ガールズちゃんねる

子供同士のケンカ、目の前で始まったら止めますか?

85コメント2016/05/30(月) 16:11

  • 1. 匿名 2016/05/27(金) 18:37:20 

    キッズスペースで息子4才、友達の息子6才と遊んでいました。
    その中に1人の男の子が、周りの子供の遊んでいたクッションなどを力ずくで取り、取るために後ろから押し倒したりしてました。

    それをその子供の両親が見ていたのですが、2回ぐらい「止めなさい」とボソっと言うだけで叱りません。

    私の息子もケンカになり泣かされ、友達の息子ともケンカになり胸ぐらの掴み合いになりました。
    もちろん押し倒しされてたのでケンカになりました。
    見かねて私が止めなさい!と怒鳴るとやっと収まりました。
    二人も泣かされたのにその両親はなにも言いません。

    こういう場面に遭遇したらみなさんはどう対応してますか?
    参考に聞かせてください。

    +98

    -2

  • 2. 匿名 2016/05/27(金) 18:38:28 

    殺し合いに発展しても止めない

    +7

    -49

  • 3. 匿名 2016/05/27(金) 18:39:01 

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2016/05/27(金) 18:39:37 

    止めて個別に何があったか聞く

    +52

    -6

  • 5. 匿名 2016/05/27(金) 18:39:39 

    止める 
    あらあら~なんて悠長なこと言ってて怪我したら後悔するから

    +161

    -0

  • 6. 匿名 2016/05/27(金) 18:39:43 

    +0

    -12

  • 7. 匿名 2016/05/27(金) 18:40:00 

    しつけ悪すぎその親。
    そんな子供連れてこないで欲しいわ。

    +195

    -1

  • 8. 匿名 2016/05/27(金) 18:40:11 

    喧嘩になりそうな時点で自分の子ども連れてその場から去る
    面倒なことに巻き込まれたくない

    +192

    -3

  • 9. 匿名 2016/05/27(金) 18:40:51 

    相手の親の見てない所で、アゴに一発叩き込む。

    +22

    -18

  • 10. 匿名 2016/05/27(金) 18:40:53 

    子供同士のケンカ、目の前で始まったら止めますか?

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:05 

    怒鳴らなくても両者を離して話を聞く

    他人の子供は基本的には怒りたくはない

    +73

    -4

  • 12. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:23 

    >>6
    いしだあゆみ⁉︎
    天地職人は⁉︎

    +0

    -4

  • 13. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:27 

    力ずくは注意するけど、その年齢なら子供同士で解決させるようある程度まで見守るかな。

    +20

    -5

  • 14. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:29 

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:33 

    子供連れて去る!
    が一番!

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2016/05/27(金) 18:41:47 

    親が居て他人同士なら止めない。

    自分の子だったら止める。

    自宅での兄弟喧嘩はスルー(笑)

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2016/05/27(金) 18:42:11 

    全く同じことがあったよ!
    うちの子が2歳の時。
    うちの子はクッションに座ってただけ。
    クッションをひっくり返して泣き始めた息子をしばらく観察してたら
    押し倒したり蹴ったりやりたい放題された。
    おばあちゃんが見ていて
    一言その子に「やめろ」って言っただけ。
    あまりにムカついて
    いまこの子が座ってんだから順番守らなきゃ。
    って言ったらその子は泣き出した。
    私も大人気ないけど悪いとは思わない。

    +193

    -2

  • 18. 匿名 2016/05/27(金) 18:42:43 

    基本止めない。でも道具を持っていたり相手に怪我させそうだったら連れて帰る。

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/27(金) 18:42:58 

    しばらく観察

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2016/05/27(金) 18:43:01 

    ちょっとのケンカだったら経験させた方がいいよね

    それで力加減がわかってくるし

    この前の小4の子のことを考えるとよけいそう思う

    +99

    -5

  • 21. 匿名 2016/05/27(金) 18:43:16 

    見守る

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2016/05/27(金) 18:44:38 

    私だったらその子を思いっきりビンタするかな

    +10

    -21

  • 23. 匿名 2016/05/27(金) 18:45:18 

    >>1
    男の子ならある程度喧嘩の経験も大事だよ
    喧嘩もしたこともないヘタレだと、アイドルを刺したり、女子大生にカップ麺の汁
    かけたりするクズになるよ

    +16

    -18

  • 24. 匿名 2016/05/27(金) 18:45:57 

    相手の両親おかしいから、子供とその場離れる。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2016/05/27(金) 18:47:17 

    息子と息子の友達を呼んで『高い高い』とか肩車したり、おもちゃ使わなくてもいい遊びで子供が喜ぶことする。
    腹は立つけどキッズスペースのおもちゃは自分の物じゃないし独り占めする子や無理矢理奪う子に文句は言えない。
    そういう子に限って「僕も〜」とか来るけど、「お友達に暴力振るう子おばちゃんは嫌いだから、あなたとは遊べない。」と言う。

    +103

    -4

  • 26. 匿名 2016/05/27(金) 18:47:44 

    似たシチュエーションで叱ったこと有り。でっかい声で「やめなさい!」と言ったら、クソガキはよそのお母さんに叱られてキョトーン。母親が大慌てでガキを小脇に抱えて走り去った。バイバーイ!

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2016/05/27(金) 18:57:01 

    だからキッズスペースでは遊ばない。マナー悪い親とその子供ばかりだもん。構ってちゃんの子供が話しかけてくるし、野放しのくそガキばかりだしでカオスだわ

    +30

    -7

  • 28. 匿名 2016/05/27(金) 18:59:07 

    クッションを力ずくで取り、取るために後ろから押し倒す。

    この時点で、まずその子を「危ないから止めなさい。」と止めます。
    我が子がやられたら「コラ‼️謝りなさい‼️」と怒鳴ります。
    危ない事をしている子供の親が怒らないなら、私が代わって怒って差し上げるだけです。

    ちなみに息子が2歳の時に、同い年くらいの子に噛まれ、赤く腫れた事があります。
    相手の親が「ダメだよー」くらいしか言わなかったので、代わりに私が「噛んだらダメ‼️痛いから‼️ごめんなさいは⁉️」と怒りました。
    ついでにその親にも「あなたがきちんと躾ないから、人を噛むような子になるんでしょ⁉️こういう時はきちんと怒るべきです‼️」と言ってやりました。



    +105

    -18

  • 29. 匿名 2016/05/27(金) 18:59:36 

    大体そういう絡み方する子って、一緒に遊びたい、構って欲しい、でも素直に溶け込めないってタイプの子だね。そして大体は、友達との接し方を教えない親とセット。つまり接し方を知らない子。

    だからそこで、すかさずアゴに一発叩き込む。もしくはハッキリと言ってあげる事。「一緒に遊びたかったら、一緒に遊ぼって言うんだよ。言ってごらん」ってね。ハッキリと接し方を教えてあげると案外素直に従う。そしてそれ以降は私の事を親分の如く慕ってくる。

    +11

    -15

  • 30. 匿名 2016/05/27(金) 19:00:12 

    よその子叱ったり
    子供同士のケンカに大人が入るのカッコ悪いって
    人もいるけど、私は悪い子見たら注意する。
    しかも、厳しい顔で。でなきゃ伝わらないよ。
    大人が見てて注意もしないと、 悪い子の
    天下だから。

    +92

    -0

  • 31. 匿名 2016/05/27(金) 19:01:19 

    普通に止める
    怒鳴るとか好きじゃないし
    怒鳴るくらいなら最初から止めなよ

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/27(金) 19:02:14 

    無責任な人が多いね。
    普通に止めて話を聞けばいいのに

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2016/05/27(金) 19:02:48 

    口喧嘩なら見守ってて、最後悪いと思う方を
    説教する。
    明らかに暴力で力の差があるなら
    止める。
    大人はその為にいるだから。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2016/05/27(金) 19:03:47 

    暴力ふるう子の親は基本
    放任だから、自分の子は自分で守ります。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2016/05/27(金) 19:05:19 

    逃げるが勝ちとはよく言ったもんだわ。
    変な事件に巻き込まれたくないし。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2016/05/27(金) 19:08:12 

    近所ですぐ叩いたり蹴ったりする子がいるけど
    母親がいつも見て見ぬふり、
    なのにある日、自分の子がちょっと押されて
    こけたら凄い剣幕で押した子を怒鳴り散らした。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/27(金) 19:09:29 

    めんどくさいから自分の子供抱き上げてゴメンネって言って立ち去るか距離開けるよね
    両方知ってる子なら止めて悪いと思ったならちゃんと相手に謝りな、って言うかな

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2016/05/27(金) 19:10:41 

    加害者だったら割り込んで自分の子を叱る。
    手を持って顔をみてしかり、付き飛ばした子に謝罪させる。
    被害者なら、何も言わないというか、自分の子だけ引き離し、痛かったね、でもやり返さなかったね、えらいね。あの子はなにかいやなことがあったのかな。許してあげようね、と話す。

    +22

    -5

  • 39. 匿名 2016/05/27(金) 19:11:39 

    例え理不尽でも自分の子にはその乱暴な子にクッションを譲ってあげるように言うよ。相手が乱暴だから優しくしないってことでもないし。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/27(金) 19:12:06 

    やらせとけば?止めたらお互いに納得いかない。
    とことん、すれば何とかなると思う。

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2016/05/27(金) 19:15:14 

    その年齢なら助けるでしょ
    というより喧嘩は友達とするものだから見ず知らずの子と喧嘩してたら止めるし助けるわ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/27(金) 19:16:01 

    子供同士のけんかならしばらく様子みる。
    「これ貸して」
    「やだ」
    「かしてよーーー」
    「やだーー」
    レベルなら少し様子見。
    でも暴力は別。そのタイミングで叱らないとエスカレートする。

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/27(金) 19:16:06 

    止めない
    勝てば自信がつく
    負ければ世の中では弱者が負けるということを学習する

    親が干渉すれば何も学ばない

    +4

    -16

  • 44. 匿名 2016/05/27(金) 19:18:20 

    止めるに決まってる。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/27(金) 19:21:15 

    口だけなら止めないけど、押出たら勿論止める。
    怪我するからやめなさい!
    まったら止めさす。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/27(金) 19:23:48 

    眼とか怪我したりさせたりしてからじゃ遅いよ
    とっとと止めるのがいいに決まってるじゃん

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2016/05/27(金) 19:24:10 

    子供のことだからと言ってかるーく流してる親の子供って意地悪。中学生になっても意地悪。上手に気に入らない子いじめる

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/27(金) 19:24:47 

    向こうが殴ってきたらほっとく。うちの子チビで弱そうだから目をつけられやすいけど、空手習ってるからめちゃ強いよ。2発くらいで相手は泣く。相手も習ってたら知らんけど。てか、習ってる子は痛みを知っているから意地悪のために自分から殴ってきたりしないけどね。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/27(金) 19:25:08 

    押し倒された時点で止めに入って、その子がクッションが欲しいなら渡して別の遊びするかな。怒らない親は残念だけど、基本人のしつけに口は出さない。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/27(金) 19:26:53 

    バカ親ってなんで自分の子供叱れないんだろう?
    犯罪者まっしぐらだよね

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/27(金) 19:41:59 

    >>30
    本当にそうです。
    大人社会で同じ事あれば 怖いなんてもんじゃないですよ。力でかなわないのに周りが傍観してるなんて。ゾッとします、そんな
    社会。子供にしたら
    親が見てて助けてくれないなんて
    心病みますよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/27(金) 19:46:22 

    >>38
    何教だよ?
    イヤミだな、注意してやれよ。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2016/05/27(金) 19:47:51 

    幼稚園児くらいだったら

    押されたら痛いよね?同じ事されたら嫌な気持ちになるよね?
    じゃあ、次からしないよね?できる人〜?

    だいたい、はーい!って言うから
    おりこうさんだね!仲良く遊ぼうね〜
    みたいな感じで言ってます!

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/27(金) 19:47:53 

    息子4歳の時、運動会でお菓子取り競争の順番待ちをしていたのに突然泣きながら帰って来た。どうしたのか聞くと、「知らない女の子が僕の足をつねってくる。やめてって言ってもやめてくれない。」って言うからそっと後ろから見守りながらもう一度並ばせた。すると息子の言った通り6歳くらいの女の子がわざわざ息子の近くに並びなおして足をつねってる。私はその子に「そういうことはしちゃいけないんだよ。」って優しく言ったけど、息子から離れるとキョロキョロ辺りを見ながら(多分私の存在を確認しながら)息子の足に砂をかけたり蹴りを入れてた。今度は強めに「やめてって言ったよね。」と叱った。その子の親は一連の行動を見てなかったからもちろん知らん顔だけど、よく見てるとその女の子が何をしても注意しないと言うか無関心。近所でも有名な変わり者だった。成長した今、彼女は中学生になったけど小学生の頃からみんなに嫌われて友達がいない。自分よりも小さな子達と遊び威張り散らして、今は誰からも相手にされなくなってる。親が子供と向き合って関わって来なかったから、子供も他人との関わりが出来なくなったんだと思う。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/27(金) 19:50:26 

    ドスの聞いた声で『やめなさい』って言う。一方的に何かしてくる奴の親に限って呑気に『◯◯〜やめなさ〜い』って 一応言う だけで見てないからね。知ってる子供なら◯◯は◯◯よりお姉さんでしょ?泣かさないの!って言うけど、全く知らないよそのガキなんか知らん。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/27(金) 19:51:21 

    いるいる。
    おもちゃの取り合いで同じクラスのお友達叩くの日常茶飯事。
    そこは先生にお任せすることだけど、幼稚園以外でおもちゃの取り合いが始まると年下の子だろうと顔真っ赤にして怒って突き飛ばす。
    親は「○○○、やめな~」だけ。
    いつ怪我人出てもおかしくない。
    こどものやることに介入しない主義と言ってたけど何か違う。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/27(金) 19:52:38 

    >>51
    そうですよね。
    大人からしたら暴力ふるう子も小さい子だけど
    私らに例えると、大男がいきなりやってきて
    無法地帯の振る舞いなんですもんね。
    しかも、その大男に暴力ふるわれても周り見てて誰も助けてくれないなら、、
    怖いなんてもんじゃない。
    我が子はちゃんと守らなきゃね。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/27(金) 20:08:27 

    小学校入学前は親が近くにいて守ってあげられるけど、小学校入ったらどうしても目が届かない場面があるよね。
    私の友達で小さい時いじめられっ子だった子はやっぱり小学校でもいじめられっ子でした。
    小学校で格闘技習ってからはいじめられなくなったけどね。
    どこにでも自分より弱いものをいじめる子はいて、いくら注意してもきりがない。
    自分の身は自分で守れる子に育てたいです。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/27(金) 20:25:34 

    止めない。
    子供は、子供同士で解決する

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2016/05/27(金) 20:29:18 

    本当は教育上、止めない方がいいんだよね。
    子供同士で解決して学んでくものだから。

    でも、最近はやれケガさせただの、親同士のトラブルに発展するから、
    止める気持ちもわかるわ。

    +8

    -8

  • 61. 匿名 2016/05/27(金) 20:46:05 

    >>50
    尾木ママの叱らない教育とか間違った教育方法の浸透

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/05/27(金) 20:50:21 

    キッズスペースなら
    親がどんな人かわからないし
    変なトラブルに巻き込まれて逆恨みされたら
    面倒なので
    自分の子ども連れて退散。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/27(金) 20:58:19 

    >>43はい、お馬鹿な親発見!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/27(金) 20:59:03 

    マンションで隣室の息子さん(小4だったかな)が友達と共謀して、1人の子を虐めてるのをよく見かける。

    隣室の方はいわゆる道路族で、いつもマンションの駐車場や共同廊下で子供たちを遊ばせてるから、もちろん息子さんも友達を呼んでそこで遊んでることが多く、うるさいし、うちのベランダにボールを投げ込まれたりもするから否が応でも目に入ってくる。

    虐められてる子はいつも大体仲間外れにされてたり(お前は帰れよ!とか言われてる)、こないだは頭にボールをぶつけられたとかで痛いよぉぉぉーって泣いてた。
    でも泣いてるわりに結局また同じ3人で遊んでるから、決定的な虐めかどうかは分からないし、何より全く関係のない私が関わるとややこしいことになるよな…と思って、「オバちゃんは君たちの不可解な行動に不信感をもってるぞー」的なリアクションだけしたりしてます。
    隣室の方にそれとなく話してみるべきですかねぇ…感じのいい奥さんだからサラッと言えそうな気もしてるんだけど、息子さんがそろそろビミョーなお年頃に差し掛かる頃だろうから、息子さんがイヤかなと思う。

    長文ごめん。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/27(金) 21:00:58 

    ケンカしてる子同士の体格や力の差がみて歴然な場合は、止めに入る。
    怪我するからね。
    同等くらいだったらしばらく放置するかな。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/27(金) 21:01:34 

    広島弁で文句言いあげちゃる!
    「お前なんしょんな?あっち行けーや!」

    どうせ馬鹿親は見てないんだもん(^-^)
    当然よ!

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2016/05/27(金) 21:08:53 

    脳科学的にはとめないほうがいいようだけど、
    体格差とか、能力差を見てとめないと何かあった時大変だと思う。

    ちなみにとめないほうが、子供が自分で学んで脳が成長するとかなんとか。
    自分の痛みと人の痛みとを学習するらしいけど・・・

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/27(金) 21:18:23 

    児童館とかで見てると手を出す子って決まってるよね。
    そういう親は自分が楽したいから児童館連れてきてるから、子どもは放牧。
    他の子に絡んでても、遠くて見てるし、またか...みたいな嫌な顔。
    そういう子は他人が言っても話が通じないから近寄らせない。
    子どもに対して冷たいと思われるかもしれないけど、未就園児の関わりは親と話が通じない人とは関わりたくないよ。
    他人の子の面倒見に出かけてるわけじゃないもん。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/27(金) 21:24:20 

    もっとやれやれーといいます、子供の喧嘩に親が出てくるんじゃない。昔は親が子供の喧嘩に入ってくることはなかった

    +1

    -14

  • 70. 匿名 2016/05/27(金) 21:34:29 

    >>28相手の親の反応が知りたい。笑

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/27(金) 21:41:51 

    今日、同じ幼稚園の男子同士が押し合いになって
    最初から強引に押しのけてきた子の親がずっと見てるのに
    なかなか叱らなくてイライラした。

    本人にも聞こえないような声で話しかけながら
    ゆるーく手で制する程度。そして全然制御できてないし。

    やられた子はママが産後すぐで来れなかったから
    さりげなく声かけて気をそらさせてあげたけど、かわいそうだったよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2016/05/27(金) 21:46:51 

    子供同士の解決といっても普段から躾けられてる子じゃなけりゃ
    暴力に発展する可能性高いよね。
    女児のおままごとの取り合いならまだしも
    ほんとに見るからにヤバそうな子っているもんなぁ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/27(金) 22:23:22 

    自分の子が加害者側だったら厳しく叱って謝らせて、
    「意地悪する子は他の子と遊べないよ!」と子供担いでその場を去る。
    2歳だけど分かるよ。
    やられた側もしくは全然関係ない場合でも、暴力入ろうとしたら
    「危ない危ない!はいおしまい!」
    と止める。
    その後は他人の子の場合は相手の親に委ねるかな。
    放置されてる子の場合は
    「叩くのはいけないよ。すっごく痛いからね。もうしないようにしようね」ぐらいで流す。
    我が子がやられてたら「痛かったかそうかそうか、またお友達と仲良く遊ぶんだよ」と言う。
    自分の子だろうが他人の子だろうが子供が大人の前で暴力ふるうのを大人が見て見ぬ振りしてると、暴力は悪い事じゃないと誤認しそうな気がする。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/27(金) 22:46:04 

    >>61
    それね、本当に尾木ママの無責任な
    教えのせいで。
    あれ信じてる親は早く間違いに
    気づいて欲しい、
    我が子の為にも。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/27(金) 22:48:02 

    >>69
    昔話?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/27(金) 22:50:05 

    >>69
    え?
    なんで、もっとやれ?
    チンピラか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/27(金) 23:17:31 

    止める つか怒る
    大人の前で喧嘩などしたら怒られると思わせた方が良い
    大人の威厳の為だ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/28(土) 00:14:26 

    どうしたどうした?
    とまず話を聞いて
    仲良く順番守って遊ぶこと
    意地悪や叩いたりしないこと
    自分のこどもと トラブルを起こしたこども
    二人に向かって話します

    もしそれでも乱暴してきたら
    意地悪な子とは遊べないからバイバイ
    って帰るかな
    知らない子だし

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/28(土) 00:47:46 

    頭おかしいのが来たから帰ろーみたいなイヤミを親に聞こえるように言ってから帰る。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/28(土) 01:18:59 

    手を出す子の親って、謝らないし、叱らない。
    すみませんって言うと、死んじゃうの?ってくらい謝らない。
    あらあら~押しちゃったの?○○ちゃん叩いちゃったの?だめだよ。いい子いい子だよー。

    子どもだから、まだわからないから仕方ない。親がこう教えてるんだもん叩くわけだよ。

    親が謝らなきゃ、悪いことってわかるわけない。
    まず、ごめんね!だからね!
    いい子いい子じゃないからね!

    おもちゃを取られたり、押されたり、ある程度は見守るけど、謝らない、叱らない、何度もやってくるような子とは遊ばせたくないのが本音。


    +2

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/28(土) 06:38:27 

    止めない方がいいって言うけど止めない家の子は何才になっても成長しないから段々嫌がられて孤立するパターンをよく見る

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/28(土) 09:35:33 

    叱らない子育てを勘違いしてる人がおおすぎ。
    放任子育てじゃないよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/28(土) 09:36:44 

    >>52
    誰に対する嫌味?
    相手には聞こえないよ。
    誰だってわが子のケアのほうが大切。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/28(土) 22:04:20 

    親が目の前にいて暴力を止めないのはおかしい。

    兄弟ケンカならともかく、他人に傷をつける行為をして黙認するのはダメだと思う。

    やった方もやられた方の親も。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/30(月) 16:11:49 

    それを止めない保護者って時点で保護者もヘンだから逃げる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード