-
1. 匿名 2016/05/22(日) 00:51:35
来月から初めての一人暮らしを始めます!
入居する際にやっておいた方が良い事(例えば○○しておいたら後々の掃除が楽!!とか)、何かあれば教えて頂きたいです>_<+104
-9
-
2. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:05
出典:rank.cd-cdn.com
+431
-11
-
3. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:21
元々の傷とかチェック+470
-2
-
4. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:23
バルサン+312
-7
-
5. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:30
G対策+269
-3
-
6. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:52
ゴキブリ対策+218
-3
-
7. 匿名 2016/05/22(日) 00:53:02
傷がついてるところは写真撮っておく
退去の時に、もともとあった傷であることを証明するため+446
-3
-
8. 匿名 2016/05/22(日) 00:53:08
家具・家電飼うなら、引っ越しても使えるような汎用性の高いもの+189
-7
-
9. 匿名 2016/05/22(日) 00:53:11
周りの雰囲気を確認
朝も、特に夜+295
-4
-
10. 匿名 2016/05/22(日) 00:53:47
お隣さんや下の階(あれば)への挨拶+84
-75
-
11. 匿名 2016/05/22(日) 00:54:06
カーテン買っておく
外から丸見えで過ごすことになるよ(実話)+424
-4
-
12. 匿名 2016/05/22(日) 00:54:30
G対策
具体的に言うと、穴という穴に虫が入らないように網とかを仕掛ける。ゴキブリいなくなるスプレーを入り口に噴射する。換気扇はつけっぱ。部屋にレモン系のアロマの香りを漂わせる。+226
-9
-
13. 匿名 2016/05/22(日) 00:54:40
玄関の扉についているレンズや郵便受けが外側から覗かれないかどうか。
私は部屋選びの際にやったけど。+245
-6
-
14. 匿名 2016/05/22(日) 00:54:46
隣にあいさつする?
しない プラス
する マイナス+255
-333
-
15. 匿名 2016/05/22(日) 00:54:52
立地
用水路の近くだとクサいし虫が多い+162
-4
-
16. 匿名 2016/05/22(日) 00:55:25
お隣さんチェック
+195
-11
-
17. 匿名 2016/05/22(日) 00:55:43
退去の時の事を考えて、室内の写真撮って、PCに保存して下さい。気になる傷は何枚も撮る。
最近の不動産屋は割とぼった食ったり、クリーニング代で法外な事言って来ます。
管理会社に連絡取りやすいように携帯に入れておく、防犯・犯罪もですが急な故障も
対応してくれるか分かるので、更新の目安になります。+206
-6
-
18. 匿名 2016/05/22(日) 00:55:43
ベランダの広さ。
洗濯物干すスペース無いと結構つらい。+235
-11
-
19. 匿名 2016/05/22(日) 00:56:02
私もバルサン!って思いました!
集合ポストの南京錠も100円ショップで買っておきましょう(*^ω^*)+176
-3
-
20. 匿名 2016/05/22(日) 00:56:14
+197
-46
-
21. 匿名 2016/05/22(日) 00:56:39
カビ対策!!!!!+96
-7
-
22. 匿名 2016/05/22(日) 00:56:40
大学入学のとき一人暮らし始める前に不動産屋さんが隣の部屋の人にコーヒー(粗品)を持っていった方がいいって勧めたから持っていったけど逆にもらったことはなかったよ笑+184
-4
-
23. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:06
ご近所への挨拶は
1人暮らしの女性は最近は物騒だからやめておいたほうが良いと不動産の人に言われるみたい。+461
-6
-
24. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:23
>>13.
家は、ドアスコープに大きめのマグネット貼って、ポストも中に紙入れて覗けないようにしてます。
知人の体験談で両方とも覗かれたらしいので。+211
-3
-
25. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:32
換気扇にフィルターを付けとくと掃除が楽
+201
-7
-
26. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:51
逆に隣とかにあいさつに来られても困る
あーそーって感じ
+88
-58
-
27. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:54
女の1人暮らしならあいさつはしないほうがいいよ。
+430
-6
-
28. 匿名 2016/05/22(日) 00:58:01
>>16
おばあちゃん、脇汗すごいと思ってしまった。+48
-20
-
29. 匿名 2016/05/22(日) 00:58:24
とにかく間取りとサイズをしっかり把握しておく。
私は同棲から一人暮らしになったとき、同じ2DKなのに間取りのせいで新居にソファが入らないという哀しい出来事が。
洗濯機、冷蔵庫買うにも玄関の幅とか測っとかないと後悔するよ!+157
-4
-
30. 匿名 2016/05/22(日) 00:58:28
・コンビニの位置(最初にわかるけど)
・公衆電話の位置(地震などで携帯が使えなくなるかも)
・交番の位置(なにかあったら)
・駐車場の位置(誰か友達が遊びに来るなど)
・終電・終バスのだいたいの時間(自然とわかるけど)
・その街のゴミ出しルール(ここ、大事)
+198
-5
-
31. 匿名 2016/05/22(日) 00:58:59
>>14
まわりの世帯によるかな
家族や女の人そうだったらする
男の1人暮らしそうだったらしないかなー
実際どんな人かまず判断が難しいけどね+74
-2
-
32. 匿名 2016/05/22(日) 00:59:37
まともな管理会社と契約+159
-5
-
33. 匿名 2016/05/22(日) 00:59:50
マンションの扉の覗き穴を塞ぐ
女の子だから防犯は大事です+188
-5
-
34. 匿名 2016/05/22(日) 01:00:00
女性が住んでるって分かるような物は窓辺に出さない。
表札も出さない。鍵は2つ掛かると良い。+212
-4
-
35. 匿名 2016/05/22(日) 01:00:06
男物のパンツ+41
-11
-
36. 匿名 2016/05/22(日) 01:01:03
NHKの撃退法の練習と宗教勧誘のスルースキル+187
-8
-
37. 匿名 2016/05/22(日) 01:01:11
カーテンも女の子女の子してるのは控えた方が良い+211
-3
-
38. 匿名 2016/05/22(日) 01:01:32
押入れには防虫シートをひく+108
-6
-
39. 匿名 2016/05/22(日) 01:01:33
部屋干しできる場所、竿
一人暮らしで日中家にいる事少ないとどうしてもベランダに干すのは難しくなる
お風呂に元々突っ張り棒が設置してあるとこがいいけどね+110
-1
-
40. 匿名 2016/05/22(日) 01:02:13
消火器の確認も忘れずに‼+67
-3
-
41. 匿名 2016/05/22(日) 01:02:25
レースのカーテンも今結構透けないのあるからよく見て買った方がいい+197
-2
-
42. 匿名 2016/05/22(日) 01:03:00
傘も外に出さない方が良いよ+159
-3
-
43. 匿名 2016/05/22(日) 01:03:02
日当たり確認+76
-3
-
44. 匿名 2016/05/22(日) 01:03:46
もしまだ家電買ってなかったら早めに買いましょう。
いいなと思ったものが売れ筋商品で品切れしていて入荷は2週間後…みたいな事結構あります。
洗濯機はまだしも冷蔵庫は困ります。私は入居日(9月)に間に合わなくて数日間冷蔵庫無し
で過ごしましたが、そういう時に限って体調を崩しました。這うようにして近所のスーパーで
ヨーグルトを買ってきたものの保管場所がなく、仕方がなくエアコンの吹き出し口に洗濯バサミ
で留めました。
真っ白なエアコンと真っ赤なヨーグルト(R-1)のコントラスト、恐らく一生忘れません。+162
-14
-
45. 匿名 2016/05/22(日) 01:03:49
キッチンの収納に専用のシートを敷くと汚れないし衛生的にもいいです!
ニトリや100均に売ってます+137
-2
-
46. 匿名 2016/05/22(日) 01:06:51
最寄りの自販機の確認
夜中、無性に喉が渇いたときにパジャマのままで買えるから便利+36
-27
-
47. 匿名 2016/05/22(日) 01:09:37
個人情報が書かれたものは絶対に外に捨てない。
生ゴミに入れるとかシュレッダーかける。+189
-4
-
48. 匿名 2016/05/22(日) 01:10:22
え…!
今度引っ越すから挨拶をと思って菓子折り探してたけど
辞めた方がいいの!?迷惑!?
した方がいい+
しない方がいい-
お願いします+60
-177
-
49. 匿名 2016/05/22(日) 01:10:27
ベッドの脚の下やソファの脚の下は凹み易いから厚いゴムとか敷いて保護した方がいい+100
-4
-
50. 匿名 2016/05/22(日) 01:10:52
あいさつ何か絶対しない。
女1人で住んでますって言いふらしてるようなもん。
住人とも極力会わないようにしてた
+210
-14
-
51. 匿名 2016/05/22(日) 01:11:00
出来ることなら、盗聴機のチェックをしたい。
よくテレビで、前の住人の頃から付いてるってケースあるし。+109
-0
-
52. 匿名 2016/05/22(日) 01:11:52
>>48
一人暮らしか家族がいるかによる
都会か田舎かにもよるし+60
-1
-
53. 匿名 2016/05/22(日) 01:12:06
鍵って、本当に変えてくれてるのか不安になる。
とはいえ、信用するしかないんだけどさ。+111
-1
-
54. 匿名 2016/05/22(日) 01:12:58
一人暮らしタイプの家なら入居時挨拶は控えても良いかと。
分譲ファミリータイプでの一人暮らしでしたが、お隣さんには挨拶しましたよ。+107
-3
-
55. 匿名 2016/05/22(日) 01:13:22
コンロの周りの壁に貼るシート!
油汚れが拭いても簡単に落ちなくなってきたら張り替えるだけで便利です+69
-4
-
56. 匿名 2016/05/22(日) 01:13:35
引き渡し前でも、カーテンのための採寸だけでもさせてもらう。
初日からないと部屋の中丸見えになっちゃうし、
長さ合わなくて買い直すのも勿体無い!!+82
-4
-
57. 匿名 2016/05/22(日) 01:15:46
入居前の挨拶は基本は大事だよ
だけど1人暮らしだと、回りの入居者の様子と1人専用物件とか物件の様子にもよると思う
一概に判断できないかな
回りのがファミリー層だったら挨拶しといた方が無難な気もするし...
+79
-16
-
58. 匿名 2016/05/22(日) 01:16:04
>>53
気になる場合は不動産屋さんに相談したら有償で交換出来たと思います。
それが無理ならドアガード(チェーン)を掛ければ。+28
-3
-
59. 匿名 2016/05/22(日) 01:16:28
私オートロックのとこ住んでたけど
隣の人が男の人で、たまたま家出るタイミングが一緒でお互い駅まで歩いてたんだけどその際ずっとチラ見されて本当に気持ち悪かった。それから出るタイミングが同じだったら玄関の中で先行ったの確認してから出るようにしてました。+186
-3
-
60. 匿名 2016/05/22(日) 01:18:57
当たり前の話だけど施錠をしっかりすること。
結構多いんだけど、
・オートロックだから玄関のカギ締めなくて大丈夫 とか
・誰も私なんか襲いに来ないw
・盗まれるものないしーw
みたいに考えて防犯対策をおろそかにしないこと。
玄関の鍵、チェーンorU字ロックは常に締めておくこと。
盗まれるものないしwとか考えるのは危険。
盗むものが無かった空き巣が腹いせに部屋にウンコしていったとか
ケチャップやマヨネーズまみれにしていったという話はあるからね。+168
-2
-
61. 匿名 2016/05/22(日) 01:22:24
外から見て女性一人暮らしとわかるものは避けた方がいいですよ
玄関には男物の靴置いておくと牽制になります
カーテンの色柄や、ぬいぐるみを出窓に並べたりはかなり危険です
ドアスコープは蓋、ドアポストは布をかけたりして覗けないように。
手の届くところに、防犯アラームをいつでも引けるようにしておくのもよいです+60
-2
-
62. 匿名 2016/05/22(日) 01:23:48
1人暮らしタイプのアパートですが、隣と真下には挨拶しようとちょっとした品を
持って行きましたが、チャイムを押しても出てきませんでした。電気はついているし
物音もして明らかに在宅だったのですが。じゃあ、簡単な挨拶状を同封してドアノブに
かけておこうかと思ったけど、その日は暴風雨だったので諦めました。
その後階下も隣も非常識な騒音野郎だというのがわかり、あんなヤツらには例え千円
でも物を贈らないでよかったと思いましたが。+100
-5
-
63. 匿名 2016/05/22(日) 01:24:30
何度もすみません>>48ですが、
単身用のアパートで部屋数も少なくて6部屋中入居者3人みたいなんですが不動産によると1階に住むおば様が少し口うるさい方だと…
どうするべきでしょう!(>_<;;)+13
-15
-
64. 匿名 2016/05/22(日) 01:25:10
入居前ということなら、部屋にサイズを測りに行ったりすることもあるだろうから、
トイレットペーパーだけでも設置しておくとよいです
私は荷物搬入のときにトイレットペーパーがなくて買いに走りました+88
-2
-
65. 匿名 2016/05/22(日) 01:25:36
玄関ドアにフックをつけて、ものをかける。
それでドアスコープを隠す。
ドアスコープは道具を使えば外からのぞけるし、もっと悪質だと簡単にはずせるものが多いらしい。
覗きだけでなく、はずしたドアスコープの穴から針金とおして鍵をあけるっていう泥棒の手口もある。
もので遮ると時間がかかって、泥棒はそれだけでいやがってやめるらしい。
+74
-1
-
66. 匿名 2016/05/22(日) 01:25:53
入居時から部屋にあるコンセントについてる延長コードやタコ足器具は使用しない!
盗聴器の恐れも無きにしも非ず。電気屋さんなどで自分で買ったやつを使用しよう+103
-1
-
67. 匿名 2016/05/22(日) 01:27:18
1さんが暮らす部屋がどんなとこかわかんないけど
ベランダ側の防犯対策も大事です。たとえ高層階でもやっておくべき。
10階に住んでいるんだけど、隣人にベランダ伝いに侵入されかけたことがあります。
+89
-1
-
68. 匿名 2016/05/22(日) 01:28:07
ドアスコープに蓋出来るやつを付ける。
帰宅時は気を付けて
エレベーターで知らない男性と2人きりになったら
電話のふりして先に行ってもらう。
下着は見えにくいように干す。
インターホンで宅急便と言われたらどこから発送されたものか聞く。
宗教など勧誘は今手が離せないなど言ってスルーする。
部屋の電気はつけて外出。
チャイムが鳴ってもすぐドアを開けず相手を確認するまではドアを開けない。
+92
-0
-
69. 匿名 2016/05/22(日) 01:29:30
>>63
まずそのおばさんにだけ挨拶しておく。+55
-4
-
70. 匿名 2016/05/22(日) 01:30:48
ガス、電気、水道の手続きを忘れずに。
友人がガスの手続き忘れて、お風呂かりに来た。+64
-1
-
72. 匿名 2016/05/22(日) 01:32:56
私なんか狙われないーと思っちゃダメだよ
世の中変な人いっぱいいるから+94
-3
-
73. 匿名 2016/05/22(日) 01:33:54
お風呂の防カビくん煙剤!+56
-3
-
74. 匿名 2016/05/22(日) 01:34:47
当たり前かもしれないけど床の水拭き+47
-0
-
75. 匿名 2016/05/22(日) 01:35:35
もう遅いかもしれないけど
1階には住まないこと。(私 実際空き巣に遭いました)
オートロックの部屋に住むこと
できれぱTVモニター付インターフォンの部屋がいい
賃貸の部屋は安いところだと
プライスレスな悪い面が多いから(隣人がDQNとか変人とか)
頑張ってでも落ち着いた地域とか高めなところに住むこと。+103
-4
-
76. 匿名 2016/05/22(日) 01:37:35
一階よりも二階の方が空き巣多いって聞いたことある+18
-5
-
77. 匿名 2016/05/22(日) 01:38:11
空き巣対策にベランダにうんこ置いてたらくさくて近づかないかもね+7
-25
-
78. 匿名 2016/05/22(日) 01:40:29
荷造りが楽になるように、不要なモノは捨てる。
カーテンとトイレットペーパーは準備した方がいいけど、その他のものは急がなくても何とかなった。
洗濯機→手洗い、コインランドリー
冷蔵庫→外食、常温保存可の食材
ちなみに、フローリングのワンルームだったので掃除機はナシでクイックル使ってました。+14
-7
-
79. 匿名 2016/05/22(日) 01:47:02
地方から上京する人限定だけど、家電は全国送料無料のお店で買って送付先を新居にする
たまに地元のセールでたくさん買って引っ越し代金で高くついちゃう人がいるので+69
-0
-
80. 匿名 2016/05/22(日) 01:51:36
>>71
うん、やっぱり世の中には変な人キモイ居ますね!
勉強なります!+29
-1
-
81. 匿名 2016/05/22(日) 01:52:00
Wi-Fiを早めに
回線の工事などいつ頃になるのか確認
+40
-2
-
82. 匿名 2016/05/22(日) 01:57:41
転勤族ですが、毎回荷物を入れる前日にバルサンとゴム手袋と雑巾5枚くらい買って部屋へいき、バルサン炊いたあと部屋を隅々床、壁天井、押入れ、クローゼットを拭きます。なんとなく薬剤が気になるので。+65
-2
-
83. 匿名 2016/05/22(日) 01:58:00
>>59
自意識過剰w+18
-67
-
84. 匿名 2016/05/22(日) 02:03:28
ゲゲッ。。いま興味本位で大島てるを覗いてみたら、友だちがこれから入居する予定のマンション(が建つ前に建っていたホテル)で殺人があったらしい…( ̄◇ ̄;)
こう言うのって友だちに伝えますか…?
伝える+
伝えない−+12
-99
-
85. 匿名 2016/05/22(日) 02:09:50
マンションの雰囲気は重要
ちょっとでも暗い感じとか
悪い雰囲気がしたらやめたほうがいい+103
-0
-
86. 匿名 2016/05/22(日) 02:11:13
>>81
そうそう
ネット開通まで申込みから2週間とか平気でかかる+41
-0
-
87. 匿名 2016/05/22(日) 02:17:41
最初から全部揃えようとしない。
最低限の物を揃えて、引っ越し後にちょくちょく買いに行く。+81
-1
-
88. 匿名 2016/05/22(日) 02:17:42
一人暮らしの時のトイレ詰まり。
何も無い内に100均であのポコンとなるのを買っておくべき!←名前不明。
流せる掃除シートをすぐ流してたら詰まりました。。
詰まったという時に限って行きたくなり
近所のコンビニに駆け込んだ…
よっぽどの自体にならなければそのポコンで解決する可能性が高いので常備お薦めします。
そして家の不備はまず管理会社に相談です!
水回りはもしかすると他の部屋にも迷惑掛けかねないので。あと費用も自己負担かどっちが負担かも分かりますし。
余談ですが流せる掃除シートは充分に溶けてから流さないと詰まるとのこと。
そこまで出来ないなら捨てるのをお薦めします!
+67
-2
-
89. 匿名 2016/05/22(日) 02:28:44
防犯対策。+7
-1
-
90. 匿名 2016/05/22(日) 03:00:08
トピズレですが…
今日火災保険?の更新の手紙来てたんですが…するのが普通?+91
-0
-
91. 匿名 2016/05/22(日) 03:14:22
>>90
更新した方がいいと思います。+85
-1
-
92. 匿名 2016/05/22(日) 03:31:39
>>63
不動産屋さんに挨拶した方が良いか相談するのが1番だと思います。+22
-2
-
93. 匿名 2016/05/22(日) 03:46:35
部屋が決まったらサイズを図りまくる。
収納グッズは先に入れた方が片付けが楽だよ。
拾ってきたやつだけどこういうやつ。+55
-1
-
94. 匿名 2016/05/22(日) 03:48:09
引っ越してからでもいいけど、
布団干しと扇風機と除湿機があると雨の時も部屋に洗濯物たくさん干せるからオススメ!+28
-2
-
95. 匿名 2016/05/22(日) 03:49:54
挨拶もこわいな。+34
-0
-
96. 匿名 2016/05/22(日) 03:51:18
床に傷をつけるか心配なら早めに多いいラグを敷く!+31
-1
-
97. 匿名 2016/05/22(日) 03:55:18
照明!照明は早めに買って置く方がいい。
私は買い忘れてて夕方になってあれ?暗いって気付き買いに行った。
取り付けの時にスマホの懐中電灯でやってやりにくかったし脚立も準備してないし、椅子とかもなかったから天井に届かなくて大変だったなぁ・・・。+35
-1
-
98. 匿名 2016/05/22(日) 03:56:37
アポなし訪問は基本スルーでOK
だいたい新聞勧誘、NHK、宗教だから+108
-0
-
99. 匿名 2016/05/22(日) 04:05:17
>>63
無視でOK
そんな人ほど、何号室は若い女の子が1人で住んでるのよ。とかペラペラペラペラ喋る拡声器おばさんがいる
近所付き合いはしないほうがいい
一人暮らしは、横って一体誰が住んでるの?程度がちょうど良い
+63
-0
-
100. 匿名 2016/05/22(日) 04:10:50
アポなし訪問は絶対に出ない方がいい
一回出ると、どんな人が住んでて気の弱い学生とか勧誘リストが作成される
宅配も家で受け取るよりは不在票を持って取りに行った方が安全+64
-0
-
101. 匿名 2016/05/22(日) 04:29:22
今はどうか知らないけど不動産関係はデジカメはアウト、撮るなら日付入りの使い捨てカメラ
床や壁、カーペットや畳の傷みをいくら個人で写真だけ残してもダメ
自分でするなら立ち合いの時にカメラも持参し状況も書きコピーを渡す
良心的な不動産屋は入居退去のチェックシートみたいのあるけど
私はこれをしても、フローリング、カーペットを全部張り替える料金を請求された
が、納得いかず次の人が入居した時に確かめに行ったら張り替えてなかったので抗議しました
今はこんな詐欺みたいな所はないと思うけど昔は敷金を返したくないからセコい業者がよくあった
+95
-0
-
102. 匿名 2016/05/22(日) 05:55:46
疑問なんだけど、ドアスコープって外からでも覗けるものなの?
あれって室内から相手を確認するためで
外からは覗けない仕様になってると思ってた。+76
-4
-
103. 匿名 2016/05/22(日) 06:23:09
バルサンをたくのも大事だけど、それと同時にあなたがゴキブリを退治しやすい道具を持っていくこと。
私はバルサンをたく前にゴキブリが出てきて、スプレーや叩くものを持っていなかったため、たまたまあったビニール袋を手に被せて叩き潰す羽目になりました。
+25
-1
-
104. 匿名 2016/05/22(日) 06:26:54
便器にかかっているラップは早めに外そう。
私は作業中に便意をもよおしてトイレに駆け込んだら、ラップがかかっていることに気づかなかったせいで…
どうなったかは言うまでもありません。
+28
-4
-
105. 匿名 2016/05/22(日) 06:46:31
隣にオタクっぽい男性が越してきた。
こちらが女性1人だとわかって、何度もチャイム鳴らして挨拶にこられて、嫌だった。しまいにはドアノブに掛けられていた。相手が女性なら出るけど、男性なら怖くて出ません。+55
-3
-
106. 匿名 2016/05/22(日) 06:46:31
>>102 肉眼では見れないけど特殊なもの使えば見えちゃうらしい+28
-1
-
107. 匿名 2016/05/22(日) 06:58:12
洗濯物も下着はもちろんですが、あまり外に干さない方がいいですよ。
干すなら、地味なタオルやシーツ。一人暮らしで可愛いタオルやシーツ、カーテンなど揃えたくなるけど、洗濯物で女の子の一人暮らしだなーと分かっちゃいますよ。+25
-2
-
108. 匿名 2016/05/22(日) 06:58:54
人格に異常のある人のすること
言うことは
ホントわからない
ミルチョのHIROみたいな
下衆なあさましさ、汚さ
小狡さ、の下品な打算だけで
頭も悪いし
野蛮で粗暴で粗野な脳ミソ
古い言葉遣って
貶して誹謗中傷したり
自分をあげるために
言い訳、免罪符にするために
他をさげ、貶す+2
-17
-
109. 匿名 2016/05/22(日) 07:21:34
使用した段ボールすぐ捨てて下さい。
ゴキブリの卵くっついてる可能性あるから!+68
-1
-
110. 匿名 2016/05/22(日) 07:27:39
玄関ドアネームスタンプ。
ドアスコープのカバーになって外に光が漏れないし、宅配便が来たときも、すぐに印鑑が押せるから便利です。+91
-1
-
111. 匿名 2016/05/22(日) 07:40:04
カーテンは遮光一級、遮熱性能がある物をおすすめします。
マンション3階ですが、今の時期、朝5時前から日が当たります。遮光一級を付けましたが、カーテンの隙間から入る光で部屋は明るいので、普通のカーテンだったら…と考えると買って正解でした。逆に言えば、夜、部屋の光も外にあまり漏れないということかなと。
夏の暑さ対策を考え、遮熱効果もあるものにしました。日中の日差しを遮って、室温上昇を抑えられると思います。
裏地もベージュだったので、カーテンの模様は好きな物を選べました。
ガルちゃんで知った“びっくりカーテン”というとこで買いましたが、無料で高さも1㎝単位で指定できたし、模様もたくさんあって選ぶのに迷いました。おすすめします。
100サイズ既製カーテン通販専門店|びっくりカーテンwww.bicklycurtain.com100サイズ既製カーテン通販専門店|びっくりカーテン全ての商品からカフェカーテンシェードオーニングロールスクリーンクッションカバーパネルドアCasa Fiore シリーズ【輸入生地】となりのトトロシリーズプリーツスクリーンシャワーカーテンキルト商品照明寝装品(...
+30
-1
-
112. 匿名 2016/05/22(日) 07:52:21
入居時、両隣が男性の一人暮らしだった。
「何で女の自分が、わざわざ挨拶に出向いて、
一人暮らしをアピする必要があるんだ?」
と思い、行かなかった。
それで良かったと思ってる。
一軒は、先日引っ越して行った。
あと帰宅時は、自分の背後に男性を
つけさせない。
先に行って貰ったりするよ。
結構男の人は、チラ見してる。
私もだけど。
+69
-1
-
113. 匿名 2016/05/22(日) 07:54:46
>>81我が家はひと月掛かったよ。+3
-0
-
114. 匿名 2016/05/22(日) 08:02:48
最寄りの交番とコンビニの場所
近くに24時間の店があるかどうか
いざというときの駆け込み寺になる+25
-0
-
115. 匿名 2016/05/22(日) 08:04:39
忘れがちだけど、冷蔵庫を置く場所を事前に確認。
冷蔵庫は扉が右開き、左開きとあるので、どちらが使いやすいか見ておく。
大きめなのだと真ん中から左右に開くのや、シャープのように左右どちらでも開くのもあるけど。
新規購入の場合ね。前の家から冷蔵庫を持ってくるのなら仕方ないのですが。+28
-0
-
116. 匿名 2016/05/22(日) 08:07:46
電気、ガス、水道の手続き、と言っている方、厳密にはガスの手続きだけ大事です。
通常は電気はブレーカーを上げるだけ、水道は蛇口をひねれば使えます。手続きは後から専用ハガキやネットでします。
でもガスだけは、ガス会社に事前に連絡してガス会社の人の立ち会いで開栓しないと使えないので注意してください。(都市ガスの場合。プロパンガスは住んだことないのでわかりません)
引っ越しシーズンは希望の日時が取れないことがあるので、早めに立ち会い日時の予約をしたほうがいいです。+35
-2
-
117. 匿名 2016/05/22(日) 08:13:43
>>10
ホント挨拶あるとないとじゃ騒音のムカつき度合いが違う。入居時とか普段あいさつするような相手だとうるさくても平気なのに。
ブチキレて事件になるのも納得。上のやつ怒鳴りこみたい。+37
-3
-
118. 匿名 2016/05/22(日) 08:22:48
>>14 お隣が変な人じゃないかの確認で挨拶しましたが新しい隣人が挨拶に来た時は面倒くさくて居留守使ってしまった+9
-2
-
119. 匿名 2016/05/22(日) 08:27:28
隣に挨拶しないのって結局色々な理由つけてるけど面倒なだけだよね
まあでも上京して隣に挨拶した時に、すごい面倒な顔で受け取られた時には
もうしたくないと思ったし、孤独死してろっておもったね+11
-6
-
120. 匿名 2016/05/22(日) 08:27:57
郵便局で転送届を出す。普通は引っ越しの最低でも1週間~10日前ぐらいには出してる。そうしないと前の家に郵便が届く。
厄介なのはダイレクトメール。お店から直接自宅に届くタイプは転送届がきかない。そういうところ、クロネコヤマトのやつ使ってるところが多い。
だから、使ってるお店や銀行などにも転送届の手続きをしに行ってる。+36
-0
-
121. 匿名 2016/05/22(日) 08:34:16
お風呂のカビを防ぐ、バルサンみたいにモクモクでるやつ。
ルック防カビくんだっけ?それやりました。+26
-0
-
122. 匿名 2016/05/22(日) 08:58:26
バルサン焚いたら火災報知器が鳴ってしまってめちゃくちゃ焦ったなー
バルサンの表示通りにやったのに~_~;
ってこともあるから気を付けて!+19
-1
-
123. 匿名 2016/05/22(日) 09:01:12
身内が近くのアパートに入居することになり、
前日に掃除に行った時、
コンセントをドライバーで外し、
盗聴器のチェックをしました。
頼まれたわけではありませんでしたが、
女性の1人暮らしだったので。+41
-0
-
124. 匿名 2016/05/22(日) 09:03:30
キッチンは、換気扇にカバー
油はねしそうな所にもフィルター貼ると
掃除が楽+18
-0
-
125. 匿名 2016/05/22(日) 09:05:15
隣や向かいには挨拶した方がいいよ。
もちろんコミュニケーションっていうのもあるけど、防犯にも繋がるよ。
+9
-13
-
126. 匿名 2016/05/22(日) 09:11:48
できるだけ高級住宅地域のほうが治安がいい家賃の安い地域はワケあり
裁判所、市役所、学校が近くにあると治安がいい
平日の朝の交通量と休日の夜に周りがうるさくないかチェック
3階以下だと虫がくる確率高い、ただ最上階は暑い
1階や隣が飲食店やコンビニだとゴキがでる
壁や床を叩いて音の響きをチェック
エレベーターがある物件のほうが作りがしっかりしてる
エレベーターの近くの部屋はエレベーターの音が意外とうるさい
ゴミの日にマンションのゴミ置き場の状況をチェックする、汚かったり分別が適当なところは変な住人がいる可能性高い
ロフトは暑くて寒いので不要、乾燥機つき洗濯機が便利、無理ならコインランドリーの場所をチェック
+31
-1
-
127. 匿名 2016/05/22(日) 09:12:09
近所に外飼いの犬がいるかどうか
以前入居しばらくして毎晩夜中に隣の家の犬が泣いて眠れなくて辛かった
年に3回ぐらい2か月間泣いて飼い主に文句言おうか悩んだけど我慢した
5年ぐらい続いた(-""-;)+11
-0
-
128. 匿名 2016/05/22(日) 09:17:03
>>106
なるほど。
早速対応しようと思いました!
ありがとう+3
-0
-
129. 匿名 2016/05/22(日) 09:35:58
駐車場族がいないかどうか。ずっと騒音に悩まされる。+11
-0
-
130. 匿名 2016/05/22(日) 09:49:18
>>126
学校の近くは空き巣に狙われやすいってお巡りさんに言われたよ
複数人数が出入りするとか
音で警戒されにくいとかで。
入居時しておくといいこと、耐震対策!
大型家具の下に耐震ゴム入れたりしておくといいよ+22
-1
-
131. 匿名 2016/05/22(日) 09:53:45
バルサンおすすめ
二回やるとなお良し
五年ほど住んでたけど一匹もGを見なかった
その家を引っ越す時に家具をどかしても全くGは出てこなかった
後はゴミ捨て場の環境を見るのも良いかも
収集日じゃないのにゴミがあったり、分別されてませんシールが貼ってあるゴミ袋とかが置いてあったら、住民があまりまともではない+23
-0
-
132. 匿名 2016/05/22(日) 10:05:34
引き渡しの現状確認のために日付入るデジカメなどで部屋の写真撮影
入居前からあった傷とか、最初からなかった備品の費用を退去時に求められて揉める人がいる
よくあるのが床に物を落とした時の凹み傷らしいです+9
-0
-
133. 匿名 2016/05/22(日) 10:36:02
火災保険は加入した方がいい。
でも会社を変えることはできるかも。
うちは不動産屋に条件確認して更新時別の会社に変えたら、年間5000円浮いたよ。+18
-0
-
134. 匿名 2016/05/22(日) 11:10:03
隣近所への挨拶は、最低限の礼儀としてやっておいた方が良い。「常識のない人が引っ越してきた」なんて思われたら損だからね。
それと、ゴミ捨てには注意。地域によって、まったくルールが違う。わからなかったら、とにかく近所の人に聞いて教えてもらってください。
元から、そこに住んでいる人たちを、敬う気持ちを忘れずに。そうすれば自然と仲良くなれるし、困った時は助けてくださいますよ。+9
-18
-
135. 匿名 2016/05/22(日) 11:13:10
五芒星による結界を張る。
とりあえずこれでたいがいの霊は防げる。+5
-0
-
136. 匿名 2016/05/22(日) 11:15:58
特大オバちゃんパンツ。
何枚か用意して、
伸ばしたり揉んだり叩いたりして、
入居前には使い古し状態にしておく。
ダミーの男モノ衣類が干してあっても、
可愛い下着があれば、
盗んじゃうって。
でもズタボロのオバちゃんパンツには、
死ぬほど萎えるって。
防犯・忌避効果ハンパないらしい。
+19
-2
-
137. 匿名 2016/05/22(日) 11:55:52
激安賃貸だからかドアスコープから来客確認したら向こうからも丸見えだったみたいでドアドンドンされたことあるのでこれつけました!
100円均一に売ってるしほんとおすすめです+21
-0
-
138. 匿名 2016/05/22(日) 11:57:29
>>20
すごい‼️
チョンバルサン本当にあったらいいのにね。+12
-4
-
139. 匿名 2016/05/22(日) 12:07:54
隣との壁が薄くないかチェックしておいた方が良い。あと、部屋の中でどの程度音が響くかとかも。
+6
-0
-
140. 匿名 2016/05/22(日) 12:14:28
室内に傷や汚れがある所を写真で撮って、日付入りで2枚ずつプリント。
1組は不動産屋に渡してもう1組は自分で保管する。
敷金のトラブルがあった時、不動産協会の方に教わりました。+16
-0
-
141. 匿名 2016/05/22(日) 12:29:30
一階には住まない+10
-1
-
142. 匿名 2016/05/22(日) 12:45:51
>>134
田舎住まいなのかな?都心でそれやったらすぐ犯罪に合いますけど・・・+13
-1
-
143. 匿名 2016/05/22(日) 13:23:52
>>7
写真の日付けなどで証明するんですか??
携帯に保存して、SDに移したら、後日移した日付けになったり、日付けなしになったりなりますが、知りたいです!+2
-3
-
144. 匿名 2016/05/22(日) 13:29:03
ゴミの日も、チェック大事ですよ!引っ越しってゴミがもの凄く出ます。
越した日に何が捨てられるか分かってるだけで違います。洋服もやっぱりこれいらない!ってあるし・・
ベランダに置くにしても1人用マンションなら段ボールぐらいしかおけない。+10
-1
-
145. 匿名 2016/05/22(日) 14:12:55
退去時の敷金精算で揉めたくないのであれば、日付入りで写真を撮り、チェックシートと一緒に一週間以内に不動産屋へ持っていって保管してもらうと良いよ!二部作成して一部は自分で保管しておいてね!
敷金は大家さんが預かってるから、通常の賃貸の場合、不動産屋がぼったくる事はないよー!ぼったくるとしたら大家さんかな!敷金ぼったくっても、不動産屋としては一円の得にもならないからね。+8
-0
-
146. 匿名 2016/05/22(日) 14:22:08
単身用の賃貸の場合、引越し時の挨拶は不要ですよ。今のご時世、ファミリー物件以外は挨拶してる人、少ないです。
最上階や近隣に大家さんが住んでる場合は、大家さんにだけ挨拶いけば大丈夫!+12
-1
-
147. 匿名 2016/05/22(日) 14:26:55
>>136
特大オバちゃんパンツ、効き目ありそうwww+7
-2
-
148. 匿名 2016/05/22(日) 14:37:22
元不動産屋だけど、安い物件で審査が緩い物件は、女性の一人暮らしはやめた方が良いよ!
外国籍の人とか生活保護の人とか訳ありの人が住んでたり、今後入居する可能性があるからね。
地域によって生活保護の人が住める金額が違うから、その金額以上に住んだ方が無難かな。
精神的な病気で生活保護受けてる人とかだと、深夜叫んだり暴れたりするし、不動産屋としてもなかなか追い出せなくて苦労してるから。+19
-0
-
149. 匿名 2016/05/22(日) 14:49:08
不動産屋です。いろいろ豆知識あるけど…。
ゴキブリが嫌だからって、餌タイプのゴキブリ駆除剤を室内にたくさん置いてる人いるけど、逆効果だからやめた方がいいですよ!餌タイプのゴキブリ駆除剤は、ゴキブリが食べてくれるようにゴキブリが好きな匂いを発してるから、置き過ぎると他の部屋や外からたくさん来ちゃうよ…。+30
-1
-
150. 匿名 2016/05/22(日) 15:39:25
一人暮らしだけど弟と住んでいると言っています。
ゴミが沢山出るので、ゴミの日の確認と地域のゴミ袋は必要+7
-1
-
151. 匿名 2016/05/22(日) 17:33:51
風水のお話になりますが
前入居者の「気」が残るらしいので
壁などを入居する前にバケツ一杯に少しだけお塩を入れて
家に「これから宜しく」ってな気持ちで
拭いていくといいと聞いたので
やってみたら
なんとなくだけどスッキリしたので
おすすめ〜+4
-4
-
152. 匿名 2016/05/22(日) 17:53:28
鍵の交換
+4
-0
-
153. 匿名 2016/05/22(日) 20:02:33
バルサンとお風呂の防カビ燻煙剤+1
-0
-
154. 匿名 2016/05/22(日) 20:58:59
トイレには残飯やネコのふんを捨てない
詰まるよ+1
-1
-
155. 匿名 2016/05/22(日) 21:00:29
>>101
どれくらい請求されました?
ノートパソコンを落としてしまって深い傷をつくってしまったもので。+0
-0
-
156. 匿名 2016/05/22(日) 21:01:29
道路族がいないかどうか!
本当に後悔してる。+2
-1
-
157. 匿名 2016/05/22(日) 21:07:17
>>47
インクの種類にもよるけど、スタンプで手紙とかをマスクする 消しポンがおすすめ
+1
-0
-
158. 匿名 2016/05/22(日) 21:35:15
>>136
オバサンにもマニアがいるから女性用の下着はやめた方がいいよ。
若くてかわいい子だけが狙われる訳じゃないし。
むしろ、オバサンは無防備だから狙いやすいっていう人もいるぐらい。
+2
-0
-
159. 匿名 2016/05/22(日) 23:14:14
まずティッシュ、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、その地域のごみ袋を新居に用意する。
引越し当日だとバタバタするからできれば前日までに。+2
-0
-
160. 匿名 2016/05/22(日) 23:47:49
>>158
そうなんですか。
このトピ
ホントにタメになる。
いずれにしても気をつけないと
ですね。
私は、どっかのホタル族の煙に
ムカつきまくり。
せっかくのいい季節なのに、
煙くてイライラする。+4
-0
-
161. 匿名 2016/05/22(日) 23:56:04
タクシーに乗って、人気のある土地、人気ない土地を一応聞いてる。
今はネットでいろいろ調べらるけど一応ね。+0
-0
-
162. 匿名 2016/05/23(月) 00:34:18
わー!初めて採用された!
出遅れましたが、トピ主です!!照
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます>_<入居前迄に出来るだけ実践しておける様がんばります!
特に1階なので、防犯・虫対策、がんばります…!!!!+8
-0
-
163. 匿名 2016/05/23(月) 01:18:18
>>63ここじゃなくて不動産屋に相談してください。+1
-1
-
164. 匿名 2016/05/23(月) 04:01:58
ゴキブリや虫は、だいたいが玄関や窓から入ってきます!出入りは素早くする事が大事!
また、引越し時にダンボールにくっついて来たり開けっ放しの玄関から入る事が多いです。引越しが終わったらゴミはすぐに捨てて、その後念の為バルサンした方がいいですよ!
あと、知らない人が多いですが、網戸は必ず右側にセットし、窓は必ず右側を開ける事!左側を開けると、虫が入ります!+4
-0
-
165. 匿名 2016/05/23(月) 04:10:59
現役の不動産屋です。
オートロックに住んでるからと油断してる人が多いですが、物件にもよりますがオートロック開けるの簡単なので油断しないで下さい!
あと、お部屋の鍵ですが、U9等一般的な鍵は、数秒から数十秒で開けれます!ディンプル等の複雑な形状の鍵に交換する事をお勧めします。+7
-0
-
166. 匿名 2016/05/25(水) 17:18:16
主さん、一階は蟻も出ます。どっかの隙間から自宅内に入ってきます。注意してください。私はそれで、ヒドイ目に遭ったよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する