-
1. 匿名 2015/11/20(金) 17:36:45
子どもの学力の差が出てくるのはいつ頃だと思いますか?+33
-5
-
2. 匿名 2015/11/20(金) 17:37:23
大きく差がでるのは中学生じゃない?+401
-25
-
3. 匿名 2015/11/20(金) 17:38:03
私は割り算からつまづきましたW+184
-13
-
4. 匿名 2015/11/20(金) 17:38:32
よくもともとの頭のよさというか学力は母親に似るって言わない?
+154
-96
-
5. 匿名 2015/11/20(金) 17:38:42
小学5年から+121
-9
-
6. 匿名 2015/11/20(金) 17:38:43
小学2年でだいぶ差がついてくるよ+283
-17
-
7. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:13
底辺高校とか掛け算の九九すら言えないやつごまんといる
小学生から学力の差でるよ+363
-9
-
8. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:24
毎日コツコツが大事だよ
天才型のお子さんは、中学あたりでつまずくことも多いです+215
-14
-
9. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:26
中2+18
-13
-
10. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:37
かけ算って小2だっけ
この時点で付いていけないと大変だよね+267
-6
-
11. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:51
チュウが( ^ω^)クセェ+19
-37
-
12. 匿名 2015/11/20(金) 17:39:53
小学校の高学年からだと思う。
歴史を習い出すからちゃんと覚えてないと落ちこぼれる+177
-17
-
13. 匿名 2015/11/20(金) 17:40:02
今までの経験上でも兄弟が3人以上の多い子より
一人っ子とか兄弟が少ない子の方が学力が高い気がするんだけど関係あるのかな
+172
-107
-
14. 匿名 2015/11/20(金) 17:40:29
算数は簡単( ・∇・)
数学は難しい(´_`。)゙+203
-32
-
15. 匿名 2015/11/20(金) 17:40:48
まずおまえら全員低学歴なのになに真面目にコメントしてんの
+33
-74
-
16. 匿名 2015/11/20(金) 17:40:51
掛け算あたりから差出てきて
中学あたりで方向性決まるよね+166
-5
-
17. 匿名 2015/11/20(金) 17:41:13
四年生の算数から差が開くと塾で言われました。
面積で躓く子どもが多いと。+271
-6
-
18. 匿名 2015/11/20(金) 17:41:17
小学校の低学年から、差が出ますよね。6年生でも、2年生の算数の問題が解けない子がいるし…。+117
-8
-
19. 匿名 2015/11/20(金) 17:41:38
塾に行き出す中学生位から、差が出てくるのでは。
小6の今は成績いいですが、経済的に余裕が無いので塾に行かせてやれないから、今から不安です。+28
-30
-
20. 匿名 2015/11/20(金) 17:41:48
わたし地元の底辺高校卒業したけど
それなりに有名な都内の大学入れたよ。
+26
-46
-
21. 匿名 2015/11/20(金) 17:41:57
高校生から急にできるようになった。
今は85点平均は普通に取ってるから不思議+13
-37
-
22. 匿名 2015/11/20(金) 17:42:38
小学校低学年でもう差は出てる
低学年から常にトップで頭良かった出木杉くんみたいな人はやっぱりそのまま良い大学行った。
でも小学生の頃ずっと頭悪くて最下位の人が努力の結果いきなりぐんと頭良くなったり、稀に居るよ+241
-2
-
23. 匿名 2015/11/20(金) 17:43:38
4さん
本当ですか?
夫の方が頭良いので夫に似てほしいのにな^^;+115
-6
-
24. 匿名 2015/11/20(金) 17:44:01
>>15
高卒同士の親から大卒は生まれないしね。よくてもFラン。
高卒の両親から東大とか慶応とか聞いたことないしねw
+23
-86
-
25. 匿名 2015/11/20(金) 17:44:31
学年トップの子達はみんな小学生低学年の頃から頭良かったよ
地頭が良い+家で勉強する習慣があるor自主的に勉強する子+308
-4
-
26. 匿名 2015/11/20(金) 17:45:20
ぶっちゃけ生まれつきだと思う。
努力で殆どはカバーできるだろうけど、地頭が良い人は生まれたときからアドバンテージがある。私の姉がそうだったので。
さっさと暗記をこなしていくもんだからどれだけ羨ましかったか…f^_^;+221
-13
-
27. 匿名 2015/11/20(金) 17:46:21
あまり小さな時からずば抜けて出来るとそのうち手を抜き出すから途中でつまづくって言うよね
低学年のうちは出来なくても何度もやれば簡単で身につくからまだマシらしい
3、4年生くらいから算数は難しくなるから差が出るって
+143
-4
-
28. 匿名 2015/11/20(金) 17:46:35
中学から全くわかんない+52
-7
-
29. 匿名 2015/11/20(金) 17:46:56
小学校の低学年から出てるよ。
よく勉強嫌いとか面倒くさいって意識の子どもは
ほとんどそのまま勉強嫌いになっちゃう。+126
-5
-
30. 匿名 2015/11/20(金) 17:47:55
私も中学入ってからかな〜
私が住んでいる地域は全国でも学力が低い。地元の同窓会で担任の先生に会ったとき「そこで子育てするなら、親が勉強できる環境をかなり進んで作ってあげないと後々子供本人がすごく苦労するよ」とアドバイスをいただいた…+50
-2
-
31. 匿名 2015/11/20(金) 17:49:06
生まれた時点で差がある
高学歴同士の間に生まれた子は地頭が良い可能性が高い+254
-10
-
32. 匿名 2015/11/20(金) 17:49:49
頭の良さではなく学力なら中学か高校の受験する前からだね
塾に行くと学校の授業よりも先のことや覚えるべきテストや受験で使えるポイントなどを教えてくれるから+14
-6
-
33. 匿名 2015/11/20(金) 17:51:04
落ちこぼれは小2でわかりはじめる
小3、小4で荒れ始める子が多いのは、授業についていけなくなるから
小5の算数で習う割合は、ふるいの一つとされてる+149
-2
-
34. 匿名 2015/11/20(金) 17:51:06
私の場合
小学校の高学年からどんどんついていけなくなった。塾にも行ったけど、限界はあったw
+22
-3
-
35. 匿名 2015/11/20(金) 17:51:27
偏差値40の夫婦ですが、子供は公立中学でなら63取れますよ
ただ1人っ子にしてお金はかけています。ダンナは実業系、私は自営で収入はあるので。
たぶん、素だと50ないと思うし、素で60の子には一生勝てないと思う
遺伝は仕方ないがおカネでフォローは効く、が真理かと+197
-33
-
36. 匿名 2015/11/20(金) 17:52:12
漢字や四則計算で、すでに差はついてるよ。
地頭と親の意識の差が小学生から出てる。+134
-2
-
37. 匿名 2015/11/20(金) 17:52:29
小学校2~3年くらいじゃないかな?
掛け算九九、割り算、分数、割合……
数学は、算数から始まる長編小説なのでひとつ躓けばどんどん分からなくなるしね。
漢字も覚えるのどんどん増えるし。
+83
-3
-
38. 匿名 2015/11/20(金) 17:52:42
中学1年の2学期ぐらいから、ジワリジワリと差が出ます。
中学2年は、完璧に離されています。
+106
-6
-
39. 匿名 2015/11/20(金) 17:53:42
幼稚園とかからもうすでに頭を使う事が苦手でした。克服することなく小学校へ行き、10になる数や繰り上がりの足し算を手を使って計算してました。今も苦手です。+24
-3
-
40. 匿名 2015/11/20(金) 17:57:59
習い事だと思う。
私は子どもの頃ダンスとか歌とか散々自分の好きなことだけやらされてたから学力は低い!笑
一方で姉は小さい頃からピアノ、塾、英会話もやらされてたから学力高い。+19
-32
-
41. 匿名 2015/11/20(金) 17:58:49
小学生では微差に感じるけど、頭いい子は中学時代ではっきり出来の差がわかるね。
知力は母親の家系の遺伝ってよく言われるけど
うちの親族関係はモロにそんな感じだわ+87
-11
-
42. 匿名 2015/11/20(金) 17:59:58
両親ともに高卒でお金もかけられない家庭だと、まず頭のいい大学に入るのは無理だと思う。+71
-18
-
43. 匿名 2015/11/20(金) 18:00:02
第一関門が小2のような気がする。
かけ算つまづくと、次々進むからやる気なくして勉強嫌い、結果遊んでばっかで小4で面積ちんぷんかんぷん。ここを乗り越えたら、今度中学でもうそこで勉強出来る子、出来ない子と別れると思う。
稀に途中から頑張りました!!
中学、高校から成績アップしました!、みたいな人はやる気がなかっただけで、元々自頭はそこそこいい人なんだろう。
+124
-1
-
44. 匿名 2015/11/20(金) 18:00:21
学歴荒らしは理解力ないよね(笑)
お金持ちの家庭ほど学歴が良いけど学力があるとイコールではない。
そして裏口入学なんて普通に知られてるし、
塾に行く人と塾に行かない人では知識量に差があるから、関係があるのは資金力であって学歴ではない。
さらに学歴での生涯年収の差も、差が大きくなるのは出世が頭打ちになるからだから
それまでは仕事が出来る人が出世する。
つまり子供が成長する前に差が出るのは、学歴の問題ではなく能力の問題なのにね^_^;+7
-23
-
45. 匿名 2015/11/20(金) 18:07:01
入学時点で、数字や文字が綺麗に書ける子は、勉強もできる子になるって聞いたことがある。
綺麗な書き方をしている子は、勉強に身が入りやすいっていうの。
ほんとうかわからんが。+15
-25
-
46. 匿名 2015/11/20(金) 18:07:20
4年生くらいかな?
学力だけでなく、先生にひいきされるか否かがはっきりするのも、だいたいその頃から。
+55
-8
-
47. 匿名 2015/11/20(金) 18:08:26
小学4年くらいが分かれ道だって聞いたことがある。
もちろん、塾とか通ってなくても、自分で勉強方法が分かってる子は中学へ進んでもそれなりに勉強ができる子で居続けられるけど、中学受験をするなら小4からじゃないと難関は無理って聞いた。+25
-3
-
48. 匿名 2015/11/20(金) 18:09:26
いつ頃からというより、親が子供の躓きに気付くことができるかは大きいと思う。
親が勉強できなくていいとか無関心だと、子は勉強分からない→面白くない→やらない
になると思う+103
-1
-
49. 匿名 2015/11/20(金) 18:10:50
自分のことで恐縮ですが、私は小学生の頃授業を聞いてるだけめ常にクラストップで、全く勉強する習慣がありませんでした。
中学でもテスト前ちょっとやるだけで学年トップで、偏差値のかなり高い高校に受かりましたが、そこで今までのツケが出ました。
勉強する習慣がないので、とにかくどんどん取り残されて、結局なんとか短大卒どまりです。
どんなに地頭が良くても、コツコツやる人にはかないません。地頭がよくてコツコツ出来れば最強ですね。+203
-6
-
50. 匿名 2015/11/20(金) 18:12:02
やっぱり小学校高学年で飛び抜けてできる子はその後も安泰です。息子の同級生にこのタイプの男女がいましたが、お二人もそれぞれ現役で東大とお茶女に合格しています。+35
-2
-
51. 匿名 2015/11/20(金) 18:14:37
①才能があって努力する人
②才能があって努力しない人
③才能がないけど努力する人
進学校の塾講師やってたことがあります。
③は努力で②を上回ることは出来ますが、①は決して上回れないのが悲しい現実です。
早慶くらいまでなら努力や環境で逆転できますが、親がかけた金額で左右されるのもまた悲しい現実です。。+102
-0
-
52. 匿名 2015/11/20(金) 18:15:43
塾で小中学生に教えてたけど、やっぱり小学生低学年の時点で、既に頭の良し悪しの差はあるよ
自分で教材読めば何一つ教えなくても解ける子もいれば、ゆっくり何度も一緒にやってようやく解ける子もいる
理解力も記憶力も全然違う+80
-0
-
53. 匿名 2015/11/20(金) 18:16:20
やっぱり小学校高学年で飛び抜けてできる子はその後も安泰です。息子の同級生にこのタイプの男女がいましたが、お二人もそれぞれ現役で東大とお茶女に合格しています。+6
-0
-
54. 匿名 2015/11/20(金) 18:19:05
10歳の壁って言葉があるよね。
+35
-2
-
55. 匿名 2015/11/20(金) 18:20:06
元からの頭の良さは小学生からわかる。
教科書とかの理解の速さが全然違うもんね。
努力の上での頭の良さなら中学とかから、かな?+51
-0
-
56. 匿名 2015/11/20(金) 18:20:17
東大なんて入る子は、地頭がよくてコツコツ努力もするんだけどね
なんで、頭の悪い人ってすぐに決めつけるのか不思議
地頭がよくてコツコツ頑張る人に、地頭が悪くてコツコツ頑張る人が勝てる道理がない+52
-3
-
57. 匿名 2015/11/20(金) 18:21:53
偏差値60から50までなら中学生頃ぐらいかな
偏差値70前後や40前後となると、小学校から優秀かあるいは逆だったってパターンが多い+16
-0
-
58. 匿名 2015/11/20(金) 18:23:13
勉強しろとは言わないつもりだけど、本を読む習慣だけは身につけさせたいな+60
-0
-
59. 匿名 2015/11/20(金) 18:23:16
スポーツの世界でもトップの人たちは100%の才能があって100%の努力をしてる
1%の才能の人が、どんなにコツコツ努力したって101%にしかならない(笑)
+16
-8
-
60. 匿名 2015/11/20(金) 18:24:50
壁が2回あって…
9歳と14歳
3年生になると算数だけに関して言えば
少数・分数・四則演算の複雑なもの(桁数の増大)・図形
一気に来ます。
この頃は高校も見据えないといけない時期…
方程式と文字式が出てくるので、数学もここから複雑に。
2年生の掛け算って大きいですよね。
3学期までに全部暗唱が出来て、多少割り算の仕組みが分かってると
3年生もスムーズだと思います。+47
-4
-
61. 匿名 2015/11/20(金) 18:26:57
>>58
確かに。小さい頃に本を読むのと読まないのではかなり違うと思う。
読書が嫌いな子ってあんまり頭よくなかったイメージ。
高収入な人ほど本を読むって研究結果も出てるみたいだし。+49
-3
-
62. 匿名 2015/11/20(金) 18:27:41
中学で開きだし行く高校によって完全に人生変わる
+49
-0
-
63. 匿名 2015/11/20(金) 18:30:48
小学校までは100点が今は普通なのではっきり差が現れるのは中学生くらいじゃないかな。
でも見えない部分での差がかなり大きくある気がする。
小さな頃から、3時におやつにしようね。今何時かな?何個ずつわけようね。という会話があった子とほぃと与えられた子。ここに旅行にいこうと地図を見てた子と見たことさえない子。
折り紙を家でたくさん親や祖父母に教わり幼稚園で友達に教える子。と教わる子。
誰かと一緒に本をよんだり読み聞かせしてもらって遊んでた子。テレビしか観てない子。
算数は、初めが大事。4+3や8+5の答えが即出るまで覚えた子と指を使っていつまでも数えてる子との差。
自分はデキる、あの子はすごいと思われて育つ子と、やっとついていってる子ではその後の勉強姿勢全てに差がでる。まぁ、できなくても家庭教師つけまくって引き上げることは可能だけど。+83
-3
-
64. 匿名 2015/11/20(金) 18:31:42
保育士してました。酷ですが、年長さんでももうだいぶ差が見てとれました。なにをやっても上手く簡単にできる子、サポートが必要で、文字や数字に興味がわかない子、家庭で与えられた影響って本当に大きいと思います。+111
-2
-
65. 匿名 2015/11/20(金) 18:40:06
カエルの子はカエル。生まれつきの頭はあります。頭の良くない親の子供がいくら頑張っても、天才にはならない。努力にも限界あると思う。それに気がつくのが中学生になってから。+54
-2
-
66. 匿名 2015/11/20(金) 18:40:31
小4くらいかな?って思います。
目に見えての成績は中学。
中1は簡単だから本格的には中2くらいからかもしれない。
行ける高校でもっと差がつく。
+21
-1
-
67. 匿名 2015/11/20(金) 18:40:46
ママ友の子供が、年長で読書好き(高学年レベルの感じが読めて、
そのレベルの本を読む)の子なんだけど、
こういう子ってやっぱり勉強もできる子になるんだろうか?
うちの子は本嫌いでまったく読めません・・・。+50
-3
-
68. 匿名 2015/11/20(金) 18:47:44
息子年中さんですけど二桁二桁の足し算、引き算できて九九も覚えててわり算も理解してきたんだけどこうゆう子って小学校入ってから授業を聞かず気付いたら落ちこぼれるって言われたことがある。
何か気を付けることってあるのかな。
地頭がよいこだったらいいんですけど私も旦那も普通なのでその自信はない…。+27
-7
-
69. 匿名 2015/11/20(金) 18:52:23
小学生からがんばりましょう!とか1ばっかりみたいな子は中学に行って伸びるとかいい高校に行くってことはほとんどないと思う。
四年生位からできる子とできない子に分かれていく。
この頃からできる子は中学に行ってもトップクラスなことが多いと思う。+23
-1
-
70. 匿名 2015/11/20(金) 18:54:53
幼稚園年長でもう差はついてるよ。
読み書きできる子もいるし、本をよく読む子は語彙も増えてる。親がわざわざ周りに言わないから、やらない家庭の子は気がついていない。小学校でテストとかするようになってから気づく。低学年のうちはまだまだなんとでもなると思ってる。国語ができないと問題も理解できなくなるのに。+56
-3
-
71. 匿名 2015/11/20(金) 18:56:10
私自身の事だけど、小2くらいまでは
頭悪かった記憶がある。とにかく私はダメだ。って思ってた。
でも小5位から急に出来るようになって、
中学ではトップクラス。
高校も地元では一番の進学校に行った。
私は家庭環境だと思ってる。+61
-6
-
72. 匿名 2015/11/20(金) 18:56:29
保育園は生活する場所、勉強する所じゃない。
生活力と学力は違います。
60番でコメントされた方の意見が参考になるでしょう。+17
-5
-
73. 匿名 2015/11/20(金) 18:56:59
小学校低学年から。
算数はやっぱ、掛け算で最初の挫折かな。
親からの影響も大きいよ。
2年の娘のクラスメートは、一学期に2回しか宿題やってこなくて、いくら怒られても平気。
そのお姉ちゃんは5年だけど、掛け算も出来ないし、やっぱり宿題全然やらない。+33
-3
-
74. 匿名 2015/11/20(金) 18:57:50
小学生から
それより前で集中力とかで差が出る+10
-1
-
75. 匿名 2015/11/20(金) 19:00:59
仕事で読書と学力に関する講習を受けたけど、小学校低学年までは自分で読むよりも 読み聞かせが大切だと言ってたよ。
自分で読むことも大切だけど、読書がしっかり身につくまでは文字を追う事が先に立ち内容を把握するのが難しい。一方、読み聞かせは割とすんなり入ってくる。読むと読んでもらうでは全然違うそう。
だから幼少期の読み聞かせは凄く大切らしい。
読解力が無いと問題の理解力も無いので、勉強も苦手になるとの事。+41
-2
-
76. 匿名 2015/11/20(金) 19:01:07
姉と私は顔も声も似てる。
習い事も同じだった。
姉の偏差値68、私は48、遺伝のせいにしてる人たち説明して下さい(T0T)+88
-3
-
77. 匿名 2015/11/20(金) 19:01:41
わたしは分数が始まった辺りからわからなくなり、小6になるとかなり厳しく、中1の後半には何を問われているかもわからなくなりました。
だから、小5くらいから差がつくかなー。
それでアラサーですが、子どもが生まれたので小5の算数テキストをやり始めました(^_^;)
せめて、小学校の算数くらいは解けるようになりたい…今さらだけど…+64
-1
-
78. 匿名 2015/11/20(金) 19:08:12
自主勉を滅多にやらないうちの子は理数系はほとんど間違えない。
この前は先生が試しに出した中学入試問題を完璧に解いてきた。
でも、やる気ないから受験させない。+3
-15
-
79. 匿名 2015/11/20(金) 19:10:32
小1の時の文集みたいなの前、出てきて読んでたら学生時代の時頭の良かった人はヤッパリ小1の時から文章力や発想がみんなと違ってた(T_T)+28
-1
-
80. 匿名 2015/11/20(金) 19:12:35
自分は小5から塾に行き始めてから勉強の楽しさを知った。それまでは勉強ができなくて親からも呆れられてた。自分の子には勉強の楽しさを早く覚えてもらいたくて勉強系の幼稚園通わせてる。+16
-2
-
81. 匿名 2015/11/20(金) 19:13:18
算数は分数・小数点・量・図形辺りで理解出来なければもうお終いでしょう。
中学の数学はその応用。
個人的には中学に入って以降の方が、基本的に方程式なので楽だった。
算数の基礎が出来ていれば、数学だけでなく理科も問題無い。+38
-3
-
82. 匿名 2015/11/20(金) 19:14:31
弁護士になった同級生は、小学生の頃の自由研究が難易度高すぎて
何の研究をしたのか、凡人の私にはさっぱりわからなかった(笑)
+68
-2
-
83. 匿名 2015/11/20(金) 19:24:04
やっぱり小学生の頃から頭が良かった人は
獣医やら医者になってるね。
+56
-1
-
84. 匿名 2015/11/20(金) 19:27:38
学力の差は小学二年生あたりで少しずつ出るよね。もともとの理解力が高い頭がいい子は、その後も良いまま。
中学生頃に必死に勉強して挽回する子もいるけど少数だよね。
国語の点数が低い子は、他もダメなことが多い。
+37
-1
-
85. 匿名 2015/11/20(金) 19:28:56
学力と頭の良さは違うよ。
頭の良さは勉強だけに限らないけど、学力は勉強に限る。
子供の頃が大切なのは頭の良さの方、
学力の方は後から塾とかに通わせれば追い付けるし、大人でも追い付ける。+11
-16
-
86. 匿名 2015/11/20(金) 19:30:07
>>76
お姉ちゃんだからちゃんとしなきゃという意識が強いんじゃ?
姉妹だと姉が頭良いことが多いし。
家もだけど。妹は同じ遺伝子のはずなのに、めっちゃバカだったもん()+26
-2
-
87. 匿名 2015/11/20(金) 19:32:50
小学校から中学受験して進学校に入れば公立の子とはぐんぐん差がついていく+9
-2
-
88. 匿名 2015/11/20(金) 19:33:25
私は小学校の時の算数は全く出来なくてダメだった、成績が2とかね。
中学の数学から出来るようになりました。
90点とか取れる様になって、わかると出来る、出来ると楽しい!+11
-1
-
89. 匿名 2015/11/20(金) 19:36:36
産まれた時点+20
-1
-
90. 匿名 2015/11/20(金) 19:37:48
>>76
あくまでも、うちの場合ですけど
姉の私は良くも悪くも親の期待がかかりすぎて裏切れなかった。
妹は私から見たら自由奔放に生きれてた。
塾に行きたくない、大学に行かないなんて選択肢は私には用意されてなかった。
妹は勉強苦手だったけど、いつか開花して私と同じ高校に行けると思ってたらしい。
私が妹のような人生を送ったら、親は寝込んだんじゃないかと思う(笑)
偏差値は姉妹で30くらい違います。+20
-1
-
91. 匿名 2015/11/20(金) 19:39:34
生まれた時から(遺伝という意味じゃなくて)
月齢差は大きい。
+22
-6
-
92. 匿名 2015/11/20(金) 19:40:16
低学年の事はおぼえてないけど、偏差値68以上の高校いく人はやっぱり小学生の時から「賢い子」だった。
偏差値60くらいの高校の人は小学生の時は本当にアホだったのに中学でいきなりよくなった人も3人くらいいた。
よって努力だけでどうにかなるのは60くらいの高校が限界なのかなと思った。
+47
-2
-
93. 匿名 2015/11/20(金) 19:44:28
中学で決まるね。
小学生の時はパッとしなくても、中学生になって
成績トップクラスになった子を知っている。+20
-1
-
94. 匿名 2015/11/20(金) 19:44:52
私はなぜか勉強しなくても勉強がそこそこできました。勉強をしなくても、塾に行かなくてもずっとクラスで2番3番くらいの成績でした。お前誰に似たんだよ!と親によく言われました。嫌味にとられるのでリアルでは人に話しませんが…。勉強が単純に嫌いではなかったです。
でも妹は勉強があまりできませんでした。毎日学校に行ってるのに、4点を取れる妹が本当に意味不明でした。なので、遺伝子はあまり関係ないのでは…という気もします。
小学生になってすぐ自分の名前を書くという授業がありましたが、自分の名前を書く事が出来ない子が何人かいました。
そういう部分でもうすでに差はあるのだと思います。+35
-2
-
95. 匿名 2015/11/20(金) 19:49:43
小学校低学年から塾行ったり進研ゼミしたりしてたけど算数、数学はずっと理解できないままでテストは低い点数でした。真面目に勉強して理解しようとしても全くダメだった。その他の教科は平均ぐらいでしたが、結局は脳の構造が違うんだよ(笑)遺伝子レベルの問題。やればできる子は元から頭がいい。
+21
-1
-
96. 匿名 2015/11/20(金) 19:53:13
小学校入学前から
名門小学校にお受験するような子達はひらがなや基本的な計算はすでに入学前に勉強しているし、1年生から塾や家庭教師に効率的な勉強の仕方を習っている。+13
-2
-
97. 匿名 2015/11/20(金) 19:57:08
男の子の場合、真面目じゃない子で、実は学力が高いのに勉強しない子がいる。
そういう子が、本気で勉強したら、あっと言う間に追い抜かれる。
ということは、やっぱり産まれた時点の地頭で大半が決まるってことよね。
+77
-3
-
98. 匿名 2015/11/20(金) 19:58:05
>>85
そういうレベルじゃないんだよ+8
-1
-
99. 匿名 2015/11/20(金) 19:59:21
京大卒だけど自分が頭いいと思ったことない+9
-4
-
100. 匿名 2015/11/20(金) 20:00:27
なんだかんだ言って、男の子の方が頭いいと思う。
飛びぬけて出来るのは、男の子。
女の子でできる子はまじめにコツコツやれるタイプが多いんじゃないかな。
+77
-7
-
101. 匿名 2015/11/20(金) 20:05:31
>>99
わかる。
ダンナがそうだが頭いいと思ったことない。
+3
-4
-
102. 匿名 2015/11/20(金) 20:10:01
頭がいいって、苦労せずに 偏差値最低でも70は取れる人のことだよね?70いかずに頭がいいとは言わないよね?
だとすれば、生まれつき。
本当に上の学校では、70でも底辺。
そういう世界、知らない人が多過ぎ?
+11
-29
-
103. 匿名 2015/11/20(金) 20:11:25
>>94
>誰に似たんだよ
から察するにご両親はあまり勉強ができる方ではないようですね。
あなたは勉強の面での遺伝子の組み合わせがラッキーだったのでは!?
妹さんとは一卵性の双子ではないですよね?
姉妹は遺伝子が違うので、あなたが勉強が出来て妹さんが出来ないこともあって当たり前ですよ。
ご両親共に高学歴の家庭はお子さん達みんな学力が高いことが多いですよね。+13
-2
-
104. 匿名 2015/11/20(金) 20:12:58
中学受験の塾に入ってトップの子達との学力の差が開いたかな。
私の場合、努力しなかったのもあるんだけど。
算数は、頭の回転の早さで差がでるよね。(私は理解に時間がかかるタイプでした)
+27
-1
-
105. 匿名 2015/11/20(金) 20:15:59
>>102
具体的にどこの世界!?
+17
-1
-
106. 匿名 2015/11/20(金) 20:25:53
学校の中だけだと分かりづらいけど
塾などで全国模試みたいなのを受けると
小1でも既に偏差値70以上から30以下まで幅広い。+34
-3
-
107. 匿名 2015/11/20(金) 20:28:03
テレビ見てたら東大生が解いた方程式がたった数行で、無駄なことを書かないのが頭いいひとなんだなぁと、改めて思った(私は何行も書いちゃう)。
で、別の東大生から聞いたけど、勉強は教科書一冊で足りるんだって。
頭がいい人はあれで充分らしい。
それでは足りない人は、凡人っていうか、五十歩百歩なんだと思う。
+39
-1
-
108. 匿名 2015/11/20(金) 20:28:14
前にNewtonを立ち読みしたら頭の良さに関して書いてあった。
遺伝子は全く関係無い訳では無いが、環境や努力で補える。但し環境を活かし努力を身に付ける事が出来ない場合もある…的な内容だった。
私は努力すればそれなりの大学に行くことは可能だと思うけど、努力する中で自分に合った勉強法を見つけられるかどうかも関係するかもしれない。合わないやり方をずっと続けても伸び代はないだろうし。
+39
-1
-
109. 匿名 2015/11/20(金) 20:30:52
がるちゃんは落ちこぼれた人が多いからね
この前も高卒を正当化するトピがすごかったから
旦那がだらしなくてクズ!って愚痴もこういう人たちなんだと思う+19
-6
-
110. 匿名 2015/11/20(金) 20:35:11
頭悪い人にはわからないかもしれないけど、
案外学力とそれ以外の頭の良さってリンクしてるよね。
どっちかを伸ばせば、やる気があればもう一方も伸ばせるようになる。
やる気を出させるには好奇心を持たせるのが一番だけど、抑圧的な親だと難しいかもね。
だからいい子ちゃんは頭が悪いし、マニュアルな行動しかできない+28
-3
-
111. 匿名 2015/11/20(金) 20:35:24
私、小学校に上がる時は字の読み書きも、算数も苦手だった。でも1年の時の担任の先生が、「あなたはお話を作るのがうまいわね」ってみんなの前で褒めてくれて、そこから少し自信がついて、勉強を頑張るようになった。
成績がバーンと上がりだしたのは4年の頃。自分だけでなく、周りも先取り型で頭よかった子たちの中から、だんだん成績落ちてくる子が出始めて、後伸びの子たちが勢い出始める感じだったな。
だから、多分4年生がキモじゃないかと思ってる。
+21
-3
-
112. 匿名 2015/11/20(金) 20:38:20
>>103
確かに両親は勉強ができません。妹とは双子ではありません。
家はいわゆるDQNと呼ばれるような家庭で、勉強してるとガリ勉wwwとバカにされました。テストの点が低い妹は「お前すげえな逆に」みたいな家でした。
本も与えてもらえないし、塾に行きたくても行かせてはもらえませんでした。読み聞かせしてもらった記憶もないですね。ネグレクトでもあり、周りの子よりも精神的に大人になるのが早かったと思います。
勉強したくても出来ないという環境が私の場合逆に勉強への憧れとして出たおかげで勉強が好きだったのかもしれません。勉強しなければあんなふうになるんだ…と親を見て震えてました。+60
-0
-
113. 匿名 2015/11/20(金) 20:40:31
小2で明らかになると思う。
掛け算習って、毎回算数の授業で1の段から9の段までの九九全部記入するテストのタイム測ってた。早い子は1分かからない、遅い子は何分もかかる…。嫌やったなぁ〜
そういうので早かった子はやっぱ早稲田とか東大行ってた。医者とか目指す子は小学校から塾通いしてたし、頭いい子との差を考えたら小学校ですでに始まってる。中学校で頑張っても、小学校から頑張ってた子には敵わない。+22
-2
-
114. 匿名 2015/11/20(金) 20:48:47
私の子供達は小学生なんだけど、少なくない人数の同級生が「宿題を友達にやらせる」んだよね。どうせ分からないし、って感じらしい。こういうタイプの子は、伸びる可能性が低いと思う。
出来ないなりに自力で宿題をやってくる子は、ある程度のレベルまで伸びる可能性があると思うな。+33
-2
-
115. 匿名 2015/11/20(金) 20:50:15
夫が頭良くて、センターの数学は100点とか、模試の全国優秀者?の欄に載ったりしていたらしい。
真剣に勉強を始めたのは中学2年からで、それまでは下から数えた方が早いくらいだったとか(普通の公立中学)。
もともとの自頭が良いんだろうけど、中学からのスタートでも意外と遅くないんだと思った。
因みに実生活で頭良い!と思うことはあまりない。+25
-2
-
116. 匿名 2015/11/20(金) 20:51:07
>>112
DQNの人を身内に抱えると恐怖を感じませんか?
本当別の生き物みたいない感じ。本当に人間なの?みたいな。
利他的な人なら仕方ないし愛着ももてるのですが、本当に利己的にしか動けないタイプの人だと同じ人間とは思えなくなってこわくなってしまいます。
+25
-2
-
117. 匿名 2015/11/20(金) 20:52:31
離婚した旦那は聞いたともない私立大学二浪、私も一応田舎の私立の女子大は出たけど、文学部だし全く理系が出来ない。
いつもテスト前は教科書丸暗記で何とか赤点をしのぐが、模試は理系はほぼ0点。
だから息子も全く期待してなかった。元旦那はあり得ない位頭が悪く、何が分からないって、国語が分からないとかいう人で…。
でも息子頭いいです。特に数学が出来るし、いつも学年で一番。
何故なら別れた旦那の父親も叔父さん達も皆京大…。旦那は親族の中で一人だけ馬鹿だった…。いつも親族に馬鹿にされ、仕事も続けられなくて、劣等感の塊で、なんでこんな人と結婚したんだろうって後悔して泣いたけど、子供は隔世遺伝で頭が良かった…。+59
-4
-
118. 匿名 2015/11/20(金) 20:58:00
年長さんくらいからかな
私のことになっちゃうけど、怒られた時の立ち回りとか、豆まきでも鬼が絶対近づかない場所把握してそこで背中のチャック探したりとかしてた…
周りの子はキャーキャー言いながら逃げてて、自分の冷めたところがコンプレックスだったしコミュ障だし暗記は苦手だったけど理解力には長けてたかなと我ながら思う
授業中寝ててテスト勉強一夜漬けでもそれなりの成績取れたし、高校も進学校に行けたし
でも勉強の仕方がわからなくて大学受験も全然勉強しないくせにメンタル弱くてコケて終わったけど(笑)
+8
-6
-
119. 匿名 2015/11/20(金) 21:06:00
小1の子がいます。
先日、全国小学生統一テストの結果を返却がありました。
もうこの歳でも出来る子、出来ない子の差が出てきてますね。
東京の子の平均偏差値が高くてビックリ!+26
-0
-
120. 匿名 2015/11/20(金) 21:18:13
コメントだけで頭が良さそうな人は違うね。+39
-1
-
121. 匿名 2015/11/20(金) 21:37:31
幼稚園、保育園の頃から差はある。
ハッキリ目に見えてくるのは、九九を覚える頃?
+8
-0
-
122. 匿名 2015/11/20(金) 21:44:06
男の子と女の子の脳の仕組みが違うから
一緒くたには語れない。
男の子は小学生まで馬鹿やって外で走り回って
遊び疲れて寝る生活で大丈夫。
そういう子の方が、中~高で一気に勉強出来て追い越すケースが多い。
(身体の動きを通じて、学びの回路が作られるそう)
逆に女の子はコツコツ型が多いそう。
そのままでいければ良いけれど
妙齢でちょっとこじらせたり、勉強しなくなると
周りに追い越されていくらしい。
+47
-1
-
123. 匿名 2015/11/20(金) 21:52:44
父が中卒。
母は底辺高校卒。
ですが、
兄は偏差値72の高校へ進学後、国立大卒。
小学校までは普通の学力だったのに、中学からいきなり勉強に力を入れ出した。
塾にも行かず。浪人もせず。
自慢の兄です。+54
-1
-
124. 匿名 2015/11/20(金) 21:57:14
いま小学1年の担任してますが、夏休み前は、みんなどっこいどっこいで、△がつけられないくらいでしたが、今ではとても差を感じますね
3+5などの足し算はみんなできますが、8+5などの繰り上がりのある足し算でつまずく子がいます。+19
-1
-
125. 匿名 2015/11/20(金) 22:08:51
子供の成績と、親の頭って一致してると思う。
ママ友が最終学歴は短大卒だけど県トップの進学校卒。高校から勉強せずに落ちこぼれてギリギリ卒業したって聞くけど、
(その高校はトップはもちろん東大京大、9割は大学進学、1割は短大か専門か就職)
その高校に進学できる時点で中学までは間違いなくトップレベルにいたわけで。
子供は塾に行かなくても成績優秀で、テストは100点当たり前。うちの子からも今日のテストは誰と誰が100点だったって話によく上がる子で、
遊びに来てもうちの子や他の子がゲームしてる中で宿題やってから後でゲームに参加するような子。
ママ友も意識のレベルが違ってて、宿題を1年生の1学期で仕事から帰ってきたら見るようにしたらそれまでには済ませる習慣つけてそこからは言わずともやり、
2年生の九九はお風呂で聞いて完璧にして、今でも授業で何を習ったのか聞いてるって。
子がテストで点悪かったら怒るみたいなことはなく、テストは子が理解していない部分を確かめるもので、ただのうっかりや計算間違いなのか、理解していないのかを見て、理解してなかったら一緒にやって理解すればいい、出来ないことを責めないって考えらしい。
見習いたいけど、低学年のうちじゃないと、高学年では難しい。+17
-3
-
126. 匿名 2015/11/20(金) 22:29:37
かけ算がまず最初のふるいだと思う。
ただ、九九はすごく熱心に教えるんだよね。
そこから二桁×二桁ができるか、割り算ができるか辺りか差が出ますよ!
そして割合や分数などでもうチンプンカンプンになるこが出てくる。+15
-2
-
127. 匿名 2015/11/20(金) 22:43:34
>>67
大丈夫大丈夫…
我が家の息子、全く本も新聞も読まなかったけど、T大行ったよ、理科1類ですが。
その上公立中学迄は成績は上位20%くらい。
その代わり高校入って猛烈に勉強してた。+18
-2
-
128. 匿名 2015/11/20(金) 23:12:12
小学校で教師してますが
1年生から学力差あります。
そして
学力ある児童って全般的に
何でもできる確率が高い。
音楽でリコーダー吹くのも
家庭科でミシン縫いするのも
図工で絵を描くのも
学力高い子はソツなく
こなしてしまう。
+50
-4
-
129. 匿名 2015/11/20(金) 23:15:03
英語は中一から+0
-0
-
130. 匿名 2015/11/20(金) 23:16:20
なんで女って真面目にしてるのに勉強出来ないんだろう。
学年1番って大体いつも男…。+13
-23
-
131. 匿名 2015/11/20(金) 23:21:30
小4の壁って単純に四月生まれとかの成長の早かった子たちが早生まれの子に追いつかれるタイミングなのでは?先に生まれてるから運動でも図工でも周りよりうまく行って自信持ってたけど周りが追いついてきて平凡になる時。+11
-9
-
132. 匿名 2015/11/20(金) 23:28:27
小学校で成績良い子って真面目なだけの実はバカな子も多くて、その子が自発的に楽しんで勉強していないとその後伸び悩むよね。+27
-6
-
133. 匿名 2015/11/20(金) 23:34:32
102と被るけど
頭のいい人って高校ぐらいまでは学校で授業受けてるだけで70いくんだよね
一回聞けば理解して塾どころか教科書以外は持ってない
大学受験で初めて参考書を買うような人
こういう人が幼い頃からもっと熱心に教育を受けたら凄いことになるんだろうね+22
-0
-
134. 匿名 2015/11/20(金) 23:39:21
小学校低学年で決まると思う。
妹と一緒に公文をやっていて、バカな私は五年生なのに四年生の問題、頭のいい妹は二年生なのに四年生の問題をやっていた。
元々バカなのに宿題やらない私と頭いいのにきちんとやる妹…地頭と性格も関係ありそう。
+11
-1
-
135. 匿名 2015/11/21(土) 00:08:36
>>130
私が思うに女は責められる状況を回避するために勉強する
でも、男の優秀な人はそれ自体が楽しくてやってる
その差だと思う+13
-4
-
136. 匿名 2015/11/21(土) 00:14:06
得意科目は100か98点しかとらなかった。
数学は苦手だった。
そしたら言語IQ140の非言語110の学習して障害だった。+5
-2
-
137. 匿名 2015/11/21(土) 00:15:48
4年生
割り算が複雑になるにつれ確実にできない子がでてくる+8
-0
-
138. 匿名 2015/11/21(土) 00:18:46
私は、小中学校成績トップで、
大学もまあいいとこ卒業できたけど、
仕事で、人間関係でつまずいて退職。
勉強だけじゃないって思う。。
+32
-2
-
139. 匿名 2015/11/21(土) 00:41:57
中学から私立行ったから小学校の友達と高校の通学電車で久しぶりに会ったりしたけど、
(地元は最寄りの駅は路線が1つで、みんなそこか1つ前後で乗るチャリで行ける学校はバカ校のみ)
偏差値高い進学校はやはり小学校から勉強できた子で、中学受験しなかったか難関中落ちたものの勉強は出来てた子。
小学校の時に勉強出来て中学からはイマイチでもバカ校ではなく普通以上。
小学校時代に勉強ダメだった子は、見かけない(=地元のバカ高)か、電車のってバカ高で、小学校の時勉強できなかった子が普通レベルはまだあっても、進学校や偏差値高い高校に行った人いなかったから、小学校は大事。
+7
-1
-
140. 匿名 2015/11/21(土) 01:22:47
うちの上は本好きで中学までは良かったのに高校に入ったからは部活に没頭しすぎて深海魚です…。
下は小学5年ぐらいまで学校の宿題以外はやった事がなく、毎日習い事のスポーツをしてましたが、6年で3.4年の薄いドリルをやらせてました。性格は負けず嫌いでスポーツで結果を出していたので中学生になってからテストの順位が気に食わなかったようで、そこから追い上げましたね。
今は地元のトップ校を目指してます。
親の学力はどうかわかりませんが、一度決めた事は曲げずに突き通す忍耐力は親バカですが、凄いと思います。
+4
-0
-
141. 匿名 2015/11/21(土) 02:07:10
親がよく話す家の子は、言葉も早いのかな?
そして国語もいいのかな?母親の影響がどこまでなのか気になる。+13
-0
-
142. 匿名 2015/11/21(土) 02:16:18
算数は三年生が大事だと、以前恩師に聞きました。
四年生でつまずいたら、三年生の問題からやり直すようにと…
割り算、少数、分数、図形…確かに一気に算数はレベルアップ、スピードアップする印象があります。
三年生のをできないままほっておくと落ちこぼれる、と恩師は断言してました。
今、うちの子が三年生なので、気にかけるようになりました。
国語を含めどの教科も、知的好奇心の強い子は伸びるようですね。+12
-0
-
143. 匿名 2015/11/21(土) 02:23:14
かけ算は学研のカセットテープの歌で覚えた。流しっぱなしにしておく。コレはおすすめ!+6
-1
-
144. 匿名 2015/11/21(土) 03:08:17
もう小学生のころから着々と差はありますよね..^^;
中学生になると定期考査があるので、実力がしっかりと浮彫に
なるので分かりやすいですが、やはり「学力の差」といわれると
もう小学校低学年のころからあるんだとおもいます~。+9
-0
-
145. 匿名 2015/11/21(土) 03:13:39
>>123さんはどういう学歴なのか知りたい!+2
-0
-
146. 匿名 2015/11/21(土) 03:35:01
地頭がなかったからずっとコツコツ型でがんばってきたけど
やっぱり地頭いい人がちゃんとやり始めたらすぐに抜かれたからつらかったなぁ
これからも抜かれていったりだまされたりするんだろうけど+3
-0
-
147. 匿名 2015/11/21(土) 03:35:13
確実に中学から差がでる
私は小学生の時算数で98点取ったけど
中2の数学で0点取ったから+6
-0
-
148. 匿名 2015/11/21(土) 05:27:32
私は20歳ぐらいから開花しだしましたよ。
大器晩成型もいますよ。
超ど級の難関試験もかなり短期で突破しましたし、
資格も短期でパパッととっちゃいます。
もともと英語と国語はかなりできたのですが。+2
-0
-
149. 匿名 2015/11/21(土) 05:46:16
私は20歳ぐらいから開花しだしましたよ。
大器晩成型もいますよ。
超ど級の難関試験もかなり短期で突破しましたし、
資格も短期でパパッととっちゃいます。
もともと英語と国語はかなりできたのですが。+3
-0
-
150. 匿名 2015/11/21(土) 08:34:02
中高生対象の塾講師をしてた。
数学の成績が5段階で1しか取れない子は、かなり高い確率で分数の計算ができない。
分数が出来ないと、◯次方程式やら化学物理など理系教科は軒並み躓く。
5が取れない子は、国語力が足りず試験の最後あたりの文章題が理解できてない印象。
小学校の間はなんとなく誤魔化せるのが、中2あたりからやっても点が取れないくらいに差が開く印象。
逆にそこらへんが理解出来てる子はやる気なくて成績が悪くても、やれば伸びる。+7
-0
-
151. 匿名 2015/11/21(土) 08:38:54
一年の、くり上がりくり下がりのある計算で、すでにつまづきは出ていますよ。特に、引き算の概念は難しいから、その辺りからきちんとケアしないとです。足し算引き算はどの計算でも使います。
低学年のうちは、宿題を必ず見てあげてください。+16
-1
-
152. 匿名 2015/11/21(土) 08:43:48
数学できる子は 地頭がイイ子だと思う。
数学は 努力で賄えない部分がある。要はセンスの問題。
+39
-1
-
153. 匿名 2015/11/21(土) 08:49:15
子供が小学4年生。
ちょうど算数が難しいくなってきてしまって
塾に入れました。
今分からなくなると大変だし。人の手を借りてます。+4
-0
-
154. 匿名 2015/11/21(土) 08:51:07
小学低学年で大体決まってる気がする。たまに例外もあるけど、高校で突然成績よくなったとかはあまり気かない。+8
-0
-
155. 匿名 2015/11/21(土) 09:51:04
高校で突然、ていうのは中学は反抗期もあって躓いたけど小学校時代は最低限理解はしてるレベルにはいたと思う。割算で躓くレベルが高校で急に出来るはずがない。
社会とかなら暗記だから一からでもいいけど、数学は算数からのやり直しになる。
ビリギャルも私立の一貫校だから小学校までは優秀だったろうし。+14
-0
-
156. 匿名 2015/11/21(土) 10:06:17
>>21
高校のレベルが低くてテストが簡単だから85点取れてるんだと思うよ。
全国模試の偏差値は45とかじゃない?+18
-0
-
157. 匿名 2015/11/21(土) 10:48:18
中学までは差はあれど授業時間、内容は公立なら全国統一だけど、高校は単位数や授業時間、レベルは学校毎だから、
灘、開成のビリッケツと普通高の上位なら前者の方が学力上位だよ。+9
-0
-
158. 匿名 2015/11/21(土) 11:10:43
>>100
飛び抜けてアホもだいたい男
女は平均付近が多い+25
-0
-
159. 匿名 2015/11/21(土) 11:12:18
10歳まででだいたい決まると思う
その後はわからない子は立ち歩いたり、高学年になったら非行に向いたりして、ますます分からなくなる+8
-0
-
160. 匿名 2015/11/21(土) 11:25:24
3歳くらいでもう差がでてるよ。
幼児教室なんかいくとよくわかる。
今小1で大手の中受塾行ってるけど実力に大きな違いがある。
テストの結果でわかります。+11
-1
-
161. 匿名 2015/11/21(土) 11:26:09
40年生きてると、はじめからダメなやつも知ってるし、ダメだと思ってた人がとりあえず入った進学校で化けて旧帝に入るようなのもいるし、すごい頭良かったはずなのに中学校や高校で失脚したのもいるし、かといえばはじめからぶっちぎって旧帝まで疾走していくのもいるし、人によって色々です。
田舎で昔の話なので、塾に入れたから成績が上がったとか、私立中高でエスカレーターで名の知れた大学に行けて良かったね、って言うのはありませんでした。
+5
-0
-
162. 匿名 2015/11/21(土) 11:40:48
中学生からだと思います
自分は小学生の時は難なく勉強できましたが、中学生は勉強についていけず全く勉強をしなくなりました+9
-2
-
163. 匿名 2015/11/21(土) 12:32:44
小学2年の九九が覚えられるか覚えられないかで決定打になる。+10
-0
-
164. 匿名 2015/11/21(土) 12:45:58
小学校までは地頭が良ければ何とかなるけど、中学半ばくらいから努力の差が顕著になると思う。
暗記すればいい科目ならともかく、国語、英語、数学あたりは高校からいきなり理解しようとしても絶対に追いつけない。友人の塾講師も、数学は中学2年生でしっかり身に付けておかないと一生分からなくなるって言ってたし。+9
-0
-
165. 匿名 2015/11/21(土) 13:15:54
かけ算できない人って本当にいるの?
学習障害とかでなくても?
親がDQNだったとしても、先生はなんとかしないのかな。
+20
-2
-
166. 匿名 2015/11/21(土) 13:31:56
小1から(´;ω;`)
くずです(´;ω;`)
生まれつき勉強が嫌いな?というか理解出来ない子でした。仕組みを知ろうとすれば頑張れるんですけどね(´;ω;`)+2
-0
-
167. 匿名 2015/11/21(土) 13:36:12
>>49
同じく!
進学校(高校)で勉強が面倒くさくなりなんとか国立大に入ったものの3年留年f^_^;)
人生コツコツできる人が勝つと知って社会人1年目
コツコツも大事やけど要領いいのが1番と学ぶ+5
-0
-
168. 匿名 2015/11/21(土) 13:37:27
言えるのは、地頭いいのは少なくとも小学校中学年あたりで、なんとなく抜けてくるって事かな。
小1でものが違う!って子も中にいるけど。あと男子は高校に入ってから一伸びするよね。
地頭良くても、メモリの少ない脳だと小、中良くても高校に行くと、授業早くて駄目だったりするし
コツコツ努力する性質の子だと意外といいとこ行ける子もいるし
地頭いいなら小、中は努力なしでもまあ大丈夫だけど(学校の授業はしっかり聞く前提で)、高校生以上の成績は性格と地頭、脳の性質の合わせ技だろうと思う。
+5
-0
-
169. 匿名 2015/11/21(土) 13:37:58
地頭からだから、ご先祖様レベルから違うのよ~!+9
-0
-
170. 匿名 2015/11/21(土) 13:46:32
小学校に上がる前からだと思います。親の言うことをしっかり聞いて頑張れるかどうか。
小学生は宿題をすることで学力定着をはかるため、家庭がしっかりしていないと差が出る。+8
-0
-
171. 匿名 2015/11/21(土) 13:50:55
うちは夫婦ともに高卒。成績悪かったです。
勉強は嫌いじゃなかったし、一応やってた。
ただ勉強の方法が分からなかったし、解らない問題も教えて貰える環境も教材もなかった。
でも、子供は二人とも偏差値65前後の高校へ進学し国立大にいきました。
幼少の頃から絵本を沢山読んであげたし、図書館にもよく通いました。公園に行くような感覚で図書館がご褒美感覚です。なので、読むのが大好きです。
小学生低学年の間は読み書きと計算は繰り返し根気よくさせ面倒臭いことを習慣付けました。
本を読む事は図書館通いのおかげで苦ではないのが大きいです。数学も、問題と解説を根気よく読む、読解力が必要ですから、読む事自体苦痛だと話になりません。勉強は根気と持久力。
小学生でその習慣が身に付いてると、後はある程度自主的に勉強してくれます。中学から勉強しなさいと言っても反抗するだけです。塾にはお金をかけれなかったので、参考書と教材にはお金をかけました。
省エネで学力がついた方です。
地頭悪い親ですけど、親が気を付けてあげるだけで子供の学力には差が出るんだなと、実感しました。
間違っても無理強いはダメです。本は私も一緒に読んで楽しんでました。
自分の親に残念感を感じます。+19
-2
-
172. 匿名 2015/11/21(土) 13:53:45
東京に行くとやっぱ賢い人多いと感じた。
地元の子供の会話がちょっと違う。+10
-0
-
173. 匿名 2015/11/21(土) 14:01:33
>>81
それ!方程式は作文感覚だから、国語が得意科目な私にはすごく楽だった。逆に小学生の方が難しいわ。
だけど私は暗算とか数字がダメだから、因数分解がだめで、いつも素因数分解して答えを探してた…汗
そして図形がダメで証明で死んだ…
地頭っていいっても平均していいわけではなくて、得意不得意、個性あるよね。+4
-0
-
174. 匿名 2015/11/21(土) 14:07:06
>>76
私と妹も偏差値20くらい違う。
家の場合は性格の差。
私は真面目で、妹はいい加減。
会話していて妹を馬鹿だと思ったことはないけど、
知識の量が圧倒的に違うので、視野の広さが違ってしまう。
でも生活力は妹の方がある。
私が悩んでしまうような場面でも妹は即決。
生きていく上では考えすぎない方が、
上手くいくことが多いような気がする。
+13
-0
-
175. 匿名 2015/11/21(土) 15:25:07
小学校時点で出るんじゃないの?
学力は容姿スポーツと比べ努力でカバーしやすいけど遺伝もあるよね。
私は父親は高卒で母親は国立大卒だった。
父親は頭が悪くて大学行けなかったんじゃなくて経済的な事情で進学を諦めた。
私は自宅での勉強時間は0だったけど、成績は常にトップクラスだったし国立大受かったよ。+4
-0
-
176. 匿名 2015/11/21(土) 15:26:16
>>174
偏差値が5違うと会話がかみ合わないっていうのにすごいね。+1
-3
-
177. 匿名 2015/11/21(土) 15:39:55
小学校の頃はこつこつ型で先取り教育を受けているとすごくできるけど
中学、高校と進むにつれ地頭のいい子に抜かされて脱落、
最終的には天才的に地頭がいい子が東大ストレート、
次に頭が良くてこつこつ努力もできる子が浪人で東大、って感じでした
自分は高校で落ちこぼれた…+6
-1
-
178. 匿名 2015/11/21(土) 16:31:15
>>176
5違う程度だったらその分野の専門的な話をするでもなければ普通に噛み合うよ…+6
-0
-
179. 匿名 2015/11/21(土) 16:45:50
かけ算桁が増えるとできないww+0
-0
-
180. 匿名 2015/11/21(土) 16:51:27
地頭が良いであろうに(両親の学歴や仕事から)ぱっとしない子もいくらでもいる。
こつこつ努力出来るっていうのはひとつの才能だよ。
どうせ天才脳ではないって卑屈になるのが一番良くない。
ノーベル賞受賞の両親だって、だいたい普通の人だよ。+9
-0
-
181. 匿名 2015/11/21(土) 16:53:49
もともとの遺伝が大きいから、もう低学年から差はでてると思う。
親戚同士で集まっても、5歳のうちの子たちは走り回ってるのに
同じ5歳の医者の従姉妹の子はじっと時計を分解して研究してて驚いた。+7
-0
-
182. 匿名 2015/11/21(土) 16:55:14
小四くらいからですかね?
私は、算数で分数や小数点が出てきた時に「何じゃこりゃ~」と混乱。以後、数学オール2。
しかし国語だけはずば抜けて良く、高校ではクラス一位~三位、学年で一位~五位だった。
だからか学校や職場の人達の中で読めない漢字や人名・地名が出てくると、誰かが「○○さん(私)に聞けば良いんじゃね?」と言い出し、私に聞いてくることが多い。
ちなみに両親は、父は家庭の事情で進学校中退、母は中卒で、全然勉強できない。
でも私が小さい頃は、母が毎日絵本の読み聞かせをしてくれた。
「これ何て読むの?」「これ何?」「何でこれはこうなるの?」というエジソンばりの私のマシンガン質問に、嫌な顔ひとつせず全て答えてくれた。
その時「今忙しいから!」「あっちへ行ってな!」などと返されていたら、どうなっていただろう?
算数どころか、学ぶこと自体に興味を示さなかったと思う。
環境や性格次第かも。+5
-1
-
183. 匿名 2015/11/21(土) 17:13:45
小4の先生が更年期で
ヒステリックだった。
新学期の時、放課後残って
お掃除表など 作るのを手伝ったのに
足手まといと言われて深く気付いた
あれから学校が大嫌いに+5
-0
-
184. 匿名 2015/11/21(土) 17:49:00
小1でもハイレベルな問題集やってる子と授業ついていくのが精一杯の子では大きく差がついてるよね。+5
-0
-
185. 匿名 2015/11/21(土) 19:00:48
小学校教員してます。教員になる前はフリースクールと児童館でバイトして食いつないでました。
その経験から言います。申し訳ないですが小1の繰り上がり・繰り下がりで3つにくっきり分かれて差がではじめます。そして、その差は地頭+努力+環境で全て決まります。
まともに名前がかけず一桁の計算すらできない子、さくらんぼでなんとか補える子、頭の中でできる子。ただ、堺雅人さんのように発達障害ではないけど、脳の構造で電卓使ってもまともに一桁の計算すらできない人もいるのでそこは字とセットで見れば差が分かります。地頭の差だなと。ただ発達障害の子は3歳ぐらいからわかる。特に友達とのおもちゃの取り合いで。
ただ、学校教員や教育関係者(児童館職員・保育士含)見てれば分かるのですがくっきり2パターンいます。勉強好きなマニュアルタイプと勉強大嫌いな超個性はタイプ。私は後者でしたが、高2で目標持って一念発起。偏差値40→63まで上げました。後者は大学受験か就職で一念発起してグンとのびた地頭良いタイプ。前者は地頭そこそこか悪いけど努力だけでどうにかのし上がったタイプ。なので、教育関係もピンキリだけど、偏差値65越えはいないと言って過言じゃない。そう考えると65以上と以下の差は地頭+努力でしかありえないのかな??と思う。
あと、どんなに地頭良くても不登校だとフリースクール行ってても勉強する環境にないし、一定数現在の日本の教育に合わない子どもはいるのでそう考えると日本の教育に合うか合わないかも重要だと思う。フリースクール勤務時代に地頭良いのに、日本の教育が合わなくて勉強する環境になくてレベルが低い子をかなり見てきたので、どんな教育が合うか、その教育環境が用意されてるかもかなり大きなウエイトだなと思います。+6
-0
-
186. 匿名 2015/11/21(土) 19:15:25
学力の差は生まれた時についてるよ。
小学生の時ではないよ。
+5
-1
-
187. 匿名 2015/11/21(土) 20:48:18
学力の差は小学校の頃にすでについてると思う。
自分が小6の時に卒業文集の編集係をやったんだけど
クラス全員分の作文を集めて誤字脱字のチェックをしていたら
「お」と「を」
「わ」と「は」
「え」と「へ」
の使い分けができていない人が5人くらいた。
「リンゴお食べました。」
「リンゴわ美味しい。」
「果樹園え行きました。」みたいな。
特に素行が悪いとか、顔の見た目が明らかに知的障害スレスレみたいな感じの子達ではないよ。
普通の子達の中にそういう子がいた。
実際社会に出てみても、単純な暗算ができない子はかなりいる。
九九ができない子もかなりいる。
方程式が解けなくても専門職につかない限り困ることはないと思うけど
読み書き、足し算引き算割り算掛け算ができないとフリーターでも困ることになる。
コンビニバイトでも領収書を書くときに読み書きできないと大恥かくし
つり銭計算も困ることになる。
義務教育中に倣う範囲、特に小学校で習う範囲の国語と算数は重要だね。
実際、昭和30年代生まれくらいの人は中卒で就職すること多かったけど
漢字の読み書きと単純な暗算できればそんなに恥かくことなかったと思う。
+1
-2
-
188. 匿名 2015/11/21(土) 22:59:31
>>176
174です。
偏差値が20下でも地頭が悪くない妹は、
こちらが相手にわかるように丁寧に話せば、
それを素直に受け入れる柔軟さを持ち合わせています。
一方、偏差値が7~8程度下の夫とは、しばしば話がかみ合いません。
おそらく自分はバカではないという中途半端なプライドが邪魔して、
人の話を素直に受け入れられないんだと思います。
全く個人的な経験則ですが、
さほど努力をしないで偏差値60前後の成績の人が、
ある意味では一番物わかりが悪い気がします。
+1
-0
-
189. 匿名 2015/11/23(月) 10:19:28
上の子が保育園年長のとき
仕事で忙しかったこともあり
ひらがな、カタカナ、日本地図、足し算、引き算、九九など
表を壁に貼りまくって、手の空いた時間にちょっとずつ教えは始めた。
あっという間に覚えたのは下の年少の子。
教えていたのは上の子だったのに、こちらは全然響かず(苦笑)
結局この差は縮まることなく育ち、
上の子はやっとのことで三流大学。
下の子は楽勝で一流大学。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する