-
1. 匿名 2016/04/21(木) 16:11:43
北側道路に面した土地を買い、家を建てることを検討中です。
北側道路に家を建てられた方、南側はどのくらい空けて建てられましたか?
日の入り方はどうですか?
ご意見お聞かせくださいませ。+56
-6
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 16:13:11
+170
-16
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 16:13:31
風水では北向きの玄関は避けるべしとされていますよね。+40
-103
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 16:14:02
土地の広さや隣家の場所によって色々違うんじゃ?
+203
-1
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 16:15:15
何坪の土地なんですか?+79
-0
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:16
北側に玄関だと吹き抜けとかない限り真っ暗ですよ!+60
-58
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:24
北側道路羨ましい。
うち南側が道路に面してるから、日中カーテン開けられない。せっかく日当たりいいのに...+206
-16
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:41
+115
-30
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:55
世の中、北玄関の家なんて
いくらでもあるのに
風水がなんとかってさ…
+346
-11
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:56
はーい。うちがそうです。
玄関は北向きなのですが、南側に1階はリビング、2階はベランダがあり、意外と住みやすいです。
+241
-5
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 16:17:40
>>8
それ、景子やw+197
-11
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 16:17:56
>>6
土地が広ければ問題ないでしよ。
+96
-3
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 16:18:04
実家が北側道路だけど、南側は3メートル位空いてた。日当たりは良好でしたよ!+120
-8
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 16:18:10
>>3
風水っても今の時代は北側だろうが何だろうがどうとでも出来るからな
暗ければ天窓開ければいいし空気が淀むというなら空調設備つけりゃいいw+31
-7
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 16:18:16
以下、風水禁止+98
-10
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 16:19:06
前が交通量の多い道路だからポストに新聞手紙を取りに行ったりするのも信号待ちの車に見られてる気がしてパジャマで行けない、困るのはそれくらい+42
-6
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 16:19:22
>>3 >>6
玄関が北向きとは書いてませんね。+54
-6
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 16:20:03
ガルちゃん民て北枕は風水ではいいとかいつも言うから風水好きなのかと思った+8
-7
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 16:20:04
柱が傷んだり、白アリが湧く事もあるかも。
あまりにも陽が差さず、風通しも悪いと+12
-31
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 16:21:20
+3
-18
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 16:22:54
南側の土地を広くとって下さい。
というか、専門家が詳しいです。+81
-4
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 16:23:10
南側に大きな建物はあるんですか?+27
-3
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 16:23:25
道産子だからかな?北海道にみえる!笑+12
-4
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 16:23:33
採用ありがとうございます。
トピ主です!
45坪の土地に、29坪の家です。
南北に縦長の長方形です。
玄関は北側・・です。+101
-8
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 16:25:04
うちの近所北側道路の家はみんな不幸にあってる…
離婚したり病気したり。
どうせ家建てるなら南側道路の方がいいよ。+12
-117
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 16:26:32
>>24
南北に長いと北側は日当たりが微妙かも。
なるべく北側は水周りにしたほうがいい。+51
-6
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 16:27:16
>>25
貴方の近所だからじゃない?+84
-3
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 16:28:40
>>17
玄関北向きだって+4
-11
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 16:29:41
道路からリビング見えないから良いわ
+190
-2
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 16:32:26
>>25
我が家、北側道路で、ご近所さんも同じく北側道路だけど、誰も離婚してないしいたって普通の家庭ばかりだよ。
皆さんいい人達ばかりでトラブル1つもないよ。+171
-7
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 16:32:33
もう設計は終わってるんですか?
今更もうどうしようもないんじゃ…+8
-15
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 16:33:25
注文住宅羨ましい!+26
-3
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 16:34:31
田舎で土地が広めなため道路に面した北側を駐車場にし、南側に玄関を造りました。
玄関の陽当たりは良いですが、車降りてから玄関までが遠くて後悔しています。
南玄関のせいで他の部屋はその分壁が増え暗くなりました。せめて東側に玄関造ればよかった。+22
-4
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 16:34:57
家相ってありますよ!
どうせ何千万も払うなら後悔しない家造りを。+30
-16
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 16:36:16
北側玄関に南にキッチン
夏場キッチンに立つと地獄です
しかも県道沿いの一軒挟んでだけど窓は少しあけてもうるさいしあけないと暑いしで失敗しました。
北側玄関は吹き抜けにして玄関上に電動で開ける窓をつけたので陽当たりはいいですよ
+8
-6
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 16:36:42
北玄関ですが何か?
南に小さい庭あり、おかげで日当たりは問題なし
冬は1Fリビングの日当たりはあんまりだけれど、日中電気が必要ということはない
玄関もスリット付扉のおかげで日中電気必要なし
窓もつければもっと問題なし
2Fは年中日当たりよし、洗濯物も冬でも15時くらいには乾いてる
北向き最高!
+116
-14
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 16:36:57
今賃貸で北側道路なんだけど昼間でも玄関は電気つけないといけないほど暗い。
南玄関の家に住みたい!!+11
-11
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 16:37:31
玄関が北でも
南の光をとれる部屋があるかと、通気のよさによる
通気悪く日当たりもわるければ玄関がどこだろうと黴がわく+34
-4
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 16:38:11
北側に小窓しかないけど全然暗くないよ?
玄関のドアを明かりが取れるやつにすればいいと思う。
+43
-6
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 16:38:23
はーい、いわゆる新興住宅地の北側道路に面した土地に家を建てました。
隣に家が建ったら冬場は玄関に陽が入らなくなりました(涙)
でも土地50坪で南側にそこそこ庭作ったからリビングはそれなりに明るいです。
ベランダもしっかり陽が当たってます。
土地の広さとか近隣の建物によって陽当たりは変わってきますよね。
私も家を買うとき色々調べましたが、我が家は駅近であることが条件だったので、そっちを優先させました。
共働きで日中留守が多いですし、北側で問題ないです。
南道路だとカーテン開けづらいとか、デメリットもありますよね。
土地うんぬんよりご近所さんにトラブルメーカーがいないかとか、そっちの方が大事だったり…
一概に立地だけでは選べないので難しいですよね。+66
-5
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 16:38:40
田舎と都会で全く話は変わると思うけど+83
-2
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 16:39:10
>>29
まさに、図Bの間取りの家です!笑
向かいに家が建ってるけど、南庭が広いので良く日が当たります!
庭が道路に面していないので気軽に子供を遊ばせることができます!+35
-4
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:17
>>24
そういう土地って安いんですよね。
ちなみに一番価値があるのは南東角地でその次が南西角地です。+20
-16
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 16:41:07
光は東から取り入れるのが一番いい気がする。
南に掃き出しとか大きな窓があると夏は本当に暑い。+15
-8
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 16:42:08
>>27
ひ、ひどいw+6
-7
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 16:42:53
>>44
西日も夏は地獄です+63
-4
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:08
窓の位置を高めにすると光が取り込みやすく明るい。
ドアの横につけてみては?+8
-2
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:26
設計士による案でリビングの南に3m程の小庭を設け リビングの南側の半分だけ 高天井にし高窓をつけました。高窓からの日のおかげで雨の日以外は日中は電気が付けずに過ごせていますよ。+4
-3
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:31
北側玄関の30坪ほどしかない建売だけど
南にリビングあって小さい横長の庭もあって二階の南には広いベランダもあるし今のところ困ってないかな。
窓もいっぱい付いてあったし
玄関は吹き抜けみたいな感じで天井高くて階段の窓から光入るので暗いと思ったことないです。
周りの家に囲まれてるけど雨の日以外はそれほど暗いと思わず快適ですよ♪
+18
-1
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:31
北側玄関の30坪ほどしかない建売だけど
南にリビングあって小さい横長の庭もあって二階の南には広いベランダもあるし今のところ困ってないかな。
窓もいっぱい付いてあったし
玄関は吹き抜けみたいな感じで天井高くて階段の窓から光入るので暗いと思ったことないです。
周りの家に囲まれてるけど雨の日以外はそれほど暗いと思わず快適ですよ♪
+8
-5
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:39
リビングが見えないからいいってコメントあるけど、南側の建物からは丸見えですよね。+20
-16
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 16:45:00
やっぱり全体的には暗いよね。
後、売る場合安くなる+14
-8
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 16:45:55
北入りのデメリット
・水回りが多くなり小さな窓になるので外観が不恰好
メリット
・南側が裏庭に当たるのでリビングのプライベートが守られる
・南側に玄関を設けないのでめいっぱいリビングが南向きで作れる+46
-2
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 16:47:20
北側道路の土地に南玄関造りました。南側は5メートル開けてあるので玄関は明るいです。
でも1日のうち少ししかいない玄関より、玄関北側にして長時間いる南側リビングをもっと広くすればよかったな。+21
-1
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 16:49:17
南側をいっぱいあけて、リビングは南向きいっぱいにしないと後悔するよ
日当たり悪くて暗いのはやっぱり心にも良くないし+17
-1
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 16:49:34
家で一番大事なのは玄関ですよ。+2
-15
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 16:49:45
北側道路だけど玄関は北東、西に小窓つけてるから暗くはないよ駐車場にしてるのもあるかもしれませんが密集してるなら暗いかな?向かいは南玄関なんでバッタリパジャマで会ったりしたら恥ずかしいぐらい(>人<;)後は玄関の横に和室を作った事
窓開けれない目隠しを作らなければならないです。+4
-1
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 16:50:48
都心で四方家に囲まれているようなうちにしたら贅沢な悩みだよ
南側に庭?
作れない作れない
トップライトを数カ所作って採光を取ります+17
-1
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:36
>>2
どういう状況?w
+3
-0
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:56
北道路、南リビングです。
どちらに道路があってもどの家にも北側の場所はあるわけだから間取りさえよく考えれば問題ないと思いますよ。+16
-1
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 16:55:34
>>23
あたしもー!
北海道に家建てた人って聞かれてるかとおもって返信しようとした道民です。
+3
-2
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 16:55:51
南向きの家ってイメージ明るいし幸せいっぱい入ってきてる感じはするかなぁ。
南向き買えた人ってやっぱり強運ですよね。先に困ったとしてもニーズと売買価値高いし保証になるし。一生南に向いて暮らせるんだし羨ましいです。
庶民にはなかなか買えないんだろうな…+16
-22
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 16:58:24
すみません。道歩いてると北側のお宅、暗いイメージがしてしまう(^_^;)
湿気とか寒さとか実際如何でしょうか?+12
-16
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 16:59:31
北側の玄関はやめたほうが良さそう。私は気にする。+6
-19
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 17:00:34
注文でしょ、設計士に相談したらいいのでは?+7
-0
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 17:00:53
>>64
何を気にするわけ?
+23
-3
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 17:01:57
主さんはどこの地方に住んでおられるんですか?+2
-0
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 17:02:09
南と東に面した角地、面している道路は6.5メートル。
北側は少し下っているので、カーテンを開けても下がったお隣さんの窓と干渉しません。
売る前提で、駅近の条件がよさそうなところを買いました。
とっても日当たりがいいですが、別にだからどうってこともありませんよ。
しあわせになれるかどうかは、ご近所さん(→大事!!!!!!!)とご本人次第かと。
夏は熱いので日よけのためシャッター下ろしていますw
+11
-1
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 17:02:21
>>64
じゃああなたがやめたらいいだけ。
主は北側道路に面した家を建てた人に聞いてるんだから。+19
-1
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 17:03:13
なぜに荒れる+19
-0
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 17:03:45
今南側に建ってる建物がずっとそのままかもわからないよね。
もっと高い建物になるかも知れないし。
まあでも土地買ってしまったならこのまま進むしかないね。+10
-5
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 17:04:20
北道路、南リビングって南向きの家だよね
日当たり悪くないよ
建て方しだい
>>道歩いてると北側のお宅、暗いイメージがしてしまう
そういうお宅って築何年のお宅のことかしら?
いまどきそんなお宅建てる方いらっしゃらないのでは?
北道路って実は素晴らしい!南道路神話だけじゃない、土地の選び方refopedia.jp一般的に南面が道路に面している土地(南道路)のほうが人気がありますが、北道路にもメリットがたくさんあるって知ってましたか?
+14
-7
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 17:05:36
北側のお宅は日当たりが良くないのを逆に活用してキッチンに冷蔵庫置いたり寝床にするのに良いんじゃないかと思います。安眠には良さそうですね。
確か金庫置くのも良いと聞いたことがあります。+2
-1
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 17:06:51
北側道路いいと思います。
南側にリビング、バルコニーがあれば日当たり抜群ですし、窓も開けられます。
道路から室内や洗濯物見えなくて、南側道路より魅力的だと思うのですが…+23
-7
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 17:09:20
北面道路だと人目が気にならないらしいですよ。+14
-6
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 17:10:17
南側道路で南側玄関建てた友人の家の西側に3階建てのコーポがたち、西側の脱衣場と風呂場が
昼間でも暗くなりました。
南向きの家を建てたって予想外の事は起きる。+13
-3
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 17:11:15
どちらが気になります?
南側が道路で道行く人が気になる プラス
北側が道路で玄関側の道行く人が気になる+リビング側の南向きの庭の向こうが隣のお家で、そのお家の視線が気になる マイナス
+18
-15
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 17:11:38
ほんとご近所次第かと。+23
-0
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 17:11:43
>>69
気にしない人はどうぞ北側道路の家や土地を買って終の住処にして下さい。+5
-11
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 17:12:29
>>74
南側に接しているお家の監視がなければね。+17
-2
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 17:13:33
北側は一般的に倉庫になったり物の置き場になりがちだけど、何側にしても道路に接してるなら大きな倉庫とかやめたほうがいいかも。
地震のときとか危険だし。
北側に向いた土地なら北側スッキリさせてなるべく南に置いほうがいいですよね。+3
-2
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 17:13:36
>>76
脱衣所と風呂場なんて暗くなってもいいし、むしろ涼しくなっていいでしょ+5
-6
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 17:14:58
+15
-7
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 17:15:12
雪国だと北側に玄関はやめたほうがいいかも。
雪がとけなくて大変です。+26
-0
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 17:15:21
>>リビング側の南向きの庭の向こうが隣のお家で、そのお家の視線が気になる
うちまさにそれだけれど何も気にならないよ
それは庭の向こうのおうちがお風呂場とキッチンしかないのと外構を高めに作ったので何も問題なし
視線が気になるのであれば外構高めにすれば問題ないよ+7
-2
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 17:15:36
道路から室内見えるって
みなさんレースカーテンも
開けてるのかな?
+18
-0
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 17:17:06
北側道路の土地は玄関を北側(北東や北西)につくると、南側リビングの窓を大きく出来るから意外と設計しやすいと設計士が言ってましたよ。
玄関や窓は「鬼門」を初めから避けて設計するそうです。+9
-2
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 17:17:30
>>82
脱衣場と風呂場に日が入らないと湿気がすごいよ?
冬場なんてかなり寒いと思うよ?+8
-7
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 17:17:43
>>南側に接しているお家の監視がなければね。
監視って怖いわ
そんな監視する人が近所にいたら南側だろうと北側だろうと無理だわ+36
-1
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 17:17:51
確かに北側道路の家ってどうしても南側から見ることがないからどよーんてしてるよね。+21
-2
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 17:18:26
ウチも北側道路に面した土地に家を建てました。
結果、かなり満足してます!
南側は3、5メートル開けて、南側に建ってる家は1、5メートル開けて建っているので、計5メートル間隔が開いてます。
真冬は陽がはいりませんが、それ以外の時期は陽も入ります。
日当たりの良さと採光は別なので、日当たりは南側と比べてよくないかもしれませんが、採光を考えて間取りをきめたので、暗くないです。
家にいて日焼けをしたくなかったので、私には北側の土地が向いていました!+11
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 17:19:19
>>81
なんで倉庫の話?
そもそも倉庫って何?
物置のこと?
+9
-0
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 17:19:21
うちは二階リビングです。
建て替えで、南側には我が家寄りにお隣が建っていて、建て替え前のリビングは東南にありましたが、午後からは暗くなるので、
二階リビングにしました。
明るくていいですよ。
玄関は真北ではなくて、少しずらして北西ですが、風水は水回りだけ気にかけた程度です。
ガレージ2台分北側にあるので、道路に面した部屋はありません。
+4
-2
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 17:20:13
>>88
今の家は風呂場に暖房も乾燥機も換気扇も付いてますよ+8
-3
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 17:20:27
うちレースのカーテンないよバーチカルのみ
南は自分ちの庭だけだから日中は開けっ放し
庭のグリーンがリビングから見えて気持ちいい+8
-1
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 17:21:10
同じ場所の不動産だと
北側道路の土地より
南側道路の土地の方が
金額が高いのは常識
答えはこれ
+30
-2
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 17:22:04
>>88
南側道路のお宅 北にお風呂場だよ
そういうのは?+5
-2
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 17:24:09
>>86
うちにはスッキリさせる為カーテンないから
全部ブラインド(縦型含む)
だから多少は外見える
+5
-1
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 17:26:39
>>83
こういうのって、自分のこと棚にあげて・・・って感じ。
同じ面積で北側玄関だと、北側に駐車場とアプローチを取らなければいけないから、南側のお庭が減る。
日当たりに確保できる距離が、南側道路より短くなるよ。
だったら画像のように駐車場やアプローチを合算して、道路からのセットバックを長く取った方がいい。
我が家は傾斜地で北側のお家が窓から視野に入らないから、北側は犬走り程度しか取ってないけど、問題ないです。+9
-2
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 17:27:32
さあ、南側を買った人のマウンティングタイム、始まり始まりーーー
っていうか、もうこのトピ自体そうなってるかw+13
-4
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 17:28:58
風呂場は陽当たりよりも窓があるかどうかの通気性(換気)では?夜に風呂入る人が多いだろうしね。風呂場の窓大きくすると冬は寒いし、防犯性も良くないよ。+9
-0
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 17:29:46
なんか必死に南側道路あげをしてる人いるけど、土地の形や近隣の環境次第に尽きると思う。あえて北側選ぶ人もいるよ。
確かに同じ条件なら南側の方が土地の評価は高くなるけど、その他にもいろんな項目があって価格が決まるから、偏った南側道路崇拝は間違ってるよ。
主さんは北側買うって決まってるんだから、北側のメリットや気をつけるべき点を教えてあげようよ。
バイ不動産関係に勤める者。+24
-6
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 17:29:50
2階リビングは老後が大変
足を骨折した時も+16
-2
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 17:31:09
そりゃ南側買った人の方が優越感に浸るでしょ+24
-3
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 17:31:35
道路の視線がーーって言ってる人がいますが、レースのカーテンしてるから、全然気になりませんよ。
うちは道路から建物まで、駐車場とお庭の植栽あわせて10メートルあるので、カーテン開けても気にならない。
それよりリビング側に接して隣のお宅が建っている方が嫌。
窓開けている時期にそのような友達の家にお邪魔したら、お庭の向こうのお家の音が筒抜けだったので。
声をひそめてお茶しました。
南側道路なら、絶対そんなことはない。+13
-12
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 17:32:38
こんな事ガルちゃんで質問するのが間違い。
設計士にでも聞けばいい。+7
-3
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 17:32:55
南側に面してるお宅からの視線が気になるとか、南側からの建物からの視線がとか書いてあるけど、よっぽどの変人じゃない限り、家の裏に行ったら(窓開けて見るとか)相手の庭やリビングが丸見えなのを理解してるわけだからそんなことしないと思う。
相手側にとっては北側だし。窓開けたりドア開けたりしたら、人の家のリビングとか庭が丸見えな方が嫌だ。。
うちは北側庭で、うちの庭に面して家がありますが一度も出くわしたことありません。あと普通に磨りガラスだし、ある程度のフェンスがあります。+1
-3
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 17:32:57
北側、南側に関わらず、あまり道路に面した家は子供が飛び出したりするから危ないよね。
車が突っ込んで来ても怖いし、道路拡張工事に引っかかっても嫌だし。+2
-9
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 17:33:31
2階リビングなんて嫌です。
お米とか油とか水とか、運び上げるなんて恐ろしい。
うちは南リビングと駐車場が接しているので、車から吐き出し窓経由ですぐに荷物をあげられます!
サイコーーー+15
-8
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 17:33:50
>>108
旗竿は絶対に嫌+16
-1
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 17:35:31
>>102
でも南から北まで道路で囲まれている大規模分譲、南のほうが格段に高かったよ?
お金があったら北側をわざわざ選ぶ人なんていないと思う。+22
-3
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 17:37:07
>>91
なんという矛盾w
採光できて日焼けしないって謎。
UVガラス使えばいいのにw+8
-3
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 17:37:16
うちも北側に道路があります
玄関、お風呂、トイレが北側です
玄関は光が入る素材のドアなのであまり暗いと思ったことはないです
リビング、それぞれの部屋は南側で明るいので満足しています
塀はちょっと高めに作り、お隣さんと目が合うことはないし、リビングや庭は誰にも見られないプライベート空間になっています
でも北側玄関はあまりよくないんですね!
明るくなるようにお花置いたりしてみようかな
+11
-1
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 17:37:53
>>113
風水的には鏡がいいらしいですよ!
あと、毎日お掃除!+4
-6
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 17:38:01
冬でも日差しが十分部屋に入るくらいの場所に建っています
南側には家が建っていないのでカーテンは薄いのをかけていて今のところ快適。
もし建てたら…まあ、それでも今のままかな、外から見えにくいし
北側道路だったら空き巣とか入りにくいように思います
多分だけど+2
-7
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 17:38:59
>>99
玄関とリビング南に持ってきたら玄関がある分南側の窓の面積が減るし
庭も玄関と駐車場の分狭くしか取れないっていっていう
デメリットがあるっていう例えの図でしょ
誰もこの家に住んでるなんて言ってないしw+3
-5
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 17:39:29
>>108
道路に面してない家なんてありませんけど…+7
-2
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 17:40:36
>>111
分譲住宅は南側から売れるのは当然、土地の価格も違うけど、やっぱり南側は人気ですよ
よっぽど変な建物やゴミ捨て場がない限り
+13
-1
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 17:40:42
南側が人気(需要)があるから高いんじゃない?
場所さえよければ北側道路の土地でもいいと思うけどな。
視線が気になるとかは家の間取りとか外壁の問題だし。+9
-3
-
120. 匿名 2016/04/21(木) 17:43:18
湿気が多い土地。外壁北側にコケが生えてる家が多いよね…+17
-1
-
121. 匿名 2016/04/21(木) 17:44:03
>>114
このトピ風水ってワード禁句です!+3
-1
-
122. 匿名 2016/04/21(木) 17:44:35
どくだみがうっそうと生えてるよ、北側道路の友達の家の庭・・・+4
-3
-
123. 匿名 2016/04/21(木) 17:45:13
>>121 誰が決めたwwww+4
-3
-
124. 匿名 2016/04/21(木) 17:46:18
南道路の方がいい!とかリビングが他の家に面してるのが嫌とかトピズレもいいとこだよ。
これは家を建てるなら北側道路がいいですか?南側がいいですか?っていうトピじゃないよ。
北側道路に建てた人が普通に住んでみての意見書いてるだけでマイナスもよくわかんない。+18
-5
-
125. 匿名 2016/04/21(木) 17:46:32
>>119
外壁ではなくて外構ですね。すみません。+0
-0
-
126. 匿名 2016/04/21(木) 17:47:23
北側でも心地よく暮らす間取りの知恵などを交換した方が、建設的と思いますが、いかがでしょうか。
主さんも南側のセットバックはどれくらい取ったか聴いてるんだし。
何メートルくらいとって、どれくらいの日当たりなのか答えてあげてよ!!+11
-2
-
127. 匿名 2016/04/21(木) 17:48:20
>>123
>>15
↑この人が勝手に決めました
+3
-1
-
128. 匿名 2016/04/21(木) 17:48:57
>>123です。
>>127さん、ありがとう!
そうだったんだー。>>15は運営さんかよ?+4
-2
-
129. 匿名 2016/04/21(木) 17:49:36
>>115
空き巣に関しては
逆だと思うけど…
+7
-2
-
130. 匿名 2016/04/21(木) 17:50:11
>>124
まだ家建ててないみたいだし、今ならまだ引き返せる段階だからみんなアドバイスしてるんだよ
大金払うんだから後悔して欲しくないだけ+2
-6
-
131. 匿名 2016/04/21(木) 17:53:01
>>126
トピ主の住んでる場所も住宅周辺も
土地形も全く分からないのに答えようないような…
+8
-1
-
132. 匿名 2016/04/21(木) 17:53:08
空き巣は、北とか南とか関係ないよ。
入られた友達は、それなりの理由があると思います。
ひとりは、とてもだらしがない子で施錠とかきちんとしてない感じ。
もうひとりは、ジュエリーつけまくりのセレブファッションで、お金持ちをご近所に見せびらかしていたら空き巣に入られてた。+14
-0
-
133. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:47
>>130
主はもう土地買ったみたいだけど、その土地をまた売るのはかなりの損になるよね‥‥+8
-1
-
134. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:30
45坪じゃそんなに広い庭無理だよね。
駐車場も結構敷地使うんだよなー。+6
-2
-
135. 匿名 2016/04/21(木) 18:01:13
トピ主です。
今は設計段階です。
セットバック・・そうです。
南をどのくらい空けるか??!
北側に駐車場にしようと思いますが、
できるだけ南を空けたいので、
車は横向きに縦列にしようかと悩んでいます。
イラストはイメージです。+9
-1
-
136. 匿名 2016/04/21(木) 18:05:57
南側と北側どっちも、メリットデメリットあるよね。極論だけど。
いくら南側のいい家が買えてもローンが苦しいとかパートに出なきゃならないなんて嫌。身分不相応の家買って朝から晩まで夫婦で働いて子どもは預けてなんて本末転倒。
うちは北側道路の家の方が私も働かなくても生活にゆとりがもてるローンだったのでそっちで正解でした。+6
-10
-
137. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:32
>>135
この凹んでるとこが玄関ですか?+3
-0
-
138. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:11
実家が北玄関の北向き道路で目の前グラウンドだから冬場北風でドア開けるの苦労してるんだけどみんなそんなことないの?+5
-1
-
139. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:14
トピ主さん、キッチン横に駐車場がいいかもよ!
勝手口からすぐ荷物運べるし!
+10
-0
-
140. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:23
>>135
駐車場1台で大丈夫なの?
来客時はどうするの?+8
-5
-
141. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:35
>>130
土地買ってるのに?
え?+2
-1
-
142. 匿名 2016/04/21(木) 18:10:15
北側玄関で、北東にキッチン
水回りが北側に集中してる間取りです
朝は日が差し込むので大丈夫ですが、お昼以降は電気をつけないと、お鍋の中がよく見えません
その分、南側の部屋は日当たり良いので気に入ってます+2
-0
-
143. 匿名 2016/04/21(木) 18:11:31
>>135
無駄のないつくりでいいんじゃないですか?
駐車場を北側道路側で
南側大きくとりたいならこれしかないんじゃない?
そんなにいっぱい土地が余る感じでもないし+8
-1
-
144. 匿名 2016/04/21(木) 18:20:58
うちは北側道路ですが、具体的に庭は(南側、裏の家に面しています)縦に6m.横に12mくらいです。坪数は分かりませんが。。裏のお宅とは庭の6m含めて8mほどは空いていますよ。
+6
-1
-
145. 匿名 2016/04/21(木) 18:21:59
>>112
南側のリビングだと直射日光があたるから、日焼けしやすく、北側リビングだと直射日光があたらないから日焼けしにくいという意味じゃないかな?
多分日陰にいると日焼けしにくいみたいな感じ?+2
-5
-
146. 匿名 2016/04/21(木) 18:28:40
縦列だと、建物側の扉が開かず、車道にはみ出して停めるような感じになるかと・・・
私なら南北向きに停められるようにして、玄関が車側になるようにしたい。
凹型の建物をお考えなら、この程度の変形はokかなと。
南のお庭がこれしか取れないと、プライバシーが心配です。。。
高いフェンスっていう手もありますが、地震時等考えるとね。+6
-0
-
147. 匿名 2016/04/21(木) 18:31:08
縦列駐車はプチストレス!+18
-0
-
148. 匿名 2016/04/21(木) 18:32:55
>>3
欠けを作らなければ家族運は良いです。+4
-0
-
149. 匿名 2016/04/21(木) 18:36:42
南向きの我が家の建物と
北向きのお隣さんの建物は
4メートル位離れてますが
冬場は一階にはほとんど日が
差してないようです。
南側には目一杯あけた方が
いいと思いますよ。
+7
-0
-
150. 匿名 2016/04/21(木) 18:44:14
>>136
うちは地方だから
北向きか南向きかの土地で
奥さんが働く働かない問題に発展
するほどの価格差はないですね。
都市部だとそんなに違うんですか?
+10
-0
-
151. 匿名 2016/04/21(木) 18:47:49
北側でもなんでも、家建てられるだけ羨ましい!+14
-0
-
152. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:25
車一台でいいならビルトインガレージにするのはどう?
そしたらもっと北側に建物寄せられて南側があくよ!+12
-1
-
153. 匿名 2016/04/21(木) 18:58:38
>>152
それは建物自体が広い場合ね。
29坪の家だって。地方だとビルトインガレージってあんまりないかな。+4
-1
-
154. 匿名 2016/04/21(木) 19:01:14
主さんの家設計したい!+3
-0
-
155. 匿名 2016/04/21(木) 19:03:23
こんな感じにしたら、南側の面積が増えると思うのですが。
玄関は車側に開くようにしないと、道路から丸見えになっちゃうので要注意ですね。+9
-1
-
156. 匿名 2016/04/21(木) 19:06:00
>>135
うちも一台です。両親や友達が車で来た時は自分の車を有料駐車場に入れています。
既出ですが南側の採光がとれる設計にすれば解決できると思います。
縦列できる道幅なら北側道路ののメリットである安定した光がとれると思います。
+5
-2
-
157. 匿名 2016/04/21(木) 19:08:30
>>155の図、悪意ありすぎだよね。
南側の家の敷地は北側の半分じゃないですかwww+13
-3
-
158. 匿名 2016/04/21(木) 19:16:05
>>97
水回りが南側ってことですよね?
衛生面では水回りが南側より北側のほうが適してるんですよ…。
腐りやすいものは北側がいいんですよ。
バルコニーやリビングは南側が適してますよね。+7
-0
-
159. 匿名 2016/04/21(木) 19:16:26
主さん宅はこんな感じ?+10
-2
-
160. 匿名 2016/04/21(木) 19:18:24
風水って住まいに適してるの方位に基づいているみたいですよね。
知らずにはなから関係ないとかの前に参考にしてみたらいいと思う。
結構おもしろいし役立ちますよ。+8
-1
-
161. 匿名 2016/04/21(木) 19:19:22
>>160
私もそう思いました。理にかなってますよね。
財布の色が・・・とかが出回っていて、そういうのは謎ですが。+9
-1
-
162. 匿名 2016/04/21(木) 19:20:44
北側道路の家です。開口は約14mで奥行き(?)は約20mです。主さんと同じで道路側に並列で駐車場と南側に庭をつくりました。南側の家から5~6m離れているので家は明るいです。
庭も比較的明るいですが、日の向きや季節によって南側の壁から1~2mは常に日陰で土がジメジメしてます。庭が人目に付きにくいので私はつい手入れをサボりがちになります。でも人目を気にせず夏はBBQしたり、子供のビニールプールを出して遊ばせてます。
+6
-4
-
163. 匿名 2016/04/21(木) 19:24:07
>>162
南側の家としては、接しているお風呂はいつも開けっ放しにしているので、焦げ臭いにおいになり、すすが飛んできたりして少々迷惑です。
住宅地でBBQは、予告していただきたいです・・・。
隣地の人目、気にしてください・・・。+22
-0
-
164. 匿名 2016/04/21(木) 19:33:49
>>163
162です
そうですよね、すみません。
一応風向きや東側の家が建っていない畑に面した所でしていましたが、それでも匂いやススは飛びますよね‥‥庭でBBQは良くなかったですね。
+11
-0
-
165. 匿名 2016/04/21(木) 19:52:30
建築士の私が来ましたよ。+7
-1
-
166. 匿名 2016/04/21(木) 19:59:44
トピ主の土地を見てみないとわからない
+2
-1
-
167. 匿名 2016/04/21(木) 20:03:51
北側道路の家に住んでいます。
以前は南隣の家がオーソドックスな形で、こちらの日当たりも良かったのが、
最近、よりにもよってお互いの境界ぎりぎりの場所に、こちら側が最も高い片流れ屋根の家に建て替えて、一気に日当たり・景観共に悪くなった。
リビングの窓からは、燐家の暗い色の壁しか見えない…。
南側の家の形状、大切です。+15
-0
-
168. 匿名 2016/04/21(木) 20:04:19
うちも、北側玄関です。
でも、明るいですよ。
ただ、玄関を水で流した時、なかなか乾かなかったり、冬は結露が一日中あったり…
靴や傘も玄関外に干しても、日陰が多いのでイマイチだったり…
庭に干せばいいんですがね。+10
-0
-
169. 匿名 2016/04/21(木) 20:14:57
雪が降った時に〜。
あれっ うちの前だけ異常に溶けないジャーンて
そういえば北側なんだー、と思う。+12
-1
-
170. 匿名 2016/04/21(木) 20:16:56
北側です。
雪が溶けにくい以外は不便なことないなぁ。
友達の家が南側で、日中明るすぎてカーテン開けられないって言ってた!
どっちがいいのかわからないけど、、、+4
-6
-
171. 匿名 2016/04/21(木) 20:50:37
90坪の土地に約40坪の家建てました。南は6メートル庭を作って子供達が遊べる様に外構やりました。
外構もそれなりに同時にやらないとムリして家だけ建てて、周りは砂利だらけになったのかしら?な、一見残念な印象になってしまうから、後から外構やろうではなく同時工事をオススメします。+7
-1
-
172. 匿名 2016/04/21(木) 20:54:05
北玄関でも南にベランダあるならいいじゃないですか。
お布団も干せるし。
うちは北玄関&ベランダ北で泣くしかないわ!
ちなみに中古物件でなんにも考えずにいたぜ。
お布団フカフカにしてみたいぜ。
うおおおおあおおおお。・゚・(ノД`)・゚・。
+12
-0
-
173. 匿名 2016/04/21(木) 21:00:27
>>172ちゃん
ごめん、「うおおおおあおおおお。・゚・(ノД`)・゚・。 」に吹いたw
でも伝わったよ。
布団乾燥機、最近いいの出てるよ。試してみて。ふっかふかになるぜ。
うおおおおあおおおお。・゚・(^o^)・゚・。+19
-0
-
174. 匿名 2016/04/21(木) 21:04:05
>>173様
ありがとうございます…
布団乾燥機視野に入れてみるぜ
172より。
+14
-0
-
175. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:00
>>36
南側に小さい庭てw
画像が思いっきり田舎の広い庭w
しかも北側か分からない画像だしw+5
-2
-
176. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:12
うちも南北に長い土地の北側道路です!!
日当たりが欲しかったので2階リビングにしました!!東側をドーンとあけて朝日と日中の自然光をいっぱい取り込んでます(^^)かなり住み心地いいです!!家は立て方次第ですよ(^^)+11
-1
-
177. 匿名 2016/04/21(木) 21:47:31
北側道路です。南側に隣接する家は古い1階建てですが、その家の東側に建つ家(家からは南東)が3階建ての家で、冬の午前中は庭が日陰になります‥‥結構離れている(約10m)のに3階建て恐るべし!
+5
-0
-
178. 匿名 2016/04/21(木) 22:54:47
どこの家にも北側ってあるからね
そこに玄関があるかないかの違いで、大半は水回りがあるでしょ
+7
-2
-
179. 匿名 2016/04/22(金) 00:06:43
北側だから南側のお宅より外壁にコケみたいのが生えてきて明らかに汚れてます。
同じ時期に建てても家が汚れてジメジメした雰囲気。
ただでさえ暗いのに。+5
-3
-
180. 匿名 2016/04/22(金) 00:41:30
>>179
外壁の材質を選べば北側でも苔生えないし汚くならないよ
塗り壁だったりすると南側でも雨ダレで汚くなるし+2
-3
-
181. 匿名 2016/04/22(金) 00:47:53
たまにでも雪のふる地域であれば雪かき大変(>_<)
実家の前の家が北道路で共働きでいつも雪かきせずに朝出勤しちゃってて、周りの家からぶーぶー言われてた。
ちなみにうちは千葉。めったに降らなくてもぶーぶーだからね。+7
-0
-
182. 匿名 2016/04/22(金) 03:02:42
不動産関係には意外と人気の北側道路。
資産価値気にしなければ住みやすくていいと思うの。
うちは西側道路。+2
-4
-
183. 匿名 2016/04/22(金) 08:07:20
うちは日当たりダメ。
南側5mくらい庭だけど、四角い二階建ての家が建ってるから冬の午前中はまったく日が当たらない。
寒いし暗くて冬の午前中は憂鬱だよ。
間取りは道路側からは家にいるかわからないからいいんだけど。+3
-0
-
184. 匿名 2016/04/22(金) 08:18:27
このトピ面白いね。
南側道路の家に住む人は優越感に浸り、北側道路の家に住む人は負け惜しみ。
どんなに北側道路の住みやすさを強調しても、他人が見るのは北側の薄暗い外観だけ。しかも晴れれば晴れるほど暗い…+6
-6
-
185. 匿名 2016/04/22(金) 08:28:49
あなたの家の南側に2階建ての建物がある場合、1階に陽を入れるには夏なら5~6m、冬だと12メートルくらい南側にスペースをとる必要があります。
南に12mものスペースを確保するには相当大きな土地を買わないといけませんよね。それくらい北道路の土地は1階の陽射しを確保するのが難しいのです。+8
-0
-
186. 匿名 2016/04/22(金) 09:09:22
ウチは3m強しか南に土地開けてないけど 日が差します。ただし、リビングの半分高天井で南掃き出し窓の上に高窓付き。リビングの上はベランダでベランダへは2階の廊下から5段階段上る。天窓も付けたけど 高窓からの日が一番役立ってます。ベランダ南向きで気持ちいいし北側は好きなように外観を作れたから 気に入ってます。+3
-0
-
187. 匿名 2016/04/22(金) 09:53:20
北側道路沿いにクリスマスローズを植えると、ほんときれいに咲きます!霜がばんばん出ても大丈夫。+4
-2
-
188. 匿名 2016/04/22(金) 12:14:22
>>185
トピ主です。
そうですね。結局、土地が広くないと、無理ですね(><)
南側にはまだ家はありませんが、畑なので、いつか建物が建つでしょうし、
北側を空けて建てるとも限らないし・・。
現実をみました!+2
-0
-
189. 匿名 2016/04/22(金) 12:45:43
元設計士ですけど、南側道路だと本来は部屋にしたい南側に玄関をつくらないといけないのが難点なケースもあります。
北側道路だと、その逆で部屋を南側にもってこれるのがメリットともいえます。
土地や近隣状況にもよるので、設計士としっかり現場を見て考えるのがベストです。+5
-1
-
190. 匿名 2016/04/22(金) 13:18:35
>>2
フフってなったw+1
-0
-
191. 匿名 2016/04/22(金) 15:34:37
北側玄関で、南側にリビングもってくるから南側あけて日が当たるようにって理屈は分かるんだけど
南側に家が建つとしたら、南側道路の方に駐車場をもってくるから必然的に家が北側に寄るよね?
そしたら、北側道路の家がどんなに南側のスペースを開けても、南側の家が北に寄せて2階建て造れば
日当たりはあまり期待できないと思うんだけど…
それなら2階南側をリビングにするとかして、南側にスペース取らず北側に駐車場取った方がいいと思う+6
-0
-
192. 匿名 2016/04/22(金) 17:12:29
北側道路だと北側に駐車場スペースがあるから、南側そんなにあけられないよね。
やっぱ北側道路は損だわ。+2
-0
-
193. 匿名 2016/04/22(金) 19:12:06
南側道路の土地に家を建てる人は、北側を敷地ギリギリまで下げて建てるよ。メンテナンスのために人が通れるくらいしか開けない。
その土地によって建てられる階数が決まってるって聞いたけど、設計士が隣接する家の高さや冬の日差しの高さを計算して、出来るかぎり陽が当たるように設計してくれるよ。
主さん、せっかくのマイホーム造り楽しんでください。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する