-
1. 匿名 2016/04/13(水) 14:41:18
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
そろそろきちんとした生活サイクルをと思うのですが上手くいきません。
6時に夫を送り出してから、ついつい赤ちゃんと二度寝しちゃいます。夕飯もなかなか作れずコンビニやスーパーで買ってきてもらう日も多々...
参考にしたいので
皆さんの1日のスケジュールを教えてください!+144
-29
-
2. 匿名 2016/04/13(水) 14:42:28
見つめる。
飽きないよね。赤ちゃんかわいい。
自分の子じゃなくても赤ちゃんはかわいすぎて
溶けそう。
いいなー赤ちゃん。
+311
-21
-
3. 匿名 2016/04/13(水) 14:42:31
べろべろばぁ〜+19
-22
-
4. 匿名 2016/04/13(水) 14:43:18
生後1ヶ月ならまだサイクル考えなくても大丈夫じゃないかな?+533
-6
-
5. 匿名 2016/04/13(水) 14:43:26
来月出産なので参考にしたい!+100
-5
-
6. 匿名 2016/04/13(水) 14:44:52
食事以外は赤ちゃんの気分次第なので流れに任せてます。
夕飯は子供できる前は18時頃から作り始めてたけど、
今は14時過ぎたあたりから赤ちゃんの様子見て少しずつ料理してますw
何時間かけるんだよ!って感じです。+340
-4
-
7. 匿名 2016/04/13(水) 14:44:55
1か月じゃサイクルも何もあったもんじゃなかったよ
赤ちゃんのペースにひたすら合わせ、そして寝る(笑)+389
-4
-
8. 匿名 2016/04/13(水) 14:45:03
+333
-3
-
9. 匿名 2016/04/13(水) 14:45:41 ID:cwhko4UUkV
まだ1ヶ月なら最初は赤ちゃんと寝られるなら寝た方が身体にいいですよ。無理するとロクな事ないです…私は無理に動いてぎっくり腰やりました。+343
-2
-
10. 匿名 2016/04/13(水) 14:45:51
料理するなんてがんばってますね
1か月はお弁当買ってきてもらったよ+185
-4
-
11. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:10
+21
-3
-
12. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:23
10ヶ月の子供がいます。
7時起床、洗濯、掃除、買い物を午前中に。昼、(自営業なので)旦那帰宅。昼食後、夕飯用意。6時過ぎ旦那帰宅、夕飯、風呂、9時に寝かしつけ。
旦那はグルメで何品も食べたがるので午後は夕飯用意ばかりです。+35
-51
-
13. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:49
1ヶ月じゃまだ気にしなくてもいいんじゃないかな。
朝はカーテン開けて、お風呂の時間もだいたい決めて、夜寝る時は電気消して静かにするくらい。+241
-1
-
14. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:55
まだ一ヶ月ならサイクルもないし、子供寝てる時に夕飯作ればよくない?
歩き回らないうちは、つわりのときの、料理みて吐き気してた時代よりはずっと私は楽でした 笑
旦那さんに温かいもの食べさせてあげたいとか今は考えずに、作れる時作って、レンチンです笑+121
-5
-
15. 匿名 2016/04/13(水) 14:46:58
生後1ヶ月だったらスケジュールなんて立てずに赤ちゃんに合わせるのがいいと思うよ。というかならざるを得ない…。基本は赤ちゃんが寝てる時に寝る!+149
-5
-
16. 匿名 2016/04/13(水) 14:47:06
生後1ヶ月だったら生活サイクル考えなくて大丈夫だと思います
赤ちゃんのお世話で大変だから、家事はゆっくりでいいですよ+90
-3
-
17. 匿名 2016/04/13(水) 14:47:09
生後1ヶ月くらいって、昼夜関係なく寝たり起きたりを繰り返してたから、リズムらしいリズムはなかったなぁ〜。
2、3ヶ月すぎて、お昼に起きてる時間が長くなってくると、自然とリズムができてくるかもですね(^^)
赤ちゃんが寝てる時にママも少しでも寝て、体力回復してくださいね!
寝てばかりの新生児時期は本当にあっという間ですよ!
私は7ヶ月児を育ててますが、動きが早くなって目が離せません!
うちはあんまりまとまってお昼寝しないし…泣
お互い頑張りましょう(ˊ˘ˋ*)+101
-5
-
18. 匿名 2016/04/13(水) 14:47:26
1か月なら眠れるときに寝ないと身体もたないですよ!+107
-5
-
19. 匿名 2016/04/13(水) 14:48:06
生後半年の子がいます。
朝寝てくれている時間に食事の支度は全部やってます。
ただ炒めるだけとか簡単な料理ばかりです。
昼間は隙を見てちょこちょこ掃除したりですかね。+43
-5
-
20. 匿名 2016/04/13(水) 14:48:41
1ヶ月頃はまだまだのんびりしてていいと思う。
慣れてきて、赤ちゃんが寝ている時にでもご飯作ったらいいさ。
そんなに頑張らなくていいよ。まだまだ先は長い。+87
-3
-
21. 匿名 2016/04/13(水) 14:49:11
床上げしてるとはいえ、まだ体も万全じゃないから体を休めるのが第一だよ〜。+80
-4
-
22. 匿名 2016/04/13(水) 14:49:23
そんなこと考えたこともなかった❗
主さんキチンとしてるね
散歩に出るようになるまでは、子供が寝てる間は一緒に寝たり、合間に家事したり
マイペースでやってました
まだ1ヶ月ならゆっくり身体を休めながら
無理しないようにです+69
-5
-
23. 匿名 2016/04/13(水) 14:55:39
主さん
二度寝ぜんぜん有だよ!
晩御飯作れない。そんな日もあるよ
出産、産後、子育て、家事
全て完璧にするなんて難しいこと
少しずつ自負のペースを掴んでいってね
無理したり、しなきゃいけないって思うとしんどくなっちゃうからね+76
-4
-
24. 匿名 2016/04/13(水) 14:56:11
お風呂と自分の食事時間だけ決めておく。
それだけ守るだけでも生活リズムができると思います。
あとは出来るだけ寝ておく。
無理すると後々響くのでゆっくり過ごすのが大事だと思います+15
-4
-
25. 匿名 2016/04/13(水) 14:58:00
もうすぐ2ヶ月なんですが、双子の為上の子の経験が全く役に立たず、日々何とかしのいでる状況です。
スケジュールまで考えられるのが羨ましい…(T ^ T)+43
-3
-
26. 匿名 2016/04/13(水) 14:59:26
>>1
「赤ちゃんと二度寝する」って部分読んで癒されました♡幸せそう!
私は出産が半年後なのでアドバイスできずすみませんが、このトピ参考にさせていただきます!
+76
-7
-
27. 匿名 2016/04/13(水) 15:02:15
まだまだ授乳のリズムもつかないし、赤ちゃんと一緒に昼寝したり、夜はご飯買ってきてもらったりして極力家事は後回しにした方がいいっす!今後の身のために!
うちは子供2歳ですが今だに仕事後、買い物何かある?!って主人から電話があり、すっかり定着しています。旦那さんに頼って乗り切ってくださいね!+46
-6
-
28. 匿名 2016/04/13(水) 15:04:17
一ヶ月の時って家事もろくにしなかったよ〜。体を休めるのが一番。
今二ヶ月だけどまだできることしかしてない。
一応朝はカーテン開けて着替えるけど赤ちゃん抱いて座椅子に座って午前中はのんびり過ごしてる。
こんな幸せ今だけだもん。赤ちゃんべったりで可愛さを満喫します。+75
-3
-
29. 匿名 2016/04/13(水) 15:04:28
生後1カ月なんで、赤ちゃんがねてるすきにいかに睡眠をとって、家事をするかだよ。
赤ちゃんにとってまだ昼夜の区別なんか無いんだから、生活リズムなんか求めてたら疲れちゃうよ。+54
-5
-
30. 匿名 2016/04/13(水) 15:06:32 ID:F9tWHgOg6B
25
うちも双子で早産だった為
小さい赤ちゃん二人と
上の子供と…
毎日寝不足
と、帝王切開で腹筋使えないし
オロが出ないため収縮剤飲みながら
なんとか生活中…
+29
-7
-
31. 匿名 2016/04/13(水) 15:06:40 ID:c99uaMP9dg
5月に産んだけど、1ヶ月の頃なんてとりあえず17時位にお風呂であとは寝室に寝かしてたよ。寝かしてもお腹減ったー、オムツーで泣いてたけど。
家の造りが廊下とかあるわけではなく、全部部屋が繋がってたから泣いてもすぐ声聞こえたから対応しやすかったかな。
3ヶ月位までそんなかんじだったけど、それからは22時に旦那が仕事終わってそのあとにお風呂入れてもらうこともしばしばあったよ。+26
-5
-
32. 匿名 2016/04/13(水) 15:06:42
他の方も言ってるけど1ヶ月なら赤ちゃんに合わせて寝られる時に寝て体を休めてね。
ご主人を送り出す時にカーテンを開けてあげるだけで十分。
お風呂と夜の消灯をだいたい同じ時間にするといいよ。
そのうち赤ちゃんがまとまって寝るようになるから、そしたら起床を8時とか決めて授乳してまた寝かせて昼間に庭に出てみたり…とか少しずつリズム作ればいいよ(^^)+22
-5
-
33. 匿名 2016/04/13(水) 15:07:24
1ヶ月なんて赤ちゃんは寝るかオムツか授乳しかないし生活リズムなんて考えなくていいよー。私も1日赤ちゃんと寝てた。
でも、里帰りしてて旦那はコンビニ弁当ばかりで手料理食べさせたいと思って毎朝お弁当に朝ごはんに夕ご飯作ってたら疲れで蕁麻疹できた(笑)+56
-6
-
34. 匿名 2016/04/13(水) 15:09:01
生後3ヶ月だけど毎日ダラダラです…
とりあえず幼稚園の上の子がいるので
朝食7時30分
夕飯18時
就寝20時目安で頑張ってます
あとは適当にゆるゆる…+37
-3
-
35. 匿名 2016/04/13(水) 15:10:08
ウチも生後2週間の子供がいます(*^^*)
私は眠いときは赤ちゃんとお昼寝中しちゃいますよ
主さんもあまり気にせず休める時に休みましょう
昼夜の区別がついて昼間起きてて夜にぐっすり寝るようになるのってる何か月くらいなんですかね?
私も知りたいです+13
-8
-
36. 匿名 2016/04/13(水) 15:11:35
そろそろきちんとした生活サイクルというのは、出産以前の規則正しいサイクルということでしょうか?
万一、そうお考えならまず無理です。
まだ一ヶ月ですし、母親のホルモンバランスも以前とは違うでしょうしダルかったり気持ちが落ち着かなかったり、人それぞれでしょうけど、あまり気にし過ぎて負担にならないよう大事にして下さいね。
旦那さんが食事を買ってきてくれたり、協力的で良かったですね。
今は赤ちゃんもお腹にいた時のサイクルで寝てばかりだと思いますが、そのうち夜泣きの時期がきますから大人のサイクルは確実に乱されてこっちが泣きたいくらい辛い時期がやってきます。
せめて、今だけでも赤ちゃんとお昼寝したり可愛い寝顔を見ながらゆっくり過ごしてみては如何ですか?+29
-5
-
37. 匿名 2016/04/13(水) 15:11:47
生後1ヶ月はおっぱい、抱っこ、おっぱい、抱っこで時間が過ぎてました´д` ;
抱っこしたままじゃないと寝ないし、地蔵様のように座ってた。
今は赤ちゃんと自分のペースでいいと思います^ ^
+45
-3
-
38. 匿名 2016/04/13(水) 15:15:04
朝起きる時間だけは毎日同じくらいにして、ベランダで少し朝陽を浴びる。この二つは毎日やってたけど、あとは寝不足なので、赤ちゃんが寝たら寝る。元気だったら家事をする。そんな感じでした(笑)
+9
-4
-
39. 匿名 2016/04/13(水) 15:16:24
生後1か月の時はサイクルも何もあったもんじゃなかった。
寝れるときに寝る!+19
-5
-
40. 匿名 2016/04/13(水) 15:17:52
いま一歳の女の子ママです。
生後数ヶ月はまだまだ赤ちゃんの生活リズムやスケジュールなんてあまり考えずにいました!授乳やミルクは3~4時間おきに普通に。
あさ夫を送り出したら二度寝してましたよ。
ママも身体も休めるべき!休めるときに休む!
最初のうちは赤ちゃんよく眠るから、寝てる間に洗濯やご飯の支度をする!
一年後あたりは大きくなり、よく動き回るから忙しいですよ!
今のゆっくりした時間を満喫してください。
+19
-3
-
41. 匿名 2016/04/13(水) 15:18:33
生後9ヶ月。うちの子、育てやすいからこれ見たら羨ましがられると思う(笑)
7時、起床朝ごはん
8時、Eテレ、その間に家事を一通り。
9時~10時、遊ぶ
11~12時、昼寝
12時、昼御飯
13~15時、買い物や散歩や児童館
15~16時、昼寝、洗濯物畳んだり夕食下準備
16~18時、Eテレ、遊ぶ、夕食
18時、夕食
19時、お風呂
20~21時、ミルク飲んでおやすみなさい。
21時以降は旦那とゲームしたりガルちゃんしたり。時々泣くのをあやしたり。
0時前後に夫婦ともに就寝。
+26
-26
-
42. 匿名 2016/04/13(水) 15:18:36
赤ちゃんと一緒に寝て、赤ちゃん起きたらお世話して遊んで…
旦那の世話はなにもしなかったです(笑)
産後台所で料理し始めたのは、離乳食作るためだったな。
友だちと会うなどの予定は極力入れず、赤ちゃんに合わせた生活をしていれば、ストレスはほぼ皆無ですよ(^-^)+14
-8
-
43. 匿名 2016/04/13(水) 15:20:03
明日で10ヶ月になる息子育ててますが未だに昼寝のリズムバラバラです。
1ヶ月の頃なんて二度寝当たり前にしてたなぁ〜
たまひよとか見ると1日のスケジュール☆とかでしっかりリズムつけてるみたいなママいるけどあんなの嘘だと思う〜
+70
-6
-
44. 匿名 2016/04/13(水) 15:23:55
旦那さん仕事行くの早いね!+2
-5
-
45. 匿名 2016/04/13(水) 15:26:17
夕飯は…
買い物は旦那さんが帰ってきてから一人でいくとかしていましたよ。まとめ買い。簡単に作れる食事。
私はやらないけどネットスーパーとか。
はじめての子だと、色々気になりずーっと赤ちゃんの世話でいっぱいですよね。
生活スケジュールもあまり決め込まないでゆっくり子育て楽しんでください。+3
-5
-
46. 匿名 2016/04/13(水) 15:28:12
今息子は8か月ですが。
一ヶ月二カ月の頃は、うちの息子はとにかく寝ない。一日トータルで四時間とか5時間のこともざら。
なので、寝てる時に家事は無理でした。
エルゴのインサートして、抱っこしながら洗濯物したり、ごはんの材料切ったりしていました。
今思えばそんなむちゃしなければよかったと、思います。
今は腰痛が悪化したし、出産自体3日間かかったりで体力不足。
今は赤ちゃんだけのことをしたらいいと思いますよ。
本当に無理をしないでくださいね。
+31
-4
-
47. 匿名 2016/04/13(水) 15:38:58
産後2週間ちょっとです。今は里帰り中だからひたすら赤ちゃんのリズムに合わせた生活してます。来週には上の子(4歳)が待つ家へ帰るのでそしたら上の子メインの生活リズムになるかな。決まった時間に起きて園へ送って家事もして〜って自分にこなせるか不安。。だけどみんなしてますもんね。主さん程々に頑張りましょ〜+5
-5
-
48. 匿名 2016/04/13(水) 15:41:54
最初から無理すると後々大変!
たまひよとかの意識高い系のママスケジュールはあり得ないと思ってる...(-。-;+31
-3
-
49. 匿名 2016/04/13(水) 15:49:33
>>48
ほんとそれ!
旦那が買ってきたたまひよ見て影響されて朝はベランダ出て日光浴、コットンで顔拭いてさっぱり☆とか1週間くらいやったけど続かないw
そんなことしなくても毎朝7時には起きてくる。+24
-1
-
50. 匿名 2016/04/13(水) 15:50:30
主さんみたいに考えちゃうと鬱になるよ
子育て大変だろうけど気楽に考えないと産後うつは赤ちゃんにも危険が及ぶよ〜
私は双子だったのもあって、最初からいろんなことを「ムリ!」と諦めてやってたので逆に気楽にできました+7
-2
-
51. 匿名 2016/04/13(水) 15:51:47
1ヶ月だと赤ちゃんと一緒に寝ないと身体がもたなかったなー。
でも、晩御飯だけはちゃんと作りました。
手の込んだ物にしなくても炒めるだけの物でも楽ですよ。+6
-1
-
52. 匿名 2016/04/13(水) 15:56:21
1ヶ月で生活サイクル整えるのは無理がある。
お風呂と寝る時間は同じくらいにはしてましたよ〜
今は8ヶ月で
4時に1回起きてミルク、即寝て
8時にミルクと離乳食
午前中に買い物
12時にミルクと離乳食
14時に昼寝17時ミルク
19時お風呂21時ミルク、就寝+6
-1
-
53. 匿名 2016/04/13(水) 16:14:44
+9
-1
-
54. 匿名 2016/04/13(水) 16:16:15
赤ちゃんが寝てる時に寝た方がいいよとよく言われましたが、一ヶ月くらいの頃は不安やまだ不慣れなこともあり私は自分のペースじゃないと眠れないので精神的にきつかったです+6
-0
-
55. 匿名 2016/04/13(水) 16:20:06
4ヶ月ですが
7:30 起床 授乳
8:00 自分の朝食
9:00 掃除、洗濯 (子供は一人遊びか寝てる)
10:00散歩、買い物
11:00旦那を起こす
11:30 昼食
12:00 授乳
12:30 旦那出社
13:00午前に散歩行けなければ散歩、買い物
14:00 全力で子供と遊ぶ
15:00 午後寝
16:00 起す、授乳
18:00 子供とお風呂
19:30 授乳、寝かしつけ
20:30 娘就寝、自分の夕飯の
23:00 自分就寝
0:30 旦那帰宅
3:00 授乳
ざっとこんな感じです。
夕飯は、1日かけて子供の相手の隙を見てちょっとずつ用意してます
4ヶ月になるまでは朝は好きなだけ寝せてました。
今はひとりでに7:30に目覚めます。
1ヶ月なら、赤ちゃんの睡眠のペースに合わせてあげて良いと思いますよ+5
-4
-
56. 匿名 2016/04/13(水) 16:23:01
今2ヶ月の女の子を育ててますが、7時にカーテン開ける、19〜20時の間にお風呂入れて、20時半には部屋を暗くして就寝を守ってる以外は適当‼︎本人が眠いだのお腹すいただので泣いた時に欲求を満たしてあげるくらいです。+7
-0
-
57. 匿名 2016/04/13(水) 16:24:17
8時30起床 話しかけたり遊ぶ
9時ミルク 抱っこしたり遊ぶ
11時 眠くてぐずりだしたので寝かせる
12時 起床 話しかけたり遊ぶ
1時 また寝だす
2時 起床 ミルク 遊んでからまた寝だす
3時 起床 寝ながら話しかけたりしてたら私も寝ちゃった
4時 私起床 子供がまだ寝てるのでガルチャン
昨日就寝前にぐずり明け方もぐずってたのでよく眠り楽です!
+3
-2
-
58. 匿名 2016/04/13(水) 16:38:05
1ヶ月で生活リズムはなかなか整わないので、気にせずやれる事だけやって過ごしてください!
できなくても、気にしない♪
いつも行く小児科に、こんなのが張+3
-0
-
59. 匿名 2016/04/13(水) 16:39:07
>>58
あ、間違えて投稿してしまいました。
最後の一行は間違いです。笑+4
-0
-
60. 匿名 2016/04/13(水) 16:42:39
私も生後一ヶ月の娘いるけど、子供が寝てる間にパパッと家事してそのあとは一緒に寝てる。
旦那が休みの時は旦那が娘の世話ずっとしててくれるからひたすら寝てるダメママです。+5
-0
-
61. 匿名 2016/04/13(水) 17:01:55
新生児のときなんて、赤ちゃん泣く、おっぱいあげる、オムツ交換する、寝る、食べるの繰り返し
私も生活リズム作ってなかきゃなーって思ってだけど、なんだかんだ月齢が進むにつれて赤ちゃん中心の生活リズムになってく
今や8ヶ月、朝起きて、ゴミ捨て、洗濯、朝食、8時に離乳食、午前のお散歩、12時の離乳食、昼食、午後のお散歩、15時おやつ、お昼寝(その間に夕ご飯の準備、その他の家事)、18時離乳食、夕ご飯、20時お風呂、21時就寝って感じです+2
-0
-
62. 匿名 2016/04/13(水) 17:42:35
生後一カ月は、
私ぐじゃぐじゃでした。
寝れない、ストレスたまる、
色々よく分からなくてパニックでした、
御飯も旦那が買ってきましたよ〜
今二カ月でようやくリズム掴めてきた感じで、
お昼に赤ちゃんとお買い物行ったり寝てる時に家事してます!
+5
-0
-
63. 匿名 2016/04/13(水) 17:44:04
主さん、そんなんで大丈夫ですよ^^
私なんてまともに夕飯を作れるようになったの生後半年ぐらいたってからのような気がします。笑
無理せずに適当に^^
朝カーテンをあけて太陽の光を浴びて
寝るまえは部屋を暗くして寝かしつけっていう
最低限のサイクルさえできてくればあとはそれぞれの赤ちゃんのペースでやっていけばいいと思います^^
新生児ちゃん羨ましいです♡+3
-0
-
64. 匿名 2016/04/13(水) 18:06:42
主さん、赤ちゃんと二度寝できるなんてむしろ羨ましいです!
わたしも3〜4ヶ月ぐらいまでは息子をお腹の上に乗せて二度寝するのが幸せだったなあ…。
今や8ヶ月、もっと寝てて欲しいのに、毎朝6時半にパチッと目覚めます。
休みでも関係なし、明け方に寝ても関係なし、目覚まし時計かけてんの?!ってぐらい正確です。
そのうち夜泣きだなんだで寝られなくなると思うので、寝られるうちはとにかくゆっくりのんびりしてください。
お互い子育てがんばりましょう♡+4
-0
-
65. 匿名 2016/04/13(水) 18:24:44
暇そうで羨ましいぃぃぃ~~+1
-21
-
66. 匿名 2016/04/13(水) 18:38:02
生後1ヶ月なんて赤ちゃん昼夜区別ないし、スケジュールもなにもなかったな。
2ヶ月も夜中3時まで寝なかったり、次の日は早朝4時に目覚めたりを繰り返し。
3ヶ月から夜寝るようになってきたかな。+4
-0
-
67. 匿名 2016/04/13(水) 18:49:30
>>65
夜寝れての二度寝じゃないのよ。
三時間おきに授乳とオムツ、その間も泣き叫び。
朝が来ただけ。
で、寝てないからまた寝るのよ。+24
-0
-
68. 匿名 2016/04/13(水) 21:32:18
生後半年の子育てていますが、赤ちゃんがお昼寝したら私も速攻お昼寝します笑
最初の頃は真面目に赤ちゃんがお昼寝したら、家事をしていたのですが、疲れてしまって。
今はお昼寝をしたら自分も寝る時間にしています。、+7
-0
-
69. 匿名 2016/04/13(水) 21:35:39
一歳の息子がいます。
一ヶ月のときは、起床、お風呂、就寝時間くらいしか決めていませんでした。
・5時半 起床 全身拭いて着替え、おっぱい
・19時 風呂 マッサージ、おっぱい、間接照明にする
・21時 就寝 寝るとき用の音楽をかける
夜はほとんど起きませんでした。
現在は、
・5時半 起床 全身拭いて着替え おっぱい
・6時半 5分ほど散歩
・7時 朝食
・8時 朝寝 化粧をする
・9時半 起床
・9時半~10時 掃除
・10時半~12時 雨以外なら公園や近所を散歩
・12時半 昼食
・13時半~16時 昼寝 夕食作り
・16時~16時半 散歩 おっぱい
・17時半 風呂 マッサージ
・18時 夕食
・夕食後~19時 遊ぶ 洗濯 間接照明にする
・19時半 就寝
夜は1~2回起きますがすぐ寝ます。
私も21時には寝ます。+2
-2
-
70. 匿名 2016/04/13(水) 21:48:13
うちの1歳の娘が一か月の時は私の体もまだしんどく旦那と長男を送り出してからひたすら赤ちゃんと寝ていましたよ〜!
やすめるときに休んで下さいね。
赤ちゃんいいな〜。+3
-0
-
71. 匿名 2016/04/14(木) 01:59:19
保育士です。
初めて?の赤ちゃんで、頑張ろうとされているのは素晴らしいことですが、あまり細かいスケジュールを作ると、それからずれないように無理したり、ストレスも溜まってしまう上に、赤ちゃんはゆっくり日数をかけて生活リズムを作っていくものなので、気張らず大まかな目安は念頭に置きつつ、1年くらいかけて少しずつリズムを作って行くくらいの気持ちで、関わってあげてください(^-^)
小さいうちはあっという間なので、暫くは赤ちゃんの可愛さを充分に味わって、思い出をたくさん作ってください(^o^)
+2
-2
-
72. 匿名 2016/04/14(木) 03:11:46
>>69
5時半起床で全身拭くとか6時半にちょっと散歩とか凄い…
よい意味でね!+4
-0
-
73. 匿名 2016/04/14(木) 05:31:53
一ヶ月なら赤ちゃんが寝たらすかさず寝る
生活サイクル解りやすくするために決まった時間に電気消したりひなたぼっこ(紫外線対策と直視しないようにして)してると段々覚えて夜寝てくれるようになる
ご飯は出来合いのものでもバランスよく食べればよし
とりあえず少しでも寝れるときに寝ておかないと産後体に色々出てきて大変
なかなか病院いけないしね+2
-0
-
74. 匿名 2016/04/14(木) 06:37:25
>>72
69です。
朝のお世話は、旦那に任せています。
散歩は旦那の出勤の見送りがてらなので...+0
-0
-
75. 匿名 2016/04/14(木) 07:37:21
赤ちゃんはまだ昼夜逆転状態だから夜眠れる、なんて思ったらダメ。
皆さんの書く通り寝れる時に寝たほうがいい。+1
-0
-
76. 匿名 2016/04/14(木) 10:39:38
参考になります!
世の中のお母さんお父さんお疲れ様です。+1
-0
-
77. 匿名 2016/04/14(木) 14:03:57
てかトップ画かわいすぎる!+0
-0
-
78. 匿名 2016/04/14(木) 16:48:05
みんな毎日スケジュール通りなんですか?
うちは三人目8ヶ月なのに、授乳回数、昼寝時間もまちまちです。
夜の授乳もバラバラ…
毎日スケジュール通りなのは、20:30就寝と6:00起床だけです。
+0
-0
-
79. 匿名 2016/04/15(金) 01:59:36
音を出す時間を意図的に整えてたな。
朝起きてカーテン開けて(6時)、朝は6時半、お昼11時半、夕飯18時、お風呂19時の間に掃除機掛ける時間とか挟んで。
でもまだ小さいし2度ねしまくってないとしんどいよ~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する