ガールズちゃんねる

きょうだいの能力差

82コメント2016/05/21(土) 11:55

  • 1. 匿名 2016/05/20(金) 13:33:38 

    兄弟の能力差で悩んでいます。
    小4の兄と小1の弟は同じ道場で空手を習っています。始めて1年4ヶ月になるのですが、弟の方がよく師範に褒められます。兄も大会に出ればベスト8に入れるくらい上達したのですが、もともとかなりの負けず嫌いなのでやはり弟ばかり褒められるのが面白くないようです。

    それぞれ別の習い事にする事も考えましたが、空手が好きで辞めたくないと言います。

    できるだけ兄のモチベーションが下がらないようにしながら空手を続けさせたいのですが、親としてどうしたらいいのかわかりません。

    同じような悩みをお持ちの方、いませんか?
    ご自身の経験談がある方も教えて下さい。

    +60

    -3

  • 2. 匿名 2016/05/20(金) 13:34:10 

    一人っ子だよ

    +6

    -32

  • 3. 匿名 2016/05/20(金) 13:34:51 

    きょうだいの能力差

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2016/05/20(金) 13:34:55 

    浅田姉妹みたい

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2016/05/20(金) 13:35:30 

    能力っていうか顔面偏差値に差がある
    姉の私はFランで妹が東大

    +128

    -3

  • 6. 匿名 2016/05/20(金) 13:35:56 

    きょうだいの能力差

    +107

    -4

  • 7. 匿名 2016/05/20(金) 13:36:03 

    それって能力の問題?
    弟の性格が先生に好かれてるだけでは?
    兄も十分実力あるみたいだし。

    +157

    -3

  • 8. 匿名 2016/05/20(金) 13:36:12 

    絶対くらべるのダメ!!

    スポーツや勉強など、その子の得意なことを伸ばしてあげて!!

    +147

    -2

  • 9. 匿名 2016/05/20(金) 13:36:17 

    兄と弟に挟まれた小学生女子がトピ立てたのかと思ってびっくりした。

    +38

    -10

  • 10. 匿名 2016/05/20(金) 13:36:37 

    弟のほうが運動能力が高いのはよく聞く。
    きょうだいの能力差

    +182

    -6

  • 11. 匿名 2016/05/20(金) 13:37:18 

    親はでんと構えて、兄弟を平等に扱うしかないんじゃないの?
    勝ち負け関係なく試合後や練習後は褒めてあげてさ。

    そうやって「兄の方が~」って悩んでる方がお兄ちゃんにとっても可哀相というか。

    +128

    -3

  • 12. 匿名 2016/05/20(金) 13:37:26 

    例え兄弟でも、向いてるものは違うから。

    同じことを無理やりさせる必要ないと思うけどな。

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2016/05/20(金) 13:37:34 

    別のことでも兄を意識して誉めるのはいかがですか?
    空手にこだわらず自信持たせられたらいいですね。
    後は本人が乗り越えられるかでしょう。

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2016/05/20(金) 13:37:59 

    きょうだいの能力差

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2016/05/20(金) 13:38:16 

    きょうだいの能力差

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2016/05/20(金) 13:38:16 

    顔面偏差値・リア充値すべて妹のほうが上です
    唯一勝てるのは妹よりも字がきれいだということです

    +91

    -4

  • 17. 匿名 2016/05/20(金) 13:38:18 

    同じ親から生まれたから能力も同等だという思い込みは捨てたほうがいい。

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/20(金) 13:38:49 

    うちは兄弟それぞれ工学系、文学歴史系、芸術系と興味ある分野が別れてたからなあ
    でも、自分に無い能力に嫉妬することは中学くらいの頃はちょっとあったかな
    本人がやりたいことやらせてあげるのが一番だと思う
    能力差に折り合いをどうつけていくかも人生で必要な能力では?

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2016/05/20(金) 13:38:54 

    参考にして
    きょうだいの能力差

    +63

    -4

  • 20. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:01 

    兄弟でも個々の持ち味は違うからねぇ。

    結果だけじゃなく続ける事に意義がある事を重点に褒めてあげてはいかがですか。

    そしてその先に必ず良い結果もついてくる事を説いてあげては?

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:18 

    ねぇ〜同じお腹から生まれてくるのに不思議だよね

    私も通知表1,2とかばっかりだったのに、上の兄二人はほとんど5だったw
    私は父に似てしまった。兄二人は母。遺伝子って残酷w

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:19 

    学力は弟の方がはるかに高い。
    コミュ力は私の方が高い。
    二人とも運動音痴。(笑)

    学力に関しては、性格にもよる。
    従順で大人しい弟は「勉強しろ」と言われて、素直に従ってた。(^_^;)

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:26 

    兄弟で差をつけるのはよくない。
    親が褒めてあげたらいいじゃない??
    それでも空手したいって自分でちゃんと言えることってすごくいいことだよ。

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:46 

    お兄ちゃんと師範が合わないのかもよ?

    大変でも、お兄ちゃんだけ一度違う道場に連れて行ってみるとか。

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2016/05/20(金) 13:40:36 

    好きならやらせてあげればいいじゃない
    師範が褒めてくれなくても
    あなたが褒めてあげればいいのよ
    兄弟でもいろんな面で差はあるさ

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2016/05/20(金) 13:40:51 

    先に出てるけど、絶対比べてはダメだからね。
    お兄ちゃんはお兄ちゃんの良さがあるんだし、
    一人ひとりみな違うから。

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2016/05/20(金) 13:40:54 

    何も同じ土俵で比べることないじゃん。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2016/05/20(金) 13:41:34 

    負けず嫌いなら自分でがんばるから見守ればよいと思います
    いいライバルでいいんじゃないですか
    ただ親はどちらの贔屓もしないように

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2016/05/20(金) 13:42:29 

    うちは双子で、一人は器用で頭も良い、何でも出来るのでついつい任せっぱなしになる、もう一人は不器用でマイペース、勉強も出来ないけど甘え上手で放っておけないタイプ。
    正反対の性格で、比べず育ててるつもりですが、お互いにライバル意識が強くて良くケンカをします。
    子育てって難しいな〜と本当に思います。

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2016/05/20(金) 13:42:38 

    決められた宿題や決まり事を時間内にきちんとやる兄と全然やらない弟。

    お兄ちゃんはこちらが黙っててもやるけど、弟は言ってもやらない。
    うるさいからヤル気なくすのかなと思い黙ってればそれをいいことにグダグダしてる。

    同じ種と土と環境なのになぜ育ち方が違うのだ

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2016/05/20(金) 13:42:54 

    ”能力で絶対評価している”あなたが問題では?
    それぞれ良い所を見つけられるといいですね

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2016/05/20(金) 13:43:06 

    うちの子供も、兄が極度の怖がりでアスレチックとか妹でさえできることができない。でも、それぞれだよね。できなくたって死ぬわけじゃあるまいし、どんな状況でも笑って生きていけることが大事!

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2016/05/20(金) 13:43:40 

    その能力差が将来逆転なんかもよくある話
    出来る子が親の期待で潰れちゃうこともあるし、期待されてなかった子がのびのび才能発揮しだしちゃったり
    ま親は必要以上に干渉しないことです

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2016/05/20(金) 13:43:56 

    悔しいって思う気持ちが伸びしろに繋がると思うから
    あたたかく見守ってあげるといいと思う

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2016/05/20(金) 13:44:14 

    将来的に逆転することもある

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2016/05/20(金) 13:44:22 

    息子の人格否定の投書をする母親よりよっぽどまともでいい母親だと思う

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2016/05/20(金) 13:44:46 

    下の子のほうが運動能力が高い傾向にあるというのはよく聞くよね。でも上の子も成績残してるわけだし、本人が乗り越えるべき問題でできることはないと思う。信じて任せるしかないよ。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2016/05/20(金) 13:45:18 

    私が二人姉妹の姉の方だけど、
    妹が姉と比べて褒められ上手っていうか、ちやほやされやすいのはどこの家庭でもあると思うよ。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2016/05/20(金) 13:46:44 

    弟さんが、空手の実力云々を抜きにして、普段からお兄ちゃんを兄として、なんていうか、敬う?慕う性格なら、お母さんがお兄ちゃんを特別に褒めてあげる感じでうまくいくんじゃないかなぁ。やっぱ兄ちゃんて凄いんだね!そうだよ俺はやる男だよ!みたいな…。すみません、漫画みたいなイメージしか出来なくて。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/20(金) 13:46:48 

    前に体操の白井くんのお兄ちゃんのドキュメンタリーがやっていて見たんだけど、兄弟共々小さな頃から体操をしていて、ただ白井くんが天才的だからお兄ちゃんはそこまでは行けなくて。
    でも悩んで続けてきたからこそ指導者として花が開きそうという感じの番組だった。
    若い頃は天才的な人達に惹かれたけど、最近は夢見ていた事への挫折を味わって、自分の生き方を見つけていく人の懐の深さに男性としても魅力を感じるようになった。

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/20(金) 13:49:51 

    下の立場だけど兄より私の方が頭良かった
    でも母から兄が可哀相だから兄より良い学校、良い大学などにいってはいけないと言われ続けた
    上の子もいいけど能力があっても微妙な雰囲気で下に影響与えるのもやめた方がいい

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2016/05/20(金) 13:51:33 

    >>41そんなこという親いる?
    作り話だよね

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/20(金) 13:52:00 

    同じ母親として気持ちは解ります!
    でも例え我が子とは言え、その身を置いているのは「勝負の世界」
    兄弟でもある意味ライバルです。
    放って置いて、乗り越える強さが身に付く
    まで待つ。

    うちも兄妹で体操選手でした。
    息子(兄)はもう高校生ですが、息子の方が出来が良く、娘(妹)はイマイチ…
    えこひいき当たり前、できなければ比べられ罵られる。
    男だろうが女だろうが関係なしでした。

    なんでもそうですが、本格的にやろうとすると、親や周りが何を言っても、本人が考えて乗り越えなければ、先々に繋がらないんです。
    精神的にしんどそうな時は、気持ちの切り替え方などのアドバイスはしますが、上達するか否かは、結局どこまでも自分次第です。

    兄弟だからどうこうではなく、一選手として、お兄ちゃんはお兄ちゃん、弟は弟として考えて見て下さい。

    あと、これはよく聞く話ですが…
    必要以外に褒められないのは、コーチから見て「見込みのある子」。
    そういう子は、厳しい世界で生き抜く為に、より高い精神力がいるので、めったに褒めないらしいです。
    「褒めて貰わないとできない。」
    これではダメだからです。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2016/05/20(金) 13:53:14 

    >>42
    本当の話だよ
    世の中には長男至上主義の家庭もまだまだあるんだよ

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/20(金) 13:54:25 

    弟3人は都立高校に行きました。
    私は都立落ちて私立高校に行きました(T T)

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/20(金) 13:54:35 

    はいはーい!!
    兄は東大医学部卒、私は短大卒の専業主婦です。高校時代はファンクラあったり、スカウトされたり、凄すぎて嫉妬心すらなかった笑 でも、何より驚かされたのは、兄がゲイだったこと。今では何でも話せる唯一無二の親友です!!お兄ちゃんの妹でよかった*\(^o^)/*

    +52

    -6

  • 47. 匿名 2016/05/20(金) 13:55:47 

    うちはサッカーですが、弟の方が運動神経がいいのもありますが、兄より弟が活躍します。
    そして同じく弟の方が褒められて、兄は弟には負けたくないと頑張っています。
    二人は良きライバルとして、いい方に成長してもらえると有りがたいですね~

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2016/05/20(金) 14:00:15 

    うちも!
    2個下の妹と同じスポーツを幼少期からやってるんだけど、
    妹のほうがはるかに上手で
    同じ中学・高校だったんだけど、私は3年生で補欠、妹は1年生なのに選抜…

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/20(金) 14:00:20 

    私は兄2人と3人とも小さい頃から水泳習ってて、色んな大会出たり私は中学、兄2人は高校までしてたしかなりがっつりしてたんだけど、競ってバチバチすることもなかったしたまに私の方が速くてもギスギスしたりすることは全くなかったよ

    一番上の兄が性格的に穏やかだったからかな~

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:31 

    弟は褒めて伸びるタイプだから沢山褒めて
    お兄ちゃんは負けず嫌いだから敢えて褒めないんじゃないの?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:19 

    >>41
    いるよねー!そういうバカ親。
    そんな事したって、なんも兄の為にならないのに。
    妹のあなたはもう、大学などは卒業されたのでしょうか?
    もう社会人なら、これからは母親や兄の事など気にせず、その能力を発揮し、めいっぱい活躍して下さいね〜!

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/20(金) 14:03:59 

    別にくらべなくてもいいんじゃない?
    兄弟だけど一人一人の個性だもん。
    お兄ちゃんはお兄ちゃんのいいところ、弟は弟のいいところを伸ばしてあげればそれで。

    私は長女で妹と比べられて育ちました。
    それがどれほど嫌な事だったか。

    一人一人を見てあげてください。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:49 

    もしかしたらお兄ちゃんは指導者に向いているのかも??
    分からないけど、兄は兄でいろいろ可能性はあるよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/20(金) 14:09:34 

    運動神経は下の兄弟の方があるよね

    その他の頭の出来とか上の方が良かったりする
    だからこそ弟は必死になって運動するんだろうけど

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2016/05/20(金) 14:20:00 

    姉は頭が悪い上に容姿も最悪。しかも発達障害っぽい…。鬱歴15年以上。父親の家系に似るか、母方に似るかによる。私は母方で良かった!

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2016/05/20(金) 14:21:56 

    平等にみてあげたいから、差がつくと親はヤキモキするね。兄弟とも「自分自身との戦い」ということで過去よりどれだけ伸びたかを認めてあげるのはどうですか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/20(金) 14:31:59 

    クラスの子、3姉妹なんだけど姉と妹の顔面偏差値が気になる。
    真ん中の子だけがパッとしない顔立ち。あとの二人が美人で・・・

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/20(金) 14:36:23 

    性格の悪さってDNAなのかなって思う。
    あと発達障害もそう
    私は父親側からダメなとこを全部受け継いだハズレくじなんで生きててツラい
    弟はバカだけど朗らかで社会性のある性格は母親譲りなんだろうなあ。
    私はそこそこ高学歴ですが、人間がぶっ壊れてるのであまり未来に希望が持てません。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/20(金) 14:37:55 

    うちは兄スポーツ万能・コミュ力あり・浅く広くだけど何でも器用。学力はない。だらしない
    弟、まずまず何にしてもノーマル・狭く何かを極める方・根性ある・人見知り・だらしなく無い
    全く逆だよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/20(金) 14:40:15 

    1さんから見たら同じ息子たちで兄弟かもしれないけど、指導者から見たら小1の子と小4の子で同じ対応してるわけにはいかないと思う。
    うちの子の習い事でも、大きい子に対しては指導者はやっぱり厳しいよ。
    同じ学年の子と比べて誉められないのなら気になるけど、年が違う兄弟と比べても仕方ないと思う。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/20(金) 14:42:22 

    差がついちゃうよね

    学力も見た目もコミュ力もはるかに兄弟の方が高い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/20(金) 14:57:04 

    バレーボールの川合俊一が、若い時はいつも兄の方が優れてて悔しかったけど、その悔しさをバネにしてたら自分の方が注目される選手になったって言ってたような。
    努力しなくても一位になれる人は、慢心しやすいし努力の方法をよく知らないまま大きくなってしまう。なかなか一位になれない人は、努力を続けるしかないからその方法を身に付けるし、我慢強く粘り強くなっていく。
    最後にどちらが優れた選手になるかは、今はまだまだ分からないと思う。
    お兄ちゃんには、先天的な能力差じゃなくて最終的には努力を続ける人が勝つんだよって教えてあげればいいかも。そして弟には、慢心せずに努力することが大事なんだよって。
    どちらも、それぞれまだこれから。両方の能力を上手にを伸ばしてあげたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/20(金) 14:58:38 

    やめようよ…
    血が繋がってるとは言え違う人間なんだから
    能力に差があるのは当然じゃん…
    姉がめっちゃ嫉妬してきて怖い。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/20(金) 15:22:16 

    末っ子だけどやっぱり上よりは何でも上達が早かったよ。
    ゲームで対決するとすぐにリセット押されてた。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/20(金) 15:23:03 

    下の子は上の子に追いつこうと思って努力するからのびるとか言うけど、どうだろうね。
    浅田家は舞ちゃんが天才的だったって聞くから当てはまるかもだけど
    ダルビッシュ家はそうでもないみたいだね…^^;

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/20(金) 15:38:29 

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/20(金) 15:43:20 

    >>1

    え?
    お兄ちゃんは空手好きで頑張っているなら、そのまま放っておけばいーじゃん。

    モチベーションが下がらないように、とかさ親が勝手に思い込んでるだけだってw

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2016/05/20(金) 15:54:42 

    家庭それぞれにおいて、兄弟の性格も違うだろうし難しい問題です。せめて違うフィールドなら良かったのに。今の努力がいつか報われる事を祈りながら、二人が切磋琢磨しながら成長できるとよいですね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/20(金) 16:23:55 

    お母さんがどちらも分け隔てなく接するのが一番大事ではないでしょうか?
    でもそれが難しいのかも。
    私は3人兄弟ですが、他の2人が優秀で(ガリ勉じゃなくても東大に入れるくらい)、私は何かと親に比べられて肩身が狭かったです。
    私も勉強を頑張って希望の国公立の医学部に入ったのですが、なんとなく自信がないです。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/20(金) 16:29:33 

    そんなに心配しなくても大丈夫だと思う。
    自分がやりたいって気持ちでやっていて試合でも頑張っていて立派だな〜って感心しました。
    まだ小学生だから弟に嫉妬する事もあるだろうけど、二人の時にしっかり褒めてあげて、あとはゆる〜く見守ってあげれば年齢とともにしっかり落ち着くんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/20(金) 17:00:46 

    小1の空手に能力は関係ないと思うよ。
    踊りみたいなものだよね。
    小さな子は褒める方針なんだと思う。

    主さんはどうしてベスト8に入ったこともある兄より先生に褒められる弟の方が能力が高いって考えるんだろう?
    主さんの自信の根拠が「人に認められること」にあるのかも?
    主さんも空手を始めて鍛練したらいいよ
    そうしたら兄VS弟の図じゃなくなるしね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/05/20(金) 18:44:36 

    親が「弟はすごいけど、兄は今一つで~」って思ってる限り
    お兄ちゃんは惨めな人生かも…と気の毒に思ってしまった

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/20(金) 19:29:37 

    うちは姉が、勉強もピアノも芸術方面ずば抜けてました
    追いかけるようにピアノをやってたけど到底才能が無いとわかり
    スポーツに熱中するようになった

    姉に唯一勝てるのがスポーツです
    兄弟そんなもんですよね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/20(金) 20:42:32 

    負けず嫌いなのは天賦の才だと思いますよ。
    技術よりメンタルを鍛えるほうが何倍も手間暇かかると思うので、最初からそれを持ち合わせているお兄さんは放っておいてもまだまだ上達するんじゃないですか。
    逆に褒めて伸ばされてる弟さんのほうが、いつか高い壁にぶつかった時に一回で折れてしまわないか心配に見えますよ。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/20(金) 21:09:10 

    うちは妹はコミュ能力が高いから、友達が多いリア充。

    私はコミュ障なので、友達いません…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/20(金) 21:30:41 

    お兄ちゃんだから弟より出来なきゃいけないわけじゃないしねえ。
    先に始めた方が後から始めた方より上手いとも限らないし。
    逆にお兄ちゃんが伸び悩んでる時期なだけだとか、弟は最初は要領がいいけどコツコツ続けるのが苦手なタイプだとかいう可能性もあるし…
    最終的にはスポーツにせよ芸事にせよ勉強にせよ、周りに振り回されず自分の道をやっていくのが大事だと思う。
    結果が大切な世界でいかに結果に振り回されないかが精神力?みたいな…
    他人との競争じゃなくて自分との闘いっていうとこまで持ってけるかどうかみたいな。
    親は一喜一憂しなくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/20(金) 22:38:42 

    うちの兄弟も能力差が…
    私→高卒、しかも地元の少々バカな高校。現在は兼業主婦
    真ん中→専門卒も現在の仕事に全く生かされず。
    末っ子→国立大卒、公務員。

    末っ子の出来の良さがどこから来たのか分からない、親も「鳶が鷹を産んだわ」と言ってる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/20(金) 22:58:38 

    2歳差の男の子兄弟です。小学生の時はスポーツでも勉強でも弟の方がよく誉められていたので、私は兄の良いところを誉めてました。(2人きりの時に)兄と弟は性格も得意不得意も違うし、弟が兄を追い越すことがあってもそれはそれと思ってます。負けてもくさらないことを2人には共通していい続けました。
    ちなみに中学生になった今、コツコツと努力を続けた兄の方が安定してスポーツも勉強もよい結果を出すようになりましたよ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/21(土) 07:42:49 

    >>41
    うちも同じパターンだったな。

    出来ない方を上げるために、出来る方を下げるのは絶対しない方がいいよ。
    親は私を下げて兄を上げて育てた結果、出来る方は負けん気でより出来るようになり、出来ない方は他人の粗探し、出来ない言い訳だけが得意になった割に自己肯定感は育たず、兄弟仲は最悪。
    だって出来る出来ないなんて当人達から見ても歴然としてるのに、親がどう言おうと誤魔化しようがないもん。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2016/05/21(土) 07:46:30 

    >>79だけど、>>74みたいた感じ。

    弟は褒められてずっと来たからメンタル弱いとか(笑)、兄は放っておいても上達してすると思うとか(笑)。
    親も兄弟の立場を調整するために、こういう状況を待ち望むんだよね。
    それやめた方がいいよ。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/21(土) 11:20:25 

    人間なので合う合わないがある、と母と仲が悪いので割り切っていましたが
    同じく両親とそりの合わない兄の子と可愛いがっている弟の子への父母の対応の差が露骨過ぎて恐ろしい

    生き延びれない子を産まれた瞬間に殺す動物と人間の差って
    社会的に禁止されているかどうか以外ない気がする

    父母の結婚記念日や誕生日に一生懸命プレゼントしていた小さい頃の兄の姿が忘れられない。
    ので情を捨てないで欲しい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/21(土) 11:55:52 

    タッチでも兄弟の能力差があったね
    でも、この場合本当は兄の方がずっと上だった
    きょうだいの能力差

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード