-
1. 匿名 2016/06/29(水) 19:13:01
ハンバーグを作る時、テレビではよく、あまりこねない方がいいと聞くので、次に作る時はそうしてみようと思うのに、つい作る時は粘りが出るまでこねてしまいます。
実際、どうなんでしょうか。
ちなみに、みなさんのハンバーグは、どのように作っていますか?+65
-1
-
2. 匿名 2016/06/29(水) 19:13:45
お麩を入れる+69
-8
-
3. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:07
レシピによって違うよね。
あまりこねるな!とか、粘りがでるまでこねろ!とか。+221
-1
-
4. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:17
ハンバーーーグ+94
-5
-
5. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:20
タネの空気抜くと美味しくなる
+42
-8
-
6. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:23
牛肉と豚肉をブレンドする+102
-2
-
7. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:30
コネコネ(๑⃙⃘´˘`๑⃙⃘)出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+91
-1
-
8. 匿名 2016/06/29(水) 19:14:56
>>5
普通抜くでしょ笑
焦げるよ+32
-59
-
9. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:02
ABCクッキングの体験で習った時は
手の温度で肉の脂が溶けちゃうから、あまり触りすぎないほうがいいって言ってたよ+87
-16
-
10. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:12
豆腐を入れてふんわり+113
-10
-
11. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:18
むしろ粘りが出るまで捏ねるよ。
+191
-4
-
12. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:32
雑だよー
ある程度混ぜたらオッケーぐらい。+77
-1
-
13. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:39
ナツメグ入れます+179
-2
-
14. 匿名 2016/06/29(水) 19:15:54
+102
-11
-
15. 匿名 2016/06/29(水) 19:16:36
コールドスタートで焼いてる。
+30
-2
-
16. 匿名 2016/06/29(水) 19:16:44
捏ねた方が全体的に混ざっていいと思ってるw
でも手の温度で脂が出すぎるのもよくないと聞いたから素早くw
自分流w+50
-1
-
17. 匿名 2016/06/29(水) 19:17:14
よく練らないとボソボソになる気がする+167
-2
-
18. 匿名 2016/06/29(水) 19:17:18
手を冷やしてからこねる+53
-4
-
19. 匿名 2016/06/29(水) 19:17:22
うちは刻んだ玉ねぎ、ピーマン、にんじん入れてます。
+66
-9
-
20. 匿名 2016/06/29(水) 19:17:40
煮込みハンバーグにする時は表面だけちょっと焼いてから煮込むと出来上がりが柔らかいですよ+94
-4
-
21. 匿名 2016/06/29(水) 19:17:55
コーヒーゼリーを入れてた人がいた。
試したことないけど美味しいらしい。
+79
-3
-
22. 匿名 2016/06/29(水) 19:18:16
私はこねる派ですね。
ペタペタするまでよくこねます。
繋ぎのバン粉は多めかもしれません。
だから、よくこねざるを得ない感じ。
チーズハンバーグやトマト煮
おろしハンバーグや煮込みハンバーグなど、
旦那も子供もハンバーグ大好きです。
+67
-9
-
23. 匿名 2016/06/29(水) 19:18:31
あまりこねない、ってのは手の熱を伝えないように?だっけ?
うちは玉ねぎ炒めず、ボールの下に保冷剤置いて冷やしてこねるよー
豆腐をレンジで水切りして入れるときも前もって準備してあら熱とっておく。
お肉は豚肉のみー
粘り気が出るまではこねたいよね!
+35
-7
-
24. 匿名 2016/06/29(水) 19:20:39
冷たい肉を捏ねる時は冷たすぎて心臓がバキバクするのは私だけかな。
冬場は罰ゲームなみにツラい+238
-5
-
25. 匿名 2016/06/29(水) 19:22:21
胡麻油をすこーし入れると、めちゃジューシーになります。+27
-3
-
26. 匿名 2016/06/29(水) 19:22:41
いつも仕上がりがボソボソになる。
粘りを出しても豆腐を入れても煮込んでも・・・
ボソボソを回避する決め手がわからない。+61
-2
-
27. 匿名 2016/06/29(水) 19:23:17
ジップロックに入れて、あまり挽肉に触れないように袋の上を持って、作業台に押しつけるようにこねてます
実母があまりこねない作り方で、すぐ崩れちゃうハンバーグだったので私はこねる派です+24
-3
-
28. 匿名 2016/06/29(水) 19:24:49
>>15
私もコールドスタート。永島シェフが最近紹介してる方法。
ステーキ、揚げ物にも応用できる火加減。+48
-2
-
29. 匿名 2016/06/29(水) 19:24:52
ハンバーグを作る時も餃子を作る時もボソボソになっちゃう。+23
-0
-
30. 匿名 2016/06/29(水) 19:25:08
パン粉全然使い切れないからつなぎは片栗粉にしてる。
全然申し分ない。+11
-7
-
31. 匿名 2016/06/29(水) 19:25:27
全然関係ないんだけど、自分の身内以外が作ったハンバーグ…食べれない…申し訳ないけど、手垢がとか気持ち悪いなと思ってしまう…+16
-37
-
32. 匿名 2016/06/29(水) 19:26:02
よく捏ねるようにしてから格段に美味しくなったよ。
捏ねる直前まで肉を冷蔵庫に入れておくことと、ボールも冷やしておいた方がいいらしい!+32
-1
-
33. 匿名 2016/06/29(水) 19:26:13
ナツメグはこれでもか!ってくらい入れると美味しいよ+77
-14
-
34. 匿名 2016/06/29(水) 19:26:18
マヨネーズ入れるとポソポソ感無くなるんじゃない
+44
-0
-
35. 匿名 2016/06/29(水) 19:26:27
うまく作れないんだな~
肉汁ジューシーにならないからね
ここみて参考にします+15
-3
-
36. 匿名 2016/06/29(水) 19:26:52
こねが足りないと焼いてるうちに割れてしまって大事な肉汁が流れちゃうんじゃなかったっけ?
+14
-1
-
37. 匿名 2016/06/29(水) 19:27:28
豚牛合挽き肉→プラス
牛100%挽肉やとマイナス
私は合挽き派です+363
-10
-
38. 匿名 2016/06/29(水) 19:27:53
氷を入れるといいっていうよね?やった人いる?+21
-7
-
39. 匿名 2016/06/29(水) 19:28:18
いつも肉汁流れでちゃう。+56
-0
-
40. 匿名 2016/06/29(水) 19:28:28
よく捏ねないと焼いてるときに肉汁出ちゃう。
まず肉だけをよーく捏ねてから玉葱とか他の材料入れてる。
それで火をつけない状態から焼くと肉汁が閉じ込められてすごくジューシーになった。+54
-3
-
41. 匿名 2016/06/29(水) 19:28:59
チーズが半熟目玉焼きか迷うー+16
-2
-
42. 匿名 2016/06/29(水) 19:29:57
ボールと手をキンキンに冷やしてこねる。
炒め玉ねぎもキンキンに冷やす。
成形した後は冷やす。
肉汁すごいでますよ。+36
-1
-
43. 匿名 2016/06/29(水) 19:30:14
直手で捏ねたのは家族でも嫌なので(^◇^;)
ヘラで捏ねて使い捨て手袋で空気抜いて形整えてます。+8
-21
-
44. 匿名 2016/06/29(水) 19:33:19
片面焼いたら裏面は白ワインで蒸し焼きにすると
ふんわりになる。+7
-0
-
45. 匿名 2016/06/29(水) 19:33:48
混ぜる時ほんの少し水入れるとジューシーになる+12
-3
-
46. 匿名 2016/06/29(水) 19:35:14
目いっぱい捏ねまくると美味しくなるよ
+6
-3
-
47. 匿名 2016/06/29(水) 19:35:41
好みだよね。
挽肉も私は一度挽きが好きだけど、家族は二度挽きが好きだし。
+7
-0
-
48. 匿名 2016/06/29(水) 19:37:51
1/3くらい水切りしたお豆腐入れます。
ふわっと仕上がります( ^ω^ )+15
-1
-
49. 匿名 2016/06/29(水) 19:44:14
もうみんな書いてるけど合挽きか違うかでだいぶ美味しさが変わる気がする!合挽きはやっぱり柔らかくておいしい(*^^*)+10
-1
-
50. 匿名 2016/06/29(水) 19:44:47
飴色に炒めた玉ねぎを
冷やして INする+19
-1
-
51. 匿名 2016/06/29(水) 19:45:19
これ簡単
なれたら入れるの半分にして、玉ねぎ他を足して自分の好みにしていく+26
-20
-
52. 匿名 2016/06/29(水) 19:45:48
牛乳で戻したパン粉を多目に入れます。
肉っぽさは少しなくなるけど、しっとりやわらかくなります。
あと、繋ぎにミキサーしたご飯を使うと美味しいらしい。これはまだやったことない。
+16
-1
-
53. 匿名 2016/06/29(水) 19:50:44
肉が温まらないように高速で粘り気がでるまでしっかりねるといいよ
腕が疲れるくらい!
あと牛脂をみじん切りにして混ぜると焼いたあと肉汁になる+8
-0
-
54. 匿名 2016/06/29(水) 20:00:49
餃子みたいに、水入れて蒸し焼きすると、ジューシーになるよ!+18
-0
-
55. 匿名 2016/06/29(水) 20:01:11
たまねぎをみじん切りじゃなくて、すりおろして入れたらおいしかった。+15
-0
-
56. 匿名 2016/06/29(水) 20:04:04
玉ねぎは炒めなくても美味しいよー。
食パンがある日はパン粉の代わりに ちぎって牛乳に浸して入れる。
お試し下さいませー。+28
-1
-
57. 匿名 2016/06/29(水) 20:05:09
主です。
初めてトピ申請して、採用されました!
ありがとうございます!
やっぱりみなさん、よく捏ねる派が多いんですね。私も捏ねたいので、これからもこね続けます。
みなさんのレシピをこれからの参考にさせていただきます。+19
-0
-
58. 匿名 2016/06/29(水) 20:11:27
牛豚合い挽き肉
パン粉
玉ねぎ
卵
塩コショウ
ソース
美味しいハンバーグができます+9
-0
-
59. 匿名 2016/06/29(水) 20:13:34
面倒な時は合挽きと生のままの玉ねぎだけをざっくり混ぜる!+8
-0
-
60. 匿名 2016/06/29(水) 20:15:09
使うタマネギ
北海道産や海外産(ニュージーランド等)は辛味が強いから飴色に炒めて
淡路島産は甘味が強いから、生のままで
が、良いそうな+15
-3
-
61. 匿名 2016/06/29(水) 20:15:51
水分多めでよくこねるとジューシーになる。+3
-0
-
62. 匿名 2016/06/29(水) 20:17:04
ハンバーグだけは外食より自分で作ったほうが美味しいんだな。
なんでかな?+24
-1
-
63. 匿名 2016/06/29(水) 20:17:10
テレビで美味しいと言われてるハンバーグ屋さんとか切ってみると中がめっちゃ赤いやつとかあるけど大事なのかな?私は嫌だわ。+67
-0
-
64. 匿名 2016/06/29(水) 20:17:29
クックパッドのステーキ職人のってやつが、簡単でものすごく上手に出来ます!
私は、いつもこの作り方です✨+18
-3
-
65. 匿名 2016/06/29(水) 20:19:49
擦った蓮根を一節分と玉子入れて合挽き肉、塩胡椒とナツメグ。
ふんわりしたハンバーグになる。+5
-0
-
66. 匿名 2016/06/29(水) 20:22:01
>>63
牛肉100%に限られるねそれ+20
-0
-
67. 匿名 2016/06/29(水) 20:23:36
テレビで見たんだけど、つなぎに高野豆腐をおろしがね?ですりおろしたのを入れるとメッチャ肉汁吸ってジューシーになるんだって♪
4人分で高野豆腐1個ね。
実際作ったら…メッチャ肉汁ブシャーで美味しかったです+34
-1
-
68. 匿名 2016/06/29(水) 20:30:09
ハンバーグ食べたくなった~+17
-0
-
69. 匿名 2016/06/29(水) 20:30:27
玉ねぎは飴色に炒める。タネにマヨネーズいれる、
表面焦げる寸前焼いてオーブンで10ふんくらい。
+6
-0
-
70. 匿名 2016/06/29(水) 20:33:03
ハンバーグ4個分につきお砂糖小さじ1杯くらい入れるとふっくらジューシーになるよ
あと、ひっくり返した後はフライパン上の余分な油は小さくたたんだキッチンペーパーで吸い取っておく
両面とも蓋をして蒸し焼き+8
-0
-
71. 匿名 2016/06/29(水) 20:35:26
人参のすりおろしを混ぜる+4
-1
-
72. 匿名 2016/06/29(水) 20:37:19
チーズが半熟目玉焼きか迷うー+4
-1
-
73. 匿名 2016/06/29(水) 20:38:03
実家にいるときから、焼きに失敗して割れてしまうので、煮込みハンバーグしか作らなくなったw
肉を肉屋さんで挽きたてを買うと美味しいかも。
レシピは母が作ってた、村上シェフ(帝国ホテル)のレシピ。色々試したけど結局これが一番美味しい。+8
-0
-
74. 匿名 2016/06/29(水) 20:39:34
今日の晩ごはんはハンバーグでしたっ!
手でこねる時に手の温度で温まるとダメだと聞いたのでお肉を半解凍くらいでやるんだけど、冷たすぎて地獄……。パン粉のかわりに麩でやったことあるけど、違いがわからず……。氷・コーヒーゼリー入れるの聞いたことあるけどやってない!やった人、感想聞きたい!+11
-0
-
75. 匿名 2016/06/29(水) 20:40:51
ハンバーグのソースがいまいち満足出来ない。ケチャップとソース等で作ると、ケチャップの酸味が出すぎたり、ソースのソースくささが気になったり。+10
-0
-
76. 匿名 2016/06/29(水) 20:46:17
>>64
私もそれ作ってからはその作り方です!
びっくりするぐらい肉汁がじゅわ~と出ます!
前日仕込むので、次の日は楽チンです!+4
-2
-
77. 匿名 2016/06/29(水) 20:49:47
>>75
私お好みソースとケチャップと砂糖で作ってるよ!
ソースより美味しいと思う!+5
-0
-
78. 匿名 2016/06/29(水) 20:52:26
豆腐入りで、ひじきやれんこんも入れて和風ハンバーグ!きのこのあんかけにするのが大好きです。
+7
-0
-
79. 匿名 2016/06/29(水) 20:53:51
玉ねぎ炒めるの面倒くさいから、みじん切りした玉ねぎを塩もみしてしんなりさせてからそれに合い挽きミンチ直接入れてる!
あと牛乳に浸したパン粉&卵&マヨネーズと塩をすこーし。
これで肉汁たっぷりのハンバーグ出来るよ!
前何かの番組でハンバーグには塩を入れるのがコツってやってた!
+3
-0
-
80. 匿名 2016/06/29(水) 20:55:04
タネはいたって普通だけど
刻んだ玉ねぎを透明になるまで弱火で炒め(甘い匂いになる)
ビニール袋にパン粉とか卵とかその他全部入れてこねて、ペチペチ形成
強火で2分くらい両面焦げ目をつけた後
お水半カップくらい入れてフタして弱火で8分くらい蒸し焼きする
菜ばし差して透明な汁がじゅわーと出たらフタを外して
水分飛ばして焼き上がり
味ポンかけて食べるのが好き
30年くらい前の千趣会の本のレシピですが
うちのハンバーグはずっとこれ+9
-0
-
81. 匿名 2016/06/29(水) 20:55:38
捏ねたら冷蔵庫で、暫く寝かせる
と肉汁ジュワァ〜になります(^^)
+8
-0
-
82. 匿名 2016/06/29(水) 20:56:11
成形するとき割れたり玉ねぎが飛び出たりボコボコしたところから肉汁が流れてしまうので、キレイな楕円になるように、表面をなめらかになるようになでつけるといいらしい+3
-0
-
83. 匿名 2016/06/29(水) 20:58:46
つなぎのパン粉と牛乳入れない!
マヨネーズと塩コショウとナツメグのみ!
これだけの方がジューシーなきがする+1
-2
-
84. 匿名 2016/06/29(水) 21:08:00
ソース、ウスターとケチャップをフライパンに残った肉汁と煮詰めたら美味しいですよ\(^^)/+14
-0
-
85. 匿名 2016/06/29(水) 21:17:03
>>77どのくらいの割合で入れてますか?+0
-0
-
86. 匿名 2016/06/29(水) 21:22:29
面倒な時は合挽きと生のままの玉ねぎだけをざっくり混ぜる!+3
-0
-
87. 匿名 2016/06/29(水) 21:32:19
>>75
私んところはそれプラス粒マスタードだよ+1
-0
-
88. 匿名 2016/06/29(水) 21:32:45
お麩を入れてビックハンバーグにする+1
-0
-
89. 匿名 2016/06/29(水) 21:33:33
以前ハンバーグを作ろうとしたらパン粉を切らしていることに気付き、麩を砕いたもので代用したらふんわり美味しかった+5
-0
-
90. 匿名 2016/06/29(水) 21:35:00
>>14
ハンバーグ師匠久しぶり!+2
-1
-
91. 匿名 2016/06/29(水) 21:36:36
私はビニール袋に材料入れて、袋ごとこねこねします。洗い物も減るし、手も汚れない♪
そしてたねにちょっとケチャップ入れて、冷蔵庫でしばらく寝かせてから焼きます。
なんかハンバーグ食べたくなってきたから、明日の夕飯はハンバーグにしよう。+11
-0
-
92. 匿名 2016/06/29(水) 21:54:08
超手抜きだと、肉をパックから出してそのまんまの形でフライパンに
その上に刻んだタマネギを乗せて、塩コショウして焼くだけ
お好みでチーズやケチャップを乗せても良し
タマネギがシャキシャキだし、意外に好評+2
-4
-
93. 匿名 2016/06/29(水) 21:54:34
ハンバーグこねるとき100均の使い捨てポリ手袋使ってる。やっぱり手ごねが一番美味しい気がする(^q^)+13
-0
-
94. 匿名 2016/06/29(水) 21:58:03
飴色タマネギ、マヨネーズ、焼き肉のたれ、塩コショウと挽き肉をナイロン袋に入れてこねます
あれば刻んだキャベツを茹でて塩もみしたものも入れてる
形は100均のフリフリハンバーグで+3
-0
-
95. 匿名 2016/06/29(水) 22:00:57
ハンバーグに少しだけチョコレートを入れています!
騙されたと思ってやってみてください!+0
-1
-
96. 匿名 2016/06/29(水) 22:03:47
捏ねるとき氷煎するといいと聞いてやれるときはやってるけど手が地獄。
あと卵は卵白だけ使うことにした。
これでだいぶやわらかジューシーに。
ソースはハンバーグ取り出したフライパンに水4、ショウユ2、みりんと赤ワイン各1の割合で入れて煮詰めたもの。
ちなみに残った卵黄はショウユとみりんに漬けておいて翌日か翌々日にご飯にのせて食べます。+2
-1
-
97. 匿名 2016/06/29(水) 22:06:12
中火で1分半〜2分
蓋して弱火で2分
ひっくり返して、中火で1分半〜2分
蓋して弱火で2分
クックパッドで昔見たやつなんだけど、これで焼きに失敗したことありません!!+0
-0
-
98. 匿名 2016/06/29(水) 22:06:56
レンジで焼くと美味しい+2
-1
-
99. 匿名 2016/06/29(水) 22:20:47
みんなこだわってるんですね。
私が面倒くさがりだから、玉ねぎは炒めないし、よく捏ねたいけど手でやると冬は地獄だから大きいカレースプーン2本持ちで混ぜてます。
ある程度混ぜたら仕上げは手で。
ソースも何度やってもイマイチだから、ケチャップに落ち着きました。+2
-3
-
100. 匿名 2016/06/29(水) 22:21:36
お肉はやっぱり国産の合挽き!!
高いけど美味しい!+4
-0
-
101. 匿名 2016/06/29(水) 22:31:13
パン粉って何の為に入れるの?
+0
-0
-
102. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:31
>>101
つなぎ+4
-0
-
103. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:33
昨日かな電子レンジの賢い使い方みたいな番組が有って
玉ねぎはみじん切りでチンしてからたねに入れると
飴色玉ねぎみたいに甘くなるって言ってた
今度やってみようと思う
コーヒーゼリーも気になるけど
これは逆に甘みが不安+8
-0
-
104. 匿名 2016/06/29(水) 22:35:41
>>102
粘るほど練るのにつなぎなんているのかな
洋食のシェフやっている人が
塩がつなぎだからパン粉は入れないって言ってたんだけど+0
-0
-
105. 匿名 2016/06/29(水) 22:49:37
ゼラチン+0
-1
-
106. 匿名 2016/06/29(水) 22:53:29
マヨネーズ、味噌いれるとおいしい!
大根おろしと合います!+3
-0
-
107. 匿名 2016/06/29(水) 22:59:11
パン粉、小麦粉、あとお肉が柔らかくなるように蜂蜜を少し入れます!
旦那さんにも好評です!!!+2
-1
-
108. 匿名 2016/06/29(水) 23:07:20
みじん切りのたまねぎを飴色に炒めて、冷めてから
ビニール袋に合挽きミンチとたまねぎと卵とパン粉と牛乳と塩胡椒を適当に入れて外からこねると手につかなくて済む。
丸める時もビニール手袋を使って、そのこねたビニールから出すので、ボールなどの洗い物がなくて済む。
しかも美味しい。私はよくこねる派。+1
-0
-
109. 匿名 2016/06/29(水) 23:07:59
うちは子供が小さい頃に小麦アレルギーだったので片栗粉。
合挽き肉と炒め玉ねぎ多め、牛乳少々塩胡椒ナツメグで片栗粉。よく捏ねて弱火でじっくり焼いてます。家族には好評です。+0
-0
-
110. 匿名 2016/06/29(水) 23:08:46
パン粉が油を吸ってジューシーになるんじゃない?
パン粉入れない場合、お麩を潰して入れてもいいよね+2
-0
-
111. 匿名 2016/06/29(水) 23:09:49 ID:dY7U6LEbEp
牛脂を細かくして入れる
氷を2個入れて、溶けるまで捏ねる
こうすると手の熱も伝わりにくいし、その水分が焼く時に蒸されてふっくらなるんだって
んで、牛脂のおかげでジューシーになるしね
お弁当に入れても、柔らかくておいしかった!+4
-0
-
112. 匿名 2016/06/29(水) 23:13:50
最近は豆腐ハンバーグばっかり。
そしてよくこねてしまいます。+2
-0
-
113. 匿名 2016/06/29(水) 23:16:11
西洋料理を習っていた時、ハンバーグをものすごく捏ねていたのが印象的でした。粘りが出るまで混ぜることで肉同士がからまり合い、肉汁が逃げる隙間がなくなるとか。
そのよく捏ねる加減が、予想以上に捏ねていました。手が疲れてさすがに『もういいですか?』というくらい粘りが出ても『まだもう少し』とい言われてしまうくらい。
確かによーく捏ねるとふっくらジューシーです。でもあまり捏ねないのもお肉のプリッとした感じがあって美味しいので、好みだと思います!+7
-0
-
114. 匿名 2016/06/29(水) 23:36:48
ヨーグルト入れたら美味しい\( ¨̮ )/+1
-0
-
115. 匿名 2016/06/29(水) 23:40:52
>>114
ヨーグルトってすごい意外性ある
やわらかくなるの?ジューシーなの?
どれくらい入れるの?
質問ばっかりでごめん
+2
-0
-
116. 匿名 2016/06/29(水) 23:44:17
>>113
時間でいうとどの位こねていたのでしょうか?+1
-0
-
117. 匿名 2016/06/29(水) 23:46:39
どうしたら切ったときに肉汁ジュワーってなるの?生焼けはやだけどボソボソも嫌+1
-1
-
118. 匿名 2016/06/29(水) 23:47:53
コーヒーゼリー以外に寒天でも肉汁
たっぷりにできるらしいね!!+0
-0
-
119. 匿名 2016/06/30(木) 00:01:51
玉ねぎはバター少量のせてラップしてチンして、あら熱とれたらラップはがして塩コショーしてる。
こね具合は好みかな?
あと、焼いた後のフライパンに薄切り玉ねぎサッと炒めて大根おろしをたっぷり入れて、みりんと醤油と塩とお酢入れて少し煮るとメチャ美味しい和風ソースになる。
少し手間かかるけど。+1
-0
-
120. 匿名 2016/06/30(木) 00:07:11
>>102
パン粉確かに疑問…
つなぎなら、たまごは何の為に入れるのか…
今度パン粉無しで作ってみよう…+1
-0
-
121. 匿名 2016/06/30(木) 00:22:15
あっ、パン粉なし試した事あるけど、パサついて本当美味しくなかった。
玉子なしも美味しくなかったよ。+1
-0
-
122. 匿名 2016/06/30(木) 00:55:16
>>13
ナメクジだと思ったわー+1
-4
-
123. 匿名 2016/06/30(木) 02:48:56
ナツメグとチューブのニンニクを少々入れます。
これでもかってくらい捏ねます。
お店のより美味しくなる。
+2
-0
-
124. 匿名 2016/06/30(木) 03:35:47
パサパサさせないコツは、焼く時に油ケチらず多めにひいて、しっかり蒸すことと母に教わりました
中火にタネを置いたら即フタ→表面に肉汁が出て来るまで我慢→ひっくり返して1, 2 分裏にも焼き目つける。
うちはタネにすりおろし人参まるまる一本と、炒めた玉ねぎを多めに入れますp(^_^)q 焼く時に使う油はオリーブオイル。多めに使いますが健康的に。+0
-0
-
125. 匿名 2016/06/30(木) 07:59:01
氷水で冷やしながらこねてます。
こねてる時に熱が加わるのを避けたいので。+0
-0
-
126. 匿名 2016/06/30(木) 08:15:31
最近パン粉の代わりに残ったご飯入れてます。(どこかのお店でやっているのを参考にしました)
玉ねぎは炒めずにみじん切りにしたのを入れるのが家族の好みです。
焼き方は最初強めの中火で焼き色をつけてから裏返し、弱火で12〜13分じっくり焼きます。(これをお店だとオーブンで焼いたりするんでしょうね)
豆腐入れたり、大根おろしとポン酢で食べたり、煮込みハンバーグにしたり。
ハンバーグ大好き。
+4
-0
-
127. 匿名 2016/06/30(木) 08:44:19
>>26
牛乳or水をちょっと入れるとしっとりジューシーに仕上がるよ❗️
是非試してみて❗️+0
-0
-
128. 匿名 2016/06/30(木) 08:57:33
木製のお皿にハンバーグとご飯と彩り野菜盛り付けるだけで子供が大歓喜(笑)
びっくりドンキーの真似しただけでテンション半端ない。+4
-0
-
129. 匿名 2016/06/30(木) 09:44:47
牛挽肉に豚の「粗挽き」を混ぜます!
卵・ケチャップ・ソース・醤油・ナツメグ・パン粉をお好み分量でそこに混ぜます
強火で片面に焦げ目をつけたら裏返して蓋して弱中火で5分。
カリッとふっくら、ジューシーですよv
+1
-0
-
130. 匿名 2016/06/30(木) 09:59:59
合挽きにパセリとにんにくのみじん切りとパルメザンチーズ、牛乳に浸したパン粉で作るハンバーグにはまってます。ソースはトマトソースで。
美味しんぼに出てきたレシピらしいです。
旦那が普通のハンバーグより好きって言ってました! ガツンとくる味なので好き嫌いあるかもしれないけど!+1
-0
-
131. 匿名 2016/06/30(木) 10:50:56
ハンバーグの作り方
1 パン粉に塩・コショウ・ナツメグ・牛乳を入れてしばらくおく。
2 みじん切りした生の玉ねぎと合挽肉を1に入れスプーンで混ぜる。
3 フライパンで焼く。
4 適当に焼いて、電子レンジでチンする。
5 洗ってないフライパンにみじん切りした玉ねぎをバターで炒めケチャップと中濃ソースを入れる。
6 ハンバーグを再度投入してソースと絡めて出来上がり。
雑に作っも気付かれない。
玉ねぎを飴色になるまで炒めない。+0
-0
-
132. 匿名 2016/06/30(木) 11:19:40
卵なしでマヨネーズいれる。あとは普通に玉ねぎパン粉牛乳塩胡椒
+0
-0
-
133. 匿名 2016/06/30(木) 11:25:14
ナツメグはやっぱりいい仕事しますか?+0
-0
-
134. 匿名 2016/06/30(木) 11:47:32
玉ねぎ炒めずに入れるのが好き!
手間が減って楽になるしシャキシャキしておいしい。
鶏肉オンリーでお豆腐とすり下ろしたレンコン入れるのもおいしくて好き。
意外と手間かかりますよね、ハンバーグって。+1
-0
-
135. 匿名 2016/06/30(木) 14:05:50
>>26
配合はどうしてる?肉の分量多いとポソポソする気がする。私は合挽きミンチ、炒めタマネギ、パン粉は1:1:1位にしてる。
混ぜ物多い方が柔らかくなるよ+0
-0
-
136. 匿名 2016/06/30(木) 14:43:32
手で必死でこねてたときはパッサパサになってたけどこんなもんだと思ってた。テレビでスプーンで混ぜる方法を知ってやってみたらふっくらやわらかに♪( ´▽`)手ですると体温で脂が溶け出すからね。+0
-0
-
137. 匿名 2016/06/30(木) 15:18:07
私個人の感想としては、どう作っても普通に美味しかった。
分量も適当、混ぜ方も適当、玉ねぎも炒めたり生だったり。
まぁ、所詮素人だからね~。作り方に工夫するより、いい材料を使った方が手っ取り早いかも。+1
-0
-
138. 匿名 2016/06/30(木) 17:18:57
マヨと味噌とオールスパイスちょっと塩コショウ
お麩を入れてまぜまぜ!!今日の夜ごはん。さっき仕込んだからタイムリー+0
-0
-
139. 匿名 2016/06/30(木) 23:19:08
美味しそうなハンバーグを思い浮かべながら食材を購入して美味しそうなハンバーグを思い浮かべながら作る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する