ガールズちゃんねる

おいしい料理屋さんを開拓する方法

61コメント2016/06/20(月) 01:58

  • 1. 匿名 2016/06/18(土) 20:18:40 

    皆さんはどうやって新しいお店を見つけていますか?
    おすすめのアプリなどありましたら教えて欲しいです!

    +14

    -8

  • 2. 匿名 2016/06/18(土) 20:19:32 

    おいしい料理屋さんを開拓する方法

    +29

    -4

  • 3. 匿名 2016/06/18(土) 20:20:33 

    まずビールが美味しいところ。
    回転良くて繁盛してる店は、メーカー側も気合い入れてメンテや新商品やサーバーなど色々やりに来るし、ビールもフレッシュで美味しい。

    +65

    -11

  • 4. 匿名 2016/06/18(土) 20:21:15 

    食べログ

    +22

    -27

  • 5. 匿名 2016/06/18(土) 20:23:19 

    ネット検索で
    地域名、料理ジャンル、クチコミ

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2016/06/18(土) 20:23:40 

    自分で食べて判断します

    +74

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/18(土) 20:23:54 

    アプリじゃなくてごめんなさいなんだけど、
    ・外から見た時、何年も(あるいは何十年も)お店を構えているんだけど清潔感がある
    ・ご飯系ならランチタイムやディナータイム、カフェならティータイムにそこそこ混んでいる
    ・お店から出て来たお客さんが楽しそうで満足した顔をしている
    辺りを目安にしている

    ぐるなびは時々☆の数が変なので50%ぐらい信じるようにしている
    (物凄い美味しいお店なのに☆少ないとか、逆とか、結構ある)

    +45

    -5

  • 8. 匿名 2016/06/18(土) 20:24:12 

    みんなが美味しいと言ってても
    自分には合わない味もあるからなあ。

    自分で行くしかないと思う

    +97

    -4

  • 9. 匿名 2016/06/18(土) 20:24:19 

    ネットの評価を見る事もあるけど、やっぱり足を運んで実際に食べてみる。

    美味しくなければそれも発見。

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2016/06/18(土) 20:24:38 

    気になる駅に降りて散歩。周り見ながら歩いて、美味しそうな店があったら入る。

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2016/06/18(土) 20:24:54 

    ホットペッパーグルメは地方だとあまり役に立たない

    +64

    -3

  • 12. 匿名 2016/06/18(土) 20:25:07 


    興味を感じたら無心に飛び込む。

    頭で考えたら開拓はできないと思います

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2016/06/18(土) 20:25:27 

    自分の足で開拓するべし。
    口コミサイトで高評価でも美味しくないところあるし。

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2016/06/18(土) 20:25:35 

    味覚はそれぞれだから、ここが美味しそう! っと思った
    お店に自ら入ってみるしかないと思うよ(^^)v
    おいしい料理屋さんを開拓する方法

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2016/06/18(土) 20:25:38 

    一条ゆかりのグルメ漫画エッセイみたいなのに美味しいお店の見分け方が載っていた覚えがある
    確か、和食系なら盛り塩をきれいにしていること
    毎日お客様を迎えるための準備をきちんとしているかどうかはお店の入り口で分かるんだそうだ

    +16

    -7

  • 16. 匿名 2016/06/18(土) 20:26:26 

    近所の人の口コミかなー。
    子育て世代が密集しているところに住んでいるからかもだけど。美味しいランチとかファミリー向けのお店の情報は入る。バーとかビストロの話はあまりでない。

    +5

    -7

  • 17. 匿名 2016/06/18(土) 20:26:33 

    とにかく入る

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2016/06/18(土) 20:27:27 

    路地裏とか住宅街とか口コミ見ないでガンガン攻める。
    初めて入る時勇気いるけど。けっこう当たりがある。

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2016/06/18(土) 20:28:34 

    実際にランチに入る。
    お店のホムペとかのメニューの写真の盛り付けや値段を見て、
    ある程度美味しそうか判断するよ。

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2016/06/18(土) 20:29:01 

    臭いでわかる。
    ココナッツオイルを隠し味に使ってるね。
    でも味はイマイチ。やめておこう。とか。

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2016/06/18(土) 20:29:10 

    自分の足で、探します
    メニューを見て、決めます
    食べて美味しい店は、リピーターになります
    先日も一軒、見つけました
    探す事が、楽しいです

    +26

    -4

  • 22. 匿名 2016/06/18(土) 20:30:05 

    孤独のグルメのゴローさんばりのおいしいお店への嗅覚が欲しいです

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2016/06/18(土) 20:31:29 

    >>14
    昔はいい匂いして美味しそうと思ったけど、衛生面が気になる。嫌な大人になったなー

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2016/06/18(土) 20:31:44 

    ネットの情報より、身近な食いしん坊

    よく食べる人は美味しいお店も知ってると思います

    あとは皆さんが言ってるように、自分でいいなと思ったお店にとにかく入ってみること
    店構えに騙されないで、勘が働いた所に入ってみよう

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2016/06/18(土) 20:31:53 

    店構えの雰囲気と入る勇気
    それのみ!

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2016/06/18(土) 20:33:50 

    美味しい料理やさんのエントランスやトイレに置いてある大将のお友達やお仲間の料理人がやってるお店の名刺を持ち帰り、行ってみる。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2016/06/18(土) 20:35:20 

    アプリや食べログとかに頼らないで、店構えで気になったとこに入る。
    一旦通り過ぎてそれでも「何か」気になるところ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2016/06/18(土) 20:35:30 

    山の上にある蕎麦屋にハズレなし

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2016/06/18(土) 20:36:02 

    ゴローさんみたいにふらっと入るの憧れるけど女一人だと勇気いる。
    がんこ親父が店主だとなめられそうで怖い…

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2016/06/18(土) 20:39:15 

    良さそうだなと思った店は
    飛び込みで入る。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/18(土) 20:40:04 

    >>29
    私の場合、ふらっと入るのは出来るんだけどカウンター越しにマスターとか店主と話すのが苦手…
    入口近くのテーブル席(二人掛けぐらいの小さいの)が空いていれば、美味しそうなら入るよ
    適当な文庫本を一冊持っていると女性一人でも楽だよ、ほっといてくれるから

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2016/06/18(土) 20:40:47 

    カウンターのある店は一人でも
    入りやすかった。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2016/06/18(土) 20:51:46 

    画像検索で美味しそうなのを探す。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2016/06/18(土) 20:51:58 

    travelzoo
    アプリもあるけどサイトで使ってる。
    トップページ→Local→地域選択で載ってるお店で好みに合いそうなのを選択。
    初めて行く店だからわからないとこだらけだけど写真たくさん載ってるしすごい割引かかってるしスタッフが厳選してるからか、優良店がすごく多い。エステとか食べ物以外もあるよ!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2016/06/18(土) 20:53:21 

    アプリに頼ろうとしているくらいなら、ただのファッショングルメだなと思うw。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/18(土) 20:55:04  ID:i1Wz2whoT6 

    初めて行く美味しいそうなお店ってワクワクするよね。今日も冷蔵庫の残り物でごはん。食べに行きたいわー。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2016/06/18(土) 20:56:45 

    渋い雑誌で申し訳ないけど、サライとかは?
    特に和食好き、日本酒好き、蕎麦好きにはおススメ
    あとミシュラン掲載の星一つとかお手頃で美味しいお店を潰していくとか?

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2016/06/18(土) 21:01:55 

    美味しいお店は平日の夜でもお客さんで賑わってるよ

    外からお店の中を伺える所は、平日の夜に覗いてみてチェック

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/18(土) 21:03:13 

    口コミが一番だけど、知らない場所に行く時は食べログと個人のブログを読み漁って決める。

    飛び込みで入りたいけど、入ったお店が喫煙可だと嫌なので絶対にできない。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2016/06/18(土) 21:05:59 

    食べログはあてにならない。雑誌も。
    結局、自らが店に行ってみないとわからない。
    他人が良い店と思っても、自分の価値観に合うかどうかはわからない。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/18(土) 21:08:36 

    実際に行ってみることは絶対にさるね

    美容院や行きつけの服屋などでも参考に聞いてみるよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/18(土) 21:10:28 

    身近にいるデブちんじゃないツヤツヤポッチャリさんに聞く、デブちんは質より量だったりするから唐揚げ食べたい時は良いが、ツヤツヤポッチャリさんは食べる事に精通している(。-_-。)

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/18(土) 21:15:02 

    食べ歩くしかあるまい。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2016/06/18(土) 21:16:56 

    自分と好みの合う口コミたくさん書いてる人を見つけたら、あとはその人の評価高いとこ行くだけでいいから楽チン。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/18(土) 21:17:57 

    野生の勘。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/18(土) 21:18:20 

    食べログはダメだよね
    店の不利になる書き込みは消される

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2016/06/18(土) 21:35:59 

    失敗もいっぱいするしかない。
    数うち当たるくらいの感じで

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/18(土) 21:43:45 

    関西人です。
    私は小さい頃から、お店を出しているなら
    美味しいのが当たり前だと思っていたので
    そうではないお店が関東では多いことに
    驚きました。
    お店の物は美味しいに決まってる❗
    だから、お店をする人はお料理が美味しいのは
    当たり前だと思っていたので
    関東での飲食店に外れがあるのは
    衝撃でした。

    +6

    -10

  • 49. 匿名 2016/06/18(土) 21:53:00 

    ネット評価は信用してない。

    自分で食べ歩いた経験、人伝の方が勝ってると
    思ってる。

    店構えは清潔感があり、明るい店構えが基本。
    暗いお店やムダにお洒落過ぎる店は
    味では勝負出来ないところが多い。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/18(土) 21:55:56 

    以前 トミーズ雅が 名前は言わないが 大阪1美味いお好み焼き屋が生野にあるって言って 映像画像を探ってたどり着きました。 (ヒント 巽中の裏お好み焼きの匂いをかけ この店は暖簾も看板もない)

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/18(土) 21:56:25 

    失敗は成功のもと。

    自分で経験を積もう。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/18(土) 22:01:25 

    混んでるお店。
    駐車場が広くて、常に車が止まってる店。
    美味しいお店の板さんに、普段行くお店を聞く。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2016/06/18(土) 22:07:25 

    食べログの写真で判断するかな。
    コメントは参考程度にしておく。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/18(土) 22:30:17 

    食べログは、評論家気取りが「自分の話を聞いてー!」という人が集まっているから、あてにしないほうがいい。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/19(日) 00:18:48 

    >>48

    私も関西在住ですが関西にもハズレの店はあります。

    鉄道会社が出しているフリーペーパー(阪急のTOKKなど)がマイナーな地域開拓には役立っています。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/19(日) 00:32:38 

    >>48

    私も関西在住ですが関西にもハズレの店はあります。

    鉄道会社が出しているフリーペーパー(阪急のTOKKなど)がマイナーな地域開拓には役立っています。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/19(日) 00:54:46 

    好みが似ている知り合いに教えてもらう。
    私の場合は、行きつけの飲み屋の常連さんや店員さんと情報交換することが多い。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/19(日) 19:43:16 

    人から聞く。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/19(日) 20:34:23 

    最初に美味しいという印象を残すと二回目からも美味しいと感じる。まず食べたいと思った物の初めての店に入ってみる。他のメニューに気を引かれてもブレない。逆にハンバーグ食べたい時に、魚料理の店見つけて気になるからって入ってみても、あまり味わおうとはならず。美味しいという印象も残らない。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/06/19(日) 20:38:49 

    チラッと覗いで見て店の人の感じ、清潔さ、入りやすさも重要。ある程度のレベルっぽい店なら店内の雰囲気が味を大きく左右する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード