-
1. 匿名 2016/04/25(月) 19:24:08
私は人にプレゼントをしたり、サプライズをしたり頼まれごとをされたらそれ以上で返して喜んでもらいたい願望が強いです。
なので、友達の結婚式や誕生日では2.3ヶ月かけて準備をして、前日は徹夜をするほどで、だんだん疲れてきますが、何もしないと「やっぱりやってあげればよかったな」と後悔してしまいます。
特に見返りを求めているわけでもないです。
こんな方いますか?+307
-138
-
2. 匿名 2016/04/25(月) 19:24:22
出典:p.cdnanapi.com
+14
-67
-
3. 匿名 2016/04/25(月) 19:25:45
主さんいい人ですね!
+395
-75
-
4. 匿名 2016/04/25(月) 19:26:35
大小の差はあれ、大元は
自己承認意識からくる強迫観念ではないでしょうか?+460
-16
-
5. 匿名 2016/04/25(月) 19:26:47
ヤらないか精神+35
-31
-
6. 匿名 2016/04/25(月) 19:27:31
人に尽くすタイプなんだね!+113
-33
-
7. 匿名 2016/04/25(月) 19:27:50
>>1
でもほどほどにしないと迷惑な時もあるよ+623
-13
-
8. 匿名 2016/04/25(月) 19:27:59
大学卒業するまでは私もそうだったけど、社会に出てすっかり人間嫌いになり、家族以外になにもしなくなった‥
こないだは、友達の結婚式も断っちゃった+291
-10
-
9. 匿名 2016/04/25(月) 19:28:02
主さんの自己満足なんだろーけど
相手によってはそれが押し付けられてるみたいで迷惑だって思う人もいるかも
私がそうなんで・・・+481
-17
-
10. 匿名 2016/04/25(月) 19:28:17
相手に負担さえかけなければいいことだよね
主さんと同じようなタイプが祝われる側になっちゃうとお返しだなんだで収集つかなくなりそうだし負担になっちゃうこともあると思うので、それだけは注意いるだろうけど+186
-8
-
11. 匿名 2016/04/25(月) 19:28:55
そういう人、ウザい。いい人に思われたいのかと思っちゃう。+210
-105
-
12. 匿名 2016/04/25(月) 19:28:56
うちの母親です
まわりはありがた迷惑ですが+247
-7
-
13. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:10
なんでもホドホドが大事だよ。
過ぎたるは、善意の押し売り。+412
-7
-
14. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:17
その強い思いが、人の負担になってるかもしれないよ。
ありがたさを、心苦しさが上回ってしまう感じ。
人の負担にならない程度がいいと思う。+295
-13
-
15. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:18
ケチなんだけど、誕生日プレゼントとかはその人の好みそうな物を考えて驚かすのが好き。
あと、困ってる人居たら自分に出来そうな事なら代わりにやりたくなる。
かなりお節介でたまに嫌な顔されたりもする。
+77
-26
-
16. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:34
喜んでもらいたいって思ってることが、見返りを求めてることのような気がしますが…+245
-25
-
17. 匿名 2016/04/25(月) 19:30:10
それ、ちょっと重くないかなぁ…+200
-9
-
18. 匿名 2016/04/25(月) 19:30:16
トピタイエロい+3
-35
-
19. 匿名 2016/04/25(月) 19:30:26
私もそんな感じです。でも、やっぱり心のそこでは見返り求めてしまってる部分もあるので私は主さんと違って腹黒ですね。+160
-7
-
20. 匿名 2016/04/25(月) 19:30:59
こういう人って自分がやってあげたことは覚えてるのに、他人にされたことは忘れちゃうタイプだよね
「あの時、あれしてあげたじゃん!!」みたいなのをずっと引きずる感じ+220
-17
-
21. 匿名 2016/04/25(月) 19:31:26
ありがた迷惑。
という可能性も常に考えるようにね。+170
-11
-
22. 匿名 2016/04/25(月) 19:31:27
私も昔そうでした。そんな自分に疲れたりしません?
年取って体力なくなってきたらだんだんやらなくなってきましたよ。笑+132
-5
-
23. 匿名 2016/04/25(月) 19:31:34
主さん。恋愛長く続くタイプ?
ふられやすくないですか?
+116
-9
-
24. 匿名 2016/04/25(月) 19:31:37
わかる❗
人が喜ぶのを見るのが生き甲斐❗
+45
-27
-
25. 匿名 2016/04/25(月) 19:32:05
喜ばなきゃいけないって相手に思わせちゃうから…相手は選んだ方がいい
親族とか気を遣わなくていい相手にしとけば然程問題ないと思う+114
-1
-
26. 匿名 2016/04/25(月) 19:32:29
自分なんかの誕生日のために2,3か月前から準備されるとか嫌だ…
リアクションちゃんとしなきゃってプレッシャーかかる+218
-9
-
27. 匿名 2016/04/25(月) 19:32:30
私もやってあげるタイプでした。
心理の本を読んだところ、やってあげるタイプの人間は、自分が役に立っていない、ダメな人間だと思っているからだ書いてありました。
人に尽くしてありがとうと言ってもらって、役に立っていると確認がしたいんですよね。
私は自分のために尽くす人間に変わりました。
+212
-5
-
28. 匿名 2016/04/25(月) 19:32:41
本人が見返り求めなくても、相手はお返ししなきゃ、とか気を使う。+140
-5
-
29. 匿名 2016/04/25(月) 19:32:57
喜んでほしくてプレゼントとかサプライズとか考えまくるけど、考えすぎて結局イマイチなものになってしまう。
プレゼント上手な人が羨ましいです。+43
-1
-
30. 匿名 2016/04/25(月) 19:33:08
本人は見返りもとめてないからー!とか言うだよね。
でも返さないわけにはいかないじゃん?人として。
で、なにかプレゼントすると、えー?!よかったのにーそんなのー!!とか言いながらちゃんと受けとるの(笑)
嫌いだわー。
主じゃなくてね。私の友達ね+131
-23
-
31. 匿名 2016/04/25(月) 19:33:09
母が正に何でもやってあげる人で、結果父はなにもしなくなった、奉仕は時に相手を傲慢にさせるよ、自分と相手のためにもある程度にしないと+176
-1
-
32. 匿名 2016/04/25(月) 19:33:23
>>1
>特に見返りを求めているわけでもないです。
これが何気に重い一言、、、。+185
-9
-
33. 匿名 2016/04/25(月) 19:33:41
ありがた迷惑....なんかじゃないから友達になってー
+19
-9
-
34. 匿名 2016/04/25(月) 19:34:09
私は人に「ありがとう」を言うのが好きではないので、
できるだけ人の世話にならないように、気を付けて気を付けて生活しています。
なにかやってもらっても、喜ぶのが下手なんですよ、
ってか喜んでないし・・・
人を選んでやってあげるといいと思います。+15
-34
-
35. 匿名 2016/04/25(月) 19:34:38
私はそれで離婚した(o⌒∇⌒o)+41
-1
-
36. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:05
職場に居ます。
何でもやってあげたいみたいにこちらの仕事をチラチラ見ながら作業してるのでミスが多くて、人の手伝いするより自分の仕事をしっかりしてほしい。+117
-1
-
37. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:08
なかいい友達がそんなかんじ。
誕生日とか、結婚したときとか、なにかあるたびにサプライズしてくれたり色々労力かけて凝ったことしてくれる。
嬉しいけど、こっちはお礼のお返しどうしよう!その子のときはどうお祝いしてあげよう!という気持ちでいっぱいになるから、素直には喜べない!だから、めんどくさい!(笑)
+148
-3
-
38. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:14
ガルちゃんでこんな不評ですが、
私が好みのタイプ聞かれて「サプライズとかやらない人」って答えたら、
周りの人たちから大ブーイングくらいましたよ。
みんなの本音やいかに。+102
-6
-
39. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:15
主さん、何か月も前から計画して準備して喜んでくれるだろうと期待してやってあげて
もし相手がそれほど喜んでなかった場合もやってよかったって思うんですか?+111
-2
-
40. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:17
昔そうだったー。
やってあげることはいいことだ!ってなんでか思い込んでた。
主、自信ない人?
それかよかれとおもって系の人?
(自分にとって嬉しいことは相手も喜ぶはず!系)
あんまし押せ押せでやってると対等なバランスが崩れて、
借りがたまって疲れる人や、「やりたい人にはやってもらえばいい」式の主を利用する人が出てくるよ。
やってあげた人から返ってこないことを
「私は見返りを望まない気持ちのいい人!」って思いこまず、
やり過ぎかな?相手からの「このくらいまでにしたいんだけど」ってメッセージかな?って
振り返ってみて。
好意の押し付けになってることもあるかもよ!+98
-4
-
41. 匿名 2016/04/25(月) 19:37:10
私も以前はそうだったけど、一方通行じゃタダの親切の押し売り。
だから、受け手が楽しめなければ迷惑だし自分も恥かく
その代わりに、イベントとして楽しんでくれる人が相手ならお互いに気持ちよく盛り上がれます。
ここだと親切の押し売りはウザい派が殆どだろうから主を批判がちに言う人多いだろうけど 価値観が同じ相手となら、なかなか会えなくてもそうしたイベントでやりとり出来るからいいなと思う。+27
-2
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 19:37:21
わたしのともだちでもいるわ!
口ではすきでやってるだけだからいいのよー。とか言うんだけど
そのしたあとの
わたしすごいでしょ?!
めっちゃ考えたのよ??
ていう無言のドヤ顔ね(笑)
で、反応が薄いとあからさまな残念顔。
無言がうるさいってはじめておもった(笑)+143
-7
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 19:37:45
みんな面倒くさがりだから、主さんの誕生日や結婚式、何もしてくれなかったりするよ。悲しくない?+8
-4
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 19:37:57
>>27
人に必要とされることに自分の存在価値を感じるってやつね
悪い男に騙されたり、貢がされたり、、
自己犠牲心もほどほどにね+82
-2
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 19:38:15
トピ主は気にくわない人を自分に置き換えて捻くれた解釈してディスりたいだけ?+3
-17
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 19:38:23
やってあげる相手は
きちんと選んでくださいな
+38
-2
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 19:39:09
>>38
わたしはあなたに賛同する+20
-3
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 19:39:22
>>38
特定の相手(恋人などや夫婦)1人だけにサプライズするのと
自分の周りの人たち全員にサプライズしたい人とは別だと思う
たぶん主さんは後者+51
-1
-
49. 匿名 2016/04/25(月) 19:39:42
なんか、こういう人に、
「もっと自分と自分の時間を大事にしなよ」って言いたい。
それらをがっつり犠牲にして、目を輝かせて私のためになにかされても重い…。+116
-8
-
50. 匿名 2016/04/25(月) 19:40:27
喜んでもらいたい!がなによりの見返り。
だからやられたほうはちゃんと喜ばなきゃいけないって言うのがプレッシャー。。
しかも好みのプレゼントじゃなかったときはもう
本当に困る+86
-2
-
51. 匿名 2016/04/25(月) 19:41:05
迷惑だよ。。私は迷惑!
重いし、めんどくさいし、喜ばなきゃいけないし!
うちの母とかそんなタイプでなんでも後回しにして、人の喜ぶことを生きがいに生きてる。
いつも私を喜ばそうとして自分を犠牲にしたり。
そういうの迷惑で恩着せがましい。
自分のために楽しめよ!と思いますね。
人に依存して、人を喜ばせてる自分に酔って巻き込まれて迷惑です。
嬉しい気持ちもあるが重たい。自分の喜びは自分一人で見つけられるようになった方がいいよ。+110
-2
-
52. 匿名 2016/04/25(月) 19:41:11
うちの姑だわ
私や、旦那兄嫁さんが自分で何か(子どもの行事)しようもんなら文句の嵐
しかも、ギリギリになってあれはダメだのこれは良くないだの
うるせー!!!!+35
-1
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 19:41:50
見返り求めてないひとは
自分で 見返り求めてないなんて言わないから+70
-3
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 19:41:57
仲間みんなが、うれしーい!っておんなじように誕生日とかやってくれるならいいんじゃない?
持ち回りで。
それってイベント好きさんたちの仲間って感じ。
返ってこない、同じようにやってこない人は
やってほしくないんだよ。
そこまで優先順位の上位に友達がきてない。+27
-2
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 19:42:31
やってあげたい精神は重いだけ
受け手が軽く感じるかどうかが問題+41
-2
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 19:43:51
明るい人をやかましいとか
落ち着いた人を暗いとか
トピタイからこういう歪んだ視点が見える+9
-11
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 19:43:53
プレゼントなりをもらう時点でわたしからしたらサプライズだから。
そんな大げさに、やってくれなくても十分うれしい+31
-0
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 19:44:06
私も昔は相手が喜んでくれるなら・・・とか喜んでほしいとか思って
いろいろやってた方だけど自分の時に相手から(まわりから)何もないことに気づき
いろいろやってたことがバカらしいというか虚しく思いやめた+21
-2
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 19:44:16
>>30
やな人!+10
-11
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 19:44:49 ID:fuC5Xa5AAq
友達ならまだいいけど、
こういう人が姑だと最っっ悪
ありがた迷惑でしかない+39
-3
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 19:45:54
2〜3ヶ月もかけてなにするの?
さすがにそれは重いわ(笑)
買った安めのものをポンとくれるくらいがちょうどいい。
そんなのされたら嬉しい気持ちより罪悪感の方が強くなって、辛くなるわ。+72
-3
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 19:46:23
それやったら完全に便利屋扱いに変わることを知ったのでやめました。
やりすぎは相手をダメにし、自分もダメになる。+22
-3
-
63. 匿名 2016/04/25(月) 19:46:29
普通に嬉しいけどな。物がどうこうより準備してくれてた時間が嬉しい。+21
-7
-
64. 匿名 2016/04/25(月) 19:46:44
いつも自分がしたこと以上を返されるってしんどいよ。
風邪っぽい友達にのど飴あげたら、
自分が咳をしたときに薬とカイロを買ってこられ、すごく心配そうに「大丈夫ー?!!」って
のぞきこまれるとかさ。
誕生日に可愛いポーチあげたら、
ポーチとネイルとタオルの詰め合わせで返ってきたとかそういうんだよね。
うん、しんどい。+51
-9
-
65. 匿名 2016/04/25(月) 19:46:48
主みたいな人にやんわり断ろうとしたらと激怒されたことある
その人も見返り求めてるわけじゃないと怒ってたけどこっちの気持ちは無視でドン引いた
最近「火の粉」のネタバレ読んだら犯人がまさにこのタイプ(主じゃなくて激怒した人)だった+32
-1
-
66. 匿名 2016/04/25(月) 19:47:26
主さんちょっと、依存の気があるんじゃないかな?+46
-1
-
67. 匿名 2016/04/25(月) 19:48:19
+133
-1
-
68. 匿名 2016/04/25(月) 19:48:33
そんなに攻めなくても…
私もお土産とか選ぶの好きですよ
自己満って思ってるけど
もらうの迷惑なら言えば?
もらっといて重いとか思われるの
キツイわー+27
-26
-
69. 匿名 2016/04/25(月) 19:48:56
主を批判する声も多いけどさ、まあ自分がやってあげた事は一旦全て忘れて
今度は自分が何してる時が1番楽しめるのかを考えて実行に移すのがいいよ。
他者に対する依存心を捨てたら本当の意味でラクになれると思う
+45
-0
-
70. 匿名 2016/04/25(月) 19:49:44
自己満足な場合があり
程々にしないと、悪いイメージがついてしまうので
何もないとき必要でないときは何もしません
生活水準も人それぞれだし、
高いお肉を贈り物にするのもいいでしょう
ですが、逆に贈られた側のプレッシャーや
見下されたような印象づけてしまう可能性も
なきにしもあらず+37
-1
-
71. 匿名 2016/04/25(月) 19:50:19
短大生です
授業休みました
課題が出たらしく、プリント出すのですが
講師にプリントもらいに行くのが
メールとかしなきゃならなくて
面倒で嫌で、クラスの子にコピーさせてもらおうと思いました。
しかし、これも貸し借りで
お返ししなきゃならないようです。
相手はあまり、損得考える子では
なさそうで、サバサバ系に見えます。
そこまで仲良くないし、頼ってばかり
もダメ。正直短大行きたくなくて
これからも休むと思うし
その度にコピーなんか悪いし
もうどうしたらいいのか…
休んだらその分追い込まれるし
月から土曜まで学校だし
私は死ぬしかないのだろうか
ギブアンドテイクなのは分かってるけど
いちいちお返しが…とか考えなきゃ
いけないなんて本当だるーい
人間関係て最悪+2
-40
-
72. 匿名 2016/04/25(月) 19:50:48
してあげたがりの人ってね、
なんか「自分を好きになってー!」「嫌わないでー!」って空気の圧力を感じるんだよ。
恋愛でも友達でも。
見返りを求めてないなら、あげたもの以上のものを返さないで欲しい。
ちょっと多目に返されると、その余分を次に返さなくちゃいけないとプレッシャーを感じちゃう。
毎回そうなら、すこし増額したら、この次にまた多目に返してくるんだろうから、
果てしなくなっちゃう!?って不安に襲われる。
100%好意で見返りを求めていないなら、
友達のために、空気を読んで、返すときはおなじだけにしてあげて。+72
-5
-
73. 匿名 2016/04/25(月) 19:51:20
好きな男性からされたらめっちゃ嬉しい
友達だとちょっと重い
知人や職場の人程度の人だとありがた迷惑+20
-2
-
74. 匿名 2016/04/25(月) 19:52:00
友達が、前から私が欲しがってたコスメを誕生日プレゼントにくれたんだけど、値段が高いものだったから、その子への誕生日プレゼントの事を考えると正直気が重かった…。
貰ったものよりも安いものを贈るのも気が引けるし、友達は満足だったろうけど、その気遣いが逆に人に気を遣わせてる事に気付いて欲しい…。+40
-3
-
75. 匿名 2016/04/25(月) 19:52:06
そもそも、やってあげたい ではなく、自分がやりたいんだよ。
あげると思う時点でもう見返りを期待してることになると思う。+75
-3
-
76. 匿名 2016/04/25(月) 19:52:42
確かに少し重い。
でも人に一生懸命になれる人の方が成功してる気はする。見習いたいけど面倒くさくて。+13
-2
-
77. 匿名 2016/04/25(月) 19:53:18
>>59
主登場?!+8
-8
-
78. 匿名 2016/04/25(月) 19:53:45 ID:GcmBFaqDdZ
元カレがそうでした。
ありがたいんだけど、疲れてきてしまって。
押し付けられてる感じと、自己満足なのかと思えてきました。経済観念も不安になりました。
普通の感覚の彼の方が楽ですし、ありがたみもあります。
異性にはしない方が良いかもしれません…。
普通の感覚の彼と結婚しました。+15
-2
-
79. 匿名 2016/04/25(月) 19:54:41
特別に何もあげなくても
いい人間関係は作れます。
+53
-1
-
80. 匿名 2016/04/25(月) 19:54:55
物のやり取りに関しては、負担に思っちゃう人の方が間違いなく多いだろうから
次回から全てやめる。
別に誰に頼まれた訳でなく、自分が勝手に好きでしてるだけなんだから 贈り物なんてなくなっても誰も困らない。
本当の友人はそんな事では離れないからだいしょーぶ+10
-1
-
81. 匿名 2016/04/25(月) 19:55:02
プレゼントのお返しって値段じゃなくない?基本的な事が歪んでいる気がする…+5
-8
-
82. 匿名 2016/04/25(月) 19:55:21
私は嫌だけど、その労力をスルーしたり断っても何も言わないなら良いや
うちの義母がそのタイプだけど、義母の考え通りにしないと文句言うから本当に面倒
みんなで食事すると、私はいいから!いいから!ってずっと孫の面倒見て食事取らないし
常に言葉の端々に○○してあげるから!っていうのが滲み出てきてて本当に疲れる
して欲しくないことも、ありがとうございます。ってしてもらわなきゃいけないし
子ども(孫)の世話なんてしなくていいから、自分の趣味でも見つけてくれ。って思ってる+53
-1
-
83. 匿名 2016/04/25(月) 19:55:33
良く言えば
損得勘定無しのサービス精神と行動力が伴ってるのでボランティアとかチャリティー活動に向いてそう。
悪く言えば
女子会で肴にされてそう
ダメンズホイホイになりそう
身内なら困るけど他人事としては応援してしまうかな
+13
-6
-
84. 匿名 2016/04/25(月) 19:56:41
主ではないですが
わたしも似たようなところがある。
みんなのコメ読んで反省。+68
-1
-
85. 匿名 2016/04/25(月) 19:57:14
見返り求めて無いって言うけど、
相手がやってもらっても笑顔も無く、「ありがとう」とかも言われなかったらどうする?
勿論、それでも幸せなんだよね?自分がやりたかっただけなんだから。+64
-8
-
86. 匿名 2016/04/25(月) 19:57:19
昔はそうだったなぁ。
変に気を遣うところがある。
煩わしくなるとシャットアウトする。
人に尽くしても相手間違えると大変だし、余計なおせっかいもある。
だから、程々。
義務じゃないし。
家族早死にしてるから、ペットと母親には後悔しないようにはしてあげたい。+3
-2
-
87. 匿名 2016/04/25(月) 19:58:38
「相手より」ってのがもう頂けない。
なんで一々対抗意識を持つのか。+26
-1
-
88. 匿名 2016/04/25(月) 20:01:38
>>62
自分からやっといて、便利屋扱いされてる!
ってなっちゃったのね…+29
-3
-
89. 匿名 2016/04/25(月) 20:01:49
それでもやっぱり、相手が全く喜んでくれなかったら...見返り求めていた自分に気が付くよ(´・_・`)+75
-2
-
90. 匿名 2016/04/25(月) 20:02:50
職場の人たちなら、
ミス無く無難に仕事だけ1日ぶじに終わらせて
くれれば喜ぶし安心だよ
プレゼントするなら、旅行土産で
お菓子程度で十分だよ+17
-1
-
91. 匿名 2016/04/25(月) 20:03:03
人の事に気を使う前に、自分の事をしっかりやってよってのが本音です。
うちの義母が自分の事より他人のことタイプ。
自分の出来る事はやってあげちゃうタイプなんだけど、それで自分のことが疎かになって結局別の人に迷惑かけてるから本気でやめてほしい。
トピ主も気をつけてね。毎度張り切られても困るから。+53
-3
-
92. 匿名 2016/04/25(月) 20:04:44
>>83
性格悪いね。+4
-13
-
93. 匿名 2016/04/25(月) 20:06:20
「やってあげたい」がもう…
「やってあげてる」になり
「やってあげたのに」になるよね。
こっちは頼んですらないのに。
+99
-4
-
94. 匿名 2016/04/25(月) 20:06:39
主さんの気持ちはすごくわかる。私もそういうタイプだったので・・・
でも結局は自己満足なんだよなぁ。それで済めばいいんだけど
やはり心の負担になってしまうこともあるわけで。
そして喜んでくれないと「???」って思ってしまう。
そして一生懸命やってること気づいてほしくて余計に空回りみたいな。
そんなことしなくてもふつうに生活できるんだとわかったのは
ほんとについ最近のことだな。
もちろん根っからのお世話好き気質というのもあるだろうから
そういうのはいいと思う。+32
-2
-
95. 匿名 2016/04/25(月) 20:06:53
私は主さんみたいな人凄いと思うし、尊敬します。私だったら、そこまでして貰えると本当に嬉しいです。
ただ、残念なことに世に中には優しさにつけ込んで利用しようとする人が多いです。
そんな人にだけは利用されないでください。
主さんみたいに良い人がそんな人たちの犠牲になる必要はないです。+38
-7
-
96. 匿名 2016/04/25(月) 20:07:03
>>71
講師にプリントもらいに行けば良いだけじゃん
こんなとこ書き込むヒマあるならメール!メール!!+18
-0
-
97. 匿名 2016/04/25(月) 20:07:10
結婚式はともかく誕生日に2.3ヶ月って一体何をするんですか!?
友達5人いたら常に何かやってるレベルですよね。+67
-1
-
98. 匿名 2016/04/25(月) 20:07:55
うーん、こんなに重いという意見があるとは・・・
わたしも主さんと同じ傾向があるけど、反省しよう。+25
-3
-
99. 匿名 2016/04/25(月) 20:09:53
迷惑な気遣い
私って尽くすタイプなのぉ〜
って超ウザいよね。
+26
-2
-
100. 匿名 2016/04/25(月) 20:10:32
小さな親切大きなお世話
+22
-2
-
101. 匿名 2016/04/25(月) 20:11:16
徹夜までされたら重たいわ!!+37
-2
-
102. 匿名 2016/04/25(月) 20:11:55
お礼言われることも見返りに入る?!
お礼くらいするでしょ?
ものもらっといてありがとうも言えないのは
見返りうんぬんのまえに人としてどうかと思うよ+10
-16
-
103. 匿名 2016/04/25(月) 20:12:18
うちの母親がコレだわー
せかせかと必死で尽くしてくる…何か困ってない?が口癖みたいなもの。
他人の事でも自分の事のように心配したり同情したり、色々調べたものを渡したり離婚した友達には貯金卸してお金包んだり
問題なのは、自分自身の事を後回しにして人に尽くそうとする姿勢なのよ
先ずは自分のことをちゃんとして欲しい
私が本当に困った時に相談するのはいつもシッカリ者の父親だし(笑)
主さんがうちの母親並みに酷くなければいいけど、ホドホドにね。
+57
-3
-
104. 匿名 2016/04/25(月) 20:14:19
職場のおばちゃんがそんな感じ。
親切のつもりなんだろうけどやってあげたいのか、やっちゃうのか、頼んでない事でも私がやってあげるわ!とか、うちに子供がいると分かれば「うちに○○があるから持ってきてあげるわ〜」とか、親切の押し売りが凄くて段々ウザくなってます。
お返ししなくても陰口は言われてないようですが、反応がそっけないとグチグチ言ってるのを知ってるので、喜んだふりして後日改めてお礼言ってはっきり言ってめんどくさい。+29
-2
-
105. 匿名 2016/04/25(月) 20:15:45
友達がこのタイプ!
プレゼント~って年がら年中物くれる…しかも
自分は要らない、使わない@コスメや雑誌の付録や、アンケート答えて無料で貰える物など
断るけど、問答無用…
使わないなら、誰かにあげて!ってもぅ迷惑すぎる+33
-2
-
106. 匿名 2016/04/25(月) 20:16:15
人間関係の価値観って人それぞれで、会話が大事な人、情報が大事な人、お金が大事な人、人間嫌いで付き合いは最低限にしたい人、もちろんサプライズを楽しみたいって人も中にはいると思うんで 今後はそこを上手く探って 自分と価値観の近い人に出会えたらいいね!
とりあえず主が失望したという事は、サプライズは相手にとって必要なかったという事なので“サプライズしてあげたい欲”は封印で。+37
-1
-
107. 匿名 2016/04/25(月) 20:16:34
>>4さんの言葉が全てだと思うな。
人の為にと思ってする事は、結果自分の為。
したい事をムリせず出来るところまで、ってくらいが丁度いいんだ。
達成感と自己満足を差し引いて、疲労感が残ったら、それはやり過ぎ。+54
-1
-
108. 匿名 2016/04/25(月) 20:17:42
私は金銭からむ系はやりたい精神出てこないのですが、困ってる系には敏感にアンテナがはたらいてしまいます。
道でご老人があたふたしてたり、子供が泣いていたら声をかけてしまいます。
人によっては迷惑がられるかもしれませんが今のところ嫌な思いはしたことありません。
だからPTAとか断れないんです(TOT)
多分来年もやります!+15
-8
-
109. 匿名 2016/04/25(月) 20:19:19
世話好きの人っているよね。
根っからのいい人なんだと思うけどなぁ〜。みんなのコメ読むと重いのか〜。人間関係って難しいな。+25
-12
-
110. 匿名 2016/04/25(月) 20:21:16
自覚ないんだよね、やってる人はね。
主を責めてる訳じゃないんだよ。
主は好意なんだろうし、文からそれがにじみ出てる。
けど、人間関係は対等が基本だから、やりすぎはやってもらう方にとってはふたんなんだよと。
それともうひとつ踏み込むと、
無意識なんだろうけど、人にそれだけやっちゃう事に不満をもたないんだとしたら
依存か、押しつけたい本音が無意識下に隠れてるパターンがすごく多いから、
早く気づける方が楽だから伝えたい、って感じ。
一生懸命やって、喜ばれてると思ってたのに…って思いを自分もしたからさ。
がんばらなくていいし、たいてい、頑張らない方がいいんだよ。+55
-1
-
111. 匿名 2016/04/25(月) 20:21:38
うちの母親がそう。
なにかテレビ見てて、あれいいなー。とかおいしそう。とか言えば今度会った時にわざわざ買ってきたり、お出かけする時には自分のものは買わないのに私のものを買ってきたりする。
優しいお母さんってみんなは思うのかもしれないけど、正直重くてうんざりする。
自分の為に買い物したりしてろしい。
+10
-15
-
112. 匿名 2016/04/25(月) 20:25:12
>>5
キモい市ね+5
-2
-
113. 匿名 2016/04/25(月) 20:25:41
自分がやるだけならいいけど、
「みんなで○○ちゃん、○○くんに何々してあげようよ〜♪」
って巻き込むタイプが迷惑!!
善意だから断りにくいし。
その○○ちゃん、○○くんってのも大した知り合いでもないちょっとしたグループでの知り合い…
そして自分のときは当然、○○ちゃんやら○○くんからのお返しなんてないし。
なんかイライラします。+81
-1
-
114. 匿名 2016/04/25(月) 20:25:43
みんな優しいね!+6
-3
-
115. 匿名 2016/04/25(月) 20:26:50
誕生日プレゼントくれたりすると、こっちもあげたくなる!+10
-2
-
116. 匿名 2016/04/25(月) 20:27:38
>>115
同じ人いてうれしい!+7
-3
-
117. 匿名 2016/04/25(月) 20:27:44
気を使いすぎると相手が負担になることもあるので
ほどほどにですよ
私もやり過ぎ傾向でしたが第三者の男性先輩から
相手は貴女が相当思ってるほど喜んでいるとは限らないと
いわれたことでした
プレゼントは相手の趣味嗜好が合えばいいことだけど
自分本意のエゴでしかないということだということもあります
+33
-1
-
118. 匿名 2016/04/25(月) 20:28:39
主みたいな人はホストとかにハマればとても重宝されるよ。
喜んで欲しくてボトルとかシャンパンとかバンバンいれそー+53
-4
-
119. 匿名 2016/04/25(月) 20:30:48
助けてくれた人には、勿論恩返しをしようと思う。でも これじゃ物足りないかなとか思っちゃう。+4
-2
-
120. 匿名 2016/04/25(月) 20:31:04
ほんまでっかでもしてなかった?
サプライズとかプレゼントするのが好きな人はただの自己満足のためって。
主さん、このトピみて考え改めた方がいいかもね・・・。
友達にそういう人いるけど、正直欲しくもないものくれたりドヤ顔がいや。
気持ちは嬉しいんだけどね。+32
-1
-
121. 匿名 2016/04/25(月) 20:32:48
あまりやり過ぎると相手からウザいと思われるから、やり過ぎは注意。+18
-1
-
122. 匿名 2016/04/25(月) 20:33:49
主はたぶん自分に自信ないんじゃないかな?だから喜んでもらいたい!とおもっていろいろ人のためにしてそこに自分の存在価値とかを感じてるんじゃない?
友達や彼氏に依存症的な子が多いよね。そういう人って。
+24
-3
-
123. 匿名 2016/04/25(月) 20:34:57
誕生日プレゼントだけでも喜んでくれるよ。それ以上あげたらダメ
+10
-1
-
124. 匿名 2016/04/25(月) 20:35:28
私はこういう人が嫌い。
主さんは相手の好みを聞いてやってるのかな?こういう人って自分の想像で相手が喜ぶと思うから労力かけれるんじゃない。見返り求めてないっていうけど無意識的には相手より優位に立ちたいとか、認められたいとか自分のためにやってると思う。
姑になったら一番厄介なタイプだなー。+52
-5
-
125. 匿名 2016/04/25(月) 20:35:44
主さん、こんな返答ばかりとは思ってもみなかっただろし、考えたこともなかったかもしれないから、ショックで出てこられないかも。
でも、主さんもこれからの人生のために少しは知っておいたほうがいいよ。+66
-2
-
126. 匿名 2016/04/25(月) 20:39:20
プレゼントするのが好きな人は、喜んでくれると嬉しいからだと言っていました+10
-2
-
127. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:55
友達がそうです。
私が何かをしてもその数倍くらいに返してくる。
ちょっとのありがとうの意味でやったプレゼントに対してそれを超えるお返しをしてくる。
そうなると私のプレゼントがちっぽけなものになってしまう。時には私を立ててお返ししないでほしい。+52
-1
-
128. 匿名 2016/04/25(月) 20:42:24
ちょこっとした差し入れすることは多いけど
必要以上のサプライズではやらないよ
相手がホントに望んでいるからどうかわからないから
+13
-1
-
129. 匿名 2016/04/25(月) 20:44:48
前の職場にいたな…。手作りのお菓子とかおにぎりとかをすごく頻繁にくれたり、高い茶葉でミルクティ淹れてくれたり。+13
-1
-
130. 匿名 2016/04/25(月) 20:45:24
姑だったら嫌なタイプ+12
-2
-
131. 匿名 2016/04/25(月) 20:45:25
2〜3ヶ月もかかるってことは、なんか編み物とかつくるの??なにつくるんだろう?
+22
-1
-
132. 匿名 2016/04/25(月) 20:45:39
要らないって何度も言ってるのに傘やハンカチを押し付けに近い形で貸してくれる先輩がいた。
返す時、クリーニングすべき?とか
何か小さな物でも買って添えるべき?とか
余計な気を遣わせないで!
礼儀にうるさい人だし。
雨に濡れてもハンカチなくて多少困っても、そっちの方がずーーーっと気がラクなの。+46
-1
-
133. 匿名 2016/04/25(月) 20:46:10
割と人の為に何かやったりは好き!でも、ウザがられるといけないから
抑えてる。
家でタコパだの鍋パなどの時はある程度すぐに始められるようにセッティングする。
っていうくらいにとどめておく。
みんなで用意とかめんどくさいもん、、
主みたいに結婚式や誕生日とかは背負いたくない+9
-1
-
134. 匿名 2016/04/25(月) 20:46:29
してあげる側って気持ちいいんだよね
ありがとうって言葉って気持ちいいんだよね
裏がなくて全くの善意でも
裏があって全くの善意じゃなくても
してもらった側はありがとうって言うしかないし
何か重いって言うと
してもらっておいてって言われるよね
って昔言われた時に
言われた瞬間は反発しましたが
自己満足な面が多々ある事に気付きました。
親切はいいけど
やってあげたい精神が強すぎるのは
相手の事が見えていないかもしれません。+52
-1
-
135. 匿名 2016/04/25(月) 20:47:07
主さんは、準備に何ヵ月もかかったことをお友達に言ってるわけじゃないんだよね??+8
-1
-
136. 匿名 2016/04/25(月) 20:47:47
私も困ってる人がいたらその人の為にならないことでも助けてしまう。
妹の読書感想文も毎年書いてるし、友達にも宿題見せてあげたくなるし、彼氏の宿題も締め切り前日とかは半分引き受けちゃう。
締め切り前で焦ってる人を見てられないんだよね。+3
-18
-
137. 匿名 2016/04/25(月) 20:47:51
>>109
世話好き、あげ好きでも相手の立場に立って考えられる人はありがたられるんでないの
相手が負担に思ったり拒んだ時にスッと引ける人やしつこくない人とか
+5
-1
-
138. 匿名 2016/04/25(月) 20:48:12
逆の事をされて嬉しいですか?+9
-1
-
139. 匿名 2016/04/25(月) 20:49:29
やってもらって嬉しいけど
その分お返しを考えると私は重荷!
主みたいな人、ただの友達ならいいけど
親しくなりたくないかも+22
-1
-
140. 匿名 2016/04/25(月) 20:49:33
>>138
嬉しいんじゃない?
サプライズとかするの好きな人は、だいたいされるのも好きですよ。
だからされたくない人の気持ちがわからない。+10
-1
-
141. 匿名 2016/04/25(月) 20:50:58
>>140
そうなんですね。そういう人には同じように返したほうが良さそうですね〜+6
-1
-
142. 匿名 2016/04/25(月) 20:51:18
>>15
じゃ役員さんとか適任だね!+9
-1
-
143. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:28
この転回はトピ主にとって、しめしめ企み通り、なのか意外な反応なのかどっち?+5
-1
-
144. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:45
突然プレゼントを頂き
あれ使った?どうだった?使ってくれてる?
感想教えて?
もう何も要らないし、頼んでない!
私はプレゼントしたらその場で終了だから、いちいち聞いて来る人が苦痛。+47
-1
-
145. 匿名 2016/04/25(月) 20:53:52
>>136
すっごく優しいんだと思うけど、利用され過ぎだよ!
妹さんの感想文、毎年でしょ?余裕のあるうちに自分でできるように声がけするとか、一緒に本を買いに行くとか、アドバイスに留めればいいのに。+11
-1
-
146. 匿名 2016/04/25(月) 20:54:25
>>127
それは友達からのもうプレゼントやめてくださいという意思表示じゃ…
+7
-3
-
147. 匿名 2016/04/25(月) 20:57:26
誕生日に盛大にやられてその子の誕生日をスルー出来なくなって、結局何年もやってやられてで面倒くさかった。
最初は良かったけど、だんだんしてあげたいじゃなくて義務になってたし、今度の誕生日はこれ頂戴とか言い出すのでやめた。
結婚して家庭持ってたりするとお返しするのも余計な出費だしちょっと迷惑。+30
-1
-
148. 匿名 2016/04/25(月) 20:58:11
イメージ的にトピ画の人みたいにすんごい太ってる人に多そう。
食べるの幸せ〜尽くすの幸せ〜みたいな。+7
-4
-
149. 匿名 2016/04/25(月) 20:59:22
お節介は辛いなぁー。
自己満足でしょ?
同性からのプレゼントって本当に欲しいもの貰ったことないし(笑)
やり返さないといけないと思って重くなるわ(^◇^;)+20
-1
-
150. 匿名 2016/04/25(月) 21:00:37
意外と自分の身内にはちゃんとやらないとか?
うちの妹が友達とか親戚にはものすごく凝ったものをプレゼントします。家族には誕生日すら何もなし。お互い結婚したら妹のプレゼント攻撃が私にも来るようになりました。旦那さんには何もしなくなったんだろうな、お気の毒だわ。+4
-1
-
151. 匿名 2016/04/25(月) 21:02:47
トピタイの意味がよくわかりませんでしたが、>>1を読んで
そういうことかと…
私はやらないし、してもらったら負担に感じてしまうかも。+14
-2
-
152. 匿名 2016/04/25(月) 21:03:27
>>1
主さん幸せになって欲しい+21
-2
-
153. 匿名 2016/04/25(月) 21:03:46
私もそうだった。
見返りとか感謝は本当にいらなくて、人の役に立ちたいとか助けてあげたいとか思ってしまって。
でも今思えば、やっぱり自分の人生をまずは謳歌しなきゃいけない事を忘れてたね。
その精神があるなら介護職や、看護師や、どうせなら職にした方が良かった。
今何も残ってないから+48
-1
-
154. 匿名 2016/04/25(月) 21:04:39
まさに身近にいます
ありがた迷惑のときもあるし
結局自分は良い人って思われたいんだろうな+29
-2
-
155. 匿名 2016/04/25(月) 21:05:07
うちの姑がまさしくやってあげたい精神で迷惑してます。
しかも、やってあげたった。とか言うのでありがとうといいますが、自分のやってあげたと言う詳しい内容を説明してきます。何回ありがとうと伝えなくてはいけないのかと言うぐらい話しかけてきます。
やりたいなら、見返りは求めないで静にやって欲しい。
ちゃんと感謝してますから。+33
-2
-
156. 匿名 2016/04/25(月) 21:05:10
主の気持ちがわかる。
だからみんなのコメにハッとさせられた。
難しいね。。。
+55
-1
-
157. 匿名 2016/04/25(月) 21:07:41
恩着せがましいのはイヤ!+26
-1
-
158. 匿名 2016/04/25(月) 21:11:15
誕生日なんて、食事誘っておめでとー!乾杯!!ぐらいでいいわ
一緒に楽しく過ごせれば十分+36
-1
-
159. 匿名 2016/04/25(月) 21:11:36
バイト先で、散歩がてら歩いて帰りたいのに頑なに車で送ってくれようとする人いたなぁ。
昔付き合ってた人には、わたしがあるキャラクターがすきだと言ったらぬいぐるみとかグッズを会うたびプレゼントされて、きもちわるくなってしまって別れた。今ではそのキャラクターも嫌いになってしまった(笑)
してあげたい人ってなにか満たされてないんだろうなぁ。+46
-2
-
160. 匿名 2016/04/25(月) 21:17:59
やってあげたい精神の人で、見返りを求めない人を見たことがない!
誰々さんにしてあげたのにあーだこーだと私に愚痴ってくる友人。。
ならやめなよ!って言ってもやってる+55
-2
-
161. 匿名 2016/04/25(月) 21:21:44
身近にいる、そういう子。
いい子だなーって思ってたけど、
依存心が強くて、私の事認めて!構って!
オーラがだんだんと重荷に…
男も女も自立した上でないと
心地よい関係は作れないなー+50
-1
-
162. 匿名 2016/04/25(月) 21:21:51
うちの姑がそうだけど、彼女を見てるとしてあげてる自分が最高に気持ちいいんだと思う
相手の気持ちより、自分の気持ちだから断ったらじゃあもう○○してあげない!して欲しいときは自分で頼みなさい!!ってブチ切れられたわ
正直、私は迷惑だったしして欲しいなんて思ってなかったからそのまま放置してたら「○○しようか」って姑からまた連絡来るようになった
私には理解不能...+41
-2
-
163. 匿名 2016/04/25(月) 21:24:24
何かする方はさ、やってあげてる精神じゃなくてやらせてもらってるぐらいの気持ちじゃないと迷惑かけるよ+26
-4
-
164. 匿名 2016/04/25(月) 21:26:28
一対一の関係ではしない、結婚式とかは受付したりとかは頑張るよ 笑
昔、バイトしていた飲食のアニバーサリーでは、オーナーに頼まれたので当時のスタッフと宣伝したりアイデアを出して、お客さんが沢山来るように張り切った。それは好評だったと思うし、今でもみんなで仲良し。+4
-1
-
165. 匿名 2016/04/25(月) 21:27:08
迷惑!+14
-2
-
166. 匿名 2016/04/25(月) 21:27:17
躁鬱って病気もそういう傾向あるって+16
-1
-
167. 匿名 2016/04/25(月) 21:27:54
常に色々プレゼントしてくれる友達いました。
ありがとうは言うけど、度重なると重い。
私もたまにはしなきゃいけないかなーと、買い物に行ったり、結局自分の時間を取られてる。
正直なところ、よけいなことしないで、静かにしてて欲しい。
その方が数倍ありがたい。
+29
-1
-
168. 匿名 2016/04/25(月) 21:29:53
主さんが結婚してからも同じように、そうやって尽くせるなら本物だと思うよ。
独身の時は一生懸命してくれる人、ってなんか見返りだったり裏があるんだと思う。
結婚して落ち着いたら出来ないんだと思うわ。
既婚者で出し物張り切ってくれる人っていないじゃない。+11
-1
-
169. 匿名 2016/04/25(月) 21:31:16
罰当たりだけど、義母からの頻繁な食品や贈り物が重いの…+11
-1
-
170. 匿名 2016/04/25(月) 21:31:42
うちの母「こんなけやったったのに!有難うも言わへん」「図々しいやっちゃなあ~」が口癖
ウンザリして母から離れました
+29
-2
-
171. 匿名 2016/04/25(月) 21:32:27
>>168
それは見返りっていうより時間の問題じゃない?
既婚で子どもまでいたら自分の時間なんて自由になかなか取れないし
旦那さんだけでも、独身のときみたいにはいかないよ+10
-3
-
172. 匿名 2016/04/25(月) 21:32:52
多分メンタルに何か闇があるんだと思う。
そうやって誰かにやってあげる事で自分の存在を確認できる人。
過去にそうやって上げて、感謝された時に自分が高揚してドーパミンが出た快感が忘れられないとかじゃない?+60
-3
-
173. 匿名 2016/04/25(月) 21:35:29
したかったなぁ。ならまだしも
「やっぱりやってあげればよかったな」
でしょ?
重いよ~+28
-1
-
174. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:30
>>27
私もそうでした
そういうタイプは自己評価が低い
って本に書いてあって
愕然とした!
プライドは人一倍高かったから
自己評価も高いって
勝手に思い込んでた
まあ、これを知っただけで
自然に変わってきたと思うよ
+22
-1
-
175. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:59
姉がそう、もう子供が大学生なのに、まだその子が通っていた幼稚園に出入りしてバザーの商品寄付してるよ。その為にわざわざクレーンゲームしたり、コンビニでくじ引いたり見ていて意味わからない!
+34
-2
-
176. 匿名 2016/04/25(月) 21:40:06
主まだー?+5
-3
-
177. 匿名 2016/04/25(月) 21:40:08
義理母が頼んでないのにアレコレしてくれるんだけど、最後は愚痴ってる
しんどいなら、やらなきゃいいのに…
見返り求めないなら愚痴らないで!+22
-2
-
178. 匿名 2016/04/25(月) 21:42:07
「お気に召しませんか」+15
-1
-
179. 匿名 2016/04/25(月) 21:43:14
「やってあげる」って、頼んでも無いのにその言葉のチョイスからして、恩着せがましいんだよね。
+53
-1
-
180. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:26
友人もプレゼント大好き人間!一年間で幾ら使
ってるの?ってぐらい凄い人数。。
勿論…お返しもちゃんと欲しい物をリクエストしていて、まぁあざといあざとい…
餌ばらまいて、大物を釣ってるわ+22
-2
-
181. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:15
>>171
横だけど、時間がなくなっても出来る?という意味でもあると思うよ。
他に依存する人が出来て、時間も無くなって、やらない大義名分みたいなものが出来てもするの?って事じゃない?+7
-2
-
182. 匿名 2016/04/25(月) 21:47:07
>>171
暗に主さんが暇人、とディスってる事になるよ。。
未婚と書いてないじゃん!+4
-1
-
183. 匿名 2016/04/25(月) 21:47:10
主さんほどじゃないけど
頼まれたら断れないし
相手が○○したいなーとか
何気なく言ったことも
しなきゃ!って思っちゃう。
それが最近疲れる。+11
-2
-
184. 匿名 2016/04/25(月) 21:50:55
>>181
子育てしながらできるなら本物だと思うわ
そんな余裕あるなら、我が子にもっと何かしてあげてよ。って思っちゃうけど+17
-1
-
185. 匿名 2016/04/25(月) 21:53:11
自分を認められたい欲求が強そう 重い…+24
-3
-
186. 匿名 2016/04/25(月) 22:01:15
>>168
確かに、独身の時は結婚式なんか出会いを期待してる部分もあるからね。
受付します!なんて立候補してくれる人はイサギが良いけど。+8
-0
-
187. 匿名 2016/04/25(月) 22:08:26
私は親友の結婚式で出し物に出たけど、私が結婚した時にその人から、
「ごめん、結婚したから出たくない。旦那の手前もあるし。」
と言われたよ。分からなくもないけどなんかな。。
それなら人に頼まないほうがいいよね。
主さんも今未婚なら、ほどほどにしといた方がいいかと。+25
-2
-
188. 匿名 2016/04/25(月) 22:13:04
サプライズされたりするのは嬉しいけど、あれもこれもと見返りが必要なくても増えていったりすると、土足でパーソナルスペースに入られているような気がしてちょっと壁を作って距離を置いてしまいます。イイ人なのは分かるんだけど…ね。パーソナルスペースには入らないで欲しい。
+23
-1
-
189. 匿名 2016/04/25(月) 22:13:06
なんか話がそれてるよね+7
-1
-
190. 匿名 2016/04/25(月) 22:13:17
保育士してるんだけど、そういうタイプのお母さんたまにいます。卒園式の時に娘さんの写真“のみ”の手の込んだ思い出アルバム(成長アルバム?)もらった時は固まりました(笑)
他のお母さん達には行事の時に一緒に撮った写真や子どもたちからの手紙、手作りのアイロンビーズなどを貰いましたがそっちの方が何倍もうれしかった。。結局あのお母さんは手の込んだ豪華な物をあげた事実に満足されてるんだろうな〜+22
-1
-
191. 匿名 2016/04/25(月) 22:21:04
お義母さんがそうです。
凄く気を使ってくれるのですが疲れます。
車のドアまで開けてくれます。+10
-2
-
192. 匿名 2016/04/25(月) 22:21:54
トピタイにそったことを言うならば、
このトピには「昔そうだった人」はたくさんいるみたいよ、主。
私もそう。
だけど、そういう自分でいてよかったー!これからもそうする!って人は少ない。
+43
-1
-
193. 匿名 2016/04/25(月) 22:22:31
ありがとう乞食なんだよー。してあげた相手がありがとうの代わりに、ご苦労、でかしたとか当然のように言っても嬉しいのかな?+23
-1
-
194. 匿名 2016/04/25(月) 22:26:24
トピ主の「やってあげれば」の一言に全てが詰まってる。
「やってあげてる」つもりならいりません。
相手の負担になるだけだよ。+37
-1
-
195. 匿名 2016/04/25(月) 22:26:44
してあげる!じゃなくて、しようか?って聞くかな
いいよ大丈夫。って言う人もいれば、ありがとうお願い。って人もいる
してあげるタイプは、後が怖いからね+22
-1
-
196. 匿名 2016/04/25(月) 22:27:41
主さんは自分が徹夜までした相手に、主さんの誕生日、結婚式にスルーされても平気?それなら良いんだけどね。
私は尽くした、という事ではないけど、友達の結婚式で凄くあがり症で断りたかったけどスピーチしました。友達は、絶対に私ちゃんにして欲しいの、私ちゃんの結婚式は自分がスピーチさせてね、お願い!と言われた事がきっかけなんだけど。
まあ、私の時はあっさり断られたわ。
そういう事もあるからね、主さん程々に。+29
-1
-
197. 匿名 2016/04/25(月) 22:38:43
あ〜いるいる。
何でもしようとしてくる友達。
最初は素直に、
「わーごめん、ありがとう」って言ってたんだけど
段々ありがとうも言いたくなくなる。
してあげたよっていうドヤ顔が無理。
+11
-1
-
198. 匿名 2016/04/25(月) 22:39:10
>>30
じゃあせっかく用意してくれたであろうプレゼントを受け取らなければあなたは満足するの?
別にその友達もプレゼントなんて望んでないんじゃない?
あなたが勝手に用意しておいて「おいおいこいつ受け取ったよ(笑)」って、どんだけ性格悪いの。
しかもいろんな人がいる、その人ももしかしたら見ているかもしれないようなネットに書き込むとか。
+2
-6
-
199. 匿名 2016/04/25(月) 22:42:29
>>168
結婚してからも子供ができてからもやられる方がめんどくさいわ
中学の時の友達がこれなんだけどもう解放して欲しい+10
-2
-
200. 匿名 2016/04/25(月) 22:46:20
アラフォーなんだけど、この前仲良しの四人の一人が結婚して、遠方で親族のみの挙式という事もあってお祝い渡すだけにしたけど、他の3人はみな披露宴、二次会、三次会までしたし、いつも受付や出し物、スピーチと沢山お世話になったその人にお祝い渡したのは一人だけだった。
「私の時は食事にお金かかったから三万包んでもらったけどあんまり残らない。」
が言い分だったけど、出産祝いだなんだ、って貰ったのにビックリした。
我が子が一番でも人としてどうかしら?
主さんも、沢山お祝いしても本当に薄情な既婚者は多いからね。+10
-1
-
201. 匿名 2016/04/25(月) 22:48:44
してあげたい精神の子にプレゼント貰ったら
長々と感謝と感想を延べ、使ってますよ~と写真をとり…勿論お返しも求めるし、そこまでしないと満足しなかった
ありがとうだけはダメな人って、滅茶苦茶しんどいよ。。
どうすれば満足するんだろ?+26
-1
-
202. 匿名 2016/04/25(月) 22:50:47
>>199
184. 匿名 2016/04/25(月) 21:50:55 [通報]
これ言ってみれば?
>>181
子育てしながらできるなら本物だと思うわ
そんな余裕あるなら、我が子にもっと何かしてあげてよ。って思っちゃうけど+6
-1
-
203. 匿名 2016/04/25(月) 22:52:12
>>199
私は結婚する時に、
「今までとは事情が変わるから、そういうのはもうおしまい。もらったらお返ししないと気分が悪いからもうやめてね。」
と言ったよ?何か話した?+21
-1
-
204. 匿名 2016/04/25(月) 22:56:53
お姑さんがそれだ・・・。
ありがたいんだけど・・・。うん。+7
-1
-
205. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:25
私も主さんと似たようなタイプ
主さんみたいなサービス精神旺盛な方は商売が向いてるんじゃないかしら?+24
-1
-
206. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:36
ただやってあげたいのか、感謝されたいのか、見返りがほしいのか・・・目的は何なんだ!って思うとやってもらうのしんどい。+8
-1
-
207. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:40
サプライズってやり方によってはすごい迷惑になっちゃう場合もあるよね。
当時の彼氏との二ヶ月の記念日がちょうど私の誕生日だったから、前日の夜から二人で出かける予定だったのに、23時頃に友達から電話がきて「ちょっとだけ会える?」って言われて、彼氏といるって言ったんだけど「すぐ終わる」って譲らないのですぐ帰るって約束で行ったらどこにもいない。
電話しても出ないし戸惑いつつ周辺を歩いて探してると、ケーキをスタンバイした友達発見。
「うわ!最悪!日づけが変わった瞬間に出て行く予定だったのに!」って言われた。
1時間待たせるつもりだったらしい。
私の都合なんて一切無視で驚いたよ。+61
-1
-
208. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:40
義実家。
自分達が作った野菜やら色々くれるけど、その量がハンパない!
保管しておく場所もあまり無く、なにより腐るのがもったいないので「食べられる分だけでいいです」と毎回伝えてるけど義実家曰く、「自分達があげたいと思ってやってるからそれでいい。食べきれないなら捨てていい」んだとさ。
近所や友達にお裾分けしたり、自分達で食べ続けてもやっぱり限界があって、結局腐って捨ててしまう。
「捨てていい」なんて簡単に言うけど、こっちは罪悪感もあるし、後から「あれおいしかった?」なんて聞いてくるから返事に困る…
こちらの都合なんかお構い無し。
本当のありがた迷惑
+49
-2
-
209. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:17
頼まれたのなら良いと思うけどねー。
何もやらない人よりは。
自分が疲れない程度にやった方が良いとは思うけどね。
まぁ程度の問題だね。+20
-2
-
210. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:17
頻繁にお土産くれたり、プレゼントくれたりする人がいたんだけど
こっちは、もらえば普通にお礼言ってたのに、「私さんって、ちっとも喜ばないよね、普通ならみんなもっとオ―バーなくらい喜ぶのに」って言われて、人から何かもらった時のリアクションをこうするべき的な
ウンチクを延々とレクチャーされてウンザリした。
そしたら今度は「私さんって、ちっとも他人を褒めないよね。みんなもっと大げさなくらいお世辞いって相手をよろこばそうとするのに」って言いだして、付き合うの程々にするべきだなって感じた
過剰な反応は、かえって相手の不信感を引き出すことが分からなて人っているんだよね。
ここの反応みてると自分の感覚は間違ってなかったんだなと思ったわ+41
-3
-
211. 匿名 2016/04/25(月) 23:09:39
私はデザイン職で、別のトピでも見たんだけど、
「医療系で働く人は根底に、人の為に役に立ちたい!があるらしいけど、デザインの世界では自分自分、上の人の技術を盗む事は考えても上司の為になんて考えない、早く独り立ちしないと食べていけないし。」
みたいな事書いてあって私は納得。なので主さんみたいな考えはさっぱり分からないけど、こんな看護師さんや介護の方がいたら親を安心して任せられる+24
-3
-
212. 匿名 2016/04/25(月) 23:14:57
人の都合を考えないとか、ある意味幼稚なのでは?+39
-3
-
213. 匿名 2016/04/25(月) 23:17:19
疲れない程度にやれば普通に良い人じゃん笑
ボランティアとかもある意味自己満足だけど助かる人もいるんだし悪いことじゃないと思うよ
+29
-2
-
214. 匿名 2016/04/25(月) 23:18:09
なんか主がめちゃくちゃ叩かれてるけど、
例えば人の悪口言いまくったり、マウンティングしたり、人を蹴落としたりする人よりかはずっとも主はいい人だと思うけどなぁ。。私の職場の人は本当にクズばかりだから主がいい人に見えてしまう+16
-14
-
215. 匿名 2016/04/25(月) 23:18:11
>>208
ありがたいけど、困りますよね。
私は、気を遣わずに「ほしい!」と言って義実家まで取りに来てほしいと旦那通して言われました。
感謝していますが、気を遣って欲しがっていないつもりもないし、頻繁にはいらないです・・・。+9
-1
-
216. 匿名 2016/04/25(月) 23:19:43
主さんのような人は、ここのように思ってる人もいれば
助かってる人もいるから、親しい友人や家族とか限定にすれば問題ないんじゃないかな
私も主さんのようなやってあげたい!って人は苦手だし、サプライズされて困ったときあるけど
結婚式の催しなり二次会とか、友人達との集まりのとき、主さんのような人に必ず頼んでるなぁって経験上見てきてる
感謝している人もいると思うよ
嫌な人は離れていくだろうし、人に見返りを求めないのなら似ている友人達がよってくるんじゃないのかな
相手を大切に思っているのなら、日頃の感謝の言葉だけでも通じることもあるよ
あまり無理しないでね
+17
-1
-
217. 匿名 2016/04/25(月) 23:19:53
義母がとても高級な物を送ってきたり、産後私が体調崩していた時にあれ買ってきてあげるとかお宮参り行ってあげるとか、とても辛かった。
そしていいのいいのと言いつつ、私がいないところでお返しがないとか、いろいろ言っていたらしい。
夫がガツンと迷惑だと言ってくれたから良かったものの、いや〜辛いよ。+47
-1
-
218. 匿名 2016/04/25(月) 23:21:09
でも素直に誰かのために頑張ろうって気持ちはすごいなぁと思うなぁ。私は自分に得することがない限り自分から行動することってないから。+20
-3
-
219. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:11
誕生日おめでとう♪までは嬉しいんだけど
友達本人からと妹からと息子と娘からとプレゼントされた。。。
私一人で4人分プレゼントのお返ししたけど…
一方的は迷惑しかない+21
-1
-
220. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:18
とりあえず主は主と似たようにサプライズするのが大好きで世話焼きな自分と同じタイプの友達や彼氏と付き合うのがうまくいくのではないかなって思った。+28
-1
-
221. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:52
やってあげたい人がネットワークビジネスとかに引っかかると大変なことになるよね。
いい人だからこそ、その優しさを利用されないようにしてほしい。+17
-1
-
222. 匿名 2016/04/25(月) 23:25:28
ここの主は漫画でいうとこの君に届けの爽子みたいな感じ?+4
-2
-
223. 匿名 2016/04/25(月) 23:27:14
結婚式とか誕生日ってある意味お互いさまのところがあるから、見返り求めてないって言ってもねぇ。
あと尽くす方が尽くされるより楽しいと言いますし、そういう心理では?+10
-1
-
224. 匿名 2016/04/25(月) 23:28:51
本当に見返りを求めていないなら誰にも内緒でにボランティアしてみたらいい。
多分、自分の欲望が見えてくるよ。+52
-1
-
225. 匿名 2016/04/25(月) 23:28:55
主だけに限らず尽くすタイプの人ってダメな異性に引っかかる人多いよね+26
-2
-
226. 匿名 2016/04/25(月) 23:31:25
>>200
ドン引きするわ。。。
よく結婚式の食事の高さを口にする人いるけど、自分が好きでその料理にしたんじゃん。
それで赤字とかご祝儀あてにするのおかしいよね。
私なんて、自分が着たいドレス着てみんなに祝ってもらえるんだからどこか申し訳なかったから、式に来てくれた人の結婚はそれこそ張り切って祝うよ。、+10
-1
-
227. 匿名 2016/04/25(月) 23:31:52
>>214
そんなクズと比べないであげてよ...+9
-2
-
228. 匿名 2016/04/25(月) 23:32:55
え、ありがとうと言われるのを期待してたりとか本当に何も見返りを全く求めないでやってるんだったら普通に主はめっちゃいい人じゃない??すごいな。+10
-2
-
229. 匿名 2016/04/25(月) 23:34:24
特定の人(基本家族)には誕生日プレゼントあげるとけど、私はプレゼント選ぶのが楽しい
数ヵ月前から準備はしないし、サプライズしようと思っても我慢できなくて普通に言っちゃうけど+5
-2
-
230. 匿名 2016/04/25(月) 23:39:12
親戚さんの兄弟の親御さんがやってあげたい精神みたいです。誠心誠意尽くしています。兄弟は
親御さんと同居。兄弟は40代彼女無し、郵便局員
さん。独身、結婚歴無し
仕事が忙しく深夜帰宅になる日もある様ですが
寝ずに待って夕御飯の用意して朝は早く出勤するから起きて朝ごはんの用意して、お昼に食べなさいという意味でスーパーでお寿司買って持たせるそうです(笑)息子さんに断られても!お寿司ならつまんで食べられるでしょ+3
-1
-
231. 匿名 2016/04/25(月) 23:41:59
と言って。世話が生き甲斐!みたいです
掃除、洗濯は毎日親御さんがしています
研修の時息子さんが一人暮らしした様ですが
行って掃除して帰ったそうです+5
-1
-
232. 匿名 2016/04/25(月) 23:44:48
息子さんがかわいくてかわいくて仕方ないのでしょうね。昼御飯に40代の息子にお寿司持たせるって内心ちょっと+4
-1
-
233. 匿名 2016/04/25(月) 23:44:51
なまじいい人だし、好意でやっているから邪険にできないんだよね。
+22
-1
-
234. 匿名 2016/04/25(月) 23:49:21
今思ったんですけど、ベッキーさんや藤原紀香さんがこのタイプだと思います。好感度が欲しいのではなくて、自分のやっていることがいいことだと思い込んでいるから、空回りしているのかな?と思います。+58
-1
-
235. 匿名 2016/04/25(月) 23:51:13
>>230
義理母も同じだ!自分のしてる事は正しいと思ってるし、見てて疲れる
私には真似できないし、しようとも思わないけど、あーしろこーしろと嫁には言ってくる
息子に言えばいいのにね、、+7
-1
-
236. 匿名 2016/04/25(月) 23:56:16
>>214
うちの義母は口を開けば文句か悪口、猿のようにマウンティングして、~しようか??が口癖
それを断ったらすっごい顔で睨まれるよ(笑)
迷惑だから断ってるのに、親切で言ってやってるのに!!だって
うちの義母の場合はありがた迷惑じゃなくて、ただの迷惑!+11
-2
-
237. 匿名 2016/04/26(火) 00:13:22
>>234
確かにうまいこというね!
ほんなイメージ!
あと上地とかも。+8
-1
-
238. 匿名 2016/04/26(火) 00:14:01
旦那とセックス。
Sもやるし、Mもやるし、痴女も女王様も奴隷もやるよ〜。
イメプレ得意。サルートたくさんもってるし、ガーターもパンストもグッズもたくさん。
感謝されっぱなしではあるが、、こちらの前戯が長いとみこすり半でいかれる。。+1
-12
-
239. 匿名 2016/04/26(火) 00:30:33
それこそ今問題の千羽鶴だと思う。
私、小学校の時に転向する噂が立ったらしく、貰ったけど転向しなかったよ。
秋くらいから教室の片隅で5人くらいで折ってるの見ていたけど、まさか私だなんて!
子供だから可愛いもんだけど、当時は辛かったわ+15
-2
-
240. 匿名 2016/04/26(火) 00:31:22
うざいよねー+3
-1
-
241. 匿名 2016/04/26(火) 00:38:55
結局自己満足?
やってればいいじゃん。
相手の負担とか気持ちとか考えずに、自分の為にがんばれ!+10
-1
-
242. 匿名 2016/04/26(火) 01:00:08
義父母がそれだー。
私とは合わない。+4
-1
-
243. 匿名 2016/04/26(火) 01:02:58
大好きな友達にはとことん良くしたくなるけど重くならないように気をつけてる
でも気をつけてるのも伝わったら余計重いな。。と、、、難しいです(;∀;)+2
-2
-
244. 匿名 2016/04/26(火) 01:07:22
>>234
確かに!!本当にそんな感じがする。
嫌味がない人との違いはなんなんだろう。+1
-1
-
245. 匿名 2016/04/26(火) 01:16:32
あんまり。
物は贈らない方がいいよ、
好かれる処か逆効果で嫌われて避けられるよ
+13
-1
-
246. 匿名 2016/04/26(火) 01:57:21
私もそんな感じ^ ^
好きでやってるから、苦ではないんだよね。ただ、自分の事も同じくらい大切にする事も忘れないでね^ ^
笑顔で、できる親切を。+4
-2
-
247. 匿名 2016/04/26(火) 01:59:17
まさしく私と同じタイプかつ、先輩と同じタイプ。
自分の欲求を満たしたいだけで自分の都合お構い無しなところが非常に似てる。
無意識に人を選んでるんだよね。喜んでくれる人が好きってわかるし。
こんないい人を嫌いなんて自分はどうにかしてたのではと思ってたけど、ここみて同じ人はいるんだと思った。友人は分かってくれなかったし。
自戒になるし勉強になりました。あと多分奉仕しすぎる人は(自分の場合だけど)どこかで他人を道具だと思っていると思っている。+4
-2
-
248. 匿名 2016/04/26(火) 02:03:32
善良な自己承認モンスター+7
-1
-
249. 匿名 2016/04/26(火) 02:10:52
お気に召しませんでしたか?
by武内さん。+9
-1
-
250. 匿名 2016/04/26(火) 02:12:24
知り合いの夫婦。
旦那が、やってあげたい精神の人。
旦那さん、仕事忙しくても、お金もあまり使わず、
奥さん専業主婦だけど、あれこれやってあげてる。
一緒に買い物行った時、化粧品まだある?服はいいの?髪はまだ切らないの?て聞いててびっくりした。
奥さんに話聞いたら、旦那はやったあげたい、いい人でいたい人間だから、て言われた。
なんか分かんないけど、そこの夫婦うまくいってる。
多分やってあげたい夫と、それをうまーく感謝して煽てる嫁でうまくいってるぽい。
+11
-3
-
251. 匿名 2016/04/26(火) 02:22:19
言葉の端々が怖い人いる。私の誕生日に突然お花をくれたので、そこから誕生日のやり取りが始まったんだけど、
「今年は何が欲しい?化粧品なら口紅とかアイシャドウのブランドと品番分かってたら面倒くさくないんだけど。」
「食べ物なら常温で送れるのにしてね。」
とか不機嫌そうに言うから、今欲しいものないからお気持ちだけで、と伝えたら急にオロオロしだした。
あの、面倒ならいりませんから。何様?
+37
-1
-
252. 匿名 2016/04/26(火) 02:25:42
友人がこのタイプだった。
見返りは求めないと言いつつ、いつ誰に何をして誰がどんな反応したのか、全部細かく覚えてた。
負担になるから、離れる人がいたし、私も離れたけど、離れない人とは親切と引き換えにちやほやするみたいな、利用し合ってた感じだった。
私とは、どちらが上になるかみたいな駆け引きがあって、付き合いきれなかった。
結局、親切にしてもらったから、こちらが気を使って多く返してたり、最初は良い人な気がしてたけど、本当は損得勘定してるのが、何となく分かったから気分が悪かった。
+22
-1
-
253. 匿名 2016/04/26(火) 02:37:58
252
親切とプレゼントです。やっぱり物を頂くのは、負担です。+5
-1
-
254. 匿名 2016/04/26(火) 03:01:12
これプラス料理に自信持ってる人だと、結婚すると自分が思った通りの料理が温かいタイミングで夫が食べてくれないと怒り出す面倒くさい嫁になりそう。+15
-2
-
255. 匿名 2016/04/26(火) 03:26:37
「○○してあげる」という言い方がどのように人に受け取られるか分からないなら今後もトピ主さんは悩み続けるのかな
色んな人がいるので、トピ主さんだけの見方を押し付けない方がいいかも+14
-1
-
256. 匿名 2016/04/26(火) 03:49:21
何事も度を過ぎると毒です。
それ、自己満です。
他に何か見つけてください+26
-1
-
257. 匿名 2016/04/26(火) 03:51:48
ある一線超えると恐怖です
知り合いにもいますが、異性だったらストーカーに思います+20
-1
-
258. 匿名 2016/04/26(火) 03:54:22
気持ちだけで充分だし、他人にあれこれされるの面倒だよ。。
介護職とかボランティアで発揮してみたらどうだろう?+22
-1
-
259. 匿名 2016/04/26(火) 03:57:30
いい人なんだろうけど、都合のいい人になりかねない+12
-2
-
260. 匿名 2016/04/26(火) 03:58:48
自分と他人の良かれと思うことは違う。
大人になれば、だいたいわかるよね。+25
-1
-
261. 匿名 2016/04/26(火) 04:15:42
こういうタイプは
利用してやろうと思う無遠慮タイプに目をつけられると精神追い込まれるまでやられる。
見返りを求めず自己満足で終われるならいいと思うけど、大抵相手の反応やお返しに残念感持ってる人が多い。+27
-3
-
262. 匿名 2016/04/26(火) 04:16:42
うわ~これ私は迷惑に感じて付き合いたくなくなっちゃうタイプ
ただの友達(女性)で誕生日プレゼントに3万ぐらいするものあげる人って本当に迷惑だよ
平日で忙しいからって断っても誕生日には宅配で届くから、会わなければ受け取らずに済むってこともない
受け取ると私も同等のものをプレゼントしなきゃならなくなるし、お返しができないからと断っても「私は何もいらないから!喜んで貰えるだけで嬉しいから!」と押し付けてくる。
一番嫌だったのは、誕生日に彼氏と私の家でお祝いしてたらサプライズで突撃されたこと
彼女も彼が家にいることに驚いてたけど、彼氏がいるって知ってるのに誕生日に会わないと思ってることに驚いた
彼氏がいる時は女友達とバースデーしないよね?あとすぐに帰るよね?
夜中の11時までいて、「あ~泊まっていきたいけど明日も仕事だから帰らなきゃ。本当にごめんね」だって。
彼氏と二人で唖然としたのを強烈に覚えてます。長文ごめん。
+40
-2
-
263. 匿名 2016/04/26(火) 04:24:10
トピ主さんほどではないし普通の贈り物だと思うんだけど
友達の誕生日、実用的な物が好きな人だったから
「何がほしい?」って聞いて
あるブランドのキッチン調理道具(2万くらい)を指定されたのでそれを贈ったところ
私の誕生日には1980円くらいのフェイクフラワーの
全然趣味に合わない飾りものをもらった。
別に値段じゃない、って言われるかも知れないけど
雑貨店によくある、安いありがちギフトっぽい品物で
ああ、これは会う直前に適当に買ったんだなという感じが伝わってきて
すごくがっかりした。
元々あまり人を喜ばせたりする友達じゃなかったけど、結構傷ついたし
あまり好かれてないんだなって思った+3
-10
-
264. 匿名 2016/04/26(火) 04:25:35
>>251
何か欲しいものある?って聞かれて、欲しいもの何もないから気持ちだけ貰っておくね、と誕生日プレゼントを断ったのに「今わたしが気に入ってるコスメなの」と27,000円分ぐらいの基礎化粧品のセットを押し付けられた。
私も同じぐらいの額を返さなきゃいけないから毎年本当に負担で付き合いやめたかったんだけど、三年前に結婚報告したら以来ピタリと一切連絡こなくなった。
見返りは求めてなくても、仲間意識は欲しかったみたい(^_-)+9
-2
-
265. 匿名 2016/04/26(火) 04:32:12
あーわたしもあった
昔ミクシィやってた頃
何かにつけ、いろいろプレゼントくれるマイミクがいて
私が引越ししたので、引越し祝いを何がいい?って聞かれて
遠方に住んでる友達だったから
「遠いから送料も高いし、お気持ちだけいただくね、どうもありがとう」
ってメールしたら返信なくてマイミクが切られてたw
プレゼント受け入れない=拒絶されたって思われたのかな
ちょっと心が疲れました。+21
-1
-
266. 匿名 2016/04/26(火) 04:38:44
介護と看護は微妙。
押し付けるタイプだと返って利用者が困惑する。
このタイプの看護師にあたったけど、本人のためだから!!と無理難題を要求されてすごく怖くてパニックおこして大騒ぎになったことがある。
医療介護の現場なら、業務に関係のないボランティア職やお手伝い程度でないと、他人との領域を区別把握できない人は向かない。
いくら過剰にやっても評価でしか返ってこず、迷惑になりにくく、逆にやればやるほど好評価に繋がりやすい商売業が職業としてはあってると思う。+19
-0
-
267. 匿名 2016/04/26(火) 04:46:07
やってあげたい精神の中にお説教が含まれたら面倒。
上から目線で私の人格改造したいのかなっていうくらいの説教なんだけど、言うこと聞いたらダメになると思うから流し聞き。疲れたー。
そんなに私の性格が嫌いなんだって思ったし、うざいから友達やめたー。+24
-0
-
268. 匿名 2016/04/26(火) 05:23:00
何もしない人とか
ケチくさいものしかくれない人、
お返ししない人
とか育ちが悪いなあと思う。
がるちゃんには多いだろうけど。+5
-14
-
269. 匿名 2016/04/26(火) 06:17:47
トピ主良い人なのに冷たいコメント多い。。。
まあ相手は選んでいいと思うけど+15
-4
-
270. 匿名 2016/04/26(火) 06:36:29
>>268
トピ主さんは、そういう風に思わないんじゃないかな
見返りを求めないと言っているから
まぁ、やってあげたい精神の人を批判している人の中には、268のように思われてて困惑して疲れたってことだよ
必要以上に期待され、見返りを求められたから嫌だとコメントしている+3
-0
-
271. 匿名 2016/04/26(火) 06:49:06
>>1
相手によって度合いを変えた方がいいと思う
異性の場合、やってくれるのがあたりまえの横暴でずぼらな男にしてしまうかもしれない+2
-0
-
272. 匿名 2016/04/26(火) 06:52:56
何事もホドホドが一番
どうしても送りたいならリサーチ力高めて
そんな私は会話の端々で相手の欲しい物をリサーチして送るのが好きです
一番喜ばれたのはシーツと枕カバー笑+5
-2
-
273. 匿名 2016/04/26(火) 07:30:47
家の姉だわw
やってクレクレが大量に沸く。でも本人は気にしてなくて何でもやってあげちゃうし、
園グッズ製作なんて家で講習会開いたりするしかも・・・資材や布代まで出してあげたり。
おまけに夕飯付・・・・人が良すぎてたまに心配になる。相手も手ぶらじゃないみたいだけど・・。+7
-0
-
274. 匿名 2016/04/26(火) 08:23:41
やってあげたい。でも「ありがとう」って一言言ってもらえないと、その相手の事嫌いになっちゃう。
逆の立場だったら、余計なお世話なのかなかぁとおもうと、悲しくなって、他人に何かしてあげるの嫌になっちゃった。
こんなじぶんが大キライ。+7
-0
-
275. 匿名 2016/04/26(火) 08:43:22
>>274
私も同じ感じですよ。
こっちは邪心ないつもりではいるんだけど、結局望まない利害関係が発生してしまう時点で相手側にとってはイーブンじゃなくなるんですよね、自分はいいのかもしれないけど。
ついこの間までは、自分もハタ迷惑なイベントDQNだったけど ここを見て大反省した。
反応の鈍い相手に対して なんてノリが悪いんだろう?なんて思ってたけど、逆に相手の良心(あんた迷惑だよ?って悪いから言えないって気持ち)を利用しエゴを満たそうとしていた事に気付いた。
辛口コメント多いけど、大切な事に気づく事が出来て良かったと思う+19
-0
-
276. 匿名 2016/04/26(火) 09:09:07
気位の高い義姉は、内祝いなども考えるのが大好きなのでキチンとしていた。簡単な手術をした時も、お見舞いに来てくれた方には入院中から快気祝いを選んでいたけど、他人にもそれを要求するのが傲慢だと思う。5日くらいしか入院してない自分と、内科に3ヶ月も入院、一時退院した叔母や、身内に不幸があり精神疾患で長期入院していた友人をなぜ同等に考えられるか不思議。
子供は両親と義両親がみてくれて、おしゃれな石鹸やボディソープをネットで選んで疲れるからと私にリスト渡して発注させてたあなたはどれだけ恵まれてるか。+6
-0
-
277. 匿名 2016/04/26(火) 09:20:30
義母がそういうタイプ。
最初は優しくて親切な人だと思っていたけど、自己満足で、人に喜ぶことを強要して、自分に自信が無い人だと気づいたから、今は全然すごい人だと思わなくなった。
っていうか、標的だった私は親切の押し売りがきつかったし。
標的にならない人にはいい人だよね〜って言われているけど、親戚中で微妙に思われていたり、友達がいない理由もわかった気がする。
今はボランティアにハマっているから、相手にも喜ばれるし、自分も自尊心が保てていい感じみたいだから、このままずっとボランティアしていてほしい。+14
-0
-
278. 匿名 2016/04/26(火) 09:28:27
小学生のとき、担任の先生から教わりました。
○○してあげたいというのは、
押し付けです。相手の気持ちを考えてない。
可哀想と、人に言うのは 上から目線です。
相手を下に見ているから言えることです。
2つ目は、トピずれだけども この先生は
色々なことを教えてくれて、大好きでした。+31
-0
-
279. 匿名 2016/04/26(火) 09:33:17
ほどほどがいいですね。
誰にでもするわけではなく
大事な人に対しての行動でも
相手からしてみたら迷惑に感じたり…
利用されることもありますし
気を付けたいと思います。+8
-0
-
280. 匿名 2016/04/26(火) 09:41:31
トピ主さん『やってあげなかったら後から後悔する…。』とあるけど、何を後悔してるの?
自分がやらなかった、ことに対する後悔だよね?
相手は、サプライズして欲しかった!とあなたに求めてないと思うよ。
結局、自分がやりたいだけの自己満足。
喜んでもらいたいだけ?それ、立派に見返り求めてるし!
そういうの、ほとんどの人が負担に感じると思う。普通、仕事や恋や生活で、2〜3カ月もそのことばかり考えて準備なんか出来ないから、負担だよ。
リアクション大きく喜ぶことが疲れる人もいるし。
自分のことばかり考えてないで、相手の気持ちも考える大人になりましょう。+16
-1
-
281. 匿名 2016/04/26(火) 09:43:01
私も何かとやってあげたい人でしたが
相手を自分の思い通りに動かしたい(動いて欲しい)だけなんだと最近気付きました。+28
-0
-
282. 匿名 2016/04/26(火) 10:09:34
ボランティアどうですか?今回の震災の。
そして行っても求められることだけしっかりやって、
〜してあげる…の押し売りはしない。
そうすればみんな助かるし、主さんも幸せになるよ!+16
-1
-
283. 匿名 2016/04/26(火) 10:14:16
知り合いにいます。
前の職場が嫌で辞めたの知ってるのに仲直りさせたいからと飲み会などに誘ってきます。
ほっといてほしいので最近は距離をとっています。
自分がこれほどしてるのにどうしてと言われますが、自分の価値観を押し付けてはいけないとその人を見て思いました。+23
-0
-
284. 匿名 2016/04/26(火) 10:22:05
>>282.
こういう人は高確率で、自分の望む反応や結果が欲しいからやってるので、無償の奉仕はできないと思う
「やってあげたい」のではなく、あくまでも手段なんだから+8
-0
-
285. 匿名 2016/04/26(火) 10:31:01
姑がコレで正直しんどい。目上の人に尽くされるって気使うしやりにくいわ。親切が行きすぎて押し付けがましい。本人はやってあげた感満載でドヤ顔してくるけど。+15
-0
-
286. 匿名 2016/04/26(火) 10:32:42
>>282
こういう人は自分がしてあげたいことしかできないよ。
相手が望んでることはお構いナシ。+20
-0
-
287. 匿名 2016/04/26(火) 10:38:26
>>276
ケースバイケースというものを考えられず、「入院中とはいえ快気祝いのことも忘れずお返しはきちんとするもの」ってテンプレートがあるんだろうね。いるいるこういう人。+6
-0
-
288. 匿名 2016/04/26(火) 10:47:28
>>210
ごめん、さすがに笑ってしまった。
210さんお疲れ様です!!+6
-0
-
289. 匿名 2016/04/26(火) 10:47:47
そういえば プレゼントや親切の押し売りする人に
「私って人を喜ばせるのが得意だとおもわない?
あなたもこれくらい出来るようになると対人関係広がるわよ」ってドヤ顔で同意を求められたことがあります。
相手を喜ばせることで、相手の感情を支配できたと考えてるみたいで嫌な気分になった+19
-0
-
290. 匿名 2016/04/26(火) 10:52:27
>>276
主人が二週間ほど入院した時に、義母がせっせと快気祝いを準備していましたが、
「職場には前例を作ることになるからいらない。」
と跳ね除けていたけど全く言う事を聞かない。
しまいにはまだ病院のベッドにいる主人に対してヒステリックに怒鳴る始末。
「私がしたいんだからいいじゃない!勝手にさせてよ!」
との事だったけど、それこそが本音と思った。
下手したら息子の足を引っ張るかもしれないけど、自分がしたいようにさせて、という事ですね?+20
-0
-
291. 匿名 2016/04/26(火) 11:08:01
人にはやってもらいたい。
自分の娘にはやってあげたい。
ただ言うだけで行動しない人は軽蔑する。+2
-3
-
292. 匿名 2016/04/26(火) 11:14:51 ID:ENPt4azwpl
彼氏がアトピーで困ってるから色々調べてプレゼントしてるw
+1
-0
-
293. 匿名 2016/04/26(火) 11:17:11
困ってると手を貸すけどお礼を言われなければ内心イラっとする。お礼言われたいからではないけど肩透かしくらったというかグチのゴミ箱にされたの?と思う。なので今後は数回話聞いてアドバイスしても実行に移さない人はスルーすることにした。+3
-7
-
294. 匿名 2016/04/26(火) 11:23:03
私のまわりには
やってあげた精神の人が多い。
特に、ご祝儀や不祝儀は半分返しがあたりまえと言う。しかもギフト券以外だと
陰口がすごい。
+7
-0
-
295. 匿名 2016/04/26(火) 11:26:50
義母がこのタイプです。義母の周りのお友達もめんどくさいのか「優しいわね~」「よくしてあげてるお姑さんねぇ~」とあしらってるもんだから鵜呑みにしてどんどん調子に乗る…。+11
-0
-
296. 匿名 2016/04/26(火) 11:52:13
>>294
分かるわ、先に結婚した人達は何人かこっちの事を粗探しするように見るから困る。
「なんで披露宴しないの?親族だけってなんで?」
「なんだかんだご祝儀で返ってるくから考え過ぎ」
「私達も晴れ姿を見たいから呼んでよ」
なんて言われたけどすみません、ドレス着たいとかないんです、お祝いしてもらってもお返しとか考えるのもしんどいんで、あと言ってないけど本当に仲の良い友達は二人呼びました!+6
-0
-
297. 匿名 2016/04/26(火) 11:59:27
義母がこのタイプ。誕生日、バレンタイン、クリスマス、ホワイトデー、旅行のお土産、なんでもない日のプレゼント、、プレゼント大好きです。
母の日にプレゼントしたら、それに対してのお返しのプレゼントをくれます。バレンタインのお返しにホワイトデーのプレゼントをしたらそれに対してお返しのプレゼントをくれます。趣味にあわないものばかりで毎回ゲンナリします。+4
-0
-
298. 匿名 2016/04/26(火) 12:09:23
>>276さん
うちのお姑さんも同じタイプ!
私の母が心臓の手術で入院していた時に真っ先にお見舞いに行ってくださったんだけど、母が退院するなり快気祝いが来ると思っていたみたいで、「退院から一ヶ月経っても快気祝いがない、あなたのご両親は常識がない、私なら入院中からリストを作ってキチンと用意しますよ」と言われました。
カチンと来たので喧嘩したくないけど「快気祝いは病気が全快して、もう大丈夫と医者も本人も思えるぐらい回復するまで贈ってはいけないんです。お見舞いに行った人が、「そういえばあの人は病気してたな」と快気祝いを見て思い出すぐらいになってから贈るのが本来の形式です。治りきらないうちに快気祝いなんか贈ったら、その後に病状が悪くなった時に笑われますよ」と言い返してしまいました。
お姑さんは「やってあげたい精神」に溢れてる人ですが、同時にせっかちで相手にも自分と同じ感覚を求めるので年に一度か二度は大嫌いになってしまいます。喧嘩なんかしたくないのに(T-T)+11
-1
-
299. 匿名 2016/04/26(火) 12:13:04
>>294
ごめん、トピずれだけど、関西では半返しが当たり前なので名古屋に嫁いできて三割返しが普通だと知って驚きました(^_^;)
全部半返ししてたらお姑さんから「お金遣いの荒いお嫁さん」って言われてて焦ったよ(>_<)+8
-0
-
300. 匿名 2016/04/26(火) 12:22:19
>>230
これ、間違いなく40代の息子が未婚の理由、その親御さんだな。
そんな親からベッタリ構われてる男と結婚しようと思う女はいない。+6
-0
-
301. 匿名 2016/04/26(火) 12:34:52
>>64
私の友達も絶対に相手より多く、それ以上に返さないと気が済まないタイプ。
お土産のお返しのお返しのお返し、って感じになった時に、もう何にもいらないから返さないで、って言ったら
「だったら私から贈るので終わりにして!こんなことでって思うかもしれないけど、私、絶対に自分が下で終わるの嫌なの!」
って本気で言われてドン引きした。
そういう気質なのだそう。確かに彼女は普段から負けず嫌い。疲れる。
+20
-0
-
302. 匿名 2016/04/26(火) 12:40:15
私、入院してもよほど仲の良い友達以外にも言わないかも?快気祝いとか早くしろと言われても無理。
親世代だったらバリバリスマホ使いこなしてる、とかじゃなければ簡単には頼めないよね?
人によるだろうけど私は内祝いとかもいらないわ。とても仲の良い人にしかお祝い送らなかったし、職場のまだ若い男性上司というかリーダーに五百円出しで出産祝いをパート4人で渡したら、しっかり一人一人に内祝いを、頂いたけど恐縮したよ。
別のリーダーの時は落ち着いた頃に、遅くなったけどみんなで食べて〜と近所の有名なシュークリームを頂いて、それが一番嬉しかったわ。+10
-0
-
303. 匿名 2016/04/26(火) 12:41:53
>>79
たぶん、この「やってあげたい系」の人は相手に何かをやってあげたり物をあげることでしか関係が作れないんだよ。
仲良くなりたい子がいる時に、とりあえずプレゼント攻撃する女の人って結構いる。
男がホステス口説くのと同じ手段を使ってることに本人だけが気付いてない。
誰かと友達になりたいから、親しくなりたいからってプレゼントする人は自分の行動を振り返ってみて。
何かあげないと仲良くなってくれない人と、無理して仲良くなっても幸せにはなれないよ。+28
-0
-
304. 匿名 2016/04/26(火) 12:56:23
>>113
この巻き込み系の人って「自分の意見がグループの総意、私が率先してみんなに提案してあげなくちゃ!」ぐらい思ってるよね。
親戚のおばさんがそれで、従兄弟のお嫁さんのご実家のお母さんが亡くなった時も、「○○家親戚一同と従兄弟一同でお花を送るから一人5千円ね!あの子が肩身の狭い思いをしたらいけないし、やってあげたいよね!」と親戚みんなからお金を徴収してた。
私たちは「それって誰やねん……?」状態だったけど、勢いに押されて断れなかったよ。+16
-0
-
305. 匿名 2016/04/26(火) 13:06:39
隣人がまさにそのタイプで、第一印象は良かったのに、だんだん好意が押し付けがましくなって苦手になりました。
いくら良い人でも、度を過ぎると無理です。+16
-0
-
306. 匿名 2016/04/26(火) 13:08:00
私は非常識でとにかく行事や決まりごとが苦手なんだけど、うちはそんな家族だったと思う。
両親ともにドライでクールな親戚で、結婚式も宿泊費のみで交通費手出し、内祝いもなし、快気祝いもなかった。お年玉と進学祝いは豪華にもらっていたから、大人同士のルールはなかったと思う。
なので成人してからビックリしたわ。
ただ、それでもかなり助け合ったり仲の良い親戚付き合いなんで良かったよ。普通なんだろうけど、お見舞い行きたいから行ったし、お祝いしたいからしてるので窮屈だわ。+5
-0
-
307. 匿名 2016/04/26(火) 13:19:27
>>304
私は前の職場がその巻き込み系で、いつも少しだけど小銭を徴収されては〇〇さんが退職、なら分かるけど、誕生日、結婚記念日、お子さんの誕生日、なんて訳のわからないプレゼントをしていたみたいで
本人にお礼を通りすがりに言われても、
「何あげたっけ?誕生日?結婚記念日?」
みたいな感じだった。
仲間意識も強くて、別の課から私が移動してきた時は丁度バレンタインの時期で、空気を読もうと例年どうしてるのか聞いて、
「まとめてお渡ししてるのなら私が買ってきましょうか?」
と聞いたらどうも楽しみを奪ったようで断られて、一週間後に、実はあなたが来る前に買っていたんだけど、四人から、と思って二千円のを買ったから、五人からにしては金額が少ないのであなたは遠慮して、と言われたので意地悪とは思ったけど個人で渡した。するとお返しが、元からの四人に一つ、私に一つ来てしまって心の中で爆笑したよ。
忙しい人達は細かい事は気にしてない、の象徴だと思った。もらったから親切にするなんて職場ではないよ。+7
-0
-
308. 匿名 2016/04/26(火) 13:42:40
やってあげたいというか私は他人の世話が好きなんだと思ってた
でも実際は全然違った
他人の世話をすることでしか自分の価値を見いだせて無かっただけだった
母親の影響が大きかったと思う
母親も他人の世話することに価値を見出して「私ってなんて良い人なんだろう」って酔うタイプだったし、娘である私にも「自分の人生を楽しむより他人を優先しろ、他人の世話しろ」を強いてきた
母親に勧められたこともあって看護学校行ったけど合わなくて、精神病になって落ち込んでた時、母親に「近所の障がい者の施設でお世話のアルバイトでもしたら(笑)あんたなんて甘えてるだけって分かるんじゃない?」って言われて色々吹っ切れた
それから他人に優しい自分なんて辞めた
自分を優先したい時は自分を優先したほうが私には合ってる+24
-2
-
309. 匿名 2016/04/26(火) 13:44:44
義母がそうです。
私が胃腸炎で寝込んでる時、速攻来て勝手にキッチンの片付け始めるし、世話が大変だろうからと子供連れて帰ろうとするし、気持ち悪いのに何か食べたいものある?ってしつこく聞くし。
ホントうんざりでした。
次の日もくるわ♪って言われたので、いいです。と断わったら遠慮しないで!!大変でしょ!!!軽くキレられました。
こーいう人は周りの人がどう思うかより、自分の事しか考えてないんだなと思いました。+30
-0
-
310. 匿名 2016/04/26(火) 13:56:15
これだけ人の世話が好きでキチンとした人が多いなら、自分の両親や義両親が老老介護、なんて事にこれ程ならない筈なんだよ。
勿論、住んでる場所や金銭的な問題など色々あるけど、絶対みんな、他人にお礼やお祝いあげて気分良くなりたいだけだと思うよ?
なんで子供生まれてすぐのとんでもなく慌ただしくて貴重な時間や、入院して心身ともに不安で疲れてる時に贈り物選ばなきゃなんないのよ?
これらは社会人として仕方ないけど、それで陰口言ったり不満を持ったりされるのは心外。
誕生日プレゼントなんていらないからそっとして置いて。+6
-0
-
311. 匿名 2016/04/26(火) 14:04:40
トピ主みたいなのが一番タチが悪い
結婚式関連とかでもしゃしゃり出て勝手なサプライズで台無しにするタイプ
で、本人だけが大満足
まだ10代とかならここの意見も参考に今後見直していけば良いと思う+18
-2
-
312. 匿名 2016/04/26(火) 14:13:26
ここではありがた迷惑論が多いですが、主さんのような方がいるから私は、何とか楽しく生活しています。
あまり気を使い過ぎないでたまにはゆるく友達と付き合うのもいいかもしれない。
ケチな人には人も寄ってこないけど、主さんには人も幸せも寄ってきますよ!+1
-7
-
313. 匿名 2016/04/26(火) 14:17:34
>>113
私、こういうタイプの友達に結婚祝いしてもらった…
あまり仲良いわけでもない同級生をかき集めて、お花やケーキ、お祝いの寄せ書き絵本、サプライズ、てんこ盛りだったけど…
参加してくれた同級生たち、明らかに不満顔。
そりゃそうよね。別に大した友達でもないのにお金出させられて結婚祝いを強いられてるわけだし。
寄せ書きの文章も、何と無く適当ていうか
不満が見える感じで、してもらってる側で申し訳ないけど、読んでて凹んだ…
それに結婚適齢期でみんなちょうど婚活してる時期だったから、余計に敏感なときだったし。
私が逆の立場でもイラつくだろうし、何で大して仲良くないのにお金払わないかんの!ってムカつくだろうから本当にみんなの気持ちが透けて見えてしばらくおちこんだよ。
やってあげたい友達は本当に良い子で…
周りの反応に気づかず一人ニコニコして喜んでくれてたけど、
何だかすごく悲しかったよ。+23
-0
-
314. 匿名 2016/04/26(火) 14:21:35
ベッキーもこのタイプだと思うわ。
上戸彩の世話焼きまくってうんざりされてたな。+19
-0
-
315. 匿名 2016/04/26(火) 14:28:09
>>314
そういえば、ハーフ会のグッズとか作っていたけど、あれってみんな買うの?それとも
ベッキーのプレゼント??
まあみんな稼いでるからお金はあるだろうけど、芸能人で自分自分の人達がお金徴収されたりプレゼントされるのはどうなんかね?
私は、ただより高いものはない、という考えなので、いちいちベッキーからもらいました!なんて言いたくないし部屋にあるのも嫌+12
-0
-
316. 匿名 2016/04/26(火) 14:30:36
トピ主さんのように結婚式のように一生に一度のことだったら、サプライズもうれしいと思います。(*^_^*)
私がされて嫌なのは普段なんでもないのに、必要以上に世話を焼かれることです。誕生日も毎年のことなので、あまり豪華すぎても困りますね。(^_^ゞ+6
-1
-
317. 匿名 2016/04/26(火) 14:42:23
主さんみたいなタイプ私は面倒臭いから友達にいないわ…お祝い大好きな人は面倒臭いから疎遠になる。友達の誕生日とかもわざわざお祝いしないしされないよ。+9
-0
-
318. 匿名 2016/04/26(火) 14:43:31
ブログやってるんだけど、ブロ友で、私が記事あげるたびに欠かさず反応して好意的にコメントくれたり、
記事に対する長々とした感想メールを送ってくれる人がいる。
私は、そんな毎回コメントしたりしない、たま〜に本当に良いなと思う記事にだけコメントするから
自分も毎回コメントを強いられるような気がして重たく感じる。
何の記事でも
わ〜♡すてき
わ〜♡良いな
って反応してくれるけど、本当にそう思ってくれてるの?
良い人だから余計申し訳なくなって、息苦しいよ…
+11
-0
-
319. 匿名 2016/04/26(火) 15:07:40
わたしも薄々気付いてはいるけどなかなか治せない笑
職場でも◯◯しないといけないですね〜って先輩が言ってくると率先してやってとか。体育会系だからやだけど下だからしょうがないって思ってたけど、暇そうにしてる人の為にこんなに自分が大変な思いしなきゃいけないなんて馬鹿馬鹿しいと思いはじめた。体育会系と尽くす系と違いってなんだろう笑+3
-0
-
320. 匿名 2016/04/26(火) 15:21:45
>>319
私も悩んだ 笑
かなり人の出入りが激しい職場で、二ヶ月ごとに歓送迎会あるんだけど、二年間いた方と、三ヶ月しかいなかった方、掛け持ちしていた方など様々なのに、女性の上司が気を利かせて?
「送別会はいつ?」「花束は?」ここまでは良いとして、「記念品は用意した?」とよく聞いてくる。
正直そこまで準備するのが時間も予算も難しいのでそこは人によって変わってくる(一番上の上司から言われてる)
多分だけど、自分が出て行く時に華やかにおくって欲しいんだと思うし、買いに行く時間と予算がないと言ったら何とかしてくれそうな人で余計に言えない。申し訳ないし、そのあとが困るからね。+3
-0
-
321. 匿名 2016/04/26(火) 15:24:02
今は少し落ち着いてますが、義母がこのタイプです。
婉曲に断ると遠慮しないで!と言われ、強く断ると嫁のくせに!となりました。
難しかったです。+7
-0
-
322. 匿名 2016/04/26(火) 15:36:48
義母がお世話大好きな人。
旦那はしてもらうの大好きだから丁度いい。
私は余り好きじゃない。
いつも、何かしてあげたい、何か食べさせてあげたいって人。
断ると怒る。
多分、みんなから大好きって思われたい気持ちが強いと思う。
+15
-0
-
323. 匿名 2016/04/26(火) 15:39:10
職場で、やってあげたい精神の人が余計な仕事を増やすので迷惑。
一人でお弁当の注文まとめたり、男性職員にお茶くんだりしてる。
しかも、不在で他の人が代わりにやるとすごく嫌そうな表情になるし。
自分だけ気が利くと思われたいのか…
あなたが休みの時や辞めたり異動した後、誰かがやらなきゃいけなくなるでしょ。
やらなきゃ、後任は気が利かない人だなってマイナス評価になるでしょ?
もしかしてそれが狙いなのかなあとさえ思ってしまう。
自分が気が利くと思われたいばっかりで
周りのこと考えていない。
本当、迷惑で独りよがりな人。+24
-0
-
324. 匿名 2016/04/26(火) 15:45:45
>>301
小さな例だけどLINEとかもそれある。自分が最後で終わりたい人。
私は体育会系の職場なので、年下が最後で終わるのが暗黙の了解なんだけど一人だけ違う。なので向こうからのLINEに返信した形で終わるのが普通と思うのに終われない。
その人はなぜか突然、私の携帯に電話してきたりするから怖いんだけど、親切というより暇な人のような気もしてきた。+3
-0
-
325. 匿名 2016/04/26(火) 15:51:25
重たいよね。
なんでそういうの嫌なのか良く考えてみたら、やっぱり
やってくれる人が優位でこちら側が恐縮しないといけないパワーバランスに無理やり持ち込まれるからだと思った。
それって対等じゃない。
恩着せがましい、そういう人に限って怒る時は
あの人にあんなに〜〜してあげたのに!
ってなるのが本当ウザい+19
-0
-
326. 匿名 2016/04/26(火) 15:52:24
>>323
自分ばかり評価されたい!好かれたい!という人ってなんか分かるよね?
私の職場も、おばちゃん!って感じの気が利いて恩着せがましくもない人は本当に頼りになるんだけど、悪い人ではないのになんか必死にお礼を言ったりチヤホヤしないと機嫌が悪くなる人がいたのよね。若くても、そうじゃなくてもなんか女が前面に出てる人は気を使うからしんどい。+10
-0
-
327. 匿名 2016/04/26(火) 15:53:35
こういう人は相手に喜んでもらいたいっていう前提を無意識的に忘れてる
相手より凄いことしてやりたい!シケた奴と思われたくない!っていう思いが強いんだよ
大企業の社長同士とかだったらそこが対戦の場だからお好きにどうぞって話だけど
ふつーの収入の人が無理して相手より派手にやってやりたいなんてショボイ見栄張ったって何も残らないよ
大人になれ+4
-1
-
328. 匿名 2016/04/26(火) 15:53:39
ここではありがた迷惑論が多いですが、主さんのような方がいるから私は、何とか楽しく生活しています。
あまり気を使い過ぎないでたまにはゆるく友達と付き合うのもいいかもしれない。
ケチな人には人も寄ってこないけど、主さんには人も幸せも寄ってきますよ!+3
-2
-
329. 匿名 2016/04/26(火) 15:58:28
稀有な存在だけど、見返り目的じゃない本当に良い人いたよ。
あのときありがとうね!ってお礼言っても
え?何だったっけ?
って演技じゃなくて本当に忘れてる人。
計算してないから楽だし、心からしてくれたのが分かってすごく嬉しかった。
そういう人はホッとする。
+19
-0
-
330. 匿名 2016/04/26(火) 16:00:53
そうゆう知り合いいたけどあんまり良くないよ。
その人は極端だったけど甘やかされてしまうし働かなくなりそうになった
+1
-0
-
331. 匿名 2016/04/26(火) 16:04:59
そうゆうwww+5
-1
-
332. 匿名 2016/04/26(火) 16:21:24
なんか頑張り過ぎてない?そんなに頑張らなくてもあなたは人から認められてるから心配しないでいいよ
あなたに感謝してる人もちゃんといるよ
自分も楽しめるくらいにするのがあなたの為にも相手の為にもちょうどいいよ+6
-1
-
333. 匿名 2016/04/26(火) 16:26:53
私事情があって無職で、暇だから選ぶのが楽しくてしちゃってました。。
友達の反応で気付いてからはしてません。
暇すぎて感覚がマヒしてたみたい。
反省してます!+4
-1
-
334. 匿名 2016/04/26(火) 16:41:09
めんどくさ+5
-0
-
335. 匿名 2016/04/26(火) 16:50:05
ガルちゃんは自分の嫌いな人間と重ねちゃう傾向あるね
トピ主さんいいひとなんじゃないの 誰か1人はこうゆう優しさがないとね+3
-4
-
336. 匿名 2016/04/26(火) 16:50:35
主さんとはまた違うと思うけど、
「あ〜これプレゼントに選ぶ私ってお洒落で気が効く女でしょ!」
みたいなのをちょっとした事でもらうと気が重いわ。オーガニックのアロマオイルとそのスタンドやらスプレーとか紙袋いっぱいに貰ったけど、大雑把な私にはよく分からなくて、あなたがオーガニックにこだわってることだけは分かったけど。
一つでいいからさ!+4
-1
-
337. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:53
多分だけど、見返り求めてないって書いてるけど
相手が負担に思ったりするんじゃないかな?
図々しい人だったらいいんだろうけど、対等な関係だった場合
相手からもらった分、こちらも返さなくてはって思っちゃったりして…+6
-0
-
338. 匿名 2016/04/26(火) 17:54:06
他人は他人って思ってる今の方がよっぽど他人のこと冷静に考えられるな
昔のなんちゃっていい人だった自分なら「他人は他人なんて冷たい人だね」とか言いそうだけどw+7
-0
-
339. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:06
二十歳くらいの時に、同じ大学の人から、
「すごく痩せてしいつも頑張っていて心配だから力になりたい。」
と言われて渡されてのが、自己啓発セミナーの案内書で、もう申し込んだからと半券が入っていてそれが十万くらいするものだった。
本当にいい人だから何かに利用されていたんだと思うけど、私もまだ若くてきちんと説明できず、逃げるようにすっぽかした。
卒業するまで話すことも出来なくなり、私が社会に出てから謝ったけど、気にしないでと言ってくれた。でも決定的に友情に亀裂が入った。
これは極端な例だと思うけど、貰って困るものってあるし、気にしないでと言われても無理。
余計に離れていくこともあるわ。+10
-0
-
340. 匿名 2016/04/26(火) 17:57:05
見捨てられ不安じゃないかな。アネゴ肌で面倒見のいい知人のお母さん、びっくりするほどドライだよ。
サービスしなくても一緒にいてくれる、って安心できる人がいない。
+7
-0
-
341. 匿名 2016/04/26(火) 18:08:10
>>323
ほんと困る。
やってあげたい人がガンガン仕事を増やし、同じ女性だからと私にまでいらぬ雑用が増える…。
ほんっとーに迷惑だから止めて!茶碗洗いなんて手がありゃ子供だって出来るんだから!
何が悲しくて平成の世で茶碗洗いを女性がしなくちゃならないの…。+8
-1
-
342. 匿名 2016/04/26(火) 18:34:58
不器用で視野が狭いんでしょうね。
「自分は正しい。情に厚い良い人間。分かってくれない人がおかしい。」
義母と旦那がそうです。
何度も私は色々遠慮したり、お断りしたり、恩着せがましく感じる人をいることを伝えても、全然話を聞き入れません。
自分はそういう人間だから、で終わりです。
その割にいつ誰にどういうことをしてあげたかはちゃっかり覚えていて愚痴をこぼす。
見返りを求めてなかったら、そんなこと一つ一つしっかり覚えていないですよね。
臨機応変に、ほどほどがいいと思いますよ。
相手より自分の為に時間を使って、自分を大切にして下さいね。
そこまで力入れて頑張らなくても大丈夫。+5
-0
-
343. 匿名 2016/04/26(火) 18:41:22
やってあげたい人は、やってもらいたい人。
+19
-0
-
344. 匿名 2016/04/26(火) 19:04:02
お返しはきっちり!という人はいるけど
喜んでくれるから
それはあるけど喜ばせる範疇越えてると思うよ+0
-0
-
345. 匿名 2016/04/26(火) 19:09:24
私はやってもらいたいわー。
サプライズパーティは嫌だけど。
不精なので
いろいろ計画して声かけてもらえたら嬉しい。
でも共依存になったら困るから
時々ね。
+3
-0
-
346. 匿名 2016/04/26(火) 19:17:50
同僚がまさにそのタイプで大迷惑!
勝手に色々やっといて何で私が?って陰で言ってくるからアホかと思う(笑)+9
-0
-
347. 匿名 2016/04/26(火) 19:28:06
主さん、結構色々言われててショックかもしれないけど、自分のこういう性格をよく考えてみる良い機会になると思う
私も同じタイプだったからよくわかるけど、自分の本当の気持ちを知ったら肩の力抜けて楽になるよ!
主さんは根はすごく良い人みたいだし、こんなことで悪く誤解されるのはとても勿体無いから
気を落とさず頑張って!+5
-0
-
348. 匿名 2016/04/26(火) 21:44:49
姑がまさにこの世話焼タイプで、3年前に大姑と同居+介護開始したら大姑あっという間にボケたわ。+2
-0
-
349. 匿名 2016/04/26(火) 22:11:17
私もこういう人重くて負担になるし本当にいやなんだけど、そう思っちゃう自分が性格悪いのかと思ってた。+11
-0
-
350. 匿名 2016/04/26(火) 23:43:34
中学からの友人がこのタイプで自他ともに疲れやすい性格だと認めている。けど、変わらない。
中学から友達だけど社会人になってからの友人の方が気兼ねなく話せる。
昔、外でお菓子をもらって食べたんだけど
そのゴミを私が捨てるよ捨てるよ~と
その友達が言ってきたので、少し意地悪(?)して
「自分で捨てるからいいよ~」と言って自分のポケットにゴミを入れたら、その子は本気で私のポケットまで手を入れてゴミをもらおうとしてきた。+9
-0
-
351. 匿名 2016/04/28(木) 18:48:14
主さんの気持ちも分かりますよ~私も前はそうだった。うちの家族がそんな感じで、だけど、私は年齢重ねると、少し重く感じるようになって、過度の気使いは面倒と疲れるな~と…
けど、家族そんな感じだから、私が合わせなかったりすると『あんた冷たいね…とか、相手の事嫌いなの?』とか思われてるみたい(>_<)
弟は主さんと本当に似てるかも…と思った。。+0
-0
-
352. 匿名 2016/04/30(土) 18:19:17
文化学院(文化服装学院ではない)の創立者、キリスト教なのに「人によくするな」が口ぐせだったそう。人によくすると見返りを期待する心が生まれるから、と。
見返りを期待してよくするんじゃないんだよね。よくしてあげた後で生まれちゃうものなんだよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する