-
1. 匿名 2016/06/04(土) 13:57:13
すぐ不安にかられる人いませんか?
自分なりの落ち着く方法ありますか?>_<+696
-7
-
2. 匿名 2016/06/04(土) 13:57:51
なにそれ?+19
-89
-
4. 匿名 2016/06/04(土) 13:59:16
ロラゼパムを頓服として処方して貰ってます。+113
-21
-
6. 匿名 2016/06/04(土) 14:00:05
安定剤をいつもお守りで持ってます!
つらくなったら飲む。+268
-10
-
8. 匿名 2016/06/04(土) 14:00:13
出典:blogs.c.yimg.jp
+52
-36
-
9. 匿名 2016/06/04(土) 14:01:11
最低なトピ画争いだ…+128
-11
-
10. 匿名 2016/06/04(土) 14:01:30
考えていられないほど忙しくする+127
-18
-
11. 匿名 2016/06/04(土) 14:01:49
>>7
これって伊野尾!?ブスだねー+46
-34
-
12. 匿名 2016/06/04(土) 14:02:03
私もずっとです。
何も起こってないうちから恐ろしい事が起きた顛末をどんどん想像し、ひどく苦しみます。。
そんな心配、体を害するだけだよ、と何度もアドバイスされるのですが、いっこうに改善されません。+613
-4
-
13. 匿名 2016/06/04(土) 14:02:14
あります。
栄養不足でも不安感が強くなります+262
-2
-
14. 匿名 2016/06/04(土) 14:02:29
>>5
天地も特別好きでもないけど確かに柏木よりは圧倒的に上だと思う。+71
-9
-
15. 匿名 2016/06/04(土) 14:02:40
困ったときのセパゾン頼み
私にはこれが合ってるみたい+34
-13
-
16. 匿名 2016/06/04(土) 14:02:56
予期不安
予期不安とはパニック障害のおもな症状の1つで、パニック発作を何回か起こしことが原因で「また発作が起きたらどうしよう」「人前で恥をかいてしまったらどうしよう」と不安にさいなまれる状態のこと だって
+337
-7
-
17. 匿名 2016/06/04(土) 14:03:09
予期不安
具合が悪くなったりパニック発作が起きたことがある状況で
また具合が悪くなるんじゃないかと不安になり、その状況を避けるようになる。
+210
-4
-
19. 匿名 2016/06/04(土) 14:04:33
私も昔はそうでしたが
色々と疲れて、もういつ死んでもいーや。
って思い始めたらかなり楽になりました。
色々と考え過ぎていたのかな?+218
-5
-
20. 匿名 2016/06/04(土) 14:04:35
心療内科で抗不安薬を処方してもらっています。不安にかられてどうしようもない時、頓服で使っています。+185
-6
-
21. 匿名 2016/06/04(土) 14:05:27
私もいつも不安でいっぱいになります
暇なんだよねきっと…+267
-14
-
22. 匿名 2016/06/04(土) 14:05:49
たくさん食べてたくさん寝る。
+24
-7
-
23. 匿名 2016/06/04(土) 14:05:51
治ります。絶対大丈夫。+230
-9
-
25. 匿名 2016/06/04(土) 14:05:59
結局、考え方を意識的に変える努力を継続的にし続けなければいけないと思う。
実際、予想した不安がそのまま的中する確率はかなり低いという研究結果も出てるそうです。
わかってるんだけど、、、うまくいかないよね(´・_・`)
+269
-3
-
26. 匿名 2016/06/04(土) 14:07:28
私もあります。一日中胸がザワザワして気持ち悪いです。
愛犬を撫でて落ち着かせてます。+234
-2
-
28. 匿名 2016/06/04(土) 14:09:21
私もひどい時は地下鉄すら乗れなくて苦しみましたが、今は抗不安剤を飲めば飛行機も乗れるほどになりました。
病院で教えてもらいましたが、やばそうだなぁと感じた時は、手のひらをゆっくりグーパー繰り返したり、指を1本ずつ開いたり閉じたりすると良いですよ。+150
-4
-
29. 匿名 2016/06/04(土) 14:09:24
ペットボトルに水、頓服は常に携帯。
外に出て散歩。
怖くて薬飲まない人いるけど、その間違った自己防衛がさらなる不安を招く。
予期不安はね、キツイよ。知ってる人は解ると思うけど。
お大事に+294
-6
-
30. 匿名 2016/06/04(土) 14:11:32
丹田に力を入れると、スッとして改善しますよ。+15
-5
-
31. 匿名 2016/06/04(土) 14:12:18
>>27 確かに天地真理は1人で国民的人気だったからねー、AKBのそれもその中の一位でさえない柏木とは比べ物にならないよね+30
-13
-
32. 匿名 2016/06/04(土) 14:13:59
休みの日、普通に遊んでるような時でも、漠然と『何か悪い事が起きるんじゃ、、、』と急に何の根拠無く不安が始まり、止まらなくなります。
毎回、家族にその都度、連絡して安心したり、、と家族には負担かけてるかな(汗)+167
-4
-
33. 匿名 2016/06/04(土) 14:14:01
最近真理ちゃん職人さんが、一周回って好きになった!
腕立ての写真に笑ったわ!
あ、私も心療内科で頓服もらっています。
悩んでも解決しないので、不安の波が来たら飲みます。+89
-21
-
35. 匿名 2016/06/04(土) 14:16:45
子ども産んでから余計に酷くなった
高学年になった今でも公園行かせるのも不安+108
-11
-
37. 匿名 2016/06/04(土) 14:18:37
予期不安になった事ない人には
絶対に理解出来ないよね。
どんなに説明しても
同じ体験しなければ。+254
-2
-
38. 匿名 2016/06/04(土) 14:18:47
結構本気で悩んでトピ開いたのに天地真理とタイタニックのトピだった。
画像通報していいよね?+99
-12
-
39. 匿名 2016/06/04(土) 14:19:14
関係ない柏木の画像が消えてて不安?が解消されました(笑)
通報してくださった皆様、ありがとう!+19
-3
-
40. 匿名 2016/06/04(土) 14:19:46
それで死にはしないよと医者に言われてから、ちょっと開き直れたかな。+61
-6
-
41. 匿名 2016/06/04(土) 14:20:01
パニック障害ではないのですが、最近ふと不安に襲われる事があります。
普段は一人で何でも出来るんだけど、こういう時は動く事も出来なくて。
お薬を飲んだ方が良いのかな。+108
-9
-
42. 匿名 2016/06/04(土) 14:20:24
いつも外出する時、
途中で事故とか病気とか起きてもうこの家には戻れないかもしれない…!!
と思って出ます。
これもそう?+64
-5
-
43. 匿名 2016/06/04(土) 14:20:44
頓服的に安定剤飲んでます。
でないと不安だし…
お医者さんへ行ってもどこでも投薬だけのことで結局治すのは自分自身かなぁって思ってます…>_<…
スカッと治ればいいんだけどなかなか難しい…+91
-4
-
44. 匿名 2016/06/04(土) 14:23:17
>>37
症状もそれぞれだし
言葉で言えない感じ…
お医者さんにすらうまく伝えられないかも+21
-2
-
46. 匿名 2016/06/04(土) 14:26:17
その状況から打破したくて、三年くらいかけてジム通いし筋トレなどの運動を続けました。
主婦ですが、パートに出られるくらいまで回復しました。
体を動かし、鍛え、体を強くしたら心も少しずつ変わりました。+102
-2
-
47. 匿名 2016/06/04(土) 14:29:28
中学生くらいからそうで、修学旅行に行く時に死ぬこと前提で親とか友達に手紙書いてた、笑
病気とまではいかないけど、性格の問題もあるかと+43
-2
-
49. 匿名 2016/06/04(土) 14:29:52
心配事の9割は起きません。
みたいな言葉をガルちゃんで見てそれからは予期不安も落ち着いた。+150
-6
-
50. 匿名 2016/06/04(土) 14:30:37
ねー!関係ないやつは他でやってよー!+31
-6
-
51. 匿名 2016/06/04(土) 14:31:21
>>46
なるほど!
確かに筋肉もないし病弱だからそう思うのもあるのかも+24
-0
-
53. 匿名 2016/06/04(土) 14:37:06
私は出産してから酷い気がします。
一年位引きこもりでした。
でも家にいるのも色々考えちゃって悪影響。
近くの公園に調子が良ければ出掛けて、気をまぎらわすようにしています。
+35
-1
-
54. 匿名 2016/06/04(土) 14:37:27
ディカプリオと真理の会話がシュールw+43
-4
-
55. 匿名 2016/06/04(土) 14:39:46
>>46
筋肉と体力、精神状態って結び付いてるっていいますよね。
私もジムに行きたいけど1歳児がいて難しいので、ランニングマシンが欲しいです。+14
-0
-
56. 匿名 2016/06/04(土) 14:40:34
職人さん会話は止めてよ
画像だけならイチイチ通報しないから+24
-3
-
57. 匿名 2016/06/04(土) 14:44:24
>>7
なんか歯がガタガタ…?+1
-0
-
58. 匿名 2016/06/04(土) 14:49:14
ないなー+1
-3
-
59. 匿名 2016/06/04(土) 14:49:26
特に無し+4
-3
-
60. 匿名 2016/06/04(土) 14:49:40
平と長友合わない+5
-10
-
61. 匿名 2016/06/04(土) 14:50:49
私はパニック障害ではなく社会不安障害持ちですが、それに気付かず仕事し午前様も当たり前の状態で子育てと主婦もやって来てました。(両立は出来てなかったですが)
そのうち自分のキャパ以上の仕事を任せられるようになって鬱を発症しました。
だから忙しいかったら考える暇ないから大丈夫!とかは違うと思います。寝る間も考えてしまう感じでしたし。
今は仕事は退職し通院しながら主婦業やってます。
+75
-2
-
62. 匿名 2016/06/04(土) 14:52:03
レオと真理の会話じわるw+18
-7
-
63. 匿名 2016/06/04(土) 14:54:26
でも大抵の場合大丈夫になる+4
-2
-
64. 匿名 2016/06/04(土) 14:58:54
パニック障害3年目です。
頓服だけでだましだまし生活できる程度にはなりましたが、寝不足の日や低気圧の日は不安に陥りやすいです。
客観的に見れば全然大したことじゃないような不安要素でも、胸に鉛が詰まったような状態になりますよね。
楽しかった出来事を思い出したり、犬を撫でたりしています。
太陽を浴びるのも大切ですよね。
+84
-0
-
65. 匿名 2016/06/04(土) 15:03:12
>>49
これ、よく目にするけれど
1割も起こるなら充分に高確率なので
恐ろしくて外出が怖いと思ってしまう+53
-3
-
66. 匿名 2016/06/04(土) 15:03:34
私も予期不安、パニック持ち
頓服でソラナックス飲んでるけど、
もっと効く薬ってあるのかな?+38
-2
-
67. 匿名 2016/06/04(土) 15:05:58
こんな病気になってしまった
自分を恨む!
キッカケが何故か思い出せないんだよね~+36
-0
-
68. 匿名 2016/06/04(土) 15:08:56
不安なままでいる。落ち着こうとしたら余計焦るから。無理に行動しない。しなければならない時は何も考えずただ体を動かすだけ。+29
-1
-
69. 匿名 2016/06/04(土) 15:12:11
急に漠然とした不安で何しても落ちつかない。
とにかく怖い。
安定剤のんで少し落ち着いてるけど、死にたくなるほどきつい。+53
-0
-
70. 匿名 2016/06/04(土) 15:13:33
妊活中でまだ妊娠してもいないのに
産後を想像すると
「ローン払えなくなるかも」とか
「再就職出来なかったら…」
「仕事と家事みんな一人でなんか出来ないよ」
という思いが止まらなくなり
涙が止まらなくなります。+38
-8
-
71. 匿名 2016/06/04(土) 15:15:24
飛行機落ちそー
みたいな?+9
-3
-
73. 匿名 2016/06/04(土) 15:16:21
ソラナックス飲んでます+41
-1
-
74. 匿名 2016/06/04(土) 15:16:22
出産したその日にパニックを起こし、それから毎日不安に駆られて
寝たらこのまま死ぬかもとかちょっと閉鎖的な所にいるだけで
呼吸の仕方がわからなくなりパニックを起こしてしまいます。
それからパニック起こしたらどうしようと考えたくないのに知らない間に考えてて、不安にかられまたパニック!
この繰り返し辛いです
最近はよくなってきたけど、完全に治るのがいつかわからないから怖くて
次の子供も産めません+42
-1
-
77. 匿名 2016/06/04(土) 15:17:22
大丈夫だ〜+8
-2
-
78. 匿名 2016/06/04(土) 15:17:50
>>66
ドクターと相談する。相談するのも不安だったり遠慮がちになるなら、症状を紙に書き、それを渡す。
セカンド、サードオピニオンも大事。
私は、ソラナックス、セパゾンが合うけど、合う合わないは人それぞれだから、ドクターに、具体的な症状を伝えた方が良いよ。
具体的にね+24
-1
-
79. 匿名 2016/06/04(土) 15:17:51
いつも気合いで乗り切る
ほんとはきつい+27
-0
-
80. 匿名 2016/06/04(土) 15:18:21
ひどいです。
いつも不安。
いろんな分野で+48
-0
-
81. 匿名 2016/06/04(土) 15:20:57
明日弟夫婦に会わなきゃいけなくて、
嫌で嫌で嫌で不安で不安で不安で…泣きたい
・自分から挨拶しない
・サクっと失礼なこと言う
・自分がどう思われてるのかばかり気にする超ナイーブ
そんな弟の嫁が大嫌い
その嫁の尻にしかれてる弟も嫌い
気ィつかいの不安症だから、ホント泣きたい+50
-0
-
82. 匿名 2016/06/04(土) 15:21:00
高速バスとか乗る前は、酔って吐きそうになったらどうしよう、トイレ行きたくなったらどうしよう、とか考えてよけいに、気分悪くなるという~。
自由がきかなくなる環境は恐怖!
あとはちょっと違うかもやけど、
南海地震きたらどうしようって毎日不安になって寝れなくなったりする~。
避難グッズ用意しても、どこに置いとけばいいのかな、とか、どの場所が安全か、とか、考えてたら寝れない(´-ω-`)+59
-1
-
83. 匿名 2016/06/04(土) 15:24:20
これをすると(これを聞くと・これを見ると・これを飲むと)少し楽になるってのが、なんでもいいから見つけられるといいかも。たんなる思い込みでも、それがお守りになる。+29
-0
-
84. 匿名 2016/06/04(土) 15:27:11
あれ?
真理ちゃん職人さん、どこかのトピで「ハローワークに行ってた」と言ってたような気がするけど学生さん?
気のせいだったらごめんね…+7
-5
-
85. 匿名 2016/06/04(土) 15:30:03
日記はどうですか?
今の不安な思いをノートに書きなぐる。
最後に今の気持ちを箇条書きにして整理する。客観的に分析して、今後出来そうな対処法を書く。+17
-1
-
86. 匿名 2016/06/04(土) 15:32:22
>>65
違うよ。
1割じゃなくて、99%は取り越し苦労、が正しい。
しかも100のうち1回必ず当たるではなくて確率的に1%というだけで限りなく100%の無用の取り越し苦労だから気にしなくていいって事。
私は病気に対しての心気症の気があるので頓服用に安定剤貰ってる。
産地や品質、栄養にある程度拘った食事にプラスしてお護り代わりに毎日国産有機系の健康食品やお茶も摂ってる。
ジャンクはたまにしか食べない。
+36
-0
-
87. 匿名 2016/06/04(土) 15:33:00
よく、心配事のほとんどは起こらないと言う人(具体的に9割と言う人も)いるけど、じゃあ、1割程度は起こるってことじゃんって、やはり不安になる。+26
-14
-
88. 匿名 2016/06/04(土) 15:33:06
家族が交通事故に巻き込まれたらとか、
ばあちゃんが死んだらとか、ときどき考える+34
-0
-
89. 匿名 2016/06/04(土) 15:33:43
パニック障害で、デパスやジェイゾロフトとか飲んでた。予期不安が酷かったときはメイラックスを頓服に出してもらってた。今はもう症状は安定してるけど、初めて行く場所とかで緊張しすぎてヤバイと思ったらメイラックス飲むようにしてる。お守り代わりで持ってるけど、そろそろなくなりそうだから、久しぶりに貰いに行った方がいいかなとトピ見ながら思った。完治したと自分では思ってるけど、一生の付き合いになるかもなぁ。+37
-0
-
90. 匿名 2016/06/04(土) 15:35:22
早く治したい+16
-0
-
91. 匿名 2016/06/04(土) 15:35:45
今病院います
タイムリー+14
-1
-
92. 匿名 2016/06/04(土) 15:36:00
半分諦めてます+14
-0
-
93. 匿名 2016/06/04(土) 15:36:10
パニック障害ではありませんが、中学生の頃からかれこれ15年近く、事あるごとに不安感や焦燥感に駆られていました。
ここ数年本当に酷くなり、心療内科に行き始めました。ジェイゾロフト飲んでます。
とても落ち着くようになりました。
もうすぐ断薬です。
主さんも、辛かったら一度行ってみてください。+32
-0
-
94. 匿名 2016/06/04(土) 15:36:37
飛行機落ちないかなとか毎回思う+5
-3
-
95. 匿名 2016/06/04(土) 15:36:38
不安になる人にとっては、心配事が現実となるのがわずか1パーセントの確率であってさえ、十分に現実味を帯びていると思う。+43
-1
-
96. 匿名 2016/06/04(土) 15:36:57
みんな多少はあるでしょ+5
-7
-
97. 匿名 2016/06/04(土) 15:37:14
気にしなくていいと思う+2
-8
-
98. 匿名 2016/06/04(土) 15:37:55
悩んで治るもんじゃない+5
-4
-
99. 匿名 2016/06/04(土) 15:38:13
薬あんま効いてない+19
-0
-
100. 匿名 2016/06/04(土) 15:39:23
30歳を過ぎたころから将来が不安で眠れなくなることがある。
寝てても急に動悸がしてパチッと目が覚める
心臓の鼓動が早くて、それが余計に不安を誘う
特に生理前に情緒不安的になりがち+47
-0
-
101. 匿名 2016/06/04(土) 15:40:37
気にすると余計悪いよ+5
-9
-
102. 匿名 2016/06/04(土) 15:41:02
誰でもあると思うよ+5
-15
-
103. 匿名 2016/06/04(土) 15:41:26
ネブタが有名な地域に住んでるんだけど、
弟が赤ちゃんの頃“お囃子がうるさいんじゃないか”とか、
お母さんは太鼓の音怖くないのかとか、
いっつも凄く不安な気持ちで、祭りどころではなかった。
+17
-0
-
104. 匿名 2016/06/04(土) 15:47:38
わたしも産後から。
抗うつ剤も身体こわすよ。
ひたすら、大丈夫とおもうことは、大事!
もう遠出はできないし、電車も無理。
バスは乗れた。考えるより、乗ってみたら案外のるかもね。+10
-9
-
105. 匿名 2016/06/04(土) 15:50:41
真理職人の若さに驚いてる…
今の心療内科ではソラナックスが出てる
まあ悪くないけど本当は幸せな気分になれるデパスが好き
でも心療内科は初めてという設定にしてるのでデパス下さいと言えない。
+11
-5
-
106. 匿名 2016/06/04(土) 15:51:50
甘いもので落ちつきます+3
-1
-
107. 匿名 2016/06/04(土) 15:53:28
>>84
噂ってのは尾ひれがついて広まるからね+3
-1
-
108. 匿名 2016/06/04(土) 16:13:30
不安がなかなか止まらず心療内科に行ったら
病気というほどでもない、と言われ軽いお薬5錠だけもらいました
本当は薬でどうにかなるものだったら、もっとたくさんほしい
でもこういう気持ちがいけないんだろうな+27
-1
-
109. 匿名 2016/06/04(土) 16:22:26
精神安定剤・睡眠導入剤は連用するとしても精々4週間迄にした方がいいよ。
飲み続けると、止められなくなるし、止めても体調不良が何年も続く。
何年にもわたって出し続けるのは、日本の医者位だよ。
ヨーロッパ等ではガイドラインで4週間位までの国が多い。
外国ではその様な事があるので、売りにくくなり、盛んにアジアで販売してる。
医者と製薬会社が儲かるだけだよ。
最近は、ワクチンに販売の主力を移してるようだけど。
+10
-16
-
110. 匿名 2016/06/04(土) 16:23:50
1人目妊娠中に長期入院になり、逃げられない、つらい、逃げたら赤ちゃんが死ぬ、ごはんが食べられないのに食べなくちゃ赤ちゃんが育たない、妊娠中だから薬にも頼れないだろう、といった追い詰められるような気持ちになり、ある日突然息苦しくなりパニックになりました。
せまい箱に閉じ込められて外からフタをされたような気持ちだった。
産後2カ月頃まで続き、その後自然に良くなりましたが、最近2人目妊娠したことで、また同じようになったらどうしようと思うだけでパニックになりそうになります。
どうしても耐えられなくなったら、妊娠中でも治療できるのでしょうか。。
長々とすみません。今とても不安です。
+33
-6
-
111. 匿名 2016/06/04(土) 16:28:11
抗不安薬全く効かないんだけど
セルシンでさえ効かない+8
-0
-
112. 匿名 2016/06/04(土) 16:29:41
>>109
どうしよう…安定剤もう半年は飲んでるよ( ; ; )また不安になってしまった…+25
-1
-
113. 匿名 2016/06/04(土) 17:02:12
>>112
大丈夫だよ(^-^)
ゆっくりでいいんだよ(^-^)
病識をしっかり持ち、お医者さんを信頼する。出来ないのであれば、違う病識に行けばいい。
人に理解されにくい症状だからこそ、自分のペースでいいんだよ(^-^)+27
-0
-
114. 匿名 2016/06/04(土) 17:27:05
>>112
上の人も書かれているけれど強い薬じゃないなら大丈夫。
気にしなくてok!
眠剤何十年と飲んでる女性知ってるけれど問題ないよ。
アメリカなんてみんな飲んでる。+43
-2
-
115. 匿名 2016/06/04(土) 17:41:11
>>112
大丈夫だよ
私1年以上飲んでるけど少しずつ快方にむかってるし、服薬しながら安定的に働いてるし
+15
-0
-
116. 匿名 2016/06/04(土) 18:04:04
私も当然とてつもない不安が襲ってきて息苦しくなって胸が締め付けられるようになる。本当に死ぬんじゃないかと思うぐらい不安になる。と同時に死んだほうが楽になれるんじゃと思う+9
-0
-
117. 匿名 2016/06/04(土) 18:15:19
私もです。
起きてもいないことを心配したり不安になったり…。別の病気がメインですが心療内科にもかかっています。
先生や周りにも「気にしすぎ」「気にしないのが一番」と言われるけど、頭がまず“不安”を先取りしてしまうので辛いです。
寝る前に定期的に飲む漢方と、不安な気持ちが強くなった時に飲む漢方を処方してもらっています。おかげで、寝る時まで不安になることは少なくなりました。+26
-0
-
118. 匿名 2016/06/04(土) 18:19:12
わたしも御守りに薬もってるけど、この薬が効かなかったらどーしよ〜って不安になりつつ、、まだ一度も飲んでない。+6
-1
-
119. 匿名 2016/06/04(土) 18:19:14
小中学あたりが一番きつかった。
新幹線乗ってると事故るんじゃないか
ベランダから花火見てる時は崩れ落ちるんじゃないか
友達と待ち合わせても来てくれないんじゃないか
何をするにも不安不安不安不安。
成長と共に落ち着いたけれど
今も人より心配性かな
+16
-0
-
120. 匿名 2016/06/04(土) 18:38:46
その抗不安薬ってのは、毎日飲むものなの?
飲むと効く?
最近、玄関から一歩出たら、急におなかが痛くなるようになっちゃって、また痛くなったらどうしようとか考えたら外に出られないのよ。
日常生活困難になるし、用事ある日だけでもラクになりたい。+18
-1
-
121. 匿名 2016/06/04(土) 18:59:24
生理前だから余計に不安で色々考えて暗くなってる
嫌なニュースを聞くのも怖いからテレビも付けれない+14
-0
-
122. 匿名 2016/06/04(土) 19:08:01
>>どの薬を指してるのかわからないけど、人によるし、医者の診断にもよるよ。
まずは、自分のお家の近くに心療内科があるか検索してみたらいいと思うよ+4
-0
-
123. 匿名 2016/06/04(土) 19:26:53
私も心配性です。
だから、生理のときは、漏れたら不安だからといつも夜用つけてます。
荷物も普通の人より多いです。
学生のときは、消しゴムなくしたらどうしようと思ってしまうので、いつも筆箱に二つ入れてたりしました。
明日〇〇が必要だから、忘れたらどうしようとか(^_^;)
疲れます…+24
-1
-
124. 匿名 2016/06/04(土) 19:45:01
>>112
私なんて11年飲んでる。
薬飲まなきゃ体調悪くなるんだから仕方ないって開き直りも大切だよ。
なにかあったらそのときはそのとき!+43
-1
-
125. 匿名 2016/06/04(土) 19:48:58
じゃ、薬はじめからのまないほうがいいの?
辞めるのが大変とか!4週間までとか、、
賛否両論あってわからない。
ちなみに、漢方のかたは何をのまれてますか?
+8
-0
-
126. 匿名 2016/06/04(土) 19:52:25
>>125
そりゃ飲まないで生活出来るなら飲まないほうがいいでしょう。
辞めるのは大変だけど意思を強く持てば辞められるから大丈夫。+8
-1
-
127. 匿名 2016/06/04(土) 20:00:46
心配事の9割?は起こらない、という名言を励みにしてます(;-ω-)+11
-0
-
128. 匿名 2016/06/04(土) 20:02:10
最近自分でもおかしいと思うほど、何に対しても不安や焦りみたいなものを感じる。
今日なんか、壊れた階段の照明器具を変えたら前のより暗くなってしまい、それだけでどうしよう、前の方がよかったのに取り返しつかないという焦りというか、嫌だという気持ちが抑えられない。
壁付けでもうどうしようもない事なのにどうにか出来ないかと気になって気になって。
アラフォーなのでプレ更年期なのか、、こういうのも何かの病気かな?+20
-1
-
129. 匿名 2016/06/04(土) 20:06:55
暑いのが極端に苦手なので、朝のお天気予報で今日は暑くなりますと聞いただけでドキドキしてきます。実際外に出て暑さを体感すると気分が悪くなり吐き気がします。
なので今は毎朝ワイパックス飲んでます。さらに不安になりそうなときに、もう一錠追加してます。
電車もバスものれません。だけどこのままってわけにはいかないので、どうやって慣らすか考えてしまいます。
薬を飲んでいれば電車乗れますかね?
実体験のある方、教えてください。+19
-0
-
130. 匿名 2016/06/04(土) 20:16:09
>>128
書き込んだ事実を必然だと考え、1度診てもらったら?
何故なら、書き込みに、はてな?があるじゃない。
助けを求めてる証拠だよ+5
-0
-
131. 匿名 2016/06/04(土) 20:28:47
今はとにかく地震への恐怖が酷くてお出かけする場所もあれこれ考えてしまいかなりお出かけの制限が出来てしまってます
いつ起こるかわからない事に異常な恐怖をもっても仕方ないと分かっているんですが気持ちがついていかなくて辛いです
もう自分がイヤだと発狂したくなります+13
-1
-
132. 匿名 2016/06/04(土) 20:37:42
>>129 酷い時期はパニック発作に解離も入り、気絶したコトありました。
もちろん電車、バス、タクシー、エレベーター、予期不安で何も乗れないし、何も出来なかったです。
自分の生活パターンをノートに記録し、自分の周りの社会のペースのパターンを記録し、どの時間、どの時、1番具合いが良いか分析し、それを社会のペースと照らし合わしたりしました。
私の場合は慣れと言うより分析で、良くはなりました。解決はまだ出来てないけど、。
参考までに書きました。
無理はしないでね+5
-0
-
133. 匿名 2016/06/04(土) 20:51:39
子供の頃から両親が寝ている間に死んだらどうしようって本気で考えてて、お父さんのいびきがしないと心配で寝室まで見に行っていた。
子供を産んでから自分が病気になったらって心配で心配で不安。毎日考えてる。この思考はおかしいのか?
病院には行った事ないんだけど、行った方がいいと思う?+25
-0
-
134. 匿名 2016/06/04(土) 20:53:29
多分パニック障害…
発作の恐怖でそのまま引きこもっちゃったから、病院にも行けず(>_<)
病院行けて薬飲めてる人が正直羨ましいよ…(´Д` )
発作も予期不安もほんとにキツイね。+16
-1
-
135. 匿名 2016/06/04(土) 20:58:07
>>120
毎日は飲まないかな。
頓服って言って、不安なとき必要なときに飲みます。
感じでいうと頭いたくなったら飲むロキソニンみたいな感じです。
飲むとすぐ効く即効性のあるものが多いです。
デパスとか。
その代わり効果も二、三時間なので都度様子を見て増やします。
一度病院で相談されてみてはいかがでしょう。+6
-1
-
136. 匿名 2016/06/04(土) 20:59:15
>>130
128です。
ありがとうございます。
何だかずっともやもやしてたので、不覚にも涙が出てしまいした。
そうですね、1度病院へ行ってみようと思います。
+6
-0
-
137. 匿名 2016/06/04(土) 21:05:18
>>129
私は膀胱炎になってから電車とかバスのような密室、すぐ降りられないところが無理で一駅のるのも辛くてギブアップした経験あります。
私の場合、出来るだけ一人で慣らすことをやりました。
最初は家族なんかと乗ってましたが、一駅でトイレに行きたくなるなんて理解されず余計に辛かったからです。
一人なら苦しくなれば降りて休めばいいし、
まわりはみんな知らない人だから気にしなくていい。
落ち着いたらまた乗ればいい。
少しずつ乗れる距離を増やしていって、今回一時間くらいは行きたくなかったから一時間は大丈夫というように自信をつけていきました。
今でも電車はちょっと苦手だけど通勤できるまでになりましたよ。
なんとかなると信じて頑張ってみてください。+17
-0
-
138. 匿名 2016/06/04(土) 21:15:17
社会人になってから酷くなって、立ってられないくらいの動悸や発作が起こるようになってしまいました…
人前に立って仕事する時にうまくできるかな?という不安が出ると、頑張って抑えようとしたり気にしないようにしていても出てしまうんです( ; ; )
心療内科の予約入れました( ; ; )
早く治れ…( ; ; )
+10
-1
-
139. 匿名 2016/06/04(土) 21:27:05
>>134
119。救急車を呼びましょう。
パニック障害は、キツイです。そして、パニック発作は、かなりキツイです。
死を糧にしてたとしましょう。例えば、死んでしまえば楽になるから、と。
その死こそ、恐怖になります。息を吸っても吸っても呼吸が出来なくなります。全ての情報が恐怖に変わります。果てには気を失います。
それだけキツイ病気なんです。だから、キツくなったら迷わず救急車を+4
-9
-
140. 匿名 2016/06/04(土) 21:42:22
私は想像力が豊かなんだ!
って思うようにしてる。+4
-0
-
141. 匿名 2016/06/04(土) 21:50:24
ストレス性の全般性不安障害という診断です。
結婚、転勤、退職、夫の浮気が一気にきて起こしました。
常に予期不安かかえて生活してました。
病気の症状もあるんですが常に見捨てられ不安や孤独感で怖くて怖くて。
転勤続けながら信じられない夫との生活に将来が見えず息ができなくなり離婚しました。+17
-0
-
142. 匿名 2016/06/04(土) 21:51:07
私もです。
もうパニック障害になって13年最初は玄関に向かうだけで予期不安から吐いたりしてました。
子供生まれてからは子供が体調崩したらどうしよ。とか
子供と2人なのにスーパーのレジで予期不安に襲われて数分で汗だくになったり。
でも子供を守らなくちゃって思ってたらだいぶ強くなりました。でもまだまだ毎日不安です。+28
-1
-
143. 匿名 2016/06/04(土) 21:51:51
>>136
130です。
力になれたのなら、凄く嬉しいです!
こんな私でも誰かの為になれた←この現実が、私を勇気づけてくれます。ありがとう。
病院は最初は不安かもしれませんが、人生のターニングポイントに、希望になるかもしれません。ただ、言えるのは、悪くはならないと思います。だって、私は通院して良くはなりましたから。まだ、通院してますが、勇気を出して病院に行って良かったと実感してますもん(^_^)+7
-0
-
144. 匿名 2016/06/04(土) 22:02:25
ヤバいかもと思ったら、左手首を右手で軽くつかみ、
脈を意識する感じで、ゆっくり深呼吸しながら、心の中で
『大丈夫、大丈夫』と自分に言い聞かせています。
自己流の気休めのおまじないみたいなものですが、
何回もやってたら、落ち着けるようになりました。
まだ、予期不安が完全に無くなったわけではありませんが、
ピーク時よりはだいぶマシになってきました。
+9
-0
-
145. 匿名 2016/06/04(土) 22:13:06
この2年、パニック持ちで苦しんでいます。
予期不安がひどいので、頓服処方しています。
ここで発作を起こしたらいけない!
…という状況って、たくさんありますよね。
私は会社員ですが、プレゼン、朝礼当番、一人で来客打ち合わせ、
全部急激にザワザワして、一生このままなのではないかと泣きたいです。
頓服で何とか乗り切っています。
この間、歯医者で発作を起こしそうになりました。
呼吸法で必死にこらえて、うがいの水をこっそり飲んでしのぎました。
痛い歯の治療にも満足に行かれないなんて、とがっかりしました。
とりあえずお日様をいっぱい浴びて、早寝早起きで生活習慣整えています。
仕事に根つめやすいタイプの方、どうか頑張り過ぎないで。
私はこうなって初めて、仕事との付き合い方を見直しました。+20
-0
-
146. 匿名 2016/06/04(土) 22:19:10
仕事するのに安定剤飲まなきゃやってられない
傲慢なお局の下で毎日ビクビクしながらだから
お局が定年近いから転職は考えてない
育児や、これからの親の介護と不安材料がある限り、この心配性と安定剤に頼らざるを得ないかも
かれこれ12年飲んでます
強くなりたいです+19
-0
-
147. 匿名 2016/06/04(土) 22:19:55
1年半前パニック障害になり仕事も一人暮らしも出来なくなり地元に帰りました。今はだいぶ克服しています。薬はなるべく飲まないようにしました。美容室などはあらかじめ美容師さんにパニック障害である事を伝えました。どうしても苦しい時は薬を飲みますが、我慢できるところまで我慢しました。夜が毎日怖くて、寝るときもこのまま死んでしまうかも知れないと毎日考えて眠れず、家から離れるのがすごく怖くて生きているのが辛かったですが、今は飛行機等以外はだいぶ克服出来ています^ ^とにかく薬を本当に信用しているので必ず持ち歩きます!+14
-0
-
148. 匿名 2016/06/04(土) 22:20:38
体に何かあるとすぐに癌とか疑ってしまう。そしてすぐ病院いく。
子供のころからそんな感じ。今まで大したことなく過ごしてるけど、
それでも不安になる。+20
-0
-
149. 匿名 2016/06/04(土) 22:22:32
>>114
+1
-4
-
150. 匿名 2016/06/04(土) 22:48:49
予期不安ありました。今も少しはあります。満員電車でまた具合が悪くなったらどうしよう、お芝居や映画、コンサート中に気分が悪くなったらどうしよなどなど。
パニック障害、自律神経失調症、いろいろ疑って安定剤も服用したりお守りとしていつもバッグに入れてたけど、いい体調の時と悪い時を繰り返してました。更年期かなと行った婦人科で出してもらった漢方が証にあった様で予期不安やいろいろな体調不良、気分の浮き沈みも解消されてやっと普通の生活が送れる様になりました。
でも漢方の効きが悪くなってまたいつかあの時に戻るかもという不安が少しはあるけど、悪かった時に比べれば不安に思う気持ちもほとんどないといえるくらいかもしれません。+10
-0
-
151. 匿名 2016/06/04(土) 23:13:38
病気は以下の様に推移します。
パニック発作
(救急車呼ぶレベル)
⬇
予期不安
(またあの強烈な発作が起きるかと
恐怖に包まれる)
⬇
広場恐怖
電車などの閉鎖空間
人混みなど全くダメになる
私は現在、広場恐怖の症状が
キツくて、電車、トンネル
高速道路など全くダメで
窒息しそうになるので
回避してます。
でも、これじゃ生きていけない。
+21
-0
-
152. 匿名 2016/06/04(土) 23:20:08
子供の事であるこれ考え過ぎて嫌な想像ばかりしてしまい、辛くなったり疲れてしまう事がよくあります。
自分だけの事ならそんな事考えもしなかったのになんでだろう。
+14
-1
-
153. 匿名 2016/06/04(土) 23:31:27
>>143
何度もありがとうございます。
助けを求めていたなんて、自分でも言われるまで気がついてなかったので、ハッとしたのと同時に心が救われました。
緊張するだろうけれど、きっと良い結果になることを信じて頑張ります。
本当に書き込んでよかったです(T-T)+9
-0
-
154. 匿名 2016/06/04(土) 23:48:09
大丈夫、大丈夫って思うのが一番効く。
だって、しばらくすれば絶対普通に戻れるんだから。
私の場合は、「今までだってしばらくすれば普通に戻れたじゃん。だから今回も大丈夫。」って思うのが一番効く。+32
-0
-
155. 匿名 2016/06/04(土) 23:58:13
20代の頃からあった急に胸がざわざわしたり不安になったり、出かける寸前に嫌な気持ちになっていたのは予期不安だったんだ…。
+15
-1
-
156. 匿名 2016/06/04(土) 23:58:45
>>153
143です
必ず良くなると、強く!強く!私も信じています。勝手ながら。私が良くなったから。
人は1人では半分しか自分を観られません。
自分しか知らない自分と、他人映る自分。
自分しか理解できない自分と、他人に映る自分。2つが重なり合って人は人なんだと思います。
お医者さんに映る自分を見つめて、自分にしか解らない自分を重ねて。そうやっていけばきっと良くなる。
焦らず、ゆっくりで(^ ^)+3
-0
-
157. 匿名 2016/06/05(日) 00:04:37
再発組です
妊娠できなくて、ストレスから(ー ー;)
薬飲みながら妊娠希望するってどうなんだろって日々格闘してます。
私はきっかけが睡眠時動悸なので、動悸が始まると血の気がひいたり、歩いててもソワソワ落ち着かなくなります。
本当に辛いです。
みなさんの考えなどを読んで、悩んでいる方が以外といるんだと少し安心しました。
+19
-1
-
158. 匿名 2016/06/05(日) 04:43:14
>>110
私は一人目の出産後に発症しました。でも、どうしても二人目が欲しかったので婦人科に言って総合病院を紹介してもらい、妊婦健診の時に精神科にも受診していました。妊娠4か月頃より飲んでも大丈夫な抗不安薬があります!私は精神科の先生にとてもお世話になり、元気な赤ちゃんを出産しました(^-^)
気持ちが私と似ているので、よくわかります。私は5年ほど病気と戦ってます。
いつか良くなると信じて、きっといい方向にむかいますよ!+5
-1
-
159. 匿名 2016/06/05(日) 04:50:27
>>152
私も同じです!今までは何かあっても自分だけが傷つけば済むけど、子供産んだら、自分の行動や言動に対する責任が大きくなりました。
私が変なことしたら、子供に迷惑かけてしまうかも。とか、やはり自分よりも大切なものが居ることにプレッシャーを感じてしまっているのです。ちゃんと育てなきゃ、とか。
でもきっと子供を愛するが故ですよね。
+7
-1
-
160. 匿名 2016/06/05(日) 05:42:56
最近職場で失敗続きで先輩に見離されるような感じの態度をとられています。
上司は割りと普通なのですが、先輩の前で仕事してると緊張する様になって余計に失敗する悪循環。
休日も先輩の態度を思い出して眠れません。
失敗を思い出す度に自分を殴りたくなります。
次に失敗するのが怖くて怖くて仕方なく、仕事に行きたくないです。職場に行くのも不安ですが、帰ってからも何も失敗してないか、休みの間も私のミスが判明したり先輩の間で話されているのではないかと不安になります。(シフト制の職場です)
こういうのも予期不安ですか?
+16
-0
-
161. 匿名 2016/06/05(日) 06:18:53
>>160 15年パニック持ちのモノです。
予期不安寄り なんじゃない?
言いたいコトは多分伝わってる。このトピを真剣に見てる人には。
「自己嫌悪」なんじゃないかな?自己嫌悪はね、やっぱり辛いよ。だって、自分を嫌いになるんだもん。関係無い事まで自分のせいにするんだもん。自分を痛めつけてしまうほど自分より他が気になっちゃうんだもん。辛いよ+16
-0
-
162. 匿名 2016/06/05(日) 06:42:26
>>161
ありがとうございます。
自己嫌悪。そうかも知れません。自分が嫌で嫌でその事を頭から消したくてずっとガルちゃんやったりテレビみたり。
やらなきゃいけないこともする気が起きず、また自分が嫌になったり。
でも、わかると言ってくれる方がいて嬉しいです。
ちょっと眠れそうです。
+17
-0
-
163. 匿名 2016/06/05(日) 06:49:10
>>162
161です。
真剣に見てる人はきっとわかってるよ。
少なくても私は解る。
安心して寝なさい+14
-0
-
164. 匿名 2016/06/05(日) 07:40:00
外出するのに3回も確認してからやっと出かけたりして
不安が強い時は せっかく支度しても でかけられないこともある
あとで考えるとばかみたい+10
-0
-
165. 匿名 2016/06/05(日) 07:42:31
あたしも産んでから不安強くなった
娘に申し訳ない+10
-1
-
166. 匿名 2016/06/05(日) 08:06:04
いわゆる、パニック障害だから精神科に行って治療しなきゃ悪化する一方よ+1
-0
-
167. 匿名 2016/06/05(日) 08:13:09
旦那と姑の誕生日の食事会開いた時に姑が「予期不安について本で調べたのよ」と言い出し出てきた言葉が
「あのねぇ、貴女がどうでもいい事で考えすぎなのよー。下らない事を心配するのはやめなさい。私達健康な人間には絶対理解できないけれど」
まぁ理解できないよね。なった人にしか分からないよ。でも腹立つし悔しいわ。+27
-0
-
168. 匿名 2016/06/05(日) 09:16:09
私は子供いないけど、結婚して自分が不妊って知ってから不安がでるようになった
子供がいないから老後は1人かも、子供が産めないって友達が知ったらどうしよう、子供がいない家庭は変わってるて思われてるのかな…
旦那には病院へ行って来いといわれますが、万が一妊娠できたら赤ちゃんに影響あると考えて行けません+4
-0
-
169. 匿名 2016/06/05(日) 09:59:43
レキソタンがお守りです+6
-0
-
170. 匿名 2016/06/05(日) 10:18:31
私も酷いとき色々考えてしまう
つらかったことをぶりかえし考えたり
もう会うことがない人に悪口いわれているんじゃないのか?と悪く考えてしまう
電車バスに乗れるけどつらいときはあるし
天気が悪いと気が滅入ったりするよ
薬飲んでも大して変わらないので漢方にしてるけどあんまり効くとは感じない+1
-0
-
171. 匿名 2016/06/05(日) 10:55:14
強迫観念が子供の頃から強くて
水道ガス戸締まりは何度も確認してしまう
落ち着いたら気にもしないけど
一度の失態があると気になるので仕事でもまた間違わないのかと不安になるんだよね+4
-0
-
172. 匿名 2016/06/05(日) 11:25:37
私の彼がたまに薬を飲んでる様子です。
「何の薬?」
「何でもないよ」
とごまかしてますが、安定剤の予感がします。
薬で治まるならいいのですが、依存症になったりしたらと考えると心配。+0
-2
-
173. 匿名 2016/06/05(日) 11:40:23
満員電車、自分が運転での渋滞、右折の信号待ち、3車線の左以外は不安になる。
決まった道しか走れないし、誰にも理解してもらえないし生き辛い。+9
-0
-
174. 匿名 2016/06/05(日) 13:04:54
>>23
嬉しい言葉、ありがとうございます。
医者には中々治らないからね〜
なんて言われてムカついてました。
でも逆に治らないならもういっか。
と開き直ると少し楽になりました。+1
-0
-
175. 匿名 2016/06/05(日) 13:06:30
>>167
私も姑に嫌味言われたので共感。
緊張して過呼吸になっちゃいそう〜
なんて笑いながら言われました。+5
-0
-
176. 匿名 2016/06/05(日) 13:50:35
心配症や心気症とは違うのでしょうか?+2
-0
-
177. 匿名 2016/06/05(日) 18:28:21
>>66
パニック障害です。私の場合、ソラナックスでは落ち着かずワイパックスに変えたら効果が出るようになりました。もし良かったらドクターに相談してみてくださいね。+2
-0
-
178. 匿名 2016/06/05(日) 21:57:44
母がそうです。
〇〇なったらどうするの?△△なったらどうするの?
キリがない。くどい❗何もできないじゃん❗+2
-5
-
179. 匿名 2016/06/06(月) 23:51:40
予期不安凄いあります。
転職なんて普通でも不安なのにどうしようか悩んでます。でもここで頑張らないと何も変わらないからやるしかないアラフォーです。
生きていくのが辛いです。+3
-0
-
180. 匿名 2016/06/07(火) 04:54:43
私は心気症からパニック障害になっていったような?
もしくは、パニック障害を重い身体的な病気と思いこんで心気症になったような?
私は身内を突然死で失っているのですが、そういう人はこういう不安症になるケースが多いんだそうです。
妙に納得してしまいました…
無意識に「自分も突然、死んでしまったらどうしよう!?」と、どこかで思っていたのが
徐々にこんな形で現れてきたのだろうと。
なかなかツライ日もありますが、その分健康に気を配って
必要なら病院にも行って納得して
「大丈夫」と言い聞かせる日々です。
+1
-0
-
181. 匿名 2016/06/07(火) 04:59:57
>>178
そう言わないであげて…
お母様も言いたくて言ってる訳じゃないと思う。
追いつめないで+1
-0
-
182. 匿名 2016/06/10(金) 12:51:27
私もパニック障害でした。
だいぶよくなりましたが、今はワイパックスがお守りです。+0
-0
-
183. 匿名 2016/06/14(火) 03:21:13
心配性醜くくてパニック症候群なりそう。
24歳高卒資格なしお金なし将来のこと考えたら怖くて仕方ない。
月々の支払いもできないくらい極貧。
給料も税金で消えていく。ボーナスなし。
お金貯まるのかな。
症候群真っ暗で寝てると不安で夜目が覚める。
ほんと誰か助けてほしい。
辛すぎる。+1
-0
-
184. 匿名 2016/06/27(月) 11:06:00
漢方
桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
加味帰脾湯(かみきひとう)
を処方してもらい、2年かけて体質改善をしました。抗不安薬&SSRIは断りました。
楽になり、過呼吸、のぼせ完治しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する