-
1. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:17
3歳、1歳のママです。
旦那は平日も飲み会、土日も付き合いで外出が多く、あまり子育てに協力的ではありません。
子供も活発で家でじっとしてられないので、土日はいつも一人で公園などに連れていってます。
最近は土日がくるのがこわいです…。
子育て中のみなさん、語りましょう!+394
-39
-
2. 匿名 2016/06/11(土) 23:37:06
旦那浮気してない?+401
-44
-
3. 匿名 2016/06/11(土) 23:37:49
仮面夫婦になりそう+280
-8
-
4. 匿名 2016/06/11(土) 23:37:56
そんな旦那とは離婚してまえ
不幸になれ+211
-81
-
5. 匿名 2016/06/11(土) 23:38:07
浮気疑わないの?+246
-27
-
6. 匿名 2016/06/11(土) 23:38:10
外で働いて
金稼いでくるだけでいいんじゃないの?
+83
-113
-
8. 匿名 2016/06/11(土) 23:38:48
うちもそうだよ~でも子供のはなしはきちんとしてます。
今日はこんなことがあったよ~とか公園行けば写メってみたり。
あちらが来ないならこっちからいく感じで。+52
-50
-
9. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:42
辛いね+161
-17
-
10. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:42
朝から晩まで仕事してたらね。無理もないよ
旦那大事にした方がいい。+61
-118
-
11. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:51
普段はオムツ替えなんてしてくれないのに
自分の実家に行くとオムツ替えする
ウンチでもする だから義母に普段もやらせて
いるように思われる
普段は絶対やらないのに なんかずるい
+1011
-7
-
12. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:51
そんな旦那嫌だ。。
1人目の時からそうなの??+380
-8
-
13. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:51
+44
-9
-
14. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:56
期待外れすぎて、3人目は絶対いらないって頑なに拒んでます。+405
-7
-
15. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:27
自分がキレる前に話し合った方が良いよ+206
-2
-
16. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:28
旦那ファンキーってない?+284
-14
-
18. 匿名 2016/06/11(土) 23:41:15
3歳、1歳のママです
自分で『ママです』...+57
-288
-
19. 匿名 2016/06/11(土) 23:41:20
土日も付き合いって...
毎週ならありえん。+532
-7
-
20. 匿名 2016/06/11(土) 23:42:15
はーい!でも我が家はいない方が楽だから嬉しいです。子育てに非協力的なうえにゲームが好きなので悪影響。
子ども連れて公園でピクニックなど、お菓子作りなど私なりに子どもと楽しく過ごせるように頑張ってます( ´ ▽ ` )ノ
+493
-21
-
21. 匿名 2016/06/11(土) 23:42:23
寧ろ家にいないことが羨ましい。
子供と遊んでいても叱っていても、したり顔で見当はずれな口出ししてきて本当鬱陶しい。
本人協力したそうだけど、何のポリシーもなく育児について研究もせず「俺は親にこうしてもらった!」の一点張り。
あんたみたいになって欲しくないから必死でしつけしてるんだよと言ってやりたい。+597
-10
-
22. 匿名 2016/06/11(土) 23:42:36
ママしてます
よりマシ+118
-52
-
23. 匿名 2016/06/11(土) 23:43:02
本当に余計なお世話だけど、よく二人目作るけっしんが出来たね。
実家のお母さんとかが子育てに協力的なのかな?
もしそうなら旦那さんは自分の協力なんて必要ないと思っているのかも。+270
-19
-
24. 匿名 2016/06/11(土) 23:43:03
付き合いで土日の外出ってなに?
旦那の仕事場の人はみんな家族いないのかな?+335
-6
-
25. 匿名 2016/06/11(土) 23:43:44
3歳と1歳なんてちょー大変じゃん。
主さん1人で見てるの?
旦那なんもわかっちゃいないな。+493
-3
-
26. 匿名 2016/06/11(土) 23:44:13
割り切ってある程度子供大きくなれば自由な時間増えるんだから
そこまでの我慢だよ。+42
-30
-
27. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:22
>>17
しつこいなぁ。
最近、どのトピでも同じ画像を貼る職人ばかりでイヤになるわ!+17
-5
-
28. 匿名 2016/06/11(土) 23:46:07
3歳の息子がいますが旦那が全然面倒見ないから懐いてない。
機嫌悪いときにちょっかいかけてパパ嫌い!って言われたのを本気にしてマジギレして息子には悪いけど2人目はこんな風に育てない。って息子の前で言ってまじで引いた。
自分に原因があること分かってないから本当に腹立つわ。面倒なこと全部私に押し付けて自分の気分の向いたときしか遊ばないやつにこんなこと言われて誰が2人目作るかって話だよ。+617
-7
-
29. 匿名 2016/06/11(土) 23:46:50
うちも基本的に母子家庭状態です。
夫は夜型の仕事で帰宅は夜12時過ぎ。
帰宅後は朝方までテレビを見たりyoutubeを見たりしてじっくりと自分の時間を取ってから就寝。
昼頃起きてきて髭剃って着替えてさっさと仕事に行っちゃいます。
子供が可愛い盛りなんだから帰宅後すぐに寝て朝起きて子供と遊べばいいのに。+529
-12
-
30. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:03
うちは休みの日に家にいて暇なくせに子供と遊ばずにずーっとゲームしてる。これもかなりのストレスだよ。
+528
-6
-
31. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:11
俺は仕事やってるんだから子育てはお前がやれ。と言われた。
たまに家にいる時にお風呂場に連れてって~って言ったら「いつもやってる事を俺がいるからって甘えんな」って言われて以来何にも期待してない。+691
-8
-
32. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:43
土日の外出って、仕事関係じゃなく友達関係とかじゃないの?
子ども小さいうちからそんなんじゃ
先が思いやられるね。+264
-4
-
33. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:46
>>27
永野はなんかじわるけどな笑+21
-12
-
34. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:00
協力的じゃない旦那さんの方が多いんですかね?
1人で子育てできる自信ないので、子ども産むの不安(´・_・`)+165
-4
-
35. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:03
辻希美が羨ましい。+291
-8
-
36. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:18
うちは長期出張ばかりで土日も仕事が多く、ほとんど帰ってきません。実家も飛行機で行く距離で頼るとこもなくて最初は本当にキツかったですがだんだんそれにも慣れてきました!気楽です。
仕事してある程度の給料を入れてくれることに感謝できるようになりました。
主さんもがんばれ!+153
-7
-
37. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:18
やることやって種まいただけだな+140
-5
-
38. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:25
>>11 男の人はオムツ替えしないよね。実父も義父もした事ないらしいwww+131
-25
-
39. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:52
男って本当に勝手な生き物。
みんながそうじゃないんだろうけど。+230
-3
-
40. 匿名 2016/06/11(土) 23:49:05
どうして2人目作った?
1人目の時に、育児に協力的じゃないなって
分かってたでしょ?
そういう人は変わらないよ+277
-25
-
41. 匿名 2016/06/11(土) 23:49:33
育メンなんて我が家では都市伝説+253
-5
-
42. 匿名 2016/06/11(土) 23:49:51
決して母子家庭状態って言葉は
出すなよー。+37
-51
-
43. 匿名 2016/06/11(土) 23:50:41
子供なんて育てるのめんどくさいし手間かかるしお金もかかるってわかってるのになんで2人も作るんだろ。まともに相手する気ないのに子供作る人の意味がわからない。世間体?+65
-40
-
44. 匿名 2016/06/11(土) 23:51:23
みんな浮気だの冷たいなぁ。
主さんお疲れ様です。
お子さん二人を1人育児されてるなんて、えらいです。
うちも旦那が忙しく週末、土日とも休める日は少ないし平日夜もたいてい子供が寝た後に帰ってきます。
なので、私は家族のみ参加できるSNSに写真や動画をアップして子供の様子を伝えています。
リアルに親子の時間を共有しているわけじゃないけど、毎日の子供の様子がわかるとやっぱり愛着も増すみたいですよ。+113
-59
-
45. 匿名 2016/06/11(土) 23:52:20
マイナス増えたら画像も小さくなればいいのに+142
-7
-
46. 匿名 2016/06/11(土) 23:52:29
オムツ替えなんて、おしっこなら30秒程度で終わることじゃん。
ウンチだったとしても2分くらいあれば終わる作業なのに、「大変です!頑張ってます!ドヤ!」っていわれても。+271
-17
-
47. 匿名 2016/06/11(土) 23:52:54
土日も自分の趣味を優先させる。
よその家の育児協力的な旦那さんの話を聞くと、本当に羨ましい。
最近は諦めてる。+270
-3
-
48. 匿名 2016/06/11(土) 23:53:35
面倒見ないだけじゃなくてうちは子供が泣くとうるさい!って怒る。
うるさいって言うなら話聞いてあげろよって思う。
テレビの音が聞こえないとかそういう理由だからこっちがイライラする。+371
-1
-
49. 匿名 2016/06/11(土) 23:54:07
自分は産まれる前からずっとお腹で育ててるし痛い思いして産んだからもちろん母性で溢れてるけど、男からしたらいきなり出てきてじゃー面倒見て!って言われても難しいよね。やりたいけどやり方がわからないって男の人多いと思う。まだ喋らなかったりすれば尚更。
でも3歳にでもなれば普通にお話しできるよね。主の旦那さんは子供があんま好きじゃないのかな+28
-38
-
50. 匿名 2016/06/11(土) 23:54:15
旦那の仕事が忙しくて付き合いも多いとわかってて子供複数作るってなんだかなー。
稼ぐ担当
育児担当
分かれてていいと思うけど。+37
-40
-
51. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:13
休日のお風呂(湯船に入れるだけ)しかしない。
それさえもしない時ある。+134
-0
-
52. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:17
旦那なんか期待したらダメだよ!
子供と楽しい事を見つけては??+136
-4
-
53. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:36
>>44
いや、主の旦那は平日も飲み会
土日は付き合いで外出って事なので
仕事で忙しいわけじゃなさそうだから+94
-4
-
54. 匿名 2016/06/11(土) 23:56:46
ベビーシッターでも雇って子供の遊び相手になって貰えば?
自治体がやってる一時保育にあずけるとかさ。
めんどくさいことは金で解決!+48
-29
-
55. 匿名 2016/06/11(土) 23:58:07
まぁ朝から晩まで働いて稼いで、家のことも子供の相手もしろって言われたらそりゃヤダわ。
子供の相手って真剣にやれば超疲れるし。
+14
-53
-
56. 匿名 2016/06/11(土) 23:59:22
本当に何もしない。
眠れないと仕事に支障がでるといって、別室(一階と二階)に寝てる。
夜泣きとか夜間の授乳とか、やってること何も知らない。
家事もしない。
何も協力しないくせに家の整理が出来てないとかで急にきれてくる。
別居したい。+347
-4
-
57. 匿名 2016/06/12(日) 00:00:01
まぁ専業主婦か短時間パートなら子育ては妻がやるべきだよ。
正社員で朝から遅くまで働くことって大変なことだし。家事育児は手抜きできるけど、仕事を手抜きしたら干されるよ。+19
-103
-
58. 匿名 2016/06/12(日) 00:00:24
子供のオムツ、産まれてから両手で数えられるくらいしかしかしてくれなかった。仕事から帰ってきたら、子供にも会おうともせずずっとyoutubeみてる。家事も手伝ってくれない。ご飯食べる時も、子供そっちのけでテレビかyoutube。子供が話しかけても聞こえないのか無視。同居の姑のご飯の用意もしなきゃならないし…はぁ。旦那への愛情薄れてきたな+259
-2
-
59. 匿名 2016/06/12(日) 00:00:36
自分が兄弟いたから、小さい頃から結婚したら子供は二人いるもんだと思ってた。
実際子育て経験したら、非協力的な旦那の子供なんていらない。結婚相手がこいつじゃなかったら私は二人目をのぞんだと思うけど。
子供は生んで終わりじゃないしね+152
-0
-
60. 匿名 2016/06/12(日) 00:01:05
土日の外出って、ほとんど家族連ればっかで嫌だ。子どもにパパも一緒に来たかったね!
なんて言われた日には泣けてくる+246
-0
-
61. 匿名 2016/06/12(日) 00:01:28
そもそも寝室を自分は別って言い張って夜中の大変さを旦那は知らない。
休みの日の前日は夜更かしして、昼まで寝て、ご飯食べてテレビ見て夕方から昼寝。
出かけるとなったら、自分は起きたら15分で出れるからあんまり早く起こさないで
。
加えて週1回仕事終わって帰宅後すぐにでかけて23時に帰ってくる。
世の中の旦那はこんなもの?こんなことしてて子供は本当に懐くの?
私はストレスで旦那にイライラして仕方ない。
口でイライラを説明してもポンコツ頭ではわかんないみたいだし。+220
-3
-
62. 匿名 2016/06/12(日) 00:02:17
自分で選んだ夫、人生なんだからさ、責任持とうよ。+19
-58
-
63. 匿名 2016/06/12(日) 00:03:39
うちもあまり協力的じゃないかも
言えばやってくれるけど、言わなかったらずーーっとゲームしてる
子供が近くにいて構ってほしそうにしてるのにスマホばかり
後追いがひどくて私じゃなきゃだめな時期ってこともあって、どうせ俺がやっても泣かれるし、とか、嫌われてるしとか言ってはじめからやる気がないのもイライラする+229
-0
-
64. 匿名 2016/06/12(日) 00:03:42
>>54
金で解決出来るほど稼ぎがあればこんなにイライラしないのに・・・+112
-3
-
65. 匿名 2016/06/12(日) 00:04:33
私の父がトピ主さんの旦那様と似ています。
育児は母に丸投げ、おむつ交換などもしなかったそうです。
夜泣きしてる私をあやす母に、うるさいと怒鳴ったこともあるそうぇす。
弟もいますが、やはり弟の育児も母が必死にやっていました。
今、私は23歳ですが弟と口を揃えて言うのは「お父さんと何を話したらいいか分からない」
子どもが成長し、受験等の人生の節目になって初めて色々な話をしましたが、今まで関わりが無かったので何を話せばいいか分からずお互い気まずい思いをしています。+211
-2
-
66. 匿名 2016/06/12(日) 00:04:54
平日パートで働いて家事に育児してクタクタで、休日にたまにはお風呂入れて〜というと
お風呂くらいゆっくりさせてと言われた。
こっちは毎日毎日ドタバタでお風呂入れてるんですけどー。って感じ。+209
-2
-
67. 匿名 2016/06/12(日) 00:05:08
平日飲み会はうちも同じ。でも日曜しか休み無いけど日曜は家にいますよ。
まぁ家にいても子供のオムツさえも履かせてくれないからいない方が楽ですが。+69
-1
-
68. 匿名 2016/06/12(日) 00:05:52
自治体によると思うけど、1日4時間まで1500円で預かってくれるよ。それ以降も1時間400円とか。
+23
-3
-
69. 匿名 2016/06/12(日) 00:06:01
>>63
今までやってこなかったツケが来て今になって泣かれる存在って男にはわからないのかな?
しんどくても抱っこしないとって思うけど。
旦那の方が腕力とか体力とかあるのに。
労りがたりない?いや、小さい子が懐く方が大切だよ。+94
-1
-
70. 匿名 2016/06/12(日) 00:06:34
>>29
基本的に母子家庭状態って何?+11
-25
-
71. 匿名 2016/06/12(日) 00:07:24
>>65見ると分かると思うけど、子どもが成長してからツケがくることもあるみたいだね。+70
-1
-
72. 匿名 2016/06/12(日) 00:08:44
まぁつきっきりで子育てしなきゃいけないのなんてせいぜい3歳くらいまででしょ?
我慢しようぜ!忍耐忍耐!
+3
-49
-
73. 匿名 2016/06/12(日) 00:09:25
育児しない男性っているの?と思ってトピ開いたら本当にいて、驚きです。
我が家は息子5歳の核家族ですが、今私は数ヶ月の入院中で、保育園の送迎や園の役員の雑務、家事、育児はすべて夫がやってくれてます。定時の仕事だからできるんだと思いますが。
もともと良い意味で飄々としてる人なので、あまりストレスもないらしく、それこそ父子家庭状態で男同士で楽しくやってるみたいです。
いつの間にか保育園のママ友も出来てていろいろ励まされてるそうです。
子どももお父さん大好きです。もちろん私も夫に感謝も尊敬もしています。
なんで育児しないんでしょうねぇ?
帰りが遅くて物理的にできないっていうならまだわかりますが、付き合いで休日も出掛けるとか甘えるなと言われるとか…。
2人の子どもなのに?
皮肉でもイヤミでもなく、単純に疑問です。
育児しない旦那さん、うちの夫見にくればいいのに。+78
-85
-
74. 匿名 2016/06/12(日) 00:09:57
まぁ飲み会や同僚や上司と出かけるのも仕事のうちだからね。しゃーないよ。
+8
-28
-
75. 匿名 2016/06/12(日) 00:10:02
マイナス増えたら画像も小さくなればいいのに+19
-5
-
76. 匿名 2016/06/12(日) 00:11:06
主さんの状況に私も似てます(^^;
土日休みの私の旦那は土曜は必ずスロットにいきます。
家族デーは日曜のみ。その日曜日でさえ朝寝坊する。朝寝坊した日は、朝食作っておいて、夕方まで私帰りません。笑
子供と1日中公園めぐり!
子供に無関心なので、もう放置です。期待していません。
私と子供だけで毎日楽しいです!+110
-6
-
77. 匿名 2016/06/12(日) 00:11:59
そんな旦那を選んでしまって残念ね。
見る目がなかったと思って諦めましょう!
きちんと生活費を稼いでくれてるのだからありがたく思うべし。+85
-35
-
78. 匿名 2016/06/12(日) 00:14:18
なんで結婚したの?
なんで子供作ったの?+26
-45
-
79. 匿名 2016/06/12(日) 00:14:43
うちも仕事と飲み優先の人です。
週に2回しか帰ってこない。日曜はかならずいるけど仕事は仕方ないとして付き合いの飲みが多くて不安になる。
まだ子供いないけど家庭的な人じゃないので覚悟してます。+65
-1
-
80. 匿名 2016/06/12(日) 00:16:22
>>78
こんな男だとは思わなかった。+69
-4
-
81. 匿名 2016/06/12(日) 00:17:11
>>66
お仕事、家事育児お疲れ様です。
こっちこそ、休日のお風呂くらいゆっくり入りたいですよねぇ。
(´・_・`)
いつも忙しいんだから休みのお風呂くらいゆっくり入って来なよ、とか言って欲しい……。
+84
-0
-
82. 匿名 2016/06/12(日) 00:18:36
うちは小さいころは協力的だったけど、
子供が反抗期入った中高時代は旦那が面倒くさいことから
逃げてほとんどアテにならなかったので愛情なくなりました。
こんな父親でも娘が結婚するときは父親ヅラすると思うと腹立つ。
なんにもしなかったくせに。+182
-2
-
83. 匿名 2016/06/12(日) 00:19:35
子供って寝てる時間多いし色々できるっしょ。
+4
-72
-
84. 匿名 2016/06/12(日) 00:20:25
生活費を稼いでるんだから感謝しなきゃ。
お金がなきゃ生活出来ないよ。
+11
-38
-
85. 匿名 2016/06/12(日) 00:21:04
そんな残念な旦那のDNA入りの子供さん、将来心配だね。+34
-21
-
86. 匿名 2016/06/12(日) 00:21:16
うちの父親みたいだ。っていうか、母親も私が生まれて3カ月で仕事優先したいからって、祖父母に預けっきりだったから私は超おじいちゃん、おばあちゃんっ子。
写真やビデオも祖父母と写ってるのは笑ってるのに、両親とのは ほぼ無表情。子供ながらに何かを感じてたんだろうなー。
父親はオムツ替えなんてしたことないって断言したし、幼稚園や小学校の行事も観に行くのが面倒だったと。祖父母がその代わりに一生懸命に来てくれたので、横道それずに済んだけど、両親だけだったら家出してたな。ほぼネグレクト。+161
-2
-
87. 匿名 2016/06/12(日) 00:21:55
我慢して爆発する前に話し合っな方がいいよ。土日も付き合いなんて自分勝手すぎる。父親の自覚ないじゃん。+88
-2
-
88. 匿名 2016/06/12(日) 00:22:42
うちは子ども産まれてから豹変したから
なんでそんな旦那選んだとか言われても、
こっちだって最初からわかってれば結婚なんてしないし、まして子ども産まなかったわ。+198
-4
-
89. 匿名 2016/06/12(日) 00:24:27
育児って面倒くさいよね。
子供がブサイクだったりアレルギー持ちとかだったらやだな。障害児とかだったらとてもじゃないが育てられないわ。
+18
-53
-
90. 匿名 2016/06/12(日) 00:25:51
神様、どうか健常児で育てやすい子を産ませてください。よろしくお願いいたします!+9
-54
-
91. 匿名 2016/06/12(日) 00:27:25
旦那の文句言うのもいいけど、自分自身には問題がないか振り返ったほうがいいと思うよー。
自分勝手になってないか。
ヒステリー起こしてないか。
被害妄想してないか。+10
-55
-
92. 匿名 2016/06/12(日) 00:30:00
主さん、そして他の一人で頑張ってるママさんお疲れ様です。
私の旦那も仕事が忙しい理由で育児に協力的ではありません。
旦那は、将来の出世のために休みの日も平日の得意先との飲み会にも全て顔を出します。
残業もあるので平日は0時過ぎです。
休日はストレス発散と言って、午前中はジム、夜からは趣味のスポーツを毎週してます。
その間の時間は家にいても寝てます。
娘は今一歳です。
パパと遊びたいのに家にいても寝てる。
可愛いときなのに、ジムや趣味を優先させる。
出世を理由に家族よりもお得意先を優先する。
私が体調を崩したり、子供が夜に熱を出して夜間病院へ連れていくと連絡した日も会社の飲み会を優先させる。
旦那の先輩に、家族を優先して、会社や得意先との飲みも全て参加せず、毎日定時で直帰する先輩がいるそうです。休日も家族で色々な所へ出掛けるとか。でも、将来出世を望んでおらず、このまま平で良いとのこと。
どちらがいいんでしょうね。、。
私は今旦那の出世のためと我慢して育児をしてますが、周りに頼れる人もおらず体調を壊しました。前日本当に具合が悪く病院へ行くと過度のストレスで自律神経失調症だと診断されました。
本心を言うと、もっと家族を優先してくれる人と一緒になりたかったです。
+223
-5
-
93. 匿名 2016/06/12(日) 00:34:15
年齢に対して平均年収以上稼いでる旦那さんなら仕方ないと思う。
残業もしてるなら稼ぎもいいでしょう。+13
-13
-
94. 匿名 2016/06/12(日) 00:34:15
はーい!
今日休みのクセに18時まで寝てた。
腹時計鳴ったら起きる。
永遠に起きなきゃいいのに。+127
-2
-
95. 匿名 2016/06/12(日) 00:35:11
お金ないと困るよ。+10
-13
-
96. 匿名 2016/06/12(日) 00:35:42
うちもですよ〜
会社では育メンで通ってて鬼嫁呼ばわり。お風呂も寝かしつけもご飯したことないくせにー子供と遊ぶことも満足に出来ず、相手から子供が邪魔になったって離婚切り出された。
程度ですね。+100
-1
-
97. 匿名 2016/06/12(日) 00:35:50
離婚していいと思うよ。+48
-4
-
98. 匿名 2016/06/12(日) 00:36:48
今は離婚家庭やひとり親世帯に優しい世の中だからシングルマザーとして生きるのも悪くないよ。+63
-10
-
99. 匿名 2016/06/12(日) 00:37:07
月齢2ヶ月の頃、寝室を別にしていました。
朝、旦那が出勤する少し前に子供が起きて、『起きたよ〜。ニコニコでご機嫌だよ。』と声をかけても『急いでるから。』と娘の顔も見ず出勤して行った。
すぐ隣の部屋にいたのに、いつもより時間に余裕もあったのに……。
なんだこいつと思いました。
+238
-0
-
100. 匿名 2016/06/12(日) 00:37:26
これこそATMだとして割り切るしかない。離婚したくなければ+108
-1
-
101. 匿名 2016/06/12(日) 00:38:22
文句言ったところで旦那の稼ぎがなきゃ生きていけないでしょう?+7
-46
-
102. 匿名 2016/06/12(日) 00:39:17
1人目の時から都合が悪いと家出。義父母に泣きつく。借金浮気。なのにそうは見せない外面の良さ。2人目妊娠中出て行き結果離婚になりましたが、2人目は体が弱く産まれました。1人での子育ては大変だけど体の弱い下の子なんてあいつは逃げ出しただろうから早めに居なくなってくれてよかったと思ってる。+104
-5
-
103. 匿名 2016/06/12(日) 00:41:02
かわいそう+17
-2
-
104. 匿名 2016/06/12(日) 00:46:55
職場の部長に育児ノイローゼになった?課長の奥様から電話があり、
「異動になってから旦那が土日構ってくれません」
と電話が来たらしい。その後、課長はうつ病になりました。
お仕事が忙しかったのが原因。+2
-18
-
105. 匿名 2016/06/12(日) 00:47:57
うちは日曜日家にいても子どもの相手しないので、キャッチボールもサッカーもお友達のパパに教えてもらってました。
息子がこないだ「○○君のパパすごいんだよ〜!野球もサッカーもすごく上手だし、色々教えてもらってるんだ!」ってダンナに報告してた(笑)
そんなダンナは中学で野球、高校ではサッカー部…。+144
-5
-
106. 匿名 2016/06/12(日) 00:54:09
うちの旦那もイクメンじゃなかった。
土日に、子供と公園行くの、わかる!
ママ友のイクメンの旦那さんの話し聞いてると、イイね〜!って言いつつ、もうウンザリ。悲しくなって来てました。
それで旦那と良くケンカになったけど、諦めたらケンカしなくなった!
子供達と3人の世界ができちゃいましたけど。。。これはあまり良くないけど、
期待ハズレやケンカよりかは、平和。
協力的じゃない人のトピなのに、
うちの旦那は協力的です!って人、嫌な人だな〜。+163
-9
-
107. 匿名 2016/06/12(日) 00:56:52
嫁だけの子供ではなく、お前の子供でもあるんだよって言ってやりたいですね
読んでてイライラしてきました。
毎日子育てお疲れさまです
どうかストレス溜めずに発散出来る状況が作れますように(´・ω・`)+158
-1
-
108. 匿名 2016/06/12(日) 01:03:36
結婚に向いていない性格だったはず。
なのに何故、結婚しよう、結婚しよう、結婚しよう、ってしつこかったんだろ⁉ 本当に詐欺みたい。
自分の子供でもあるのに、なんで何もやらないの!?って何度キレたか…。
競馬好きはダメだ。+116
-1
-
109. 匿名 2016/06/12(日) 01:04:40 ID:oqwPwC7LY8
子供が好き=育児する、は成り立たない!ので独身の方はこれから頭においておくべきです!笑+125
-3
-
110. 匿名 2016/06/12(日) 01:07:32
口だけだしてあぁした方がいい。こうしろ!母親の真似をして育つんだからおまえが些細なことに気をつけろ!食事のマナーは厳しく。なんて2歳児の教育について口達者だけどいざ自分が面倒みてみろ!てなるとできないくせに一丁前に理想だけ掲げてるから腹がたて。理想通りの育児なんてできない。
食事のマナーって怒られると気分損ねて食べない時期、怒鳴りつけるんじゃなくて日々、同じことを繰り返して言い聞かせて理解させるようじゃないと伝わらないんだよ!!そういう日々の言い聞かせをしてない人が怒鳴りつけても何故怒られてるのか恐怖心で子供は理解できない。本当、周りの目ばかり気にして子供の心と向き合ってないのは誰だよ。+81
-3
-
111. 匿名 2016/06/12(日) 01:11:24
うちの旦那は営業マンなんですが週の半分は飲み会などで帰りは深夜だし土日も仕事の電話がはいったりして会社にいったりでなかなか子供と一緒にいる時間が少ないです。
今日、旦那が子供を散歩に連れてってくれて助かりました。
その間に家事とかできるのでイヤイヤ期真っ只中の2歳児にいつも邪魔されるので。
なんかしてくれたらオーバーにお礼いうようにしてます。
期待はしないけどあ、今なら頼めるかなとかタイミングみてして欲しい事を具体的に言うようにしていったら少しずつ変わってきました。
ここまでの道のり長かったです。
+32
-12
-
112. 匿名 2016/06/12(日) 01:11:41
マイナスつけてるのは自分に思い当たることのある欠陥夫でしょうね。+54
-3
-
113. 匿名 2016/06/12(日) 01:12:21
世の中に育児に協力しない夫がこんだけいるのか
そりゃ少子化にもなるよね、、
+158
-1
-
114. 匿名 2016/06/12(日) 01:16:11
頼めば協力的ではあるけど、休日も子供と遊ぶよりスマホゲームしたい、キッズコーナー連れてってくれてもイスに座りながら子供見てないでスマホゲーム…
スマホゲーム生み出したやつに殺意沸くわ…+234
-1
-
115. 匿名 2016/06/12(日) 01:19:06
>>31
あのー モラハラでは⁇+6
-1
-
116. 匿名 2016/06/12(日) 01:28:38
育児に協力って、どれをやってもらえれば満足なんでしょうか。
外で働いてくれているなら、それで充分でしょう。
フルタイムの兼業主婦以外は、子供の世話は自分でやるべきです。
私は専業なのですべて1人でやってきましたよ。
だけど、もうとにかく娘を愛しいと言ってメロメロでした。今もそうです。父娘すごく仲良しです。
かわいいと愛おしんでくれるだけで充分です。
育児に参加という名目で、こちらの躾のやり方など口をだされてもいいんですか?
それは耐え難いうっとおしさですよ。
他の方も言われていますが、稼ぎ担当、育児担当でいいでしょう。
最初から何かをしてもらう前提で産むことがしんじられません。実親にも同じです。
お母さんが旦那さんに不満を持って育児してたら、子供はお父さんを尊敬しなくなりますよ。
+6
-102
-
117. 匿名 2016/06/12(日) 01:49:12
主さんは3才1才の子育てしてんのに
手かかかる頃なのに
主にパパさん甘え過ぎ!
私は子供1人だけど
たまには旦那に頼りたい位だよ
非協力的な父親ばかりだね
で外ではイクメンぶるから殴りたい+100
-0
-
118. 匿名 2016/06/12(日) 01:53:25
分かる!自分の子供より
何故スマホでゲームばっかやるかな?男って
こっちは子供の面倒みながらご飯作る……
なんで女の仕事が多いんだろ?
子供がパパになつく訳がない+155
-0
-
119. 匿名 2016/06/12(日) 01:59:23
同期の友達の旦那がイクメン
めちゃめちゃ羨ましい
友達は仕事復帰した
私も復帰考えたけど体がもたないわ
家事育児でフルで働いて
こなしてる人は凄すぎる!
協力しない旦那にどう教育したらいいのかしら+57
-1
-
120. 匿名 2016/06/12(日) 02:04:08
旦那を尊敬してない夫婦のあるある話。+3
-15
-
121. 匿名 2016/06/12(日) 02:08:05
そもそも協力的という言葉が嫌い。2人の子どもなんだから2人で育児するのが当たり前じゃないの?
旦那が仕事頑張っているのは分かるから、たまには土日趣味の時間にして出かけても構わないと私は思っています。でも家にいる時も暇さえあればスマホゲーム。先日ついに爆発し、次息子の前でスマホゲームやってるとこ見つけたらアプリ消すねって言っています。笑+95
-3
-
122. 匿名 2016/06/12(日) 02:09:17
私が突然の高熱で病院でも
インフルか風邪かまだハッキリしない時に
子供にうつせないから
子供の事頼むと旦那に頼んだら
『まかせろ!あ!ご飯は作っといて』
立てないのに作れって…ビックリした
『まかせろ』言っといて見てるだけ……
うちはバカな旦那だよ+121
-1
-
123. 匿名 2016/06/12(日) 02:10:12
共働きで育児休暇をとってるか、専業主婦かで違うと思う
+7
-17
-
124. 匿名 2016/06/12(日) 02:12:13
尊敬できる旦那が欲しいわ+84
-0
-
125. 匿名 2016/06/12(日) 02:16:05
男女平等の時代ですよね+4
-9
-
126. 匿名 2016/06/12(日) 02:16:16
うちもそーですー!!しかも共働きで私の方が稼ぎいいし!
もう、旦那は子供たちのパパじゃなくて私の彼氏みたいはもんですわー!+33
-1
-
127. 匿名 2016/06/12(日) 02:20:58
仕事から帰ってきて、すぐ子供とお風呂
それが一番の癒しみたいで、私も助かってます。オムツもちょくちょく気にかけてくれて、替えてくれる。
休みは色々連れて行ってくれるし、絶対抱っこしてくれる(*^_^*)
感謝だな+9
-49
-
128. 匿名 2016/06/12(日) 02:21:23
>>116
仕事には休みがあるけど、育児って24時間365日何年も続くものですよ。そして、二人の子どもなわけだから、夫婦一緒に子育てしないと。稼ぎ担当、育児担当って安易に分けない方が良いと思う。それは、人間ATMだし。
何かを「してもらう」前提もなにも、育児はそもそもしてもらうものでもないよ。+111
-0
-
129. 匿名 2016/06/12(日) 02:42:08
うちの父は子供が苦手ですが私が産まれて積極的に育児をしていたと母が言っていました。
お風呂は父の担当でおむつも母が家事などしていたらすぐ取替えていたそうです。
無口な父ですが一生懸命やってくれていたから今も昔も父と気まずいこともないですし大好きです。
ですが友人でお母さんとはとっても仲良しの子が
お父さんが仕事ばかりで昔からスキンシップがあまりなかったせいかお父さんがいると嫌いではないけど気まずいので自分の部屋にいくと言っていました。
お子さんのためにもひとり親とかでないなら夫婦2人で育児をしたほうがいいと思います。+85
-1
-
130. 匿名 2016/06/12(日) 03:27:14
あたしなんか今日爆発してしもて育児のこととかで言いたいこと言って離婚するかぐらいの話になってる(笑)でも生活費対してくれんし、育児しないしストレスたまるし居てなんの意味になるんだろう
ちなみに私は入社4年目のまぁまぁ大きな会社で
働いているので離婚してもこまりません。
23歳です。+83
-3
-
131. 匿名 2016/06/12(日) 03:46:03
うちの旦那も育児に協力的ではないですね
期待すると疲れるだけですから、一切育児に期待しないようにすると疲れませんよ
レジャー施設に遊びに行くのも旦那抜きです
付いてきたら付いてきたらで「早く帰ろう帰ろう」言ってきてストレスになるので
旦那は「お金を稼いできてくれる人」だと思えばいいんです
こう思わないとやってられないようにしたのは旦那ですから、旦那の自業自得ですね
育児に協力的な優しい旦那さんをもつ奥さんが羨ましいです+93
-0
-
132. 匿名 2016/06/12(日) 03:46:20
育児しないとかありえないね。見る目がなかったね~。
父親に懐けないなんて子供も可哀想。+38
-1
-
133. 匿名 2016/06/12(日) 04:02:39
てか競馬とかパチスロとか結婚する前にわかってた趣味じゃないの?なぜ結婚した?ギャンブル好きは結婚に向いてないでしょ。
それと出世したいがために家族ないがしろにしてるのあったけど、私は働かない、出世欲のない給料低い人より何倍もいいと思うけど。贅沢じゃない?+28
-12
-
134. 匿名 2016/06/12(日) 04:27:18
私自身、父親との接し方が未だにわからない
子育てに無関心な父親だと子供は大きくなってからも慕おうともしないし避けるようになる
稼いでくれればいいって言うけど、私はお金とか出世とかより家族団欒してくれる父親の方がよかった
兄弟みんな父親が嫌いです
後で気づいても遅いからねって旦那には言ってます
幼少からの関わりってすごく大事+86
-1
-
135. 匿名 2016/06/12(日) 04:28:40
男に生まれたかったよ
稼いでれば育児しなくても遊びに行っても文句いわれないみたいだし
女ってつくづく損だと思うわ+108
-1
-
136. 匿名 2016/06/12(日) 04:53:53
まだ子どもいないんだけど、夫は欲しい欲しいと言ってくる。
子どもできたら何してくれますか?と聞いたら
持ち運びのパソコン買って外で仕事して帰る!
ととんでもない回答が返ってきた。バリバリ働くから家計は心配しないでね、今は家でやってる残った仕事も赤ちゃんいると家でできなくなるしね、とか端から家事協力する気なさそう。。
子ども何のために欲しているんだろう、会社で先輩パパさんたちに良いとこだけ聞いてるんだろうと思ってる。+81
-0
-
137. 匿名 2016/06/12(日) 05:13:32
朝から晩まで仕事しかしてないんだよ?
楽しみがなきゃーやってらんないでしょ。
だから仕事って嘘ついて出てくから大丈夫!と周りに言い本当にその通りにしてるのはうちの亭主です。
気付かないフリしてきましたよ。
子供達との約束も破り自分の事を優先させてきた事で子供達をどれだけ傷付けてきたかそのうち子供達に悪い事しちゃったなと気付いてくれたらいいわ。と思って知らないフリをずーっとしてきました。
っがもう限界です。兼業主婦やりながら子供達育てて私に休みなんかないし大人としての楽しみなんか何一つない。
つうか毎日一日が終わる頃にはクタクタで何かしようなんて思えない。
なので友達ともずいぶん逢ったり話したりしてない。子供達は大事だから休みの日ぐらいはめいっぱい一緒に楽しんで一緒に何かしようと思ってあれこれしてきたけど子供達が本当になつかなくなってきたし仕事だけしてればあとは何しても俺の自由と勘違いだわ態度はデカイわ逆ギレしてくるわで先日このまま変わらないようなら頼むから出ていってくれとお願いしました。
もちろん別居ではなく離婚で。
何事もなかったかのように主人はしてますが私はまったく許してない。
次にまた自分の遊びを優先させ嘘をつき子供達との約束を平気で破ったら即離婚するつもりです。
家庭もかえりみず独身の頃と変わらず好き放題やりたいなら一人さみしく暮らすがいい。+104
-1
-
138. 匿名 2016/06/12(日) 05:24:55
>>100
うちのATM壊れてるのかしら?
手数料が高すぎるのかしら?+68
-0
-
139. 匿名 2016/06/12(日) 05:30:34
>>116
あなたがいくつで子供がいくつか知りませんが、こんな人に育てられたくない 笑+17
-0
-
140. 匿名 2016/06/12(日) 05:40:09
こういうトピ見る度に、うちの旦那はほんとできる奴だなと思う。共働きだからってのもあるけど、はじめから私があれこれ言わなくても気付いてやってくれてた。夜勤前、夜勤明けでも家事して、帰宅後何もしなくていいとかザラ。そんな旦那はお金の管理も上手い。育児もちゃんとするし、子どもが泣いたら絶対起きて対応するし、男なのに母性ありすぎだと思う。たまには友達と遊んで来てって言いたくなる、よくできた旦那です。ち+5
-40
-
141. 匿名 2016/06/12(日) 05:45:21
土日の付き合いに、平日の飲み会。
それら全て仕事なら、放っておきますね。
育児に非協力的なら、いちいち「お疲れ様〜」なんかも言わなくていい。
こっちも家事育児で、疲れてんだから。
お互い様ってもん。
1人で公園。悲しくならなくていい。
母親として、当たり前の事をしているだけです。
父親が一緒の家庭を羨んではダメ。
自分の家庭は、こういう形なんだ。と割り切るのです。
今、一番肝心なのは子育てです。
夫うんぬんで悩んで、子育てが疎かになるような、自己中ママになっちゃダメ。
母は強しですし、子供の為に強くなって下さい。
ところでご主人、そんな忙しいなら稼ぎはいいのですか?
稼ぎ悪いし子育てしない。これじゃあ私も離婚を考えますね。
+83
-1
-
142. 匿名 2016/06/12(日) 05:51:27
主さん、まずは旦那さんに生活費を稼いでくれることに感謝しましょ!
土日の付き合いってどんなことで出て行くの?
不満に思うことがあったら、きちんと自分の気持ちを伝えて話し合いましょう!
せめて土日のどちらかは、家族を優先して欲しいと。+1
-26
-
143. 匿名 2016/06/12(日) 06:15:31
物凄く男の人は損してます
子供にとっていい父親なら変な話浮気の一つ二つしても離婚考えないし夫の親族が嫌味ばかり言おうが離婚しません
子供にとっていい父親を子供から取り上げるなんてことできないから
子育てき協力的ってのは大概のマイナスの穴埋めになりますよ+15
-3
-
144. 匿名 2016/06/12(日) 06:21:49
>>90神様、どうかこの人に子どもを授けないで下さい。お願いします。+12
-3
-
145. 匿名 2016/06/12(日) 06:33:15
大人になってから父親のこと好きかどうかって、小さい時に父親がどれだけ自分に関わってくれたかが少なからず影響するような気がする。
うちの父は子煩悩で、時代には珍しい元祖イクメンだった。私も弟も、お父さんキライ!な時期はなかなかったし今も好きで尊敬している。
家庭を顧みない仕事人間な義父は、私の夫含む息子たちに煙たがられている。
友人に話をきいてもその傾向はあるなぁ。
なのに夫、義父寄りという大変残念な我が家…。
3歳の娘は夫になつかず、夫と二人で過ごすのを既に嫌がっている。
子どもが生まれたら変わるという周りの意見を信じ過ぎた私がバカだった(°_°)+32
-2
-
146. 匿名 2016/06/12(日) 06:39:57
>>1 離婚がお奨めだけど、一歳の子がいるって、やることはやってるんだ?+5
-7
-
147. 匿名 2016/06/12(日) 06:40:40
皆さんのコメント読んでてイライラしてきた
私が幼い頃は、父親に毎週のようにキャンプ、プールとかいろいろ連れて行ってもらったし、平日も帰ってきたら遊んでくれた
こんな父親少数派だったのか…
26歳になった今でも父親とは仲良しです+63
-2
-
148. 匿名 2016/06/12(日) 06:41:55
>>11 マザコン夫だな(笑)よくそんなのと結婚したな+3
-0
-
149. 匿名 2016/06/12(日) 06:44:00
どうして二人目作った?って言う人いるけどさ、わかんない?
そりゃ大変だけど兄弟姉妹いたほうが一人目にとってきっと楽しい子供時代送れると思ったからだよ。
それにいつか大人になって助け合える時があるかもしれないでしょ。
きっと自分にも兄弟姉妹がいて良かったって思うから必要だと思ったのかもしれないし、
それか一人っ子だったから寂しくて絶対に兄弟姉妹が必要だと思って育ったのかも。
私は後者だけどね。
+59
-11
-
150. 匿名 2016/06/12(日) 06:44:44
>>40 セックスが好きなんだろうよ+6
-9
-
151. 匿名 2016/06/12(日) 06:46:01
母親に対しての責任重すぎない?
親だから当たり前なんだろうけど、何かあれば責められるのって母親だよね。父親って働いてるだけでいいのかな
家に居なければ子どもの責任は取らなくてOKなんだから楽だよね。ちょっと言えば言うこと聞くような楽な子育て出来たらこっちは苦労してないのに。そりゃ育児ノイローゼで自殺するくらいの人も出てくるはずだわ。+99
-0
-
152. 匿名 2016/06/12(日) 07:03:26
土日の外出のこと言ってる人いるけど、メガバンクの銀行員なら接待でゴルフとかよくあるよ。+11
-4
-
153. 匿名 2016/06/12(日) 07:09:04
私が上の子を寝かしつけてる間、二ヶ月の下の子を見てるよう頼んだら、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせ、自分はソファに座って漫画を読み、足と足でビニールをカシャカシャしてあやしてた。
バッカじゃないの?と思った。抱っこしてやれよ!そんなに漫画が大事かよ!+91
-2
-
154. 匿名 2016/06/12(日) 07:09:46
8歳4歳1歳3人娘がいます。
うちは夕方6時帰宅、土日は家にいます。
面倒はみませんよ!口出しはします。
長女と次女に三女の面倒みろって怒鳴って自分はテレビ。もちろん家事もしません。期待もしてません。やらないなら口出しするな。
+56
-0
-
155. 匿名 2016/06/12(日) 07:13:26
うちも3歳と1歳の子供がいますが、協力なんてまったくしてくれません。
共働きなのに家事も手伝ってくれません。休みの日は自分だけ夕方くらいまで寝てます( -.-)まだまだ独身気分が抜けてなくてイライラしますが、一生一緒にいるつもりはないので今だけだと思って我慢してます。+42
-0
-
156. 匿名 2016/06/12(日) 07:18:18
いや、ほんと、まったく何もしてくれません。
テレビや雑誌で取り上げられるイクメンってほんとうにいるのかと
疑問でいっぱいです。周りの友達も何してくれないと言ってます。
男ってなんかずるいね。子づくりのときは一生懸命のくせに・・・+83
-1
-
157. 匿名 2016/06/12(日) 07:18:18
2日間の出張から帰ってきた日、いつもは遅いけどその日は18時くらいに家についてみんなで夕ご飯だった。こどもは大喜び。
でも「すごくつかれてるから…今日はごめん」と食後はすぐ一人で風呂に入り自室に引きこもり。
そうだよな…疲れてんだろうな…と思ってたら30分後に「ちょっと友達と飲んでくる!」と楽しそういそいそとでかけて行った。。
めっちゃ元気じゃん!!とめちゃくちゃ腹が立った。
そんなに元気なら2歳と0歳の息子たち風呂に入れるの手伝ってくれよ!!夕飯の片付けしてる間ちょっと面倒見てよ!!疲れてるって言えばなんでも済むと思って…こっちだって疲れてるんだよ!
寂しそうに「どこいくの?」と聞く子供に「仕事♡」っていうのやめろよ!
あーむかつく。
+149
-0
-
158. 匿名 2016/06/12(日) 07:26:04
世の中のお母さん達って凄く大変な思いしながら子育てしてるんですね…。
応援してます。+51
-0
-
159. 匿名 2016/06/12(日) 07:39:57
俺は仕事してるからってよく言う旦那
文句言わせないくらい稼いでから言え
+86
-0
-
160. 匿名 2016/06/12(日) 07:39:59
我が家は本当に母子家庭状態。参観も周りは夫婦だらけでも私は一人。
正直収入はずば抜けてるので毎週末色々遊び連れてったり外食したりなんとかガス抜きしながらやってます。ガス抜きっていっても子供連れてりゃ大変だけどさ。子供の誕生日は忘れてる。何回か伝えてても忘れてる。私の誕生日はちゃんと祝ってくるけど違うよ。私なんかどうだっていいから子供を、子供のことを考えてよ
専業に負い目を感じなくていいとか俺は仕事するあなたはいっぱい遊んでくれればいいんだとかずれ過ぎてて
私は家族で過ごしたいのよ
でもたまに家族でいるとやはりずれ過ぎててイライラするからなぁ。一緒に居たいのかすらもわかんない。
うちは2人目は諦めました。諦めたっていうか2人目不妊だったのでもう全て止めました
長々と愚痴ですいません。吐き出したら少しスッキリしました
+23
-18
-
161. 匿名 2016/06/12(日) 07:52:42
主さんいつもお疲れ様です。
本当に大変な時期ですよね!
私も2歳と0歳の子供がいて、旦那は帰りが遅く、週末のどちらかは友達と遊びに行く。
私の実家が近く有難い事に母はよく育児を手伝ってくれて週末には上の子を1日預かってくれます。
けれどクソ旦那はそれを当てにしやがって、私と2人目を出かけさせて自宅で1人自由時間を満喫しそれを指摘したら逆ギレ。
案の定子供たちは旦那に懐いてなく、それをウダウダ言う。
日々の結果がそれだろうに。だったらせめてもっと稼いでこいよ5発ぐらいビンタしたい!!!+38
-2
-
162. 匿名 2016/06/12(日) 07:54:11
旦那は、お金を稼ぐ犬。
犬だから
ゴロゴロしていてもしょうがない。
犬だから
言葉が通じなくてもしょうがない。
犬の癖に、スマホ出来んのか~。
お!!犬の癖に風呂沸かしてるよ!!
おお!!犬の癖に子供をあやしてるぞ!!
と、思うようにしたら多少らく。
時々、笑える。
ちなみに、うちの旦那は
ビーグル犬に似た雑種!!!+128
-3
-
163. 匿名 2016/06/12(日) 08:05:17
>>160
それが母子家庭状態?+23
-0
-
164. 匿名 2016/06/12(日) 08:10:50
「子どもが生まれたら俺もちゃんと育児に協力するよ(^_-)≡★」
大嘘でした
主さん上手いことお子さんたち育てて 将来常に自分の味方になるように育てたらどうだろう
私 そうしてます+29
-1
-
165. 匿名 2016/06/12(日) 08:16:31
みんなは夫に育児に参加してもらえるように何か工夫はしたの?
男は言わないとやっぱりわからないよ
自分たちは10ヶ月腹の中で育てるから否が応でも、妊娠中も産まれたあとも情報を自分から集めようとするけど、
男はお腹の張りも、足の浮腫も、陣痛も、後陣痛も会陰切開の痛みも体験せずにある日突然、我が子だと赤ちゃん抱かされる訳だから、結局、残念ながら他人事
自分から勉強し始める旦那さんもいるかもしれないけど、そういう人は少ないと思う
一番はある程度の月齢(2~3ヶ月)いったら、夫と2人きりにする時間を作ってあげれば、覚えたくなくてもオムツ交換、ミルクの作り方は覚えるよ
あと、可能なら、夫のいる日とか長期休み(年末年始とかゴールデンウイークとか盆)は授乳以外いっさい手を出さないとか
やってもらえるのが当たり前と思ってるからやらないなら、あなた(旦那)がやらないと誰もやらない状況を作ればいい
結局、子育てって残念ながら夫育てでもあらと思う+10
-22
-
166. 匿名 2016/06/12(日) 08:18:08
私がもし具合が悪くなっても、うちの旦那は海老蔵みたいに子どもを守れないだろうなーと思った…
いつも通り、休日も子どもをほったらかして草野球に行くと思う。
+83
-1
-
167. 匿名 2016/06/12(日) 08:29:27
やっぱりいい旦那コメントには、マイナスの嵐なんですね!
こわいwww+6
-21
-
168. 匿名 2016/06/12(日) 08:30:05
>>165
言っても旦那しか出来ない状況作ってもやらない男はやらないよ+25
-1
-
169. 匿名 2016/06/12(日) 08:30:35
基本的に別室で過ごしてる。
気が向いたときだけ出てきて10分ほど遊んでまた自分の部屋でゲーム。
1時間おきに夜泣きする子なのに、義理実家でウチの子は夜泣きしないって本気で言ってるの聞いて引いた。
子供のこと何にもしらない。+65
-0
-
170. 匿名 2016/06/12(日) 08:33:59
父親に殴られ兄弟間で差別され育った旦那。
結婚して暫くしてから旦那の叔母さんとお母さんが酷かった…かわいそうやった…と言ってるのではじめて知った。
全く育児しないけどDVされるよりマシと思ってる。+14
-0
-
171. 匿名 2016/06/12(日) 08:36:04
そんな旦那絶対やだ、、+14
-1
-
172. 匿名 2016/06/12(日) 08:36:28
週末も子供と2人で公園にいるから、旦那は土日も仕事と思われている。
+17
-0
-
173. 匿名 2016/06/12(日) 08:37:38
私は子供がパパーって寄って行ったらすかさず別室に姿を消します。私が近くにいたら夫はすぐに放り出して自分優先で行動するから頼ってこないように!
わざと2人にする、呼ばれても手が離せないって言う
+34
-2
-
174. 匿名 2016/06/12(日) 08:37:54
毎月旦那の実家に1泊するけど、その時だけ育メンに変身する。
旦那家族からは旦那が育メンやから楽でしょと言われる+58
-0
-
175. 匿名 2016/06/12(日) 08:38:57
子育ての協力以前にさ、土日の出張なんてそんなあるの?このご時世に飲み会もそんなにある?
うちも営業で出張多いけど、土日は年末の忘年会とかゴルフで年に1、2回あるかないかだよ、どんな職業か知らないからあれだけどさ、相手がある仕事だとしたら土日は休みだからまず無いよ、不安にさせてごめんだけど、調べた方が良いんじゃないかな。+6
-8
-
176. 匿名 2016/06/12(日) 08:47:14
ウチの夫も土日は競馬メインの休日送ってる
用事あってもメインレースの時間に併せて行動するから何するにも15時まで
もう何も期待はしない!+15
-0
-
177. 匿名 2016/06/12(日) 08:51:02
「今日電車で泣いてる子がいてさー。お母さんが必死にあやしててさ、あーわかる、大変だよなぁ、って同情しちゃったよ」
って言ったりするんだけど、
自分の子が同じ状態の時「うるさい、早く黙らせろ、迷惑、泣き止まないなら死ね」的なことまで言われた私としては
子育てに理解ある男のていで話されるとイライラする。
+97
-0
-
178. 匿名 2016/06/12(日) 08:57:17
>>167
マイナスの嵐も何もトピ違いだからでしょ
いい夫トピで一生懸命自慢してきたらいい+25
-2
-
179. 匿名 2016/06/12(日) 09:03:38
うちもアホくそ亭主が育児あまりやってくれない。言っても無駄だと気付きムカついたから「育児参加しないなら、育児について絶対口出しするな!子供にも注意とか説教するな!お前はそんな資格ないから、黙ってろ‼︎」って言ってやった。
言われてアホくそ亭主が焦ってた。+47
-3
-
180. 匿名 2016/06/12(日) 09:04:09
物理的にこどもと接する時間がなければオムツ替え、遊び相手などは無理としても日々こどもの様子や成長に、関心があれば違うと思う。
関わりがないなりに、こどもへの関心度で普段の言動が決まるのでは?
二人のこども、同じように愛してるなぁ!って感じられたら私は1人でも育児がんばれる。+10
-0
-
181. 匿名 2016/06/12(日) 09:06:45
居るときはそれなり協力してくれるけど、居ない時間が長すぎる
仕事じゃないかもよ?なんてそんな事他人に言われなくとも承知だわ。こっちも色々話し合い取りながらこの形に落ち着いてるんだよ。そんなで疑心暗鬼になってる暇無いわ。子どもはその間にどんどん大きくなるんだから。+6
-1
-
182. 匿名 2016/06/12(日) 09:08:58
>>178
あ!まじだ!私勘違いしてました!
協力的じゃない人ですね…
失礼しました+5
-1
-
183. 匿名 2016/06/12(日) 09:11:50
子どもがお腹にいる時は、旦那はうきうきしていた。「早く産まれてこーい!
俺もちゃんと、世話するからね!」なんて言ってた。
ちゃんとやってくれそう!と期待していた。産まれてみたら予想とは全然違かったんだろうね。子どもはただ可愛いだけの生き物とでも思ってたのかな、うちの馬鹿旦那。+61
-0
-
184. 匿名 2016/06/12(日) 09:13:42
ここで素晴らしいアドバイスしてくれる人ありがとうね。
でもそれ通用する相手ならここにわざわざ集まらないと思う。たまに愚痴言うくらいいいんじゃないの?+26
-2
-
185. 匿名 2016/06/12(日) 09:14:43
>>177
うわー
死ねとか。。。それはほんとイライラしますね+51
-0
-
186. 匿名 2016/06/12(日) 09:16:38
4歳と1ヶ月の子供がいます。
が、旦那は下の子が産まれる前から時が止まったまま。
新生児がいるのにすべて自分中心。
上の子の方がよっぽど頼りになります!+47
-0
-
187. 匿名 2016/06/12(日) 09:19:08
>>160
だからー、稼いでくる旦那いるなら
母子家庭状態って言葉やめなよ。
ガチのシンママは稼いでくる旦那いないんだからさー+55
-7
-
188. 匿名 2016/06/12(日) 09:39:01
疑問なんだけど
休みの土日も趣味や付き合いとかで
遊びに出かけるって
嫌とか家にいてってなんで言わないの??
言えないのかな??
旦那も昔は全く育児しなかったけど
今は休みの日は
お風呂、オムツ替え、公園遊び
朝ごはんあげたり
ぜーーんぶやって
私を休ませてくれるよ。
こうなったから
やっと二人目考えられるようになって
妊娠ちゅう。
皆の旦那あまりにも
自己中すぎない??
+9
-22
-
189. 匿名 2016/06/12(日) 09:41:43
金曜日と土曜日の夜は、次の日休みだしってことで夜中好きなだけゲーム三昧
朝起きず 午前中は結局私が子どもを遊びに連れて行く
昼頃起きてくるが午後は子どもほとんど寝てる、、
夜ほんのちょっとの時間(夕飯作る間とか)子どもの相手したら、満足そうに自室に戻る
たまにほんと嫌いになりそうって思う+24
-0
-
190. 匿名 2016/06/12(日) 09:43:14
子育ては 自分で頑張れる
旦那をあてにはしてない
でも 子育て参加してますアピールしてるから イイ旦那さんですね〜って言われると ムカつく!!
子育て 任せっきりだし とりあえず私が子育て専念できる様に お金を稼いで下さい!子育ては 体力だけじゃなくて 財力も必要なんだから!+23
-0
-
191. 匿名 2016/06/12(日) 09:43:46
>>188
仕事の関係してる付き合いだし、嫌って言えば行かなくて済むもんでもないよw
疑問なんだけどトピタイ読めないの?
+10
-0
-
192. 匿名 2016/06/12(日) 09:44:09
本当に何もしない、ごみ出しさえもやらない。呆れ返ってしまい、セックスレスになった。仕事しながら家事育児、子供小さい内は夜中に襲おうとしてきて(疲れてるのに、眠りたいのに)、性の道具扱いみたいな考え方が大嫌いになって。生活費はほとんど貰えず、私の貯金は0になりました。大人しくしてにこやかにしてれば機嫌がよいので、話しかけられたら、話す。競馬に出掛けてくれると嬉しい。自由を得た気分になれる。+28
-1
-
193. 匿名 2016/06/12(日) 09:46:10
>>191
旦那も昔そうだったからきたんだけど
何が悪いの?
皆が皆
会社の付き合いなんて
いってないじゃん?
すごいつっかかりだね。+3
-15
-
194. 匿名 2016/06/12(日) 09:48:13
育児に協力してくれるかしてくれないかが結婚前にわかったらいいのに。こればっかりは実際子供ができてみないとわからないですかね?見破るいい方法ないのかな+42
-0
-
195. 匿名 2016/06/12(日) 09:51:17
>>193
昔そうだったわーって割に自慢ばかりで有益なアドバイスが1つもないんだけど。+20
-1
-
196. 匿名 2016/06/12(日) 09:51:29
>>188
トピタイ読みましたか?読めないんですか?
旦那さんは素敵な方なのにあなたには人の気持ちを思いやることが欠けているので残念です。+18
-0
-
197. 匿名 2016/06/12(日) 09:54:47
>>188
む!!
トピタイ読めねーのか?
おめーも
犬認定すんぞ!!!+27
-0
-
198. 匿名 2016/06/12(日) 09:58:19
バカな旦那ばかり。仕事しかしてないくせに。寒いわ。笑+13
-0
-
199. 匿名 2016/06/12(日) 09:59:07
>>195
自慢なんだー
すぐにトピタイ読めないのーとか
いう人いるけど
素直に
疑問に思うこと
聞きにくるのもだめなんだ笑
だからなんで
もっと家にいてとか
遊びにいかないでとか
言えないのって
いってるじゃん
普通嫁がそんなこといってるのに
それを押しきってまでいく旦那は
いないと思うけど
仕事が激務でどうしようもない場合は
別として。+4
-30
-
200. 匿名 2016/06/12(日) 10:02:42
>>197
そんなことでカリカリするくらい
ヒステリックな嫁の家には
そりゃー旦那帰ってこないって納得。
早く帰ってきてほしかったら
早く帰りたいと思える家庭を
作らないと。
旦那が仕事仕事って
家に帰らないのは
少しは嫁の責任もあるよ。
何回も言うけど
旦那も昔そんな人だったから。
でもこっちが努力したら
そんな大した飲み会じゃないのは断るし
休みを確保できるように考えて
つめて仕事したりしてくれる。
+3
-28
-
201. 匿名 2016/06/12(日) 10:04:10
>>188
マウンティングおばさん認定!+16
-3
-
202. 匿名 2016/06/12(日) 10:04:27
>>195
普通嫁がそんなこといってるのに
それを押しきってまでいく旦那は
いないと思うけど
言い分はわかるけどそんな旦那が実際たくさんいるんだよ。だからトピがたってみんなお互いの悩みや愚痴を言い合ってるんだよ。世の中にはいろいろな事情の人がいるし、みんな価値観や考え方も違うんだよ。そんなことも汲み取れないなんてあなたが可哀想にさえ思えてきたよ。+28
-2
-
203. 匿名 2016/06/12(日) 10:07:46
改行多すぎ+12
-0
-
204. 匿名 2016/06/12(日) 10:10:28
朝6時前から起きた6カ月の我が子、遊んで離乳食を食べ、今午前睡をとっています。家事もひと段落ついたので、ようやく私もひと休み…と思ったら、旦那がそろそろ起きてきそうです…。くそう。+42
-1
-
205. 匿名 2016/06/12(日) 10:12:29
>>202
可哀想っていいたいのかな?
そうやってすぐにそう言いたい人いるよね
ごめんね
そんな旦那が本当に存在するのが
信じられないくらい
たぶん幸せな環境で生きてきたし
生きてるんだと思う。
だから素直に疑問に思ったんだよ
+3
-27
-
206. 匿名 2016/06/12(日) 10:22:19
頭のレベルが違い過ぎて話が通じないから、出て行ってもらえますか?
改行さんw+27
-2
-
207. 匿名 2016/06/12(日) 10:24:53
>>205
幸せな環境で生きてきた?
自分の旦那も育児全くしなかったって書いてたのに意味不明。+21
-0
-
208. 匿名 2016/06/12(日) 10:27:05
うわー
ここ見て良かったよ。
私だけじゃなかったんだ、って心底ホッとした。
みんな酷い事言ってるし、見る人が見れば、それはそれはネガティブなコメで気分わるくするんだろうけど、私には良トピ。
むしろこれからも育児頑張ろうと思ったよ。
本当に、男は「仕事」を免罪符にしすぎ!
バーカ!
さて、スッキリしたところで、これから子ども相手に遊んでくるね\(^o^)/
みんな頑張ろう!
+70
-0
-
209. 匿名 2016/06/12(日) 10:30:45
>>207
うちの旦那は育児を全く大変なものだって
思ってなかったんだよね。
激務だし飲み会多かったのもあるけど
私が育児に対して
しんどいとか全く言わないし
いつも余裕な態度みせてたから。
しんどいなんていったら
子どもになんだか悪い気がしていて。
でも、素直にしんどいって
いうようにしたら
色々調整して家にいてくれる時間が
長くなったよ。
部署がかわったのもあるけど
プライベートで飲みに行くなんてこと今は一切ない。
+13
-25
-
210. 匿名 2016/06/12(日) 10:31:56
うちの旦那は土日は寝てばっかり。子どももつまらなさそうだし、仕方ないから平日と同じようにバタバタ家事を終えてやっとの事で子どもと自分の身支度を終えて玄関に向かうと旦那がついてくる。あんたが寝てばっかりだから渋々公園に行く事にして、しかもお昼に帰って来られるように急いで家事をこなしたのになんなんだよ!と思う。外に行く元気があるなら子どもを遊びに連れてってくれや。そしたら余裕もって家事を出来るのに。+40
-0
-
211. 匿名 2016/06/12(日) 10:32:01
仕事激務な旦那さんの奥さんってこんなに皆がみがみしてるんだね。もっと、感謝されてるのかと思ってた。+1
-19
-
212. 匿名 2016/06/12(日) 10:33:07
>>209
改行マウンティングが止まらないねwww+22
-1
-
213. 匿名 2016/06/12(日) 10:40:56
男は仕事って言えば自由だからねー。監視されているわけでもないし、少し遅くなるや飲みが入ったといえば遊び放題。飲みといっても、セクキャバやおっぱぶ、風俗男同士は何にも罪悪感感じず行くのが現実。
子どもいるのにとか関係ない、本当に女子がカラオケいこ〜!感覚。
同じ職場の人たち見て、男ってこんなものなのかと諦めている。
多忙な旦那さんを持ったひとは、よほどの信頼関係築いているか、器の大きい人じゃないと無理だなと思うよ+43
-0
-
214. 匿名 2016/06/12(日) 10:44:51
息子が生まれたばかりの頃、旦那は育児まったく手伝わない上に口を開けば「仕事辞めたい、辞めたい」。なら私が働くから辞めろと言っても、デモデモダッテ。ストレスの限界がきて、「あなたは仕事担当、私は家事育児担当。お互い自分の役割をちゃんと果たして、愚痴るのはやめましょう」って言ったら、急に仕事頑張り始めて昇格もした。育児しないのになぜか息子は旦那にもなついてるし、我が家の場合はこれでうまくいってる。
回りからは「それってどうなの?」って言われるけど、手伝う気も時間もない人に手伝わせるより、自分の仕事って割り切った方が私は楽でした。+30
-3
-
215. 匿名 2016/06/12(日) 10:47:13
そういう男を選んでしまった
男を見る目というか父性を見る目がなかったか
男を育てられもしない不完全な女
世の中が育児は夫婦でするもの…なんて言い出したのはここ最近
幼い頃から意識づけされてきたワケじゃないから、昨日、今日でできるわけない
今のパパ世代はおままごとは女の子の遊びって思って育ってきたんじゃない?
父親の反面教師(お母さんの大変さ知ってたり)や兄弟の面倒みてたりする人、ペットの世話をちゃんとやってきた人は育児に参加してくれる人多い気がする+11
-11
-
216. 匿名 2016/06/12(日) 10:48:41
>>214
賢いと思う。子供が父親に懐くのは奥さんが上手いことしてるんだなって、思うよ。
旦那の稼ぎで生活していて仕事頑張っているのに、ここで自分の旦那をボロクソいってる人たちは考えられないけど。+14
-13
-
217. 匿名 2016/06/12(日) 10:51:59
>>215
激しく同意。
ここにいる人誰もそんな働いてくれる旦那を労ってる人がいない。自分自分。ここで旦那が何もやってくれないってグチる人たちは自分の恥さらしてるようなものだよ。見る目がなかった、変える力がない、ただ文句いいたいだけの人たち。+6
-23
-
218. 匿名 2016/06/12(日) 10:53:23
うちは旦那が変則勤務で、日勤朝7時~19時頃。夜勤15時~深夜2時頃。
休日月3日ほど。
旦那も大変なの分かるけど、子供のこと何も共有出来なくてすごくむなしい。
子供と二人で暮らしてるみたい。
+14
-1
-
219. 匿名 2016/06/12(日) 10:54:54
>>162
しゃ、ウチはコーギー犬だw+3
-0
-
220. 匿名 2016/06/12(日) 10:58:40
>>217
つまり育児すらやってくれない男しか捕まえられないレベルの女たちが集まるトピだ+7
-17
-
221. 匿名 2016/06/12(日) 10:59:35
>>218
うちもハードな職種で、平日は朝7時から夜10時まで残業。休日は寝てる。
子どもが小さい頃は寂しい思いをさせていたと思う。+4
-0
-
222. 匿名 2016/06/12(日) 11:00:27
逆に私はあまり協力してくれないほうがうれしい。
子どもがまだ赤ちゃんなのもあるけど、危ないこととか不衛生なことを平気でするし、注意したらその場はやめるけど後日同じことを繰り返すからイライラする。
誤飲しそうな小さなものを触らせたり、トイレに行ったあとちゃっちゃっとしか手を洗わなかったり(´д`|||)
遊びかたもとにかく下手で、まるで犬と遊ぶような感覚なんだろうけど、まだ小さいから子どもはポカーンってなってるし。+16
-1
-
223. 匿名 2016/06/12(日) 11:02:44
>>220
そういい男を旦那にしてもいいと結婚して子ども生んだのに何をそんなカリカリしてるんだーって思うよ ある程度分かってたことじゃないのかな+1
-13
-
224. 匿名 2016/06/12(日) 11:04:37
日曜日のスーパーで奥さんが買い物して旦那さんが抱っこひもで赤ちゃん抱いてるのを見るといいなぁって思う+58
-0
-
225. 匿名 2016/06/12(日) 11:09:22
2歳の息子がいます
うちの旦那は
友達遊びに行ったりはしない、お金も全然使わない。
土日公園、レジャーも連れていったりする
でも、家ではずっとゲーム 気が向いたら遊ぶ
風呂は入れる
おむつ変えない、
家事はまったく一切しない、脱いだら脱ぎっぱ
許容範囲ならプラス、許せないならマイナスでお願いします。+40
-14
-
226. 匿名 2016/06/12(日) 11:16:33
やたら仕事の愚痴が多い旦那。
泣いてる子供にてんやわんやしてる私の横で。
愚痴ぐらいは聞いてやるから、同時に手も動かせ!!+11
-0
-
227. 匿名 2016/06/12(日) 11:38:21
>>220
そういい男を旦那にしてもいいと結婚して子ども生んだのに何をそんなカリカリしてるんだーって思うよ ある程度分かってたことじゃないのかな+4
-7
-
228. 匿名 2016/06/12(日) 11:50:41
子供の育児なんて母親一人で出来ます。
共稼ぎなのに更に旦那の世話もプラスで覆い被さるとぶちギレたくなる。+24
-4
-
229. 匿名 2016/06/12(日) 12:30:36
うちはわりと協力的だったんだけど、先月から義実家で同居が始まってから変わった。
なんだろう、父親というよりも義両親の息子になったと言うのかな?
義両親はすごく良くしてくれて全然不満はないけど旦那が甘えすぎてる。+31
-0
-
230. 匿名 2016/06/12(日) 12:52:39
子どもたちがあそほー
公園いこーって言ってるのに
ダラダラyoutubeみて
夕方からいこうとかいって
少ししか遊べなくて
もちろん子どもたちも不満。
子どもたちと楽しく遊ぼうって
気にならないのは
私のせいなんだって。
意味不明。
いなくていい。
でもそんなんでも
子どもたちはパパ好きだから
悩む。まだ小さいし+27
-0
-
231. 匿名 2016/06/12(日) 13:10:35
>>224
外でだけイクメンぶってる男かもしれん+9
-2
-
232. 匿名 2016/06/12(日) 13:27:53
イクメンって‥意味わからないよね。
自分の子どもじゃん。
しかも共働きだし、男は独身のときと同じ仕事する。
女は仕事 家事 育児。
は?ってなるよね。
旦那をねぎらえとかよく書いてあるけど、そっくりそのまま旦那に返しますけどって思う。
意味わからないや。+40
-0
-
233. 匿名 2016/06/12(日) 13:40:55
はい、お腹の中で育てました。産みました。
じゃ後よろしくね!!
って言えたらどんなにいいことか。笑+20
-2
-
234. 匿名 2016/06/12(日) 13:43:38
うちは妻子ほっぽって昨日から帰ってきてないわ。いつも居ないと思って生活してるから居る方がストレスだからいいけど。食べるか寝るかゲームを繰り返してるだけ…だから子供は旦那に全然なついてないし最近触れられるのも許否してるww+26
-0
-
235. 匿名 2016/06/12(日) 13:46:20
>>228ほんとそれ!旦那の世話がいちばん面倒ですよね。大人なんだから自分でやれよと思っちゃう+23
-0
-
236. 匿名 2016/06/12(日) 13:53:00
うちも全然ダメです
今もそれで喧嘩中です
昨日も子供が二人共体調悪く私も血液検査でマイコプラズマが分かりお薬取りに来てねと言われ
旦那に私も病院行かなきゃだから子供達小児科連れて行ってくれる?と気いたら
体力持たんから無理と言われ、子供二人連れて子供の病院と、自分の病院まわりました
帰ってきたら案の定スマホでゲームでした
もう精神的にも肉体的にもきついです
今日も何が気に食わないのか全部私が悪いと怒鳴り散らし物にあたり(もちろん子供の前で)挙句の果てにはお前みたいなクズはよ出てけ!など暴言も何度も言われました。
なんでこんな人と一緒になってしまったのか?
なんで仕事ご飯寝る以外はずっとスマホでゲームなのか…
私が家事をしている間見ていてねとお願いした時スマホに集中して当時6ヶ月の赤ちゃんがベットから落ちました
もうどうしていいか分からず毎日ストレスがすごくてずっと下痢が続いてます
長文失礼しました+67
-3
-
237. 匿名 2016/06/12(日) 14:02:46
父の話になるけどこのトピを読んでたら改めて本当に良い父親だったんだなーって思った。
私が小さい頃夜泣きがひどかったらしく、母がいくらあやしても泣き止まないから、もういい!ってなって別部屋にほっぽりだしたらしいんです。
そしたら隣で寝ていた父が起きて、そんなことせんでいいたいと言って、仕事で疲れているにも関わらず私を抱っこしてあやしてくれたそう。
その光景を見ていた母は、自分の行動を反省すると同時に、この人と結婚して本当に良かったって思ったって言ってました。
今でも自慢の父親です。+33
-2
-
238. 匿名 2016/06/12(日) 14:17:13
ウチも?早くいなくなれーきえろーと本気で願ってる!+9
-0
-
239. 匿名 2016/06/12(日) 14:26:28
言い訳してばかりで特に何も世話をしてこなかったので、子供は全く懐かず。
躾も全て私任せ。
怒る時に怒らない、フォローもしない。
なので子供はパパの言うことは聞きません。
+8
-1
-
240. 匿名 2016/06/12(日) 14:40:24
共働きで育児は協力してやるものだと思ってます。
男の人は何で少しオムツ替えやミルクをあげたくらいで褒められたり育メンとか言われたりするのでしょうか( ; _ ; )男の人は飲みに行くのは付き合いで女の人が少し遊びにでたら親の自覚持てっておかしいですよね(°_°)+50
-0
-
241. 匿名 2016/06/12(日) 14:48:09
一歳六ヶ月になる娘がいますが、
『パパ~』とよく言うので(言わせてる)
可愛がってくれています(笑)
二人の子どもなのに、協力してくれない人だと悲しいですよね(´・ω・`)+7
-5
-
242. 匿名 2016/06/12(日) 15:39:17
ご近所の若くてスラッとした、ちょっとハンサムなパパ。奥さんをなかなか見かけないし、奥さんのご両親と近居だし、何かちょっと訳アリ?みたいに勘繰っていたら・・・
そのパパさん、家事も育児も完璧に出来る。ごはんを食べさせ、お風呂や歯磨き寝かしつけ、公園遊び~女の子が好きなお絵かきや手芸OK、習い事の練習と付き添いも、通院や学校行事への参加も全く嫌がらない。
↑ってことを、奥さんと娘ちゃんから嬉しそうに話された。そりゃ奥さんいつも綺麗にできるし、いつもニコニコしてるし、好きなように働けるよね・・・と納得。協力的じゃない夫に慣れ過ぎて、下衆な勘繰りした自分がホント恥ずかしい・・・
+29
-0
-
243. 匿名 2016/06/12(日) 16:34:33
筋肉バカのうちのダンナ
長男が、自分に似てスポーツ得意で
体育祭とかでは華々しくヒーローになれるタイプなもんだから
長男のやることには本当に甘い
勉強ができなくてもとにかく甘い
次男は勉強できるけどスポーツさっぱりダメなもんだから
明らかに長男の扱いとに格差がある
長男には高いと文句いいながらも誕生日にプレステ4買うのに、
お下がりしか与えられない次男が初めてねだったおもちゃを
「そんな高いのダメに決まってるだろ!」と怒鳴って泣かせて、
私と大喧嘩になった
しかも気分屋だから、時間がたったらニヤニヤしながら子どもにすり寄る
ほんとにうざい
こういうところが長男教信者の義父にそっくりだから
義父の育てかたがほんとに悪かったんだと思う
高給取りの部類にはなるほうだけど、
しょっちゅう離婚も考えるよ+27
-0
-
244. 匿名 2016/06/12(日) 16:38:58
4才と1才の子供がいますが、旦那に子供の世話や遊び相手をしてもらいたいと思ったことはないですね。
私が専業主婦ということもあるんですけど。
ちゃんと生活費を入れてくれるから、お金の心配しないで済んでいるだけでも感謝してます。
+3
-11
-
245. 匿名 2016/06/12(日) 16:44:06
>>233
普通、母親ならちゃんと自分で育てたいと思うんじゃない?あとはよろしく・・・なんて思わないよ。+4
-3
-
246. 匿名 2016/06/12(日) 16:47:55
そんなに大変ですか?
楽がしたいと思う女性が増えてきただけのことだと思うよ。
子供2人くらい、旦那の協力がなくても大丈夫なんじゃないかな。
それに子供は、父親より母親にかまってもらいたいんだし。
+1
-21
-
247. 匿名 2016/06/12(日) 16:55:01
>>236
旦那、モラハラだね+12
-0
-
248. 匿名 2016/06/12(日) 17:37:12
仕事といって昨日一日マンガ喫茶にいた旦那。
そのことをやんわり問いつめたら「誰の金で生活してると思ってるんだ!たまには一人になりたいのになにが悪いの」って開き直られて逆ギレされた。
私は産まれてまだ1ヶ月もたってない赤ちゃんと4歳の息子のお世話でクタクタなのに。
私だって一人になりたい時くらいあるよ!+34
-0
-
249. 匿名 2016/06/12(日) 17:41:35
キレて離婚話したらコロッと協力的になったよ。
夜泣きも私が寝たふりしてると旦那が起きてあやしてる。どんどんキレて双方の親も巻き込んだ結果だと思う。+6
-0
-
250. 匿名 2016/06/12(日) 18:09:43
うちのダンナはお金さえかければ育児に熱心に参加してるつもりなので、
私が早死にしたら絶対まともに子供達を育てられない
すべて私任せで気も利かないから、
子供達が結婚するとしになってもなんの頼りにもならないだろうことは想像つく
だからダンナに先に死んでほしい
本人には長生きしてね~って言ってるけど
内心老後は私一人で生きていたいわとも思う+4
-1
-
251. 匿名 2016/06/12(日) 18:20:40
子育てに協力的じゃないのわかっててなんで2人目作るの?って言う人多いけど、子供にとって兄弟姉妹がいた方がいいかなと思って作ったんじゃないの?
私も今それで悩んでる+44
-7
-
252. 匿名 2016/06/12(日) 18:51:36
外面の良さだけは天下一品
みんなに良い旦那さんで羨ましいと言われて、旦那の本性をわかってもらえず余計つらい+38
-0
-
253. 匿名 2016/06/12(日) 18:56:30
>>251
だよね。
母親にとっては本当に好きな人を見つけて再婚して兄弟をってのが理想だろうけど、子供側からしたらそんなの知るかってなるよね。
父親が違うと世間の目も厳しいし。
兄弟を作ってある程度大きくなってから離婚した友人もいる。
+12
-1
-
254. 匿名 2016/06/12(日) 18:57:14
私の実家は近くにあるけど 基本的にウチは核家族なんだからね と、何度言っても旦那の脳ミソには届いていない
何かある度に 実家にお願いしてみたらー俺予定あるしさあ とか言うしな
まぁ旦那の親もそういう考えっぽいしな 諦めるか なるべくかかわらないでおこう そのうち旦那に寂しい老後がやって来ますように+24
-0
-
255. 匿名 2016/06/12(日) 19:18:17
優秀なATMなら何も言うまい。
低収入借金持ちのモラハラマンな上に共稼ぎの私に面倒な事は全て丸投げ。
自分は仕事➡風呂➡飯➡寝るを繰り返すしかしないくせに何かあると上から目線でグチグチ言ってくる。
害しかない、帰ってくるなー!+31
-0
-
256. 匿名 2016/06/12(日) 19:30:13
一緒に学校の役員をしたあるお父さんがめっちゃ社交的で仕事出来てムードメーカーで優しくて気が利いて完璧だった。
奥さんと話す機会があって、ご主人さん凄いですねって褒めちぎってたら泣かれた。
家では子供に見向きもしないんだと。
結婚してから奥さんには優しい言葉なんか絶対かけないし、話も聞いてくれない、とにかく何もしないらしい。
奥さん騙されて結婚したんだと思う。
外ヅラだけの男サイテー+62
-0
-
257. 匿名 2016/06/12(日) 19:59:53
非協力的な旦那さんの多いこと!最初はうちも、わかんないとかオロオロしたりして喧嘩にも何回もなったけど、教えて何でもやらせたし、旦那に預けてちょこちょこ出かけた。そうしたら大変さが分かって何でもしてくれるし協力的になったし、休日も自分の時間だけじゃなく、私もリフレッシュ出来る時間を作れるように気遣ってくれる。どうせなにもしないしって諦めた時点で一生諦めるしかないんでは?+6
-7
-
258. 匿名 2016/06/12(日) 20:02:20
>>236
うちの旦那と似ていますね
スマホゲームが憎くなってきます
うちの旦那は今無職なので(寝室は子供と私とは別)、昼頃起きてから寝るまでスマホゲームです
時々気が向いた時に子供を見ててくれると言うので渡すと、子供は一人遊びしてて旦那はスマホゲームです
遊んですらいないのに、疲れたアピールと鬱々しい表情をします
挙げ句の果てに「俺は子供なんて欲しくなかった」とか色々と暴言吐かれます
子供から父親を奪ってしまうのは可哀想だと思っていましたが、そろそろ腹をくくって母子にならないといけないかなと思っています+40
-0
-
259. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:34
子供が小さいうちから仕事仕事で母子家庭状態。浮気とか遊びじゃなくて本当に仕事なんだけど。
もう旦那を戦力とは思わず、割り切ったらラクになったよ。このご時世専業で子育てさせてもらえるのは旦那の頑張りのおかげだし。
腹たつときもあるけど、子供はかわいい。だけど私だけで子育てするなら1人が限界。よって一人っ子決定。+24
-4
-
260. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:03
子供達が小さい頃、主と同じ状況でした。あれから十数年…完全にATMと化した旦那。定年になったら熟年離婚するつもりでせっせとお金貯めてます。+21
-0
-
261. 匿名 2016/06/12(日) 21:22:26
育児も協力的な旦那なら尊敬されて優しくされてATMと思われる事もないのにね
そう思い込まないとやってられないくらい育児をしてくれないってことだもんね+18
-0
-
262. 匿名 2016/06/12(日) 21:23:04
>>259
なるほど。2人目を欲しがっている旦那に
「私だけで子育てするなら1人が限界」という言葉、使わせていただきます。+17
-0
-
263. 匿名 2016/06/12(日) 21:26:43
子育てには協力的じゃないけど、家事には協力的。
子ども3人います(*^^*)
えぇ、大変なこと多々ありますよ!+5
-6
-
264. 匿名 2016/06/12(日) 21:37:09
>>262
その時だけは、これからはちゃんとする!って言うけど結局変わらなかったうちの夫+4
-0
-
265. 匿名 2016/06/12(日) 21:42:15
うちの旦那は平日は帰宅が22時以降になることが多いから遊んだりお風呂入れたりはできない。
けど、休日は寝てるかゲームで、夕方には友達と夜中まで遊びに行く。
遊びに行くのは構わないけど、たまには娘とも遊んであげてほしい。
5歳の娘は懐いてないようで、たまに旦那が娘に構うと嫌がる。
娘が懐かないのは私の教育が悪いと言われる。
協力的な旦那さん羨ましいけど諦めてる。+22
-0
-
266. 匿名 2016/06/12(日) 21:42:24
旦那、子供の面倒も見ないし、何もしないから、お返しに、旦那の歯ブラシで排水口掃除を今日もしました。
ざまーみろ。+26
-1
-
267. 匿名 2016/06/12(日) 21:46:37
>>266
私もやったことあります。
それで磨いてて笑った。+14
-1
-
268. 匿名 2016/06/12(日) 21:48:31
日本の男は最低のクズだからね
家事育児は女任せで自分は働くだけの寄生虫+20
-4
-
269. 匿名 2016/06/12(日) 21:50:58
今4歳の娘がいますが産まれた直後入院してる時に、
〇〇(私)は子供といつでも会えるからいいなー俺は仕事だし〜とか面会に来ては抱っこして
「子供は沢山抱っこしてあげるのが大事」とか
言ってたくせに退院して自宅に帰ったら何もしない。
みなさんのところと同じく家にいたらずっとスマホ。
今現在も土日は家にいたらスマホばっかりで
子供が話しかけてもスマホに夢中すぎて全然気づいてなくて私が返事くらいしてあげたら?!って注意したら逆ギレ。
子供が遊ぼーって言ってもスマホしてるだけのくせにちょっと疲れてるから待ってーって言って、
遊び始めるのは言いだしてから15分以上かかる。
まだまだ腹立つことはありますが、このトピ読んで自分だけじゃないんだ!と心強くなりました!
みなさん頑張りましょ(´;ω;`)+23
-0
-
270. 匿名 2016/06/12(日) 21:53:05
>>266
それ、普通の感覚持っている人には
ぜったいに出来ないことだよ。
犯罪おこしても、おかしくない+2
-9
-
271. 匿名 2016/06/12(日) 21:53:25
期待しない期待しないと思ってても
たまに涙でてくる
+38
-0
-
272. 匿名 2016/06/12(日) 21:58:00
前にも言ってる人いたけど
旦那が仕事忙しいのを
母子家庭状態っていうなよ。
あんたたち働いてないでしょ。
母親なんだから
子育てをするの当たり前。
祖母の時代なんかは
どうして私ばっかり、旦那もやれよとか
そんな発想なかったよ。
旦那が外で働いてる分、家庭を守るのが奥さんの役割。旦那にそもそももどめすぎ。一人で子育てもできないようじゃ子ども生む資格ないよ。そんなお荷物扱いされてる子どもがかわいそう。
旦那は何もしてない?立派に外で働いて家族にご飯たべさしてるじゃん。
ここにいる皆すこし頭のネジずれてるよ。
こんなんじゃ、旦那は家に帰らない+3
-33
-
273. 匿名 2016/06/12(日) 22:00:06
>>64
収入低いのに 非協力的?+7
-0
-
274. 匿名 2016/06/12(日) 22:02:52
子供四人もいるのに 私が四人をお風呂入れてる。
旦那は一人でゆっくり入る。私は毎回 のぼせそうな位あつくて 風呂上がりは 汗が止まらない。+28
-0
-
275. 匿名 2016/06/12(日) 22:04:22
20代半ば二人の子持ちだけど母親の感覚が変になってると思うよ。夫婦なんだから子育てを一緒にするのは当たり前なんだけど、大前提に旦那さんは外で仕事してるからね。母親と同じようなことをしろっていっても無茶だよ。+2
-12
-
276. 匿名 2016/06/12(日) 22:04:53
>>274
なんで手伝ってとかいわないの?+4
-7
-
277. 匿名 2016/06/12(日) 22:06:52
>>255
結局 優秀なATM(高収入)になれるような男性って 10代から 欲のコントロールが出来て
勉強→高学歴→高収入の仕事に就くんじゃないかな
だから 反対の男性は そもそも 欲のコントロールが出来ないから 10代から今までずっと だらだらした生活なんじゃない?
旦那が ゲームばかりして なんて 周りで聞いたことがありません+8
-6
-
278. 匿名 2016/06/12(日) 22:06:53
協力してほしい、休み取ってほしいと思ってるうちはまだ夫婦関係やり直せるよ。
私も前まで非協力的な旦那にイラついてたけど、離婚を現実的に考え出すくらい嫌いになってからは居ない方が楽。
協力しないくせに御門違いな口出しされるより1人でこなした方が楽だけどな〜
+23
-0
-
279. 匿名 2016/06/12(日) 22:10:23
276 何回も何回も言ったけど なぜかやってくれない。手伝ってとかあなたが子供達入れて!!ってほぼ毎日言っている!+9
-1
-
280. 匿名 2016/06/12(日) 22:12:08
最初からあてにしてないから気にならない
「パパお仕事忙しいからじいじとばあばのおウチで遊ぼっか」ってしょっちゅう実家帰ってる。
家のこと、子供のこと全部私の独断で旦那には事後報告。
掲示板代わりにしてるなんでも書き込むカレンダーが1つとLINEがあれば我が家は成り立つ。+6
-2
-
281. 匿名 2016/06/12(日) 22:15:08
主さん、私もだよ。仕事土日休みでわたしと旦那昨日家に居たけど保育園に預けてきた。ゆっくり休みたいなーと思ったけど、結局家の片付けして終わり。体調不良だから旦那に迎え頼もうとしたら寝る!って言い出すし、私が結局迎えに行き帰ってきてダウン。寝るって言ってた旦那は起きていてゲーム。頭痛いから少し寝るねと旦那に伝え横になってたら寝入ってしまって8時近!(汗)飛びおきて子供にごはん食べさせたか聞いたらまだだよ〜♪って。ムカついた。それからごはん作って食べさせて、私が風呂入れた。今日も朝から絶不調。子供は部屋めちゃめちゃにしたから片付けたいけど体痛くて無理。旦那は飲みで帰ってきません。体調悪いのは旦那が原因かも。ほんとストレス‼︎+20
-1
-
282. 匿名 2016/06/12(日) 22:17:36
>>272
あんた呼ばわりする人にろくな人間はいない
+7
-1
-
283. 匿名 2016/06/12(日) 22:19:48
うちの夫はもともとは子育てしてくれる人であったけど、最近はとにかく多忙。激務。そんなこんなでほとんど一緒にいる時間なくなった。通勤に往復3時間かかる。休日はゴルフや出勤でつぶれて一日あるかどうか。その一日も、半日は寝てる。でも自分も正社員で働いてたから、疲れて起きれないの、わかる。でも腹立つ。
転勤族だから、手助け一切なし。ずっと身体と精神がしんどくって辛い。
一時保育は予約取れない上に一日9000円近くかかるから気軽に預けられない。っていうかそんなお金かかるなら、自分に使いたいし、貯金したい。精神的にやられてると、「預ける」ために電話したりすることもできなくなってくる。増してや自分が風邪ひいたり、病気すると本当にやばい。二人目なんて余裕ないよ~。
+13
-0
-
284. 匿名 2016/06/12(日) 22:19:51
>>272
何と戦っているの?
母子家庭状態ていうのはあくまでも「状態」の比喩だよ。
何もしてないんじゃなくて、子育て・家事してるよ。
子供をお荷物扱いなんてしてる書き込みは見当たらないけどな。旦那もいるのに、1人で日々奮闘して空回りしちゃってる気がするからちょっと愚痴ってるだけで子供に対する愛情はたくさんあるよ。
1人で子育てできないようじゃ、うむ資格ないとか言うけれど、それならあなたに他人をジャッジする資格はあるの?
+21
-1
-
285. 匿名 2016/06/12(日) 22:21:49
272は的外れなことえらそうにうるせーよ
共働きだよ文句あるか+10
-1
-
286. 匿名 2016/06/12(日) 22:24:07
>>272
あなた独身だよね。+12
-1
-
287. 匿名 2016/06/12(日) 22:25:09
>>272
旦那は家に帰らない
ぜひそうしてくれ、家に帰ってきてほしい旦那なんてこの日本に1割もいないだろうよ。過労死する旦那こそ英雄。+11
-4
-
288. 匿名 2016/06/12(日) 22:25:10
272さんの言う通り、確かに母子家庭状態って言うのは違うよね。
私は、働かずに子育てに専念できる母子家庭だと思ったら育児が楽しくなったよ。子供との時間が大切に思える。
家族としては悲しい考え方ですけど。+6
-6
-
289. 匿名 2016/06/12(日) 22:27:51
娘10ヶ月 〈 姪っ子5歳
じゃあ姪っ子と一生遊んどけ。
私はただただ、悲しい。+6
-1
-
290. 匿名 2016/06/12(日) 22:28:51
>>284
比喩?その、例えはおかしい
母子家庭って子育てしながら自分と子どもが食べていけるように働いてる人状態だよ。子育て、家事してるよっていうけどそれ当たり前だから。旦那さんがそんなに忙しく働いてくれているから、むしろそれだけですんでるんでしょ。母子家庭と全くイコールじゃないからね。母子家庭じゃないけど、なんだか母親として当たり前のことをしてるだけなのに何をそんなに特別大層なことをしてるかのように言うのか理解できないわ
+4
-9
-
291. 匿名 2016/06/12(日) 22:29:42
旦那いらねえ。+6
-0
-
292. 匿名 2016/06/12(日) 22:30:01
>>65 ものすごく共感!私も父が育児に全く協力しなくて、毎日飲んで帰ってきて殆ど会えず。私の誕生日ですらうろ覚え。
大人になって父には正直親愛とか全く沸きませんし、話しても他人と話してるように気を使って思ってることも言えません。面白くもないし安心もしない。ていうか心底どうでもいい存在。
そういう父親に育てられると子供は将来こう言う心境になります。+9
-0
-
293. 匿名 2016/06/12(日) 22:30:52
>>287
1割もいない?何の統計?私は新婚でもないけど毎日毎日早く旦那に帰ってきてほしいよ。旦那が休みの日には家族でどこかにいけるのが嬉しいし、旦那がいるとやっぱり落ち着くし安心する。+5
-2
-
294. 匿名 2016/06/12(日) 22:32:36
>>286
なんの決めつけ笑 二人の子持ちですが。+1
-6
-
295. 匿名 2016/06/12(日) 22:34:01
>>285
専業主婦だから共働きのことは
正直全くよくわからないわ ごめんね。+1
-4
-
296. 匿名 2016/06/12(日) 22:34:31
今息子は9ヶ月なのですが抱っこ紐とチャイルドシートは大丈夫なのですがここ1、2ヶ月前ぐらいからベビーカーやお店にあるカートを乗るのを拒否るようになりました。たまーに大丈夫な時もあるのですが8割拒否る感じでした。ある日動物園に行くことになりベビーカーに乗せたとたんに大泣きが始まり旦那が放った言葉が泣くんだったらもうどこにも連れてきたくねーマジもう帰りてーんだけどーつまんねーでした…それも赤ちゃんに対するイラつきなの?ってくらい本気でキレてていつか殴るんじゃないかとヒヤヒヤしました。その時引いたってか言葉を失いました!+18
-0
-
297. 匿名 2016/06/12(日) 22:35:19
トピずれすいません。よく公園とかでも見ますよね。子供連れてきて遊ばせてるのに父親はベンチ座ってスマホ。
子供がパパ見て〜って何か持って行っても目も合わせずうーんとか適当に返事してスマホいじり続ける人。
連れてきてるだけマシなのかもしれないけど、見ててあまりに可哀想だと思います。+21
-0
-
298. 匿名 2016/06/12(日) 22:35:50
>>279
言ってもなぜかやってくれないって、どういうこと?入れてくれるまで待てばいいんじゃ?そんな人いるの??+2
-2
-
299. 匿名 2016/06/12(日) 22:43:57
スマホゲームばかりする旦那です。そして旦那と息子「もうすぐ10ヶ月」と私で買い物に行ってる最中でもスマホゲーム。いつでもどこでもスマホゲーム…買い物行く?とか誘っといてゲームしてるなら息子と2人で買い物してたほうが楽しいわ!その間、会話なし!旦那も一緒の買い物はつまんないの一言です…。+13
-0
-
300. 匿名 2016/06/12(日) 22:46:30
>>279
やってくれないのに何度も言うのはしんどいよね。
最後には諦めて言わなくなる+8
-0
-
301. 匿名 2016/06/12(日) 22:47:53
>>290
言葉足らずで怒らせてしまったなら悪かったけど 笑。
別に家事育児を特別なことだとは思ってないし、当たり前のことだとも思ってるよ。旦那にも専業主婦させてもらえてることにたくさん感謝もしてる。ただね、小さな子と2人っきりでずーっといると煮詰まって苦しくなっちゃう時だってあるんだよね。
でもどんな状況であれ、子供が生まれてきてくれたことに感謝と、大切で愛おしく思う気持ちに噓偽りは全くないよ。
まぁ寝不足続きで煮詰まっちゃうと隣の芝生、じゃないけど世間の旦那はもっと子育てに協力的なのでは?!とか思えちゃったり。
個人的には、言葉尻を捉えて好戦的態度を取るより、もっとゆるーく談義したいもんです。+22
-1
-
302. 匿名 2016/06/12(日) 22:48:52
うちは周りに比べてイクメンではないと思ってたけど、皆さんの旦那よりはマシみたいです(失礼を承知で)。私だったらすぐに別れているだろうなと、ちょっと子供がかわいそうすぎます!+9
-2
-
303. 匿名 2016/06/12(日) 22:56:50
2人の子供なんだし協力して育児するのは当たり前だと思ってた。子供もそんな父親尊敬できないだろうね。
旦那にもっと感謝しよう。+7
-2
-
304. 匿名 2016/06/12(日) 22:57:44
非協力的というか、、寝てる。
休みの日は、ずっと寝てる。
新生児より、寝てる。
+23
-0
-
305. 匿名 2016/06/12(日) 22:57:58
>>301
ずっと子育てしていたら社会からの孤立感とか孤独感などがあるのも私も子育てしているからわかるし、助けてくれるのが旦那だけだから頼るのもわかる。けど、周りでも旦那がちょっと出張だとか残業続きだと母子家庭状態〜とかいう人が多いんだよ。その度に違うだろって思う。昔の人は皆当たり前のように女の人が子育てをしていたのに、今は旦那にもっと手伝えもっとやれという風潮になってきている。ここで愚痴る人たちもそんな多忙な旦那さんを支えると決めて結婚したはずで、それぞれに役割を自覚しないと。家を不在にしがちな旦那を子どもに尊敬させるのもさせないのも嫁の力だと思うよ。+4
-17
-
306. 匿名 2016/06/12(日) 23:00:38
>>298
いるわ!うちにも!
何でオレが?って言う旦那だわ!+6
-0
-
307. 匿名 2016/06/12(日) 23:00:41
昔と今じゃ生活の状況が違い過ぎる。そこを比べるのはおかしくない。+19
-1
-
308. 匿名 2016/06/12(日) 23:02:34
>>307
具体的になにがちがうの?+3
-6
-
309. 匿名 2016/06/12(日) 23:04:25
2人の子供なのに、なんか悲しいねぇ〜
うちは協力的な方だけど、娘への愛が強すぎて私が完全に悪者状態。笑
それはそれでつらい。。。
協力的ではあるけども激務だし、仕事柄朝方帰ってきて昼過ぎに出ていくから結局全部1人でやってるよ
日曜日だけ、これでもか!ってくらい面倒見てもらう。+4
-0
-
310. 匿名 2016/06/12(日) 23:05:04
>>272
祖母の時代はそんな発想なかったよとは
その時代の全ての人のことですか?
昔は今に比べて核家族が少なく、家に誰かがいる環境だったので、今みたいに1人で悩むお母さんは少なかったでしょう。
核家族が増えた今の時代、産後鬱など昔にはちゃんと解明されていなかった病気があります。心中や虐待や自殺がそこらじゅうで起きています。
今も昔も、1人では子育てできません。
>>290
育児や家事が母親として当たり前のことって誰が決めたんですか?あなたとは意見が違うだけですよね。
+23
-1
-
311. 匿名 2016/06/12(日) 23:07:57
子ども好きと聞いていたから、てっきり一緒に育児をするものだと思ったら、全く子ども好きでなく、自分が好きなだけ。
子どもは可愛いから産んでよかったけど、子どもか小さかった頃は、一人で抱え込んで頭おかしくなるかと思った。
これからも子どもとの時間を大切にしたい、+17
-0
-
312. 匿名 2016/06/12(日) 23:11:00
うちの旦那も家でゲームばっかりだったから週末のみシフト可なバイト決めてきて始めたよ。
1歳半一人だけど子供見る大変さやっと分かったみたいだし、わずかながらお金稼げるし良いことづくし。お前は一日子供と遊んでゴロゴロしてんだろ~って言わなくなった。+16
-0
-
313. 匿名 2016/06/12(日) 23:11:06
若いパパたちって遊ぶよねぇ、
私めんどくさいから行かないもん。
子供と買い物のが楽しい。+6
-1
-
314. 匿名 2016/06/12(日) 23:15:38
>>290
確かにその通り!!
育児に目を向けない旦那は父親じゃなくATM扱いになるわな
+7
-0
-
315. 匿名 2016/06/12(日) 23:16:03
>>300サマ
ありがとう!! 本当にそのとおり!待っていたら何時になるかわからないし 二人ぐらいの時までは 結構入れてくれていたんだけど
最近では もうあきらめてしまっている感じです。+5
-0
-
316. 匿名 2016/06/12(日) 23:18:12
>>299
わかるーー
うちの旦那は買い物中に「先に車に戻っててもいい?」って言って車でスマホゲームですよ!
家に帰るとスマホとiPad二台でゲーム
ちょっと異常+19
-0
-
317. 匿名 2016/06/12(日) 23:18:18
>>310
もちろん周りの協力や助けてもらうのも大切だよ。でも、母親が子育てや家事をやって当たり前じゃなかったら誰がするの?そんな自覚がないから誰かが助けてくれるのが当然といった変な考えになって余計しんどくなるんじゃない?
今は何にでもうつ病とか病名をつけすぎなんだよ。少ししんどいなと思う状態で病院にいけば、医者はなんらかの病名をつけようとするんだから。+1
-16
-
318. 匿名 2016/06/12(日) 23:20:08
この人が姑になったら地獄だし、病みそう。+12
-0
-
319. 匿名 2016/06/12(日) 23:22:15
>>56
なんなんだ!その旦那は!!
別居して金だけ入れてもらったほうがよっぽど
らく+7
-1
-
320. 匿名 2016/06/12(日) 23:27:14
新生児より寝てるって ウケる!+19
-0
-
321. 匿名 2016/06/12(日) 23:28:49
ここに来てほんっとーにびっくりした。育児に非協力ってどんな人のことだろうと思ってきたけど、皆大げさにいってるとかじゃなくて??
3歳の娘が一人。旦那はプライベートで遊び、飲みにいくことは一切なし。仕事の休みは、家族でいるのが当たり前。休みの日は、私は昼まで爆睡。旦那が朝早く起きて、娘に朝ごはんあげてくれる。お皿洗いもお風呂洗いもオムツ替え、ゴミ出し、歯磨き、着替え、習い事送り迎え、公園遊び、家の中での子供との遊び、寝かしつけぜーんぶ旦那がする。買い出しにいったあとの、食材なども旦那が冷蔵庫につめる。洗濯物も掃除機もする。だって旦那が休みの日は私のオフの日。普段毎日私がしているんだから、休みで家にいる時くらい旦那がするのが当たり前だとおもってた。だから、別にありがとうとも言ってなかったし旦那も当然だと思ってしてる
ここ読んで旦那がどれだけやってくれる人なのかを思い知ったし、もっと感謝しないといけないのかな。。私は楽をしすぎなのかな。。
+6
-18
-
322. 匿名 2016/06/12(日) 23:32:43
うちは夫が子供ほしいほしいうるさかったけど、ちゃんと生活想像した?大変なことばかりだよ?と、あえて長い間待ってもらいました。
その後二人子供を授かりましたが、今も積極的に育児に参加しています。
これから結婚する人は一度旦那さんに考えさせる時間作った方がいいですよ。夢見がちだから。+5
-4
-
323. 匿名 2016/06/12(日) 23:33:31
>>321 羨ましすぎる。+8
-0
-
324. 匿名 2016/06/12(日) 23:34:43
<<317
それ現実で言わない方がいいよ、、+8
-0
-
325. 匿名 2016/06/12(日) 23:37:28
旦那なんてATMですよ。
そう思えば腹も立たない。
うちの旦那も仕事ばっかりで余裕がなくて、寝室はずっと別だしオムツも替えたことないし休日は寝てばっかり。たまに育児に関わるととんちんかんなことばっかり言うし。
そんな旦那を選んだのは自分だし、お金さえ稼いできてくれれば困らないからもういいです。
子どもが大きくなったら私も働いてお金ためて、旦那が定年になったら離婚届突きつけてやろうと思ってます。+16
-1
-
326. 匿名 2016/06/12(日) 23:47:18
>>323
夫婦仲悪いわけじゃないけど、でも旦那と本当に相性よくない。話もあまりあわないし、ノリもあわないとか悩みもある。。でも私をこんなお姫様扱いみたいにしてくれるし色々やってくれるから総合的に見て花丸かなって思ってる。+1
-0
-
327. 匿名 2016/06/12(日) 23:49:54
子供産まれてからスマホ大嫌いになりました。
こっちはいつも家事育児仕事で忙しく、スマホどこ置いたっけ…状態。申し訳ないけど私のスマホで最近子供の写真も動画も撮ってない。
うちの旦那は比較的育児に協力的な方だと思う、でもずっとスマホ見てる。子供にDVD見させて自分はスマホ。肌身離さずスマホ。食事が終わるとすぐスマホ。歯磨きながらスマホ。髪乾かしながらスマホ。ラインもピコピコしょっちゅう鳴ってる。
もう本当にスマホ嫌い。絶滅しちゃえばいいのに。
世のスマホゲームばっかりやってる旦那はスマホなくなったら何するんだろう。暇だから子供と遊ぼうってなってくれるのかな。
うちの旦那はパソコンでネットサーフィンになるかな…したらあんま意味ないか…。、+7
-1
-
328. 匿名 2016/06/13(月) 00:06:34
>>321 いい旦那さんだけどそれに甘えすぎ感謝を忘れるのは駄目だと思う。+11
-1
-
329. 匿名 2016/06/13(月) 00:12:17
>>328
やっぱり甘えすぎなんだ
もうちょっと休みの日は旦那も休ませてあげたほうがいいね。改めよう!+6
-3
-
330. 匿名 2016/06/13(月) 00:45:52
私は2歳と1歳の年子を育てています。
うちの旦那も寝ている時以外はずっとテレビを見ているかスマホをいじっています。子供が遊んでーと言っても寝たふりをしたりテレビ観てるからと言ったり。休みは草野球へ行くかパチンコへ行きます。たとえ家族で出かける予定を入れても、旦那の気分で突然なしになることがあるので、もう期待していません。
そのかわり、私と子供達は公園や商店街やデパートの広場などへ毎日出掛けています。
切迫早産で自宅安静の時、浮気をされましたし(その後悪化したので入院しました)離婚を何度も考えましたが、私の気持ちだけで子供から父親を離すのは違うと思うので、していません。人としてもすきではなくなったし男としてもう見ていませんし、ただ同じ家にいるとゆう感覚です。こんな人を選んだ事を後悔していますが、子供達と出会えたのは旦那がいたから。そこは感謝しています。
でも旦那が不倫してくれたらすぐにでも離婚できるのにと思っています。不倫を心配してじゃなくて不倫の証拠を見つける為に携帯チェックしています。+13
-1
-
331. 匿名 2016/06/13(月) 00:52:02
>>330
そんな最低限な旦那とよくもう一人、、となれたね。普通そんな旦那だったら二人目躊躇するとおもう。覚悟した上でってことだよね?まず休日にパチンコって時点でもうおわってる。。携帯チェックしても、消してるから意味ないとおもう+5
-0
-
332. 匿名 2016/06/13(月) 00:53:52
母子家庭状態って言葉をむやみに乱用してる主婦は世間知らず過ぎるわな+2
-6
-
333. 匿名 2016/06/13(月) 01:06:22
>>331
1人目の時は、ちゃんと子育てに協力的だったんですよ。あと、自分たち親が死んだら、この先困ったときに助け合える兄弟がいた方が子供の為と思い、2人目も作りました。
携帯の履歴は、そうです!消しています。旦那も私が見ていること知っていますし、消しているところたまたま見たこともあります。+2
-0
-
334. 匿名 2016/06/13(月) 01:47:11
犬の話面白い
癒された+3
-0
-
335. 匿名 2016/06/13(月) 01:51:53
>>133
個人的には出世<家族が理想+1
-1
-
336. 匿名 2016/06/13(月) 02:21:29
男女雇用均等とか男女平等とか言われても、やっぱり育児は母親じゃなきゃって状況がどうしてもある。なので育児しない旦那に最初イライラもしましたが、父親の役割は子育てじゃなくて一家を養うことだと私は割りきってます。
旦那が働きもしない、もしくは妻の稼ぎをあてにして自分のお金は自分の遊興費に、なんて家庭も世の中にはありますし。
結婚して専業主婦になる前は正社員フルタイム勤務もしましたが、働いて稼ぐってやっぱり大変なことだと思うので、その役割を旦那が定年まで担ってくれればもう多くは望みません。+2
-2
-
337. 匿名 2016/06/13(月) 02:35:22
>>272
祖母の時代はおそらく、子育てとは全くの1人でするものじゃなかった。周りとの助け合いで子育てをしていたんじゃないかと思う。+3
-1
-
338. 匿名 2016/06/13(月) 08:31:01
心が折れそうな中このトピを見つけて皆さん同じ思いのかたがいて驚きました。幼稚園の子どもが1人いて、旦那だけの収入では生活できないので私も幼稚園帰宅する30分前まで仕事に行っています。旦那は平日休みなので、土日は一人で色んな所に遊びに行っています。旦那の休みの日はパチンコで朝から夜中までいません。家の事子供の事、何にもしません。話し合いはもうむだです。旦那が変わることはないって悟りました。こんな旦那でも子どもから父親を奪うことは罪ですか?土日の公園で楽しく過ごす他の家族に、心が死にそうになります+15
-0
-
339. 匿名 2016/06/13(月) 08:45:24
周りに私みたいな家庭一つもないです。土日の公園には必ずパパがいて、私みたいに一人で連れてきてる人いません。うちは一人っ子だからまたとくに寂しそうでいたたまれないです。+11
-0
-
340. 匿名 2016/06/13(月) 09:06:40
>>339
偉いね。
私なんか家族連れを見たくないから、私も公園には連れて行かない。子供には悪いけど。
+8
-0
-
341. 匿名 2016/06/13(月) 09:11:00
>>340
出来ることなら私もそういうの目の当たりにしたくないから行きたくない。けど子どもが公園大好きな息子だから連れて行かないとだめなんです+7
-0
-
342. 匿名 2016/06/13(月) 09:22:29
>>278
うちもこの域に達しました。
入園式、卒園式、入学式、卒業式、運動会、発表会、誕生日、節目節目に休んでくれ、と頼んではあっさり断られました。
せめて早く帰ってくるとか、お昼からの出勤にしてくれるとか、会社に掛け合って欲しかったです。
実際行けなくても、なんとかして行こうとする、その姿勢が欲しかっただけですが、それすらなしです。
歯痒いのは、自分の飲み会、自分の用事の時は簡単に休む、早退、遅刻することです。
みなさんの置かれている状況を読み、そしてうちのことをこうして書いていて涙が出てきました。
+11
-0
-
343. 匿名 2016/06/13(月) 11:23:55
近所でおそらく3歳ぐらいの男の子を連れてくお父さんを公園に向かってる姿を見ることがたまにあります。もしかしたら外ヅラ育メンなのかもしれませんがとても羨ましく思います。手には子供のジュース片手に!うちの旦那だったらしませんがしたとしてもその手にはスマホでゲームしながらだろうなと思います…。他の人も言ってたように私もスマホゲームなんていらないと思ってます。なくなればいいのに!そしてスマホゲームのCMを見るたびにイライラします!+7
-0
-
344. 匿名 2016/06/13(月) 12:55:38
協力してくれるけど機嫌次第で子供に当たり散らすのやめてほしい。
子供にちょっかい出して、テンション上がった子供の手足が旦那に当たったら「いってーな!!!」
自分1人で子供をどこかに連れて行ってくれる事はなく「出かけるならみんなで。」
「子供みてて〜ちょっと買い物行くから」と言えば不機嫌に。とにかく家族一緒に行動したいらしい。の割にすぐ子供にキツく当たるから本当は出かけたくない。
出かけると帰る頃には絶対不機嫌だし。
でも自分は出来る旦那だと思い込んでるのが厄介。+6
-0
-
345. 匿名 2016/06/13(月) 22:43:18
共稼ぎなのに私には心から休める日が無いのに。
もうずっと寝てろ、一生起きてくんなよ。
+4
-1
-
346. 匿名 2016/06/14(火) 08:16:57
他の家族と比べて寂しくて寂しくて仕方ないです。旦那にも愛想つきて仮面夫婦になりました。+0
-0
-
347. 匿名 2016/06/14(火) 11:17:22
>>344
最後の一文に激しく同意。
どこからその自信は出てくるのだろう。+0
-0
-
348. 匿名 2016/06/18(土) 15:16:29
育児に完全ノータッチで、アニメとゲームに夢中な旦那よりはマシでしょ
旦那が育児にノータッチ - ホストラブ関東版kanto.hostlove.com「旦那が育児にノータッチ」はホストラブ関東版のママ育児総合(心と体の悩み/ママ育児系)で注目の話題です。月間200万人が利用する夜の掲示板情報サイトで「旦那が育児にノータッチ」について語ろう!!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する