-
1. 匿名 2016/04/26(火) 17:03:00
お弁当を上手に作ることが出来ません。
何を入れればいいのか分からず、完成してみれば全部茶色になってしまいます。
それが嫌で、結局丼やスープにしてしまって、上達しないという悪循環。。
キャラ弁などという高望みはしません。
キレイなお弁当を作るコツを教えて下さい。+178
-8
-
2. 匿名 2016/04/26(火) 17:03:37
てきとうに余り物とか入れて
後はミニトマトとブロッコリー入れればそれなりになる+698
-12
-
3. 匿名 2016/04/26(火) 17:03:44
愛情をこめる。+28
-19
-
4. 匿名 2016/04/26(火) 17:03:48
ちんちんちーん!
はーい完成!+229
-61
-
5. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:24
難しいですよね。
彩りも、プチトマト、卵焼き、ブロッコリー、きぬさや、たくあん・・・とワンパターンだし、最近お野菜が高くて(>_<)+294
-8
-
6. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:35
出典:para05.cocolog-nifty.com
+421
-34
-
7. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:52
まず早起きをします+478
-12
-
8. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:54
黄色、赤、緑を必ず使う!+487
-8
-
9. 匿名 2016/04/26(火) 17:05:08
レタス敷く→メイン(フライや唐揚げなど)のせる→たまごやき→ウインナー→隙間があればマカロニサラダやコールスローを詰める…
緑、黄色、赤。茶色。これでどう??+281
-38
-
10. 匿名 2016/04/26(火) 17:05:12
加熱してもカサが減らないものを入れると、ギュッとしていいですよね!
+106
-7
-
11. 匿名 2016/04/26(火) 17:06:06
赤のプチトマトと緑のパセリとかブロッコリーを入れると見た目がよくなる+271
-7
-
12. 匿名 2016/04/26(火) 17:06:15
梅雨時、夏場は生野菜も怖いですよね。
保冷剤効かすとごはんがカチカチになってしまうし。
この温暖化の時代、安全できれいなお弁当って本当に難しいです!+346
-11
-
13. 匿名 2016/04/26(火) 17:06:40
丼ものや、スープに頼らず毎日作ってたらそのうち、コツがつかめるよ。
お弁当箱を明るい色にするのも、きれいに見えるからお勧め!+127
-4
-
14. 匿名 2016/04/26(火) 17:06:49
黄→卵焼き
赤→ミニトマト
緑→ブロッコリー
ほうれん草の胡麻和え
茶→から揚げ
あとはごはんにゆかりを少々…+336
-11
-
15. 匿名 2016/04/26(火) 17:06:51
お弁当箱を赤とか鮮やかなのにするんだって。
まずそこで一色稼ぐ技もあるんだって。
昔、子供のお弁当作りのテレビで見た気がする。+240
-5
-
16. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:04
ちくわの穴にきゅうりさした奴はいらない
貧乏臭い+24
-222
-
17. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:20
卵焼きの黄色とブロッコリーの緑とプチトマトの赤さえ入れればあとのおかずはなんでもOK+210
-4
-
18. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:26
黒、茶、赤、黄、緑の5色を入れるようにすると栄養バランスも彩りもよくなりますよ。+62
-10
-
19. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:39
いっそのこと三色サンドとか!
チョコスプレッドやバナナ+クリームチーズをはさんだの、意外とおいしいですよ。+11
-32
-
20. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:46
メインのおかず1に対し、サブのおかず2~3種類詰める。
夕食のおかずを取っておく。
生野菜は入れない。
必ず火を通す。+165
-6
-
21. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:47
下手だと思ってても毎日やってれば、だんだん慣れてきますよ♪
頑張ってくださいね。+88
-8
-
22. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:52
ブロッコリーとかほうれん草とかで緑系
にんじんとかプチトマト、ベーコンで赤系
卵焼き、かぼちゃ、コーンで黄色系+95
-3
-
23. 匿名 2016/04/26(火) 17:07:53
でも全体的に茶色いお弁当って美味しいよね+421
-2
-
24. 匿名 2016/04/26(火) 17:08:44
仕出し用のカップを使う+218
-5
-
25. 匿名 2016/04/26(火) 17:08:48
弁当はみそ汁つきがいい+33
-21
-
26. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:19
色の細い子はロールサンドやのり巻きにすると食べてくれますよ。
サンドイッチはオススメ。+20
-15
-
27. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:22
カテゴリを決めてます。
たまご焼き、冷凍食品2品、緑の野菜、魚肉ソーセージやちくわや等のサブおかず
の5品という感じで作ってます。
ブロッコリーはレンチンして冷凍、小松菜はごま和えを小分けにしてれしてると楽です。
+43
-11
-
28. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:27
三食丼弁当おすすめ。
鮭フレーク、玉子、絹さや。
おかずはサラダに揚げ物。
見た目綺麗だし食欲わく。
+51
-3
-
29. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:27
シリコンのカップ、こんなのを使うとそれだけでちょっと明るくなります。
作り置きして小分けしたらそのまま冷凍→朝チンしてお弁当にイン!!
使えるものは何でも使おう!+105
-6
-
30. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:30
まず、食材をこうして、こうしたら、ドーーーーーーーーーーーン+63
-30
-
31. 匿名 2016/04/26(火) 17:09:45
汁もれしないようなおかずにする
詰めるとき、隙間を作らず、きつめにする
+27
-3
-
32. 匿名 2016/04/26(火) 17:10:07
主さん、頑張って!
なかなかお弁当ってむずかしいよね!
小さなスペースの中で、
栄養面、見た目美味しそう、
実際に美味しい!
コレ、やらなければいけないんだから。
ご飯の白の他、
黄色、赤、茶色、
野菜のグリーン。
それを高さを出したり、
メリハリ付けた盛り付けにしてみると
かなり良いよ!
+51
-3
-
33. 匿名 2016/04/26(火) 17:10:26
>>23 ww
うちの息子も「むしろ全部茶色がいい」って。
要するにお肉で埋めて欲しいってことですよね。育ちざかりすぎて、笑えるー+250
-8
-
34. 匿名 2016/04/26(火) 17:11:00
ワンパターンにならないようにする。
意外と魚のおかずがレパートリー少ない。+75
-0
-
35. 匿名 2016/04/26(火) 17:11:18
卵焼きとミニトマトとブロッコリーを常備しておけば、あとは余り物でなんとか見栄えする。
最初は無理せず、が肝心。
なれると夕飯の献立とかも弁当再利用前提で考えられるようになる+57
-4
-
36. 匿名 2016/04/26(火) 17:12:08
スープにめんつゆを入れて、そうめん弁当!
お水をちょっとだけ掛ければ簡単にほぐれるよ!!
腹もち悪いのが難点だけどね。+11
-17
-
37. 匿名 2016/04/26(火) 17:12:24
>>16
ちくキュー美味いだろーがーー!!
マヨネーズとかチーズが挟まってると更に良い!+198
-10
-
38. 匿名 2016/04/26(火) 17:12:24
我が家では、ちょっとした隙間に、ちくわにきゅうりinしたやつが活躍します。
次の日は余ったちくわを輪切りにして、きゅうり薄く輪切りにして、油切ったシーチキンinしてマヨネーズで和える。
2日間楽しめます♪
+85
-7
-
39. 匿名 2016/04/26(火) 17:12:34
あまりもの
ブロッコリー
プチトマト
が鉄板だってことがわかりました!www+134
-6
-
40. 匿名 2016/04/26(火) 17:12:34
野菜を塩かダシで茹でてストックする。
朝、適当にそれぞれにおかかやごま、ジャコなどと麺つゆやマヨなんかで和えれば主菜以外の彩は確保できる。
あとはピクルスは重宝するよ。
サラダ菜かレタスはカップ代わりに使うと彩りもとれるしいいと思う。+30
-3
-
41. 匿名 2016/04/26(火) 17:13:29
まさに今主さんと同じ悩み!
中学に入ってお弁当持ちになりまして
毎朝苦戦中。
赤やオレンジ 緑が入ると見た目が良いのでオレンジはニンジンを甘く煮たものを
冷凍保存。後はカップを鮮やかにする
緑のカップとかピンクとか。+27
-7
-
42. 匿名 2016/04/26(火) 17:13:31
食べて美味しければ見た目はそれほど気にしなくていいんじゃないの?御飯のうえにスライスチーズとかのせてキャラ作ったりしてるのって食べておいしいのかな?+99
-7
-
43. 匿名 2016/04/26(火) 17:14:06
キャラ弁はご飯の量が多過ぎになります。+55
-3
-
44. 匿名 2016/04/26(火) 17:14:27
お弁当でググったら綺麗な飾ってる写真あげてる人多いんで、それ参考にします!*\(^o^)/*
ピンをカラーの物にしたり、卵系にはパセリ振りかけたり。+30
-2
-
45. 匿名 2016/04/26(火) 17:14:49
たまごやき、プチトマト、ブロッコリー
この三点は彩り要因でつかいます
もしも茶色になってしまうならごはんだけでもふりかけや鮭フレークで明るくね(*^^*)+30
-1
-
46. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:00
ちくわって海産物だから、傷みが怖いのですが、みなさんは生のまま入れているのですか?
ちくキューに吹きました!+26
-20
-
47. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:19
みなさん書いてるように、赤と緑と黄色を死守!
私はブロッコリー、プチトマト、卵焼きは必ず入れる。
なければ代わりのものをいれて3色揃える。
それでも足りないときに備えて、冷凍庫にミックスベジタブルを常備。
最終手段は、カラフルなピック。
ウインナーなどに刺す!+26
-6
-
48. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:23
>>30
キャシィ塚本www+43
-2
-
49. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:29
和え物なんか、
汁が出そうな時は
かつおぶしを、下にひくと良いよ!+80
-2
-
50. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:32
>>37
そうだ そうだ!!
きゅうりが太すぎてちくわが裂ける
というミスを乗り越えてかなりの
技術がいるんだぞ!+175
-6
-
51. 匿名 2016/04/26(火) 17:15:33
赤青黄色を取り入れる+3
-2
-
52. 匿名 2016/04/26(火) 17:16:10
いいな。
私の夫、肉が大嫌いだからおかずは全部野菜や魚。
野菜ばっかりのおかず作るのに一苦労。
+56
-2
-
53. 匿名 2016/04/26(火) 17:16:44
そうそう、ブロッコリーとミニトマトは必需品。
冷凍いんげんをベーコンで巻くのとか。
あとは卵焼き、ウインナー、唐揚げ、ハンバーグ、冷食。
結果いつも代わり映えしないお弁当ですが、買うより安くてヘルシーだからいいか。と。
+26
-5
-
54. 匿名 2016/04/26(火) 17:17:56
困ったときは、玉ねぎ・豚肉・シメジをケチャップで炒めておかずゾーンに入れる!
ごはん進んでおいしいよ( ・∀・)ノ+55
-4
-
55. 匿名 2016/04/26(火) 17:18:01
かまぼこやはんぺん、魚肉ソーセージやハムといった練り物や加工食品は生でも食べられる便利な食材ですが時間が経つと傷みやすいのでお弁当に入れる時はきちんと火を通すことが大切です。ちくわにきゅうりやチーズを刺すあの定番のおかずは夏場は避けた方が無難ですね。
生野菜も雑菌が繁殖しやすい食材の一つ。サラダ向けの瑞々しい野菜はどんなに水気をきっても時間が経つと水っぽくなってしまうので気をつけましょう。+34
-3
-
56. 匿名 2016/04/26(火) 17:18:46
あたしちくわに梅の果肉を練ったものをぬった大葉を突っ込むほうが好きだなー
ちくウメェーー+55
-1
-
57. 匿名 2016/04/26(火) 17:19:29
緑、赤、黄色はカラフルになるよね
特に野菜を入れるといいね
入れるものをローテーションさせて それに慣れれば大丈夫+6
-4
-
58. 匿名 2016/04/26(火) 17:20:41
清原亜希さんのインスタを参考にしています+4
-0
-
59. 匿名 2016/04/26(火) 17:20:56
>>52
それは手が掛かって大変!
なんだかんだ言ってお肉のおかずって焼くだけでご飯が進むから楽ですよね。
おつかれさまです(*^_^*)+36
-1
-
60. 匿名 2016/04/26(火) 17:21:04
+43
-16
-
61. 匿名 2016/04/26(火) 17:21:39
>>8 >>10
この2人で答えが出てると思う。
緑はお浸しかブロッコリー、赤はプチトマトかたこさんウインナー、黄色は卵焼きか黄色いプチトマト。
他にから揚げかウインナー、副菜の煮物(きんぴらとか)を詰めると揃うかな。
きれいに詰めるとなると、残り物を使ってもちょうどいい大きさの人参やこんにゃくを探すのが大変です。
幼稚園のお弁当に慣れると大人の弁当箱って入り過ぎるし。+5
-8
-
62. 匿名 2016/04/26(火) 17:22:28
メインの他にプチトマトとブロッコリーあれば何とかなるさ。+26
-1
-
63. 匿名 2016/04/26(火) 17:23:09
ゴマは汁を吸ってくれるし、栄養価も高いからいろんなものにまぶすといいよ!+46
-0
-
64. 匿名 2016/04/26(火) 17:23:19
>>60
美味しそうだけど、おかずが仕切られてないから味とか汁気が移ったりしないのかな…。+22
-2
-
65. 匿名 2016/04/26(火) 17:23:44
塩だれ
焼肉のたれ
レモンペッパー
カレー粉
ゆず塩
なんかで、にたよーなおかずのお味を新鮮なものと勘違いしてもらうー!(^o^)丿+28
-1
-
66. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:04
週末に卵焼き、卵そぼろを作って1食分づつ冷凍しといて、サラダ菜プチトマトブロッコリーを常備しておく。あとは、冷凍食品、前の晩のおかずをインして終わり。+8
-2
-
67. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:41
冷食
使う プラス
使わない マイナス+222
-58
-
68. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:50
>>37
さんきゅうです!
ちくキューって名前かわいい♪これからそう呼びます(´艸`*)+27
-1
-
69. 匿名 2016/04/26(火) 17:25:23
彩を大事に後はグルメなんで何かと気を使って、前菜 メイン デザートと気が抜けない。例えば前菜は3色野菜のテリーヌ
メインは子羊のパン粉焼き香草風味 デザートはブラマンジェ 季節のフルーツソース添え
という感じかな^o^+0
-26
-
70. 匿名 2016/04/26(火) 17:25:56
緑の野菜が好きじゃない幼稚園児のお弁当が明日から始まる(´Д`)
とりあえずかぼちゃやさつまいものマッシュを大量に冷凍しました!+8
-0
-
71. 匿名 2016/04/26(火) 17:26:25
でも結局、意外と
おにぎり
からあげ
たまごやき
なんかのオーソドックスな組み合わせが喜ばれるんだよね。
なんかよくわかんない和え物とか炒め物より。+87
-6
-
72. 匿名 2016/04/26(火) 17:27:34
スープの器にキーマカレー!
喜ばれます。+2
-1
-
73. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:04
>>29
それ、洗っても洗ってもぬるぬるして、食洗機でもダメで、スポンジで洗ってもだめで、お鍋でぐつぐつ似てもだめで、ハイターしてもダメで、結局捨てちゃった。
みんなどうしてるの?+64
-1
-
74. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:35
毎日毎日、メニュー考えるのに疲れるよね。
夜ご飯より、お弁当の方がメニュー制限があって(汁漏れしないようなメニュー)、マンネリ化しちゃう。
その上、彩りまで考えるのは、本当にしんどい!
旦那!お弁当作り側の苦労を噛み締めながら食べてよ!と願うばかり(笑)+31
-1
-
75. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:39
メイン、卵焼き以外は彩り要員で隙間埋めてます。
トマトとブロッコリーが既出なのでそれ以外でオススメは、
パプリカ→ピクルスにしておいたり、塩炒めして冷凍しておくとかなり使える!
コーン→ご飯に混ぜたりマカロニサラダに混ぜたり可愛いく彩りになる。
紫キャベツ→紫キャベツサラダ(マリネ)にするとカラフルで入れるだけでぱっと明るくなります。
ニンジン→キャロットラペか甘く煮たもので。
水分が出るものは必ず拭き取ってから入れてくださいねー!
+7
-1
-
76. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:48
>>73
きれいになりましたよ?
ひだつきのものでカップケーキ焼いたら、くぼみにハマった生地が取れず捨てましたが。+13
-3
-
77. 匿名 2016/04/26(火) 17:32:15
かぼちゃ巾着もオススメです。
冷凍しとけるし隙間埋めるのにちょうどいい!+16
-1
-
78. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:06
毎日弁当作るとなると緑がブロッコリー、きゅうり、ほうれん草のローテーションになっちゃうんだけど他に使いやすい野菜ないですか?
たまにの弁当なら上記3つで良いんだけど…+13
-2
-
79. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:36
ちくわにキュウリもちくわにチーズもフライパンで火を通して
お弁当に入れるよ。
ちくわにチーズはチーズが溶けだして
ちょっとカリカリができておいしい♪
+22
-0
-
80. 匿名 2016/04/26(火) 17:35:02
赤➡うちは旦那がトマトが嫌いなので、オムレツやウインナーにケチャップかけてます。あとかまぼことか。
緑➡ブロッコリー、スナップえんどう、キュウリの浅漬けなど…。ない時は、バラ凍結のほうれん草ときざみ揚げをミニカップに入れてチンして味付け、も簡単でおすすめです!
黄色➡卵で色々。
メインのおかずに困ったときは焼肉のタレで肉野菜炒め。栄養、彩りも良い!
+9
-1
-
81. 匿名 2016/04/26(火) 17:35:08
トマト食べれないんだけど他に赤い食べ物何がある?+16
-0
-
82. 匿名 2016/04/26(火) 17:37:20
緑、枝豆なんか入れますけど・・・食中毒が少々怖い。
正直、きぬさや1枚2枚とか、インゲンの数本なんか、ちょっとのいろどりのためになんてやってらんないよなーーー!腹にたまんないし。
って思いますw+35
-1
-
83. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:12
>>78
レタス、ピーマン、冷凍グリンピースは?+6
-0
-
84. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:21
>>81
にんじん、赤ピーマン+16
-1
-
85. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:39
>>81
うちの子もトマトダメ。
だから最近は玉子焼きとかフライドポテトとかに
ケチャップをちょろっとのっけちゃったりしてる+27
-0
-
86. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:55
既出だけど、赤緑黄茶と色でおかず決めると何とかなるよね。
>>81さん、トマトだめなら梅干しとか…。
あとは鮭とか。
+13
-2
-
87. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:58
私たちのお弁当って本に載ってたけど、
赤、緑、黄、黒と入れると自然に彩りが良くなる。
赤はにんじんシリシリや、緑はほうれん草の胡麻和え、黄色は卵焼き、黒はひじきの煮物等。
あとは味が単調にならないように、甘い、辛い、酸っぱいと変化を付けるといい。
酸っぱいものを入れておくと箸休めにもいいですしね。
最近私もお弁当作りを再開したので、プロのようなお弁当は作れないけど、私たちのお弁当を見てると素朴だけど美味しそうなお弁当の写真が並んでて参考になりますよ。+8
-1
-
88. 匿名 2016/04/26(火) 17:39:52
どうしてもカラフルな食材が調達できない時は
バランとかかわいいおかずカップでごまかす!
なんてことをやってる。+31
-0
-
89. 匿名 2016/04/26(火) 17:40:40
ごはんは熱を持つので、生野菜と隣り合わせるのは危険、と聞いたことがある。
ごはんの隣はタンパク質がいいらしいです。
どっちにしても、よく覚まして詰めないとね。
+11
-1
-
90. 匿名 2016/04/26(火) 17:40:49
最後の手段、スモークチーズ、チーズキッスやひとくちカップゼリーに頼ってます。+12
-0
-
91. 匿名 2016/04/26(火) 17:41:41
スキレットで焼いた卵焼き、本当にふわっふわになってびっくりしました。
持っていて使ってないひと、いたらやってみて。+4
-2
-
92. 匿名 2016/04/26(火) 17:41:54
美味しいものは結構茶色い!+64
-1
-
93. 匿名 2016/04/26(火) 17:43:37
ハンバーグにチーズを乗っける。
フルーツは別容器に入れる。+7
-0
-
94. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:15
生野菜、入れるならキャベツをオイル+ビネガー+塩+ハーブで和えたコールスローの方が傷まなくていいです。前夜仕込めるし、サンドに使うと美味しい☆
にんじんを混ぜたらいろどりにもなります。+8
-0
-
95. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:21
一時期お弁当の写真を撮っていました。
SNSにアップするんじゃなく純粋に記録として。
あと、トマトダメな方、赤はエビなんかもありますよ。むきえびをブロッコリーやアスパラと塩炒めなんかどうですか?+20
-2
-
96. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:27
>>84ありがとう
にんじん赤ピーマンは食べれるけど苦手(´Д`;)緑のピーマンは好きです
栄養あるからたまに人参入れようかな
>>85ありがとう
トマトダメなくせにケチャップは好きですw
蓋や他の食材に移らないよう対策してますか?
少量なら問題ないのかな+6
-3
-
97. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:36
高さを揃える
隙間をつくらない+19
-0
-
98. 匿名 2016/04/26(火) 17:45:02
オススメの冷食ってなんですか?+7
-0
-
99. 匿名 2016/04/26(火) 17:45:43
>>73
アルミの使い捨てのカップつかってるよ、シリコンはやめた。
100円ショップいくといろんなのあるしね。
毎日のことだからちいさなストレス貯めるの止めようと思ったんだよ。+44
-2
-
100. 匿名 2016/04/26(火) 17:45:53
>>81ありがとう
梅干し忘れてました+5
-0
-
101. 匿名 2016/04/26(火) 17:46:32
ソーセー人
前日に切り込み入れておく+56
-6
-
102. 匿名 2016/04/26(火) 17:46:53
>>98
味の素のがおいしいです。
普段は他メーカーよりちょっとお高い感じもしますが
安売りになってる時をねらって買います。+4
-1
-
103. 匿名 2016/04/26(火) 17:48:09
>>101さんごめんなさい!
手がすべってマイナスさわっちゃいました。
私もソーセー人作りますよ!
結構お気に入りです。+28
-3
-
104. 匿名 2016/04/26(火) 17:49:21
どうしてもおかずに色が少ないとき(赤がない、緑がないとか)は、その色みのふりかけをごはんにかけるだけでも少しましになります。+19
-2
-
105. 匿名 2016/04/26(火) 17:51:49
+72
-0
-
106. 匿名 2016/04/26(火) 17:54:19
茶色ばっかり、って具体的にはいつもどういうおかずを入れてるんだろう?
私は黄色、緑、赤、茶色、白を意識してます
例えば今日のお弁当には
ご飯(白)卵焼き(黄色)ウィンナー(茶色)人参と青菜のゴマ和え(赤と緑)茄子の煮物(黒っぽい紫)鶏肉とピーマンとジャガイモの甘辛炒め(茶色と緑)
こんな感じです
同じおかずでも詰める場所によってカラフルに見えたり見えなかったりします
毎朝パズルみたいにして一番緑や赤が映える詰め方を考えながらやってます
おかずではカラフルさに欠ける、と思ったらふりかけで補ってみたりもします
これからの季節、レタスの仕切りやプチトマトは腐りやすいからやめた方が良いです
毎日のことなのであまり思い詰めずに「今日は緑を入れてみよう」「今日は赤いおかずを考えよう」と一つずつレパートリーを増やしていけば良いと思います
見た目より何よりまずは味と安全が大事!!
お弁当作りがんばりましょうね!
+11
-10
-
107. 匿名 2016/04/26(火) 17:54:21
パターン化してます。
子供のお弁当は、卵・プチトマト・ブロッコリーが必須。
おかずは適当でもなんとかなるから、これで彩はOK!!
後は、ふりかけかけたら完璧だよ〜
それと、なるべく夕飯にお弁当に入れれそうな副菜を作って使いまわしてます。+18
-1
-
108. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:35
赤ということで…
赤パプリカと魚肉ソーセージをオイスターで炒めるのよくやりますよー
あと、エビチリをササミで作る。もちろん海老のままでも☆
ケチャップもダメなのかな??
オレンジになるけど、かぼちゃの煮物はどうでしょう?
+12
-2
-
109. 匿名 2016/04/26(火) 17:58:11
>>78
小松菜とピーマンは?
小松菜は人参とナムルとか和え物にすると赤と緑で彩りきれいになるよ~+7
-0
-
110. 匿名 2016/04/26(火) 18:00:05
プチトマトはヘタに雑菌が多い。
必ずヘタは取ってね。+85
-1
-
111. 匿名 2016/04/26(火) 18:01:26
緑ならアスパラも!
アスパラベーコン、椎茸と炒めたり、マヨで和えたり。+15
-0
-
112. 匿名 2016/04/26(火) 18:06:08
シリコンカップは、単に仕切りとして使うんじゃ意味ないと思う。
小分けにした作り置き食材を、朝チンできるというところが特徴。
アルミカップだとレンチンできない。
仕切りとして朝作ったものを詰めるときに使うだけならアルミカップはコスパいいけど、職場でレンチンできないのは悲しい。
ってことで、シリコンカップや食材を仕切りに使ってます!+12
-1
-
113. 匿名 2016/04/26(火) 18:06:31
みんなの彩りおかず、すごく参考になる!!
14年も作ってるとパターン決まっちゃって作っててもちっとも楽しくなかった…
新しいおかずにチャレンジしてみる!
ありがとう!!+18
-3
-
114. 匿名 2016/04/26(火) 18:07:13
旦那の嫌いなもの、プチトマト、ブロッコリー、ウインナー、唐揚げ。
家のご飯作るときはいいんだが、弁当は悩む。
ていうか、わざと?とすらおもう+52
-1
-
115. 匿名 2016/04/26(火) 18:07:47
とりあえずレタス、プチトマト、卵焼き
入れとけば彩りはいける。
後はチン+7
-0
-
116. 匿名 2016/04/26(火) 18:13:14
赤いおかずにカニカマを甘辛に煮たのを良く入れます+9
-1
-
117. 匿名 2016/04/26(火) 18:14:53
まず弁当箱からだね
私は秋田県で買った大館曲げわっぱ使ってます。
まっ白いご飯の量弁当箱に65% ご飯70%の場合はごま塩などのふりかけ
おかずは全体35%
卵焼き10% 肉や煮物(茶色い物)10%~15%
ブロッコリーやインゲン(緑)10% プチトマトや紅しゃけ(赤)7~10%
問題はおかずの入れ方 斜め 立てる(並べない)
ちょっとぐらいゴチャゴチャでも大館曲げわっぱの弁当箱であればおいしく見えます
大館まげわっぱ最高
+22
-14
-
118. 匿名 2016/04/26(火) 18:17:59
ちくわはマヨで炒めて
チーズや青のり振るとおいしいよ。
卵焼きは鰹節を入れるとカサが増すしだしも出るからおすすめ。+22
-1
-
119. 匿名 2016/04/26(火) 18:19:15
+63
-5
-
120. 匿名 2016/04/26(火) 18:22:04
>>1
人参を5ミリくらいの輪切りにして
花型でくり抜く←少しコンソメをいれたお湯に浮かべて
シリコンスチーマーでチンする
ふたつくらいオカズの上にのせると
おしゃれで彩もよくなりますよー+20
-1
-
121. 匿名 2016/04/26(火) 18:30:07
練り物怖いのであまりやりませんが
赤いかまぼこを厚切りにして、間に大葉とうめの果肉を挟みます。
結構きれいだし・・・場所取るよ!ww¥(^o^)¥+5
-0
-
122. 匿名 2016/04/26(火) 18:33:10
トマト嫌い、ブロッコリー嫌いなうちの主人なので、ミニカップを緑やピンク色の物を使って色をごまかしてます。
野菜嫌いだと彩りが困る…+20
-1
-
123. 匿名 2016/04/26(火) 18:34:03
緑のおかずにオクラのおかか和えもおすすめ
オクラを茹でて醤油とおかかを和えるだけ〜+19
-1
-
124. 匿名 2016/04/26(火) 18:35:09
>>81
カニカマも良いですよ
旦那がトマト嫌いなので赤はいつもこれです。
サッと両面加熱して詰めてます+18
-2
-
125. 匿名 2016/04/26(火) 18:35:56
皆さん書いてますが
赤、黄、緑を入れる
大きめのオカズから詰める
お弁当のカップは使い捨てのこのカップを使うと彩りが良くなる
カップの色とオカズの色を同じにするとさらにきれいに見える。
(ミカンのネットがオレンジ色なのも同じ理由みたいです)
茶色のおかずにもパセリをかけたり、ケチャップをかけたり、輪切りの唐辛子を載せるだけで全然違います。+35
-1
-
126. 匿名 2016/04/26(火) 18:37:58
>>78
ピーマンかアスパラのベーコン巻はどうでしょうか?+8
-0
-
127. 匿名 2016/04/26(火) 18:39:02
卵焼きにカニカマやピーマン入れる
ミニしぐれ煮に紅生姜のっける
ご飯をごましおと混ぜこみ梅菜めしの俵型おにぎりにする
彩はこんな感じでごまかす+17
-1
-
128. 匿名 2016/04/26(火) 18:54:53
卵焼きを毎朝苦戦するかたは
味玉を前夜につくっておくと朝楽だよ~
あとはプチトマトとほうれん草さえつめればあとは適当に+7
-1
-
129. 匿名 2016/04/26(火) 19:07:31
気を抜くとほんと茶色になって朝めっちゃ焦る時があります。そんなときはカラフルなピックを刺してごまかす!
100均にも可愛いのいっぱいあるしあると便利。
+15
-1
-
130. 匿名 2016/04/26(火) 19:14:00
冷凍食品は美味しくない!
手抜きするなとかって話じゃなくてね、揚げ物は皮がベチャベチャになるし、もう一品シリーズみたいな野菜おかず系のも味が濃くて。
美味しいオススメが知りたい。
私の調理法が悪いんでしょうか。
電子レンジ使うからダメなのかな。
+9
-6
-
131. 匿名 2016/04/26(火) 19:14:56
ミックスベジタブル卵焼きで色味を稼いでます+3
-4
-
132. 匿名 2016/04/26(火) 19:17:44
>>105
こういうかわいいお弁当って、葉物をたくさん仕切りとして使ってるけど、夏場はどうしてるのか不思議で
それに蓋する前はフワッとして綺麗でも食べる頃にはふにゃふにゃになってないのかな+27
-1
-
133. 匿名 2016/04/26(火) 19:24:55
+47
-4
-
134. 匿名 2016/04/26(火) 19:28:44
好きなおかず入れたら茶色弁当になる+18
-2
-
135. 匿名 2016/04/26(火) 19:45:17
流石に卵焼きは冷凍は。。
簡単だから朝作っていれた方が絶対美味しいよ!
シリコンカップ確かに油落ちにくいから
使い捨てのカップ500枚で350円位だから
安いし。洗うのストレスになるくらいならそうしてる。+18
-6
-
136. 匿名 2016/04/26(火) 19:47:12 ID:w91PrOtUyv
お惣菜の手作り冷凍食品でかせぐ。
切り干し煮物やほうれん草のソテー
など大きめのタッパーにおかずカップで小分け冷凍。すごく便利+7
-2
-
137. 匿名 2016/04/26(火) 19:48:58
ヒジキ煮、切り干し大根
せっかく作ったのに残してくる。
栄養考えてんだよ!
+29
-1
-
138. 匿名 2016/04/26(火) 19:50:36
「黒」のおかずというか、アイテムすごくいいよ。
海苔
ごま(ごましお)
しいたけ
ひじき
昆布
入れると色彩が際立ってすごく美味しそう。
黒いお弁当箱じゃないなら試してみて!+18
-2
-
139. 匿名 2016/04/26(火) 19:57:56
+6
-13
-
140. 匿名 2016/04/26(火) 20:07:07
>>125
私もこれ使ってます!
made in japan だからいいですよね♪
カップって中国製多いからみなさんも気を付けて〜!+22
-1
-
141. 匿名 2016/04/26(火) 20:07:07
切干し大根はにおいがあかん+19
-0
-
142. 匿名 2016/04/26(火) 20:07:55
冷ます♪+3
-0
-
143. 匿名 2016/04/26(火) 20:15:40
向きや大きさを そろえられる物はそろえると、かなり良くなりました!+5
-0
-
144. 匿名 2016/04/26(火) 20:28:57
お弁当のレシピ本はありますか?
参考になりますよ。+6
-0
-
145. 匿名 2016/04/26(火) 20:42:55
私も毎日の弁当のメニュー考えるの面倒です
朝は忙しいので
前の晩におかずを作っておいてます+9
-2
-
146. 匿名 2016/04/26(火) 20:44:09
キャラ弁作りたいけど
難易度高いな。+6
-1
-
147. 匿名 2016/04/26(火) 20:49:03
>>132
私も思ってます。。。
衛生面と6時間後位に変質していない食材を考えると、どうしても見栄えが・・・。
見た目きれいと実用を兼ねるアイデアが欲しい!+6
-1
-
148. 匿名 2016/04/26(火) 20:58:21
卵焼きにほうれん草とか小ネギを入れると黄色が引き立って美味しそう+10
-0
-
149. 匿名 2016/04/26(火) 21:01:45
プチトマトとブロッコリーが嫌いな旦那のお弁当に毎日苦戦する...
ほうれん草とケチャップで代用してる笑+7
-1
-
150. 匿名 2016/04/26(火) 21:04:31
うちの息子のでかい弁当箱…
おかずもたくさん入る…((T_T))
この前本人からそぼろ丼のみでもいいよ、あとオムライスとか~
って言われました~
そぼろだけじゃ味気ないから、鮭フレークと卵の3食にして、オムライスにはブロッコリーとトマト添えました!!
+13
-1
-
151. 匿名 2016/04/26(火) 21:10:36
>>81
私もカニカマよく使います~
カニカマを二等分して入れるだけのときもあるけど、ハムを細切りにしてカニカマとマヨネーズとあえるのも色がかわいいですよ~
汁気は切ってね!+4
-1
-
152. 匿名 2016/04/26(火) 21:14:27
どうしても隙間があって他におかずがないときのゆで卵!!半分に切って入れます~
ただし、冬だけね~+10
-0
-
153. 匿名 2016/04/26(火) 21:15:44
お弁当袋には必ず予備の割り箸を!
あとふりかけ何種類か入れてます~+7
-1
-
154. 匿名 2016/04/26(火) 21:25:02
ブロッコリー茹でるのがいつもうまくいかない…
茹ですぎてまずくなったり固かったり青臭かったり(;_;)初歩的過ぎて泣ける+17
-1
-
155. 匿名 2016/04/26(火) 21:30:10
冷食使いまくりだけど、ブロッコリーとミニトマト入れて適当にごまかしてる笑)+9
-1
-
156. 匿名 2016/04/26(火) 22:04:05
ブロッコリー苦手なのですが、何か代用できますか?+6
-0
-
157. 匿名 2016/04/26(火) 22:06:47
冷凍のスライスされているオクラが便利ですよー。
茶色くて困ったときは、適当に載せています。
味が付いてなくても気にならないし、オクラの断面も可愛いし、冷凍庫から出してのせるだけです。+5
-3
-
158. 匿名 2016/04/26(火) 22:21:07
赤、緑、黄色、茶色で横に同じ色を置かない。それで全然違う。
かたいおかずからいれてって、柔らかいおかずは後で隙間につめこむ!!
作り置き大活躍!+5
-0
-
159. 匿名 2016/04/26(火) 22:22:57
赤のおかずで、エビのオーロラソース和えはどう?+10
-0
-
160. 匿名 2016/04/26(火) 22:24:18
>>156
スナップエンドウ茹でたやつとかアスパラとか+8
-0
-
161. 匿名 2016/04/26(火) 23:16:00
+0
-6
-
162. 匿名 2016/04/26(火) 23:27:11
お弁当袋には必ず予備の割り箸を!
あとふりかけ何種類か入れてます~+3
-1
-
163. 匿名 2016/04/26(火) 23:34:51
いかが?+43
-3
-
164. 匿名 2016/04/26(火) 23:35:48
隙間悩んだ時は冷凍の枝豆4、5本入れたりするよ!緑が増えるし、何より枝豆好きなのw+12
-1
-
165. 匿名 2016/04/26(火) 23:39:12
緑色➡ブロッコリー、枝豆、ちくわの磯辺揚げ、うぐいす豆をピックにさしたり、、、。
赤やピンク➡ミニトマト、かまぼこ、赤ウィンナー、ハムなど。
黄色➡コーン、玉子焼き、ゆで玉子半分、さつまいも、チーズなどを使う
あとはピックやバランとかで彩りよく見せるとか。
ごはんにたまご、挽き肉そぼろ、鮭フレークにする、ご飯はわかめごはんで緑をいれるのはどうでしょう。
+7
-0
-
166. 匿名 2016/04/27(水) 00:07:07
みなさんが言っているプチトマトやブロッコリーを色につかいたいけど主人はいらないと言います。
おかずにならないと(涙)
なので、隙間に入れるクルクルハムに野菜を巻いたり、卵焼きに青のりを混ぜたり、赤は紅生薑とか
肉を炒めたらパプリカふったり。+11
-0
-
167. 匿名 2016/04/27(水) 00:20:40
茶色くても緑があったら、まだ見られるかなと思って
鉢植えのパセリを買ってキッチンに置いて使ってる。
それと大葉も間仕切りに使っている。
大葉を間仕切りに使うと、お弁当がキリッとして見える。
+9
-0
-
168. 匿名 2016/04/27(水) 00:53:26
自然解凍OKのブロッコリーすごい便利。
自然解凍でちゃんとコリッとしていて美味しいの。
スキマにこれとプチトマト詰めれば赤と緑完成だよ。黄色は卵焼きか茹で卵。
自然解凍OKってパッケージに書いてあるものを使ってねん。+16
-2
-
169. 匿名 2016/04/27(水) 05:02:55
>>30キャ、キャッシー塚本さん?+0
-1
-
170. 匿名 2016/04/27(水) 07:21:37
ちくわ、かまぼこ、ハムなどはレンチンして入れる!
ちくわはラップして1本10秒を目安に。ハムは4枚入りのパックのなら少し開けてからそのまま20秒かな。どれもし過ぎちゃうと見た目も悪くなるから、少しずつ
様子見ながらやってみて。+4
-1
-
171. 匿名 2016/04/27(水) 07:49:34
前のほうに高さを揃えるってあったけど全部揃えるとあんまりおいしそうに見えないんだよね。
お弁当の本なんかでも結構立体的に盛り付けてあるし。蓋閉まらんと思うけど。
卵焼きやウインナーは斜めに切ってるわ。+5
-0
-
172. 匿名 2016/04/27(水) 08:02:58
彩りに悩むと、一口くらいに切った赤や黄色のパプリカを塩コショーで炒めただけのものをよく入れます。
これにほうれん草か小松菜のおひたしとタマゴ焼きを詰めれば、メインが茶色でもキレイに見えますよ。+3
-0
-
173. 匿名 2016/04/27(水) 08:19:08
赤は、正方形にカットしたサランラップで
苺をキャンディみたいにくるんで
匂いがおかずにうつらないようにして入れてみたよ。
トマトを入れても食べないから。+3
-1
-
174. 匿名 2016/04/27(水) 08:22:29
さくらでんぶはピンクすぎたけど、彩りに使えなくはなかったよ。
福神漬けを今度買って試そうと思っている。
他にも、お漬け物の色をチェックしていいのがあったら試そうと思う。+3
-1
-
175. 匿名 2016/04/27(水) 08:42:55
>>132
そうそう!見た目的にはいいけど、おかずの汁を吸ってフニャフニャになるんだよね。
母が作ってくれたお弁当も、葉物で仕切っていたけど、私はイヤだった。
だから今、主人のお弁当はバランかカップを使ってしきってる。+8
-0
-
176. 匿名 2016/04/27(水) 09:34:06
細々としたおかずを作って詰めたりするのが面倒なときは、パスタ(ナポリタン)とか
ドライカレーとか一点物にしてる。
ドライカレーはおすすめ。
鶏ミンチ(冷めても脂が固まらない)をいためて、
みじんぎりにしたピーマン・たまねぎ・にんじんを入れてさらにいためて、
カレールゥなどで味付けしたあと、ご飯を入れて混ぜながらいためる。
つめた後、上に目玉焼きのせて、瓶詰めのピクルスとか福神漬けを添える。
フライパン一つでできるし楽だよ。
+2
-0
-
177. 匿名 2016/04/27(水) 09:37:51
赤&黄色パプリカ、緑のピーマン、にんじん、玉ねぎ(白)のピクルスを作って置けば、その日の足りない色を足すだけ。オススメ!+2
-0
-
178. 匿名 2016/04/27(水) 09:50:17
>>166
そのまま入れただけだと、確かに味気ないよ。
プチトマト・・・ベーコンで巻いてつまようじでさして、しっかりと焼く。
ブロッコリー・・・わさび醤油であえて、刻み海苔で和えたり、おかか+ポン酢醤油 にする。+1
-0
-
179. 匿名 2016/04/27(水) 09:51:20
>>78
緑担当には冷凍枝豆がおすすめです。他にはもやしと小松菜を炒めて、盛り付けで緑がたくさん表面に来るようにしたりw+3
-0
-
180. 匿名 2016/04/27(水) 09:53:38
買い物するときに、明日のお弁当に入れる「緑」の食材がきれてないか、を気にしてるよ。
どうしても青物が高い時や家にない時は、卵焼きにネギいれて緑を足してる。
少しあるだけで見栄えが違う。+6
-0
-
181. 匿名 2016/04/27(水) 09:54:35
>>178
追記 書き忘れた
焼くときに、塩こしょうで味付けをお忘れなく。+1
-0
-
182. 匿名 2016/04/27(水) 10:01:29
朝にご飯炊くとき、炊飯器の中に一緒にラップで包んだ かぼちゃ(ホクホク系の)をいれて、ふかしてる。
ご飯がたけたら取り出して、そのままラップの上からつぶして、クリームチーズを和えてる。
(余裕があるときは、アーモンドスライスをチンしてかりかりにしたやつを混ぜてる)
さつまいも、じゃがいも、ゆでたまご、にんじん も同様に、炊飯器で一緒にふかしたりもする。
+2
-0
-
183. 匿名 2016/04/27(水) 10:51:29
子どものお弁当には、必ずトマト(赤)、卵焼き(黄色)、ブロッコリー嫌いなので代わりに枝豆(緑)、鮭(オレンジ)を入れます。鮭おにぎりにした時は、かぼちゃの煮物。あとは、唐揚げ、ウィンナー等適当に。仕切りにレタスでも入れて、ピック2本くらい刺しとけば一応形らしくなります
!+1
-0
-
184. 匿名 2016/04/27(水) 10:58:00
隙間に枝豆ピックとか入れる。とか、
白ご飯に枝豆混ぜて豆ごはんにする。
枝豆は冷凍のやつ買っといて、使う分だけ使えるから便利。色もキレイし。+12
-1
-
185. 匿名 2016/04/27(水) 12:28:33 ID:nofNlkXF6t
TV で言ってたけど、彩りよくしたいならカラフルな弁当箱とおかずカップを使うとよいそうです。
+3
-0
-
186. 匿名 2016/04/27(水) 12:30:28 ID:nofNlkXF6t
何を入れてよいかわからないなら、緑、赤の野菜を入れるように意識してみたらどうですか。
私は毎日ワンパターンになるし、本買いました。+4
-0
-
187. 匿名 2016/04/27(水) 12:55:08
お弁当作りお疲れ様です!
毎日大変ですが、彩りよくできたとき
完食してくれる人がいると
すごく嬉しいですよね!!!
私は彩りプチトマト、緑のもの
入れるように工夫しています。+4
-0
-
188. 匿名 2016/04/27(水) 13:09:55
ダイソーに売ってる野菜模様の使い捨てカップおすすめ
彩りよく見えるよ
あとはにんじんを入れた常備菜を用意しとくとか
私が今週作った常備菜はにんじんピーマンとツナの炒め物
これに卵焼き、ウインナー、前の晩のおかずを入れればすぐに完成+1
-0
-
189. 匿名 2016/04/27(水) 13:18:15
母が作ってくれてたのは全体的に茶色かったけどおいしかったな+5
-0
-
190. 匿名 2016/04/27(水) 13:51:19
プチトマトのへたは取ってくださいね
意外と食中毒を起こす原因になるそうです+2
-0
-
191. 匿名 2016/04/27(水) 13:59:21
茶:ピーマンor人参の肉巻き、鶏から揚げ、ハンバーグ、白身魚フライ、あらびきウインナー
黄:卵焼き
赤:赤いウインナー
大体、これらを日替わりでローテーションするだけ・・;彩りは冷凍食品のカップ惣菜。
最近は色んな混ぜご飯の素や、ふりかけがあるからそれを駆使w
肉巻きは半分に切って断面見せるとそれだけでカラフルに見えるから、ネタ切れの時はついやっちゃう
+0
-0
-
192. 匿名 2016/04/27(水) 14:04:24
黄色→卵焼き
赤→トマト
緑→ブロッコリー・枝豆など。
この3色は、定番で必ず入れる。
あとは、唐揚げや海老フライハンバーグなどの
茶色いおかずと果物を、日替わりで 組み合わせています+1
-0
-
193. 匿名 2016/04/27(水) 14:08:18
詰める順番がキモらしい。
①ごはん
②メイン
③副菜
④スキマおかず
それと、形がかわらないおかず→形がかわるおかず、というのもポイントらしい。
+0
-0
-
194. 匿名 2016/04/27(水) 14:27:02
たまに味噌ピー(手作り)を入れてあげると喜びます
+1
-0
-
195. 匿名 2016/04/27(水) 15:23:56
赤緑黄色は基本だけど、緑ならブロッコリーの緑、レタスの黄緑みたいにグラデーションにしたらより綺麗にみえる。+2
-0
-
196. 匿名 2016/04/27(水) 16:53:25
深さのあるお弁当箱だと詰めにくいんだよね
上部がスカスカしちゃって
お弁当箱選びも大事+3
-0
-
197. 匿名 2016/04/27(水) 17:12:05
子供の頃、お弁当はいろどりが大事。ってお母さんよく言ってて綺麗でおいしそうなお弁当いつも作ってくれてたな
⚪︎⚪︎ちゃんのお弁当いつもおいしそうだよねぇー!って友達に言われたときは嬉しかった
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する