-
1. 匿名 2016/05/19(木) 22:10:29
サプリや鍼や運動や食事などなど薬以外で良くなったことのある方教えて下さい!+44
-4
-
2. 匿名 2016/05/19(木) 22:11:41
風邪
はちみつ
水分
睡眠
でももう年なんで薬飲まないとなかなかなおりません+85
-4
-
3. 匿名 2016/05/19(木) 22:11:50
アトピーでしたが食生活で完治したよ+76
-7
-
4. 匿名 2016/05/19(木) 22:11:55
せんせい仙豆はお薬にはいりますか?+30
-8
-
5. 匿名 2016/05/19(木) 22:11:57
アトピー
ニンニク、ショウガ、緑茶+27
-5
-
6. 匿名 2016/05/19(木) 22:11:59
気合いと根性!+17
-32
-
7. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:02
病気によると思うよ
ちょっとした風邪くらいなら一晩寝て治す+89
-7
-
8. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:07
逆に聞きたい!
+19
-6
-
9. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:14
寝てたらなおった+15
-8
-
10. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:24
旦那からの愛+10
-40
-
11. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:36
病は気から!
風邪引いたと思うと症状がひどくなる気がする。
だから、気合いだー!+34
-31
-
12. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:39
気力?
+13
-7
-
13. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:45
自然治癒+56
-5
-
14. 匿名 2016/05/19(木) 22:13:24
橋本病を食事療法で治した。
海藻類を避けて 免疫を強くする食事に変えただけだけど。
数値がそこまで高く無かったのもあると思う。+68
-6
-
15. 匿名 2016/05/19(木) 22:13:26
喘息
漢方と水泳+20
-3
-
16. 匿名 2016/05/19(木) 22:13:26
うつ病
退職+154
-4
-
17. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:02
母親が食事と休養でこじらせた風邪を治そうと奮闘しています。
メロン食べまくってます。魚のかまとかも食べてます。今日はアナゴを買ったので明日はアナゴ丼でしょう。
最近私にうつった気がするし、さっさと病院行ってほしいのが本音です。
風邪のひき始めでも軽い頭痛くらいなら、しょうがはちみつで治りますよ。
2、3日でよくなります。+9
-22
-
18. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:06
薬以外で治る病気・・・・・風邪くらいじゃないの?
風邪は水分補給しつつひたすら寝る。それでまず治る。+63
-4
-
19. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:14
仕事変えたら治った♪+37
-3
-
20. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:24
妊娠中、授乳中は薬飲めないから自己流で治した!
風邪かなと思ったら首にスカーフ巻いて暖めたり、蜂蜜生姜ドリンク飲んだり(°∀°)+10
-16
-
21. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:35
うつ病を運動と日光浴で治しました+139
-6
-
22. 匿名 2016/05/19(木) 22:14:58
優しさと根性と浣腸で便秘治った
+15
-7
-
23. 匿名 2016/05/19(木) 22:15:18
腱鞘炎になったけど効くと言われたMSMのサプリ摂ってたら本当に治った+5
-4
-
24. 匿名 2016/05/19(木) 22:15:32
そーかがっかい で+4
-32
-
25. 匿名 2016/05/19(木) 22:15:39
森田療法
ググッて+21
-8
-
26. 匿名 2016/05/19(木) 22:16:13
食中毒
病院に行っても治療法がないらしいから、ひたすら腹痛と嘔吐下痢に耐えた+48
-4
-
27. 匿名 2016/05/19(木) 22:16:21
>>1 その病気にもよるのでは?+12
-3
-
28. 匿名 2016/05/19(木) 22:16:27
知り合いに鬱を薬も使わずに歩いたり食事で治した人がいます。+68
-8
-
29. 匿名 2016/05/19(木) 22:16:43
音楽療法+14
-3
-
30. 匿名 2016/05/19(木) 22:17:00
+16
-52
-
32. 匿名 2016/05/19(木) 22:18:09
私の母は孫が出来たらかなり病状が安定しました。
+30
-5
-
33. 匿名 2016/05/19(木) 22:18:30
パニック、不安障害持ちでしたが、妊娠が分かった途端に治りました。
私はお母さんだから。お腹の子を守れるのは私しかいないと言い聞かせました。+110
-20
-
34. 匿名 2016/05/19(木) 22:19:58
免疫をあげれば風邪すぐ治るよ。
乳酸菌等、腸内環境がだいじ!+50
-2
-
35. 匿名 2016/05/19(木) 22:19:59
立ちくらみが酷く、自律神経失調症って診断されて、10年通院してたけど、一日中立ちっぱなしのバイトを1ヶ月続けたら何か調子良くなった。足が鍛えられて血が頭に回るようになったんだと思う。
今となっては、その病気だったのかも怪しいですけどね…+80
-5
-
36. 匿名 2016/05/19(木) 22:20:16
拒食症を食べることで治しました。
当たり前かw
でもちゃんと食事で痩せる本を読んだり
やけ食いなどせず大きくリバウンドもせず
心身ともに健康を維持してもう4年です。+52
-1
-
37. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:05
うつ病。仕事のことで悩んで自分を追い込んで倒れたので、
悩みのもとを断ったら自然に治りました。
病院に行ったけれど、強い薬を処方されて副作用で余計ダウナーになったので、
この時ばかりは病院に頼りすぎも良くないなと。+75
-4
-
38. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:05
※30
宗教とか本当気持ち悪い
信じる者は救われるですか?ww 神様信じて幸せになれるなら誰も苦労しないっすね(棒+46
-29
-
39. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:11
>>31 どのくらい(何回)やって、どれくらいの期間で治りましたか?+2
-7
-
40. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:13
膀胱炎
数年前に抗生物質でカンジダ腟炎、発疹等を発症したので、なんとか薬なしで頑張りました。
がるチャンで色んな対処法を見て参考にさせていただきました。
水分とって温めるという基本中の基本なんですが、使い捨てカイロをナプキンの上から股に挟むのは効きましたよ。+27
-2
-
41. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:28
偏頭痛
5年間、薬飲み続けてたけど全然治らなくて
悩んでたけど出来るだけ重いものをもたないようにしてたらあっさり治った。
どうやら肩こりだったらしい。+33
-2
-
42. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:48
鬱病
離婚+26
-3
-
43. 匿名 2016/05/19(木) 22:24:30
花粉症をルイボスティーで治した。
30年患ってきたけど、ほぼ8〜9割症状が出ていない。
うちの子達も花粉症が軽減した。+36
-4
-
44. 匿名 2016/05/19(木) 22:24:35
社交不安障害
仕事を辞めますって言う勇気もなくて自分で
どんどん追い込んでたけど
さすがに仕事に支障が出過ぎてクビになりました。
仕事を辞めたら段々と良くなりました。
+65
-3
-
45. 匿名 2016/05/19(木) 22:26:05
ホメオパシー?
自然治癒?
半信半疑だけど、インフルエンザ以外はホメオパシーでなおす。+5
-17
-
46. 匿名 2016/05/19(木) 22:26:28
>>23
私も腱鞘炎キツいです
詳しく教えて頂けたら助かります
+3
-1
-
47. 匿名 2016/05/19(木) 22:28:54
鬱とAC
読書+25
-4
-
48. 匿名 2016/05/19(木) 22:30:05
風邪ひいても病院行かないし薬も飲まない
38度ちょい熱が出たことあるけど、ポカリ飲んで寝たら治ったで!+11
-5
-
49. 匿名 2016/05/19(木) 22:31:37
躁鬱病
当時辛い片想いをこじらせて患いましたが、叶わぬ恋を諦めたら治りました。
精神病院で薬の服用と入院もしましたが、全然治りませんでした。精神安定剤なんていうのは 良くなるものではなくて世間に迷惑をかけないようにするために精神をボーっとさせるものだと思います。でもその場にいると看護士が「精神病の薬は一生飲むものですからねー」と呪文のように唱えてきてなんだかなーな世界。服用で14キロ太ったのが止めてから元通りに戻れたのが何よりよかったです。もう恋はしません。+34
-6
-
50. 匿名 2016/05/19(木) 22:32:58
風邪も頭痛も下痢すらも、一晩熟睡すると治る。+8
-3
-
51. 匿名 2016/05/19(木) 22:34:24
本当はダメと思うけど自己判断で薬をやめて適当に生きるようにと心がけしてたら、鬱病治った!+39
-2
-
52. 匿名 2016/05/19(木) 22:35:10
薬=毒って洗脳する宗教とかありそうだね。
むやみに服用するのは気をつけないといけないけど、病気になったらまずは病院できちんと診察うけて
薬を含めた治療は受けるべき。+24
-1
-
53. 匿名 2016/05/19(木) 22:35:54
風邪には生姜紅茶+4
-1
-
54. 匿名 2016/05/19(木) 22:38:05
うつ病、摂食障害、不眠症などなど
たくさん病名(ほとんど精神病ですが)をいただきました
安定剤や睡眠薬、漢方も出されましたが、飲んでいません
環境が変わったことで、人と普通に話せるくらいに回復しました
こんな些細なことで良くなったなら、もっと早く気づくべきだったと後悔しています
+29
-2
-
55. 匿名 2016/05/19(木) 22:39:35
気合いで治した。+4
-1
-
56. 匿名 2016/05/19(木) 22:44:32
>>47
すごい。良かったですね。
お勧めの本を教えて頂けたら嬉しいです。
毒になる親
離婚で壊れる子どもたち
は読んだ事があるのですが。+6
-1
-
57. 匿名 2016/05/19(木) 22:45:22
外科医院、鍼灸で全く治らなかった腰痛をマッケンジー法で治しました。+4
-1
-
58. 匿名 2016/05/19(木) 22:48:51
>>46
当時はジムに通い始めたときで、原因は確実にそれだったので、強く手を握る動作をなるべく
控えて、MSMのサプリを飲みはじめました
だいたい2週間くらいで改善してきて、1か月くらいで8割がた良くなりました
他にはプロテインと松樹皮のサプリも摂ってましたが、おそらくMSMが効いたんだと思います
確か1日1000mgほど摂ってました
+3
-1
-
59. 匿名 2016/05/19(木) 22:49:45
>>10
ハハハ
ヴァ―カ!+1
-11
-
60. 匿名 2016/05/19(木) 22:49:46
早く寝るしかないよなー
あ、あと日光浴+21
-1
-
61. 匿名 2016/05/19(木) 22:51:04
産後の腰痛
雑誌の付録をやってみたら治った。+1
-1
-
62. 匿名 2016/05/19(木) 22:51:14
14さんと同じく甲状腺低かしょう、
あと膠原病予備軍です。
まずは海藻類、免疫力つく食事ですね!
甲状腺を治すと、膠原病予備軍もなくなると思うので頑張ります。
病気が治るなんて、お金には変えられない?
人生かわると思うのと、
全てにおいて私は自信が持てるようになります。
まずは病気を軽くすること、そして奇跡をおこしたいと思います。
このとぴで、もうすでに病気が治った気がして嬉しいです。
+11
-2
-
63. 匿名 2016/05/19(木) 22:51:28
>>57
わたしはマッケンユウで色々治りそう+11
-10
-
64. 匿名 2016/05/19(木) 22:58:40
>>52さん
本当にそう思います!!
民間療法にも限度がありますから。
医者嫌いもほどほどに
+14
-1
-
65. 匿名 2016/05/19(木) 22:58:48
じんましん
ビワの葉っぱを煎じて飲む+5
-1
-
66. 匿名 2016/05/19(木) 22:59:01
イボコロリでも治らなくて4・5年悩まされたイボがハトムギ化粧水で治りました!+7
-5
-
67. 匿名 2016/05/19(木) 23:02:14
今すぐ死に直結とかそういうのじゃないけど、内臓系の病気もち。(難病指定されてて、手術も困難)
職場の先輩が自然療法マニア?みたいな人で、
変なサプリとか気功みたいな自然療法をすごい押し付けてくる
病院で貰った薬なんて飲まないほうがいい!医学は信用するな!って薬取り上げられそうになった
色々調べてくれて本人は真剣なのは分かるんだけど、正直とてーーも迷惑してます
薬でしか解決できないこともあるよね...
明日もその人に会うのが憂鬱です
+30
-1
-
68. 匿名 2016/05/19(木) 23:09:05
鬱は運動しまくったけどよくならなかったな
一日10キロ走っても全く眠れなくなってどんどんおかしくなっていった
無理やり睡眠薬で寝たら何とか回復+22
-1
-
69. 匿名 2016/05/19(木) 23:09:39
胃潰瘍、胃炎
何度も倒れたり運ばれたりしたけど
ストレスのない生活を心がけたら自然治癒した
+15
-1
-
70. 匿名 2016/05/19(木) 23:17:22
>>68
ゆっくり長距離走るより、ダッシュを何本もやる方が効果的
+4
-5
-
71. 匿名 2016/05/19(木) 23:22:57
病は気からと言われて、微熱出てる時に部活させられた。
朝熱が下がるどころか上がってて医者に行ったらインフルだった。
病は気からって言ってる人、いつか間違いで大変なことになりかけないよ。程々にね。+28
-2
-
72. 匿名 2016/05/19(木) 23:26:53
鬱病と病院で診断されたのに、私より鬱歴が長い人にあんたなんて鬱病じゃない!と否定されてなんか治った感じ!
+12
-6
-
73. 匿名 2016/05/19(木) 23:27:49
医者が治せないのに、民間療法で治るわけない。ほどほどに。+12
-7
-
74. 匿名 2016/05/19(木) 23:29:07
うつ病です
医師と相談しながら減薬を試みていますが、飲まないとしんどくなります。
どうしたらいいでしょうか。+9
-1
-
75. 匿名 2016/05/19(木) 23:30:34
>>21
日光浴はどんなふうにどのくらいの時間したんですか?+8
-2
-
76. 匿名 2016/05/19(木) 23:31:56
自律神経失調症でめまいや頭痛がひどかったのですが、アロマテラピーを勉強してやり始めたら
効果はありました。
匂いが苦手でなければおすすめします。
効果のある精油たくさんありますから。+25
-2
-
77. 匿名 2016/05/19(木) 23:34:31
>>75
なるべく朝起きて早い時間に日傘を使わずに外の散歩
起きて2時間以内に最低30分は浴びてました+15
-2
-
78. 匿名 2016/05/19(木) 23:35:53
歩きすぎて膝が痛くて引きずって返ってきたのに、家でお灸をしたらすぐに治ってびっくり!+7
-2
-
79. 匿名 2016/05/19(木) 23:38:57
低下しつつある視力、眼精疲労には、あずきのちから・目元用がいいよ!
コスパも最高!アマゾンで600円位だったかな+14
-3
-
80. 匿名 2016/05/19(木) 23:41:24
>>77さん、ありがとう(^O^)/
やってみます!+7
-1
-
81. 匿名 2016/05/19(木) 23:50:28
+15
-3
-
82. 匿名 2016/05/20(金) 00:20:53
気合いだー+1
-5
-
83. 匿名 2016/05/20(金) 00:21:12
>>81
ありがとうございます!その本、買おうかと思ってたところで‥
友達はウォーキング3時間くらい毎日やって回復したらしいです。
私はジムに行く予定です。+8
-2
-
84. 匿名 2016/05/20(金) 00:30:00
んー。薬で思うように治らないから民間療法に頼りたくなる気持ちはわかる。
でも、頭から民間療法に頼るのは良くない。自分で精査した上で治療方針は決めるべき。
私は膠原病全身性エリテマトーデスという病気。薬も民間療法も両方大事だと思ってる。
治療方針は自分で決めるべきことだね。一進一退だけど、何が効いたのか何が良くなかったのか毎日考えてる。それが切って治せない病気の治療というものだと思う。+4
-2
-
85. 匿名 2016/05/20(金) 00:33:53
>>84です
本当に言いたいこと書くの忘れてました。
私は罹患してから多くの民間療法を謳うマルチ商法に誘われました。
ひとつひとつはいい商品なのかも知れませんが、売り方に問題のある商品であることが大半です。
辛いとすがりたくなる気持ちはわかるんですが、あまりそういうものにはのめり込まずにと言いたかったのが本質です。
アムとかノニとかその他色々、それだけ飲んで病気が治るならこの世は幸せです。
+8
-2
-
86. 匿名 2016/05/20(金) 00:58:03
うつ病
重度と診断され、投薬とカウンセリングをうけていました。
自分がうつだと診断されても、旦那が全然頼りにならず
親も遠方に住んでいて頼れなかった為途中で投薬を止め、
無理矢理にでも身体を動かし家事育児を何とか一人でこなしていましたが
今気付くと3歳の息子の笑顔とママって呼ばれる喜びが原動力だったと思います。
薬を飲むのを途中で止めても、なんとか完治した気がします+18
-2
-
87. 匿名 2016/05/20(金) 01:07:24
>>67
それうたってる医者けっこういますよ。
膵炎なら毎日3000歩歩いて、白身魚とササミとお粥と野菜だけを食べて生活すれば治るそうです。
ガンでも自然療法があるらしく、手術も抗がん剤治療も一切しない療法があるみたいで、ガンのことを言ってる医者の記事やYouTube載せてた人の記事には、さすがにやめてくれ!家族に何かあったらどうする!ってコメントが結構きてたな。
あの療法だと、ストレスが原因らしいから手術とかしない代わりに仕事を休んで療養する期間が必要なんだと思う。
試すには会社辞めるしか方法がないよね?
膵炎のもそうだけど、運動やお粥と野菜、脂質を一切摂らない生活が、病院に通わないで自身だけでどれだけできるかだよね。
民間療法すすめてる人は、自身もそれしかしないで、体調が悪くなったらネットで調べて病名を自身で判断して、民間療法だけしてるみたい。
病気によっては、医者に殺されに行くような病気もあるらしいけど。
私と同じ病気の人も、有名な医者が病院を信用できなくなって治療やめて民間療法にしたっていう本出してたから、blogでも検査のためだけに言って、もらった薬は飲まないって人が多かったです。
私は早くに克服して薬はいらなくなったけど、治る病院じゃないから運動と食事療法を根気よくやってます。
検査結果が悪くても病院には通いません。+6
-3
-
88. 匿名 2016/05/20(金) 01:08:46
>>21
詳しく教えて下さい。
運動はウォーキングですか?+4
-1
-
89. 匿名 2016/05/20(金) 01:10:07
>>86
鬱は、運動と食事療法の方が効果がありますよ。
バナナや亜麻仁油、えごま油がいいと知り、実践してます。
鬱を治すためのレシピ本もありますよね。+16
-1
-
90. 匿名 2016/05/20(金) 01:20:57
うつ病は、昼間最低一時間のウォーキングか自転車、食事療法で治りますよ。
私も外に出られないくらい重いうつだったけど、運動しなくちゃいけない病気になってから自転車に乗るようになり、うつ病はいつのまにか治ってました。
私の病気は厳しい食事療法でうつ病になる人がいるそうで、余りカロリーは気にせず、運動だけで治るようにやってたら、うつ病も治ってました。
うつ再発防止のために亜麻仁油は続けてます。+19
-1
-
91. 匿名 2016/05/20(金) 01:30:56
20代の時、子宮筋腫と言われて目の前が真っ暗になった。
病気に関する知識は無いし貯金は無いし頼れる身内も実家も無いし‥
死ぬよりマシだと思って、何かの本で読んだ飲尿療法を試したら3か月後には消えてた。
まぁでも偶然なんだろうなって感じで誰にも言わなかったけど、もう時効ですよね。
+7
-8
-
92. 匿名 2016/05/20(金) 01:40:57
20年来の肩こり
10代からマッサージ ・針・病院で牽引・注意・神経ブロック・湿布
その場だけで治らなかったけど、ジム通い1年目ぐらいからマッサージにほとんど行かなくなり、気がついたら治ってました。
筋肉が付いて血液の循環も良くなったからだと思います。
冷え性も酷かったのに、これもいつの間にか治っていました。
+7
-2
-
93. 匿名 2016/05/20(金) 01:41:05
いぼ
根本を髪の毛できつく結ぶと二三日でハラッと取れる。
見た目が宝毛みたいで恥ずかしいのと結ぶのが難しいのが欠点だけど、一生付き合うのかと半分あきらめてた目の下のいぼがあっけなく取れたときは感動したよ。
+5
-2
-
94. 匿名 2016/05/20(金) 02:19:46
これをしたから治る
手術したから治る
そういう病気じゃないからみんな苦しむんですよね。
一概にこれで治ると言えないから辛いんだけど、これからもちょっとずつ色々試行錯誤しながら一緒に頑張りましょうね、みなさん。+10
-1
-
95. 匿名 2016/05/20(金) 03:25:17
誰か喘息が良くなる方法を教えて下さい(T_T)
喘息酷くて薬飲んでたら、副作用で吐いてばかり...仕事も休んでしまった+10
-1
-
96. 匿名 2016/05/20(金) 03:52:57
病院行かなかったから、診断されたわけじゃないけど、多分ノロウィルス。
薬ないからビオフェルミン処方されるだけだって聞いてたし、寝てれば2日で症状は治るって聞いてたから、仕事休んで寝てた。
治ったけど、苦しかったなあ。+4
-1
-
97. 匿名 2016/05/20(金) 05:28:15
重度の社会不安障害でした。
森田療法であっさり完治。
あの投薬の辛さはなんだったのか。+6
-1
-
98. 匿名 2016/05/20(金) 07:19:02
頭が割れそうなくらいの頭痛が続いてた時、信号機が見えづらくなったので初めてメガネをかけたら、それ以来頭が割れそうなくらいの頭痛はなくなりした。
目の疲れなどが原因だったのかな?+1
-1
-
99. 匿名 2016/05/20(金) 07:23:25
>>95
喘息、苦しいよね
お大事に
完治とかではないけど、苦しい時は
気管支の辺りを温めるとよかった
背中側からも
カイロとか火の出ないお灸とかを使ってたよ
+5
-1
-
100. 匿名 2016/05/20(金) 07:26:29
掌蹠膿疱症
完治とかない病気だけど
アロマで
症状をおさえて
病気と付き合っています。
薬と言えば薬だけど…+1
-1
-
101. 匿名 2016/05/20(金) 07:26:54
病気じゃないけど、軽い発達障害(アスペ)とそれに伴う精神障害(ボーダー、鬱)は子供産んだら自分でも全くわからなくなった。
よく幸せな暮らしで悩みなんかないでしょう?と言われる。+1
-6
-
102. 匿名 2016/05/20(金) 08:18:30
発達障害は生まれつきな障害なので子ども産んだら治ったなんてありえません
いい加減な事は言わないで下さい
+16
-1
-
103. 匿名 2016/05/20(金) 08:34:01
誰か、副鼻腔炎+喘息を治した人、いますか?+2
-0
-
104. 匿名 2016/05/20(金) 08:35:43
>>101
>>102
治った。ではなく症状が薄くなったってことですよね。+4
-1
-
105. 匿名 2016/05/20(金) 08:37:31
鬱
足の傷み
腰痛
機能性胃腸症
逆流性食道炎
病院に行っても何件行っても
本読んだりストレッチしたり
散歩したり食事変えても治らなかった
うつ病は疲れってみて
ずーっと寝てた。ずーっと。
そしたら身体と心が痛くなってきて
立てなくなっちゃう?って不安だったけど
少し良くなってきて涙出てきて
泣きながら寝てた。ずーっと。
そしたら少しずつ良くなってきた。全部。
ほんとに、少しずつ。
痛いことさえ気づいてなかった。
疲れたことも気づいてなかった。
今もすぐ具合悪くなるけど横になってる。+9
-2
-
106. 匿名 2016/05/20(金) 08:37:32
完治は、していませんがヨーグルトや納豆などの発酵食品を毎日食べるようにしてから、アトピーが物凄く良くなりました!あと身体を冷やさないようにするのも大事です!+7
-1
-
107. 匿名 2016/05/20(金) 08:39:00
>>103
鼻うがいしたら悪化した
やっぱり病院だよね
それか普通にうがいして鼻をあたためて
お茶とかたくさん飲むことかな+1
-1
-
108. 匿名 2016/05/20(金) 08:40:38
アトピー
マジックソープで治った
水虫だったんじゃないかなって+1
-4
-
109. 匿名 2016/05/20(金) 09:50:29
>>96
はじめの一日は何も食べない、半日は水分もとらないんですよね。
で、リンゴジュースを飲むからスタートで、ビオフェルミン飲むために多少何か食べる。
私は2日何も食べないで、3日目の後半からビオフェルミン飲みました。
何も食べないと嘔吐しないから治りが早いです。
前回、同じ症状で病院行った時は、薬のために食べなきゃだったから1週間もかかった…。+1
-1
-
110. 匿名 2016/05/20(金) 09:54:29
>>101
食事療法で、薬飲んでるときと同じに改善はするけど、治りはしないですよ。
ADHDなら症状を20%におさえる事はできるけど、治りはしないですよ。+0
-0
-
111. 匿名 2016/05/20(金) 11:06:00
水虫
さくらももこの本に靴下にお茶の出涸らしを入れて寝てたら治ったと書いてあったので。
靴下に入れるのは気持ち悪いから、安い粉茶を買って少し熱目のお湯に濃いめに入れて足湯を続けてたら治りました。
治らなかったとしても副作用は無いし、ストッキングなどで蒸れた足の匂いが消えます。+5
-0
-
112. 匿名 2016/05/20(金) 12:30:22
>>14
うらやましい!
免疫力をあげる食事はどんなのですか?
ニンニクとかですか?
参考にさせてください!+1
-0
-
113. 匿名 2016/05/20(金) 12:47:00
>>103
喘息は分かりませんが、副鼻腔炎は免疫力を上げれば症状が軽減すると聞いたので納豆・ニラ・大根・山芋など意識的に摂るようにしてました。
しばらく続けていたら本当に軽くなったのですが、徹夜仕事が続いて疲労がピークに達した時に扁桃腺が腫れて耳鼻科で処方されたジスロマックを飲んだら両方治りましたよ。
ヨーグルトも免疫力を上げる食品みたいですが、副鼻腔炎に乳製品は良くないという説もあるので私は避けていました。+1
-0
-
114. 匿名 2016/05/20(金) 16:14:57
カンジタが癖になったことがありました。
市販の薬飲めばすぐ効くんだけど近所の薬局に薬剤師いないことが多くて、
病院行けよって言われそうだけど、どーしても時間作るの億劫で・・
とにかく下半身にホカロン貼りまくり、温かい飲み物とりまくり、
ボディソープをビオレに変えて、陰部は湿気をなるべく避け、清潔を保ちました。
ヨーグルトなどの乳酸菌を常に摂取しました。
気づいたら症状無くなってました。常在菌らしいから消滅したわけでは無いでしょうが
もう何年も症状出てないです。関係あるのかわかりませんが風邪も引かなくなりました。
+2
-0
-
115. 匿名 2016/05/20(金) 20:03:51
免疫力アップなら舞茸が凄くいいよ+1
-0
-
116. 匿名 2016/05/20(金) 20:06:40
喘息は流石に医者にお世話にならないとまずくない?とりあえず風邪ひいたらアウトだから風邪予防をすることが第一だよ。マスクして食事で免疫力アップさせることだね。+3
-0
-
117. 匿名 2016/05/20(金) 20:08:54
>>95熱いコーヒー+0
-0
-
118. 匿名 2016/05/20(金) 20:55:24
>>114
体を温めると免疫力が上がるみたいですね。
私も一時期カンジダと口唇ヘルペスに悩まされていましたが、体を温めることと毎日ヤクルト飲むことで克服しました。
昔は生理前や疲れている時、必ずと言って良いほどカンジダ・ヘルペスにやられていたのに、ここ3年くらい一度もやられてないです。
ついでに便秘も改善しました。+3
-0
-
119. 匿名 2016/05/20(金) 21:15:18
実家の母が自律神経失調症で内科では治らないため、自己判断で心療内科に通っていました。
通院一カ月後に久しぶりに会ったら、様子がおかしい。ぼーっとしてろれつも回らない。すり足で歩いて今にも転びそうでした。
処方されてる薬をみたら、5種類の抗うつ剤を朝夕何錠も飲んでいました。中には統合失調症の薬も。しかも薬の量が毎週増えてた。
慌てて別の病院に連れて行きました。先生も呆れるほどの薬の量。先生の指導のもと断薬させました。
2、3日はひどい症状が出ましたが、今は断薬の症状も少しずつ落ち着いてきたので、こちらを今後の治療の参考にさせていただきます。
+7
-0
-
120. 匿名 2016/05/21(土) 11:20:47
病気とは言えないかも知れませんが、物忘れが酷くなって言葉数の減った母が捨て猫を拾ってきてから別人のように変わりました。
外に出たがらなかったのに、猫のためにと動物病院に行ったり御近所の猫友さんとランチに行ったり。
子育て終わって仕事も辞めて、もう自分は必要とされてないと思ってたのかも。
今は、私が病気すると○○(猫の名前)が困っちゃうからね♪と言いながら毎日青汁飲んでます。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する