-
1. 匿名 2016/04/30(土) 16:05:41
地面に埋め込まれた信号は、路面電車が接近すると赤い点滅を開始する。
これなら下を向いていても赤い光の点滅が目に入ってくる。
赤のままなら通常の信号も赤ということだ。
アウクスブルク市は4月20日より開始されたこの試みは半年間続けられる。効果があるようであれば、コストと見合わせたうえで本格導入をする予定だ。
CNN.co.jp : 足元の路面に信号機、ドイツで「歩きスマホ」対策www.cnn.co.jpコストは信号1機当たり約1万ユーロ(約126万円)。苦情も出ているものの、「損害を防止できると考えれば帳尻は合う」と市の広報は説明する。これで赤信号を無視する歩行者が減るかどうかを見極める方針だという。警察によると、アウクスブルク市では3月8日、ヘッドフォンをして歩いていた19歳の男性が、列車の進路に踏み込んで重傷を負った。ドイツの別の都市でも歩行者の不注意による死亡事故が起きているという。歩きスマホによる事故はここ数年で急増している。米オハイオ州立大学の2013年の調査によれば、歩きながら携帯電話やスマートフォンを使っていて負傷した人は2005年~2010年の間に倍以上に増え、1500人..
+7
-23
-
2. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:05
ついに歩きスマホ側に合わせて信号が...何かちがう(´Д`。)+280
-4
-
3. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:27
税金が、、+41
-0
-
4. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:28
そういう問題なのかな+107
-4
-
5. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:50
踏切ないのね
そりゃ気づかないかも+18
-1
-
6. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:56
馬鹿が増える+73
-2
-
7. 匿名 2016/04/30(土) 16:09:20
日本はここまでするほど重症ではないと思う…
+2
-30
-
8. 匿名 2016/04/30(土) 16:09:28
歩きスマホしなきゃこんなの作る必要ないのにね。税金のムダ+88
-2
-
9. 匿名 2016/04/30(土) 16:09:39
コストは信号1機当たり約1万ユーロ(約126万円)
何年か後に日本でも導入されそうでいやだわ
税金の無駄だからやめてほしい。歩きスマホの事故はスマホをやめればいいだけの話+99
-2
-
10. 匿名 2016/04/30(土) 16:10:17
信号は気づいても人にぶつかって起きる事故は防げない+18
-0
-
11. 匿名 2016/04/30(土) 16:10:51
中国だったけどスマホで自撮りしていて電車にはねられる事件も記憶に新しい自撮りに夢中で列車にはねられた少女 その寸前の衝撃写真が流出(中国)girlschannel.net自撮りに夢中で列車にはねられた少女 その寸前の衝撃写真が流出(中国) スマホをインカメラにし、自身の顔と列車のフロント部分の両方を収めようとしたのであろう。お目当ての列車が通過する線路に入り、迫りくる列車に背中を向けて立った少女。しかしほどなくし...
+17
-0
-
12. 匿名 2016/04/30(土) 16:12:55
歩きスマホしてる人って、何をそんなに見てるの?歩きながらで見にくくないの?
いつもすごく疑問+65
-2
-
13. 匿名 2016/04/30(土) 16:13:03
ドイツは移民が増えすぎて教育とかじゃ追いつかないから。
秩序は乱れたものとして受け入れないといけない。+10
-1
-
14. 匿名 2016/04/30(土) 16:13:38
駅の階段でのスマホは本当に怖い
巻き込まれたら大事故だよ!+17
-0
-
15. 匿名 2016/04/30(土) 16:13:41
ドイツ人は厳しくあってほしいのだが+7
-1
-
16. 匿名 2016/04/30(土) 16:14:22
+40
-1
-
17. 匿名 2016/04/30(土) 16:15:34
画面みてることに集中してるから足下の信号機にも気が付かないと思う+16
-1
-
18. 匿名 2016/04/30(土) 16:17:16
いやいや電車が来てないか確かめて渡りましょうとはならないのか。それが出来ない人間側に問題あると思うんだけど+10
-0
-
19. 匿名 2016/04/30(土) 16:17:22
大々的に広告打ち出してもその本人は見てないんだもんな
+50
-0
-
20. 匿名 2016/04/30(土) 16:19:19
人が変わろうよ…+23
-0
-
21. 匿名 2016/04/30(土) 16:20:25
なんで歩きスマホなんかする奴に合わせて税金使わなきゃいけないんだよ+24
-0
-
22. 匿名 2016/04/30(土) 16:23:25
歩きスマホする人の為に作られたかと思うと
バカらしいけど、老人には分かりやすいかも+13
-0
-
23. 匿名 2016/04/30(土) 16:23:43
罰則化しないのはなぜだろう?
消費税上げる前に実施してみたらけっこう罰則金取れるんじゃないの
さらに事故も減るのにね【あなたはどう思う?】「歩きスマホの罰則化」6割が支持girlschannel.net【あなたはどう思う?】「歩きスマホの罰則化」6割が支持 〈歩きスマホは法律で禁止すべき?〉 「そう思う」派 61.5% 「そうは思わない」派 38.5% ●「そう思う」派の挙げた理由(一部抜粋) 「前を見てなくて迷惑 罰則があれば減る」(33歳・男性) 「非...
+21
-0
-
24. 匿名 2016/04/30(土) 16:28:48
ドイツにもスマホ中毒がたくさんいるんだね。+17
-0
-
25. 匿名 2016/04/30(土) 16:34:34
ここまでするってドイツ相当酷いんだね
でもリアルに渋谷スクランブル交差点あたりで実験導入するかも
夜だと酔っ払い対策になるとか言い出すパターンで、日本の上層部ならやりかねない(呆)+8
-2
-
26. 匿名 2016/04/30(土) 16:35:03
舛添さんのポケットマネーで設置すればOK+19
-0
-
27. 匿名 2016/04/30(土) 16:49:01
スマホ画面に集中してる人は道路に埋めてあっても見ないんだろうな+9
-1
-
28. 匿名 2016/04/30(土) 16:58:43
えぇ!?
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ /”+3
-1
-
29. 匿名 2016/04/30(土) 17:11:38
歩きスマホも許せないけど、
私は運転中のタバコのポイ捨てはもっと許せない!
罰則がないから、モラルもない。
画像は沖縄県民だけど、私は静岡県、山梨県、愛知県、長野県、岐阜県に仕事で行きますが、どの県にもポイ捨て野郎はいます。
特に静岡県はひどい。
厳罰化を国会で議決してほしい。
まぁ、国会議員にもたくさんの愛煙家がいるから難しいか?+17
-4
-
30. 匿名 2016/04/30(土) 17:19:19
スマホに集中してる人は、他のことに気がそれないから、こんなことしても無意味だと思いますが
それで自分がどうにかなっても自業自得だろうよ+4
-1
-
31. 匿名 2016/04/30(土) 19:26:30
ひどい言い方だけど、歩きスマホするようなお馬鹿さんが電車や車に轢かれて死んでもかわいそうだとは思わない。日本がドイツの真似しないといいけど…+8
-1
-
32. 匿名 2016/04/30(土) 20:08:49
>>31
運転手が気の毒だからこういうことになったんじゃない?+8
-0
-
33. 匿名 2016/04/30(土) 20:53:30
腰が曲がったお年寄りのためにこういうの設置してる自治体、前にテレビで紹介してたよね。+3
-0
-
34. 匿名 2016/04/30(土) 21:33:12
まぁ、雪が積もらない所ならいーんじゃないの+1
-0
-
35. 匿名 2016/04/30(土) 21:49:55
歩きスマホがダメなのは、信号に気づかないって事じゃなくて、周りの人にぶつかったりして周囲に迷惑かけるからでしょ。
信号の前でスマホ見てる人が歩道に青いランプがついてスマホ見たまま歩道歩き出したら今より更に迷惑だと思うけど。
+3
-1
-
36. 匿名 2016/04/30(土) 22:00:11
歩きスマホして下向いて歩いてくる人見るとイライラする。止まって見ろ!!って思う
何でこっちが気を使ってよけなきゃいけないんだよ+6
-0
-
37. 匿名 2016/05/01(日) 16:09:40
車に乗ってて、右左折する時、横断歩道でスマホいじってる人、
もっと危機感持ってほしい。
渡るかと思って、しばらく待って動かないから、
こっちが動き出したら、突然渡りはじめる人が本当に多い。
せめて横断歩道くらいは、危機感持ってほしい。
それこそ、スマホいじりながら運転してる人、結構いるし。
ぶつかったとして、いくら車が悪くたって、
怪我して痛い思いするのは自分なのに、安全を相手任せにしすぎだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界中で問題となっている歩きスマホ。どうしても視線が画面に集中してしまうため、周囲の安全確認を怠りがちだ。注意喚起を促しても効果は薄く、看板やポスターを設置したところで、下を見て歩いている人々がそれに気が付くはずもなく、歩きスマホによる事故は一向に減らない。 ならばわかりやすい対策をということで、ドイツ、アウクスブルク市では、路面電車の走る道路の中に信号を埋め込むという試みを開始した。