ガールズちゃんねる

アラフォーの不妊治療

811コメント2016/05/04(水) 08:12

  • 1. 匿名 2016/04/15(金) 08:45:35 

    40になりました。
    治療のやめどきがわかりません。

    +423

    -70

  • 2. 匿名 2016/04/15(金) 08:47:26 

    うちは投資は四百万までと決めてやりました。
    本来500万ほどの車に乗るような経済状況ですが100万の軽に乗ってお金を浮かせた

    それ以上のマイナスが出る様なら諦めるつもりでした
    貯蓄に手を付けてまでは要らなかった

    +251

    -562

  • 3. 匿名 2016/04/15(金) 08:47:40 

    お金が続くなら夫婦納得出来るまで続けていいと思う。
    やめたら出来たという人もいるけど本の一握りだと思うな。

    +969

    -21

  • 4. 匿名 2016/04/15(金) 08:48:01 

    四十、という年齢が何よりの区切りだと思いますが……

    +1283

    -98

  • 5. 匿名 2016/04/15(金) 08:48:06 

    無責任な発言かもしれませんが、気楽にいきませんか・・・

    +130

    -166

  • 7. 匿名 2016/04/15(金) 08:48:14 

    こればかりは子供はさずかりものだから、いくら頑張れと言われてもね

    +676

    -12

  • 8. 匿名 2016/04/15(金) 08:48:51 

    アラフォーの不妊治療

    +81

    -22

  • 9. 匿名 2016/04/15(金) 08:49:15 

    私は100万使うごとに続けるかやめるか悩みました。
    結果出来るまでやめませんでした。

    +572

    -39

  • 10. 匿名 2016/04/15(金) 08:49:22 

    うちはダンナが45でやめた
    私は39だったけどね
    やはり男性側から来るリスクもね、女性に比べたら誤差みたいなもんではあるけど気になったし

    +547

    -27

  • 12. 匿名 2016/04/15(金) 08:50:08 

    >>11
    来ましたよ

    +72

    -140

  • 13. 匿名 2016/04/15(金) 08:51:09 

    40代でおばあちゃんになる人もいます。
    それをどう思うかによると思う。

    +540

    -304

  • 14. 匿名 2016/04/15(金) 08:51:21 

    知り合いは40歳と助成金が出る43歳で迷ってました。
    助成金が出なくなるから、というわけではなくてその年齢以上はかなり厳しいと思ったみたいです。

    +523

    -7

  • 15. 匿名 2016/04/15(金) 08:51:37 

    うちは私の独身時代の貯金を使いきったら辞めるつもりでした
    幸い、100万ほど残った
    子供の進学の時に、受験会場への交通費などで足しにしてあげたい

    +319

    -120

  • 16. 匿名 2016/04/15(金) 08:52:17 

    >>13
    意味がわからない

    +105

    -197

  • 17. 匿名 2016/04/15(金) 08:52:21 

    私の母の知人は40歳まで授からなかったので治療をやめて養子をもらったそうです。もちろん自分でお腹を痛めて産んだ子の方が理想だとは思いますが、どうしても子供が欲しいのならそれも1つの選択肢ではないかと。

    +1162

    -57

  • 18. 匿名 2016/04/15(金) 08:52:48 

    諦めも肝心
    歳とって授かっても体力的にキツかったり
    障害持って産まれるリスクも高いしね
    自分達が納得するまで治療は続ければいいと思うけど
    ズルズル治療にお金注ぎ込んで結局恵まれず
    老後の備えに回せば良かった、って後悔しないようにね

    +728

    -53

  • 19. 匿名 2016/04/15(金) 08:53:52 

    うちも、ゲンキンではありますがお金で線を引くつもりでいました
    苦労してキャリア積んでためたお金、全部ふっとばしたらあまりにも負け組過ぎるから
    どうにか百万円台での出費で済んだのでラッキーな方ではあったかもしれません……

    +341

    -73

  • 20. 匿名 2016/04/15(金) 08:54:42 

    >>11
    金額で目処をたてておくのは間違っていないと思う。人にはそれぞれ価値観があるのだから、2さんも悩んだ結果だよ。

    +544

    -9

  • 22. 匿名 2016/04/15(金) 08:56:31 

    >>11
    _______
     | お前最低だな       |
     |___  ___|
         ∨
        ∧_∧
        (*゜∀゜)
        (   )
        し`J

    +153

    -62

  • 23. 匿名 2016/04/15(金) 08:56:45 

    県と市の不妊治療助成金が4回までで、3回までは移植すらできなかった。
    ほぼ諦めていましたが、最後の4回目で授かり今妊娠7か月。
    信じられない奇跡だと思いました。
    助成金を目途にと考えていました。

    +642

    -43

  • 24. 匿名 2016/04/15(金) 08:56:57 

    お金が続く限りと思っていましたが
    やはり資産のまったくない家に生まれる子供は可哀相だと思い
    貯金が一千万を切ったところであきらめました
    私はパートですが少しずつまた増やします
    老後までの二十年でどうにか、夫婦なら暮らせるようにするつもりです
    少しくらいの貧乏しても子供ほしかったですけど……

    +507

    -94

  • 25. 匿名 2016/04/15(金) 08:57:01 

    子供が欲しいのは分かるけど、将来の事を考えて。

    友達は親が高齢出産で一人っ子。
    親の介護が精一杯で、自分の事なんて後回し。
    出会いもなく、結婚なんて考えられないそうです。

    高齢出産する方は自分達の老後のお金を残して、子供にすがらずに生きていけるなら自分達の気がすむまで不妊治療すれば良いと思います

    +870

    -75

  • 26. 匿名 2016/04/15(金) 08:57:17 

    どんな治療を何年続けているかとか、もう少し具体的なことがないと漠然としてて何とも言えないけど。

    +26

    -29

  • 27. 匿名 2016/04/15(金) 08:57:38 

    これで最後!と、人工授精したら 奇跡的に授かりました。
    諦め半分で夫と二人の終の住処だ!とマンションを買った直後でした。

    ストレスいっぱいだった頃より、精神的に落ち着いて良かったのかも知れません。

    +387

    -38

  • 28. 匿名 2016/04/15(金) 08:57:48 

    がるちゃん不妊トピ多いね

    +245

    -33

  • 29. 匿名 2016/04/15(金) 08:57:53 

    >>16
    早い人だと40代で自分の娘に孫ができておばあちゃんになる人もいるってことじゃない?

    かたや40代で初産を希望する人もいる。

    どう捉えるかってことかな?

    +557

    -41

  • 30. 匿名 2016/04/15(金) 08:58:13 

    >>16
    皮肉たっぷりですが、私にはその意味が解りますけど…

    +369

    -30

  • 31. 匿名 2016/04/15(金) 08:59:08 

    資産を減らしてまで要らない気持ちは理解できるよ
    子供産まれたらお金かかるのは承知の上でね

    +287

    -15

  • 32. 匿名 2016/04/15(金) 09:00:37 

    40になった途端、期待より恐怖が大きくなりました。
    仮に妊娠出来たとしても、健康でない子の可能性が高い。
    自分が高齢だと、その子が大人になるまで面倒を見れる保証もない。
    そう考えると怖くなります。

    +593

    -24

  • 33. 匿名 2016/04/15(金) 09:01:16 

    私は体外受精で授かりました。
    受精卵が出来た数だけはやって、ダメなら一回続けるかやめるか考えようと思ってました。

    +180

    -14

  • 34. 匿名 2016/04/15(金) 09:01:48 

    >>16
    周りの同世代は孫からお婆ちゃんと呼ばれてるのに、自分はお母さんと呼ばれる事が恥ずかしくないの?ってこと?
    だとしたら余計なお世話。

    +492

    -273

  • 35. 匿名 2016/04/15(金) 09:02:29 

    >>17
    40過ぎたら養子は貰えないはずだけど、、

    +110

    -112

  • 36. 匿名 2016/04/15(金) 09:02:44 

    できなかったらいつやめても後悔する

    +228

    -8

  • 37. 匿名 2016/04/15(金) 09:03:18 

    知り合いが、不妊治療始めてすぐに40歳で初産。42歳で双子を産みました。本人も、42歳までとか考えてたみたいです。お金次第ですよね。

    +326

    -26

  • 38. 匿名 2016/04/15(金) 09:03:22 

    正直40は諦めるべき
    38でもきつい

    +420

    -201

  • 39. 匿名 2016/04/15(金) 09:04:27 

    広島の因島に女性の願いを叶えてくれるお地蔵さんがいます。
    普段は、海の中に沈んでいるので 因島の観光局みたいな所で、引き潮の時間を聞いて行きました。
    お参りの仕方(願いが叶うともう一体お地蔵さんを作って持って行くなど)が複雑?ですので、調べてみてください。

    我が家は、子供を抱いてお礼参りすることができました!

    +35

    -112

  • 40. 匿名 2016/04/15(金) 09:04:52 

    お金に余裕が無くなったら

    +80

    -8

  • 41. 匿名 2016/04/15(金) 09:05:09 

    何歳から治療してたかによりますね。
    まだ1年〜2年とかならもう少し頑張ってもいいと思うし。

    +304

    -8

  • 42. 匿名 2016/04/15(金) 09:05:17 


    高齢の夫婦のもとに生まれる子供が享受できる数少ないメリットが金銭の余裕だからね
    金で決めるのは何も間違ってない
    子供の立場になって考えようね

    +386

    -25

  • 43. 匿名 2016/04/15(金) 09:05:19 

    42で授かった人がいました。私が紹介した病院に長く通っていて、遠かったのもあって、近所の病院に最後の望みで行ってみたところ…でした。
    今は小学生です。

    +199

    -12

  • 44. 匿名 2016/04/15(金) 09:05:49 

    主さんは年齢的なことで悩んでいるのですか?経済的な不安はないのですか?

    +122

    -4

  • 45. 匿名 2016/04/15(金) 09:07:44 

    親は高齢だし不妊治療に注ぎ込んでお金はないしの家に産まれた子供は不憫だよ。お金に余裕無いならやめるべき。

    +374

    -40

  • 46. 匿名 2016/04/15(金) 09:08:19 

    今年40歳になり、治療やめました。
    これで最後!と挑んだ採卵も空砲に終わりスッキリしない幕引きでしたが…
    もともと卵子の数も年とともに減っていたので、まぁ、そういう事かな。と諦めました!

    主さんは何で悩んでるんだろう?
    お金のことか、体の事か、自分の価値観をハッキリさせないとやめどきは無いです

    +335

    -10

  • 47. 匿名 2016/04/15(金) 09:08:43 

    我が家も不妊治療してましたが、旦那が43歳になったと同時に諦めました。私は35歳です。
    不妊治療も保険適用になって欲しいですね。
    毎回、お会計にビクビクして結果に落ち込み病んでました。今は夫婦2人犬4匹で幸せに暮らしてます。
    老後は、お金貯めて介護付きマンション住む予定です

    +409

    -50

  • 48. 匿名 2016/04/15(金) 09:10:31 

    年取った両親もってる友達
    1人っ子なのに大学行かせてもらってなかったよ
    「来年父さん定年なのにそんな金ないわよ!」って言われたって
    最悪だよね

    +670

    -107

  • 49. 匿名 2016/04/15(金) 09:10:34 

    生物である人として生まれてきたからには、やはり産み育てるのは、本能であり自然な流れ。

    30後半にもなって妊娠できず、40になってしまったのなら、諦めるべき。

    なんのために治療なんかするの?
    一度も妊娠できない40なら、もはや治療とは言わず、実験のようなものでしょう。

    それより、若くて経済力のあるうちに、早く養子をもらい、社会に埋もれる子供をより多く、整った環境や家庭で育てるべき。

    産めないことなんて、どーでもいいことだ。

    妊娠できないことの何が悪い??

    そんなもん、視力が弱いとか、運動神経が鈍いってのと、一緒だろう。

    だいたい産むなんて、妊娠できる女なら、簡単にいくらでもできて産める。
    産める者に産ませておけば良い。

    産めない者は、40になってまで無理してやるもんじゃない。

    それよりも早く養子をもらうなどして、社会に貢献したほうが、よほど健全で人間らしく生きられる。

    産んでも虐待して殺す親がいるくらいだ。

    妊娠や産むことなんて、なんら重要じゃない。

    それよりも、社会に役立つ人間作り、子育ての方がずっと大事!

    +612

    -517

  • 50. 匿名 2016/04/15(金) 09:10:36 

    40代は、老後も考えないといけないから大変だよね。高齢の親を持つと子供は若いうちから介護しなきゃならないから

    +219

    -16

  • 51. 匿名 2016/04/15(金) 09:11:29 

    私も今年で40です。

    私も迷ってますが、今の時点で授からないって事は年齢的に諦めなかったとしても
    もう授からないのでは?
    だとしたらお金もったいない。
    と思ってしまいます。

    ここまでくるともう、授かる気がしない。

    40歳の不妊治療は悲しいけど無に近いから。

    +236

    -15

  • 52. 匿名 2016/04/15(金) 09:12:14 

    不妊治療をしてる産婦人科で働いてるけど上は47の人も体外受精しています。十何回ももおやってるけど年齢が年齢だから卵すらほとんど取れない。
    42歳くらいまでなら体外受精で妊娠されてる方もいますがそれ以上はやめどきかと…
    旦那はさらに年上という方が多く、もし子供を授かれても子供が成人するまでに下手したら70歳とかおじいちゃん…子どもがかわいそうだと思います。

    +391

    -21

  • 53. 匿名 2016/04/15(金) 09:13:39 

    40代で産めるかもしれないけど
    育てるの大変ですよ

    +335

    -12

  • 54. 匿名 2016/04/15(金) 09:13:47 

    40になると産むのは簡単でも育てるのはキツいよー?(体力的に)

    +295

    -28

  • 55. 匿名 2016/04/15(金) 09:14:55 

    38くらいであきらめなかったという事は
    欲しいお気持ちが強い方なんですね
    ただ、40というのは一つの区切りになさってもいいと思うんです
    四十代以降は、あらゆるリスクが「一年ごとに」上がるんですよ
    かなり歪な曲線になっているので、ご覧になればわかるかと……

    +242

    -5

  • 56. 匿名 2016/04/15(金) 09:15:35 

    夫婦の年齢と経済状況、あとは価値観でやめどきは人それぞれかな。
    旦那さんがなかなか「夫婦二人で生きていこう」って言ってくれなくて悩んでる人もいる。

    +160

    -5

  • 57. 匿名 2016/04/15(金) 09:16:30 

    42で産んだ人を一人だけ知ってるけど
    女だてらにホワイト企業の課長だよ

    パワーもお金も、生きる運みたいなのも持ってる人

    そうでないならやめといたらって思う

    +260

    -14

  • 58. 匿名 2016/04/15(金) 09:16:57 

    >>49

    マイナスたくさんつくかもしれないけど、「産めないからって悲観することない、それよりも子どもを実際に育てあげることの方が大事」ってのは同意。

    そういう風に考えていく人が増えないと、養子の制度が改善されていかないし、「自分が産む」「子どもが望めない身体」「血のつながり」にとらわれすぎて苦しむ人たちが本当の意味で減らない。


    +494

    -26

  • 59. 匿名 2016/04/15(金) 09:17:00 

    >>39みたいなパワースポット系の「結果出来ました!」なの、治療中のイライラに繋がる

    治療の辞め時の話なのに、39のオススメパワースポットなんて興味ない

    +304

    -10

  • 60. 匿名 2016/04/15(金) 09:17:07 

    子育てする体力とお金あれば産めばいいと思います。漫画家の伊藤理佐さんは、高齢出産でベビーシッター雇ってました。

    +121

    -5

  • 61. 匿名 2016/04/15(金) 09:17:55 

    >>35
    なにを言っているんですか?
    年齢はあくまでケースバイケースであって40歳を過ぎたら絶対に養子がもらえないなんてことはありません。

    +130

    -14

  • 62. 匿名 2016/04/15(金) 09:18:25 

    >>16
    文盲BBA

    +7

    -26

  • 63. 匿名 2016/04/15(金) 09:18:35 

    >>25

    謎の上から目線…

    +49

    -29

  • 64. 匿名 2016/04/15(金) 09:18:35 

    30過ぎて出産でも体力的に大変だったのに、40で不妊治療してるなんて尊敬する。
    産んで終わりじゃないんですよ?
    産むのに体力使うし、産んでからの体調なかなか戻らなかったり、子供が動き出したら遊ぶのに付き合わないと駄目だし…

    知り合いの高齢出産の方は、自分の体力がないから公園では遊ばせないって。

    +112

    -119

  • 65. 匿名 2016/04/15(金) 09:19:31 

    >>49
    その養子を「あの家の子、養子だよ。」とコソコソ話の種にして見下すのは普通に産んだ親連中だけどね。

    +273

    -67

  • 67. 匿名 2016/04/15(金) 09:20:49 

    若いお母さんは、自分の親に頼れるけど、40代は、親の介護考える年齢だよね。子育てに介護もして更年期迎えるなんて考えただけてきつそう

    +317

    -17

  • 68. 匿名 2016/04/15(金) 09:21:29 

    教育費にくらべたら、不妊治療の経費は可愛いものです。
    教育費を出せる馬力があるかどうかによると思います。

    +129

    -28

  • 69. 匿名 2016/04/15(金) 09:22:43 

    私は、治療を辞めて不妊鍼をしてみようかと思ってます。
    効果はわからないけど、体への負担と料金的に続けられそうなので。

    +25

    -30

  • 70. 匿名 2016/04/15(金) 09:23:51 

    >>17
    養子に来て欲しいと思っても家族になる家の経済状況や年齢、家庭環境の審査はとても厳しいです。
    親戚が特別養子縁組で赤ちゃんと家族になりましたが、赤ちゃんが産まれる前から養子として迎え入れる約束で産まれた赤ちゃんがどんなリスクえお持っていても必ず迎え入れて育てる契約をし夫婦は勿論同居の義両親にも意思の確認がされました。

    +150

    -6

  • 71. 匿名 2016/04/15(金) 09:24:31 

    私は治療に限らず高齢すぎる出産に反対の立場です。
    「だって……」とどれだけ言い訳されても、反対は反対。

    +275

    -82

  • 72. 匿名 2016/04/15(金) 09:25:59 

    日本ブログ村の高齢不妊治療ランキング見てみたらどうですか?その後の高齢出産ランキングも

    +55

    -6

  • 73. 匿名 2016/04/15(金) 09:26:14 

    気力が尽きる
    お金か尽きる
    タマゴが尽きる
    これらがひとつでもあったら終了なんだな…と思って通院中。

    +255

    -2

  • 74. 匿名 2016/04/15(金) 09:26:48 

    自分が納得するまで治療続けていいと思うけど、子供のことも考えて
    40で産んだら子供成人するときには60だよ
    若ママが多い時代で、学校とかでも何言われるか、、、
    私の時代でもいたけど、裏でなになにちゃんのおかあさんあばぁちゃんみたいと言われてる子もいました

    +106

    -104

  • 75. 匿名 2016/04/15(金) 09:26:49 

    45才でダウン児の確率が30分の1まで跳ね上がるんだよね
    ここからはもうカウントダウンだと思っていい
    カウント5でやめるか2でやめるか……

    +163

    -10

  • 76. 匿名 2016/04/15(金) 09:26:58 

    人に聞いて決める事ではないよ。
    財力・体力・気力があるならばいいと思います。
    ただ子供の中学・高校・大学の入学式の頃のシュミレーションもしてみましょう。

    +142

    -5

  • 77. 匿名 2016/04/15(金) 09:28:37 

    ××ちゃんのママっておばあちゃんみたいだね!
    って言われた子供に、その後お金なりなんなりリターンがあればいいいんだけどね
    何もないとすると言われ損でかわいそうだとは思う

    +195

    -52

  • 78. 匿名 2016/04/15(金) 09:30:05 

    妊娠する前も考えていたつもりだったけれど、やっぱり子育てって体力気力がすごくいる
    子持ちの友達が、語ってくれてたことも、我が子のためなら余裕でできるなんて、軽く受け止めていたなと思う
    40で妊娠できたとしても出産となると41か42になる
    30で出産したお母さん達と同じように子どもについて走りまわったりするのが、本当にしんどくて、できないことが多く申し訳なく思う
    気力でカバーしようにも、気力を使うには体力がかなり削られる
    自分は多少貧乏しても構わないけど、子どもにそれを強いることはできないし、親が年寄りで一人っ子で貧乏で充実した教育が受けられないとなると不憫すぎるので、お金も必要となる
    年齢、金銭面両方のバランスをみて、ボーダーをひくのが大事だと思う

    +184

    -10

  • 79. 匿名 2016/04/15(金) 09:31:20 

    気力やお金がつきるまで不妊治療なんてバカな考え、やめてください
    最後の一回で授かってしまったらどうするの?

    気力もお金もない母親に育てられる子供は可哀相だよ

    気力だけは子供が生まれれば回復するはずだと思ってますか?

    周り見てるとそうでもないですよ?

    +149

    -68

  • 80. 匿名 2016/04/15(金) 09:32:32 

    しょうがいのある人が生きやすい社会にしていくことは大切だよ




    だからって高リスク児をバンバン産んでいいわけではないよ

    +237

    -20

  • 81. 匿名 2016/04/15(金) 09:33:25 

    結局養子をとって育てるのであれば
    自分の子どもを産みたいと思う気持ちもわかります。
    周りから見たら軽く養子とりなよとか言えるけど
    結局育てるのにお金はかかるし、人の子を育てるのに不安があるのは当然の事だと思います。
    それなら
    不妊治療もうちょっと頑張って自分の子どもを産みたいと思う気持ちもわかります。
    本当にその立場にならないとわからないことっていっぱいある。
    簡単に軽い気持ちで言えない事っていっぱいあったんだと同じ立場になって
    過去の自分の発言に反省してます。
    だから、
    主さんはご主人としっかり話し合って
    悔いのないように。。。しっかり決めてくださいね!!
    諦めるのも続けるのも勇気いります!

    +217

    -8

  • 82. 匿名 2016/04/15(金) 09:34:20 

    自分自身 治療をしてまで授かりたいのかわからなくなっている。旦那もそこまで欲しそうな態度ではない。というかそこまで話し合いをしていない。こんな無責任な夫婦よりも他の意欲のある夫婦に授かったほうがいいのかも。。と思いながら諦めきれない気持ちも…

    +105

    -6

  • 83. 匿名 2016/04/15(金) 09:34:20 

    うちは両親が高齢出産一人っ子で母親が早死、父親が適齢期介護で私の婚期晩婚で子供あきらめたので、正直、以前は両親恨みそうになりました。感覚も若い親より古かったです。
    正直、親が高齢や介護のとこに好き好んで結婚したがる子の結婚相手なんてなかなか来ないです。
    当然、普通の若い親兄弟いるとこが多いので皆そちら行きます。
    私でも恋愛で結婚出来るだけでも奇跡でした。
    それでも、大学迄は育ててくれたので感謝してます。
    今は周りの老老介護ラッシュの中で未婚のまま介護の方が増えて来たので、早く老老を卒業した事を感謝してますが、こういう場合もあるので、子の目線で考えて決めて欲しい。(結果的に子を自分達の介護要員にして、子の人生つぶしてしまう場合もありますので。)

    +197

    -15

  • 84. 匿名 2016/04/15(金) 09:35:14 

    厳しい言い方かもしれませんが、やめ時はご主人と決める事では?
    お金に余裕がなくなったらと言う人もいますが、その額もそれぞれの家庭の価値観によって違うと思うし…。
    注射や採卵、辛いですよね。
    わたしも経験者なのでわかります。
    時間は戻せませんので、パートナーであるご主人とよく話し合って、後悔だけはしないようにして下さいね。

    +124

    -5

  • 85. 匿名 2016/04/15(金) 09:35:26 

    子供がどうしてもほしいのは何故ですか。
    ここの投稿者の大半は、自分達の希望ばかりでなく産まれてくる子供の未来も考えて、と言いたいんじゃないかな。
    やめどきを他人の意見を参考にするなんて、無意味じゃないですか。



    +174

    -10

  • 86. 匿名 2016/04/15(金) 09:35:41 

    お金ないとかわいそうとか高齢出産で産まれた子はかわいそうとか

    世の中
    母子家庭で育てられてる子とか今時沢山いて
    端から見たらそれだってかわいそう。
    かわいそうかかわいそうじゃないかとか
    周りが決める事じゃないし!

    +280

    -85

  • 87. 匿名 2016/04/15(金) 09:35:44 

    30の私でさえもう子供諦めようかどうしようか悩んでたわ
    40なんておばぁちゃんが初産で子供産むなんてきつい
    芸能人見たくお金があるなら話は別だが

    +72

    -123

  • 88. 匿名 2016/04/15(金) 09:36:11 

    諦められないのも分かる。
    でも自分の事しか考えてない人なんだと思う。
    子供の事を考えてみようよ

    +79

    -50

  • 89. 匿名 2016/04/15(金) 09:37:48 

    パチンコ、スロット、居酒屋通いをしながら不妊治療している夫婦いるけど、嫁の方がお金ない、不妊治療はお金がかかるといいながらも、パチンコ、スロット行くお金はある。10万負けたとか言うなら、不妊治療に回せばいいのに…って思う。
    お酒も飲むし、タバコも吸うし、外食ばかりで自炊もろくにやらない。
    もっと早くにパチンコやスロットを夫婦でやめていたら…、健康にもう少し気を配れたら…、それらに使うお金も不妊治療に回せたと思うから、40になって、時間は後戻り出来ないから後悔してると思う。
    親戚には子供がいるし、義親からの期待もあるから、不妊治療は辞めれないし、辞めたら、離婚も横切るから、不妊治療は離婚防止の為にも辞められないのが現実。

    +18

    -55

  • 90. 匿名 2016/04/15(金) 09:38:16 

    母子家庭も高齢両親も、デメリットが子供にいってるならどっちもかわいそうだよ

    避けようと思えば避けられたのに無責任だなと思いますよ

    +170

    -46

  • 91. 匿名 2016/04/15(金) 09:38:34 

    高齢出産の子でもしっかり両親の愛情うけて育つのであれば
    私は母子家庭とかでほっておかれたり、
    虐待うける子や、育児放棄など問題になってる子が多い世の中で

    ちょっと親の年齢高いくらい
    全然問題なく幸せだと思う。

    +356

    -28

  • 92. 匿名 2016/04/15(金) 09:38:47 

    >>32
    >仮に妊娠出来たとしても、健康でない子の可能性が高い。

    そんな事ないよ、大抵健康に生まれる。
    先天性の異常率は20代30代が1~2%。40代は2~3%。
    医者は先天性異常より母親に安全な出産なのか、子供を育てる体力があるのかの方を不安視してるよ。

    +42

    -72

  • 93. 匿名 2016/04/15(金) 09:39:11 

    いや、そんな高齢で出産したら、子供がしなくていい苦労しなければいけないのは目に見えてる

    +146

    -70

  • 94. 匿名 2016/04/15(金) 09:39:12 

    >>65

    あなたはお子様いらっしゃるの?
    普通に産んだ経験のある女性なら、見下すなんてこと普通はしませんけどね。

    なぜなら子供育ててみると、血の繋がりなんてあまり意味がないってわかります。
    産みの親より育ての親とはよくいったもので、血の繋がり以上に、育てていくうちに愛情がお互いにわいてくるからです。

    もし、ですよ、いま育てる子供の出生時に取違いが判明したとして、
    今さらその子供手放すなんて出来ますか?

    私には絶対出来ませんね。
    血が繋がってなくても今ここにいる子供が私の子供です。

    逆に養子でお子様を養育してるご家庭あったら、実の子供でも育てるって大変なのに…と尊敬します。

    そういう意味で血の繋がりに執着するのは、まだ育児経験したことのない方のほうだと思いますね。

    +53

    -78

  • 95. 匿名 2016/04/15(金) 09:39:56 

    40近くで養子貰ってその子が障害があったり、ぐれたり、ニートなんてされたらと考えたら養子も要らない。

    +127

    -21

  • 96. 匿名 2016/04/15(金) 09:41:31 

    高齢で出産することは、可能な時代ではあるんだろうと思う
    でも出産がゴールではなくスタート
    子育ては、色々な力がいる
    子供の未来を想像することも大事
    メンタルや体調のバランスが崩れる40過ぎに子育ての気力体力がかなり必要になる時期を過ごし、50代にはお金がかなり必要になってくる

    +113

    -4

  • 97. 匿名 2016/04/15(金) 09:43:29 

    >>50さん
    親の介護は若い時にするのも大変だけど、うちの親は祖母が若い時の子だったから70過ぎても祖母の面倒みてて体力的にも精神的にもきつそうだったよ。父が退職して夫婦で海外旅行とか色々行きたかったみたいだけど祖母の面倒で結局行けなかったし…私は正直夫の退職後は夫婦でゆっくりしたい。
    介護はいつか訪れるもので若い頃に苦労するか、年をとってから苦労するかの違いだと思う

    +103

    -14

  • 98. 匿名 2016/04/15(金) 09:43:43 

    お金とかの面で、若い子と同じ条件でスタートになるならもうやめといたら
    なんでそんな不利なレースに参加するのか意味が分からない

    私が若いから思うのかな?

    +54

    -36

  • 99. 匿名 2016/04/15(金) 09:45:21 

    ダウン症の確率上がるね。大金かけて、羊水検査でダウンだと判定されたら下ろすの?
    高齢出産でダウン症の子育ては大変だよね。
    親兄弟、甥や姪っ子にまで苦労させそう
    2ちゃんに、義姉の子供がダウンで苦労してるトピあったよ

    +69

    -39

  • 100. 匿名 2016/04/15(金) 09:45:48 

    私は45歳で始めて200万使って諦めました。最初から潔く諦めるべきだったと思っています。40歳なら迷いますよね。

    +40

    -42

  • 101. 匿名 2016/04/15(金) 09:46:33 

    40代で初産なら治療と並行して体力づくりもしてほういいですよ
    20.30代でも体がついていかないのに40代ってなったら。

    +104

    -9

  • 102. 匿名 2016/04/15(金) 09:48:20 

    主さん、ガルちゃんで聞くのやめなよ。
    「諦めるべき」「子供がかわいそう」「ちゃんとした子育てできないよ」とか見ず知らずの人に断言されて「そっかぁ、じゃあやめよう☆」とかすぐに切り替えられるの?私は難しいと思うけどね。
    40歳は確率が階段状に下がること、生まれた子供の成人式=還暦、ということでひとつの区切りをつける人は多いと思う。43歳はギリギリ運が良ければいける人もいる、ってのが医学的な限界。45歳で産んだ人もいるけど、まあレアすぎ。
    経済的には、自分の仕事、夫の仕事、親の財産、生活水準等で相当感覚が変わるし、体力も人によって違うし、なんとも言えない、としか言えないよ。
    子供が貧乏!介護!のリスクは高齢出産ならあるけど「だから不妊治療やめろ」なんて人様に言う権利は、誰にもない。実子が欲しい人に「養子考えなよ」という権利も、誰にもない。
    なるようにしかなんないよ。主さん。あがいて頑張って、自分が一番いいと思ったことをやり続けていくうちに、答えが見えてくるのを待つしかないと、思います。
    やめどきは、見えたときがやめどきです。理由が、運よく授かったか、体力限界でやめるか、子宮卵巣の機能低下か、精神か、金銭か、夫か、養子里親したくなったか、その他か、どれかはわからないけれど。

    私は、何年も体外受精をしても授からず、42歳までは続けようと仕事しながら頑張って、主さんみたいに悩んだり先のことをずっと考えたり、心ない人に「すべて手に入れようなんてしちゃいけないわよ」とか上から目線で諭されて悲しい思いをずっとしていたけど、自身の病気発覚で「あと何回採卵するか」「42歳まで」なんていう計画すべて吹っ飛びました。あんなにクヨクヨ悩んでいたことはすべて無駄(^_^;)
    考える間も無く1日1日を生きることに集中してたら、気がついたら不妊治療中より生きるのが楽しくなってきました。そんなかんじで、人生予測外のことが起きます。なるようにしかなんないです。
    長くなってすみません。主さん、1日1日を大事に、楽しみを見つけながら過ごしてください。
    もちろん、ひょっこり授かるように祈ってます。

    +327

    -18

  • 103. 匿名 2016/04/15(金) 09:50:09 

    >>39

    不妊治療は医療なんだから、科学的根拠に基づいた治療を地道に続けるのが一番。

    奇跡的な展開ってあるのかもしれないけど、所詮奇跡。

    スピリチュアル的なものにすがるようになったら、もう終わりだと思うけど。

    +102

    -8

  • 104. 匿名 2016/04/15(金) 09:50:51 

    親の介護とかいつかやらないといけないことだよ。
    それが早くしなきゃいけなくなるくらい
    辛い事ではない。

    +19

    -46

  • 105. 匿名 2016/04/15(金) 09:51:31 

    夫婦がお互いに同意して血のつながっていない子供を育ててるなら、それはもう血のつながりを越えて家族になってる。

    そもそも夫婦も血のつながりなんぞない(いとこ同志なら別だけど)
    結婚してはじめて夫婦になって家族になる。

    +112

    -6

  • 106. 匿名 2016/04/15(金) 09:51:34 

    40歳だと、ほぼ年齢が原因じゃないですか。
    これ、治療の施しようがないじゃないですか。
    そこから先は治療じゃなくて「生殖医療」じゃないですか。
    医療技術で命を作ることに抵抗なければ、
    野田議員みたいにやったらいいんじゃないですか。

    +55

    -44

  • 107. 匿名 2016/04/15(金) 09:52:15 

    高齢出産のママの悩みは子供の友達に「○○くんのおばぁちゃん!」って声を掛けられるみたい。
    「おばぁちゃんじゃなくてママなんだよ」って言っても友達達はピンとこないみたい

    まだ幼稚園児だからね…
    子供は正直

    +87

    -69

  • 108. 匿名 2016/04/15(金) 09:52:58 

    じゃあ、親がトシいって生まれた立場の私から一言


    ・パーフェクトベビー願望によるプレッシャーがきつかった
    ・自分の子育て中にガクンと親の体調がダウンしてきつかった
    ・祖父母が寝た切りで母がその介護をしていたため、子供の頃かまってもらえなくて寂しかった



    以上です。

    メリットは特にありません
    上の代から引きついだ持ち家があってローンなどは無かったようですが
    今はそのボロ屋をどうするかでもめてます

    +167

    -43

  • 109. 匿名 2016/04/15(金) 09:55:52 

    40代の出産はあんまり珍しくもないけど、どこかで区切りは必要じゃない?
    収入があるならいいけど、生活費とか将来の貯蓄になるべきお金をたくさん使って、それでも授かれないことあるからね。
    気持ちの切り替えは難しいよね。
    45歳過ぎたら止めるとか?
    このくらいの年でおばあちゃんの人も結構いるよ。
    他人と比べることはないけどね。

    +35

    -3

  • 110. 匿名 2016/04/15(金) 09:56:17 

    40代で20代の若いママ達とのお付き合い大変そう。
    見かけも若々しく頑張らないとお婆ちゃんに間違われるし

    +75

    -38

  • 111. 匿名 2016/04/15(金) 09:56:37 

    親が40で産まれた娘です。姉がいるので1人目ではないけど
    親がちょっと年とってるけど
    別に自分の事かわいそうとか思った事ないです。今35だから、親は75だけどピンピンしてます。若いお母さん持ってた友達の方が先にガンで亡くなったりとか
    これから先の世の中
    どーなるかなんてわかりませんよー。
    介護もいずれはほとんどの人がしないといけないことでしょ。
    私は年とってでも産んでもらってよかったですけど。

    +266

    -57

  • 112. 匿名 2016/04/15(金) 09:56:58 

    >>104
    悠々自適な60代のご夫婦、を両親にもつ人。
    80近い後期高齢者のご夫婦、を両親に持つ人。

    結婚を考えるとき、後者は悩むよ。子育て期と介護がかぶる。援助はされる方じゃなくて、する方かも。

    +59

    -27

  • 113. 匿名 2016/04/15(金) 09:57:26 

    「苦労して授かった子なんだからどんな子だって愛しちゃう!」→甘やかしすぎる
    「苦労して授かった子なんだからいい子であって欲しい」→厳しくし過ぎる・期待しすぎる

    どっちもよく見ますね
    年齢重ねたら子育てうまくなるかって言うと、それは違うんですよね
    こればかりは初心者からのスタートですしね

    +146

    -22

  • 114. 匿名 2016/04/15(金) 09:57:48 

    >>108

    生まれてこない方がよかったって事かな?

    +21

    -15

  • 115. 匿名 2016/04/15(金) 09:59:58 

    >>111

    七十代の親御さんが健康なんて、あなたは強運だね
    でも、そうじゃない人は?ってことをみんな心配してるんだよ

    若いママの例では、不運な側の人を例に出してますね?
    無意識かな?

    +159

    -73

  • 116. 匿名 2016/04/15(金) 10:01:25 

    40代で出産すると免疫細胞の情報が更新されて
    母親が病気に強くなって寿命が延びる事は医学的に実証されてるけどね

    +156

    -20

  • 117. 匿名 2016/04/15(金) 10:02:01 

    >>114
    極論がお好きですね
    その極論に付き合ってどんな仮定もOKとするなら
    「親は若いうちに私を産んでほしかった」が正直な気持ちかな

    ちなみに私は「同じ道は選ばない」とは断言できます

    +38

    -31

  • 118. 匿名 2016/04/15(金) 10:03:04 

    >>104
    若い時の介護は、結婚にも響きます。誰がそんなとこに嫁がせたい?青春を親の介護なんて可哀想です

    +113

    -17

  • 119. 匿名 2016/04/15(金) 10:04:06 

    子供が幼児の頃
    ママ、ママ、って言って来る子供と思いっきり公園駆けまわって楽しかったけどな

    その体力もない
    介護やってたら時間もない

    うーん……それって、ちょっと

    +36

    -30

  • 120. 匿名 2016/04/15(金) 10:04:47 

    親に頼ることを前提にしてる人も多いけど、都内やその近辺は本人も旦那も他県からきていて夫婦だけで子育てしてるのも多いよ

    +127

    -6

  • 121. 匿名 2016/04/15(金) 10:04:52 

    >>117

    年齢は戻れないし40代で産もうか迷ってる人に対してそのアドバイスをする意味は
    子供は不幸だから生まないほうがいいですよっとしか取られないと思うけど

    +45

    -6

  • 122. 匿名 2016/04/15(金) 10:06:01 

    でも田舎の親が元気って心理的に違うよ

    うち子供の発達が遅めで悩んでた時期が長くて
    親も弱ってたら悩みが二つできつかったと思う

    +56

    -8

  • 123. 匿名 2016/04/15(金) 10:07:30  ID:YNM2PVhOv9 

    40歳過ぎて産むのは絶対キツい、親になった喜びはあれど、子供の遊びに付き合う体力、入園入学で若いお母さんを目にする度に親も子供もおばさんだねって認識してしまうし、高校生の入学式なんて行ったらお祖母ちゃん扱いです、その間に更年期障害やら、社会人になって直ぐに介護になるとかね、子供にしたら迷惑な事を増やすだけです。介護施設に入るにも入院するにも独りっ子の苦労は計り知れない。

    +67

    -25

  • 124. 匿名 2016/04/15(金) 10:07:55 

    >>59
    ダメ元で行ってみるのは、だめなの?

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2016/04/15(金) 10:07:59 

    わたしは、高齢出産で生まれたひとり息子の嫁です
    わたしたちは26で結婚、29で一人目をうんだ時に義母が他界、義父は70代後半になっていたので同居になり、33で二人目出産の時に80になってた義父の介護が同時に始まりました
    高齢でうむと子育ても頑固で理想も高くなりがちなんでしょうか、それとも一人っ子だから一身に背負わせてしまうのでしょうか
    まぁ書ききれないくらい色んなものを実感してしまいます
    子供って生むまでも大変だけど、その後の方がずっと大変だし、自分たちだけではなく子供もまわりも大変
    子供がほしいってだけでなく将来のシミュレーションもしながら考えてほしい

    +122

    -12

  • 126. 匿名 2016/04/15(金) 10:08:26 

    >>121

    「やめ時」について言及された方に、
    メリットとデメリットの有無について経験と実感からお伝えしただけですが、それがなにか?

    +28

    -14

  • 127. 匿名 2016/04/15(金) 10:09:12 

    >>83ですが

    親の高齢出産(その上年の差の為)で一人っ子の為物心ついた時からジジババ年上がべったりの環境がずっと続いて、適齢期になったら、ジジババ年上に対する若さ吸い取られそうな嫌悪感から、反動で未だに年下ばかりと関わってます。元彼、主人も年下で周りも年下でそれはそれで私には大当たりで良かったんですが、未だに職場の上司とか、年上のおばとかとの付き合いに支障出ます。
    周りの友人の大半が年上と結婚も私には「よくおじさんと結婚するわ」しかなかったです。
    若い人や同年代の子供をあまり知らずに、年上の汚ないところを子供時代から見て育つんですよね。
    私は周りのジジババ年上の思い通りに育たなかったので、子によっては彼らの都合のいいように育てられるんだろうなと思いました。

    +7

    -24

  • 128. 匿名 2016/04/15(金) 10:09:27 

    早くうむと老老介護になるし、遅いと子育てと介護(遠方でも無視はできない)重なるし、何事も適齢期ってあるをだな

    +91

    -5

  • 129. 匿名 2016/04/15(金) 10:11:34 

    実際私が親の介護が原因で結婚出来ていません
    相手の親の気持ちになったら分かることですけどね
    新婚で仲良く楽しくして欲しいのに結婚して親の介護を、、、なんてやはり結婚したくないですもんね
    小さい時もおばぁちゃんみたいとかなり言われてきましたし、授業参観も嫌でたまりませんでした

    +112

    -13

  • 130. 匿名 2016/04/15(金) 10:11:57 

    30後半で一人目普通の出産という人も多い。だから40までがきりなのかなと思う

    +66

    -7

  • 131. 匿名 2016/04/15(金) 10:13:21 

    不妊治療ですっからかんになって子供出来た夫婦の特集みたけど、中古のチャイルドシート買ってたり白髪交じりの髪が痛々しかった

    +124

    -37

  • 132. 匿名 2016/04/15(金) 10:13:49 

    どこで諦めるかは主さんが決めるしかないとして
    単純な疑問なのですが
    最近35歳くらいで出産されてる方って結構多くないですか?私の周りだけかな?
    38歳とか。

    それと40歳

    そこ2〜5歳くらいの差って
    親が75歳か70歳かくらいの差でしょ?
    昔は20代に産み終えてた人が多かったけど
    今の世の中
    幼稚園とかも年配のママ多いですよ?

    という
    主さんのコメントとは全然関係ないコメントすみません


    +179

    -14

  • 133. 匿名 2016/04/15(金) 10:13:53 

    えっでも今の70代ってかなり元気じゃない?私田舎の病院に勤めてるけど70代はまだ若々しいよ。
    80代になるとさすがにあれだけど…

    +58

    -27

  • 134. 匿名 2016/04/15(金) 10:15:09 

    40歳となると、衰えてくる体力と経済面など先の事が不安にならない?

    不妊治療が長いと、妊娠することがゴールに思えてくるみたいだね。 知人がそうです。で、出産してみて落ち着いてくると、子供の事を考えたら、呆然とした不安に襲われるって言ってた。 妊娠する前はなんとかなると思っててわかってた事でも、いざ産むとそういう悩みが出てくることもあるみたい…。子供が可哀想だと私は思ってしまった。


    これは第三者の意見。よく考えて夫婦で決めたらいいと思う。

    +97

    -10

  • 135. 匿名 2016/04/15(金) 10:16:17 

    最近結婚した友達がSNSに結婚して幸せな近況報告をあげていますが、今年38才です。
    専業主婦になれたことや素敵なホテルやカバン、優しい旦那さまの報告までは良いけれど、その延長に幸せの証の子供を早く授かりたいようです。
    女のしあわせの象徴になるものが手に入れたいのが目的なら、子供のことを考え直してから妊娠して欲しいと思ってしまいました。
    子供は決して女の幸せのためにあるんじゃないってことを考えて欲しい。

    +109

    -22

  • 136. 匿名 2016/04/15(金) 10:16:19 

    「四十から」が問題なんだってば

    ここから本当に、「今までなんか序の口だぜ」ってくらいに母体の条件が落ちるの

    +106

    -6

  • 137. 匿名 2016/04/15(金) 10:17:27 

    >>132
    わたしの周りに限りますが
    一人目を30前後で産む人は多いですが、一人目を40前後で産む人は少ないです。

    +112

    -10

  • 138. 匿名 2016/04/15(金) 10:18:09 

    30代でも体力落ちてやばいと感じてるのに40代でなんか考えられない

    +106

    -6

  • 139. 匿名 2016/04/15(金) 10:19:00 

    母と20歳差、23で結婚24で出産、母44のおばあちゃん。保育園に預けたときに44歳の初産のお母さんがいました。なんか不思議な感じですね。お金に余裕あればいいけど子供が成人ってなって介護はきついよな~将来見えない。

    +97

    -23

  • 140. 匿名 2016/04/15(金) 10:19:03 

    ただでさえ、ガタが来る年齢なのに、出産なんかしたら子供に栄養取られカスカスになりそう。化粧品なんかじゃ、メンテが追いつかなさそう。

    +51

    -18

  • 141. 匿名 2016/04/15(金) 10:19:42 

    >>125
    33歳で80歳さすがにそれは高齢すぎますよね。。。

    +32

    -6

  • 142. 匿名 2016/04/15(金) 10:21:17 

    厳しい意見があって、つらいと思うけど、それだけみんな子育てって出産以上に大変なんだよって実感してるからだと思う
    確かに40で初産のお母さんもちらほら見かける
    でも、気後れがあるのか体力気力がないのか、事情があるのか本当のところはわからないけれど、子供が走り回りたい時にさせてあげてないのとかを見たりするから、モヤモヤする
    幼稚園前で育児ノイローゼになってる高齢のお母さんも見かけるし、そうならない環境なら頑張ってみても思う

    +84

    -4

  • 143. 匿名 2016/04/15(金) 10:21:33 

    歯や髪はひどい事になるらしい(個人差あるだろうけど)

    歯を直しに行きたくても、子供が小さいとそれも出来ず親も頼れずで
    くわしくは分からないけど、お金かけて総入れ歯? か何かにした人を知ってる

    お金あるなら別に入れ歯だってなんだっていいけど、なかったら悲惨だなぁと思った

    +43

    -6

  • 144. 匿名 2016/04/15(金) 10:22:22 

    私の母は高齢出産でしたが、

    幼いころから
    「他の人より両親と一緒にいられる時間は短いな」
    と覚悟していたので、
    親を大切にする気持ちが自然と芽生えましたよ。

    同年代の友人たちが、親はいつまでもいるものだと思って
    思いやりのない行動をしているのを見ると
    まだ、分からないんだろうなぁ、って思います。

    メリットとは言えないかもしれませんが、
    高齢な親だったからこそ、気が付けたことに感謝しています。

    親自身も、高齢な分、
    子供に迷惑かけないようにと
    健康には人一倍、気遣ってる様子で、
    ありがたいな、と思います。

    +190

    -16

  • 145. 匿名 2016/04/15(金) 10:23:00 

    40代になると、親の介護も身近に迫ってくる
    万が一妊娠出産しても、介護と育児を40代の体力で兼ねるのは辛すぎるよ
    しかもその子が障害を持っていたら、筆舌に尽くし難いほど大変です
    30代で生んだうちの子は発達障害があるけど、小さい頃は親にかなり育児を助けてもらいました

    育児には一にも二にも体力!
    体力の代わりになる経済力にかなり余裕がない限り、諦めた方が無難だと思う

    +57

    -5

  • 146. 匿名 2016/04/15(金) 10:23:50 

    石田純一は、子供が成人まで生きられるかどうかなんて語ってたけど、無責任だよね
    まあ、金があるから作れるんだろうが…
    芸能人と庶民は違うよね。

    +148

    -7

  • 147. 匿名 2016/04/15(金) 10:24:28 

    >>132さん
    うちの幼稚園にも40代ママ多いです
    兄弟いての40代と一人っ子ママの40代ではかなり人柄が違う
    一人っ子40代ママの周りはやっぱり何か問題が起きやすい

    まぁ、人にもよるんだろうけど、歳いってるからか頑固
    自分が思ってる事が正しい!って思ってるみたい

    私はあまり近づかず適当に対応してるけど、友達が一人っ子40代ママに陥れられて病みそうになってた

    +34

    -41

  • 148. 匿名 2016/04/15(金) 10:25:52 

    >>144さんはとても素敵な両親に育てられたんですね

    +103

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/15(金) 10:28:31 

    トピ主はこれ読んでどう思ったかな?出てきてコメントして欲しい

    +15

    -8

  • 150. 匿名 2016/04/15(金) 10:28:38 

    もし更年期障害が早めにきてしまっても、家事育児できるバイタリティーがあるなら、大丈夫だと思います!
    あとは、貯蓄があるなら。もう歳です…。いつ病気になるか分からない。突然旦那さんが倒れてあなたが働かなきゃいけない可能性も出てくる。
    そうなった時、家事育児+子供がまだ乳児だろうと働きにでなきゃならない。預け先、働き口はありますか?高齢になると、こういう時にうまくまわりずらくなること確か。

    +41

    -7

  • 151. 匿名 2016/04/15(金) 10:32:35 

    友達は43歳の誕生日までと決めて治療していました。
    私は、二人目だったのでリスクを考え40歳の誕生日までと決めました。
    難しい問題ですが、他人の意見など聞かず夫婦で決めるべきだと思います。
    後悔しない結論を出すのは難しいですが、納得出来る結論なら出せると思います。
    ご夫婦にとって最善の結論が出るといいですね。

    +52

    -4

  • 152. 匿名 2016/04/15(金) 10:33:56 

    女性って何かは犠牲になってしまうのは仕方がないかなと思っています。
    若いうちに結婚した人は周りが遊んでる時に自分は子育てしなきゃいけないし、仕事がおもしろくて結婚は30過ぎてからと決めて結婚したけれど欲しい時にはなかなか授かりにくい年齢になっていたり。両方手に入る人はそんなに居ないののかなとか。結婚はしたいけど相手が居なくて晩婚になった人も居るし色んな人がいる。ただ、何かしら犠牲はつきものかな?と思ってしまう。
    20代で卵子凍結して30後半に欲しくなったら妊娠とかはちょっと自然の摂理に反しているようで私はあまり好きではないです。
    病気で今は難しいけど将来的に望めるなら賛成ですが。
    26歳前後が出産適齢期と言われているその年齢って仕事も楽しく感じる時期だし、安定した恋愛してる人も多いと思うし、一番は妊娠出産や将来について考える人も知っている人も少ないから、30過ぎても簡単にできるだろうとか、子づくりすればできると安易な考えや知識が乏しい人が多いから、欲しくても授からない不妊の人が増えている気がします。高校生ぐらいで妊娠出産についての勉強とかもっとあってもいい気がします。

    +118

    -18

  • 153. 匿名 2016/04/15(金) 10:34:27 

    私は、30代ですが主人が40代なのでもし出来ても将来が不安で産む勇気がありません。
    きついコメントが多いですがこれが現実だと思います

    +37

    -22

  • 154. 匿名 2016/04/15(金) 10:37:42 

    都内の幼稚園は、40代初産のお母さんとか何人もいるよ
    30くらいで生むお母さんが数は多いけど、20代のお母さんより、高齢のお母さんの方が圧倒的に多い
    元気過ぎてモラハラかよ!ってくらいパワー系のお母さんもいるし、40でも大丈夫な人はいるよ
    親に頼れなくてもサポートも充実してるし、なんとかなる
    ただ病んでる人もいるし、子供に対し方が変だなって思う人も目立つかな
    当然すごいいいお母さんもいるけど
    まともな人でも気力体力更年期でどうなるかわかんないなって思うわ

    +96

    -8

  • 155. 匿名 2016/04/15(金) 10:38:39 

    関係ないですが、>>139さんで思った。



    夫の祖母は、夫が産まれた時は42歳でした。
    若くしておばあちゃんになりました。祖母の息子のお嫁さんは2年前に39歳で初産。姑は50代にして姪ができたことにならます。なんか不思議ですよね笑;

    +11

    -8

  • 156. 匿名 2016/04/15(金) 10:40:42 

    奥さんのほうが40歳で、旦那さんがもし5つ年下で35歳とかになると
    夫婦共にスッパリ諦められないかも

    +58

    -4

  • 157. 匿名 2016/04/15(金) 10:43:34 

    >>118

    少なくともそんなこという親のとこには嫁がさせたくありませんね

    あなたのことですよ

    +15

    -18

  • 158. 匿名 2016/04/15(金) 10:43:56 

    高齢であればあるほどたくさんリスクがありますよね。妊娠出来ても出産までいけるかどうかも年齢で随分と変わりますし。
    やっとの思いで妊娠出来ても流産だったり、不妊治療中に味わう辛さ以上の苦しみが待ってるかもしれない。
    続けるも辞めるも、夫婦の覚悟次第だと思います。

    +22

    -6

  • 159. 匿名 2016/04/15(金) 10:47:32 

    去年40才で出産しました。
    なかなか妊娠出来ずに挫けそうでしたが、親になんとか孫を見せてあげる事ができました。

    子供が成人すると私は還暦、、
    子供の為にしっかり貯蓄します。

    治療は長く辛い事が多いです。
    お金の使い方もどこまでやるか悩みますよね。


    みなさん納得の選択ができますように





    +96

    -14

  • 160. 匿名 2016/04/15(金) 10:48:24 

    >>121

    親が高齢だと子供はこんなふうに理屈っぽく偏屈に育つんだな、ってことでもう関わるのやめなよ。何いったって理不尽に言い返されるだけ

    +21

    -20

  • 161. 匿名 2016/04/15(金) 10:48:56 

    親が高齢の一人っ子の家には財産が無い限り結婚には賛成出来ないなぁ
    年金で細々暮らしで仕送りしてる子は偉いとか思うが、自分の子なら反対する

    +30

    -19

  • 162. 匿名 2016/04/15(金) 10:49:32 

    40でおばあちゃんと呼ばれることの方が恥かしい。

    +41

    -48

  • 163. 匿名 2016/04/15(金) 10:54:08 

    何が妥協できて、絶対妥協出来ないのは何か、
    今の年齢で赤ちゃんが来てくれて嬉しいことと逆にリスクは何かを主さんとご主人様それぞれの気持ちを紙に書き出して、夫婦でしっかり話し合いしてはいかがですか?
    文字にするとはっきり見えてくるかもしれません。
    もし、流産死産になってしまったり、障害を持っても産み育てる覚悟はあるか、子供の友達の親と世代が違っても他人は他人、自分は自分と堂々としていて、子供に不安にさせないようにできるかとか。
    出来なかった時の人生の今後のことも具体的に決めておくとかどうですか?
    ペットを買うとか、家を買うとか、老後の貯めに共働きをしてしっかり貯蓄しながら色んなところにデートして二人の時間を楽しむとか、養子を貰うとか。二人の血のつながった子供が欲しいのか、養子でもいいから二人の子供が欲しいのかとか。主さんとご主人様の考えが一致していることもあれば合わない部分もあるはずなんで、一つ一つ明確にした方が、見えてくると思います。

    +12

    -8

  • 164. 匿名 2016/04/15(金) 10:54:16 

    私の母も高齢で私を生みました。
    そして今私が不妊治療中です(38歳)
    子育ては大変ってのは言いたいのはわかるけど、介護の話は別なのかな?と思う。
    実際家は両親ともに70代だけど元気でぴんぴんしてるし、若いうちに子供出来ても若いうちに介護しなきゃいけない人もたくさんいるでしょ?
    もしかしたら20代で産めたとしてもその後ずっと元気でいられる保証はないわけで、もちろん確率の問題だから早く産めたほうがいいんだけど。
    ごめん、何が言いたいかわからなくなってきちゃった。
    とにかく不妊治療って心もお金も削られて自分ではもう決定していくことさえ苦痛になってしまう。
    諦めるにも続けるにも言い訳探したい。長々とすまん。

    +91

    -37

  • 165. 匿名 2016/04/15(金) 10:55:20 

    >>154
    そうそう、都心部だけど、若いママより圧倒的に高齢ママのほうが多いですよ。
    40代、全然めずらしくない。年齢で浮くっていう心配はないと思います

    +111

    -26

  • 166. 匿名 2016/04/15(金) 10:55:40 

    親戚は40代で養子(当時2歳)をとりました

    我が家にも子供がいないので可愛くて仕方ない(うちは主人の年齢と私の持病が不安で養子も諦めましたが)
    親戚中のアイドルです


    +86

    -4

  • 167. 匿名 2016/04/15(金) 10:56:34 

    お金がなかったら治療は出来ない。
    自分で経済面や年齢、将来のことを考えてやめ時を決めておくことは大前提として。
    子供の成人式で親が還暦越えなんて今は少ないと思うけど、晩婚や高齢出産が増えているし20年後にはまた変わってるんじゃないかな。
    若返りの薬はないけど、定年の年齢を引き上げようなんて話もあるし、お金のやり繰りと夫婦の健康を心がけていれば将来の不安は少しは減る気がする。
    元気で働けそうな70代もいっぱいいるよ。
    孫を抱きたいし、自分もそれを目指したい。

    +21

    -4

  • 168. 匿名 2016/04/15(金) 10:56:57 

    43で初産、46で二人目の人がいたけど、不妊治療したの?とは聞けなかったー。

    高所得らしいし、元気に子育てしてるよ。

    +74

    -7

  • 169. 匿名 2016/04/15(金) 10:58:18 

    上から目線の人が多くて「ヘド」が出る

    +43

    -31

  • 170. 匿名 2016/04/15(金) 10:59:36 

    >>166
    こういう話聞くと不妊治療にへの財を養子にまわすのも悪くないと思うな。
    可哀想な子が一人救われたんだから。

    +90

    -4

  • 171. 匿名 2016/04/15(金) 10:59:46 

    まぁ産んで終わりじゃないからね…
    子供のことを本当に考えたら40で一区切りつけるのもありかと。

    外国で50代の人が出産して散々エゴだって叩かれてたし、ちゃんと子供のことを考えて産まないとただの自己満に周りからは見られちゃうのかもね

    +80

    -8

  • 172. 匿名 2016/04/15(金) 11:00:03 

    まだ体外受精に挑戦してないならやってみる。
    卵子が全く取れない、著しく状態が悪いということならあきらめる。
    そこそこいい卵子は採れ、育つものの着床しないという状態なら42歳ぐらいまでは続ける。
    私はそのつもりだった。

    +64

    -3

  • 173. 匿名 2016/04/15(金) 11:02:45 

    年齢が気になるお年頃ですが
    個体差が有るので
    ご自身の体力次第で
    判断されたら良いと思います。

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2016/04/15(金) 11:02:59 

    >> 65さんへ

    私、No.49の投稿主だけど、
    わたしこそが、普通に安産でぽんぽんと、子供を3人産んだ女だよ。
    それも若くしてね。

    だけど、養子を見て噂なんて、低俗で低脳なこと、考えたこともないね。

    だいたい私自身が、産みの親ではなく、血縁関係のない継母に育てられた子供だよ。
    とても恵まれた環境の中、他人に対しても、堂々と継母だと公言してた。だいたい学校の面談でもあれば顔が似てないんだから、誰だって察しはつく。

    私自身は、不妊なんてこれっぽっちも考えたことないが、私の友人の中には20代からずっと子宮の病気を抱えて、いまだ妊娠できずにいる者もいるし、苦労して40目前で子供を産んだ友だちもいる。

    不妊を馬鹿にする気もさらさらないね。
    私だって、スタイルは悪いし、ど近眼だし、運動神経鈍くてね…。不妊となんの差があるだろう?って思うよ。

    子供3人育てていて、いつもいつも思うのは、産むは安しだが、育てるのは産みの苦労以上だということ。
    産んだときの痛みなんて、赤ちゃんの顔を見れば、すぐ忘れるんだよ!
    でもね、子供の反抗期、勉強のこと、生活のこと、育てるためのお金、そして気力体力、忍耐力、親としての自覚!!こういうのが、本当に大事。

    3人を、立派な大人にして、社会に貢献できる人間に仕込むには、本当に苦労するものなんだよ。

    施設なんかで親や家庭ってものを知らずに育つ子供ほど不幸なものはない。

    養子をもっと斡旋すべきだよ。

    もう40になる私だから、子供を産んで貢献はできないけど、お金に余裕があるなら、家庭の温もりを欲しがる子供を1人でも預かって養子にできるものならしてやりたいね。

    虐待で親から離れた子なんて、それこそすぐにでも整った環境や家庭に引き取ってもらうくらいの制度があってもいいんだよ。

    +30

    -51

  • 175. 匿名 2016/04/15(金) 11:05:54 

    45で産みました。まだ、胚盤胞が、3つあります。

    43のときの受精卵です。体も経済力も個人差があるので、人からとやかく言われてもどうでもいいです。

    自分の人生は、自分で決めましょうよ。

    +120

    -29

  • 176. 匿名 2016/04/15(金) 11:08:59 

    私は35までに3人産みあげたけど友達が同じくらいに結婚して8年間不妊治療してて今39だけど40まで頑張るって決めたって言ってた。
    辛い思いもいっぱいしてるの知ってるし本当に友達のところに赤ちゃん出来てほしいと心から願ってる!!!

    +77

    -10

  • 177. 匿名 2016/04/15(金) 11:18:30 

    >>174
    不妊を馬鹿にする気もさらさらないね。
    私だって、スタイルは悪いし、ど近眼だし、運動神経鈍くてね…。不妊となんの差があるだろう?って思うよ。

    私は不妊治療経験者だけど、すんなり産んだ人にこれ言われたら馬鹿にされてると思うわ。

    +89

    -14

  • 178. 匿名 2016/04/15(金) 11:28:46 

    >>154
    >>165
    そうそう。フリマで友人がちょっと裾にレース?フリルが付いた
    スーツ売ってたら、若いお母さんが
    「これ卒園式にいいかも。でもきゃぴきゃぴして見えないかな?
    周りのお母さん40代の方ばかりなんですよ。」
    って言ってたよー。吉祥寺に住んでる人だったけど。

    +24

    -4

  • 179. 匿名 2016/04/15(金) 11:29:24 

    親が年の差の高齢出産で一人っ子で産んだなら、20代のうちに子に強制見合いさせるしかないと思う。
    そんな産まれの男知人いた。その男知人、結婚20代も夫婦子無しで、男知人の母親は男知人の結婚スレスレで亡くなった、父親は結婚後夫婦で介護だったらしい。
    子に自分たちの老後都合で恋愛を夢見させないようでかわいそうは思ったけど、男知人は見合いでないと結婚出来ないタイプだったので、このまま介護で結婚出来ないで孤独よりマシ思った。
    親も年寄りになるともう自分の事だけしか考えられなくなるから、子が適齢期でも依存してくる親もいる。
    酷やけど、子供から何があっても対応していけるように一人でたくましく自立出来るように、自分たちの老後の足手まといにならないように健康に気をつけて育てるしかないと思う。
    私も一人っ子の適齢期介護で心細い思いしたので、親の悪気は無いはわかっているけど、周りが幸せに結婚、出産の中、足止めは正直つらかったので。(親の為に見合い結婚するつもりなかったので、晩婚で恋愛結婚しました。)

    +4

    -15

  • 180. 匿名 2016/04/15(金) 11:34:53 

    経済的に余裕があるなら、42歳くらいまでなら
    出来たって話もたまに聞くし頑張ってもいいと思う。

    ただ漫画のおひとりさま出産みたいに、経済的にどん詰まりの
    人は子供の為にも産まないであげて欲しい。

    +50

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/15(金) 11:35:33 

    >>174
    言いたいことは分かるし、少しでも恵まれない環境にいる子供を救いたい気持ちも理解できる
    ただ、なんだろう…言い方にデリカシーが無いというか言葉がキツく聞こえるというか…

    子供を産みたいって気持ちは「自分の遺伝子を残したい」っていう動物としての欲求もあると思うんだよね
    それと養子をとれば良いじゃないかは別の話だと思う

    それに多くの人が自然に妊娠出産ができているのに自分にはその能力が低いって知ったときに、とても傷つく気持ちもあると思う
    情けないというか、役立たずと烙印を押される気分というかね…
    (私の場合は妊娠は出来ますが、持病の関係で健常児が産めないので妊娠は諦めました)

    それを近眼やスタイル悪いとかと並列に比べちゃうのは少し違うんじゃないかと

    養子に反対ではないですよ
    親戚が養子をとりました、と書いた者ですから
    自分で限界を決めて、それから養子でも子供を持ちたい、幸せにしてあげたい、幸せな家庭を築きたいと思った人は是非そうしてあげて欲しいなと思います

    +93

    -5

  • 182. 匿名 2016/04/15(金) 11:36:30 

    >>175自分の人生と子供の人生は別なので、子供が二十歳で親が65歳ですよね、子供が結婚したい時、相手の親御さんは親が高齢で考える事も有るのではないでしょうか、それが障害になる事もありますよ。自分の人生だからというのは違うと思います。

    +10

    -7

  • 183. 匿名 2016/04/15(金) 11:37:00 

    不妊病院に通ったけど、40過ぎっぽい人は意外にもあまりいなかった。30代後半は多かった感じ…みんなその辺で区切りをつけるのかな。

    +51

    -4

  • 184. 匿名 2016/04/15(金) 11:37:36 

    私は33歳で旦那が39歳旦那のお父さんが70歳で他界しました。
    現在不妊治療中ですがなかなか妊娠できず、旦那はお父さんに孫を見せてあげたかったなぁ~と言っています。
    私が今出産したとしても、私たちは孫見れるかな?とか考えます。孫の結婚式に参加したいなぁ~とか先の事ですが。

    +12

    -6

  • 185. 匿名 2016/04/15(金) 11:38:02 

    生んで終わりじゃない
    だからこそ自然にじゃなく授かることに抵抗があるんですがどう思いますか?

    +16

    -14

  • 186. 匿名 2016/04/15(金) 11:42:45 

    >>108
    >>144
    双方お母さんが高齢出産だったのにこの違い・・・
    高齢出産による苦労もあると思うけど、
    育て方や子どもの性格次第で
    子どもの捉え方が変わるからなんともいえないね。

    +60

    -2

  • 187. 匿名 2016/04/15(金) 11:42:59 

    20代後半の時に友達が30代後半の人と付き合っていて、結婚の話が出たみたいで、彼氏の親が70代だったので結婚即介護は嫌!って別れました。
    生まれて来た子供の選んだ相手が、こうういう考えの人を選ぶのか、そんなの関係ないよ!と快諾してくれる人を選ぶ子に育てられるのかは全て親次第環境次第だと思います。

    +24

    -8

  • 188. 匿名 2016/04/15(金) 11:44:00 

    40にもなるとせっかく授かっても障害が心配になる

    +46

    -5

  • 189. 匿名 2016/04/15(金) 11:53:15 

    30代後半で結婚して妊活しても授からず夫婦二人で毎日楽しく過ごしている40代後半の素敵な夫婦が身近にいます。職場も同じで休みも色んなところへ出掛けていて、いつも仲良しです。
    お互いの趣味も尊重していて、老後はカフェを開きたいとも言っていてとても魅力的な夫婦です。
    誰も子供が出来なくて可哀想とか思ったりしません。いつも幸せオーラが溢れて素敵です。
    私たちも子供が出来なくても、こんなに充実した人生もあるんだな!クヨクヨしてストレスが溜まるなんてありません。
    出来たら嬉しいし出来なくても受け入れる覚悟ができてます。

    +27

    -9

  • 190. 匿名 2016/04/15(金) 11:55:59 

    うちもたまたま主人が「今は彼女の親が若くて元気でも、俺らが歳取って老老介護の方がイヤだから。」で晩婚で子供無理でも介護の老親付で同居結婚してくれましたが、恋愛だったのと、悪運が強かったからと思ってます。同じ条件でアラフィフでも男知人の親が結婚許さず、事実婚状態で何年もなカップルもいます。

    元彼の親からは「おたく一人っ子だし、家売って、お父さん施設に入れて、ここに嫁に来てくれるなら結婚許してもいい」などと、言われました。老人の親捨ててまで結婚する気無かったし、冷酷な元彼の親にペコペコする筋合いないので元彼とは別れました。

    婚活も20代でしたら、40代50代女性並みに条件悪かったので、婚活パスしました。
    男もわざわざ年寄りの親がいる一人っ子の娘なんて選びません。

    子供欲しかったけど、自分と同じ苦労+今の厳しい日本の中不妊治療して授かっても、夫婦子供共先見えてるのでやめました。主人がいなかったら天涯孤独でした。

    これ聞いて120%一人っ子で産んでも周りの環境やお金、自分たちの健康、子の結婚の保証と一人で生きられる教育する自信が大丈夫な方はがんばったらと思います。

    +11

    -14

  • 191. 匿名 2016/04/15(金) 11:59:14 

    不妊病院の待ち合い室で読んでる、妙な気分だわ。
    ちなみに44才、45才でやめる予定。一般的にいわれる限界って年齢までやるよ。
    色々言われるけど挑戦していることに迷いはない。少し前まで悩んでだけど決めたから。
    主も自分の納得いく着地点がみつかるといいね。

    今日は移植日です、今日の移植で妊娠すると1月1日産まれなんだと。
    私がダメでも来年早々産まれる子か授かるんだな。

    +104

    -23

  • 192. 匿名 2016/04/15(金) 12:06:34 

    >>184
    わたしもちょうどそれ考えてたなあ。

    同僚(35)の祖母が亡くなって忌引き取ってたんだけど、今年ひ孫が小学校に入学。
    ランドセル背負ってる姿を最後に見られて良かったって言ってて、
    うちは親も私も30半ばで結婚してるので、うちの親は孫の顔すら危ういのがどうにも切ない。

    +10

    -5

  • 193. 匿名 2016/04/15(金) 12:08:44 

    >>191
    頑張って!と言っていいのか経験者じゃないので分かりませんが、どうか授かりますように

    子なし40代より

    +50

    -5

  • 194. 匿名 2016/04/15(金) 12:08:55 

    戸籍が実子になる「特別養子」じゃなければそんなに厳しくないです。
    私は養子です。

    自分たちの遺伝子の子じゃないと、という考えがあるのは理解できます。
    でもその「感想」そのものがもう差別なんですよ。
    上のどこかに普通に生んだ人たちが差別するってありましたけど、
    我が子に、遺伝子にこだわってる人も同じじゃないですかね。

    私の養父母は子供ができない夫婦でした。
    昔のことですから特に養母は相当苦労したようです。
    私は実両親が避妊も中絶も面倒でしなかった6番目の子供です。
    正直クズ人間の遺伝子が搭載されてるじゃないですか。
    養子がほしい人でも「でもこの子は無理です」といいたくなるような。
    それでも養父母は私を子供にしてくれました。
    「いい子でいなくちゃと期待に応えようと頑張る」ことなど、
    ネグレクト放題された挙句に粗末に命を落としてたかもと思えばどうってことない。

    養子、そう提案することすら不妊の方を傷つけるそうですね。
    でもその言葉、養子と養父母を傷つけていることをお忘れなくですよ。

    +156

    -5

  • 195. 匿名 2016/04/15(金) 12:09:11 

    10代と40代の出産数は増えてるけど他は減ってるんだよね
    ここで悪く言われ様とも、生みたいと思う強い気持ちがあるなら進むしかないと思うよ

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/15(金) 12:17:12 

    子供がいないのは負け、惨め、不幸、可哀想、不妊はポンコツ、不良品、そういう陰口を何処かで叩く人がいるかぎり
    (ガルちゃんでも良く見ますよねw)
    年取っても諦めれない人はいなくならないと思う。
    子供がいなきゃ発言権すらない、そんな空気もまだ強いし、
    子供を産まなきゃ完結しない、出来ない不妊治療ってなんだか終わりがなさすぎて残酷に思える。
    生まれてくる子供の立場や気持ちすら考える余裕もないぐらい追い詰められてる女性も多すぎるし、芸能人とかが高齢で生むと自分だってまだイケる!って希望持っちゃったりする
    少子化問題の狭間で、理由あって産まない産めない女性を責め立てる声もまだ強いからわからなくもないけど、巻き込まれる周りもほとほと困るし苦しいのは本人だけじゃないから。
    法律で規制かけたらいいんじゃないの?ってレベル

    +32

    -7

  • 197. 匿名 2016/04/15(金) 12:18:27 

    すごくよくわかる
    私も不妊治療していました
    今ここで諦めたら 今までの全ては何だったのか
    何もいらないから 子供だけが欲しい 産みたい

    諦める ではなくて
    そういうことじゃない 他の人生 生き方が見えてこないと 脱け殻になっちゃう
    だから 仕事でも 夫婦で共通の趣味でも 何でもいいから 未来の自分の何かを見つける を考えてみるといいと思います
    それが見えると 自分の人生が 子供がいなくてマイナス ではなくて 違う世界になると思う
    それまでは どうしても 子供が全てになってしまうから
    だって それくらいの気持ちで みんな不妊治療してる

    +62

    -3

  • 198. 匿名 2016/04/15(金) 12:18:47 

    子供が欲しいという思いに年齢は関係ないと思うけれど、年齢にともなって生殖細胞の質は落ち、健康な子が生まれる確率も落ちるのも事実。
    40過ぎてもしダウン症や障害を持った子供が産まれてきて、
    その子が20になる頃、自分は介護が必要な状態だったらどうするのか。とか、ちゃんと考えないとダメですね!
    産まれてくる子の幸せも考えないとね…

    +32

    -11

  • 199. 匿名 2016/04/15(金) 12:23:33 

    こーゆースレでさ、いつも高齢出産はリスクがーとか、親が高齢だったら子供がかわいそうとか、いうけどさ、不妊治療やってる人はみーんなそんなことわかってんだよ。知らないわけないじゃん。一般の人も常識としてしってるよ。それをいちいち知ったかみたいに言うな!でも欲しいんだよ。お前に迷惑かけてねーだろ。

    +79

    -44

  • 200. 匿名 2016/04/15(金) 12:23:53 

    40歳過ぎてから
    子供を育てる、金銭的な事、体力的な事(周りのサポートも)も考えて夫婦で結論だしたら?

    +13

    -5

  • 201. 匿名 2016/04/15(金) 12:31:43 

    >>199
    子供を生んだ人に「その子が立派な納税者になってから威張れ」という子供のいない人がいました。

    高齢で治療して生むリスクは、親だけではなく、
    社会保障をフル活用して生きていく子が社会に誕生するかもしれないリスクでもある。
    迷惑かけてねーだろじゃねーんですよ。

    +30

    -40

  • 202. 匿名 2016/04/15(金) 12:39:49 

    不妊治療に執着するあまり夫婦仲が悪くなるパターンは避けたい。夫婦ありきの子供だと思うから。せっかくアラサーアラフォーで結婚出来てもそれが原因で離婚なんて悲しい。

    +92

    -5

  • 203. 匿名 2016/04/15(金) 12:42:31 

    >>202
    タイミングのみで妊活してた時も、排卵日意識しすぎてちょっとギクシャクしてたわ・・・

    +23

    -7

  • 204. 匿名 2016/04/15(金) 12:49:34 

    >>201
    リスクは人間が生きてたら付いて回るでしょうよ。偉そうに納税者になってからどうのこうのって言ってる人も、いつ事故にあって障害者になるかもわからんのに。
    リスクがあるから希望を持つななんてバカもいいとこ。

    +44

    -14

  • 205. 匿名 2016/04/15(金) 12:50:08 

    「子供出来ないと離婚される」で子供で結婚された人は気の毒と思う。

    +43

    -4

  • 206. 匿名 2016/04/15(金) 12:53:55 

    うちの病院では体外凍結胚移植50%で出来るみたいなデータだったから、3回やって諦めようと決めてやりました。実際、2回で出来ました。

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2016/04/15(金) 12:55:33 

    子供を授かりたい気持ちが捨てきれない場合のご提案です。

    私は40代半ばで妊娠中です。いろいろあり、着床前診断しました。賛否両論あるとは思いますが。

    40歳くらいで治療をやめても、また何年か後でやっぱり欲しくて再開する人も多いと聞きました。
    その間の年数がもったいないのと、実際高齢は染色体異常の授精卵が多くなり、流産やトリソミーはありうるので、近道を考えるなら着床前診断も考慮してはどうでしょうか。

    費用は正直掛かります。移植できる正常卵をとるまで期間がかかる人もいます。
    なので、体外授精で胚盤胞まで育つ人の方が向いているかもしれませんが。。



    +27

    -9

  • 208. 匿名 2016/04/15(金) 12:56:24 

    うちの幼稚園も高齢多くて四十代で出産なんてごろごろいる。

    でもそれってやっぱり2人め以降の人だよね。
    妊娠のしやすさはやっぱり初産と経産婦ではちがうんだろうなぁ

    でもそれ以外、親が還暦とか、周りから浮くとか?
    そんなこと考えなくても平気だよー

    ひとりめがふたりめ以降かって違うだけで、実際にはたくさんいるからねー!

    赤ちゃん、望んでる方のところに来てくれますように!




    +90

    -9

  • 209. 匿名 2016/04/15(金) 12:57:59 

    私は20代の終わりに出産しましたが、親が病気になり、祖母の介護と親の看護と育児しなければなりませんでした。
    いつ何が起きるかわからないので、20代30代ならよくて40代ならだめっていうことはないと思います。
    子どもをおんぶして走り回った間、子どもは公園で遊んだりできなかったけど、いい子に育って元気にしています。
    人は人、我は我です。
    子どもってすごく前向きに生きようとする力がみなぎってて、周りを勇気づけてくれます。

    +63

    -3

  • 210. 匿名 2016/04/15(金) 13:00:44 

    お金が無い家に生まれてかわいそうって。。
    私自身奨学金とバイトで一銭も親の金使わず(無いので)卒業しましたが。
    楽しく過ごせたんですが。

    タイムリミットまでお金が許す限り私は頑張ります今40で、2人目妊活ですが。
    今やめたら後悔すると思ってるので。

    +80

    -10

  • 211. 匿名 2016/04/15(金) 13:05:09 

    39才で治療やめました。諦めたら40才で自然に赤ちゃん出来たよ!41才で産んだけど、かわいいよ!自分たちで決めたらいいよ。周りが決めることじゃないよ!妊娠は神の成せる業です。

    +47

    -30

  • 212. 匿名 2016/04/15(金) 13:11:16 

    よくこの手の話になると、養子をもらうという手があると言い出す人がいる。
    でも、不妊治療をしている人は自分や夫の血を引いた子が欲しいのであって、誰でもいいからとにかく子供が欲しい、という訳ではない。
    養子の話を持ち出す人は、あまりにもトピズレだと思う。

    +82

    -24

  • 213. 匿名 2016/04/15(金) 13:11:31 

    うちも諦めた頃に出来たよ!
    不妊治療なんかやめちゃえ、やめちゃえ!

    +8

    -35

  • 214. 匿名 2016/04/15(金) 13:20:19 

    諦めたらできるというが、、諦めかたがわからない~(;´Д`)

    諦め切れなくて苦しい~(;´Д`)

    +61

    -4

  • 215. 匿名 2016/04/15(金) 13:21:15 

    35までと決めて、やめたら36で妊娠。本当に意味がわからない。

    +17

    -17

  • 216. 匿名 2016/04/15(金) 13:26:27 

    もうやめなよ。
    40だよ⁈
    今だけがいいわけじゃない。
    生まれてきた子供の事も考えないと。

    +32

    -48

  • 217. 匿名 2016/04/15(金) 13:29:28 

    199

    大きなお世話だろうけど、産んだ人にしか産んだ後の大変さは分からないよ。
    健康な若い人だって出産後体調崩したり大変なんだから
    それが高齢になれば体調だって悪くなっても戻りにくいよ

    +48

    -19

  • 218. 匿名 2016/04/15(金) 13:31:49 

    40前です
    子供は高校生です
    失礼ですが今から産むなんて考えられません
    まず体力は全然若い頃と違うし 子育てって凄く体力必要ですよ

    孫ができる頃介護してもらわないといけなくなるかも知れないし

    +31

    -55

  • 219. 匿名 2016/04/15(金) 13:31:53 

    >>19
    そんなゲンキンじゃないですよ。
    子供がいても、夫婦2人でもこの先何十年も生活して行かなきゃいけないんだから、お金だってすごく大切だし、キレイ事じゃないと思いますよ。

    +10

    -5

  • 220. 匿名 2016/04/15(金) 13:33:51 

    大切なのは、生まれた子にとって教育できる環境を整えてあげることだと思う。

    若く産んで子供を虐待してしまう事件も増加傾向にあるし、きちんと常識や知識を教えられる親って少なくなってきている。

    特別支援学校の関係者ですが子供の親は20代30代が多いし、40代は子供を産む数が少ないから障害の確率が高くなっているわけで。

    高齢の子供、若く産んだ子供なんてことを考えるのは、意味がない。今の世の中、30・40になっても自立できずに引きこもりになっている人もいる。自立できる子供を育てていくのが、親としての役割だと思う。産んで終わりではない。

    体の個人差も大きいし、体力の問題、経済力、何か問題があったとき対処の仕方を子供にアドバイスできる人なら、若くてもアラフォーでも産めばいい。


    +35

    -8

  • 221. 匿名 2016/04/15(金) 13:41:44 

    努力でなんでも手に入ると思ったら大間違い

    +49

    -18

  • 222. 匿名 2016/04/15(金) 13:46:09 

    現在41歳。 不妊治療中です。
    結婚が遅かったので38歳から治療スタート。
    40歳になったときにもうやめようか悩んでいたときに「卵子老化の真実」という本を読んで、
    43歳がボーダーラインというのを知り(本によると)、それまではがんばることに決めました。
    幸い、卵巣年齢検査では30代という結果だったので、これを支えにもう2年間がんばるつもりです。
    もし子供が授からなくても、できることはすべてやって、後悔しない結末を迎えたいと思っています。

    +88

    -9

  • 223. 匿名 2016/04/15(金) 13:47:39 

    自分が体外するなんて考えたこともなかった。人工受精で結果が出ず、体外すっ飛ばして顕微受精で2回移植したけどダメだった。
    年齢的に可能性が低いからもうヤメようと思えた。

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2016/04/15(金) 13:50:28 

    お金でって言う人多いんだね。
    子供が成人した時の両親の年齢を考えて止めた。

    +9

    -11

  • 225. 匿名 2016/04/15(金) 13:54:05 

    他人からあーだこーだ言われても諦めきれないよね
    40代で初めてママになってしっかり育てられる人、我が子可愛さでワガママ放題で育てて友達に嫌われる子に育てる人
    子供を諦めても夫婦仲良く暮らす人、子供を諦めたけど後悔する人

    人の意見に左右されずに自分が思う事をして後悔のない様に生きて下さい

    +45

    -2

  • 226. 匿名 2016/04/15(金) 13:56:00 

    不妊治療の進歩って

    結局、救われた人と同じくらい
    悩める人を増やしたんじゃないか、って

    最近思う。

    +156

    -10

  • 227. 匿名 2016/04/15(金) 13:56:41 

    治療の止めどき、そのご家庭次第だものね。
    私はアラフォーで子供二人がもうすぐ大学受験を控えてます。
    産むだけでは無い、育てる覚悟を持ってください。
    きっと40歳以降でも不妊治療をなさる方は貯蓄や収入があるのだと思います。
    なのでお金に関しては大丈夫な方が多いのかな?
    ただ体力無いから公園なんて走り回る所に連れて行けないって言う同級生が私の周りに数人居ます、これはやめてあげてほしい。
    沢山遊んであげて欲しいし、親は子供が自立する為の手助けをしてあげてください。
    障害のリスクもありますが、育てる覚悟がある方は何歳でも産んで欲しいです。
    全て受け入れる覚悟で。

    +16

    -16

  • 228. 匿名 2016/04/15(金) 14:00:27 

    今中学生の息子がいる、40才です。
    40才の今、もう一人産んで、その子が今の息子の年齢になるとき私は53才。
    正直、40過ぎで産むのは体力的にキツイと思うよ。
    親等のサポートがあれば別だけどね。

    +16

    -24

  • 229. 匿名 2016/04/15(金) 14:06:19 

    とても、悩んでる人にかける言葉ではないコメントがチラホラ。
    何がしたいん?

    +80

    -9

  • 230. 匿名 2016/04/15(金) 14:11:10 

    不妊治療ネガキャン絶賛継続中!

    +18

    -5

  • 231. 匿名 2016/04/15(金) 14:22:08 

    >>221
    本当にこれ。
    終わりのない受験競争みたいでゾッとする

    +7

    -4

  • 232. 匿名 2016/04/15(金) 14:22:41 

    >>229

    周りで不妊治療をしている人がいると
    心配で、本当は「もう、やめたら?」って言いたいけど
    そんなの友達には言えないから
    ネットで、こういう相談だと、「やめたら?」って言えるだけじゃないでしょうか。

    キツい言い方のもあるけど、
    それなりに心配してるからこそ、の発言もあると思いますよ。

    +23

    -34

  • 233. 匿名 2016/04/15(金) 14:23:51 

    無駄金使ってまでゴミ遺伝子残したいんだね

    +5

    -38

  • 234. 匿名 2016/04/15(金) 14:25:27 

    >>232
    キツイ言い方の人は何がしたいん?
    とても心配してるとは思えない、酷いコメントあるじゃん?

    +45

    -8

  • 235. 匿名 2016/04/15(金) 14:26:14 

    年配のお母さんが増えてても
    若く見えるお母さんが増えてても
    人間の構造は数十年で変わってないんで
    やっぱ高齢で産んだ後の体力が大変だよ
    主さんを思ってのことだとは思うけど、匿名掲示板だからこそ辛さも教えてあげて欲しい
    それ踏まえると40歳でも区切りギリギリだと思う

    +16

    -17

  • 236. 匿名 2016/04/15(金) 14:28:40 

    最初から男で頭から「子供が欲しいから」で結婚して来る人とは見合いでも、恋愛でも避けた方がよさそうとこれからする人に対して思った。男性不妊もあるし。
    私は主人が子供執着無く、いちおう晩婚で検査だけしてみて結果が無理とわかって、一年であきらめたけど、友人で治療で身体ボロボロで子供は死産でお金だけ飛んだ人もいるし、中には「子供産まないと離婚されるから」でしてる人もいると知ってゾッとした。
    産めても「子供が欲しいから」で結婚するご主人ってのも何かイヤ。

    +54

    -4

  • 237. 匿名 2016/04/15(金) 14:37:13 

    妹が治療中でクリニックに通ってるんだけど、そこは何人目不妊であっても初診時の年齢が40を超えていたら断られるそうです。
    いま年齢制限ある医者も多いし、40過ぎても治療から離れられない人ってごく一部なんじゃないのかな?
    多くの人はわざわざ世間から言われなくても気づいてると思います。

    +60

    -4

  • 238. 匿名 2016/04/15(金) 14:46:37 

    金銭面もそうだけど、体力、精神力は大変だと思う。さらに子供ができ生まれた後、もっと苦しい思いをすることも考えたほうがいい。
    今さえ、自分さえよければと思うなら今一度生まれてくるお子さんの学校、友達、その他子供のつながりとの関わりも考えないと。

    +6

    -10

  • 239. 匿名 2016/04/15(金) 14:47:35 

    人生いろいろ
    運命に逆らうな

    +21

    -10

  • 240. 匿名 2016/04/15(金) 14:50:40 

    少子化なんだから、子供のほしい。夫婦の不妊治療こそ、無料化するべきだよね。

    +13

    -31

  • 241. 匿名 2016/04/15(金) 15:00:57 

    >>226
    ホントそうかもしれない。

    ただ、赤ちゃんは自分で選んで生まれてくる。
    自分も選んで生まれてきた。

    でたよこういう事言う奴っていわれるの承知で言ってみた。

    +6

    -41

  • 242. 匿名 2016/04/15(金) 15:06:06 

    でも、子は親を選べない。

    +24

    -7

  • 243. 匿名 2016/04/15(金) 15:11:27 

    >>16
    かなり余計なお世話だと思うけど。
    40歳でお祖母さんの立場になることの方が、今の時代は稀だと思う。

    +70

    -18

  • 244. 匿名 2016/04/15(金) 15:15:16 

    >>241
    それ不妊で悩む人に一番言ってはいけない言葉だと思う…

    あなたは選ばれない人ですって言ってるみたいで傷つくよ

    +42

    -5

  • 245. 匿名 2016/04/15(金) 15:17:46 

    治療を続けていく時間もお金も、生まれた子供を不自由なく育てていけるお金も、障害児だった場合でも問題なく育てていけるお金も環境も心構えも、パートナーの理解も、それら全てがあるのなら他人にどう言われようが気が済むまでやったらいいと思う。

    でも治療に躍起になって夫婦不和になったり、お金の不安があったり、体や心を壊したりするなら、やっぱりよく考えるべきだとは思う。

    やめろとは言わないし言えない。
    でも、頑張れとも言えない。

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2016/04/15(金) 15:28:40 

    ババアは余計な事すんな!
    現実を受け止めて旦那と仲良く余生を生きろ!
    奇◯児とダウン症予備軍を増やさないでくれ!

    +10

    -43

  • 247. 匿名 2016/04/15(金) 15:30:37 

    >>244
    241です。
    年齢は関係無く、いろんな条件を踏まえてここに生まれたいと思って生まれてくる。って言いたかった。
    これもダメ?

    +3

    -18

  • 248. 匿名 2016/04/15(金) 15:31:41 

    夫婦が子供を持ちたい、不妊治療する。
    こういう事に他人があれこれ言える事じゃないんだよね。
    子供の立場からすると…って話も、幸せの感じ方ってその人の受け取り方次第だよ。

    ここで不妊治療に悩んでる人は(私も含めてだけど)
    ある程度、自分で結論とか無意識の中で出してるはず。
    出口が見えないし、多額のお金が報われない事って本当辛いわー

    いっそのこと、40歳になったら不妊治療は許可しません
    って医療機関に言われた方がホッとするのかもね。

    +70

    -11

  • 249. 匿名 2016/04/15(金) 15:38:44 

    >>248
    本当ですね。
    ちょっと前の司法浪人に似ていますね。
    司法試験も今は受ける回数とか決まったんでしたね・・・。

    +14

    -8

  • 250. 匿名 2016/04/15(金) 15:42:59 

    あきらめて!
    あなたはもう40代の高齢BBAなのよ。
    と、言いたいけれど他人事なので
    好きにすればいいと思います。

    +16

    -29

  • 251. 匿名 2016/04/15(金) 15:44:32 

    都内幼稚園教諭です。高齢出産のお母さん沢山いますよ〜!うちは園長が雑誌などに出る著名な人で卒園生もたくさん、人生の節目で挨拶に来てくれます。
    高齢出産も年々増えておりそのお子さんがかわいそうなんて事は全然ないですよ。むしろ落ち着きがあるって現場では言われてるし。
    無理して子供を公園で走り回らせなくてもいいじゃないですか。園に任せてください。子供だって走り回るだけが幸せじゃないですから。

    親御さんは愛情をかける以上に大切な事なんてないですよ。たくさんの卒園生を見てて思います。
    不幸なのは高齢でも若いお母さんから生まれた子でもなく愛情をかけられなかった子です。
    その後の子供達の人生きっちり別れてますよ。

    +162

    -19

  • 252. 匿名 2016/04/15(金) 15:49:17 

    子作り=金銭問題な方が多いんですね。
    うち、貧乏ですけど、お金がなくても子供達の笑顔があれば幸せです。
    最低限の教育環境分は必死で働くつもりですけど。
    贅沢はなかなかできないけど貧乏家庭なりに頑張ります。
    トピズレになったかもしれませんが、
    子供はお金には代えられませんってこと。

    +9

    -37

  • 253. 匿名 2016/04/15(金) 15:53:11 

    >>232
    >>235
    ホント匿名だからこそ、申し上げたい。
    子育てホントに体力いりますよ。
    50才過ぎて12時過ぎに寝て4時に起きる生活を休みなく出来ますか?
    子供の環境によってはそんな毎日になります。

    子供は産んで終わりではないです。


    +56

    -29

  • 254. 匿名 2016/04/15(金) 16:00:06 

    だから男はいくつになっても若いのを選ぶんだ。
    子供いらなくてもだけどね。

    +31

    -14

  • 255. 匿名 2016/04/15(金) 16:00:35 

    >>252
    お金に代えられない
    そんなこと判りきってるから大金使って治療してるんだと思うけど
    不妊治療の治療費はびっくりするくらい高額ですよ

    それでも限界があるし、大金使っても報われないかもしれない、年齢を考えると自分や子供の将来も不安になってくる
    諦めた方が良いのか、後悔しないように頑張るべきか
    そういう悩みのトピですよ

    貧乏だけど子供の笑顔があれば幸せ
    トピずれかもしれませんが、じゃなくて、トピずれですし思いやりも見えないです…

    +45

    -9

  • 256. 匿名 2016/04/15(金) 16:05:19 

    25歳で結婚してなかなか子どもが出来ず、ギリギリ29歳で産んだけど、本当身体しんどいです。
    赤ちゃんにもよるけど本当に寝なくて、最初の2ヶ月くらいは夜の11時から明け方の5時くらいまで寝ない赤ちゃん抱っこしながらわたしの方が泣いていました。
    わたしも不妊気味だったので諦めたくない気持ちはわかりますが出産育児は本当に体力必要だなって思うし、お金が底をついたら大変なので「ここまで」とご主人と決めた方がいいと思います。

    +22

    -42

  • 257. 匿名 2016/04/15(金) 16:18:42 

    意地になって子供欲しがるのはやめたほうがいい。産まれてきた子供に過度の期待や愛情をもつと、子供には負担にしかならない。
    子育ては思っている以上に体力と気力を使うけど、気張って子育てしすぎると子供も息苦しくなる。
    想像がつくと思っていても、現実は想定外のことばかりがおきる。
    財力は心の余裕にもつながる。
    老後の心配をかけなくていいくらいの余裕をもたないと、健康を害した時に子供にかける迷惑は計り知れない。

    +35

    -16

  • 258. 匿名 2016/04/15(金) 16:19:15 

    同僚が治療してて人格崩壊してた。
    いつも体調悪くてデスクに座ってるだけで仕事しない、治療の辛さを延々と喋って理由付け。
    若い子が結婚して妊娠するといびって辞めさせる(流産した子もいた)
    仕事と家庭の不満をいつもいつも漏らしてる。

    職場で切換え出来ないなら辞めれば良いのにって思ってたら妊活するから辞めるって去っていったけど、
    自分勝手な人だなと思ったよ。

    治療は良いことだと思う、でも周りに当たり散らすくらいだったら社会には要らない。
    優しい気持ちや思い遣りなくして子供授かったとしても
    子育ては難しいと思います。

    +71

    -19

  • 259. 匿名 2016/04/15(金) 16:26:50 

    >>116
    その話知らないけど、母親が病気減ることと
    子供が苦労することは別の話で
    結局自分の事しか考えてないのかな

    +16

    -14

  • 260. 匿名 2016/04/15(金) 16:38:25 

    職場で仲良くなって、生理痛が他の人よりひどいとか倒れたとか不妊治療が高額だとか、仲良くなった途端にその話ばかりされて、しんどいのに仕事してるアピールは回りも迷惑。気を使うし、会話もNGワードだしたら、怒って場の空気悪くなるし、逆恨みなのか、日にち経ってから、仕事の事で気に入らないとスタッフに文句言ったり。
    不妊治療の人皆ではないとは思うけど、この人のせいで不妊治療の人のみる目もかわったのは事実。38才になったら旦那の為に別れると言って、40才。まだ、不妊治療続けると言ってた。
    本当にほしいのかみていて疑問。離婚したくない、子供がほしい執着が不妊治療継続になってるようにみえる。

    +38

    -16

  • 261. 匿名 2016/04/15(金) 16:40:44 

    どれだけの期間、どのような不妊治療をされてたかによると思う
    まだ自然妊娠が可能な30代から高度な不妊治療をされていたのなら
    40歳という年齢は考慮するべきかもしれない

    ただ、最近は晩婚で若い時に妊娠する機会がなかった方も多いので
    そういう方は40代でも自然妊娠される場合が多いです
    その方によって妊娠可能な年齢は違うので
    40歳という年齢だけでは判断出来ないです

    それも含めてご主人やご家族と決めたらいいと思います
    人の価値観はそれぞれだし
    生まれてくる赤ちゃんがお母さんが高齢だから不幸。
    なんてことはありません
    高齢のお母さんの良い所もたくさんありますよ

    +51

    -8

  • 262. 匿名 2016/04/15(金) 16:40:57 

    未婚の時には妊娠しないように細心の注意払って、
    生理ちょっとでも遅れたら生きた心地しなくて、来たら「よかった~・・・!」って
    心の底から喜んでた自分が憎い。

    +112

    -7

  • 263. 匿名 2016/04/15(金) 16:44:48 

    >>157
    118は、ちゃんと子供の事考えていると思うよ
    あなたは?
    あなたはどうやら相手方を介護要員としか見ていないようですね。

    年取った毒親ほど救いようがない。

    +9

    -8

  • 264. 匿名 2016/04/15(金) 16:49:52 

    うまくいってる人の話し聞いたら希望が持てるよね。でも自分の想像とは違う逆境に立たされることもあるわけだから、それも覚悟して子供作るならいいと思う。
    高齢者出産だと言われる悪口陰口も当たり前だと思って受け入れて。若く産んだらヤンキーだとか出来婚だとかいう人がいるのと同じ。
    都内に住んでる人ばかりじゃないから、自分の周りの環境も考えて産むことが大事。

    +16

    -9

  • 265. 匿名 2016/04/15(金) 16:53:25 

    適齢期ってものがあるのだから、イレギュラーな出産だってことは自覚して欲しい

    +45

    -10

  • 266. 匿名 2016/04/15(金) 16:54:58 

    >>187
    結婚ってそれだけ大変なことだよ。
    そんな綺麗事で済まされない。
    考え方が高齢よりになってるよ、あなた。

    +7

    -10

  • 267. 匿名 2016/04/15(金) 16:55:27 

    子供欲しいよね。母親になりたいよね。女だったらその気持ちあきらめたくないよね。
    体力気力財力フルに使って、まだまだ子持ちの人生あきらめたくない気持ち捨てられません。

    +40

    -10

  • 268. 匿名 2016/04/15(金) 17:01:08 

    今38なんだけど、子供できたらこれから60ぐらいまで子供が幸せになることを
    考えた人生になると思う。
    もし、できなければできないなりに、人生を有効に使おうと考えるようになった。
    小さなお店でもいいから、起業したい。

    +27

    -8

  • 269. 匿名 2016/04/15(金) 17:02:50 

    私は高校生のガキんちょだけど、
    虐待のニュース見るたび、本当に子供を望んでいる人達のところに赤ちゃんが来てほしいと思う。
    愛情たっぷりと注いであげられる人達のところに。

    +95

    -9

  • 270. 匿名 2016/04/15(金) 17:14:26 

    不妊治療の選択肢があるだけでも羨ましい…私は子宮がないので

    でも可能性があるからこそ悩むんだもんね…全くなければ悩みようもなくて諦めるしかないんだけど

    治療を続けるにせよ、どこかで区切りを付けるにせよ、悩みぬいた結果ならば、どんな結果になろうともその先の人生を楽しんでくださいね

    治療中の皆さんに可愛い赤ちゃんが授かりますように

    +119

    -1

  • 271. 匿名 2016/04/15(金) 17:39:59 

    子供ができて人並みの生活を保障できるくらいの貯金額と、子供が出来なくても人生を楽しめるくらいの貯金額を目安にした方がいいね。
    子供が出来るにせよ、出来ないにせよ、その後の人生にしわ寄せがくるようなら治療はもうやめた方がいい。

    +9

    -6

  • 272. 匿名 2016/04/15(金) 17:42:37 

    >>16
    >>34
    四十代でおばあちゃんの方が恥ずかしい。
    東京の中央、港、目黒区あたりでは、だいたい大卒のキャリアウーマンだった人ばかりだから、四十代のママさんなんて普通にいる。二十代はおしゃれもグルメも飲みも遊びも旅行も謳歌してた頃。
    むしろおばあちゃんて、どんな苦しい家庭環境だったのかと疑われるよ。。

    +48

    -45

  • 273. 匿名 2016/04/15(金) 17:49:00 

    六年治療してますができません。来月42になるので諦めるというか前向きにやめようと思っています。老後は寂しいかもしれないけど今は楽しいし。老後のことなんて考えても死んでるか生きてるかも分からないんだし、今を素敵だと思えたら良いと思う。でも本当に来月やめられるかな…。先生には宣言したので後悔しないようにあと一回だけ頑張ります。

    +80

    -4

  • 274. 匿名 2016/04/15(金) 17:52:27 

    やはり定年時に成人してないのは可哀想かなと思い、年齢でやめどきを考えてます。
    それに周りのお母さん見てても35くらいで遅くとも出産が多いし、自分の苦労も考えると。
    とは言いつつ、いざとなると諦めきれないんですよね。

    +11

    -10

  • 275. 匿名 2016/04/15(金) 17:52:45 

    >>262
    おなじく。
    なんであんなに死に物狂いで避妊してたのか。
    あの時妊娠しとけばよかったよ。

    +47

    -9

  • 276. 匿名 2016/04/15(金) 18:00:07 

    高齢出産乙。
    オカンかばあちゃんか区別つかない(笑)

    +10

    -35

  • 277. 匿名 2016/04/15(金) 18:04:00 

    金もない高齢出産は子供にとって負担しかない。
    20代で介護なんてことも・・・。
    一人っ子なら全部くるし。

    +13

    -13

  • 278. 匿名 2016/04/15(金) 18:07:38 

    >>251
    幼稚園の先生、いいこと言ってくれた。パチパチパチパチ ありがとう、心強い。

    +66

    -7

  • 279. 匿名 2016/04/15(金) 18:07:48 

    よく~円使ったのにとか言ってるからギャンブルかよと毎回思う。

    +11

    -13

  • 280. 匿名 2016/04/15(金) 18:09:14 

    お金があろうと、なかろうと、愛情たっぷりで育ててあげられるならいいと思います。
    お金に不自由してない友達が体外で授かりましたが、不妊治療中から大騒ぎで、出来たら出来たで、子供に自分の理想を求めて、でも理想どうりにいかないらしく、こんなはずじゃなかった…みたいなこと言ってるの聞いて、エゴだなって思います。
    これは不妊治療うんぬんじゃなく、友人の性格なんですけど…
    不妊治療を否定する訳じゃないけど、昔なら、授かり物だから仕方ないってことだったのに、今はかえって悩ましいですよね。
    年齢に関しては、実際高齢ママも周りにいるけど、今のご時世別に何とも思いません。同じ年でも話合わない人もいるし。

    +32

    -5

  • 281. 匿名 2016/04/15(金) 18:13:15 

    >>269
    あー高校生か。
    本当に望んでいる人の所に来ないのは虐待する人以下だからだよ。
    欲しがる気持ちだけでは何ともならない事が世の中にはたくさんあるからね。

    +7

    -37

  • 282. 匿名 2016/04/15(金) 18:14:13 

    二人目なかなか出来ずに高齢出産37歳になってしまったものです
    マンモス産院ですが、高齢だと健康でも本当にトラブル出やすいですよ
    お金もですが夫婦ともに健康状態に自信があるかどうかどうかもかなり大事だと思います
    不妊治療で体調崩す方も多いと聞きますので、そういうのがないレベルなら頑張ってもいいと思います
    気持ちの区切りって難しいですよね
    私は決めていたタイムリミットの2か月前にギリギリ出来ました

    +12

    -11

  • 283. 匿名 2016/04/15(金) 18:18:53 

    40まで治療を続けるって見切りを付けるよりも
    40までに産めるように38後半で諦める。
    そうしないときっとずるずる行ってしまうから。

    +20

    -12

  • 284. 匿名 2016/04/15(金) 18:19:51 

    諦めるも諦めないも、自分の気持ち次第だよ。
    自分が納得できるまで、やりたいことをしたらいいし、やりたくなければやめればいい!

    経験者の意見も参考になるけど、結局は自分の心を大事にしてね!

    私は、自分が納得できるまで絶対やめないよ!

    +12

    -3

  • 285. 匿名 2016/04/15(金) 18:27:32 

    常々もう90%お婆ちゃんかと思える人がいて万が一を考えて慎重に話していたら
    なんとお母さんだという人がいた。
    38で産んだみたいだけど本当に焦った。今でもお婆さんにしか見えない。
    もう白髪とか生える年だしそういケアを怠ってるしせめて見た目だけでも若くしてくれないとお母さんかお婆ちゃんか解らない。悩んでいたのは私だけではないと思う。こんな事他のママ友にも確認できなかったし
    話から探りを入れるしかなかった。

    +22

    -15

  • 286. 匿名 2016/04/15(金) 18:38:49 

    >>253

    別にそんなに大変じゃないけど?
    3人育ててるけどね。

    +10

    -9

  • 287. 匿名 2016/04/15(金) 18:40:24 

    >>281
    は?何言ってんの?

    +11

    -4

  • 288. 匿名 2016/04/15(金) 18:45:18 

    最近42歳で産んだ人のエッセイ漫画読んだら、
    区の母親学級で同世代っぽい人をみつけて「むずかしいですね~」
    なんて話してたら、娘の付き添いで来てたおばあちゃんだったって
    エピソードを見てショックだった・・・
    でも42歳でも自然妊娠なんてうらやましい!

    +38

    -13

  • 289. 匿名 2016/04/15(金) 18:46:58 

    私の周り、高齢で授かった人の子供はほとんどみんな何かしらの発達障害がある。
    45歳、50歳となった時に発達障害の子と生活して体力的に大丈夫か、自分が死んだ時どうするのか考えてから授かると良い。

    +14

    -33

  • 290. 匿名 2016/04/15(金) 18:49:50 

    >>282

    知り合いも35歳で初産で、妊婦中はずっと入院してた。

    +6

    -17

  • 291. 匿名 2016/04/15(金) 18:58:48 

    >>273
    子供が出来たら依存しそうだから
    寂しさで子作りは止めたほうがいい。
    子供に棄てられるよ。

    +11

    -8

  • 292. 匿名 2016/04/15(金) 19:03:41 

    あー、体外受精の妊娠判定日、血液検査して三時間半待って疲れて挙句に結果は陰性。たった一言医師に弱音吐いたら、後向きな考えの人には赤ちゃんは来ませんだって、、、おーい、私はお客様です、時間と自費で高い金かけて来てんだよ。たった3分の診療でまた次も一緒に頑張ろうという一言が言えないのかよ。お前の忙しさは私には関係ないっつうの。患者をさばくことで精一杯なら予約人数減らせ。お前を選んで通院してる訳ではなく、病院を選んでるんだよ。あーもー色んな意味で潮時かな。と思うこのごろ。

    +58

    -45

  • 293. 匿名 2016/04/15(金) 19:09:21 

    >>292
    遠回しに「諦めなさい」って言われてるんだよ

    +63

    -27

  • 294. 匿名 2016/04/15(金) 19:11:21 

    あうあうあー(^q^)

    +6

    -19

  • 295. 匿名 2016/04/15(金) 19:12:13 

    子供が人並みの生活って何でしょう
    授業料、給食費払えて衣食住あればOKかなと

    例えば、塾とか、私立は、必要無い贅沢費です。
    (大学受験なんて家で勉強で充分。私立で学力低い学校もある。あ、元ど田舎者です)

    なので、オール公立前提のお金は何とか準備します。

    +16

    -19

  • 296. 匿名 2016/04/15(金) 19:18:52 

    子供産んだ人の、この上から目線なんだろね?

    発達生涯だのダウンだの…
    そんなこと承知してるよね

    年取ると子育て大変とか余計なお世話やいてるけど
    たかが子育て、そんなに大変か?

    何千年とどんな女だってやってることだ。
    子育てくらいでちょっと騒ぎすぎ

    こういうこと書くと、そのたかがの子育てさえできないくせにって言われると思うけど、私は子供いますからね。

    +66

    -26

  • 297. 匿名 2016/04/15(金) 19:20:54 

    私は不妊治療を辞めた後、36才で特別養子縁組で子供を授かりました。子供は9才になりました。
    養子であることは本人には告知済みです。
    血の繋がりなんて私には些細なことと思うほど私も夫も我が子が可愛いです。子供がきてくれて本当によかった。

    必ずしも特別養子縁組がいいとは言いませんが、もし特別養子縁組も考えておられるのでしたらこちらも早めがいいですよ。

    私たちは親族の理解を得て、子供を歓迎してもらえる環境づくりをし、実際に申し込みをして子供と暮らすために2年半かかりました。

    斡旋団体も団体運営への協賛金や子供を手放す実母さんが産むまでにかかる出産費用などの実費で230万ほど(ケースによって違う)のお金がかかります。
    念のため、子供が来たタイミングでを引越しをしたので引越し費用なども入れるともっとです。

    それを考えると、特別養子縁組による養親も簡単ではありません。

    あまりに年齢差がある養親希望は、斡旋団体からも敬遠されます。

    +46

    -8

  • 298. 匿名 2016/04/15(金) 19:29:02 

    何才から不妊治療を始めたかにもよるよね
    同じ40歳でも5年以上やってるなら諦めた方がいいしはじめばかりならもう少しやってみてから…ってなるし
    年齢もあるけど不妊体質だと若くても無理だし

    +11

    -2

  • 299. 匿名 2016/04/15(金) 19:29:27 

    >>115

    かといって70代がみんな寝たきりでもないでしょ。

    統計データがあるわけでもないし、高齢出産の子は不幸になる子の割合が高い!みたいに決めつけるのもどうかと思う。

    +28

    -5

  • 300. 匿名 2016/04/15(金) 19:34:18 

    子供が大学卒業するまでに定年がきてしまうのは避けた方がいいのかも。
    自営や投資をしていたり、60代の生活費に余裕があるなら、何歳まででも納得するまでいいと思う。

    +5

    -5

  • 301. 匿名 2016/04/15(金) 19:37:05 

    >>49必死だなw

    +10

    -5

  • 302. 匿名 2016/04/15(金) 19:42:10 

    >>292
    病院は病気を治してもらうところではありません。患者自身も治そうと協力しないといけない。医者がどんなに頑張っても貴方が後ろ向きな考えなら効果も得られにくい。
    多分、不妊治療では望みないでしょうし、これから何の病気をしてもその考えでは良くならないと思いますよ。自分で治そうと努力しないと。

    +15

    -27

  • 303. 匿名 2016/04/15(金) 19:45:18 

    >>302
    あなた最低な人間だね。

    +21

    -23

  • 304. 匿名 2016/04/15(金) 19:47:26 

    自分を産んで、愛してここまで育ててくれた両親が老いたら、今度はその恩を返したい、と思うのが自然なことではないんですか?
    高齢出産で産まれて、自分は介護要員、とか我が子が言っているのを親が聞いたらどう思うか。

    不妊治療のやめどき、自分が納得できないと難しいですよね。。

    +18

    -13

  • 305. 匿名 2016/04/15(金) 19:48:48 

    わたしは、45で完全にあきらめました。
    ま、40であきらめるべきだったのがもしれませんが、、だってずっと若い時に出来ないのに、出来にくい高齢で出来るはずがないですもの。
    40で、あきらめたほうがいいです。それ以上は、現実的ではありません。エゴになります。
    出来ないものは出来ない、あきらめました。
    ちなみに、色々いわれましたが、一番辛かったのは、
    おこさんは?ときかれた時に義母に、
    出来ないのよ!!と言われたことかな。
    出来ないのは、女に生まれたのに、女の仕事を果たしてない、カタワなんですって。
    すみませんでした!

    +82

    -8

  • 306. 匿名 2016/04/15(金) 19:49:19 

    初産が40才超えるのはすごーく大変だから。母体だけじゃなくて赤ちゃんの方も。
    産まれてきて子供を他の子とは違う宝物だとかお花畑にならなきゃ、周りも普通に合わせてくれるんじゃないかな?でも、年上の保護者の方にはやっぱり近寄りがたいし年齢の話しには気を使うわ。以外と自分以外の周りの人間関係にも気を使わせてるってことがわかってるならいいんじやないのかな。

    +17

    -21

  • 307. 匿名 2016/04/15(金) 19:49:44 

    >>302
    モンスターペイシェントって患者の権利ばかりかざして義務を怠ってる人なんだよね。
    医療者に感謝できない、自分の人生を前向きに持っていけない人は子供を産む資格ないんだと思う。

    +24

    -16

  • 308. 匿名 2016/04/15(金) 19:51:07 

    今年一年生の親だけど、
    先月保育園での謝恩会で初めて他のママの年齢を知ったら、
    47歳、48歳、49歳がいた。
    落ち着いてるけど、そんなにいってるとは
    全然見えなかった。
    49歳だけ初産ではないが、みんなキレイ。
    あと他人の子供がママをおばあちゃんと間違えるって話、
    一度も聞いたことない。都市伝説ではないかと。
    ちなみに都心です。

    +41

    -32

  • 309. 匿名 2016/04/15(金) 19:51:13 

    都会はわからないけど、田舎では止めた方がいい。
    かなり浮く。
    32歳初産の私でギリギリ。

    30後半で産むお母さんもいるけど、上の子が高校生で周りに知られたベテラン母さんだったりする。

    田舎は微妙なタイプの家族も多いから、子どもは親の年齢で辛い思いを間違いなくすると思います。
    バリキャリ女性なんて皆無ですから。

    田舎は田舎でも雰囲気の違う地域もあると思うので一概には言えませんが、私の住む田舎のような地域では生まない方がよいです。
    子どもが歪むかもしれません。

    +30

    -30

  • 310. 匿名 2016/04/15(金) 19:52:12 

    自然の摂理に逆らって産むんだから、あきらめたくないのはわがままだと言われても平気なくらいのメンタル持たなきゃ不妊治療なんて無理。

    +64

    -9

  • 311. 匿名 2016/04/15(金) 19:56:25 

    いつも見るけど「都内は~東京は~」って
    そんな日本の一部の話で語られても
    だから東京にいらっしゃいってことかな
    それとも東京はこうだから
    田舎でも安心して高齢出産なさいってこと?

    +33

    -21

  • 312. 匿名 2016/04/15(金) 19:57:35 

    子供授かりそうな人とそうでない人ってだいたいわかりません?神経質でネガティヴな人は無理でしょう。ある程度おおらかで前向きな人でないと。

    +10

    -26

  • 313. 匿名 2016/04/15(金) 19:58:15 

    現実の話をすると
    連日の睡眠不足や仕事で体力や気力が尽きている時に
    構ってくれと縋り付く子供にどれだけつきあってあげられるか
    20代は徹夜をしても次の日平気だった人も
    30代になるとだんだんきつくなる
    40代になったらどうなんだろうか

    +34

    -13

  • 314. 匿名 2016/04/15(金) 20:00:33 

    >>308間違えるとかじゃなく、普通に「あの子のお母さん、うちのおばあちゃんくらいだな~」って思ってるけど、言わないだけな気がする

    +36

    -12

  • 315. 匿名 2016/04/15(金) 20:02:18 

    赤ちゃん子供=天使とか思ってるなら不妊治療やめたほうがいい。障害を持って産まれてきても平気だと思えるなら不妊治療したらいい。

    +35

    -13

  • 316. 匿名 2016/04/15(金) 20:04:42 

    諦め時が見つけられない、痛いほど気持ちわかります。本当に痛いほど。
    不妊治療って全てを治療に傾けなければならないですから。生活全て。挫けそうになる気持ちをなんとか奮い立たせて立ち向かう。
    そんな何年間を送ってるのに簡単に切り替えられないですよね。それができたらどんなに楽か。

    +25

    -11

  • 317. 匿名 2016/04/15(金) 20:04:42 

    口には出さないけど、若いおばあちゃんかなって思う人いるよ。
    いい話しばっかり書くより、こんな辛いこともあるよって知ってないと産んでから大変かもね。

    +29

    -12

  • 318. 匿名 2016/04/15(金) 20:04:45 

    >>314
    子供の習い事て一緒だった人が絶対おばあちゃんと思ってたらお母さんだったけど、歳は35歳だった。髪ボサボサでノーメイクでジャージだったし。見た目年齢って大事ですよね。
    20代でなければおばあちゃん疑惑が生まれるのはもう仕方ないのでは?

    +29

    -15

  • 319. 匿名 2016/04/15(金) 20:05:44 

    >>312

    わかる。
    不妊治療のブログとか見てても、妬み僻み満載でネガティブ・ギスギスしてる人は毎回うまくいかず、逆に長いこと治療続けてるけどおおらかそうな人は「やっと授かりました~!」って子育てカテゴリーへ移ることが多い気がする

    +15

    -17

  • 320. 匿名 2016/04/15(金) 20:07:21 

    引き寄せの法則ってわかるかな。周りの人の出産を喜べる、そのイメージが必要なんだと思う。

    +17

    -19

  • 321. 匿名 2016/04/15(金) 20:09:42 

    わたしも地方都市なんだけど、子供もたくさんいるけど若いお母さんもけっこういるからね。
    初産が40才超えてたらいくらきれいな人でも、若く見られたいとか考えるのやめたほうがいい。たまに若作りしてるけど失敗ってお母さんいるよ。年相応にして、若い子の輪には入れなくても当たり前だと思って付き合いしなきゃ仕方ないんじゃないかな。

    +33

    -11

  • 322. 匿名 2016/04/15(金) 20:09:44 

    若い頃に避妊ばかり教えられて、
    でも結婚したら子供ができない年齢があるとも教えないとダメだよね。
    もう自分はどうにもならない。
    八方手を尽くしても、年齢が最大のネックでできない。

    せめて今まだ悩んでいる20代、30代前半の人が
    こんな風にならないでいてくれたらとだけ思う。もう。

    +45

    -13

  • 323. 匿名 2016/04/15(金) 20:09:49 

    えええ、いまの70代って元気じゃない?うちの両親も旦那の義両親もしょっちゅう海外旅行行ってるし、昼間のジムなんて老人ばっかりで、元気にエアロビやら水泳やらやってるよ。アラフォーの私よりよっぽど体力あるなって思ってるけど。
    あと、都内だとそんなにお母さんって見かけない気がするけど…。

    +19

    -17

  • 324. 匿名 2016/04/15(金) 20:10:02 

    主さん、もし金銭的、精神的に治療をまだ続けられるのなら頑張ってほしいな。
    私も長期間治療してきて去年末に41才で出産しました。
    確かに高齢出産にはなりましたが、医師や看護師さんは
    「今は40前半だと多いですよ。そんなに気にしなくて大丈夫です。」
    とおっしゃっていました。

    私の周りには40前後で出産する方が多いのですが、皆何事もなく元気な赤ちゃんを産んでいます。

    世の中にはいろいろな環境の中で育っていく子供がおり、もちろん高齢出産も様々な問題が待ち構えていますが、そもそも何の問題もない家庭なんてそんなに多くはないのでは?
    高齢出産には高齢出産の良さもありますよね。

    愛情を持って、我が子に将来迷惑がかからないように計画的に育児をしたらよいかと思います。

    治療の線引きは、毎回の治療をご主人と話し合って、どちらかが「もういいんじゃない?」と感じ始めたら諦める準備をされた方がいいのではないかと思います。




    +43

    -12

  • 325. 匿名 2016/04/15(金) 20:13:41 

    >>322えっ!?それって、人に教えてもらうことじゃないんじゃない?
    教えてもらえなかったせいでどうしようもない年齢までいったの?

    +15

    -14

  • 326. 匿名 2016/04/15(金) 20:17:00 

    37歳で結婚。不妊治療三年してようやく授かりました。現在妊娠7ヶ月です。病院やマタニティヨガ教室では1番年上なんだろうなあ。と思って受けてます。しかしアラフォー友人の出産ラッシュが続いています。43歳で先月1人出産、40歳で昨年末1人出産、43歳で6月出産予定1人、41歳で7月出産予定2人、39歳で7月出産予定2人。。。43歳が治療やめどきなのかな。となんとなく私は思ってました。不妊治療の病院に行くと45歳以上と思われる方も沢山いらっしゃいます。

    +33

    -11

  • 327. 匿名 2016/04/15(金) 20:18:47 

    >>304
    夢見すぎ。
    そういうの全部子供に見透かされてるよ。

    +14

    -13

  • 328. 匿名 2016/04/15(金) 20:27:54 

    確かに不妊治療専門クリニックの待合室には絶対無理でしょうっていう雰囲気の夫婦が居た。不妊治療って無保険だし、医者も無理とか言えないんでしょうね。
    そのクリニック、向かいに産科があってその待合室はお母さん適齢期の雰囲気。自分が産科の待合室に居られるかどうか考えてみたらどうでしょう。

    +25

    -15

  • 329. 匿名 2016/04/15(金) 20:28:36 

    厳しい意見も多いけど、正直、こういう場に書かれてることが世間一般の本音だと思う

    +46

    -13

  • 330. 匿名 2016/04/15(金) 20:29:54 

    なんか色んな人が上から目線で高齢出産はかわいそうとか育ててるわけじゃないのに偉そうに言ってるけど、欲しいならご主人と相談して頑張るべきだし、諦めるならそれもあり。ここでは相談しない方がいいよ。他人から言われて意見を変えるの?大事なのは自分たちの気持ちだよ。

    +25

    -3

  • 331. 匿名 2016/04/15(金) 20:44:16 

    >>324
    高齢出産の良さってww

    +14

    -25

  • 332. 匿名 2016/04/15(金) 20:51:20 

    若いうちに子供持てないような社会の構造にしといて、産めるときになったら体がギブアップしてて、何とかするには大金がかかる…。
    国は産婦人科から何かもらってるのか?と疑いたくなる。
    後先考えず産んだ人が得してる。
    若いお母さんでもちゃんとしてる人もいるのはわかってるけど。
    何か腑に落ちない。

    +24

    -15

  • 333. 匿名 2016/04/15(金) 20:56:13 

    先月出産した者ですが、同じ日に出産した人達の年齢を見たら(採血するときに名前と年齢が書かれてたものを見てしまった)、ほとんどアラフォーでしたよ。40歳も何人かいました。ご本人が納得したタイミングが一番ですが、もう少し頑張ってみては?

    +18

    -9

  • 334. 匿名 2016/04/15(金) 20:57:38 

    >>296
    たかが子育てって…
    そんなに簡単に考えてる人に育てられた子は気の毒だわ。
    まだお子さん小さいのかな?

    +14

    -17

  • 335. 匿名 2016/04/15(金) 20:58:17 

    >>332
    後先考えない方が得だよ。例えば育休でも真面目で仕事出来る人は退職しちゃう。かたや新人が4人目育休って笑
    私は後先考えないで2人目の育休中。

    +16

    -11

  • 336. 匿名 2016/04/15(金) 20:58:47 

    高齢で不妊の人に助成金ってのが腑に落ちない。
    産めるか埋めないかのギャンブルに血税を投じるより
    今居る子供のサポートの方がよっぽど有益。
    サポートが充実していれば子供作りたい、作れるっていう若い夫婦が沢山いるもの。

    高齢出産で障害者増やしても医療費懸かるし
    不妊治療助成金もドブに捨てるようなもの。

    +36

    -23

  • 337. 匿名 2016/04/15(金) 20:59:19 

    ちょっとぐらい非常識じゃないと産めない世の中になってきている

    +16

    -9

  • 338. 匿名 2016/04/15(金) 21:01:38 

    不妊治療はもっと妥当なライン(年齢、体質など)を明らかにして、その代わりに診断がつけば保険診療にしてほしい。ホルモン異常とか精子が少ないとか35歳以下とか決めてさ。

    +8

    -15

  • 339. 匿名 2016/04/15(金) 21:01:52 

    >>296
    普通の事を話してるのに上から目線と取るその捻くれた性格。
    なんとかならないの。自分は下だって公表してるよ。
    子供産んでからたかが子育てって言いましょうねw

    +9

    -21

  • 340. 匿名 2016/04/15(金) 21:02:12 

    ≫74
    若ママの時代ではないと思うよ。
    初出産30.1歳で四年後には34歳になるとも言われてるのに

    +14

    -5

  • 341. 匿名 2016/04/15(金) 21:04:51 

    全部読んでみて、参考になったのは、高齢出産の親に育てられた子供の方のご意見。
    親の意見よりも、当事者である子供の本音はなるほどなと考えさせられた。
    産む方の感情論よりも子供である立場の方々が、高齢出産の親に産まれてどうだったのか?という意見の方が、現実的に感じた。
    出産は、相手の命を生み出す事だから、自分の事よりも子供をきちんと成人まで責任もって育てられるのかという方が大切だと思う。高齢出産でも体力、経済力、気力が充実されてる方ならチャレンジされても良いと思う。先の事なんてどうなるか分からないから、そんな事恐れていたら何もできないという意見も理解できるが、せめて、現状が整っている方じゃないと、今後、年を重ねるとどんどん衰えて行くのは事実だから、現状に不安を抱えながらの不妊治療なら、どうなのかなと思う。

    +20

    -13

  • 342. 匿名 2016/04/15(金) 21:07:51 

    >>332
    社会のせいでも国のせいでもないと思う...

    +16

    -11

  • 343. 匿名 2016/04/15(金) 21:09:59 

    血の繋がりって意味あるの?
    私は実の毒母が死んだ時後ろめたいけど安心したよ

    実の母が3歳の時に亡くなり父親の再婚相手が母の友達がいたけど 仲が良くて子供の心に寄り添う優しいお母さんで私は羨ましかったよ

    そのような例もあります
    参考にしてね

    +4

    -16

  • 344. 匿名 2016/04/15(金) 21:10:47 

    >>338
    不妊なんか死ぬ訳じゃないから保険診療なんて無理だよ
    癌とか難病の治療に優先的に充てるべき

    +27

    -16

  • 345. 匿名 2016/04/15(金) 21:10:50 

    ≫338
    その線引きって難しくない?
    20代でもホルモン値が40台並みの人もいるし
    若くても10年治療しても結果がでない場合はもあるし
    そうかと思えば高齢でも数回のIVFでできる人もいるから

    +11

    -2

  • 346. 匿名 2016/04/15(金) 21:11:50 

    >>297

    告知も経たお子さんのいる方にコメントするのも憚られますが、私も30代前半で養子を迎えた者です。
    ただ、私は若い時分に子宮を摘出しましたので、不妊治療は経験ありません。
    同世代で縁組された方は、手術しても無精子だったり、先天的or後天的に子宮や卵巣が無い方が多いです。
    その年代で原因不明だと、縁組後に自然妊娠の可能性もあり得るので、審査が厳格と言うのもあります。
    297さんは33歳位?で治療を辞められたのですよね。
    何か決定的な出来事やキッカケがありましたか?
    周りには40代で養子を迎えられたご夫婦も多く、
    それまであと一回、もう一回…と長年治療して来た方もいるので、自分も同じ立場だったら早く決断出来ていたかな?と思う事があります。
    勿論今いる我が子以外にはあり得ない!と感謝していますし、幸せに過ごさせて頂いていますが。

    +10

    -8

  • 347. 匿名 2016/04/15(金) 21:12:22 

    >>342不妊様はいつも誰かのせいにしてないと保てない憐れな生き物だから何言ってもムダ

    +12

    -14

  • 348. 匿名 2016/04/15(金) 21:12:42 

    >>325
    新聞読んでないでしょ。

    +6

    -10

  • 349. 匿名 2016/04/15(金) 21:16:48 

    >>348
    新聞読まなくても普通分かることだよね
    家から一歩も出たこと無い世間知らずとかなの?

    +9

    -15

  • 350. 匿名 2016/04/15(金) 21:17:13 

    同じアラフォーでも、37と43ではすごい差がありますよね。
    妊娠、出産となると、リスクや障害の可能性すべて、1歳違うだけでだいぶ違ってくる。

    個人的には、40歳がリミット、でもどうしてもどうしても諦めきれない場合は、40代前半(45歳迎えるまで)が最終リミットなのかなーと感じます。

    理由は、いまは高齢出産が増えて昔よりは一般的になってると思うけど、子どもが独り立ちできるまでの夫婦の年齢や体力、健康状態とかを考えると、子ども20歳で夫婦60歳くらいが限度かなと。

    いまは元気でも、年々どんどん病気しやすくなっていくことを考えると、それ以上の年齢での出産は、本当に子どもの将来が心配です。

    +10

    -4

  • 351. 匿名 2016/04/15(金) 21:18:32 

    不妊治療してる産院の先生だから40才超えて出産まだまだとか言ってるんだね。
    普通の産院ではそんなこという先生はいないし、常識でみんなも知ってること。
    リスクしかないんだよ。

    +38

    -14

  • 352. 匿名 2016/04/15(金) 21:19:15 

    >>90
    母子家庭には父親と死別の家庭もあります。避けようがないパターンもありますよ。

    +16

    -5

  • 353. 匿名 2016/04/15(金) 21:19:54 

    望んだものが手に入らなくても仕方ないからね

    +7

    -8

  • 354. 匿名 2016/04/15(金) 21:21:01 

    大学産婦人科で働いています。40才以上は高血圧合併、妊娠性糖尿病など様々なリスクが高くなるので、大学病院で受け入れなくてはならず、結果かなりの人数がいます。
    そういったリスクを理解した上で、やめどきはそのご夫婦の考えで良いと思います。うまくいくといいですね!

    +35

    -8

  • 355. 匿名 2016/04/15(金) 21:22:10 

    >>324
    後半はともかく、前半の話は夢見させるね~40才まだまだいけますか?ちゃんとした話しして欲しいな。

    +6

    -10

  • 356. 匿名 2016/04/15(金) 21:23:03 

    >>344
    アンカー付けられてないですよ

    長文投稿が多いし、皆さん真剣に話してらっしゃるのでちゃんと読みたいのですが、アンカー付いてないと遡るのが面倒になる方もいると思います

    スマホからの場合、アンカー先の投稿日時をタップして返信
    タブレットの場合、半角で、>>半角数字でコメントナンバー入力です

    +8

    -4

  • 357. 匿名 2016/04/15(金) 21:23:04 

    私39歳で女の子産みました
    4回目の体外受精でした
    今、一年生。すくすく元気に育ってくれています
    ドクターに聞いたら42歳くらいまでは不妊治療すれば妊娠することが多いらしいですよ
    だから私もそれくらいまでは頑張るつもりでした
    それからなんと私も43歳で自然妊娠して男の子も産みました
    こんなこともあるのです

    +46

    -20

  • 358. 匿名 2016/04/15(金) 21:23:33 

    >>349
    うーん、解ってないね。
    説明するのも面倒くさいわ。
    馬鹿ですか?

    +8

    -15

  • 359. 匿名 2016/04/15(金) 21:24:26 

    夫婦でメンタルが相当強くないと、アラフォーで不妊治療を続けていくのはかなり精神的にも肉体的にもパワーを吸いとられていくと思います。夫婦で納得がいく答えが出せるといいですね。

    +23

    -7

  • 360. 匿名 2016/04/15(金) 21:26:29 

    >>356

    あ!ごめんなさい、下の>>345さん宛でした!アンカー先の番号間違えてすみません(><)

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2016/04/15(金) 21:32:11 

    日本はどうして養子に否定的な人が多いんだろう?

    私もなかなかできなくて養子を迎えることを提案したら、夫や周りから大反対された。

    そんなに血縁て大事なの?

    結局子供を授かったけど、正直妊娠中のことなんて殆ど重要じゃなくて、それより一緒に過ごしてきた時間を重ねて家族になる部分が大きい。

    もっと、養子を選択肢のひとつとして積極的に考えられれば、治療も少しは踏ん切りがつきやすいんじゃないかな。

    +31

    -11

  • 362. 匿名 2016/04/15(金) 21:32:28 

    もはや執念って感じだね

    不妊治療に税金遣うより
    出生前の検査(染色体異常など)に当てたほうがいいよ
    命の選別なんて言ってる場合ではない。
    害を及ぼしておいてデカイ面してるダウンと高齢母は減らさないと…

    私は以前、ダウンが家に乗り込んできて
    引っ掻き回してお漏らしして、母親は謝罪なしの言い訳のみでした。

    +17

    -28

  • 363. 匿名 2016/04/15(金) 21:35:22 

    40歳で生まれるかどうかなんて
    人それぞれとしか言いようがない
    ひとつだけわかるのは
    出来た人間は積極的にこのトピに参加するけど
    出来なかった人の中には
    こういうトピには入りたくもない人もいるであろうこと
    結果前向きな意見ばかりになる

    +34

    -12

  • 364. 匿名 2016/04/15(金) 21:38:04 

    主さんのことが分からないし、独身の35の一人暮らし

    何で40まで子供作らなかった?
    何歳で結婚されたの?

    それによるかな
    40間近で結婚して子供を望んでいたり、二十代で結婚しても頑張ってもなかなか授からなかった場合なら応援できる
    でも二十代で結婚して、仕事や遊びのために子作りしなく、今頃になって子作り頑張ると言うなら
    早く子供作らなかったあんたが悪いとしか言葉が出てこない


    不妊治療のため保険適用になるんだよね
    そんな人のために税金払っているのかと思うと腹が立つ!
    独身で生活するのに精一杯だからそう思う

    でも前者の理由なら、そのために応援するつもりで税金払うけど

    +7

    -28

  • 365. 匿名 2016/04/15(金) 21:38:46 

    >>251
    無理して子供を公園で走り回らせなくてもいいじゃないですか。園に任せてください。子供だって走り回るだけが幸せじゃないですから


    うちの子供たち幼稚園終わってからも、遊び足りない!公園行きたい!と言い、連れて行くと公園走り回ってます。
    体を限界まで動かさないとぐっすり寝てくれません。寝てくれないといつも子供が寝てからする家事ができずイライラします。
    幼稚園はのびのび系の外遊びたっぷりでたくさん遊んできてるはずなのに。
    今日も公園1時間半つきあって帰宅は5時でした。
    子供の体力は想像以上です。
    10年間不妊治療して34歳と36歳で産みましたが、子育て大変です。
    子供と一緒に遊べるくらいの母親の体力は必要だと思います。

    +27

    -19

  • 366. 匿名 2016/04/15(金) 21:38:57 

    私38夫31
    結婚3年目体外受精中。
    妊娠出来ない事よりも
    夫への罪悪感が半端ないです。
    あたしじゃない人と結婚してれば‥

    +48

    -14

  • 367. 匿名 2016/04/15(金) 21:39:37 

    >>358
    不妊こじらせると頭おかしくなるんだね
    あんまりリアルで言わないほうがいいですよ

    +12

    -16

  • 368. 匿名 2016/04/15(金) 21:43:30 

    >>325>>348>>349>>358の流れが全く意味がわからないんだけど、いったい何を言ってるの?
    >>325が新聞を読んでないってこと?

    +9

    -7

  • 369. 匿名 2016/04/15(金) 21:45:33 

    >>364
    前文同意だけど不妊は保険外でしょ
    助成金は国から出てるけど。
    こんなことに税金使うなんて意味分からないよね。

    +13

    -13

  • 370. 匿名 2016/04/15(金) 21:49:20 

    >>368
    348が社会のせいにしたい不妊様で
    新聞にその証拠が書かれてるってファビョってる

    +6

    -10

  • 371. 匿名 2016/04/15(金) 21:50:23 

    そこまで高額な納税者でもないくせに

    +16

    -13

  • 372. 匿名 2016/04/15(金) 21:54:20 

    止め時が見つからない人は
    始め時から遅すぎる人が多い

    +40

    -9

  • 373. 匿名 2016/04/15(金) 21:54:44 

    >>371
    高額納税者では無くてもみんな真面目に税金納めてるんだから
    恩恵受けてる分際でその言い方は不味いんじゃない?
    だから不妊様とか言われちゃうんだよ

    こういう人ばかりじゃないと思うけど
    一定数いる限り廃止にしてほしいわ、馬鹿馬鹿しい

    +18

    -14

  • 374. 匿名 2016/04/15(金) 21:57:20 

    わたしは37歳で結婚。その歳に不妊治療通い始めました。
    タイミング3回、今人工授精2回目です。
    先がどうなるか分かりません。
    わたしが欲しいんです。
    主人はできなかったら、2人でも良いって言ってくれるので、40までかなと思っています。

    +18

    -8

  • 375. 匿名 2016/04/15(金) 21:57:57 

    これ偏見です!
    先に謝ります!すみません。
    でも、40でママになるより
    40ちょっとで孫いる方の方が
    え?できちゃった?学歴なさそーと思ってあんまりイメージよくないです!すみません!

    +22

    -30

  • 376. 匿名 2016/04/15(金) 21:58:22 

    自作自演乙

    +6

    -9

  • 377. 匿名 2016/04/15(金) 22:00:24 

    >>371助成受けるのは当然の思考ですか…
    あなたは人の親になるべきではないよ。

    +12

    -12

  • 378. 匿名 2016/04/15(金) 22:02:43 

    36歳2人目不妊。1人目も人工授精で授かった。

    去年のくれに不妊専門に転院したので
    あと1年で勝負かけるつもり。体外も1回だけする。
    これでダメならもう諦める。

    1人目だったらもっと続けるだろうけど
    2人目ともなるとセーブかけないと生活もかなり不安・・・

    +14

    -6

  • 379. 匿名 2016/04/15(金) 22:02:48 

    私は不妊治療3年目、体外受精で36歳で妊娠、今生後6ヶ月です。産まれる前は妊娠するのが目標。今となってはこの子がいかに幸せに過ごせるか育てていけるかが目標。そう考えてみると、正直40歳を超えてからの子育ては大変かなあ。

    +14

    -10

  • 380. 匿名 2016/04/15(金) 22:02:57 



    , ~不妊のキリキリ舞い開演中~


    +7

    -18

  • 381. 匿名 2016/04/15(金) 22:11:14 

    でも、正直40前後だと、ひくわ。

    +15

    -24

  • 382. 匿名 2016/04/15(金) 22:11:22 

    色んな意見があるけど、引き際がわからなくて悩んでいる人もたくさんいると思う。
    自分の子供が抱きたい気持ち、すごくわかる。
    わたしも不妊治療してるからわかるけど、高額な治療費かけてると、やめたら今までのことが無駄になる気がして踏み込めない。

    +15

    -3

  • 383. 匿名 2016/04/15(金) 22:11:52 

    衝動が激しい、自閉症の子供がいます。
    ダウン症育児も勿論大変だとは思いますが、
    走りまわったり人を殴る、とかはあまりないですよね。
    うちみたいな子供が産まれたら、
    50歳になっても一瞬も気が抜けない、
    咄嗟にダッシュして追いかける毎日ですよ。

    私はおすすめしない・・。
    「私に限ってそんなことない!」
    って言われそうですが、
    療育仲間のママ友も皆そう思っていました。

    +38

    -9

  • 384. 匿名 2016/04/15(金) 22:14:52 

    世間ってそんなに養子に否定的かな?
    確かに珍しいから、知ったら驚きはするけど、
    悪いイメージは特にないし別にヒソヒソしたりしないと思うけど。
    そうなんだ!珍しいね!って程度じゃない?
    治療に躍起になって不妊様になるより、30後半くらいでさっさと見切りつけて養子もらってる方がよっぽど印象いい。
    人の子だと愛せない気がするのかな?
    リスク抱えてお金かけて、そこまでこだわる理由がわからない。

    +4

    -16

  • 385. 匿名 2016/04/15(金) 22:15:15 

    >>364>>369
    私もちゃんとわかってない部分あるから、間違ってたらごめんだけど、不妊治療保険に私たちの税金が使われることはないと思う。

    今回の保険適用って、保険会社(アフラックとかメットライフとか)が出してる医療保険のなかに、不妊治療を適用しますよって話で。

    加入してる人が不妊症だと判断されたら保険金がおりる仕組みらしいけど、それならすでに不妊治療してる人は加入できないってことじゃないかな?

    内容や加入条件はこれから保険会社が決めるだろうからわからないけど、すでに不妊治療してる人が保険金受け取れる可能性って、すごく少ないと思う。

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2016/04/15(金) 22:21:21 

    20代のうちにやっぱり子供産みたいなぁってここ読んでると思ってしまう、、もうすぐ22の代です

    +8

    -11

  • 387. 匿名 2016/04/15(金) 22:25:44 

    養子なぁ・・・

    いとこの隠し子3歳が施設に入れられるって話になって
    かなり心揺らいだけど、やっぱりそこまでの覚悟はなかったわ。
    やっぱり夫婦でとことん話し合って決めて
    心から迎え入れる準備が整わないと。

    養子ってけっこう難しいよ。
    治療費払ってがんばったほうがたとえ授からなくてもまだ気が楽。
    今は運よく授かった子がいるけど、やっぱり気持ちは変わらない。
    産んだから、だんなとの子だからかわいいんだと思う。
    中途半端な気持ちで迎えちゃダメだし
    ましてや世間が「産めないなら養子でもむかえてあきらめろ」
    みたいな風潮になるのはよくない。

    +26

    -7

  • 388. 匿名 2016/04/15(金) 22:26:14 

    >>357
    自分を基準にしないでほしい。
    こういう自称「奇跡を起こした」人の
    無神経な応援に戸惑う患者も中にはいるので困ってます。

    +14

    -7

  • 389. 匿名 2016/04/15(金) 22:28:46 

    とにかく自分の体を知ることだよね。
    44歳くらいで妊娠する人もいれば30歳で閉経する人もいる。
    ちなみにうちの母は42歳で閉経したので40歳が私にとっての区切りかな。
    といっても母は生理の周期がきっちりして子作り1周めで授かったらしいから
    私と全然体質が違うんだろうけど。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2016/04/15(金) 22:31:40 

    >>384
    父親は養子でした。
    義祖父母は不妊だったのだけれど、父を迎え入れたあと娘を妊娠出産、
    父は義祖母その他親戚から虐められ、正月には別の部屋に行ってろと言われお年玉は無し。
    血の繋がりの無い孫(私)も虐待されました。

    優しかった義祖父が亡くなってから心細くなった義祖母は「昔虐めてごめんね」なんて手を握ってきましたが気持ち悪かった。
    意地悪だった義祖母は
    実の娘からも見捨てられ、ひとりぼっちだったので介護要員を探していたのでしょう。


    世の中にはこういう酷い養子受け入れ先もあるので
    簡単に血の繋がりは関係ないなんて私は言えません。
    本当の息子、孫だと思ってるなんて言葉なんてのは自身に言い聞かせてるだけで、態度に出るものだと思う。

    +32

    -8

  • 391. 匿名 2016/04/15(金) 22:32:33 

    >>388無神経な応援って、、なんでそうなるの?
    >>357はちゃんと>>1の問いかけに答えてると思うんだけど。

    +1

    -7

  • 392. 匿名 2016/04/15(金) 22:34:49 

    養子を実際に迎えた方のお話貴重だな。(こういう言い方も失礼かもしれないけど)
    私にはムリだったな。
    私がこんなに産みたいのに、養子(赤ちゃん)を待つってことは
    誰かが子供を産み手放すのを望むってことになるんじゃないかって
    感じた瞬間にすごい重みが心にかかって「やっぱり治療生活に戻ろう」って決めた。

    あの時はうまくいかない治療に疲れて養子に気持ちが傾いただけだと思う。
    冷静な状態でご夫婦で前向きに養子を検討する気持ちはすばらしいと思う。

    +19

    -7

  • 393. 匿名 2016/04/15(金) 22:35:26 

    35歳こえてからの不妊治療は全額自己負担でやってほしい。自分の責任なんだから。

    +12

    -23

  • 394. 匿名 2016/04/15(金) 22:35:27 

    不妊治療うんぬんよりも、お金がない人はそもそも高齢出産するべきじゃないと思うんですが。

    +34

    -7

  • 395. 匿名 2016/04/15(金) 22:35:28 

    >>386
    うん、絶対早いほうがいいよ
    素敵なパートナーじゃないと苦労するから
    その辺もしっかりすれば大丈夫だ。
    頑張れ!

    +9

    -7

  • 396. 匿名 2016/04/15(金) 22:38:28 

    いちいち自分の意見否定されたからってつっかかってこないで欲しい。
    皆が皆自分に同意してくれるかと思ったら大間違いなんだよ

    +9

    -8

  • 397. 匿名 2016/04/15(金) 22:39:12 

    なんかこういうの毎回聞いてるとさぁ、
    治療諦めて、犬4匹と暮らして、旦那とも仲良しで…、お金にも余裕がある。
    子供作るよりよっぽど幸せじゃないかと思う。

    +21

    -10

  • 398. 匿名 2016/04/15(金) 22:39:27 

    不妊治療の助成って無駄金だね。
    今現在、存在する子供達に使った方が余程か有効だわ。

    +18

    -25

  • 399. 匿名 2016/04/15(金) 22:44:46 

    >>241
    子どもが親を選んで生まれてくるわけないじゃん
    私は子どもが3人いるけど、それは夫婦がどちらも子どもが出来る体質だっただけ
    恵まれてただけ
    私達は選ばれたんだなんておこがましくて言えないわ

    +35

    -2

  • 400. 匿名 2016/04/15(金) 22:46:40 

    うん...たしかに、私両親のこと大好きだけど、選んだ記憶はないww

    +18

    -1

  • 401. 匿名 2016/04/15(金) 22:46:56 

    犬はペットとしては可愛いけど不妊が飼ってると何か偏見だけど
    子供代わりにしてるみたいで憐れに思う。

    +23

    -34

  • 402. 匿名 2016/04/15(金) 22:48:13 

    妊娠出産に幻想を抱き過ぎる余りに、
    いざ出産したら理想と現実との差から
    酷い産後鬱に陥る方も1人や2人じゃないんです。
    高齢出産が悪いとは言わないけれど、ネガティヴな情報は都合が悪いと言って、全てシャットアウトするのもどうかと思う。
    医者は「どうしてもどうしても赤ちゃんが欲しいんです!今しかないんです!」って言って、駆け込んで来る患者さんを無下になんてやっぱり出来ませんからね。

    +35

    -11

  • 403. 匿名 2016/04/15(金) 22:49:57 

    コウノドリで、養子のシステムは子供が欲しい夫婦の為にあるわけじゃなく、親がいない子供達の為のシステムだって言ってたよね。
    ただ単に、治療しても授からなかったし、でも自分達が子供が欲しいから養子で妥協するかって人じゃなく、きちんと自立するまで血の繋がらない子供を育て上げ、愛せる人にだけ養子を取って欲しいと個人的に思う。

    +63

    -8

  • 404. 匿名 2016/04/15(金) 22:50:48 

    >>401
    不妊治療にしがみついて人間関係ギスつかせてる女の方が憐れだよ

    +19

    -8

  • 405. 匿名 2016/04/15(金) 22:51:41 

    >>334

    だって別にどうってことないもん
    毎日楽しくやってるよ。

    +10

    -6

  • 406. 匿名 2016/04/15(金) 22:52:25 

    マイナスだろうけど、、、
    28から不妊治療して3年になります。アラフォーなんてすぐだから、厳しい意見に耳が痛い。私はまだ高度治療に踏み切ってないけど、不妊治療の助成金は無駄と言われるとツライ。
    助成金あることで、高度治療にも踏み切りやすいと思うし、貰えるのは本当ありがたいと思ってる。
    でも犯罪である薬物依存の治療や害があると分かっててタバコ吸っていた人のための禁煙外来などの治療は保険適応なのにとモヤモヤする…

    +46

    -20

  • 407. 匿名 2016/04/15(金) 22:53:12 

    妊娠できる人だってどんどん養子とればいい。
    なにも不妊にだけ言うんじゃなくても。
    痛い思いして命かけて産まなくても。

    でもみんな痛い思いして命かけてまで産みたい人ばっかり。
    それが本音だよね。私もそうだ。

    不妊が養子の人を傷つけるというのなら子持ちの私も同罪になるよ。

    +11

    -11

  • 408. 匿名 2016/04/15(金) 22:55:46 

    不妊治療あきらめた人も犬が好きでない人は飼わない方がいい。
    老衰・病気の時期は本当に大変だよ。
    よくよくシミュレーションして、15年先のことまで考えて迎えてください。

    よくあきらめて犬を飼ったら?って簡単に言う人いるので
    犬飼いとしておせっかいしてみました。

    +53

    -9

  • 409. 匿名 2016/04/15(金) 22:57:09 

    >>397は、>>47さん?
    何が幸せかは、その人が決めることだから
    治療のやめ時をまだまだ悩んでる段階の人たちにとっては、子どもを持つことが今のところ幸せなことなんだと思う

    +8

    -3

  • 410. 匿名 2016/04/15(金) 23:00:07 

    子供が欲しいって思ってる人に代替え案を提示しても意味ないよね
    本当に好きな人に振られた時に、この人と付き合えばって適当な人連れてこられても意味がないのと一緒

    +45

    -3

  • 411. 匿名 2016/04/15(金) 23:02:04 

    >>339

    あー別に下でも構わないので、私。
    ここの方にどう思われようが痛くも痒くもないんでね(*^.^*)

    悔しいのわかります!
    わかりますけど残念ながら本当に子供いるんでね。

    あなたにも幸せが訪れますように♪

    +7

    -14

  • 412. 匿名 2016/04/15(金) 23:03:49 

    今年ははじめて子宝神社にいったわ~。
    子宮のオブジェ?みたいなのさわって、数千円のお守り買って。

    今年まだまともに排卵してませんww
    あーお金もったいなかった・・・
    むしろししゃも食べ過ぎてバチでもあたったのかな。
    魚卵控えてみようかな。

    こんな事思いながら過ごすのもちょっと楽しいよ。
    信じすぎるのもよくないけど(怪しい宗教とか怖い)

    +16

    -2

  • 413. 匿名 2016/04/15(金) 23:04:33 

    >>410
    すごいいい例え!

    +20

    -1

  • 414. 匿名 2016/04/15(金) 23:09:35 

    周りの目は気にせず、自分が納得するまでやり切る
    それが一番だね

    +24

    -4

  • 415. 匿名 2016/04/15(金) 23:09:57 

    不妊治療の助成、正直疑問点だらけ。
    自分達のお金でやるなら勝手だけど。
    出来るかどうかわからない命より
    今、育児放棄やDVなどで施設に入れられてる子に税金を回してあげて欲しい。
    児童相談所って、子供にとって住みやすく出来てると想像しがちだけど、1歳のまだゆっくりでしか食べられない子が離乳食無理やり口に突っ込まれたり、おむつも何時間も変えてくれなかったり…
    本当に「死なない程度に見てるだけ」のとこ多いって聞いた。
    もし養子でも、一生自分の子として育てられる経済力と気持ちがあるなら1度周りに相談して養子制度も視野に入れて欲しい。

    +27

    -24

  • 416. 匿名 2016/04/15(金) 23:11:13 

    >>406
    タバコや薬物は治療してもらわないと周りが迷惑するから積極的に治療してもらわないと。
    一方、不妊は子供が作れないだけ(言い方キツくてごめん)で社会に危害を加える訳でもない。

    子供が作れない=情緒不安定
    望んだ職に就けない=情緒不安定、と一緒。

    精神科でお薬貰いましょうなら保険適用

    +19

    -13

  • 417. 匿名 2016/04/15(金) 23:12:36 

    >>407
    ちょっと何言ってるか分からない

    +8

    -8

  • 418. 匿名 2016/04/15(金) 23:14:05 

    >>415
    それを不妊治療している人にお願いするのはおかしい
    不妊治療してる最中の人は、まだ自分の子供が欲しいと思っている人
    諦めて養子も視野にって、変じゃない?
    お金あるなら実子がいても養子とれる

    +20

    -2

  • 419. 匿名 2016/04/15(金) 23:16:09 

    >>415
    私はまだ安い人工授精しかしたことなく幸いにも授かれたけど
    あなたに言われなくても体外受精レベルの治療してる人は
    一度くらい養子を考えたことあると思うよ。

    +9

    -13

  • 420. 匿名 2016/04/15(金) 23:16:51 

    自分の子供が子供を産んだときにある程度援助なり、面倒をみてあげれる年齢でありたいと思うと30後半~40才以降の出産はないかな。子供が大人になったら親としての役割は、はい終わりって無責任だと思う。高齢出産する人って自己満で無責任

    +16

    -27

  • 421. 匿名 2016/04/15(金) 23:18:31 

    40で治療を諦めた頃に、助成金が42までと決まり、理由は治療しても効果が出るのは42までと言う医学的根拠。

    それがもう少し頑張りたいと思わせてくれて奇跡的に41歳で女の子を出産しました。助成金の制限が決まらなければ辞めていました。経済的に余裕があればこそです。頑張ってなんて無責任な事は言いません。経済的にキツければ諦めた方がいいと思います。

    +32

    -5

  • 422. 匿名 2016/04/15(金) 23:18:38 

    >>415
    たぶんあなたより高度治療に打ち込んでる人のほうがよっぽど養子のことに詳しいと思うわ。
    覚悟がなく申し訳ない気持ちからあしながに寄付する人もけっこういるし。

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2016/04/15(金) 23:20:10 

    大丈夫

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2016/04/15(金) 23:21:15 

    助成廃止か対象年齢を30~35くらいに下げて
    続けるなら自分の懐から出せばいい。

    政府と産婦人科って繋がってそうなんだよな…
    どう考えてもデメリットなのに
    多分税金ピンはねと天下りで大部分喰われてるよ。

    +12

    -9

  • 425. 匿名 2016/04/15(金) 23:21:29 

    高齢出産は障害リスクが高いっていうけど、高齢の石田純一とか市村正親の子供って障害ないようだけど、お金持ちだし一般人にはできない特別な治療してるんだろうな~

    +19

    -10

  • 426. 匿名 2016/04/15(金) 23:22:08 

    意地悪夫婦に子供はやってこない

    これ絶対

    不妊治療より意地悪な性格を直した方がいい

    +10

    -29

  • 427. 匿名 2016/04/15(金) 23:22:33 

    治療後子供35歳で出産してあちこち子供が集まる場所に行く機会が多いけど
    同じくらいの歳の母親多いよ
    さすがに40歳越えてる人は2人目とか3人目の人が多いけど
    だいたい27~38くらいで20歳そこそこみたいな若い母親の方が見ない

    昨年二人目妊娠後流産したので一人になりそうです

    +9

    -9

  • 428. 匿名 2016/04/15(金) 23:22:44 

    >>422
    あしなが寄付の件、ソースは?

    +4

    -10

  • 429. 匿名 2016/04/15(金) 23:23:09 

    妊娠できたとしても高齢出産、高齢育児は「案ずるより産むがやすし」ではないなというのを親族に見ていて悩む(あれは20代で子供を産んでた時代のたとえだね)・・・

    ←40代で子供をもち、その親も40前後で子供を持った、って場合なんだけど、赤ちゃんが生まれたら祖父母が80。
    保育園・一時保育は別に高齢出産者の子が優先されるわけでもなし、結局(首都圏以外?)日本の育児のセイフティ―ネットは親族だけど、親族も高齢だったり下手すると要介護だったり、本当に大変そう。40才からガン検診が増えるみたいに、子どものいるいない関わらず親も身体的にしんどい世代だし。

    他の従妹は「自身は20代後半で子供を産み、その親は20代前半で子供を持った」ので、赤ちゃんが生まれた時に4人の祖父母が50そこそこで元気、その自治体は祖父母が近隣に住んでいても保育園に入れるので、うまく家族を動員していきいきワーキングマザーしてる。

    私が妊娠出来ても前者コースしかないんだけどね・・・

    +9

    -7

  • 430. 匿名 2016/04/15(金) 23:23:15 

    >>420
    高齢出産じゃないに越したことはないだろうけど、だからって高齢出産した人を無責任とまで普通思う?
    あなたみたいに偏った考え方をする人にきちんとした子育てが出来るかの方が心配だわ

    +23

    -5

  • 431. 匿名 2016/04/15(金) 23:24:53 

    顕微授精で授かりました!

    40で出産!納得いく形で終わらせようと思った

    毎日、娘に癒されてます

    +25

    -2

  • 432. 匿名 2016/04/15(金) 23:27:11 

    >>426
    じゃあモンペとかカーストママの子供はどこからきたのよ。

    +16

    -2

  • 433. 匿名 2016/04/15(金) 23:28:05 

    >>425
    今はわからないけど、精神疾患とかあるかもしれない。

    +5

    -9

  • 434. 匿名 2016/04/15(金) 23:29:06 

    >>426
    子供がお空から親を選んでる訳ないだろ
    人生お花畑か

    +24

    -3

  • 435. 匿名 2016/04/15(金) 23:29:31 

    >>430
    意識高い系ママって感じだよね。
    私は子供巣立たせたら子育て終わりって思ってるタイプだから
    たぶんご近所さんにいても気が合わないわ。

    +10

    -5

  • 436. 匿名 2016/04/15(金) 23:31:05 

    養子をとの意見が多いね
    私も同じ意見で以前少し調べてみました
    特別養子縁組というのが赤ちゃんの頃から自分たちの子どもとして育てられる養子縁組の制度なんだけど
    その赤ちゃんは理由があって産みの母親が育てられない赤ちゃんなんだよね
    その育てられない理由というのが私が考えてたのは経済的な理由とかそういうことだと思っていた
    でも育てられない理由の割と多くが赤ちゃんに障害があるからって知ってびっくりした
    特別養子縁組の赤ちゃんを斡旋してくれる団体は障害があっても関係なく育てますとサインを書かすらしい
    そしてその障害の多くがダウン症だということなのです

    +29

    -7

  • 437. 匿名 2016/04/15(金) 23:32:15 

    >>426そう言いたい気持ちはわかるけど、残念だけど意地悪な夫婦でも、赤ちゃんはできるよ。
    虐待する夫婦のところにも、メンヘラ夫婦のところにも。本当に残念だけど、できるよ。

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2016/04/15(金) 23:32:40 

    治療して32歳で産んで遅いほうなのかな~と思ってたら
    支援センターに来る乳児ママは30代が多くてびっくりした。

    でもそこから数年たって、35~6歳くらいで
    みんなどんどん2人目を計画妊娠していくんだよなぁ。
    ああ、年齢より体質だわって痛感したw

    +10

    -3

  • 439. 匿名 2016/04/15(金) 23:32:50 

    >>432
    他者の幸せを羨んで妬み、嫌がらせするような人は
    心にゆとりがないからストレスが悪循環して
    治療も効果がでないんじゃないかなって思うところはある。
    吹っ切れたら出来たって話も聞くし。

    +5

    -9

  • 440. 匿名 2016/04/15(金) 23:33:53 

    >>411
    そんなに悔しいの。
    別に子供いるなんて当たり前の事なのに。
    あ、妊娠するって事ね。
    あなたがどうしても出来ない事ね。

    +6

    -20

  • 441. 匿名 2016/04/15(金) 23:34:37 

    子供欲しいっていう自分の欲ばかりで、現実が見えてなかった。
    冷静になって想像してみた。
    40過ぎて産む→一人が限界なので一人っ子。
    その子が子供を持つ頃、自分70前後。
    子育てのサポートどころか、足枷になる確率大。
    何がなんでも子供を持つことが幸せとは限らない。そう思ったら自然に治療やめられた。

    +27

    -10

  • 442. 匿名 2016/04/15(金) 23:34:39 

    >>436
    池沼はいらないわ

    +2

    -10

  • 443. 匿名 2016/04/15(金) 23:36:11 

    >>426
    そんな意地悪な事を言う貴女は不妊なのでしょうね

    そんなに自分を責めないでね

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2016/04/15(金) 23:36:46 

    >>440もうやめときなよ、ヘンなのには関わらないほうがいいよ

    +6

    -11

  • 445. 匿名 2016/04/15(金) 23:37:44 

    >>436
    正直なところ、しんどい治療がんばるよりも
    かわいい赤ちゃんもらったほうがよっぽどいいじゃん
    って思ったことある。

    でも調べれば調べるほど、深いというか重いというか・・・
    性別どころか障害の有無すらわからない。
    子供が産まれるまでにかかる費用も負担しないといけない。
    本当に誰かに代わりに産んでいただくという気持ちで
    迎えないといけないんだよね。
    特別養子縁組はよほどの覚悟がないとね。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2016/04/15(金) 23:37:56 

    >>401
    実際、子供がいたら子供にかけてるエネルギーを犬や猫で放出してるのかもしれないけど、誰にも迷惑かけてなければ余計な詮索しないで欲しいなー。

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2016/04/15(金) 23:38:21 

    >>444
    どっちかといえば>>440の方がヘンじゃない?

    +19

    -1

  • 448. 匿名 2016/04/15(金) 23:38:22 

    私は38で結婚
    すぐ不妊治療開始
    体外受精6度目の42才で妊娠出産しました。

    私の場合、年齢のわりに卵巣機能も
    正常で受精卵のグレードも高いのに
    なかなか着床しませんでした。

    自分で色々と調べた結果
    原因と思われる治療をしている
    病院があり転院し治療後
    すぐに妊娠できました。

    確かに育児はしんどいですが
    元々小柄なわりに体力はありましたし
    看護師の資格もあるので
    なんとかやっていけてます。

    私は、よい卵子が採卵できるまでは
    諦めないつもりでした。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2016/04/15(金) 23:39:22 

    >>438
    第二子、三子は30半ばだろうけど一人目は平均31とかでしょ。
    楽観的に取ってばかりでなく現実を見なきゃ痛い目にあいそうな気がします。

    +9

    -9

  • 450. 匿名 2016/04/15(金) 23:40:22 

    >>426
    あなたも自分の性格直した方がいい
    モンペさん

    +17

    -1

  • 451. 匿名 2016/04/15(金) 23:40:33 

    赤ちゃんはお空からママを選んでやって来るって絵本があったよね。
    ならなんで産まれてすぐに殺すような母親の元に産まれて来てしまうんだろう、虐待するような親を選んで産まれて来るなんて嘘だ

    +43

    -8

  • 452. 匿名 2016/04/15(金) 23:45:33 

    >>447
    >>411のほうが明らかにおかしいよ。
    遡っていくとずっとおかしな事言ってるから。
    確かにこういうのとは関わらない方がいいね。

    +1

    -12

  • 453. 匿名 2016/04/15(金) 23:47:39 

    >>452
    たかが子育てって言い方はマズかったと思うけど、根本の言いたい事は変じゃないと思うよ?

    +7

    -4

  • 454. 匿名 2016/04/15(金) 23:51:37 

    >>451
    虐待する親は後から何かの要因でそうなったという事で
    不妊はすでに判っている未来の虐待親って事だね。
    だから初めから選ばれない。

    +6

    -18

  • 455. 匿名 2016/04/15(金) 23:52:19 

    302さん、426さん本当、性格悪いねー

    +2

    -7

  • 456. 匿名 2016/04/15(金) 23:53:00 

    >>444

    そうします(*^.^*)
    ありがとう♪

    息子の通う幼稚園にはたくさんの四十代ママいらっしゃいます。逆算すると41や42で産んだことになります。
    だからそういう意味では本当に、ここで言われてるように浮くなど、ないです。
    高齢ママたちは、白髪染めの話題などで盛り上がったりもしてますよ(*^.^*)

    もちろん若い20代ママさんも。
    でもみんなお互いに程よい距離保ちながら無難にやってます。

    だから外見に関する、ひどい中傷みたいな書き込みは気にしないで欲しいです。

    ご自身の信念、大切にされてください。




    +26

    -17

  • 457. 匿名 2016/04/15(金) 23:54:14 

    >>454
    じゃあ何度も中絶繰り返す女は?

    +12

    -5

  • 458. 匿名 2016/04/15(金) 23:54:16 

    高齢で生んでも私の勝手だから…って開き直る方がいますが、母親が43歳の時の子供である私にはムカつきます。
    今25歳で母は68歳。元々美人でスリムな母でしたが小さいときはよくおばあちゃんと間違えられました。先生からも間違えられたことがあります。
    実際私が幼稚園児の時まわりが30歳くらいのお母さんなのにうちは50歳近く。
    いくら身綺麗にしてくれていても姿勢や運動会で差が出ました。
    綱引きでは腰が痛い、リレーではフラフラ。
    今では私の子供をだっこするのも大変なので預けることが出来ないし、もう70歳近いのでいつ子育てと介護が重なるかと思うと…
    もちろん1人子。私が面倒をみるしかないです。

    +41

    -20

  • 459. 匿名 2016/04/15(金) 23:56:57 

    若い頃から不妊治療してる人はともかく、年いってから不妊治療してる人はわけがわからない
    なんで若い頃に子供を作らなかったのかな
    結婚のパートナーを必死になって探さなかったのかな

    +17

    -19

  • 460. 匿名 2016/04/15(金) 23:58:13 

    >>458
    恥ずかしい思いしたのかもしれないけど、高齢でも頑張って運動会に出てくれたお母さんの姿を想像すると泣ける。
    そんな言い方しないであげて欲しいな…

    +72

    -17

  • 461. 匿名 2016/04/15(金) 23:58:58 

    >>457
    選ばれないのは不妊だけ。

    +12

    -12

  • 462. 匿名 2016/04/15(金) 23:59:22 

    >>401
    不妊だと憐れまれ、治療をして授かるとババアだの介護用員だの言われ、授からなければ税金の無駄遣いと言われ、夫婦のパートナー・家族として動物を可愛がるとまた憐れまれるのか…どうしろというの?

    +23

    -14

  • 463. 匿名 2016/04/16(土) 00:00:45 

    >>456
    成りすまし。
    何がしたいの?

    +3

    -11

  • 464. 匿名 2016/04/16(土) 00:02:28 

    40とか産めるの?
    産んだことない人が経済的に続く限りとか言ってんのおかしいね マジで体力勝負ですよ
    健康な子供産むのはほんとうに大変なこと

    +16

    -27

  • 465. 匿名 2016/04/16(土) 00:03:43 

    誰がなんのなりすまし?
    わけわからん(笑)

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2016/04/16(土) 00:04:48 

    養子とか言ってる人、治療してる人の気持ちの想像くらいはしてみたら?そもそも何で治療してるかって、子育てがしたいからじゃなくて、自分の子供が欲しいからでしょ。
    論点ずれてると思う。

    +26

    -10

  • 467. 匿名 2016/04/16(土) 00:05:25 

    >>458みたいな気持ちが聞けるの、ネットだけだと思う。すごく貴重な意見だし、考えさせられる。
    >>460そうだけど、25歳、仕事も人生もこれからだけど、介護がすぐそこに迫ってる、しかも兄弟いないからひとり。きれいごとだけではすまされない重みだよ

    +26

    -13

  • 468. 匿名 2016/04/16(土) 00:06:37 

    >>462人の目気にしなきゃいいだけじゃない?

    +10

    -13

  • 469. 匿名 2016/04/16(土) 00:06:43 

    私は母が30代後半の時の子供です
    母が若い頃に大病したので遅くなったみたいですが
    生んでくれた事に感謝してるし、周囲のお母さんより歳がいってたけど参観日に恥ずかしいとか思ったことないですよ
    貧しかったですが、朝から晩まで働いて節約して色んな物を手作りしてくれました
    母が大好きだったので、子供の頃は本気で母を美人だと自慢してました

    今思えば全然美人じゃないんですけどねw

    +57

    -7

  • 470. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:03 

    知る範囲の三件で高齢処女で40代で結婚した人は結構すぐに妊娠してる。何でだろ?セックスで子宮が蠕動するぐらい逝く感覚を積んだ人の方が、受精率自体は高そうなのにね。何らかの理由で着床率が低くなっちゃうのかな?

    +2

    -27

  • 471. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:05 

    >>462
    知るかwそんなもん、自分で考えろよw

    +8

    -13

  • 472. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:12 

    妊娠、出産はその時の年齢だけの話じゃないから…
    産み育てることを考えて、体力、気力が年齢的に耐えうるか、先々考えないとね。

    +10

    -8

  • 473. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:34 

    昔、知り合いが不妊で養子を取った
    でもその後すぐに実子を2人授かった
    養子の子が邪険にされていないか心配だったけど、その知り合い夫婦は「○○(養子)来てくれたから実子を授かれた!○○は神様だ!」と言って養子をとても大切にしていた
    兄弟間もとても仲が良く、みんな素敵な子に育ってるよ
    それ位の人じゃないと養子は考えて欲しくないな

    +68

    -10

  • 474. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:38 

    私は37歳で体外受精で妊娠。同じ頃40歳の義姉が自然妊娠。てっきり不妊治療してるんだと思ってたから自然妊娠と聞いてなんかモヤモヤしたなー。。産まれてしまえば同じと思ってもいまだ卑屈になる。この気持ちは不妊治療経験者にしかわからないと思う。

    +10

    -29

  • 475. 匿名 2016/04/16(土) 00:07:57 

    40が区切りのピークだと思う。日本人って平均寿命は長いけど健康寿命とすごい差があるんだよね。
    40だとまだ自分は若いつもりでも初老には変わりない、授かっても一人っ子、、お金が有り余っていて子供に一切迷惑かけずにいられるならありだと思うけど

    +16

    -11

  • 476. 匿名 2016/04/16(土) 00:08:08 

    40歳越えての初産が増えてるって本当ですか?
    児童館とかでは30代前半~半ば位の方が多い印象です。
    私は1月に26歳で2人目を出産しましたが、既に体力の衰えを感じてるので、40歳で出産はお産も産後の寝不足の日々もきついだろうな…と思ってしまいます。
    でも体力なんて個人差があると思うので、体力でも経済面でも自信があるなら、自分が本当に無理だと思うまで諦めなくていいんじゃないでしょうか?

    +29

    -13

  • 477. 匿名 2016/04/16(土) 00:11:03 

    養子の話が出てるけどそもそも養子制度は子どもの為、子供欲しい親の為の制度じゃない。

    +23

    -6

  • 478. 匿名 2016/04/16(土) 00:11:38 

    40になりました‼︎きっぱりとやめます!って
    なかなか気持ちの整理はつかないよ。
    私も39才までに授かれなくて、
    きっぱり諦めた…つもりだったけど、
    評判の医者の話題とか聞くと心揺れる。
    もう一回体外受精やろうと思ってる。
    助成金が出る年齢までは頑張ってみる。

    +22

    -12

  • 479. 匿名 2016/04/16(土) 00:11:59 

    ネットの意見に振り回されるのが一番怖い。

    +27

    -3

  • 480. 匿名 2016/04/16(土) 00:12:13 

    歳で区切ると言うよりお金だと思う。
    うちは恥ずかしながら治療に貯金を使い果たしたから、出産費用が足りなかった(笑)

    +22

    -3

  • 481. 匿名 2016/04/16(土) 00:12:15 

    事実だけを書きます。
    家庭の事情で不妊治療開始が遅れて、38歳から本格的に体外受精を始めました。
    それから2年間で採卵2回で受精卵が8個出来、5回移植しました。
    稽留流産1回、化学流産も2回経験し、残った受精卵は3個になり、ダメ元で今年の1月に2個移植しました。
    そのうち1個が着床し、今妊娠5カ月目に入っています。私は今40歳です。
    私達夫婦は旅行などにも行きながら、のんびり不妊治療をしてきました。
    30代でなかなか着床しなかったものが、なぜ40代で着床したのかは神のみぞ知る領域だと思いますが、私は続けてきて良かったと思います。

    +44

    -13

  • 482. 匿名 2016/04/16(土) 00:13:55 

    ヨコだけど養子って、新生児はなかなか貰えない(言い方悪いけど)って聞いた事ある。
    大抵ある程度の年齢いってて、実親の記憶やら今までの生活体験なんかが染み付いてたり養親への試し行動が酷すぎたりして、手に負えない子も少なくないらしい
    (引き取る親の側に、他にも実子がいたり過去に里親とか養親やった経験がある場合はまた別)
    ここで、産めないなら養子貰えば?って言ってる人は 生まれたばかりの赤ちゃんを引き取る事を想像してるみたいだけど、養育希望の親の年齢制限もあるし、厳しい条件あるみたいですよ。

    +26

    -10

  • 483. 匿名 2016/04/16(土) 00:14:43 

    40歳
    おばあちゃんでも不思議じゃないよ

    冷静に考えよう。
    妊娠は、コウノトリって考えに切り替えようよ…

    +15

    -15

  • 484. 匿名 2016/04/16(土) 00:15:33 

    40歳で出産なんて今時普通とか出産年齢が上がってるなんて話あるけど都内だけだと思います。

    +16

    -11

  • 485. 匿名 2016/04/16(土) 00:15:42 

    コメント内容で、子供がいるかいないか大体わかるじゃない?
    子供いる人のコメント、ちょっとどうなのっての結構あるね。人の親でしょ?大丈夫かな…。

    +28

    -18

  • 486. 匿名 2016/04/16(土) 00:15:47 

    >>466 世界的に見てちょっと日本は走りすぎかなと思うよ。赤ん坊と一緒に寝て泣くたびにあやす。自分の子供自分の子供って人工授精の実験を繰り返して夫婦仲を裂くほどのヒステリー状態になるとか、変わってるなって感覚。

    +12

    -9

  • 487. 匿名 2016/04/16(土) 00:16:23 

    >>481おめでとう!!
    長かったし、お金もかかりましたよね。
    やめ時も40歳くらいで考えてたんですか?
    できるまで、って思っていましたか?

    +6

    -8

  • 488. 匿名 2016/04/16(土) 00:16:36 

    >>458
    ここは不妊治療トピだから
    ちょっと話が違うような。。

    +5

    -10

  • 489. 匿名 2016/04/16(土) 00:18:40 

    >>49
    こういうこと言う人大嫌い。
    ま、一個人の個人的意見としてならいいけど。
    これになんで大量にプラスつくわけ?
    こんなの、「女は結婚して子供産んで家庭に入るのが一番大事」とかいうやつとおんなじじゃん。
    自分の偏った価値観で他人の人生設計に口出しすんなよ。
    わたしは体外で授かったけど、自分と夫の子供じゃないなら子供なんていらなかったよ。
    自分と夫の子だから育てたかった。
    もし出来ないなら40で諦めるつもりだったし、他人様の子を育てる気なんて毛頭なかった。
    妊娠や産むことなんて何ら重要じゃない?
    私にとってめちゃめちゃ重要だわ。
    みんな色んな思いを持ちながら、それぞれの夫婦がそれぞれの価値観で治療してんだよ。

    +24

    -17

  • 490. 匿名 2016/04/16(土) 00:19:49 

    >>473
    それなんかモヤっとするな…
    養子取ったから実子授かったって
    差別してるように聞こえる。
    表向き神とか言ってるけど、愛情は別ってのが滲み出てる。
    経験上、過敏になってるのかもしれないけど
    そう思った。

    +8

    -20

  • 491. 匿名 2016/04/16(土) 00:22:00 

    >>485
    実際に妊娠して出産して子育てして、理想だけの話じゃない苦労を知ってるからこそリアルを話してるんじゃないのかな?
    子供、欲しい気持ちは充分解るからこそ。
    子育て、甘くないよ。

    +19

    -11

  • 492. 匿名 2016/04/16(土) 00:22:19 

    >>474気持ち、わかります。
    治療中は友達の妊娠報告に素直に喜べなかったな。なんでみんな快楽の末に妊娠できて、私は高い金払って痛い思いまでしなきゃいけないの!!って何度も卑屈になりストレスで気が狂いました。

    +12

    -20

  • 493. 匿名 2016/04/16(土) 00:22:40 

    ガルちゃんにこのトピックたてる自体が場所違いというか余計辛い思いをするだけのような。

    未婚も子持ちも自由に書いちゃうし

    +14

    -4

  • 494. 匿名 2016/04/16(土) 00:24:28 

    子供いるから、わかるのかなぁ…
    二十代の妊娠って楽。不妊治療とか意味わからない。

    二十代の男と二十代の女
    40代の男と40代の女

    やる回数も、カラダもすべて違う。

    +22

    -12

  • 495. 匿名 2016/04/16(土) 00:24:56 

    高齢出産でも
    なんでも本人が決めることで
    本人しか決めれないこと。
    子育てが大変なのも本人が実際に体験しないと周りがどー言ってもわからない。
    ただ、命に関わらない病気でも保険適用なんだし、みんな使ってる。不妊治療の助成金も、今は7人に1人が不妊治療をうけてると言われてる時代。
    これからの高齢化社会を考えると絶対必要だと思う。
    きっと不妊治療せずに授かった今助成金必要ないと言っている人の子どもが大人になった時に大変な事になる。
    でも
    まだ遊びたいからとかまだ仕事したいし、今の時代40でも産もうと思ったら産めるし!とか思ってる30手前かそのくらいの人はちょっと考え見直してほしいと切実に願う。そう甘くはない

    +25

    -10

  • 496. 匿名 2016/04/16(土) 00:24:58 

    >>460
    >>458です。
    それは多分他人事だからいえるんです。
    確かに今では高齢でも身綺麗にしてくれたり運動会に参加してくれてありがたいとは思いますが、小さい頃にそんな理解ある子供っていますかね。
    子供は残酷です。そのことが原因でいじめられることもあるだろうし、今子供ね友達を見ていてもみんながみんないい子供ではないです。
    平気で素直に思ったことを口にします。
    自分が欲しい生みたいという気持ちも大事ですが、生まれてくるかもしれない子供のことも考えて欲しい。私は40歳過ぎて生むなんて自己満足以外の何物でもないって思ってます。

    +24

    -18

  • 497. 匿名 2016/04/16(土) 00:25:01 

    >>482 うーん、私なんて家に帰ったら玄関前に小学生ぐらいの子供が立っていて「帰る家が無いんです、養って下さい」っていったら「おいで」って育ててあげたい。ただなんかあの面倒くさい申請と手続きが嫌で、そこまでして子供欲しく無いから、してないけど、あの虐待死させられた葉月ちゃんだつけ。あの子は親から拉致してでも育ててあげたかった。

    +5

    -16

  • 498. 匿名 2016/04/16(土) 00:28:07 

    >>458
    もちろんあなたも嫌な思いしたんだろうけどさ。
    うちだって母は31歳で私を産んでくれて今68歳だけど
    神経系の持病があったからふつうのお母さんと違ってできない事が多かった。
    恥ずかしいと思うこともあった。
    でも一生懸命育ててくれたんだってことはわかる。

    なんていうか・・・許してあげてほしいなって思う。
    お互い、かわいいわが子に恵まれたのもお母さんがいるからこそなんだしね。

    +15

    -11

  • 499. 匿名 2016/04/16(土) 00:28:35 

    親が高齢な方の話参考になります。
    産んで終わりじゃなく、むしろそこがその子にとってのスタート。
    自分だけのエゴな感情ではいけないですね。

    +17

    -10

  • 500. 匿名 2016/04/16(土) 00:29:06 

    >>495
    助成金を使わなくても普通に生むことができる人が7人中6人もいるんでしょ?
    なんで普通にできることが出来ない人の為に税金投入するなんて考えになるの?
    治療してもできるかどうかもわからない賭けを税金でできるわけがない。

    +21

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード