ガールズちゃんねる

友達の子と我が子を比べますか?

180コメント2016/04/13(水) 16:38

  • 1. 匿名 2016/04/12(火) 16:32:51 

    月齢が近いとどうしても〇〇ができたできないの話になると思いますが、
    友達が比べてきます…
    年が近くていいなと思いきや、これから先も比べられるのですかね。

    +281

    -6

  • 2. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:31 

    比べるでしょう

    +390

    -9

  • 3. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:36 

    比べない人いないでしょ

    +415

    -11

  • 4. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:39 

    劣等感を感じる事は多々ある

    +376

    -4

  • 5. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:47 

    よそはよそうちはうち

    +222

    -10

  • 6. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:56 

    もちろん!

    +40

    -4

  • 7. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:57 

    +66

    -25

  • 8. 匿名 2016/04/12(火) 16:33:59 

    比べないし、相手に対しても比べるような発言をしないように心がけてる

    +271

    -11

  • 9. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:01 

    勝ったな。ふふんとね。

    +33

    -34

  • 10. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:02 

    主マウンティング?

    +60

    -16

  • 11. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:09 

    比べるね

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:28 

    うちの子が1番可愛いわい

    +440

    -15

  • 13. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:29 

    安心したいんじゃない?

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:46 

    我が子が何でも遅目の子なのでつい比べてしまいます。
    小さい頃は個人差が大きいのは分かるんですけどね。

    だからと言って比べた相手(親)にどうこう言う事はないですけど。

    +233

    -4

  • 15. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:48 

    何ができて何ができないとかはどうしても比べちゃう。

    +22

    -5

  • 16. 匿名 2016/04/12(火) 16:34:59 

    比べるけど、自分の子が1番かわいい。

    +253

    -7

  • 17. 匿名 2016/04/12(火) 16:35:21 

    旦那が無関心
    他の子供の育ち具合見ながらこちらも対策を考えてます。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2016/04/12(火) 16:35:32 

    比べない。
    同じなわけない。

    比べるのは優越感に浸りたい人だけ。

    +95

    -27

  • 19. 匿名 2016/04/12(火) 16:35:58 

    比べたくないけど比べちゃう。
    性格とか顔とか。
    でも一番 可愛いのは我が子!!!
    今はまだ小さいから成長の度合いを比べ、高校生くらいには勉強の面で比べてしまう。きっと。

    +246

    -7

  • 20. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:03 

    本当の友達の子は自分から見ても可愛い
    ママ友の子と比べちゃって、自分ちのこはなんて可愛いんだろうと思う

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:15 

    よそはよそって思っててもいいやっぱり比べちゃうよ。
    あの子はできるのにうちの子ができないと、やっぱり心配。
    今2歳になりたての息子がいるんですが、数ヶ月下の男の子がうちの子よりちゃんと会話になってて落ち込みました。

    +215

    -3

  • 22. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:21 

    早く出来たところでどうってことないし、得手不得手があるのが人間だしなぁ。

    あ、でも髪の毛うすめの娘をもつ私は周りの子の髪の毛の量だけは見てしまう 笑
    赤ちゃんヘアーもかわいいんですけどね( ˊᵕˋ )


    比べる人って近くにいて良い事ないから距離おいちゃえば。そんな人は人間がしょうもない。

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:29 

    比べてるよ。
    優越感というより参考にしてる。
    ストロー使ってたらウチもそろそろ練習すれば使えるかなとか。
    逆もあると思う。

    +239

    -2

  • 24. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:36 

    私は気にしていなくても、やたら「あ〜うちの子の方が早くできたわ〜」って言ってくる人ならいます。苦笑
    自分の子の方が遅かったり、苦手なことだとダンマリ&絶対よその子は褒めないし、別に実害はないので「負けず嫌いな人なんだな〜」くらいにしか思いませんが、
    同い年と言っても高校生くらいまでは早生まれとすごく差があったりするし、個人差ですよね。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2016/04/12(火) 16:36:46 

    何が出来たとかは比べないけど、容姿はつい見ちゃう。
    友達だけでなく町ゆく子供にも。
    あ、あの子よりうちの子の方が可愛いわ。とか。

    +23

    -12

  • 26. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:19 

    奇声ばかりあげる子供を叱らない友達は一緒にいて恥ずかしいし、うちの子に悪影響だから距離をおこうと思う。比べて反面教師にしたりする。

    +32

    -20

  • 27. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:25 

    友達の子や、友達の目の前では比べる発言はしないようにしてるけど、どうしても内心は比べちゃうよ。
    トイレトレーニング進んでるかなとか、ひらがなが読めるとかさ。
    同じ年の子達で接してて、我が子と全く比べないってのは無理あると思う。

    +97

    -2

  • 28. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:40 

    内心は比べる(笑)でも、良い所も悪い所も全て受け止める。比べた所で劣等感など持つなんて我が子に対して失礼だよ。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:42 

    我が子自閉症
    比べると悲しくなるので他人の子に興味持たないようにしてます。

    +180

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:45 

    他所の子と比べていた親がいて、子供同士が仲悪くなってた。相手の子を褒めるのはいいけど、あまりにも自分の子供をけなすのもいけないよね。

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:49 

    比べるとは少し違うけれど、賢いお子さんを見て羨ましく思うことはあります。

    +31

    -3

  • 32. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:57 

    私は比べませんが、周りに比べて来る方は1人いますね。
    何でも優先順位に立ちたいんだと思うので、そういう人は相手にしないのが一番ですよ(^^)
    しつこいようなら、すごいね!!と適当に褒めておきましょう♪

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2016/04/12(火) 16:38:33 

    とても比べてしまいます、、同じくらいに生まれたのに我が子のほうが首のすわりが遅い、とかいろんなことを気にしました、、、いま我が子は2歳になって無事に成長してくれて たくさん気にしてた時期が懐かしく思えます!!親なら気にして当然ですよね、1人目の新米ママだと更に気になってしまいますよね!

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/12(火) 16:38:34 

    うちなんて一軒家買ったら、子供が両隣同い年のみんな女の子。

    いいこともあるけど、この先憂鬱…

    +164

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/12(火) 16:38:53 

    北の国からのじゅんくん、可愛かったね♡

    +25

    -5

  • 36. 匿名 2016/04/12(火) 16:39:44 

    うちの子は、全てにおいてみんなより劣っている。
    参観日、学校行事、見ていて情けなくなる
    あまりにも情けなくて、最近は見に行けなくなってしまった
    優秀な子、そのお母さんがうらやましい。

    +27

    -31

  • 37. 匿名 2016/04/12(火) 16:39:53 

    幼稚園の頃から比べてくる人が居ます
    習い事あわせてきたりテストは何点だったと聞いてきたりとか
    ちょっとウザいなーって思う反面、世間に振り回されてる感があって可哀想です
    そんな親御さんなんでお子さんまで気にし過ぎな子になってます

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2016/04/12(火) 16:39:54 

    友だちだけではなくて、あなた自身が比べてるんですよきっと。
    他人のせいだけにしないように。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2016/04/12(火) 16:41:01 

    うちの子は顔が可愛くない方です
    友達は子供のぱっちりおめめが自慢みたい(´ー`)かわいいと顔を褒められた話をよくしてくるよ

    でもうちの子はとても身長高くて足長い、一重だけど輪郭と鼻筋が整った顔してるからいつか見返せるかも!と思ってます(笑)私も友人と同レベルですね(笑)

    +117

    -21

  • 40. 匿名 2016/04/12(火) 16:41:01 

    比べたくなくても、うちの子もうひらがな読めて〜とか言ってくる人いるよね。

    あーやだやだ。

    +28

    -6

  • 41. 匿名 2016/04/12(火) 16:41:02 

    比べちゃうけど態度には出さないかな
    あー家の子あの子より遅れてるかな?とか
    あんなに乱暴な子じゃなくて良かったとか
    ああいう優しいとこ真似せさせたいなとかいい意味でも比べちゃいますけどね
    悪いことじゃないと思いますね。それもまた勉強になりますから

    +60

    -3

  • 42. 匿名 2016/04/12(火) 16:41:20 

    友達の子→某進学校

    この話は、我が家では禁句

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/12(火) 16:42:41 

    姑が友達の孫と比較してばかり
    うちの子が悪いのは、みんな私のせいなんだとさ(怒)

    +106

    -0

  • 44. 匿名 2016/04/12(火) 16:42:57 

    友達の子供を見て羨ましいと思うことはあります。
    同い年の子供がいるので余計にそうなるのかも知れません。
    方や大卒一流商社の新入社員、方や高卒で近所の工場勤め。
    なんでこんなに格差が・・
    まあこんな親だから仕方ないとは思ってますけどね。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2016/04/12(火) 16:42:58 

    比べます。

    うちの子は2歳過ぎてから障害の診断がおりて、
    これで人と比べてる場合じゃないやと思ったけど
    今は支援学校のほかの子供と比べてしまう。

    比べてしまう自分がイヤ。
    ほんとそれどころじゃないのに。

    +100

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:15 

    建売の集合住宅に住んでいます。
    周りは我が家を含め、0〜3歳くらいの子持ち家庭ばっかりです。支援センターや近くの公園でよく会うのでも子供同士もよく遊ばせてます。
    今は小さい子達のじゃれあいが可愛くて、可愛いねー♡って遊ばせてるだけですが、小学生とかそれ以上になると、勉強とか進学とか色々比べちゃうんだろうなぁ(´ . .̫ . `)

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:16 

    AとBとわたしと3組の親子で集まってるときに、AがBの子どもばかり褒める。
    何年も付き合ってきたけど、うちの子は一度も褒められたことがない。
    他にも色々あり疎遠にしました。

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:17 

    子どももマウンティングの材料か
    ごくろうさん

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:22 

    1人目のママさんは仕方ない部分あるのかなって思うけど、2人目・3人目になると、マウンティング気味のママ友を内心「若いなぁw」と思える余裕がつく(笑)
    私も1人目の時は焦って、悩んで、どうしようどうしよう遅れてるのは私のせいだ!って自己嫌悪に陥ったりしたけど
    息子より半年も早く歩き出した子より今は息子の方が徒競走早いし、グングン伸びる時期は比べようがないわよ!子供は可能性の塊だ。

    +86

    -4

  • 50. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:30 

    うちは何でも遅いからついつい比べて心配になってしまいます。

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:30 

    比べるけど個人差あるからどうでもいい

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:37 

    小学四年生くらいから、明暗くっきり

    ・容姿
    ・頭のよさ
    ・運動や芸術面

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/12(火) 16:44:29 

    親の収入差も顕著

    子供の教育費のかけかた

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2016/04/12(火) 16:44:41 

    子供は子供をで自分の親と友達の親比べてるよね。

    +50

    -2

  • 55. 匿名 2016/04/12(火) 16:45:25 

    比べてるわけじゃないけど、「えー○○くんもうこれ出来るんだ。すごいねー。うちは全然だよ。」ぐらいは言う。

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2016/04/12(火) 16:45:43 

    >>52 あと育ちの良さね。
    家柄や育ちがいい子は一流の大学に行く確率が高い。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2016/04/12(火) 16:45:44 

    小4以降

    学校で活躍できるか否かは、学力で線引きされる

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/12(火) 16:47:03 

    ガルちゃんは、なぜか子供がいたらそれだけで勝ち組と思ってるけど、それは10歳くらいまで。

    それ以降、子供は比較されつづけ、容姿や学力なかったら、子供はハードモードな人生だよ。

    +22

    -7

  • 59. 匿名 2016/04/12(火) 16:48:06 

    そりゃ比べるよ。

    女の子ならかわいい方がいいし。

    ガルちゃんでも、ブスはさんざん言われてる。

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/12(火) 16:48:40 

    ライバル心は持たないけど比べる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/12(火) 16:48:57 

    子供がぐれる、いじめる側になったらアウトだよね

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2016/04/12(火) 16:49:05 

    小さい頃はまだいいよ。小学校高学年から中学生位になると、成績で先生や周りの目や扱いが全然違います。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/12(火) 16:49:05 

    子供に愚痴や文句を言わなければ比べてもいいんじゃない?
    「人は人、自分は自分」っていい意味にも悪い意味にもなっちゃうし
    親子ともにある程度よその子の動向も知っておいた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/12(火) 16:49:38 

    ああ私は絵本を根気よく
    読んであげてないからダメなんだ
    とか自分の子育てを見直せるけどね。
    ただ、お世辞なしでブチャイクな子は
    気の毒に思ってしまう。

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2016/04/12(火) 16:49:55 

    人と比べられない人生はないと思っています。
    しかし自分で比べても仕方がない事が、ほとんどです。
    人の事ばかり見ていると、自分の大切な事、大切なものを忘れてしまいがちになりますから、気を付けないと…

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2016/04/12(火) 16:50:05 

    中学校
    運動部に入った子は、教師にも友達にももてはやされる

    +5

    -7

  • 67. 匿名 2016/04/12(火) 16:50:27 

    比べたことないなぁ。寝返りとか歩くとか全部遅かったけど特にそれで劣等感とか感じたことない
    どうせできるようになるし、我が子が一番可愛いし
    容姿云々じゃなくね

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/12(火) 16:50:37 

    親って勝手!!

    自分は頭悪くて高卒なのに、私に学力求めてくる。

    あなたの子供だから、賢いわけないよ!

    +51

    -5

  • 69. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:07 

    よそはよそうちはうち
    比べるほどの余裕がまだない

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:30 

    比べるていうか、
    よそが羨ましい。
    子供2人とも頭悪いし。愛のない結婚の弊害

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:43 

    ごめん、私アラサーで子供いないけど、友達の子供は比べるわ。かわいい子供とかわいくない子供いるし。

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:50 

    月齢近かったらつい比べちゃうのすごくわかる。
    でも今思うと子供の成長ってほんとに幅広いわ。
    その時のかわいさにもっと注目しれやればよかった・・・

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/12(火) 16:53:10 

    個人差は勿論あるけど、比べる事で発達障害が発覚する事もある。早めの療育は子供の為にも大事。就学してから中学年や高学年でようやく認めて発覚してもそこからが大変だよ。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/12(火) 16:53:11 

    >>70
    長所見つけて伸ばすと大化けするかもよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/12(火) 16:55:44 

    子供はかわいいだけじゃない。

    そのとおり。子供が子供らしくいられるのって12歳くらいまで。

    中学生になれば、一大人としての過酷な人生が始まるよ。

    ただでさえ、容姿や身長などのルックス、コミュ力など性格の部分で、他人と比べられる。


    これ、昨日のトピで言ってた。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2016/04/12(火) 16:56:05 

    うちの子、いい所なんて一つもない
    比べたら悲しくなるばかり
    下の子は、こんなふうにしないように頑張らないと

    +5

    -11

  • 78. 匿名 2016/04/12(火) 16:57:34 

    内心比べてるもんだとは思ってるけど
    親があからさまに比べてる発言をすると落ち込む

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/12(火) 16:58:30 

    やっぱイケメンと結婚した方が良いかもね…
    友達の子と我が子を比べますか?

    +71

    -9

  • 80. 匿名 2016/04/12(火) 16:59:19 

    うちの子はもっと大きくなってから
    いらいろできる子になると信じているので
    今できないことがあっても気にしてない笑
    年齢に応じた発達ができていればいい。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2016/04/12(火) 17:00:17 

    比べると言うか相談する。トイレトレーニング進んだ?とか、それで友人が上手くいってたらコツとか聞いちゃう。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/12(火) 17:02:01 

    既に入院や手術を経験した息子と、全然病院のお世話にならない子を見ると落ち込む

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2016/04/12(火) 17:02:32 

    見た目(大柄、小柄)に関しては、比べるつもりなくても同い年の子供たちに混ざったら目立ってしまう...
    娘はグラフのギリギリ入るか入らないかのラインにいます(マイナス2SD値)。
    ホルモン値の検査をしましたが、正常範囲内だったので治療が必要なほどの低身長ではありません。
    年齢を聞かれて答えると大抵「えっ」って反応されます。年相応に見えなかったんでしょう...

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/12(火) 17:04:55 

    なんかマウンティングしてくる人っているよねぇ。。。私も普段からマウンティングしてくる友達と妊娠時期が重なって、子供の学年が一緒になるのがすごく憂うつ…

    中学〜大学までずっと一緒だったけど、成績から友達の数まで昔から何でもかんでも一方的に張り合われた。成績だって容姿だって、私は学年トップの成績でモデルもしてたから、申し訳ないけどその子が勝てる要素全くなかったし、お互いの夫の容姿も学歴も職業もその子のが悪いのに。夫婦でご飯食べたら、ブサイク夫婦のくせに目の前でキスしていちゃついてたよ!!ほんと気持ち悪かった。

    +3

    -18

  • 85. 匿名 2016/04/12(火) 17:05:51 

    うちは生まれたときから何に付けても成長早いから、よその子と比べたことはないけど、周りに「え!もう○○できるの?!それに比べて家の子は…」みたいに言われること多いから、返答に感じ悪くならないように気をつけてるよ…

    +25

    -3

  • 86. 匿名 2016/04/12(火) 17:11:30 

    私たちの子供はそこまで気になることはないけど知り合いのママさんは小さいときから比べてきた。ハイハイした、片言喋ったとか、歩いたとか。そんなの子供によるのに。あと上の子が先生ぶって下の子に文字の読み書き教えてるからか書けるし口が達者。それが気に入らないみたいで塾行かせてるって~

    成績なんて頑張り次第じゃんと思ってほっといてる。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2016/04/12(火) 17:12:47 

    未就学児は、比べなかった。

    小学生になったら、比べてしまう。

    うちの子、おへちゃだし、運動できないし、勉強もあんまり。

    旦那は頭いいのに、私にばっかり似てしまった。。ごめんよ。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2016/04/12(火) 17:16:12 

    主さんのお子さんの年齢はまだ乳幼児か幼児かな?子供の成長をじっくり待ってあげる事も重要だから、何でも比べてくるママ友さんがしんどいならしばらく距離をおいてもいいのでは?母親の勘でこれは相談する為にも動かなきゃいけないと思った時は、誰に言われなくても機敏に動いていると思いますよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/12(火) 17:20:57 

    比べるっていうか、あー同じだな。(同じようにわがままだな)って思う。

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2016/04/12(火) 17:21:53 

    月齢って事は小さいんですね。
    我が子は我が子と、良い所をみてやらないと、この先差は益々大きくなっていきますよ。
    誰でも長所短所はあるものです。長所を伸ばし、短所をいかにして補うか。
    その子が力を発揮できそうな分野へ導いてやる事が一番大切。よその子を見てる暇は無いですよ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2016/04/12(火) 17:22:48 

    小さい時はあったなあ。でも中学生になった今はない。比べるような事も子供には絶対言わない。
    我が子でも中学生位になれば小さな大人だからね。自分も比べられて嫌だったし。そもそも比べた所で何もならない。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/12(火) 17:23:42 

    トピ画がカワイイ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/12(火) 17:25:31 

    マウンティングする人は何でもする。
    うちは保育園のクラスで月齢遅めの方だったから、4月生まれの子供と比べると、本当凄い差があった。
    でも小学校中学年くらいまでは月齢差って、結構差が出るって姉の子供とかでわかってたから気にしてなかったけど、

    4月から生まれの親が、あれ〜〇〇ちゃんまだあれできないの?うちはもうできちゃうようになってー
    ってことあるごとに話してきて、正直ウザかった。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/12(火) 17:25:49 

    他の子と比べるのではなく、
    その子の過去と比べて、
    前より成長したらほめてあげなさいと
    教わりました。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/12(火) 17:27:00 

    赤ちゃんのときは比べなかったけど、まず三歳前後でオムツが外れたかどうかはかなり気になりました。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/12(火) 17:27:23 

    この前いわれたよ。
    「うちの子、トイトレもうバッチリ!
    自分でちゃんと言えるし。
    ◯◯ちゃんは、まだ喋られないからまだまだ無理だね~」って。
    凄く腹が立ったけど、ご近所さんだし、競争してないし、そもそも誕生日が半年違うし!!!って自分に言い聞かせて我慢した(笑)

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/12(火) 17:28:39 

    マウンティングしてくる親の子供は、
    子供同士でもマウンティングしてくる。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/12(火) 17:30:32 

    発達が早い子、遅い子いるからね。
    あまり気にしなくてもいいかも。
    一ヶ月違うとだいぶ成長も違うし。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2016/04/12(火) 17:32:26 

    子供同士が3日違い生まれの友達がいて、発達の差は早い遅いが色々。
    お互いに素直に報告し合ったりしてて、私は参考になるから助かってるんだけど、ここ読んでたら比べてきてるとかマウンティングかよって感じられてたらどうしようと不安になってきた…

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/12(火) 17:34:04 

    親自身が比べてないつもりでも、兄弟間の比較とか、子供は敏感に感じ取る。

    本人も、自分と友達を比べ出す。身長、容姿、頭のよさ、コミュ力、そういうの。人間比べずに生きていくなんて不可能。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/12(火) 17:34:50 

    >>89  わかる。 言葉遣いの悪い子供は、親を見れば納得する。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/04/12(火) 17:36:51 

    当然 比較されて育つよ。

    ◉顔立ち
    ◉身長
    ◉頭のよさ
    ◉運動神経
    ◉絵や歌の才能

    どれも普通以下なら、人生たいへん

    +10

    -11

  • 103. 匿名 2016/04/12(火) 17:38:20 

    親馬鹿だから、家の子がいっちばん可愛いなぁ~っては思うけど
    できたできないは、気にならないかな
    たぶん1人目が成長早くて、すぐに何でもできたせい。2人目はのんびりだけど1人目見てるから、そのうちできるだろ~ってスルーする余裕がある

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/12(火) 17:38:34 

    兄弟間の比較はしない 

    自分の子供のころは近所の子やいとこと比べられて嫌な思いしたな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/12(火) 17:39:02 

    歩いたとかトイレトレとかそういうのは早くても遅くても「へー」くらいだけど、
    これが高校や大学受験とかになるとキツいんだろうなと思ってる
    小学生くらいで優秀な子と落ちこぼれの子とはっきりしてくるから、
    周りの目とか自分のプライドとか色々気になる人は大変だと思う
    私も全然気にしないとは言えないから不安がない訳じゃないし…

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2016/04/12(火) 17:39:23 

    オムツ外しは気になるよね

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2016/04/12(火) 17:40:38 

    それ以降、子供は比較されつづけ、容姿や学力なかったら、子供はハードモードな人生だよ。


    うちの子のことかな、、女の子なのに地黒でぽっちゃり、顔もかわいくないのを気にしだしてる。。残念ながら頭も良くない。。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2016/04/12(火) 17:40:42 

    自分の心の中で比べちゃうことはあったけど、自分から人には言わない。
    主さんのお友達は少し配慮が足りない気がする。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2016/04/12(火) 17:42:08 

    >>105
    うーん、今はそういう価値観の相違が認められてるからないかも。

    スポーツの道に進む子、進学校に進む子それぞれ中学生くらいから分かれてくるから。

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2016/04/12(火) 17:42:59 

    たしかに小学生以降だよね。それまでは、そんなに差を感じないけど。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/12(火) 17:46:46 

    比べるのはいいけど、声に出して言って欲しくない。
    うちの子はあれがもう出来るの❗これも出来るの❗国立大に行かせるの!すごいでしょ❤

    実の姉だけど、聞いててうんざり。
    うちの子は四歳、姉の子は三歳。
    何かと比べてくる。


    +10

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/12(火) 17:52:56 

    声に出して言ったりはしないけれど、比べることってあるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/12(火) 17:53:16 

    比べてしまうかな。
    でもそんなの気にせず、自分の子供の良いところを見つけて伸ばしてあげればいいと思う。
    病気しないで健康でいてくれればそれでいい。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/12(火) 17:56:51 

    距離か近いとどうしても子供同士比べてしまう。
    なので、子供同士比べてしまうなあと思う時は、
    自分からその比べてしまう親子と少し距離を取るようにしている。

    子供の幼稚園の時の経験から、
    子供の比較は、
    嫉妬、見下しにつながり、ママトラブルに発展することもあると痛感した。
    それに、自分の子育てに対する考えがブレる原因になりがち。

    なので、子供の比較は絶対しないほうがいいよ!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/12(火) 17:58:25 

    うちの娘は発達障害。色々乗り越えてこの子はこの子!と思えるようになったけど、やはり同い年の女の子達が楽しそうにしてる姿を見ると「障がいがなかったらこの子はどんな風にお友達と遊んでたのかなぁ‥」とついつい考えてしまい、会話のできない娘とその子達を比べてしまう(涙)
    大変なこともあるけど可愛い可愛い我が娘です(*^O^*)

    +42

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/12(火) 17:58:36 

    >>75
    一般人だすのやめなよ。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2016/04/12(火) 18:00:05 

    友人のお嬢さんが赤ちゃんながら超絶美少女。
    比べたくないんだけど〜比べたくないんだけど〜心の中で比べてしまって娘に申し訳なくなってしまう。
    そしてついすっごい可愛いね!って会うたび言ってしまう。美少女過ぎて…。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/12(火) 18:04:04 

    >>84
    釣り?友達じゃないじゃんそれ。貴方がマウンティングの材料にしてるじゃん。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/12(火) 18:05:44 

    比べる親ってよく出来るよその子を絶対褒めない

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2016/04/12(火) 18:06:44 

    義理姉と子供が同い年になる予定。

    幸い性別は違うけど、これからの人生全てにおいて義理家族から比べられるのかと思うと気が重い。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2016/04/12(火) 18:18:43 

    未就園児の時にTVを見ながらひたすらダンスに励んでた娘
    ダンススクールとか通わせたら才能開花出来るかも?とマジで思ってた私
    娘が幼稚園に入園してお遊戯見に行ったらめっちゃダンスの上手いお子さんがゴロゴロいて目が覚めた

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2016/04/12(火) 18:20:12 

    >>75
    芸能人でもない子供のキャプチャ画像をこうやってネットでしつこく貼り続ける人がいるくらいだし
    自分の子と他人の子供とを比べて馬鹿にするような親だって当然いるんだろうなと思う

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/12(火) 18:26:59 

    比べても心の中だけ。
    良いことだけ口に出すようにしてます。
    まあ身長ぐらいかな?
    自分の子、他人の子、どちらを下げる発言をしても誰も得しないですよね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/12(火) 18:30:49 

    >>123
    誰も得しないけど、
    優越感等に浸れて気分がいいみたい。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/12(火) 18:41:12 

    比べるようなことは言わないようにしてるけど…

    もし、逆に言われたら……気にするけど

    うちの子はマイペースで可愛いなって思うようにしてる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/12(火) 18:45:09 

    同月齢でうちは遅いんだなぁと心配にはなります。
    純粋に後々できる様になるかな?とか…

    比べて優劣つける訳ではないけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/12(火) 18:57:33 

    比べられた!小学校のとき隣のクラスの女子のお母さんがめっちゃ私と私の母にライバル心燃やしてて怖いな…と思った!
    容姿では負けを認めるけど、それ以外では十分勝てたと思う!

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2016/04/12(火) 18:57:43 

    正直、比べます。しかし、誰がなんと言ってもウチの子が一番です。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2016/04/12(火) 18:58:17 

    比べる。気になるのは、優劣よりも自分の子供に発達障害などがないか。
    自分が発達障害あるのに親に見過ごされて大変生きにくい子供時代、思春期、青年期を過ごしたから。
    周りが気付いていても、親が認めてくれないと子供は療育だって受けられない。
    「比べる」と言うと聞こえが悪いけど親が子供を相対的に見られるというのは大事なことだと思います。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/12(火) 18:59:31 

    腰の座り具合から体重の増え方、離乳食の食べる量まで比べてくるママ友がいる。
    生後半年でこれなんだから今後が面倒くさそうで距離を置こうか迷ってる。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/12(火) 19:03:44 

    友人ならまだいいです。子連れ再婚、夫の子どもと自分の子どもをどうしても比べてしまいます。夫の子どもは二人とも出来が良いです。要領も良いです。そして私の子どもは要領悪く悲しくなります。比べたらいけないと頭では分かるんですがなかなか割り切れないです

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2016/04/12(火) 19:07:07 

    >>75
    >>79
    なんでわざわざ写真貼るのかな悪意あるよね

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2016/04/12(火) 19:13:05 

    >>34
    うわー、これはいろいろマウンティング合戦始まるよ。
    子ども同士は遊べて嬉しいだろうけど、親同士は疲れそう。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/12(火) 19:18:24 

    >>34
    新興住宅地あるあるだね!

    せめて男の子だったり学年がひとつ違えばね…

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/12(火) 19:20:10 

    うちの母も、私の同級生と比べて習い事増やしたり塾変えたり、成績うるさかった。

    中学のお受験もした。失敗したけど。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2016/04/12(火) 19:21:53 

    私は比べなかった
    長男は年少のとき言葉が遅く何も話せなかった
    お友達との交流も苦手だった
    でも年長になってゆっくりだけど確実に成長していた
    幼稚園の先生との面談の日に先生から“お母さんは××くん(長男)のことどう考えていますか?”と聞かれ
    私は年少のときに出来なかったあんなことやこんなことが出来るようになって誉めてあげたい
    って答えたら先生から
    “お母さんがそんなんだから××くんは成長しないんですよ。普通年長なら出来ることが全く出来ないんですよ。もっと年長として見てください。回りの子から置いていかれてます”と説教された

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/12(火) 19:29:05 

    幼児期はあまり気にしてなかった。
    でも就学してからは
    他人を比べてしまうことより
    兄弟姉妹関で比べてしまいそうになる。

    姉妹で学力に差があるから、
    比べないように、
    出来る方は 天狗にならない
    出来ない方は いじけないよう
    注意してる。
    勉強が良く出来たら
    やっぱり喜んでしまうから…
    子育ては難しい。。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/12(火) 19:34:54 

    >>36うちも恥ずかしくなるけど、ここで見離したらこの子本当に終わるんだなって思うから行ってるよ!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/12(火) 20:01:08 

    保育士してました!
    保育園ではたくさんの子どもを見ていたので、みんなそれぞれ違っていたのでそれが当たり前だと思って見てます。
    子どもの同じようにやりたいと思う欲求は強いですし、吸収力もすごいです!
    お互いがいい意味で刺激になる関係になれたら良いなと思いますよ。

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2016/04/12(火) 20:04:32 

    近所に出来杉くんみたいな同級生いたな。
    うちの母は羨ましがってて、未だ〇〇くんが来てるとか、お嫁さんが専業主婦だとか、孫のことまでうるさい。
    昔は仲良かったんだけど、中学も違ったし疎遠に。
    一時は結婚したらいいのにとか冗談で言われた。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/12(火) 20:20:48 

    >>115
    優しいお母さんですね。
    娘さんはあなたのもとに生まれて幸せだと思いますよ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/12(火) 20:24:54 

    1人目からあまり気にしていなかったけど、2人目産んだら更に他所がどうでも良くなったw
    遅かろうが早かろうが、健康に育ってくれればそれでいい*\(^o^)/*

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/12(火) 20:27:05 

    >>117
    うちの娘のことかな

    可愛いって褒めてもらうのは嬉しいけど、どう返したらいいか困る。特に同じ女の子のママからだと…。

    +5

    -12

  • 144. 匿名 2016/04/12(火) 20:46:15 

    兄弟や姉妹や親戚の子と比べられるのは
    仕方ないかなと思いますが、同級生や友達や
    親の友達の子と比べられるのは本当に嫌でした。
    親なら自分の子どもの長所を把握して褒めたり
    伸ばせるように育てたり可能性を信じてほしいです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/12(火) 20:49:17 

    出産日が1日違いで入院中に仲良くなりどっちも初産で男の子で家も近所だったから退院後もずっと仲良くしてた。
    息子は寝返りも歩くのも言葉も早くてその子は○○君(息子の名前)は言葉も早くてすごいねって言われてひそかに優越感に浸ってた。
    でも幼稚園くらいから運動でもお勉強でも差が付きはじめ小学校卒業するころにはその子は大手塾のテストで
    全国10位に入るレベルの秀才に
    かたやうちの子は入塾テストすら合格できないレベルのアホに
    今年高校入学したけどその子は府内の公立最難関高の文理科に進学
    うちは偏差値55レベルの公立普通科
    赤ちゃんの時からは考えられないほど逆転した
    小さいときに少々色んな事が速くできても全然関係ないなって思ったよ

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/12(火) 20:54:13 

    親の性格が子どもに移ると本当に身に沁みたので、変な気持ちにおおわれないよう努力していこうと思ってる
    妬んだり羨む気持ちが強すぎる親の子は妬んで意地悪やいじめをする
    表に出さなくても比べて出し抜こうとしたり踏み台にしようとする親の子は子どもで全く悪意がないのにマウンティングみたいな言動する

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/04/12(火) 20:59:53 

    比べるよー
    でも比べてがっかりしたりはしないかな。
    比較対象があると自分の子の得意不得意がわかるので、いろいろ対応を考えることができる。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/12(火) 21:14:07 

    娘は自閉症です。比べるけど落ち込まないかな。出来ることは少しずつだけど増えてきてるし。私にはかわいい娘なので。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/12(火) 21:23:57 

    保育園の同じクラスの子と比べようにも、断トツ最後に生まれたので、もう気にならない。
    ちなみに3月の終わり生まれ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/12(火) 21:26:49 

    比べられると思う。いとこの子供より2日早く産んだんだけど、何かと比べてるような気がする発言多いから気にしないようにはしてるけど、ちょっときにする(笑)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/12(火) 21:47:59 

    >>143
    お世辞に決まってるwww!!
    勘違いすんなwww!!

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2016/04/12(火) 21:53:26 

    ウチの子をどの子よりも幸せにしてやるって親自身が頑張ればいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/12(火) 21:53:39 

    少なくとも私はなかったかな。
    自分が他人と比べてどうかとか考えてくよくよすることはあったけど、親が露骨にそういう事はしなかった。とにかく明るい親で良かった。

    でも、そういう事をする人は世の中にいる。自分の孫や娘と私を比較してる人、職場にいる。なにがそうさせるのか。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2016/04/12(火) 21:59:35 

    私も息子(小学生)をつい友達と比べてしまい、厳しくしてしまうことが多々あり、悩んでいます。
    その子の親から『絵がうまいねー』とか言われても嫌味にしか聞こえないくらい病んでいます。
    違うクラスになったのでほっとしてます。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/04/12(火) 22:02:03 

    >>117
    そいういうのって、子供は結構敏感に感じ取ってると思うよ。
    残念だね。あなたの子供は今のままなら一生幸せになれないだろうね。あなたのせいで。
    でも、あなたの子供のことなんか、他の人にはどうでもいいから関係ないけど。
    みんなもそうだよ。
    どんな子供も、その子の心の安定とそこに積みあがっていく人格やそれに付随する将来は親次第なんだよ。
    気をつけて。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/12(火) 22:09:40 

    つい比べてしまうけど、だからといってどーのこーの考えない。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/12(火) 22:10:26 

    集団でいてはじめて気づくこともある。
    うちの子がそう。比較といえば比較。
    優劣じゃなくても、見てて?とおもい、病院連れてったら結局診断名つきました。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/12(火) 22:25:58 

    3月生まれの子のお母さんは、4月生まれの子と比べるだろうけど、その逆もあるよね。
    4月生まれの子のお母さんは3月生まれの子が自分の子と比べてなんて無邪気で天使みたいなんだろ。って思ったりもする。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/04/12(火) 22:41:54 

    >>120
    私なんて末の義妹の子供が性別同じの一つ違い、
    もう一人の義妹の子供も更に一つ違い。

    これから比べられるんだろうな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/12(火) 22:46:06 

    うちの娘も一重のうっすい顔で、あんまり可愛い顔立ちじゃないから私自身、パッチリした目の友達の子や義妹の子と比べてしまう。
    良くないのはわかってるのに。

    自分にとっては一番可愛いけど、やっぱり人からの評価が気になる。
    比べないようにするにはどうしたらいいんだろう。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:59 

    友達は自分ところの一人目の成長が遅くて凄く心配していて相談にものったのに、その後産まれたうちの一人目の成長が遅いと会う度に言われる。
    その後産まれた友達の二人目のが出来ること多いと比べられる。まだ出来ないの?全然喋らないね!とか。
    二人目と並べられてもさ。
    ほっといてほしい。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/04/12(火) 23:10:25 


    親が比べなくても

    子供同士が比べるでしょう

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:57 

    本当に優秀だと、比べるようなことは絶対言わないです。やっかまれるのに常々ウンザリしているから。

    本当の話です。ソースは自分の子供です。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2016/04/12(火) 23:37:08 

    娘が小学校に入りました。
    すでに差があるなと感じました。
    先生の話がすぐに理解できる子できない子、字が書ける子書けない子・・・

    スタートに差があるということは、その後の成績につながるのではないかと思います。
    絶対ではないけど。

    年中くらいからなんとなく分かるかもしれません。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/13(水) 00:30:41 

    ものすごく不細工な娘さんをブログにアップしてる。共通の知人は、かわいいーと褒める。うちの子供は美形と言われるけど褒めない。あのかわいーを聞くたび実は怖い。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2016/04/13(水) 00:55:28 

    なんでも真似してくるママ友がいるけど、進学する頃になったら酷いんだろうなぁー´д` ;
    お金あるから良いとこ行かせそうだし
    その子がどこ行こうがどうでもいいけど、根掘り葉掘り聞いてきそう…

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2016/04/13(水) 01:59:10 

    できる、できないは気にならない。

    性格の良し悪しはすごーく気になる。



    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/13(水) 03:38:13 

    思い出しちゃうなぁ・・・
    よその子と比べてなんとかかんとか・・親から言われ続けたなぁ
    いとこのオジサンからもなぜかあそこの子はよくできるのにねぇって言われたなぁ

    ぞわっとしてきた・・トラウマです

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/13(水) 06:28:19 

    出産時は髪の毛のなさを隣の子と比べてしまった。
    今は娘の短すぎる爪の形が気になり、友達の爪の形を見てしまう。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/13(水) 08:03:22 

    子供はそれぞれ違って面白い。そういう意味で比べてます。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/13(水) 08:19:35 

    比べません。
    一緒に喜びます。
    例え自分の子の方が遅れていたとしても、それぞれペースがありますし...
    容姿については、みんな可愛いので比べても...

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2016/04/13(水) 09:26:15 

    他の子よりも少し軽く生まれたから最初は比べて、悲しくなってた。けど、だからと言って他の子を可愛くないとは思わないし、自分の子は世界で一番可愛いと思う。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/13(水) 09:37:14 

    発達グレー気味のわが子。
    高齢で産んだ一人っ子だもんだから、とにかくほっとけないくて過保護、過干渉気味だったと思う。
    他の子と比べすぎて、一時期は外に出るのが怖かった。
    もう無いと思っていた嫉妬や逆恨み妬み嫉みなどなど、自分の中でむくむくこみあげて自分で自分に疲れてしまった。
    それでも、どなたかがおっしゃっていたように、子供の可能性は無限!
    不思議ちゃんも、うじうじかーちゃんをしり目にどんどんどんどん成長してるんだな・・・あんた凄いね!

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2016/04/13(水) 10:32:19 

    よその子は別に気にならない。

    ただ、私の場合妹が無計画に出来婚でいきなりうちの子よりも一ヶ月早く産んだから親から比べられるから地獄。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/13(水) 10:43:28 

    私の母が、子供時代よく比べられて嫌な思いしたと言っていたから、おばあちゃんに言い返せばよかったじゃん。蛙の子は蛙ってさ。って言ったら、唖然としてた。

    比べたって仕方がないし、幼稚園時代がピークだったねとか、子供時代がピークだったねっていう風にならなければいい。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/13(水) 11:00:04 

    参観が そろそろあるから、みちゃうよね~~
    現実。
    恐ろしい~~

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/13(水) 11:44:50 

    昔は小さなことで比べてたこともあったけど、大きな病気になって、子供が健康なら何でもいい。と感じるようになり、全く比べることはない。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/13(水) 13:28:57 

    どうしても…比べて焦ってしまう。
    こんな母親でごめん(;_;)(;_;)

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2016/04/13(水) 14:09:47 

    自分が小学校のとき、友人のお母さんに「まだ生理来てないの?大人じゃないね!」と言われ当時傷つきました。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2016/04/13(水) 16:38:04 

    >>68
    お母さんは あなたに期待をしているはず。
    自分が苦労したりしたからじゃかいかな。少なからず。 私はストレスたまらないように、遊びも勿論させています。 主婦になってからの再就職は、事務系が多いです。やっぱり高卒だと、ついていけないですから。頑張れ!将来の貴方のためにお母さんは言ってるんだから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード