ガールズちゃんねる

学校の連絡網について。

62コメント2016/06/02(木) 14:34

  • 1. 匿名 2016/06/01(水) 11:56:10 

    子どもの通っている中学校では、まだ電話で連絡網をまわしています。

    私も含めてですが、仕事などで家を空けることが多く、留守番電話にメッセージを残していただいたり、こちらからも残したりで、今更電話連絡よりメール配信にして欲しいです。

    みなさんのお子さんの学校は、いかがですか?

    +131

    -9

  • 3. 匿名 2016/06/01(水) 11:57:28 

    電話連絡。つくづく時代遅れだと思う。

    +271

    -7

  • 4. 匿名 2016/06/01(水) 11:57:59 

    連絡網がそもそもない。保護者一斉メールで連絡が来ます。
    そのくせ欠席の時は欠席届を近所の子に持たせて届けなきゃいけないというアナログ。意味不明

    +411

    -4

  • 5. 匿名 2016/06/01(水) 11:58:11 

    電話です(;つД`)
    電話嫌いだから憂鬱。。。
    確かに今は働いてる方多いのだから学校側が一括メール送信でいいのに。。。

    +164

    -4

  • 6. 匿名 2016/06/01(水) 11:58:12 

    学校から一斉メール送信だよ

    +187

    -0

  • 7. 匿名 2016/06/01(水) 11:58:25 

    うちの子の小学校はメールだから楽だよ~
    ただ、一部文字化けするらしくて文字化けする人は先生とか役員さんから直接電話がかかってくるらしい

    +46

    -3

  • 8. 匿名 2016/06/01(水) 11:58:27 

    うちの学校連絡網廃止になって全部メール配信になったよ
    メール配信ができない人だけ電話連絡が学校から直接来るみたい

    今はそのシステムが増えてきてるのかと思った

    仕事してる人もそうだし知らない番号だと出なかったりするよね

    +130

    -2

  • 9. 匿名 2016/06/01(水) 11:58:37 

    田舎の公立小学校ですが、連絡網は廃止されてます
    全てメールで緊急連絡・報告がきます

    +79

    -1

  • 10. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:10 

    子供の通っている小学校では連絡網はありません。
    緊急の連絡などは学校からメールがきます。

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:14 

    15年くらい前高校入りたての時クラスメイトが連絡網悪用されたかなんだかでストーカーに遭ってた

    ぇえ!大変だな!なんて他人事みたいに思ってたけど、その連絡網って紙ベースで配られたものだから学校全員の連絡先が流出したことになる

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:16 

    学校というか、子供の部活に電話の連絡網あったけど、子供達本人がするから、伝言ゲームみたいなって、最後の子に意味不明な連絡がいってたことが何回もあったなぁ(笑)

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:28 

    まだ連絡網とかあるんだ〜〜

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:32 

    田舎なので町内放送です(笑)

    +33

    -4

  • 15. 匿名 2016/06/01(水) 11:59:58 

    新デザイン見づらいよー

    +15

    -6

  • 16. 匿名 2016/06/01(水) 12:00:18 

    緊急連絡網あります。

    メール配信もあるから必要ないと思います。しかも毎年、メール 連絡網 共にきちんと回るかテストがあるのでめんどくさい。

    +57

    -3

  • 17. 匿名 2016/06/01(水) 12:04:57 

    子供の幼稚園、年少のときは紙に電話番号を書いた連絡網だった。

    その連絡網を使ったトラブルがあり、次の年から廃止された。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2016/06/01(水) 12:06:38 

    メールいいね
    自治会に入らなくてもいいし♡

    +5

    -12

  • 19. 匿名 2016/06/01(水) 12:07:38 

    学校の連絡網について。

    +6

    -38

  • 20. 匿名 2016/06/01(水) 12:08:13 

    次の人がいっつも留守で、本当に困った
    留守電にもなってないから、用件残せないし。
    責任重すぎる

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2016/06/01(水) 12:09:14 

    学校からは一斉メールで連絡がきますが、
    保護者同士のやりとりとなる、登校班の分団連絡網はあります。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/01(水) 12:10:37 

    土曜日に回ってきた緊急連絡網のことなんだけど
    前の前の人から留守電に入ってた。
    ってことは前の人も留守だったのかな
    慌てて次の人に連絡したらまだだった。
    ってことはウチで止まってたってことだよね
    なんで?

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2016/06/01(水) 12:10:49 

    公立小です。電話連絡網、メール連絡網ともにあります。電話連絡網は主にPTAで使うもので、クラス別、地区別とあり、さらに役員になると役員会の連絡網もあります。何枚もあると管理も難しいし、全てメール配信にして欲しい!

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2016/06/01(水) 12:19:34 

    連絡網は無く、メール配信です。受信し、内容確認したら送信元のアドレス開いて、見た事の了解となります。
    学校の終了間際に何かあったりの時には、お便りを持ち帰る事もまれにありますが。

    うちは違いますが、他地域ではLINEでの連絡あったり(部活や私立校)とも聞きますが、連絡網でLINEは、どちらかというと困るとも聞きます。
    私も、そうなったらちょっと気になるかな。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2016/06/01(水) 12:21:24 

    次の人と連絡取れなくて困った~
    留守電にもなってないし
    緊急連絡だからそういう時はその次の人、と思い直してかけたけど
    そこのお宅はお婆さんが留守番してるらしくて
    私、そういうのわからないのよ~
    ってことで結局班長さんにその経緯を私が説明する羽目に
    ややこしかったらしくて班長さんにキラれた
    踏んだり蹴ったり!!!!!!!

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2016/06/01(水) 12:21:59 

    連絡網使うのはよほどの時にしてほしい。PTAの会費忘れないようにって毎年連絡網来るの本当に腹が立つ。

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2016/06/01(水) 12:24:20 

    朝の7時半に不要不急のPTAからの連絡網が回ってきたときは切れそうになった。(挨拶運動にご協力お願いしまーすみたいなやつ)次の人も、その次も家を出ちゃったみたいでいないし!

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2016/06/01(水) 12:25:59 

    小学校も中学校もクラブもPTAも、すべてメール配信です。
    私も電話が億劫だったので楽です。

    でも、子どもたちはこれが当たり前で、高校生のムスメが、電話をかけられない子になってしまった。。。
    CDの予約とか、お店の営業時間の問い合わせとかで練習させてるけど、社会人になったとき大丈夫かなー。。

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2016/06/01(水) 12:49:58 

    私が中学の頃、うちが連絡網のトップだったんだけど、本人も母親もカーストトップみたいな家からある日「他のクラスには今日は休校になった連絡があった!朝練で学校に行ってしまう子もいるから早く連絡網を回せ!」と連絡が朝早くにきましたが、うちの母親は正式に学校からきていない連絡は回せないと断りました。
    私が親になってもそうするかなーとは思うのですが、間違っていたのでしょうか。
    その日はずっとその母親の子供に睨まれ続けました。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2016/06/01(水) 12:50:57 

    連絡網あるけど今のところ使ったことない
    メール連絡で済んでます。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2016/06/01(水) 12:57:23 

    不審者情報はメール、連絡網は電話。
    次のお宅はママが外人で、イマイチ伝わっていないようで、後でご主人から確認の電話がかかって来る。
    そんなだから、その次の家庭にも私が連絡している。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/01(水) 12:58:29 

    両方あるけど電話は滅多に使わない
    メールがほとんどです

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2016/06/01(水) 13:00:07 

    うちの子の学校メール配信もあるけど、連絡網もどちらもまわってくる。
    運動会が延期になった時、両方きたけどメールと電話の内容が全く違った。
    結果メールが正しくて、電話はどこかで間違えた人がいたみたいなんだけど、もうメールだけでいいと思う

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2016/06/01(水) 13:02:33 

    電話だった。
    全員分の名簿があって

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2016/06/01(水) 13:07:00 

    電話の連絡網あるけど10年間一度も使った事がない。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/01(水) 13:11:42 

    電話連絡だと途中で情報が間違って伝わる可能性もあるのねー
    学校配信のメールでいいのにね。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2016/06/01(水) 13:18:38 

    幼稚園は役員がまわすんだけど、仕事に集中できないし、間違って伝わることもあって何度かトラブルになった❗ほんとに緊急時態のときは一斉送信がいいと思う❗

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2016/06/01(水) 13:30:59 

    小学校は連絡網。仕事してる方が多くてなかなか繋がらないので、役員になった年は一度に3人とかに電話しないといけなくて毎回ちょっとハラハラした

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/01(水) 13:34:09 

    一応緊急連絡網はあるけど、6年間で1回しか使用しなかった。
    ほとんどが一斉メールで連絡来る。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2016/06/01(水) 13:35:15 

    留守電が苦手なのでメッセージ残さず、先の人に回したあと少ししてからかけ直したら、着信拒否になった。
    留守電は名前だけでも残すもの…と勉強になりました。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/01(水) 13:40:28 

    幼稚園はラインと電話の併用。
    小学校は一斉メールと電話の併用。

    電話よりもラインの方が面倒だよ。そのあとも天気がどうだ子どもがどうだと長い。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/01(水) 13:41:04 

    連絡網です。
    後ろの方が水商売してて夜いつも居ないので、その次の方にうちが電話して、後ろの方には電話に出るまで家に何度もかけるはめになります。
    順番変えてほしいです。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/01(水) 13:41:31 

    公立中学生です。(今日は修学旅行の代休で休み)
    休校などは親の携帯へメール一斉配信
    時間割の変更はなぜか電話で回ってきます
    電話番号変わったのを学校に報告してない人は本当に迷惑
    でも正直、電話が回りきってなくてもみんなLINEのグループで把握してる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2016/06/01(水) 13:54:34 

    小学校と中学校は連絡網でした。
    高校では連絡網がなく、私が在学していた当時は重大な連絡がある時に学校側が一斉にメールを送信するということはなく、担任の先生が1件1件電話していました。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/01(水) 14:09:50 

    共働きも多い時代に電話連絡網なんて機能しない!
    一斉メールにして、どうしてもメールじゃ無理な人は担任に申し出て別連絡にしてほしい。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/01(水) 14:22:33 

    メールか電話

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2016/06/01(水) 14:39:08 

    一斉メールと電話連絡網両方がまわる

    連絡網、うちの前がすごい変な人だから早く学年変わってほしい
    もしくは連絡網なくなってほしい

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/01(水) 15:07:18 

    LINEで回ったから、当時スマホ持ってなかった子には、大事な連絡が来なかった(怒)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/06/01(水) 15:50:06 

    私も10年前に専門学生の時、携帯番号が書かれた連絡網の紙をクラスメイトの男子がずっと持ってたみたいで、つい最近も「結婚した?」と電話かかってきた。
    そいつは卒業式の翌日にも「好きなんだけど付き合って」と連絡網の紙をみて電話かけてきたやつ。
    ホント気持ち悪い。
    メール配信だったら気持ち悪いやつからメールきてもすぐにメアド変えられたのに。。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/01(水) 16:01:11 

    勤務中は、携帯に出られない仕事してる
    旦那さんの番号を書いてる人がいる。

    その旦那さんから、奥さんの番号をゲットして
    なんとかなったけど、
    引き続き今年も、
    連絡がつかない番号を載せてる心理が分からない!
    奥さん専業主婦なのに!

    順番が変わったから、私はもう関係ないけど
    次の人も困るんだろうな…

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/01(水) 16:03:06 

    電話番号が書かれた連絡網あります。
    でも同じ役員さんの部員ごとに分かれてるから個人的にアドレスなどを交換して、部長さんが一斉メールするって感じです。
    でもたまに電話連絡しかしない人も居て、メールしてくれればそれをそのまま転送できるのに「メモお願いします」とか言われて何個も要件伝えられるとイライラします。
    電話連絡にこだわってる人ってなんなんだろ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/01(水) 16:08:17 

    うちも電話連絡だわ。次の人に電話をかけても留守、
    その次の人も留守。やっと4番目の人につながったらお婆ちゃんが出て助かった~と思ったら5番目の人にも連絡しておいて下さい!って電話切られた。
    5番目の人には連絡ついたけど、2番・3番の人に連絡がつかなかった事を先生に伝えなきゃいけないし ババァはムカつくし、もう連絡網は廃止してほしい❗

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/01(水) 16:29:32 

    学校又は学年別からの一斉メール。
    lineじゃないけど
    既読したら 学校にわかるやつです。
    欠席連絡は 学校に直電話です。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/01(水) 16:47:39 

    今年から連絡網は、廃止になりました。連絡は全て、学校からのメール配信です。メールを開くと、連絡内容と指定URLがあり、URLに接続すると保護者がメールを開封したことが学校側に連絡行くようになっています。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/01(水) 17:17:19 

    >>53
    >>54
    うちの学校もそうしてほしい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/01(水) 17:39:54 

    電話連絡網。
    固定を載せる事になっているけれど余り家にいないから携帯載せてる。
    学校からの緊急連絡先は固定も記入してあるけれど。

    幼稚園はセコムだったから楽だったなぁ~。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/01(水) 18:54:37 

    うちの幼稚園では連絡網です。
    電話が苦手な私としては憂鬱w
    そして今年はバザー係になったけど、幼稚園に行く回数が減った分、こまめに電話連絡するという、どっちもどっちな展開に…

    小学校に上がったら一斉メールになるのかな〜。
    LINEやってないから、もしLINEとかだとそれはそれで面倒くさいなwww

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/01(水) 20:03:26 

    幼稚園教諭です。
    うちは去年から先生が担当の子(担任ではなく、あらかじめ連絡用に割り振られた子)に電話するようになりました。
    幸い少人数制だから問題なく出来ています。以前は昔からあるような◯◯さんから◯◯さんへ〜という電話番号が載ってる紙を渡してお願いしていたのですが、電話番号を知られたくないお母さんがいた為そうなりました。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/01(水) 20:04:22 

    うちの学校は連絡網もあり、メール配信もあります。理由は外国籍の児童の保護者がメールだと日本語の文を理解できないからです。あと、メール配信用のシステムが学級単位での連絡をすることができなく、全校一斉送信なので、クラスでの連絡をしたいときにメール配信が使えないからだそうです。
    システム変えるとかなんとかして、メール一本にしてほしいです。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/02(木) 04:44:50 

    全ての連絡先を携帯にしていて、緊急連絡先のみ自宅を書いたら連絡網にされてクラス中に配布された…。今姉の家なんだよ、迷惑なんだよ、校長…!!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/02(木) 05:31:05 

    こちらでは、個人情報がとかの意見もでずに
    作られてましたよ。
    トラブルもなかったです。
    中学では部活で連絡網を作ってましたね。
    田舎だから何かされるかも?の心配は
    ありませんでした。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/02(木) 14:34:50 

    幼稚園、小学校、中学校は一斉メールで、高校はクラスLINEですね。
    担任に私的なLINEは勿論禁止らしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード