ガールズちゃんねる

大手企業からの転職をされた方

193コメント2016/05/24(火) 11:33

  • 1. 匿名 2016/05/15(日) 19:46:06 

    大手銀行に勤めて1年ですが、業務が私に合わず辞めたいと考えています。

    親に相談しても、ボーナスも有給もきちんとあって定時に帰れるのにもったいない!と言われます。

    たしかに環境には恵まれていますが、長く勤める予定もないし、、業務自体に憂鬱さを感じているので早く辞めて違う職についた方がいいのではと考えています。

    私の考えは甘いですか?
    大手企業から転職し、良かったこと悪かったことをお聞きしたいです( ; ; )

    +82

    -233

  • 2. 匿名 2016/05/15(日) 19:47:21 

    もったいないので
    良く考えた方がいいですよ。
    よっぽど嫌な思いしたりとかならわかるけど

    辞めてから後悔しちゃうんでは?

    +641

    -11

  • 3. 匿名 2016/05/15(日) 19:47:23 

    +88

    -5

  • 4. 匿名 2016/05/15(日) 19:47:34 

    大手企業からの転職をされた方

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2016/05/15(日) 19:48:00 


    どっち行く?

    +189

    -6

  • 6. 匿名 2016/05/15(日) 19:48:04 

    主の親の言うことは当たってる気がしますね

    +493

    -8

  • 7. 匿名 2016/05/15(日) 19:48:26 

    他人だけど全力で止めたい。
    あと3年はがんばろう。

    +568

    -12

  • 8. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:01 

    よく聞くよ。
    大手銀行から地方公務員に転職とか。

    給料は下がったけど、定時で帰れるし楽になったと。

    +299

    -9

  • 9. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:08 

    1年目なんて、くその役にもたってないくせに、
    業務があわないとか何様?
    さっさとやめたら?

    +546

    -140

  • 10. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:29 

    辞めたい決定的な理由がないのに辞めるの?
    そんなこと言ってたらどこも続かない。

    +372

    -13

  • 11. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:36 

    誰もが知る大手通信会社を半年で辞めて、まったく違う仕事してます。

    給料、福利厚生、休暇、文句なしでしたが本当にやりたかったこと、自分に向いてる仕事を重視しました。

    結局結婚したのでどちらにしても辞めることになっただろうし(転勤があるので子供がいたら絶対無理)後悔はないですよ。

    +153

    -10

  • 12. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:44 

    早まるな。
    辞めるのは止めた方がいい。

    +213

    -9

  • 13. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:50 

    大手から中小行くと
    えっそんなことが決まってないの?
    と拒絶することある。

    +423

    -7

  • 14. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:57 

    >>1
    大手の銀行から転職してきたサラリーマンが、
    半年くらい?で辞めとけばよかったと愚痴をこぼしてきましたよ!

    +180

    -8

  • 15. 匿名 2016/05/15(日) 19:49:57 

    もったいないわぁぁぁ~!!
    絶対にもったいないと思う

    +279

    -7

  • 16. 匿名 2016/05/15(日) 19:50:12 

    大手にいたからって何故上から目線?
    って奴がたまにいる。

    +129

    -22

  • 17. 匿名 2016/05/15(日) 19:50:12 

    私の友達も入社1年目から主さんと同じ事を言い続けて今年で10年目。
    結婚してもなんだかんだ続けてるよ。
    今では会社の中枢の部署にいる。

    +242

    -6

  • 18. 匿名 2016/05/15(日) 19:50:26 

    私は転職賛成です。
    合わない業務をずっとやってて体調を壊しては元も子もありませんから。

    +177

    -30

  • 19. 匿名 2016/05/15(日) 19:50:37 

    大手企業は全国、海外転勤があるからね。
    転勤族になりたくない人は向かないよね。
    福利厚生はしっかりしているから、そこはすごく助かっています。

    +114

    -2

  • 20. 匿名 2016/05/15(日) 19:51:18 

    遅かれ早かれ、女性の7割は出産を期に仕事辞めるんですよ。

    これが現実です。

    +230

    -12

  • 21. 匿名 2016/05/15(日) 19:51:21 

    >>1辞めるのは、よしたがいい 私の知り合い公的系銀行 30年在職 主任で、年収1000万近く 仕事は長く勤めてたら楽になったと よく有給使って旅行行ってるよ 辞めたら、もう戻れないよ

    +199

    -8

  • 22. 匿名 2016/05/15(日) 19:51:30 

    今は辞めない方がいい。年月が経つにつれ、自分の許容範囲が広がるから。

    +203

    -4

  • 23. 匿名 2016/05/15(日) 19:51:34 

    大手銀行に入社したきっかけは?

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2016/05/15(日) 19:52:13 

    1年なんてみんなそんなんじゃない?
    とりあえず3年は働いてみたら?

    +182

    -7

  • 25. 匿名 2016/05/15(日) 19:52:19 

    >>1
    1年で何がわかるの?
    まだまともに仕事もできない頃だよね?

    そんな状態なのに転職って
    笑えるww

    +89

    -35

  • 26. 匿名 2016/05/15(日) 19:52:57 

    石の上にも三年!
    とりあえず三年頑張って
    ダメなら転職もありかも。
    キャリアアップはないこともないけど
    通常、段々条件は悪くなるよ。
    やりたいことがあるなら辞めていい。
    漠然としたものならもう少し頑張ってね。

    +149

    -6

  • 27. 匿名 2016/05/15(日) 19:53:43 

    もったいないですよ!3年まで頑張ってみて考えるのはいかがでしょうか?
    私も大手を辞めましたが辞めてみて改めて大手は恵まれてたと実感します。

    +177

    -6

  • 28. 匿名 2016/05/15(日) 19:53:53 

    超大手にいたけど、バリバリやってる30代〜40代独身女性の多さに引いたよ。結婚してる人もいたけど子ナシとか。

    仕事に情熱や野望ないなら全然いいと思う。
    銀行って金、命!って感じで人間味ないし。

    +41

    -35

  • 29. 匿名 2016/05/15(日) 19:54:42 

    >>1
    で、どんな職種につくの?
    銀行はあなたに合わなかったってことだよね?
    今やめたらあの人がガルちゃんやってたってバレるよねー

    +8

    -34

  • 30. 匿名 2016/05/15(日) 19:55:07 

    銀行、憂鬱だよね?
    でも業務内容によるよね。
    何をやりたいの?
    銀行に受かるくらいなら良い会社に転職できるんじゃない?

    +125

    -5

  • 31. 匿名 2016/05/15(日) 19:56:01 

    とりあえず倍返ししてから辞めたら?
    ムカつく上司を口撃してからね。

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2016/05/15(日) 19:57:33 

    アラサー転職組の私の経験上

    続けた方が良い、よほど精神的に辛くて夜も眠れないとかなら仕方ないけど・・・
    でも銀行勤めはきついってはよく聞くね

    +136

    -2

  • 33. 匿名 2016/05/15(日) 19:58:44 

    私の会社の先輩がまさにそうで、大手銀行勤務だったところ仕事が合わなくて転職し今の会社に入りました。
    今の会社は仕事も楽しいし待遇環境も変わらず良いけれど、かなり運が良かったと言っています。
    同僚は転職して皆失敗したらしいですよ。
    運にかけるのか…私ならもやもやしながら動かないと思います。笑

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2016/05/15(日) 19:58:52 

    超大手だったけど
    ブラック>>お給料で一年足らずで辞めました
    激やせしてしまったのもあって。
    未だにその話すると我慢しておけば〜なんて気軽に言われる
    その後中小企業に転職しましたが、そこそこ嫌味とか言われても
    平気にはなったのでいい経験だったと思ってます

    +86

    -2

  • 35. 匿名 2016/05/15(日) 19:59:11 

    私は大手企業から地方公務員へ転職しました。部署によりますが、定時には帰れません。忙しいです。でも営業ノルマもないし気持ち的には楽です。それに民間企業出身ということで重宝されています笑

    +100

    -5

  • 36. 匿名 2016/05/15(日) 19:59:18 

    >>1
    いくら大手でも1年しか在籍しないのは、転職したい会社から欲しい人材だと思われないよ!

    転職うまくいかない

    ゆっくりバイトでもしながら探すか!

    気付いたらこんな歳!履歴書に書くことがない(>_<)

    中小にすら相手にされず

    書かなくても想像できるでしょ?

    +164

    -9

  • 37. 匿名 2016/05/15(日) 19:59:27 

    やりたいことがあるならいいけど、ただの「逃げ」なら、後悔するかも。

    +90

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/15(日) 19:59:44 

    銀行員で個人情報バラしてたひといたみたい。
    銀行に電話かかってきて、
    ◯◯の居酒屋でタレントの◯◯の貯金額バラしてましたよ。
    ってタレコミがあった。
    あの人だろうなって噂されてるけど。

    +38

    -3

  • 39. 匿名 2016/05/15(日) 20:01:03 

    次の仕事も合わなかったらまた辞めるんですか?

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2016/05/15(日) 20:01:36 

    主さん、転職するなら次決めてから辞めるべきです。わたしは大手メーカーで働いていましたが25歳で大学職員に転職しました。転職の理由は、大学で働きたい気持ちもありましたが、前職の仕事が合わなかったという事もあります。結局は逃げだったのかも知れませんが、今は学生と接する事が楽しいし、毎日いきいきと仕事できてるから結果的に大手を辞めても転職して良かったって思えます

    +108

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/15(日) 20:02:22 

    わたしは都内大手商社から4年目で転職しました。
    転職前は自分の時間がないとかハンパないプレッシャーに押しつぶされそうになったり辞めたくてたまらなかったのに、無い物ねだりで今は時間はできたけど、周りの仕事への熱のなさ、業務のやりがいのなさにため息が出てしまいます。
    やはり自分の意識が変わらなければ何処へ行っても同じ思いをすることになると思います。
    まずは自分が仕事に対して何を大切にするかもう一度考えてみては?それから辞めても遅くないはず。
    頑張ってください(^o^)

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/15(日) 20:03:42 

    どこ行っても絶対嫌なことはあるよ。
    どうせ嫌なことを我慢するなら安定している場所で踏ん張る方がいいのでは?

    +92

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/15(日) 20:04:24 

    私も辞めない方が良いと思います
    例え現職が大手企業でも、勤続が1年程度であれば、次の転職先は大手企業は採用してくれないと思います。
    そうなると、中小企業や、ベンチャー企業になると思います。
    そこでは、業務は幅広くなり、あなたのやりたいこと2割、その他の8割は希望しない業務だと思います。
    なぜなら、大手企業とは違い、みんながマルチタスクで動かなくてはならないからです。
    私の仕事はこれです!なんてことは言ってられません。

    大手企業のよさは、働きながらは感じることができないかもしれませんが、辞めてから後悔することは確実だと思います。

    他の方も言っていますが、3年は頑張ってみたらどうですか?

    +130

    -4

  • 44. 匿名 2016/05/15(日) 20:04:26 

    子供3人欲しいとか、のんびり家事、育児に生きるお母さんになりたいなら、仕事にこだわる必要ないと思う。資格も経験もいらないパートアルバイトならいくらでもあるし。

    +10

    -7

  • 45. 匿名 2016/05/15(日) 20:10:36 

    他の方も書いていたけど、3年は頑張ろう。
    それでやりたい事があれば、辞めたらいいよ。
    たった一年じゃ、職場のいいところもわからないですよ。

    +69

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/15(日) 20:11:01 

    大手保険会社の事務を辞めて中小企業に転職したけど、給料もボーナスも待遇も福利厚生も大手のほうが断然よかった。土日祝日完全休みでリフレッシュ休暇もあったけど、今は土曜出勤で週1休み。大手は大卒の人しかいなかったけど、中小企業はいろんな人がいて学歴がいい人はいない。とりあえず、今の会社で頑張ることをお勧めします。

    +97

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/15(日) 20:11:10 

    私も去年大手企業に就職しましたが、お局からのイジメ?に耐えられなかった事と、仕事内容が自分に向いてない事もあって10ヵ月で退職しました。
    あの頃はストレスで憂鬱な毎日でしたが、今は憂鬱な日々に開放されて、辞めて良かったなと実感しています。

    後悔しないようたくさん考えて結論出してくださいね。

    +40

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/15(日) 20:11:20 

    中小正社員から大手企業派遣に転職したけど本当天国だよ
    仕事の幅は狭いし、人の質も凄くいい
    中小なんて本当ゴミみたいなもんだよ
    中小の正社員って安定の保証すら危ういし
    そこしかいい所ないのにさ…
    大手企業の正社員とかモロ勝ち組だと身に染みて感じた

    +135

    -9

  • 49. 匿名 2016/05/15(日) 20:11:35 

    六大学卒業後、大手メーカーで事務一年。あまりのつまらなさに辞めて、病院の相談員→福祉施設の相談員になった人を知ってる。元上司。
    お給料的には下がってるはずだし、残業も多いし、大変になったはずだけど、他の仕事は考えられないって言ってた。
    もともと優秀な人だから、働きながら福祉系の大学院に通って、研究もしてるみたいだった。
    子供はいないけど、結婚もしてたよ。

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2016/05/15(日) 20:15:25 

    大手で働けるなら働いた方がいい。給与や福利厚生の事もあるけれど、派遣で中小から大手まで働いた経験から言うと民度が高いのはやっぱり大手だった。

    +98

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/15(日) 20:15:49 

    あ、これは
    転職先でも不満タラタラでるタイプのやつだね
    多分前に働いてたのところのほうが良かったってやつだと思う

    人間関係が悪いとかじゃないならあと3年は続けたほうが転職のときにも好印象だし
    やはり1年で辞めたってことはどこでも続かないタイプって思われるよ

    +60

    -8

  • 52. 匿名 2016/05/15(日) 20:16:04 

    内容から、全国転勤ありじゃなくてテラーさんとか一般職だよね?
    みんな三年働けって言うけど、別に辞めてもいいと思うよ!後悔したとしてもそれもまた人生だよ。

    +24

    -4

  • 53. 匿名 2016/05/15(日) 20:16:48 

    私は大手に新卒入社して、合わない、辞めたいと思い続け、でも周りに反対され結局7年勤めましたが、もっと早く辞めていたらよかったと後悔してます!
    時間は戻せませんよ!
    今は年収は少し下がりましたが、やりたい仕事を見つけられて、プライベートも充実していて毎日楽しいです!本当に思いきって辞めてよかった\(^o^)/

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2016/05/15(日) 20:17:58 

    大企業グループの子会社勤務。
    年俸制に変わったからボーナスは出ない。
    部署の人数が少ないからワンオペ状態で有休取ると顰蹙を買う。
    人手不足なので当然定時には帰れない。
    人手不足で残業代を発生させるなと言われるので昼休みは毎日つぶれてて、昼食は食べれない、
    早朝から出社や出張で朝も昼も夜もご飯抜きという日もある。

    中小は人件費節約で人手不足なので一人当たりの負担がかなり重い。
    1年目の若手が課長、部長の担当業務まで何もかも一人でオールラウンドにやらされる。
    それでもいいならようこそ!これが中小の世界よ!

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/15(日) 20:18:50 

    土日祝、年末年始完全休み
    有休20日、かならず取得して休むこと。
    夏休みも有休とは別に5日間とること。

    ボーナス6ヶ月分

    駅近で綺麗なオフィス
    最新型のパソコン、業務用スマホ貸与
    住宅手当、社宅、その他手当など充実

    こんな職場ないって。まじ恵まれてる。
    大手企業に入れた人はほんとに勝ち組。

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/15(日) 20:21:21 

    環境に恵まれてることもすごく大切だけど、仕事にはやりがいも欲しいよね。今の職をずっと続けていても同じ業務内容を淡々としていく感じなのかな?キャリアアップに伴い何か業務内容が変わることったあるの?もしあるならキャリアアップ目指して頑張ってもいいかなとも思う。でも延々と同じ業務内容で退屈で仕方ないなら転職もいいかなとは思う。
    ただ、転職は甘くはないよ。どんな業務がしたいっていう明確な理想はあるの?転職する際に主さんに武器になるような資格や技術はある?たとえ主さんが目指す業務をやっている会社に入れたとして最初の2〜3年くらいは別部署になったりしてその業務につけない可能性があったとしてもその会社で働き続けられる?
    自分の中でいろいろしっかり考えた上で、転職するしないに関わらず転職コンサルタントとかにも相談してみたらどうかな??

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/15(日) 20:21:48 

    他の職場を経験してみないと気づかないかもしれませんね。
    サービス残業当たり前の会社は山ほどあります。
    転職を経験している同僚に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
    いかに今の場所が恵まれているか分かると思います。その逆もしかりですが。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/15(日) 20:21:52 

    あのね、中小っていうのはね、1人の人間に複数の担当分野掛け持ちさせて、
    3人分も5人分も10人分も働かせて、
    それで1人分の給料(300万円)しか払わないの。
    それが中小だよ(*^^*)
    あ、うちの会社のことですけどね笑

    +103

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/15(日) 20:22:07 

    家賃手当9万とかあるでしょw大手w
    しかも交際費が上にいけばいくほどよくなるよね?w
    100万以上使える人知ってるよw
    それを手放すとかw

    +12

    -6

  • 60. 匿名 2016/05/15(日) 20:22:54 

    大手企業から保育士に転職しました。
    かなり異色だと思います。

    「お客様からの評価!」「ムダな研修」「ムダな会議」「ムダな飲み会」「ムダな親睦会」から解放されて良かったです。

    人付き合いが濃すぎて嫌でした。

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/15(日) 20:23:57 

    一般論で言えば、辞めるなんて愚の骨頂だけど。
    好んで愚かな道を行くのも人生かもしれない。
    何が正解かなんて、分からないものね

    +66

    -3

  • 62. 匿名 2016/05/15(日) 20:25:11 

    中小企業には中途採用で正社員になれるけど、大企業は新卒至上主義だから、転職先はよっぽどの経歴がない限り大手には転職できないと思います。やりたいことがとくにないなら、今の仕事を続けるのもありだと思います。やりたいことを仕事にしてる人は、実はあまりいないのではないでしょうか。

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/15(日) 20:25:42 

    友達が銀行を半年くらいで辞めてた。
    環境に恵まれてなくて、歩けないくらい体が拒否反応を起こすようになったから辞めざるを得なくなったらしい。その子は、さらにいい条件のところに勤めてるよ。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/15(日) 20:25:48 

    大手に居たんだけど、私の仕事って人様の役に立ってるのかな、歯車の1つでしかないよな、仕事のための仕事が多すぎて病みました。
    私1人いなくても何も困らないし。代わりはいくらでもいるし。

    やりがいないですよ。所詮大きな船のちっぽけな一員でしかないですから。

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/15(日) 20:25:59 

    私は今まで誰もが知る大手から中小や零細企業まで色々と転職しましたが結局は大手が何もかも一番良かったです。私は後悔しています。やりたい仕事がはっきりしていてそこに向かって努力したいのなら辞めてもいいとは思いますが。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/15(日) 20:26:42 

    主さん、ガルちゃんではみんな大手、キャリア重視のひとが多いからあまり賛成してくれないと思うよ。

    有名企業だからってブラックではないという事は無いからね。
    精神的に無理そうなら辞めたら良いよ。

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/15(日) 20:26:45 

    中小企業はブラック率が高いのは確か。
    良い条件のとこは人が辞めないから。

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/15(日) 20:28:03 

    何に価値を感じるかかな。
    大手が合わないなら中小に行って違いを実感したら良いと思うけど、1年くらいじゃ、やっぱ大手が良いってなっても転職難しそう。

    キャリアがないなら、最初は3-5年は実績積んだ方が将来道は広がるんじゃないかな。

    どの会社行っても良し悪しあるし、365日のうちに一度は振り返って、過去の選択間違ったかなって一瞬でも思う事があると思うけど、前だけ見て頑張って!

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/15(日) 20:28:51 

    本当にやりたい事が見つかった。とか、その為に再度大学へ行くくらいの覚悟なら時間がもったいないので今すぐ辞めて実行するべし。
    そうでないなら、自分がなぜ今の会社を辞めたいのか?これから何を仕事にしていくかが決まるまでは辞めてはダメ。
    これらをまず箇条書きにしてごらん。自分の不満なところ、未熟なところが見えてくるよ。
    辞めるのは何時でもできるけど、一度辞めてしまったら二度と同じ職場には戻れないから、後悔の無いようにしてね。
    私の知ってるケースでは、超大手企業に新卒で入社後、どうしても医者になりたくて退社→受験→現在勤務医の方を知っていますが、並大抵の事では無いです。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/15(日) 20:30:57 

    誰かに話聞きたかったんだろうけど、信頼できる家族や友人に相談したほうがいいよ。
    できれば同じような転職経験がある人に聞いてみたら?
    ネットだとあなたの性格とか分からないし。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/15(日) 20:32:15 

    >>1
    逃げの理由で転職してもまた壁にぶち当たるだけだと思う。
    どこの職場に行っても必ず面倒なことはあるし、仕事も退屈だったり、
    人間関係もすべて良好なんて職場もない。みんな大なり小なり我慢して
    生活のために続けている人がほとんど。好きなことして自由に楽しく
    仕事して生きていけるのは才能ある一握りの人間だけ。
    一般人は地道にやったもの勝ち。転職で一発逆転はない。
    ましてや大企業に入ったら後は同じか落ちるだけでしょ。慎重になった方がいい。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/15(日) 20:32:15 

    私だ!
    某大手証券会社に新卒入社したけど、2年半で辞めた。すごく後悔。
    色々な面で優遇されてる会社だったと思う。
    大手は違うよ。

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/15(日) 20:33:25 

    大手の時はビルの清掃会社の人が掃除してくれてた。細々とした事務も派遣人達がやってくれてた。目に見えない出世とかの男女差はあるかもだけど、あからさまなものはなかった。中小にきて、トレイ掃除や灰皿の片付けするようになった。女性に愛嬌を求め、雑用は何でも押し付ける感じを受ける。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/15(日) 20:33:54 

    主ってただの腰掛けでしょ?
    別に仕事をバリバリやって生き甲斐を見出だしたいタイプでもなさそうだしどこいっても同じじゃないの
    プライベート充実させてプライベートのために働いてると思えればその仕事で充分だとおもうんだけどな
    とりあえずプライベートを充実させてみてはどうですか

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/15(日) 20:34:15 

    辞めることを止める書き込みが多く感じるけど、転職するなら若いうちが有利だと思う。
    同じ職種にキャリア転職するのでなければ、特に女性は若ければ若いほどハードルが低い。
    主さんなら第二新卒扱いにも当てはまるかも?
    公務員も、難易度の低いものほど年齢制限も低いよ。

    +22

    -5

  • 76. 匿名 2016/05/15(日) 20:37:23 

    >>64
    中小なんてもっと歯車だよ…
    沈みかかった泥舟より大きな船の方がいい
    濃い人間関係で中途しか取らないうちの会社はどんどん高年齢化してる
    ちなみに中小の代わりもいくらでもいるよ

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/15(日) 20:37:28 

    労働基準法、何ソレ、食えるの?
    みたいな扱いされるのが、中小企業。
    承知して転職するなら、止めない。

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2016/05/15(日) 20:37:51 

    私の回りの状況からハッキリ言っておく

    「やりたい仕事と違う」と、言ってやめていった人の末路は悲惨!
    結局青い鳥探してるだけ!
    転職なんて、状況が好転する人なんてごく一部。
    大抵は後悔して悔やんでる。

    やりたい仕事は、キャリアを積みながら実現させるものだよ。

    そもそも、その会社だってやりたい仕事があって入社決めたんでしょう?

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/15(日) 20:39:39 

    私は証券会社に就職して3年でベンチャー企業にいきましたが
    どれだけ仕事が嫌だとおもってもその会社のなかで得られたものが
    ないとやめることはおすすめしません
    第二新卒なんて言葉はありますが、現状は言葉があるだけで新卒至上主義なことは一切変わりません
    大事なことは
    次の目処がたったところでやめなければただの失業になってしまいます

    自分を客観的に見つめてください
    1年もたたずになんのスキルも得ないまま辞めた人
    それとも
    3年ほど仕事してみて「こういう仕事なら転職してやっていけるんじゃないかな」と考えて
    スキルを貯めこんで転職の準備をしている人

    どっちの人材が欲しいと思いますか
    圧倒的に後者でしょう?給料も後者のほうがいいです

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/15(日) 20:40:25 

    中小企業は人間関係固定されてるから、人間関係で問題が起こったら配置転換とかできないよ。
    転勤するからあと2年この人のこと我慢すればいいやってこともできない。
    人間関係に行き詰ったら辞めるしかないこともある。
    実際、私はそれで首になった。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/15(日) 20:47:12 

    >>1
    確実に後悔しますよ

    仕事したくないなら同期や先輩との社内結婚を目指すか、今のうちに仲人型の結婚相談所に入って婚活した方がいい。20半ばならいい人と出会える確率は高い(絶対とは言えないけど

    銀行勤めなら結婚して辞めて再就職したくなったときに、いいアピールポイントになると思う

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/15(日) 20:47:20 

    大手企業に勤めてて結婚で退職。子どもが大きくなり仕事をはじめたけどクソみたいな条件で働いてる。
    嫌味を言われてでも我慢して働き続けてればよかった。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/15(日) 20:48:15 

    とりあえず3年、最低2年は続けた方が、転職の際に心証がいい。1年未満はマイナス。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/15(日) 20:48:27 

    >>1
    私は銀行じゃないけど、新卒入社で3ヶ月で辞めた。今思えば我慢が足らなすぎた、今ごろバリバリ働いてたと想像すると情けない。

    せめて3年頑張った方がいいし、世間的にも3年働けば転職する理由も深く聞かないし。

    あと何年我慢って考えるとキツイから、1日1日を淡々とこなすのに重きをおいて頑張ってほしいと思う。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/15(日) 20:48:38 

    >>80
    私はそれで仕事辞めた
    濃い中小の人間関係で何かの拍子で壊れたら詰むんだよね
    お局に目をつけられてイジメられて不安神経症患って辛くなって辞めた

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2016/05/15(日) 20:51:03 

    でも、大手で3年働けば、また大手に転職できると思うよ

    私は大手金融→大手IT→大手IT
    本当は中小企業でのんびり仕事したかったけど、悉く落ちた。大手出身者を中小企業は嫌うのかなと思った

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2016/05/15(日) 20:52:34 

    理不尽に思えても

    嫌な事なんて
    どこの会社に行ってもあるよ。

    それより、
    そんな大手の企業に勤める事なんて
    誰でもって訳にはいかない。

    そこまでくるのに、
    主は、努力したんだろうし、

    支えてくれたご両親の事を考えても
    もう少し我慢して努めるべきでは?

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/15(日) 20:52:54 

    大手で働いている人って育休とかも出来るよ?
    中小企業だと退職に追い込まれるし、家賃手当も、下手したら通勤手当もなくなっちゃうよ?
    しかも昇給は2年に一回で、ある程度まで行ったらストップしたりね?
    もしも夫が安月給なら、家庭を持って家賃5万のオンボロアパートに住むことすら厳しいよ?
    大変だよね?それ
    それを手放すの?

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/15(日) 20:54:18 

    >>86
    嫌う傾向は高いね。やっていることが低レベルに思えてやめちゃうから
    大手だと仕事の規模がでかいしね、老人世代かつそれらが面接官だと、特にそういうのに敏感になる

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/15(日) 20:54:51 

    結婚して辞めるんだからいいじゃんって書いてる人いるけど
    結婚したって働き続けないといけない人達がいっぱいいるご時世だよ
    将来は男に面倒みてもらえばいいっていう考え方は甘い
    すごい美人ならともかくね

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/15(日) 20:57:12 

    大手銀行を2年目にやめ、中小企業に転職しましたよ。多分主さん定時上がりってことはエリア職だからやめてもいいと思う。
    私は転職先でストレスなく、さらには資格も沢山取らせてもらえてます。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/15(日) 20:58:41 

    >>89
    実際中小は低レベルだからね…
    中小なんて何十万の売上が積もり積もってだけど大手は何百万、何億の売上だし

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2016/05/15(日) 20:59:44 

    大手は
    福祉にも手厚いし、

    結婚しても、働けるシステムなんか
    普通の企業には無いくらい
    保証されてるよ。

    せっかく入った居場所を
    自ら捨てる事は無いよ。
    もう少し頑張って!

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/15(日) 21:00:00 

    企業じゃなくて申し訳ないですが、総合病院から個人病院に転職しました。
    結果、残業が月に50時間減ってストレスも激減したけど、年収が100万以上減りました。
    激務といじめで体調崩して辞めたけど、給料日の度にちょっと後悔しちゃいます…。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2016/05/15(日) 21:00:13 

    好条件の事務は、募集があっても応募者殺到で倍率が高いです。銀行より条件のいい事務職はなかなかないと思います。銀行みたいに7か月位給料が出る事務は、ないに等しいと思います。ボーナスだけじゃないけれど。

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2016/05/15(日) 21:01:44 

    転職してもいいと思う
    けど、本当中小はピンキリで高卒がわんさか居て基本人の質自体が悪い
    中小でもピンの方は福利厚生もボーナスも大企業に近い会社もあるから見極めて会社選びしないと間違えてキリの方に入ると後悔しかない

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/15(日) 21:03:44 

    銀行の1年目なんて、まだ色々な業務をローテーションして覚えて、経験する時間です。
    3年目位になると、自分のやりたい業務が見えてきます。
    1年で銀行業務が合わないと決めつけず、与えられた仕事をきっちりやっていれば、自ずとやりたい業務が出てきますよ。
    1年目は、まだまだです。踏ん張ってやってみて下さい

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/15(日) 21:09:47 

    銀行員だけど合わない人は合わない仕事なので次を決めてから早めに辞めた方がいいかも。銀行は三年以内に辞める人がいることも踏まえて毎年多めに採用してるから。(私は辞める勇気もなくもう9年目)

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/15(日) 21:09:52 

    若いころは仕事をバリバリ頑張りたかったけど、30代半ばだと給料そこそこで休みも十分あって、有給好きな時に使って海外旅行に行ったりしたいと思うようになりました。今は転職して小さい会社にいるので、有給は好きな時にとれず、3連休以上の休みはありません。自分が何を大切にしたいか、よく見極めるのが大切だと思いました。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/15(日) 21:11:04 

    銀行って潰しきかない。
    金融選んだなら一生そこだよ。

    転職するのは自由だけど、特に女性退職の方は
    下の下しか再就職ないな。
    頑張り次第だけど、そういうもの。

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2016/05/15(日) 21:11:10 

    >>82
    クソみたいって、すごくよくわかるな…
    大手から中小来ると…

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/15(日) 21:13:21 

    いや結構みんなボロクソに書いてるけどメガバンク離職率高いしキツイって聞くよ。
    部署によるだろうけど保険や投信の営業ノルマがあったりやってもやっても仕事が終わらなくて休日がなかったり。

    私も前職は営業ではないけど数字のノルマがあってそれが合ってなくて転職したクチ。
    結果自分に合ってる仕事ばかりできてるからその点についてはいいんだけどこればかりは運だしね…。

    でも主さん辛いのは分かるけど最低でも3年は務めたほうがいいよ。
    1年で辞めたら社会で潰しが利かない。

    どうしてもというなら務めながら公務員試験受けて受かってから転職とかの方がいいよ。

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2016/05/15(日) 21:13:58 

    >>85
    銀行も長く支店にいるボス格の女性から嫌われたら総合職の男性でも病気になりますよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/15(日) 21:14:20 

    高給とりで自殺した女の人と、国家公務員で自殺した男の人を知っています。
    2人とも周囲に辞めたいとこぼしていたけど条件のいい職場だったので周囲にとめられていました。

    私の旦那は大手企業から零細企業に転職しましたが本人はやりたい仕事なのでまったく後悔していません。
    のちに大手からヘッドハンティングにあったけど、やっぱり断ってました。

    やりたいことがあったり病気になりそうなら辞めればいいと思うけど、一年目って誰でも辞めたいと思う時期だからとりあえず三年はいることをお勧めします。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/15(日) 21:14:35 

    どっちも、どっちかな。
    やりたいことあっても、会社にキャッシュが
    なければだめなんだよ。

    ベンチャーとかは一部の創業メンバーだけが
    飛ばして、あとは中レベル。
    景気に左右されて資金ショート。。
    何が良いかは価値観ですが。。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/15(日) 21:20:46 

    こんな所で相談するのはあれですが、私も大手メーカーから転職するか悩んでいます。(同じく2年目)
    休日が多い、有給とれる、人間関係良好。
    しかしボーナス年間2ヶ月、何より台湾企業に買収され先行きが全くの不透明。
    分かる方はもうお分かりでしょうか。
    液晶で大きくなった、今期も巨額赤字の某電機メーカーです。
    こんな経験またとないと思って続けるか、若さを買ってくれる内に動くか。
    皆さんの意見が聞きたいです。

    +43

    -4

  • 107. 匿名 2016/05/15(日) 21:31:27 

    業務を変更すること(部署変えとか)はできないのですか?でもリミットは三年だと思います。

    私は四年目にあたる年ですが周りを見て転職に成功した人、失敗した人、辞めたい気持ちが通り越した人、あの時辞めなくてよかったと思ってる人、これから辞める人、これから始まる人、皆います。

    ちなみに私はこれから始まる人です。大手の派遣から正社員になります。私からしたら人間関係で悩んでなければもったいないと思います。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/15(日) 21:34:15 

    中小企業で働いていて仕事が大変でやりがいもありませんが、給料と休日(年間90日位…)だけがが心の支えです。30代では転職難しいから今のところで頑張るしかない。大手から転職しましたが、社会の下層で細々と生きている感じです。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2016/05/15(日) 21:36:35 

    主さんが自分の生活の中でどこに重きをおくかだと思います!
    私も大手に勤めていたけど転勤辞令が出て
    中小企業に転職しました。
    やっぱり大手と比べて思うように有休が使えなかったり不自由な所はあるけど、それねりにやりがいも感じていますよ(◜௰◝)
    大切なのは どこで働くか!ではなく
    自分がどんなことをして働くか!です◡̈
    頑張ってね\(^o^)/

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/15(日) 21:42:29 

    主さんが何でその低いモチベーションで
    大手に入社出来たのか…
    採用担当者は一体どこを見てんの?

    土日休み定時上がりなら
    空いている時間にいくらでも
    スキルアップできるじゃん
    気分転換に習い事して
    趣味を仕事に昇華できるかもよ
    ケイコとマナブでも買ってきたらいい

    中小なんか忙しいからそれも難しいよ!
    ハローワークの求人票とか見てみなよ!

    +26

    -5

  • 111. 匿名 2016/05/15(日) 21:44:33 

    今の仕事内容が合わないと思っているのなら辞めるのもったいないです。今の仕事を一生続けることはまず無いです。能力を認められて希望の職につけるよう努力してみては。そして辞めるときは惜しまれて辞めるのです。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/15(日) 21:53:29 

    うちの旦那が大企業の自動車メーカー辞めたよ。
    出張が多いし、外国に転勤も有り得るから、先のこと考えるときついって言って。
    結婚前だから口出しはしなかったけど、嫁の立場だったら全力で止めたね。
    大手は福利厚生もしっかりしてるし、ボーナスもあるし、有休もちゃんとあるから、よほど良いとこに転職しないと、また辞めたくなると思う。
    その理由なら、あともう1~2年は頑張った方がいいよ。
    ボーナスない会社とか全然あるから。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/15(日) 22:02:59 

    私も大手銀行に入行して、当初はノルマがキツくて辞めたいと思ってたけど、異動して本部に来たら世界が変わったよ。
    同期の中で一番はやく辞めそうだと言われてたのに、結局、結婚した後も仕事続けてる。
    銀行にもいろんな仕事があるんだから、調べてみたらどうかな。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/15(日) 22:14:44 

    >>107
    部署替えは簡単にはできないよ

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/15(日) 22:16:25 

    今は異動で法人営業部の事務だけど支店の定期後方や現バスの方が向いてた気がする。最近はメンタルが変になって来た。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/15(日) 22:17:51 

    私は専門学校卒で中小企業勤め
    転職したくても勇気ないからダラダラ残ってる
    先輩・後輩は転職したり、ワーキングホリデーに行ったり、寿退社など

    転職先決めてから辞めるならいいのでは?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/15(日) 22:22:42 

    中小をブラックで括り付ける人ばかりね
    そんな所ばかりではありませんよ(笑)
    主人は45歳年収2000万です。

    +3

    -14

  • 118. 匿名 2016/05/15(日) 22:29:07 

    >>106
    うーん。ほかにやりたい事があるなら転職をオススメする

    でも、会社への不満で転職するのは勿体無いかも?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/15(日) 22:32:28 

    大手アパレルメーカーで働いていたけど、販売職だったから転職して良かった
    給料は上がらないし、接客のストレスはすごいし、友達と休みが合わないし。

    中小に転職して思ったのは、大手だと仕事内容が組織的に細分化されているから、仕事の範囲が狭かった。
    中小に入って、こんなことまで自分たちでやらなきゃいけないんだと仕事の多さに驚愕した
    でもそのぶんスキルはつくから若い子でも断然仕事が出来る

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2016/05/15(日) 22:35:25 

    メガバンで定時?
    そんなことあるもんなの?

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/15(日) 22:36:14 

    酷い人間関係とか長時間労働…でもないんでしょ?もう二度とそんないい就職できないと思う。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2016/05/15(日) 22:37:40 

    1年で辞めるくらいなら
    何で入ったの?
    キツイかもしれないけど
    甘いよ。主が入らなけば
    その枠に定年まで頑張って
    働ける人が1人入れたかも
    しれないじゃん。
    甘い甘い、出直してきな!

    +8

    -12

  • 123. 匿名 2016/05/15(日) 22:37:55 

    >>120
    私の銀行の定時は17:10です

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2016/05/15(日) 22:41:32 

    契約社員で3年大手にいました。保険も全部入ってたし
    5万か10万くらいのボーナスもあった。
    当時は正社員との格差で落ち込んだけど
    辞めたらすぐ正社員で中堅企業へ転職できた。
    面接官の「○○にいたの?」って感触が良かったです。
    給料が大手の社員より良かった(ボーナスは低い)

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/15(日) 22:44:24 

    >>106

    何故数年前から危なそうだったあの企業に就職したのかがわからん。自分は絶対に選ばないな〜。

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2016/05/15(日) 22:51:10 

    学習障害の私からすれば仕事ができてそんな好待遇の主が贅沢に見える。
    中小行って待遇も人間関係も悪くて仕事できなければどうする?

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2016/05/15(日) 22:52:20 

    大手電機メーカー一般職2年目です。実力以上の会社に入れた!と頑張って勉強して仕事しています。結婚出産後も仕事をしたいと思っているので、仕事を続けられる今の会社で一般職を選びました。
    3年ほど付き合ってる大学時代からの彼氏(地方教員)との結婚話が出ているのですが、彼と結婚=仕事をやめて地方に住む ことなので、今の会社を辞めて結婚・転職するしかありません。
    彼のことは好きなのですが、このいい条件の会社をやめてついていっても大丈夫なのか…かといって私はモテるようなタイプでもなく、早く結婚したいという願望もあるので彼氏と別れると結婚できなさそう…と悩んでますorz

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2016/05/15(日) 23:00:17 

    私も銀行から、政令指定都市の公務員に転職しました。銀行は3年です。セールス、うまく出来ませんでした。

    ノルマもないけど、クレームの電話はいっぱいきます。けど慣れました。
    結果的には、転職して良かったです。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/15(日) 23:10:59 

    大手の社員はやっぱり常識的だし、いちいち説明しなくてもすぐ理解してくれるし、やっぱりまともだよ。
    中小だと、どこで見つけたのかわからんようなボンクラ社員ばっかり。
    パソコン使えない40代とか、いきなり失踪する新人とか、甲子園経験者でただの野球バカとか、気が狂いそうになる時がある。

    +43

    -2

  • 130. 匿名 2016/05/15(日) 23:22:51 

    大手メガバンのエリア職だけど、土日祝日完全休み、有給20日、18時帰社でとても働きやすいよ。
    給料・ボーナスも他の事務職に比べたら多いし。
    中小の総合職の友人より多くもらってる。

    たしかに、ノルマはあるけどそんなに厳しくない。
    メガバンは激務とか言ってる人いるけどそれは総合職の人だけ。
    メガバン一般職は女性にとってすごくいいと思うけどな。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/15(日) 23:23:04 

    >>106
    今すぐ転職した方がいい。私も同業だけど、うちの部署にもあなたの会社から転職した方2人いるよ。二人とも前の会社で不安持ちながら働くよりも、未来がある今の会社に変わって仕事がんばれていいって言ってる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/15(日) 23:38:41 

    大手だったら社内公募とかで、
    他の職種も可能性あるのでは?
    今から、上司に将来のこと相談して、
    ツテを作ってもらうよう動き30歳前くらいまで我慢するのがいいと思います。

    それでも社内にやりたい部署もなければ、
    やりたいことすればいいと思います。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/15(日) 23:42:15 

    私も大手保険会社の一般職で入ったけど、2年で公務員に転職したよ。
    年収300も無かったのに、都心の公務員に転職してから年収が500弱まで上がったよ。

    公務員なら、フリーターであろうがニートであろうが、試験に通って、志望動機しっかりしてたら受かる。

    民間なら1年で辞めると印象は悪いと思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/15(日) 23:42:26 

    定時に帰れるなんて羨ましい!

    大企業には、大企業の良さがあるので、キャリアアップシステムなど、勉強できる環境はありませんか?
    業務をこなすのではなく、会社で学ばせてもらっている。携わっている業務が、どのようにすれば自分でコントロール出来るようになるか、意識を変換していけるのかを、そこに面白さを見出せるよう、頑張ってみてもいいのでは?

    業態か違えば、今当たり前だと思っている事と勝手がかなり違ってきます。今の環境で出会える社内外での人脈をつなげ、色々な話しの中で、良いと思うもの、事、ご縁を取捨選択していけるといいなと思います。頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/15(日) 23:57:45 

    主さん勿体ない
    人間関係は大丈夫なら、私生活を充実させれば仕事も続けられるよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/16(月) 00:03:51 

    トピ主宛の質問とかも結構あるのに、トピが立って1度もトピ主がコメントをしてないね。
    放置するならここで相談しなければいいのに。

    皆さんすごく真剣にアドバイスをくれているのに、、、と思ってしまった。

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2016/05/16(月) 00:10:41 

    >>136
    トピ採用されたこと気づいてないんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/16(月) 00:35:17 

    地方の公益法人に勤めて10年です。

    給料、待遇は市役所(地方公務員)と一緒。
    残業はほぼ無し。あっても100%つく。

    しかし、
    事業内容は毎年ほぼ変わらず
    事業の見直しや新規立ち上げには消極的
    積極的な事はむしろ嫌がられる
    異動はなく、毎年、毎日同じ事の繰り返し
    上司は市役所からの天下りで基本やる気無し
    上司は数年で変わるものの
    ヒラ(5名)は異動もないせいでほぼ固定。

    しかも年配の女性と若い男性に挟まれた
    若い女は私一人

    年配の女性は若い男性に優しく、若い女(私)
    には厳しく、嫌味陰口のかっこうの餌食

    同じ年代の男には学歴コンプレックスを
    未だにぶつけられる

    待遇が良いため続けてきましたが
    もはや安定という名の退屈さと
    人間関係のアンバランスさの犠牲に
    限界を越していて、退職を決意しています。

    35歳独身で転職は厳しいかもしれませんが
    続けていけばいくほど、死んだような人生が
    更新されていくのも辛いです

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/16(月) 00:43:23 

    まさに同じ境遇の2014卒の先輩。
    就活してたけどやっぱり1年っていうのがネックだったみたいで苦戦。
    それがわかっていても転職したいなら止めないよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/16(月) 00:51:02 

    主です。
    みなさんありがとうございます(>_<)

    私は銀行の一般職で働いています。転勤などは特にないです。
    なぜ銀行を選んだのかというと、正直、就活の際に自分の将来についてややりたい事をきちんと考えていませんでした。安定だから、大手だから、土日祝が休みだから、定時だから、という単純な理由だけで金融業界を受け、内定を頂きました。

    実際に働き、銀行業務の大変さ、お金を扱う事を怖さを、数字の大変さを知り、業務1つ1つがプレッシャーとなり憂鬱と感じるようになりました。

    みなさんのおっしゃる通り、まだ2年目でなんの役にも立っていないかもしれませんが、今後勤めていて先輩方のようになりたい、や、なろうと思える自信もなく、転職したほうがいいのかなと考えています。

    ただ、私の考えていることが贅沢な環境でのただの24歳の甘えなのかをお聞きしたく、トピを立てました。長文すみません(>_<)

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2016/05/16(月) 01:29:56 

    主です。

    考えの甘い理想かもしれませんが、今後は出産を機に仕事を辞め、子供が落ち着いた頃に派遣やパートなどで家事育児をしていけたらいいなと思っています。

    それまでは事務や公務員、企業の受付として今後は勤めることが出来たらなと考えています。

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2016/05/16(月) 02:20:51 

    主さんは根っからのお嬢さんなのかな?

    確かにやってる仕事はプレッシャーもあってキツイと思う。
    だけど次へのステップが見つかってからにした方がいいよ。
    安定企業に転職したり、彼と結婚したり。

    本当は結婚しても必ずしも安定とは言えないから
    今の会社にいるうちに主さんが自分に合った安定企業に転職して
    結婚後も続けて行くのが一番いいとは思うんだけどね。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/16(月) 02:21:24 

    銀行は、人間関係最悪だから気持ち分からないでもない。
    辞める人多いよね〜。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/16(月) 03:13:45 

    業務の何が憂鬱なのですが?
    私は定時に帰れて有給ボーナスあるのなら、いじめとか上司が相当嫌ではない限りやめないです。
    私の場合、営業だったら性格上あまり話したくないので、この待遇でも合わなければ辞めることを考えますが、接客なら辞めない。
    銀行だったら、世間話だらだらすることもないし、向こうが求めてきてるから営業みたいに拒否されることもないし!

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/16(月) 03:41:37 

    ここまで批判ばっかりなのは怖い
    きつくて高収入か、楽で低収入で安定するかでしょ?好きにさせなっせ
    大手銀行入れるくらいだから勉強真面目にやってきた人なんだし、選択は自由でしょ。上から目線とか言ってるのは嫉妬にしか見えん

    銀行から公務員転職を狙う人多いよ。ヤバさを知らないから安易にモノを言えるんだ。
    石の上にも三年…は一番聞いちゃいかん意見。心身ボロボロになりそうなら早いうちにやめるのが得策。
    もちろん、転職した方がいいのか悪いのかは本人次第だけどね。
    公務員でも部署次第ではもっと嫌な思いするかもだし、結局は本人次第
    ほんと、自分で考えて決めなきゃダメです。なぜよりによってがるちゃんに頼るかがわからん。
    一番信用ならんのに

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/16(月) 04:08:57 

    古臭い考えのババァが多いな
    仕事辞める=悪い事・怠惰
    もうそんな時代じゃないんだけどw

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2016/05/16(月) 04:12:48 

    批判してる奴は独身BBAかシングルマザーかなー?
    高給取りに嫉妬してる、安月給だけど後がないから今の会社にしがみつくしかない必死なオバさん感が凄いよw

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2016/05/16(月) 05:45:12 

    私も大企業を辞めました。収入は減りましたが今の方がストレスも減り毎日生きてる感じがします。今でもわまりに、「もったいない」と言われることが苦痛です

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/16(月) 06:20:02 

    主さん

    今は寿退社する人ってあまりいないよ。元々働く気があまりないのかな?

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/16(月) 06:38:47 

    私の周りは寿退社けっこういるよ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/16(月) 06:57:35 

    私はお局がストレスで何も考えず大企業辞めちゃいました〜

    その後家の近くの零細企業に入ったけど、会社が発展+少人数だから評価されやすくて1年で年収が2倍に。

    仕事は楽で人も良いのに大企業時代より給料貰って休みも多いです。私のケースは稀でも、大企業が全てじゃないと思いますよ。

    自分を大事にして下さい。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/16(月) 07:08:10 

    大手アゲ、中小企業サゲ、自分なら辞めないとか考えが甘いとか、入れなかったオバさんの僻みっぽいですね。

    時代は変わってきてます。

    今時大手の名前聞いて「おおっ」てなるのは初老さんだけ。

    今の時代は大手だって何があるか分からない。黒い噂だってたくさん。小さい会社だって可能性がたくさん。

    若い子はもっと広い視野で物事を考えてます。

    +25

    -4

  • 153. 匿名 2016/05/16(月) 07:11:18 

    古い世代は仕事辞めるなって圧力がすごいよね。そのせいで本当に辛くて追い詰められてる人が自害してしまったりする・・

    +24

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/16(月) 07:17:23 

    >>153
    逆に止めた家族が◯された事件も最近あった

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/16(月) 07:23:20 

    今主さんに彼氏がいるのかどうかわからないけど、結婚してからしばらく専業主婦をしたいとなると同年代の男性はやや厳しいかも…

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2016/05/16(月) 07:26:44 

    業務が合わなくて転職したいのなら、自分にはどんな業務が向いているのか明確にして、その業種の会社に転職しないと同じことの繰り返しになります。
    面接でも退職理由は聞かれると思いますよ。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/16(月) 07:29:08 

    社畜独身ババァ達に教えたい。

    幸せは年収じゃないよって

    +4

    -7

  • 158. 匿名 2016/05/16(月) 07:33:26 

    世の中に楽して稼げる仕事はない

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/16(月) 07:36:54 

    私は新卒で大手勤務だけど、1年で同期半分いなくなったよ・・他の会社もそんなもんだってよ

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2016/05/16(月) 07:42:20 

    お金好きで結婚できる見込みがなくて将来が不安なら続けるべき。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/16(月) 07:43:01 

    >>118>>125>>131
    スレ主でもないのに、お邪魔してごめんなさい。

    回答ありがとうございます。
    様々な選択肢を考えてみます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2016/05/16(月) 08:08:36 

    大手銀行に勤めていました。

    最初の一年は毎日辞めたいと思っていました。
    当時の課長が言っていた言葉。

    何でも3年我慢するんだ。
    2年目、3年目になってくると仕事も解ってきて、
    どんどん楽になって行く。その後は繰り返しなんだ。
    そこまでまずは頑張れってね。

    まさしく、その通りでした。
    最初の3年を我慢でき、
    その後は責任こそ出てきましたが、
    業務内容はほぼ解り、
    8年半頑張れ、結婚退職しました。

    あそこで、辞めていたら、一生後悔したと思います。

    当時は、結婚=退職でしたが、
    今は違うようですね。

    あの辛かった3年間を経験して、
    私自身が成長出来たと思います。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/16(月) 08:12:20 

    162ですが、
    銀行の業務っていろんな所があるよ。
    本部に行けば、支店とは全く違うし、
    支店内でも、色んな部門がある。
    支店によっても全く違う。
    転勤出て、違う所に行く可能性あるよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/16(月) 08:36:44 

    悩んでいるうちは辞めるべきではないと思う。
    誰に何言われても私はもう辞めたい!って思うくらいの気持ちになったら辞めた方が良いよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/16(月) 10:39:46 

    続けた方がいい、真剣に。

    このご時世、

    ・ボーナスあり
    ・有給あり
    ・定時帰宅
    ・いじめやパワハラ、セクハラもない

    この条件自体が本当に恵まれたものです。
    基本的に転職したら、条件はダウンします。
    3年勤めるか、せめて簿記や英会話など資格を+αで取得してから転職すべきです。

    有給制度はあっても取れず、残業代もないのに20時~22時まで残業、成績が悪ければ怒鳴れる、そんな会社ごまんとあります。何もなしに辞めるのはリスクがありすぎるので、心の底からおすすめしません。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/16(月) 11:31:59 

    大手銀行で定時帰宅??
    そんな部署あるんですね。

    うちは(都市銀)定時に帰れるなんてほぼ有り得ない。
    毎年新人が1人~2人辞めてくけど、理由によっては辞めるのも仕方ないけど。
    パワハラで辞めた子もいたし。

    時間が経てば人事異動で職場環境も大きく変わることもあるし、
    業務の内容だって変化していくんだから、
    次が決まってるわけじゃなければ、様子見てもいいと思うけど。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2016/05/16(月) 12:10:46 

    将来やりたいことに明確なビジョンがあって、かつ、今の仕事のキャリアがあまり役立たないなら、次の仕事を決めた上で辞めることはあり。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/16(月) 12:25:10 

    主は働いてまだ1年、ただの5月病じゃん。
    あなたの人生、辞めたければ辞めれば良いだけ。
    ただし、福利厚生的な面で言えばおそらく今以上の条件は望めないと思うよ。
    なんで、働く前にシュミレーションしなかったのかな?すべて想定内でしょ。
    仮に転職して、充実していない福利厚生やお局からのいじめや地獄のサービス残業に薄給与も想定したシュミレーションで考えてみれば良いのでは?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/05/16(月) 12:41:36 

    もやもやしたままなら、転職活動だけでもしてみたら?自分に対する需要がどのくらいあるのかとか客観的に把握できるよ。で、ここなら!って思う会社と縁があれば転職すればいいし、見つからなければ転職しなければいい。転職しないにしても、今よりスッキリした状態で働けるんじゃないかな。
    今なら売り手市場だしチャンス!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/16(月) 13:12:15 

    >>1
    みんな大手に入りたいけど 入れない現状
    あなたは入れたが 何人、何百人落ちたと思う?

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2016/05/16(月) 14:19:19 

    鬱になるくらいならやめた方がいい。
    一度きりの人生なのだからー

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/16(月) 15:09:16 

    >長く勤める予定もない

    が、どういう意味か?
    結婚退職するて意味なら、結婚するまで今の銀行にお勤めすればいい。
    やりたい仕事があるなら、今すぐ辞めたらいい。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2016/05/16(月) 15:12:14 

    銀行の窓口って有給の他に不正防止で1年に数回1週間の休みを与えられるって聞いてマジ羨ましいなーって思った

    大手って大量に新卒入れるけど続くのはほんの一握りって言われる程離脱者も多いからね
    別に辞めたきゃ辞めればいい
    体壊して精神壊して働く程の仕事なんてこの世の中にないよ
    銀行勤務は経理系受かりやすいから中堅の経理事務とか給料も高いしいいじゃん

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/16(月) 15:19:55 

    >>77
    地元の大手化学メーカは、上場企業だけど そんな感じですよ
    資格者なんか、誰か一人資格持っていればいいジャンとか

    大手で労働基準法、労働安全衛生法を無視する会社は許せない❗

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/16(月) 15:23:35 

    私も大手企業から保育の仕事に転職を考えてます。ずーっと考えて7年働きましたが、やはり保育士になりたい。年収も200万くらい下がる見込みですがもう気持ちは前を向いてます!

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:10 

    東証一部の会社に勤めていましたが、上司が嫌で嫌で退職しました。今はパチ屋のアルバイトですが、お給料もいいし人もいい人ばかりで毎日が楽しいです!自分にしかわからないこともあるので、一歩踏み出すのも大事かもしれません。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2016/05/16(月) 16:13:41 

    新卒で最大手銀行に勤め結婚を機に(主人の転勤があり)退職しました。
    就職活動の時は、ブランド重視で深く考えずに大手ばかり狙っていて、時代が良かったこともあり、たまたまトントン拍子で内定が取れました。
    ですが入社したものの自分の力不足で業務が辛く、入社直後から辞めたいと思い悩み、毎日辛かったです。結局なんとか踏ん張り続けて7年勤めました。
    結婚がなかったらまだ続けていたと思います。
    仕事が辛いことに変わりなかったですが、同僚とのコミュニケーションや、大きな数字が取れた達成感など、ささやかではあるものの喜びを感じられることがあったから、何とか続けられました。
    主さんはまだ入ったばかりですね。
    銀行の仕事の辛さ、新人ならではの悩み、すごく分かります。
    でも辞めるのはいつでも辞められます。今の頑張りは、後で思い返すと必ず自分にプラスになっていると気づくはず。頑張って!

    長々とすみません。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2016/05/16(月) 16:27:17 

    177です。
    でも、病気になるほどは頑張らないで!
    体が拒否し出して、メンタルでもう本当に無理だと思ったら、もうそれが辞め時です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/16(月) 17:12:09 

    30歳の収入は中小と倍くらい違う。
    銀行の退社時間はよそより早い。
    産休育休、福利厚生は段違いに良い。
    5年いたらそこそこ楽になる、10年いたらかなり楽になる。

    でも、最初の3年はきついよねー

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/16(月) 18:20:07 

    あまったれだね〜!主さん。

    +3

    -7

  • 181. 匿名 2016/05/16(月) 18:34:17 

    大手企業って、辞めてみてやっぱりいい職場だって分かるよ。

    履歴書で自慢できるようにするには、やっぱり最低3年は必要じゃない。
    絶対、なんでやめたんですか?って聞かれるよ。

    それに、次になにがやりたいって決まってもなさそうだし
    腰掛けするには、いい職場だと思うけど・・・

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2016/05/16(月) 19:05:23 

    転職2回して今3社目です。
    全部大手ですが、条件は良くなっていってる。
    次に今よりいいところ見つけられたなら、即やめた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/16(月) 19:12:55 

    接客苦手なら営業大変かもしれない。

    研究や技術者をめざしているのなら、
    いまやめてもいい気がします。

    結局似たような職種なら、
    いまの大手で色々学んだほうがいいかもしれません。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/16(月) 19:13:32 

    某大手商社で秘書をしていました。
    旦那が転勤族のため、結婚を気に退職。
    旦那が転勤族じゃなかったら、今でも働いていたと思います。

    主さん、もったいないですよ!!
    それに1年で辞めたという経歴か残ったら再就職も苦労すると思います、

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/16(月) 19:26:01 

    大手を辞めた方が良いって言っている人は主の足を引っ張りたいだけだと思うよ。
    婚カツと同じで女は親身になってる振りしながら相手を引きずり落とす。

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2016/05/16(月) 19:35:14 

    老舗の大手に事務で入り、嫌な事はあっても頑張ってずっと働くつもりでしたが5年目で会社方針が変わり土日も外回りとか接待をやらされるようになり、3年耐えましたがこのままじゃ人格崩壊して体壊すと思い辞めました‥。今は外資会社ですがボーナスも残業代も前よりくれるし自由も増えていい事づくめです。外資は安定はしてないかもしれないけど能力で評価するので稼げます。
    大手は規模がデカすぎて女性社員1人なんて上司の出世の為の駒にしか思われてない気がしました。
    女性は定年まで働く可能性も少ないし、今稼げて自由もある方が良いかも?以前の会社は20年くらい耐えれば高給ですが‥そこまでいる人は独身だけです。
    私はなぜか無資格ですんなり転職できましたが、転職には資格や経理など専門的な武器があると良いと思います。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/16(月) 19:53:33 

    タイムリーなトピだ!わたしも大手IT2年目です。昨日、真剣にこれからこの仕事続けていけるのかなあ…とおもっていました笑

    1年目から年間休日128日、有給25日、ボーナス5ヶ月、2年指導期間、繁忙期以外残業禁止でほぼ残業なし(勿論残業代全支給)書き並べてみても恵まれてるとおもいます。ただ、技術職で自信がありません。勉強しなければならないんですけど、いまいちやる気が出なくて…。3年頑張ればなんとかなるもんですかね(´・ω・`)男性社会なので職場はみんな優しいんですけど、自分ができなさすぎて足を引っ張っていて憂鬱です。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/16(月) 20:47:00 

    安い給料で細々働く初老独身ババァの嫉妬が集まるトピw

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2016/05/16(月) 20:55:06 

    私も大手銀行で総合職として7年働きましたが、とにかく辛くて、全く違う業界の事務に転職しました。
    年収は600万から350万まで落ちましたが、今の方が仕事も楽しく、人間関係も良く、プライベートも充実させる時間がとれます。体も健康になりました。
    私もやめるとき、色んな人からもったいないと言われましたが、全く未練なしです。
    ただ、数年働いてみてから判断しても良いかな。
    とにかく、主さんが何を幸せと感じるか、です。給料の多さなのか、なんなのか。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/16(月) 21:52:49 

    後悔しないようにね
       日立技術者「優秀な技術者たちよ!俺を見習ってクソ会社から転職せよ」→「土下座してでも日立に戻りたい…」 | netgeek
    日立技術者「優秀な技術者たちよ!俺を見習ってクソ会社から転職せよ」→「土下座してでも日立に戻りたい…」 | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2016/05/16(月) 23:12:29 

    >>127
    大手電機メーカーの正社員で今時、一般職なんて採用してる?
    聞いたことないけど、、、。
    (大手電機メーカー勤務より)

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:11 

    私も大手退職して資格職に転職したけど自分がいかに恵まれた環境にいたか辞めて初めて気づきました
    転職によってそれを上回る何かを手に入れられるなら転職もありだと思います
    そればっかりは人によるとしか言えないと思いますし、長い目で見ないとダメだと思います

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/24(火) 11:33:23 

    私も窓口で銀行に四年勤めました。確かに仕事は厳しくて忙しくて、1円合わないと誰が間違えたのか犯人探し、、。銀行は閉店してから実はものすごく忙しいんです。普通の仕事より密度が異常に濃い。
    それで鍛えられたのか、その後の転職先ののんびり系の証券会社に派遣社員として入った時は、なんて楽なんだろう、こんなんでお金もらっていいのかしらと思いました。事務スキルがかなり正確で速かったようで、銀行の時のように普通に働いてただけなんですけど、ぜひ正社員になってくれとお話をいただきました。
    やっぱり銀行ってすごい大変な職場、逆に考えれば自分のスキルを高めてくれる場なんだと思いました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード