(水) 17:50:29
>>965
947の意見には賛成しないけど、総合職パン職は就活生普通に言いますね。+2
-1
-
971. 匿名 2016/07/13(水) 17:51:01
>>897
社長が辞めたって会社はまわるよ。最初はわたわたするか知らんけど誰か1人が辞めたせいで倒産とか自営くらいじゃないの?+6
-0
-
972. 匿名 2016/07/13(水) 17:52:04
専業、兼業ってこれからもずーっとどっちがどうだ!って言い争い続けるんだろうな…+11
-0
-
973. 匿名 2016/07/13(水) 17:52:06
半端な収入で税金使って保育園枠埋めるなら
専業のがよっぽど偉い気がする
もちろん男並みに働いて税金おさめてる人は言わずもがな+24
-3
-
974. 匿名 2016/07/13(水) 17:52:17
>>969
そんな事ないと思う。高校がお嬢様高校だったけど、何人かは許嫁が居て卒業と同時に結婚だったかは。+2
-10
-
975. 匿名 2016/07/13(水) 17:52:31
子供が2歳になり、パートですが働き始めました。仕事と家事育児の両立は思ったより大変ですね…仕事終わって家帰って来ても家事の山が待ってるし。目元がげっそりしてきました(T ^ T)+13
-0
-
976. 匿名 2016/07/13(水) 17:53:29
>>963
そうこれ。
旦那に養ってやってる面して欲しくない、上に立って欲しくないからそこそこ年収高くても働いてる。
お陰で家事育児も、旦那にあれやれこれやれと指図できる。専業主婦なら申し訳なくてできないかもだけど。+2
-4
-
977. 匿名 2016/07/13(水) 17:54:19
>>961
男の就業時間をこれ以上減らすと、たぶん将来日本が立ち行かなくなる
頭と要領がいい人は多くないし、資源も無いなか世界相手に生き残んないといけないから
保育園の造園が一番手っ取り早い
+2
-6
-
978. 匿名 2016/07/13(水) 17:54:44
>>973
専業は1mmも偉くないよ。
100%旦那のおかげ。+9
-18
-
979. 匿名 2016/07/13(水) 17:55:03
私、独身だけど、子持ちで働いてるママさんパート&社員に一言。
簡単に子供が急に熱を出して~ 保育園から呼び出しがあって~ と休んだり早退してるけど、周りは迷惑を被ってます!
もちろん、みんな大人だから、大丈夫ですよ!気にしないでくださいね!なんて言うけど、本音じゃありませんから。
子持ちが部署に1人でもいると、本当に迷惑!
本人は普段、一生懸命にやってるつもりかもしれないけど。+33
-20
-
980. 匿名 2016/07/13(水) 17:55:44
964が何をそんなに怒っているのかわからないけど、娘を専業にするなら大学は無駄金だよね。もし娘が医学部いって卒業同時にでき婚なんてなっても964は1ミリも娘を責めたりしないんだよね?すごいなあ。+12
-7
-
981. 匿名 2016/07/13(水) 17:56:26
大学卒業してそのまま結婚。
子なし専業ですけど家事も全部やらせてます 笑
旦那はそれでも嫌じゃないと言ってくれて
私が家にいてくれるだけで嬉しいそうです+9
-12
-
982. 匿名 2016/07/13(水) 17:56:34
婦人科系の疾患抱えてまで働くのはストレスのかかりすぎってことでは?
贅沢できないけどそこまでして働かないよ
お金より大切なものあるしね+10
-2
-
983. 匿名 2016/07/13(水) 17:56:55
>>977
確かに日本男の能じゃ短時間で仕事片付けるのは無理だし、家に帰って家事育児も無理そう。
日本の男は仕事してればいいだけの環境を作らないと働けないような、無能無能アンド無能だから。+11
-2
-
984. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:02
>>950 生活費賄うので必死ですw+3
-1
-
985. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:18
>>979
本人だって心苦しいでしょう
あなたも同じ立場になって初めて気持ちわかるよ+10
-5
-
986. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:21
>>974
えっと、還暦の方ですか?+7
-1
-
987. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:32
>>976
そもそも養ってやってるなんて顔する人はいやだな…+11
-0
-
988. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:39
>>981
丁度さっきテレビで同じようなこと言った専業主婦いたけど、クッッッッソブスだった。話し方痛いし。旦那エリートとか言ってた。
誰か見てた?ちなテレ朝+13
-6
-
989. 匿名 2016/07/13(水) 17:59:43
>>974
それどんな田舎?
お嬢様なら、そのままお嬢様大学行ってから結婚でしょ。
都会だと母親の出身大学や学友の人脈も大事なの当たり前じゃん。
逆に普通の家庭に嫁いだ専業主婦なら職歴ないなんて今時大丈夫なの?+8
-1
-
990. 匿名 2016/07/13(水) 17:59:53
>>978
でも夫婦揃って低収入共働きのほうが
税金食ってるのは確かだからね
+11
-1
-
991. 匿名 2016/07/13(水) 18:00:17
正社員兼業です。
息子達には少しでも良い学校に行ってもらいたく、教育費は惜しみません。
そして、お手伝いもバッチリで、ひとりで家事ができるようにします。
だから、将来のお嫁さんになってくれる人は専業でも兼業でも大丈夫。
でも、ここで専業だの兼業だのと叩いてるような人間にだけは嫁にきてほしくないですね。+14
-6
-
992. 匿名 2016/07/13(水) 18:00:58
兼業主婦って、要は仕事も家事育児も片手間にやってるだけ。それを認めてる人はまだいいけど、認めずムキになってる女は救いようがない。+9
-8
-
993. 匿名 2016/07/13(水) 18:01:05
>>988
悔しいでしょうねぇ
でもその人勝ち組+9
-7
-
994. 匿名 2016/07/13(水) 18:01:28
>>49国も今まで以上に税金取りたいんだろうね。+3
-0
-
995. 匿名 2016/07/13(水) 18:01:58
>>979
え?私はガチで心配するけど。
仕事と育児の両立は大変だと想像できるし。寧ろ気を使っててかわいそうと感じる。
性格悪い人って本当にいるんだね。+9
-9
-
996. 匿名 2016/07/13(水) 18:02:06
>>983
あなたをもっと素直にさせてくれる素敵な男性と出会えるといいですね。+2
-2
-
997. 匿名 2016/07/13(水) 18:02:27
>>976
養ってる感出す男と結婚するからでしょ
世の中には家事育児を立派な仕事として認めてる男もいる+4
-4
-
998. 匿名 2016/07/13(水) 18:02:50
なんだここ?争う気にもならないわ。
私は恵まれてるんだな。
優しくて稼いでくれる旦那に感謝。+9
-11
-
999. 匿名 2016/07/13(水) 18:03:00
義両親がでしゃばってくる
子どもが入退院繰り返したり
呼吸器が弱い子でしょっちゅう
風邪ひくかこじらせると喘息に。
旦那の希望で専業だが
旦那の親が
嫁は働け
自立しろかなりうるさい。
子どもも弱い子と決めつけて、
いびるし。
そんなだから旦那も
結婚してすぐ豹変し
DV夫に。
見る目ないわ私。
+3
-1
-
1000. 匿名 2016/07/13(水) 18:03:07
>>992
片手間で正社員やれると思う?
働いたことないの?
+11
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
安倍内閣 「女性輝く」口実にパート主婦の配偶者控除廃止へ しかし、これは社会進出とは逆の政策だ。もし女性にもっと働いてもらうことが目的なら配偶者控除をもっと引き上げて年収200万円から250万円くらいまで非課税にした方が、壁があるから働きたくても勤務時...