ガールズちゃんねる

読んで良かったお勧めの本

373コメント2016/04/15(金) 20:55

  • 1. 匿名 2016/04/12(火) 01:24:12 

    自己啓発書、小説、自叙伝など‥
    読んでよかった、考え方が変わった本などあれば教えてください♪

    読んで良かったお勧めの本

    +49

    -8

  • 2. 匿名 2016/04/12(火) 01:25:14 

    恋空(泣)

    +11

    -198

  • 3. 匿名 2016/04/12(火) 01:25:42 

    火花

    +17

    -107

  • 4. 匿名 2016/04/12(火) 01:25:48 

    人間失格

    +100

    -38

  • 5. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:10 

    岡田あーみん

    +141

    -33

  • 7. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:13 

    面白かった
    読んで良かったお勧めの本

    +64

    -48

  • 8. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:24 

    聖書

    +33

    -54

  • 9. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:25 

    ドストエフスキーの罪と罰

    +68

    -12

  • 10. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:32 

    反応しない練習 草薙龍瞬
    お坊さんが書いた本。すごくためになる。

    +74

    -17

  • 11. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:34 

    新堂冬樹のある愛の詩
    私は黒新堂も好きだけど、白新堂も好き!
    ある愛の詩は感動します。

    +16

    -16

  • 12. 匿名 2016/04/12(火) 01:26:46 

    売れてるみたいなので定番なのかもしれんけど

    +117

    -19

  • 13. 匿名 2016/04/12(火) 01:27:00 

    森絵都さんのカラフル

    +176

    -15

  • 14. 匿名 2016/04/12(火) 01:27:12 

    インザクローゼット

    +23

    -17

  • 15. 匿名 2016/04/12(火) 01:27:23 

    宮部みゆきさんの火車
    お金に対して無知だったと思い知らされた

    +282

    -27

  • 16. 匿名 2016/04/12(火) 01:27:58 

    君空

    +6

    -38

  • 17. 匿名 2016/04/12(火) 01:28:31 

    電波女と青春男

    +8

    -15

  • 18. 匿名 2016/04/12(火) 01:28:55 

    ハリーポッターと賢者の石

    +100

    -27

  • 20. 匿名 2016/04/12(火) 01:29:18 

    >>2
    携帯小説は小説じゃないだろ、バーカ

    +24

    -92

  • 21. 匿名 2016/04/12(火) 01:29:28 

    『モモ』ミヒャエル・エンデ著

    +181

    -11

  • 22. 匿名 2016/04/12(火) 01:29:49 

    こんぺいとう

    +4

    -8

  • 23. 匿名 2016/04/12(火) 01:29:56 

    やっぱ芸能人の自伝とか暴露本的なのは面白いよね。
    すぐに読み終わっちゃう!

    +11

    -37

  • 24. 匿名 2016/04/12(火) 01:31:05 

    ホリエモンのゼロ。
    本当にいいです!!
    ほんっと賢い。

    +17

    -63

  • 25. 匿名 2016/04/12(火) 01:31:26 

    携帯小説はくだらないの多いけど、ごくまれに感動するのもありますよ。

    +35

    -49

  • 26. 匿名 2016/04/12(火) 01:32:01 

    金持ち父さん貧乏父さん。
    最低限これはよまないと。

    +27

    -55

  • 27. 匿名 2016/04/12(火) 01:33:21 

    >>25
    まれに感動するの読むと携帯小説も捨てたもんじゃないなって思う

    +30

    -34

  • 28. 匿名 2016/04/12(火) 01:33:30 

    嫌われる勇気
    価値観や考え方がすごく揺るがされました!!

    +143

    -18

  • 29. 匿名 2016/04/12(火) 01:33:32 

    酒井雄哉さんの本

    +81

    -19

  • 30. 匿名 2016/04/12(火) 01:37:22 

    斎藤一人さんの本。
    シンプルに自分を好きになれます。

    +42

    -15

  • 31. 匿名 2016/04/12(火) 01:37:35 


    読んで良かったお勧めの本

    +27

    -195

  • 32. 匿名 2016/04/12(火) 01:38:06 

    被害妄想彼氏

    +1

    -12

  • 33. 匿名 2016/04/12(火) 01:38:13 

    西の魔女が死んだ

    気分が沈んでるときに読んで、すがすがしい生活の描写に癒されました。
    朝食を自分で作るとか、何気ないことをきちんとこなすのって良いですね。
    読んで良かったお勧めの本

    +336

    -16

  • 34. 匿名 2016/04/12(火) 01:38:50 

    野いちごの蒼空~キミの名前を呼ぶ~
    ラストが感動する。
    中学生の私には結構良かった。

    +6

    -15

  • 35. 匿名 2016/04/12(火) 01:40:01 

    携帯小説挙げてる馬鹿はマイナスをつけないで

    +33

    -27

  • 36. 匿名 2016/04/12(火) 01:40:31 

    最恐ダーリン

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2016/04/12(火) 01:41:46 

    読んで良かったお勧めの本

    +7

    -278

  • 38. 匿名 2016/04/12(火) 01:42:54 

    新堂冬樹のあなたに逢えてよかった
    新堂冬樹の小説ってそんな好きじゃないけど、稀に泣けるやつ書くから感動する。
    小笠原が舞台のある愛の詩も感動するのでオススメします。

    +7

    -17

  • 39. 匿名 2016/04/12(火) 01:44:07 

    下町ロケット

    +40

    -15

  • 40. 匿名 2016/04/12(火) 01:46:55 

    イアムの放課後図書室
    携帯小説かよ、どうせくだらないと思ったら案外よかったな。
    携帯小説はイアムしか読まない。

    +10

    -10

  • 41. 匿名 2016/04/12(火) 01:48:10 


    読んで良かったお勧めの本

    +5

    -174

  • 42. 匿名 2016/04/12(火) 01:48:21 

    赤い糸

    +8

    -24

  • 43. 匿名 2016/04/12(火) 01:48:57 

    永遠の0

    +97

    -49

  • 44. 匿名 2016/04/12(火) 01:49:07 

    竹宮ゆゆこさんのゴールデンタイム
    大学生にオススメします。

    +1

    -15

  • 45. 匿名 2016/04/12(火) 01:51:26 

    豊かさの精神病理。
    22歳位の頃読んで面白かった。

    +11

    -9

  • 46. 匿名 2016/04/12(火) 01:52:03 

    ポジティブの教科書
    ネガティブにな人は読んでみて。

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2016/04/12(火) 01:52:32 

    母性

    +23

    -11

  • 48. 匿名 2016/04/12(火) 01:53:03 

    魔球

    東野圭吾さんのです

    +27

    -7

  • 49. 匿名 2016/04/12(火) 01:53:40 

    ラノベとか携帯小説挙げるなよ
    私は夏目漱石の草枕がオススメ

    +13

    -26

  • 50. 匿名 2016/04/12(火) 01:54:35 

    新堂冬樹って闇社会を描写してる作家?

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2016/04/12(火) 01:55:14 

    櫻いいよさんの、「君が落とした青空」運命とはこんなに切ないものかって思った。

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2016/04/12(火) 01:55:26 

    森鴎外の舞姫
    ラストが切ない!

    +48

    -10

  • 53. 匿名 2016/04/12(火) 01:55:35 

    マインドコントロールの恐怖

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/12(火) 01:56:17 

    >>51
    それ、アタシも中学生ん時読んだわ。
    ラストが切ないよね。

    +3

    -12

  • 55. 匿名 2016/04/12(火) 01:57:26 

    ホームレス中学生

    +5

    -17

  • 56. 匿名 2016/04/12(火) 01:57:31 

    入間人間の作品

    +6

    -9

  • 57. 匿名 2016/04/12(火) 01:58:01 

    よかった
    読んで良かったお勧めの本

    +22

    -19

  • 58. 匿名 2016/04/12(火) 01:58:11 

    惑星カロン(初野晴)

    学園ミステリー好きの方は是非一度読んでほしい作品です。

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2016/04/12(火) 01:58:28 

    陽だまりの彼女
    泣ける。

    +9

    -22

  • 60. 匿名 2016/04/12(火) 02:00:33 

    「ドラマセラピーで40代から人生のヒロインになる」 中野佐知子

    最初は胡散臭い本だなぁーと思って読み初めたけど なんか泣けた。
    疲れてんのかなぁー…

    +13

    -8

  • 61. 匿名 2016/04/12(火) 02:01:00 

    主さん、私のオススメは電波女と青春男です。
    高校生の青春が面白いです。ラノベだと侮らずに読んでみてください。

    +3

    -12

  • 62. 匿名 2016/04/12(火) 02:02:07 

    鈴木松美氏の「音の犯罪捜査官」

    数々の事件の音声分析をした時の話やフィリピンのアキノ大統領暗殺事件の音声分析をして命の危険があるにも関わらず法廷にたった時の話など、とても興味深く、そして尊敬しました

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2016/04/12(火) 02:02:25 

    >>51
    いいよの作品泣ける!
    私のオススメは新堂冬樹のある愛の詩。これは必ずハッピーエンドになるから読んでみて。

    +2

    -10

  • 64. 匿名 2016/04/12(火) 02:04:56 

    佐藤多佳子さんのサマータイム!

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2016/04/12(火) 02:06:38 

    小和田哲男名誉教授の戦国シリーズ

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2016/04/12(火) 02:07:07 

    「風か強く吹いている」 三浦しをん

    +90

    -7

  • 67. 匿名 2016/04/12(火) 02:12:39 

    村山早紀のコンビニたそがれ堂

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2016/04/12(火) 02:14:14 

    江戸川乱歩の人間椅子
    面白いので、挙げました。

    +43

    -6

  • 69. 匿名 2016/04/12(火) 02:17:13 

    小保方晴子
    あの日

    +2

    -41

  • 70. 匿名 2016/04/12(火) 02:20:14 

    >>42
    赤い糸は小説じゃないでしょ。
    馬鹿が書いた携帯小説など読まずに文豪の小説を読んでみてください。

    +5

    -23

  • 71. 匿名 2016/04/12(火) 02:21:12 

    小泉八雲の怪談
    夏に読むとヒヤッとする。

    +27

    -4

  • 72. 匿名 2016/04/12(火) 02:23:20 

    武者小路実篤の友情
    個人的に外れはないと思う。

    +40

    -5

  • 73. 匿名 2016/04/12(火) 02:24:42 

    幸せになる勇気

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2016/04/12(火) 02:25:52 

    坂口安吾の
    桜の森の満開の下

    +29

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/12(火) 02:28:39 

    綾崎隼の命の後で咲いた花
    友達からすすめられて読んだんだけど、感動した。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2016/04/12(火) 02:29:16 

    イラストレーター田村セツコさん おちゃめな老後

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2016/04/12(火) 02:31:17 

    朝井リョウの武道館

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2016/04/12(火) 02:34:50 

    お前を好きって言ったらどうする?
    野いちごの作品ですが、この小説だけは感動しました。

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2016/04/12(火) 02:36:22 

    戦国時代好きな人は矢部健太郎先生の本読んでみてください。
    関白秀次の切腹という本ですが。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2016/04/12(火) 02:37:52 

    純文学を読まない馬鹿はスルーしてください。

    +8

    -34

  • 81. 匿名 2016/04/12(火) 02:41:09 

    トピ主さんケータイ小説好きなの?
    もしケータイ小説好きじゃなかったら今度から「ケータイ小説以外の小説あげてけ」って書いてくれると助かる。

    +42

    -7

  • 82. 匿名 2016/04/12(火) 02:42:18 

    岸本佐知子さんのエッセイは面白いよー

    +28

    -6

  • 83. 匿名 2016/04/12(火) 02:43:07 

    >>81
    携帯小説とライトノベルは小説にあらず

    +36

    -24

  • 84. 匿名 2016/04/12(火) 02:47:36 

    恩田陸 麦の海に沈む果実

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2016/04/12(火) 02:47:55 

    二宮尊徳の経営学

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/12(火) 02:49:43 

    辻村深月
    子どもたちは夜と遊ぶ

    木村浅葱がどうしようもなく好き
    いつかまた浅葱が出てくる作品を書いてくれるって、辻村さん言ってた
    どんな登場の仕方するのか楽しみ

    +38

    -3

  • 87. 匿名 2016/04/12(火) 02:51:22 

    小和田哲男先生の本!
    戦国時代好きだからこの人の本読んでる。
    戦国武将111人の実力がオススメ。

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2016/04/12(火) 02:52:43 

    ホラー小説とか?

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2016/04/12(火) 02:53:57 

    読んだこともないくせにマイナスつけるのはどうかと思う

    +109

    -10

  • 90. 匿名 2016/04/12(火) 02:54:22 

    トマス・ハリスのハンニバル

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2016/04/12(火) 02:54:45 

    ホラー小説のかにみそ

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2016/04/12(火) 02:56:22 

    中村ふみさんの『裏閻魔』
    幕末から平成を生きる不老不死の彫り師の話。
    イメージソング『eternal love~恋の花~』はヒロインの想いそのものなので読了後には是非聴いてほしい。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/12(火) 03:00:08 

    超一流の雑談力

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/12(火) 03:01:20 

    佐々淳行さんの
    連合赤軍「あさま山荘」事件ー実践「危機管理」

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2016/04/12(火) 03:02:34 

    遠山えま先生のGDGD DOGS
    漫画家のお話です。

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2016/04/12(火) 03:04:52 

    少年アシベ

    +6

    -8

  • 97. 匿名 2016/04/12(火) 03:08:18 

    メルルのアトリエ

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2016/04/12(火) 03:10:35 

    加藤シゲアキの「 閃光スクランブル 」
    文章がかたくないからスラスラ読めるし
    読み終わったあと私も頑張ろうっていう気持ちにさせてくれた

    +9

    -13

  • 99. 匿名 2016/04/12(火) 03:11:05 

    アトリエシリーズはゲームだろ、バーカ

    +3

    -14

  • 100. 匿名 2016/04/12(火) 03:11:38 

    片っ端からマイナスするバカめ

    +29

    -18

  • 101. 匿名 2016/04/12(火) 03:13:43 

    僕たちに、もうモノは必要ない

    +5

    -10

  • 102. 匿名 2016/04/12(火) 03:13:50 

    マイナスは読んだことないよって意味?

    +7

    -18

  • 103. 匿名 2016/04/12(火) 03:16:56 

    魔女の家、エレンの日記
    ホラー小説だが、糞面白い

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2016/04/12(火) 03:17:49 

    秋の牢獄
    恒川恒太郎のホラー小説

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2016/04/12(火) 03:20:48 

    大正デモクラシー

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2016/04/12(火) 03:23:58 

    恋空と赤い糸はマジで駄作だわ。こんなゴミ小説
    読む価値なんかないわ。

    +72

    -13

  • 107. 匿名 2016/04/12(火) 03:24:38 

    芥川龍之介の小説

    +28

    -3

  • 108. 匿名 2016/04/12(火) 03:27:50 

    東野圭吾 手紙

    +88

    -9

  • 109. 匿名 2016/04/12(火) 03:32:38 

    明治維新(笑)
    戦国なんかより、明治維新。
    桂小五郎か大久保利通が主役になれない大河ドラマをオススメする!

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2016/04/12(火) 03:36:11 

    芥川龍之介の羅生門

    +35

    -3

  • 111. 匿名 2016/04/12(火) 03:36:57 


    夏と花火と私の死体

    知っている人いるのかなー?

    +72

    -9

  • 112. 匿名 2016/04/12(火) 03:39:11 

    高校生のときに読んだ深沢七郎さんの「楢山節考」
    そこから「庶民列伝」のなかの「おくま嘘歌」
    読書はその人の感性によるから共感できない人もいると思うけど…

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2016/04/12(火) 03:40:51 

    >>70
    何が文豪だよ(笑)

    +7

    -13

  • 114. 匿名 2016/04/12(火) 03:42:12 

    >>113
    じゃ、あんたは何を読むのかい?

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2016/04/12(火) 03:42:44 

    マイナス付けてる意味って?
    読んで良くなかったって事か?
    それとも読んでもいないのにマイナス付けてるの?

    +21

    -13

  • 116. 匿名 2016/04/12(火) 03:45:55 

    おやすみ、ロジャー

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2016/04/12(火) 03:46:44 

    文豪だとなに?
    坊っちゃん読んどきゃいいの?

    +11

    -13

  • 118. 匿名 2016/04/12(火) 03:47:05 

    >>114
    そういうあなたは何を読むのかしら?
    人に聞く前に自分が何を読んでどんな感想をもったか言いなさいよ。

    +6

    -8

  • 119. 匿名 2016/04/12(火) 03:47:23 

    >>115

    読んでつまんなかったらマイナス押してる

    +51

    -7

  • 120. 匿名 2016/04/12(火) 03:48:07 

    走れメロスとか雨ニモマケズとかでいいよ

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2016/04/12(火) 03:50:08 

    ドラゴンボール読むなら絶対フリーザ編かセル編

    +18

    -12

  • 122. 匿名 2016/04/12(火) 03:50:22 

    文豪とか
    今の時代は携帯小説だろうとラノベだろうと暇潰しのために読めばそれで良いじゃないか。
    東野圭吾好きでハマったからすすめる。

    +18

    -7

  • 123. 匿名 2016/04/12(火) 03:54:51 

    携帯小説やラノベなんか読まないよ。
    私は辻村深月しか読まないから。

    +3

    -22

  • 124. 匿名 2016/04/12(火) 03:58:17 

    お、おう

    +6

    -10

  • 125. 匿名 2016/04/12(火) 04:00:37 

    よつばと
    人生の教科書になるかもしれんからオススメしとく。

    +11

    -8

  • 126. 匿名 2016/04/12(火) 04:02:15 

    恋文 / 連城三紀彦

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2016/04/12(火) 04:02:22 

    漫画は人生に役立たつか?

    +28

    -5

  • 128. 匿名 2016/04/12(火) 04:02:46 

    谷崎潤一郎「痴人の愛」

    +34

    -4

  • 129. 匿名 2016/04/12(火) 04:07:14 

    夏目漱石の三四郎

    +22

    -3

  • 130. 匿名 2016/04/12(火) 04:09:50 

    三島由紀夫
    永すぎた春

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2016/04/12(火) 04:11:13 

    >>126
    恋文は結構良いよね。馬鹿な中学生は携帯小説しか読まないから、語彙力が低下してる。
    まぁ、その馬鹿な中学生に東野圭吾など読ませずに、携帯小説は低俗であると気づかせるのは難しいね。

    +7

    -8

  • 132. 匿名 2016/04/12(火) 04:12:19 

    宮沢賢治オンリー

    +11

    -5

  • 133. 匿名 2016/04/12(火) 04:17:28 

    >>31 これ陣内との結婚の時の?笑

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2016/04/12(火) 04:19:45 

    ノーゲームノーライフ

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2016/04/12(火) 04:22:23 

    集団ストーカー認知・撲滅
    安倍幾多郎

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2016/04/12(火) 04:23:02 

    石田三成

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2016/04/12(火) 04:24:57 

    >>135
    ごめんなさい。
    面白い本ではなくて、知ってほしい本です。

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2016/04/12(火) 04:29:41 

    何が戦国武将だよ(笑)
    幕末より戦国が不人気なことに気づけよ、戦国厨
    石田三成萌えとかキモイわ。
    私は幕末好きだから、戦国嫌いだし、許せない!

    +2

    -31

  • 139. 匿名 2016/04/12(火) 04:30:14 

    ダ・ヴィンチコード
    電車通勤でハードカバー持ち歩くほどのめり込んだ

    +44

    -8

  • 140. 匿名 2016/04/12(火) 04:30:53 

    幕末厨のほうがキモイ
    坂本龍馬に勝手に萌えてください。

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2016/04/12(火) 04:30:57 

    五木寛之
    「朱夏の女たち」
    「風花のひと」

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2016/04/12(火) 04:37:37 

    司馬遼太郎 坂の上の雲

    +18

    -3

  • 143. 匿名 2016/04/12(火) 04:45:04 

    紫色のクオリア
    トレビアンな官能小説です。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2016/04/12(火) 04:48:54 

    二十歳の頃に読みました。
    先人から人生のコツを教わったような感じです。
    情報を知っても実践するのは難しいですが…。

    ナポレオン・ヒル
    成功哲学

    デール・カーネギー
    道は開ける
    読んで良かったお勧めの本

    +23

    -9

  • 145. 匿名 2016/04/12(火) 04:52:23 

    >>144
    私も読みました(^ ^)
    あと同じくデール・カーネギーの「人を動かす」も

    +17

    -6

  • 146. 匿名 2016/04/12(火) 05:16:54 

    こころ

    +55

    -2

  • 147. 匿名 2016/04/12(火) 05:30:00 

    にんじん

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2016/04/12(火) 06:07:26 


    この本のとうりにやったら

    お金が貯まるようになった
    読んで良かったお勧めの本

    +34

    -3

  • 149. 匿名 2016/04/12(火) 06:19:58 

    獣の奏者
    読んで良かったお勧めの本

    +40

    -4

  • 150. 匿名 2016/04/12(火) 06:46:25 

    一瞬の風になれ

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/12(火) 06:48:26 

    私読書好きなんだけど、ここに書き込んである本みてるとがるちゃん民の知能というか、なんというかが伺えるw
    普通の本も入ってるけどケータイ小説とかあるし笑
    せめて東野圭吾とかそういう本が載ってるのかとおもった

    +29

    -40

  • 152. 匿名 2016/04/12(火) 06:49:33 

    子供の時に読んだ龍之介師匠の「蜘蛛の糸」
    あさましい奴にはなるまいと思ったわ

    +50

    -1

  • 153. 匿名 2016/04/12(火) 06:53:33 

    モンゴメリー師匠の「赤毛のアン」
    マシュー爺ちゃんが好きだったな

    +50

    -2

  • 154. 匿名 2016/04/12(火) 07:00:26 

    >>151
    考え方が変わった本とか書いてあるからじゃない?
    ただ好きな本とか面白かった本だけならいつも東野作品とかよく出てんじゃん
    ケータイ小説はともかくとしても、中には結構いい本や普段ガルちゃんでは出てこない本も挙がってる気がするけど

    東野作品好きだけど、偉そうに知能云々言うほど?

    +68

    -3

  • 155. 匿名 2016/04/12(火) 07:13:53 

    オードリー若林
    社会人大学人見知り学部卒業見込み

    +14

    -3

  • 156. 匿名 2016/04/12(火) 07:21:58 

    叶恭子の「知のジュエリー」

    どの自己啓発本よりも私にはしっくりきました。

    +17

    -5

  • 157. 匿名 2016/04/12(火) 07:23:03 

    童門冬二の

    上杉鷹山

    ジョン・F・ケネディやビル・クリントンが最も尊敬する日本人政治家に挙げた人物。
    字は細かいし、分厚いし読みきれるか心配だったけど、読み始めたら止まらなかった。
    こんな政治家がいま居たら…。

    石田衣良のIWGPシリーズはすべて読みました。
    面白かったです。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2016/04/12(火) 07:39:16 

    小説なら
    ユン・チアンのワイルドスワン
    カズオ・イシグロの日の名残り

    自己啓発ならカーネギーの
    道は開ける
    人を動かす

    言わずと知れた名著です。学生時代に読んで影響を受けました。

    +10

    -4

  • 159. 匿名 2016/04/12(火) 07:42:05 

    カラフル

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2016/04/12(火) 07:42:58 

    >>154
    たしかにそこまでいうことないと思ったけど、
    恋空とか赤い糸?とか書いてるのがちらほらいるし
    思ったのと違ったなあってちょうど思ったとこだったからそこは同感

    +11

    -7

  • 161. 匿名 2016/04/12(火) 07:51:21 

    >>160
    そこだけは私も同感だよ
    だからケータイ小説はともかくとしてと書いた
    それ以外の良い本も書いてあるのにガルちゃん民の知能とか書いてあったから、その点について反論しました

    でも若くて幼い年齢の人が気軽に読めて、その人にとってはケータイ小説でも何か感じるものがあったなら、その感情までもを全否定はしたくないな

    +44

    -2

  • 162. 匿名 2016/04/12(火) 07:52:38 

    アルジャーノンに花束を。
    中学生の時に読んでそれから外国作家にはまった。

    +52

    -3

  • 163. 匿名 2016/04/12(火) 07:56:55 

    芥川龍之介
    蜘蛛の糸

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/12(火) 07:57:01 

    考えない練習 小池龍之介
    ストレス酷い時に読んで、少し気が楽になった。
    ただし他のシリーズも、大体同じ内容(笑)

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2016/04/12(火) 07:59:07 

    >>151
    東野圭吾以外でどんな本読んでるの?

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2016/04/12(火) 08:01:31 

    住野よるさんの『君の膵臓を食べたい』。
    タイトルにびっくりするけど、読んでみたら明るく前向きな気持ちになれますよ!!

    +15

    -6

  • 167. 匿名 2016/04/12(火) 08:07:56 

    おっかさんの本棚にあった村上龍師匠の「海の向こうで戦争が始まる」
    ドライで詩的な文章が美しくて好き

    +5

    -6

  • 168. 匿名 2016/04/12(火) 08:08:51 

    >>151
    ここに書いた本だけで そんな言い方できるほうがびっくりする。
    よほど立派な本を何百冊と読んでるんだろーなー。

    +33

    -2

  • 169. 匿名 2016/04/12(火) 08:09:29 

    山口洋子の本。
    失恋した時にいろんな人の恋愛の本を読んだ。
    この人の本は失恋のとらえ方を教えてくれた気がする。

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2016/04/12(火) 08:15:51 

    主です!皆さんありがとうございます。
    考え方が変わった本以外にも、面白かった感動した本でも何でも構いません。教えてくだされば幸いです。

    できれば携帯小説や漫画以外だと嬉しいですが‥
    それでもお勧めしてくださった方、ありがとうございます。

    +44

    -2

  • 171. 匿名 2016/04/12(火) 08:16:18 

    芥川は元ネタを西洋のから引っ張ってるの多いから微妙

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/12(火) 08:29:22 

    トルストイ
    人生論

    手塚治虫
    ブッダ

    村木厚子
    あきらめない

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/12(火) 08:30:16 

    白夜行!!分厚かったけど小説初心者でも一気に読めるくらいわかりやすく面白かったー!!

    +33

    -5

  • 174. 匿名 2016/04/12(火) 08:35:33 

    ギッシング ヘンリライクロフトの私記
    読書人なら気に入ると思う

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2016/04/12(火) 08:39:54 

    真珠夫人
    青空文庫で読める

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2016/04/12(火) 08:48:30 

    アナトール フランス シルヴェストル・ボナールの罪
    病的な古書マニアのおっさんの物語

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2016/04/12(火) 08:50:49 

    乃南アサの「結婚詐欺師」

    ちょうど付き合ってた彼氏に嘘つかれてお金もってかれて
    身も心もぼろっぼろだった時に痛い思いして読んでみました。

    自分にあてはまったり
    あぁ人を騙すときってこんな感じなんだとか色々勉強になりました。

    いくつになっても騙される可能性があるので一度読んでみてはいかがでしょうか?

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2016/04/12(火) 08:51:03 

    山崎豊子先生の、大地の子。
    今まで読んだ本の中で一番涙を流しました。読んでから数年経ちますが、未だに心に深く刻まれています。少し長いですが、是非読んでいただきたいです。

    +41

    -2

  • 179. 匿名 2016/04/12(火) 08:53:32 

    百田尚樹の、大方言。
    最高に笑えて面白いです。マスコミには散々叩かれている百田さんですが、いかにマスコミがクズだか分かりますよ。

    +8

    -7

  • 180. 匿名 2016/04/12(火) 08:55:01 

    >>179
    大放言です。失礼しました。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2016/04/12(火) 08:55:04 

    愛書狂

    フローベール「愛書狂」、デュマ「稀覯本余話」、ノディエ「ビブリオマニア」、アスリノー「愛書家地獄」、ラング「愛書家煉獄」

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2016/04/12(火) 08:57:01 

    読んで良かったお勧めの本

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2016/04/12(火) 09:03:39 

    司馬遷の史記が好き。人物の列伝が特に面白い。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2016/04/12(火) 09:04:27 

    「美貌格差  生まれつき不平等の経済学」 ダニエル・S. ハマーメッシュ

    美人は人生満足度が高い、ブスよりも収入が高く昇給が早い、ブスが美容にお金をかけても割りに合わない、金持ちイケメンがブスと結婚するのは稀など・・・・多くのガル民が経験則でわかっていたことを経済学の偉い先生が統計上で明らかにしてくれちゃった本。あーあ、やっぱりね。
    じゃ、ブスはどうしたらいいの? のお答えもあり。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2016/04/12(火) 09:08:27 

    トールキン
    指輪物語。

    ロードオブザリングの原作。

    今までに読んだ中でダントツの一位。

    図書館で借りて読んだ。
    今は文庫でもありますが昔は5センチほどの分厚さ3巻。
    挿絵がとても綺麗です。

    ファンタジーの最高峰だと思う。

    +24

    -3

  • 186. 匿名 2016/04/12(火) 09:12:53 

    海賊列伝- 歴史を駆け抜けた海の冒険者たち チャールズ・ジョンソン

    有名な海賊の伝記
    ロビンソンクルーソーのデフォーが偽名で書いたのではないかとも言われている

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2016/04/12(火) 09:16:25 

    とても感動します
    初めて「涙腺が崩壊した」と思えた作品でした
    読んで良かったお勧めの本

    +11

    -14

  • 188. 匿名 2016/04/12(火) 09:23:01 

    愛されてお金持ちになる魔法のカラダ。なぜかこの本で鬱から脱け出せた(笑)本に感化されてたときはお金がないと思わなかったな~(精神的な面で)

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/12(火) 09:23:47 

    アルケミスト

    真理が詰まったような物語
    星の王子様さまみたいだと思った

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2016/04/12(火) 09:27:58 

    青の洞門

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2016/04/12(火) 09:31:26 

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2016/04/12(火) 09:33:54 

    当たり前のことだけど、本屋大賞の受賞作品は本当に良い。面白かったりタメになったり感動したり。お勧めします。これまでの受賞作品120作を全部読みました。

    +19

    -9

  • 193. 匿名 2016/04/12(火) 09:38:12 

    村上龍の五分後の世界。
    第二次世界大戦後のもう一つの日本の話。
    かっこいい日本人がいる。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2016/04/12(火) 09:41:02 

    >>112
    私も深沢七郎さんの小説が好きです。
    「笛吹川」も良かったです。
    小説の土着的な世界観にハマりました。
    でも好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2016/04/12(火) 09:42:44 

    高校生の時読んで感動した。
    読んで良かったお勧めの本

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2016/04/12(火) 09:44:15 

    糞スレやん

    +2

    -23

  • 197. 匿名 2016/04/12(火) 09:47:50 

    >>171
    その、もう少し詳しく。

    わたしは芥川龍之介が好きです。
    ほんとにうなってしまう。
    この思いをお伝えしたく、お墓参りした。
    あなたを本当に尊敬する、と心のなかでつぶやいたら、近くで猫がにゃーとないた。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2016/04/12(火) 09:48:16 

    +1

    -6

  • 199. 匿名 2016/04/12(火) 09:49:29 

    >>187
    うんこの画像はアウトです。

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2016/04/12(火) 09:50:30 

    >>196
    来ないで

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/12(火) 09:51:57 

    永遠の0
    映画よりも数倍感動する。
    映画は描写が足りなさすぎ。

    +27

    -4

  • 202. 匿名 2016/04/12(火) 09:53:25 

    >>192
    すごいね。

    書店員さんが売りたいと思う本って本物だよね。私もそう思う。
    そうなりたいな。

    +8

    -7

  • 203. 匿名 2016/04/12(火) 09:56:49 

    糞スレとかいうやつはホントくんなよ。

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2016/04/12(火) 09:57:29 

    二宮尊徳の本がオススメです。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2016/04/12(火) 09:58:45 

    >>151
    正論だね。

    +0

    -10

  • 206. 匿名 2016/04/12(火) 10:00:59 

    斜陽

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2016/04/12(火) 10:03:59 

    久しぶりに荒れている本トピですね(´・_・`)

    読んで良かった小説〜。石田衣良さんの『IWGPシリーズ』
    わたしは田舎でのんびりと生きてきたので、小説だとは分かっているけれど、当時の若い自分が知らない大都会の色々な問題やそこに暮らす若い人の多様な生き方を知ることができて、面白いなと思っていました。ドラマもよく出来ていて大ヒットしたし、それも合わさってすごく楽しめる作品ですよね^_^
    読んで良かったお勧めの本

    +18

    -3

  • 208. 匿名 2016/04/12(火) 10:08:21 

    いかりや長介さんの「だめだこりゃ」
    タイトルが面白くて読んでみたのですが、
    自叙伝でした。
    長さんは文才がとてもあり、
    あっという間に読んでしまいました。
    亡くなってしまったことが残念になりました
    ドリフ世代の方もドリフを知らない方にもお薦めします。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/12(火) 10:14:54 

    河合隼雄氏の「心の処方箋」

    ユング派の心理学者で
    京大名誉教授の方が書いたエッセイです。
    「努力によってものごとは解決しない」
    「おのれを殺して他人を殺す」など、
    生きにくいと感じたときに読むと
    ふと肩の力が抜けるような気がします。

    小学生の頃に読み、それから読み返す度に新たな発見があり、成長したなと思ったりまだまだ未熟だなと反省したりします。
    私にとっての名著です。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2016/04/12(火) 10:29:16 

    パールバック「大地」

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2016/04/12(火) 10:53:49 

    山崎豊子「沈まぬ太陽」、
    司馬遼太郎「坂の上の雲」、
    小野不由美「屍鬼」。

    全部長いけど時間を忘れて夢中で読んだ。

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2016/04/12(火) 11:01:37 

    両方絵本だけど、
    「おこんじょうるり」泣ける!

    「希望の牧場」考えさせられる実話!

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2016/04/12(火) 11:16:31 

    >>197
    芥川って読書家だからだろうけどモチーフになる題材を引っ張ってる。
    蜘蛛の糸はどっかの民話だし、有名なのは河童だよね。ガリヴァーからだし。

    +4

    -7

  • 214. 匿名 2016/04/12(火) 11:30:54 

    今まで読んだことのある本がたくさんあって嬉しいです。
    >>166さん、私も最近、《君の膵臓を食べたい》を読みました。
    タイトルは強烈だけど、読み進めていくと、このタイトルに涙しました。

    《もしも世界から猫が消えたなら》もお勧めです。




    +7

    -1

  • 215. 匿名 2016/04/12(火) 11:31:25 

    下町ロケット原作。書き下ろしよりも面白い。

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2016/04/12(火) 11:35:07 

    小泉八雲

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2016/04/12(火) 11:38:17 

    山田詠美の「晩年の子ども」の中に収録されてる「ひよこの眼」を読んでほしい。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2016/04/12(火) 11:54:33 

    100万分の1回の猫

    山田詠美に泣いた

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2016/04/12(火) 12:04:18 

    面倒だから、しよう

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2016/04/12(火) 12:13:30 

    旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで
    ラノベっぽくない文体が好き。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2016/04/12(火) 12:26:10 

    特になし
    自分史でも読めばok

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2016/04/12(火) 12:48:01 

    岩波文庫監修の「世界名言集」

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2016/04/12(火) 12:52:46 

    夏目漱石
    それから
    高校生の頃に角川文庫からわたせせいぞうのカバーで出ていて、夏休みに読んだ

    朝井まかて

    北斎の娘・お栄の印象がまた変わった
    杉浦日向子の漫画は控えめに描いているね

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2016/04/12(火) 12:55:52 

    >>193
    面白そうですね
    たった今、図書館に予約しました

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2016/04/12(火) 13:04:07 

    「道をひらく」松下幸之助

    大定番の自己啓発本ですが、読むと長い間愛される理由が分かります。分かりやすくて、本当に素敵な文章です。
    自分も「人生」という旅を一歩一歩、素直に歩んでいきたいなと思えました。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2016/04/12(火) 13:13:50 

    放浪記 林芙美子
    失業中に読んで感銘を受け、何度もむさぼり読んだ。
    記念館に見学に行ったり、特別な作家に(舞台は見ていないけど)。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2016/04/12(火) 13:17:22 

    >>213
    そうなんだ。
    教えてくれてありがとうございます。

    でも、やっぱり、持っていきかたがうまいなぁ、と思う。
    藪のなかとかさ。奉教人の死とかさ。

    普段の会話ってどんな感じだったのかな。
    会ってみたかったな。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2016/04/12(火) 13:22:54 

    安房直子の
    ハンカチの上の花畑

    だからいったじゃないの、という典型的な失敗をするの。人間って駄目なんだよな~って思ってしまったけど、ゆっくりとおはなしを進めていく感じがすごく好き。不思議な世界。


    がるちゃんでお花畑~ってすぐに騒ぎ出す人がいるけど、そのお花畑とは違う。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2016/04/12(火) 13:24:02 

    自己啓発本好きだから参考になる!
    気になったの欲しいものリストに入れとこー!

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2016/04/12(火) 13:31:35 

    リチャード・バックのイリュージョン。


    自分を見失った時に読みます。

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2016/04/12(火) 14:09:42 

    >>151

    別にいいと思いますよ
    私も本が好きですけど ここに書いてあって まだ読んだことのない本は ぜひ読んでみたいと思いました。 読んでみて よかったよっていうものを紹介してくれてるだけなんだから 言いたいことはわかりましたが 知能とか wとか 笑とか…
    なんか悲しくなりました。

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2016/04/12(火) 14:30:30 

    父の詫び状

    向田邦子

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2016/04/12(火) 14:34:04 

    >>106

    携帯小説って

    もう、ラノベと

    同じくらい

    ブームが終わってきてると

    感じます

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2016/04/12(火) 14:47:47 

    宮部みゆき の 「おそろし」
    内容の中には題名どおりおそろしいことがたくさんだけど…
    これを読んでからハルさんの昔出てたドラマ見るのもすごく良いですよ。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2016/04/12(火) 14:53:03 

    その女アレックスは本当に良かった!!
    読んで良かったお勧めの本

    +9

    -6

  • 236. 匿名 2016/04/12(火) 14:53:24 

    携帯小説とラノベなんか早く衰退したほうが良い。

    +6

    -6

  • 237. 匿名 2016/04/12(火) 14:56:00 

    ノンフィクション
    うんこの画像気持ち悪い。
    貼らないでほしい。

    +2

    -8

  • 238. 匿名 2016/04/12(火) 14:58:57 

    朗読者
    あるいは、本を読む人
    どちらかが本、もう一方が映画のタイトル。
    最初の方は官能的で大人のストーリーだわ、と思ったけど、読みすすめていくうちになんか違う。なんかある。
    背景がこんなに重いとは…。

    興味のある方は読んで見てください。
    海外です。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2016/04/12(火) 15:11:57 

    欲望
    小池真理子

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2016/04/12(火) 15:18:13 

    女性で読書好きと言っても大半が文学か下らん自己啓発本で、思想・哲学の本を読んでいる人が全く居ないよね(男は本すら読まないし)。
    話し相手が彼氏しか居なくて寂しい…

    +2

    -23

  • 241. 匿名 2016/04/12(火) 15:20:25 

    最後だとわかっていたなら
    サンクチュアリ出版
    アメリカの9.11テロの後に発表され、ベストセラーにもなった、優しい写真と詩で綴られる小さな本です。
    書店で何となく手にとってみたら、衝撃を
    受けて 迷わず買って帰りました。
    言葉のひとつひとつが心に染み渡って、涙が止まりませんでした。
    出産祝いに友人にもプレゼントしましたが、同じ様に 「泣いてしまった。宝物にしようと思う、本当にありがとう」
    との事でした。
    一人でも多くの人に読んで欲しいと思う、素敵な本です**

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2016/04/12(火) 15:27:59 

    いつもだれかが、という絵本。

    笑いながら涙がこぼれます。

    最後のページのおじいちゃんは…

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2016/04/12(火) 15:37:35 

    葉月里緒菜 真実

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2016/04/12(火) 15:48:24 

    文豪シリーズ
    ドラマCD もあるので聞いてみてください!

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2016/04/12(火) 15:50:03 

    泉鏡花の高野聖

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2016/04/12(火) 15:56:33 

    ぷは、実用書だよん

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2016/04/12(火) 15:59:11 

    本が好きって人が何のジャンルを読んでたって別にいいじゃん

    +11

    -2

  • 248. 匿名 2016/04/12(火) 16:13:26 

    トリイ・ヘイデン
    「シーラという子」

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2016/04/12(火) 16:37:20 

    西原理恵子の「ダーリンは70歳」
    いいですよ~。



    +1

    -8

  • 250. 匿名 2016/04/12(火) 16:43:40 

    >>240
    なんだか難しそうだもん。どういうきっかけでそういうの読むようになるんだろう。
    240さんは彼氏が話し相手になってくれるのなら幸せだね。

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2016/04/12(火) 16:47:27 

    ノルウェーの森 村上春樹
    村上春樹の初期の代表作のひとつ。
    高校生の時に初めて読んだ小説です。
    これが初めてで、多感な10代の時に読めて良かったと思う。
    もちろん大人の人達にも読んで欲しいです!若い頃の、色々な事に迷っていた瑞々しい気持ちを思い出させてくれます(*^^*)

    +9

    -21

  • 252. 匿名 2016/04/12(火) 16:48:03 

    >>228
    私もそれ、本当に良かった。
    「鶴の家」もすき。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2016/04/12(火) 16:49:10 

    「洋子へ」初版本には国外議員の扇○景に○ェラしてもらったって書いてあった。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2016/04/12(火) 16:50:01 

    こまったさんのオムライス

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2016/04/12(火) 16:51:16 

    >>249
    買った。
    読んだ。
    笑った。
    今も連載中だけどこんなこと書いて大丈夫?ってときどき心配。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2016/04/12(火) 16:57:48 

    「かびんのつま」 あきやまひでき著 小学館刊
    身内にアレルギー持ってる人がいて、その人が来る時、食事や掃除などすごく気を遣うし、
    本人も家族も大変だなって思ってたけど、この本はそれどころのレベルじゃなくて驚いた。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2016/04/12(火) 16:58:49 

    岡倉天心の「茶の本」

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2016/04/12(火) 17:54:46 

    海辺のカフカ 村上春樹

    +10

    -7

  • 259. 匿名 2016/04/12(火) 18:09:48 

    島田紳助

    +0

    -7

  • 260. 匿名 2016/04/12(火) 18:14:42 

    紫色のクオリア
    SFだけど、面白いです。
    猟奇的、エロチックが見事に描写されてます。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2016/04/12(火) 18:21:54 

    恩田陸さんの
    真夜中のピクニック
    青春気分を味わえます。

    +15

    -2

  • 262. 匿名 2016/04/12(火) 18:29:20 

    高校の課題でこれ読んで行ったこともないディズニーにハマり、とうとうオリエンタルランドで働き始た。超一流の理念はやっぱりすごいと思う。
    読んで良かったお勧めの本

    +5

    -9

  • 263. 匿名 2016/04/12(火) 19:27:42 

    ポール・ギャリコ『猫語の教科書』

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2016/04/12(火) 19:31:54 

    嫌われる勇気
    ベストセラーですが、アドラー心理学をわかりやすく解説されています。
    トラウマを全否定して「いま、ここ」から自分を愛し幸せになれる。
    不安障害で引きこもりの身にはきつい劇薬でしたが、言い訳をして逃げていた事を全部丸裸にされて、覚悟を決めることができました。
    前の方に出ている「幸せになる勇気」は続編です。こちらもおすすめです。

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2016/04/12(火) 19:34:29 

    ・対人関係のプロが教える
    誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ
    水島広子
    ・誰と会っても会話に困らない
    雑談力サクッとノート
    櫻井弘
    ・短いフレーズで気持ちが伝わる
    モノの書き方サクッとノート
    平野友朗
    これらの本を読んで、会話、人間関係を改善する事が出来て、褒めて頂ける事が多くなりました。
    また、人間関係が前より楽に考えられるようになりました。

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2016/04/12(火) 19:35:48 

    もじゃもじゃペーターって知ってますか?小学校の図書室で読んで、あまりの衝撃に震えた。
    大人になった今でも鮮明に覚えてる。
    周りの人に聞いてもだーれも知らないんだけど、読んだ人いるかな?

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2016/04/12(火) 19:37:47 

    >>266
    知ってるよ。
    銀の鈴社からともひとつ他社から出てるよ。

    個性的な坊やのおはなしだよね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2016/04/12(火) 19:40:20 

    202です。
    え?ダメなの?
    マイナスが多いのはなぜだろう。

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2016/04/12(火) 19:43:34 

    夜のピクニック

    昔の感情を思い出すと思います。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2016/04/12(火) 19:56:29 

    ヨースタイン・ゴルデルの『カードミステリー』
    ソフィーの世界を書いた作者の本だけど、哲学云々なしに純粋に物語として面白いです。

    あとは、前の方に出てたけど宮部みゆきさんの『火車』

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2016/04/12(火) 20:00:38 

    本屋さん大賞を嫌いな人もいるのかも。
    でも単純にそれだけのたくさんの本読めるって事自体私はなかなか出来ないからすごいと思います。

    「言の葉の庭」 新海誠
    背景の美しさに定評があるアニメーション監督の長編アニメの小説版です。
    男の子の瑞々しい感性と、社会に立った大人の葛藤も丁寧に描かれていて読んだ後清々しい気持ちになれました。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2016/04/12(火) 20:05:22 

    伊坂幸太郎
    「死神の精度」

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2016/04/12(火) 20:10:51 

    ここの本のセレクト、メンヘラ臭すごいね(^_^;)

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2016/04/12(火) 20:12:56 

    伊坂幸太郎なら「アヒルと鴨のコインロッカー」見事に騙され面白かった。

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2016/04/12(火) 20:16:34 

    置かれた場所で咲きなさいが良かったです!

    小説なら、よしもとばななさんの「キッチン」や「TUGUMI」がおすすめです!
    心温まります

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2016/04/12(火) 20:17:54 

    これ結構面白かった。
    読んで良かったお勧めの本

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2016/04/12(火) 20:18:27 

    翼をください ジェームス三木著

    周りから底辺とレッテルをはられる学校に通う主人公たちの青春群像劇。
    昔の本だけど、考えさせられる場面がなんどもありました。
    読んで良かったお勧めの本

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2016/04/12(火) 20:19:12 

    鏡の法則って本

    あと、超訳ニーチェの言葉がおすすめですね。
    心に響く言葉とかありますし、鏡の法則は、一つの物語に
    なっててなんか学べることのある本で良かったです!

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2016/04/12(火) 20:20:15 

    塩狩峠
    土漠の花
    舟を編む

    泣けます^ ^

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2016/04/12(火) 20:21:04 

    サラバ!

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2016/04/12(火) 20:22:12 

    思い出のマーニー

    映画化されましたが、原作の方が、より主人公や周りの心情
    が詳しく書かれていて良かったです!

    あと、コミニケーションが人と上手くとれない主人公に共感したりラストは、心温まる感
    じでおすすめです!

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2016/04/12(火) 20:22:37 

    シェイクスピアの翻訳で有名な福田恆存
    自己啓発的な感じだけどおすすめです。
    読んで良かったお勧めの本

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2016/04/12(火) 20:25:26 

    嫌いな人、ね。
    みんな、考え方は色々だね。
    置かれたところで咲くしかないか。
    誰にも気づかれなくても。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2016/04/12(火) 20:27:22 

    解夏 さだまさし著

    さだまさしさんの本は根本がやさしい成分で出来てるから安心して読める。
    解夏は目の病気をもつ主人公とその妻の感動モノ。サクッと読めておすすめです。
    読んで良かったお勧めの本

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2016/04/12(火) 20:34:01 

    >>283
    もしかしたら本屋さん大賞の私のコメントでしょうか。不快な想いをさせてしまったらすみません。
    マイナスボタンしか判断材料がなかったので推測でものを言ってしまいました。
    あと、もしよければおすすめの本を教えて頂けると嬉しいです。
    ーーーーーーーーー
    バッテリー あさのあつこ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2016/04/12(火) 20:38:07 

    >>267
    おお、いた!ありがとうございます。
    オムニバス形式で何話か入ってたけど
    どれも怖かったんですよね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2016/04/12(火) 20:39:59 

    宮本輝の錦繍

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2016/04/12(火) 20:43:15 

    >>274
    わかります。
    私は『陽気なギャングが地球を回す』も
    テンポが良くて好きでした

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2016/04/12(火) 20:58:49 

    脂肪という名の服をきて 安野モヨコ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/12(火) 21:02:48 

    三浦しをんの風が強く吹いている

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2016/04/12(火) 21:04:59 

    >>287 宮本輝のファンです 水のかたちも 好きです

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2016/04/12(火) 21:10:12 

    マイバースデー

    小学生の時に読んで号泣した。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2016/04/12(火) 21:23:58 

    赤めだか

    立川談春

    ドラマにもなりました

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/12(火) 21:25:27 

    宮本輝、いいですよね
    私はドナウの旅人が大好きです

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/12(火) 21:27:07 

    薔薇の名前

    ウンベルト・エーコ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/12(火) 21:27:52 

    宮本輝なら

    避暑地の猫

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2016/04/12(火) 21:34:23 

    北村薫好きです

    女子高生と落語家で日常の中で起こる他愛のないミステリーシリーズ
    「空飛ぶ馬」「夜の蝉」「秋の花」他

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2016/04/12(火) 21:35:57 

    宮本輝の錦繍

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2016/04/12(火) 21:39:16 

    100万回生きたねこ

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2016/04/12(火) 21:40:42 

    内田百間

    「贋作 吾輩は猫である」

    随筆を元に黒澤監督映画「まあだだよ」はおもしろかった。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2016/04/12(火) 21:45:50 

    この二人の対談はレベルが違った
    読んで良かったお勧めの本

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2016/04/12(火) 21:49:25 

    もしもし おかあさん
    読んで良かったお勧めの本

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2016/04/12(火) 21:52:46 

    柳田國男と柳田邦男がごっちゃになる

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2016/04/12(火) 21:53:39 

    毎日かあさん
    子育てが楽になりました。
    読んで良かったお勧めの本

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2016/04/12(火) 21:56:21 

    佐々木美夏の「14歳」が良かった。
    Jポップ好きな息子のために買ったのだけど、かつて「14歳だった」全ての大人たちにも
    オススメしたい。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2016/04/12(火) 21:58:35 

    西原理恵子
    ぼくんち

    生きるのが楽になりました

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2016/04/12(火) 22:03:35 

    太宰治 角川書店「女生徒」
    14篇の話が入ってます
    女生徒はもちろん、「待つ」や「皮膚と心」が好きです。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2016/04/12(火) 22:05:26 

    小池真理子「恋」
    乃南アサ 「涙」
    吉田修一 「横道世之介」

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2016/04/12(火) 22:07:49 

    村上春樹
    「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2016/04/12(火) 22:13:49 

    君の膵臓を食べたい。
    本屋大賞のやつ。いい

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2016/04/12(火) 22:15:19 

    西加奈子さんの
    きりこについて。
    最初の読み出し?きりこはブスである
    から始まる。面白い

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2016/04/12(火) 22:22:17 

    東野圭吾【手紙】

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2016/04/12(火) 22:23:22 

    壬生義士伝 浅田次郎


    +9

    -1

  • 314. 匿名 2016/04/12(火) 22:29:48 

    なぜ本屋大賞が煙たがられてるかというと
    前に「ジェノサイド」という本が賞をとったのだけど
    その小説に日本人sage韓国人ageの日教組的歴史観が挟み込まれていて読者を白けさせた
    醜い日本人に対してスーパー韓国人という作者の思想が滲み出てる
    それ以来なんとなく胡散臭いイメージ持ってる人が増えたんだよ
    本屋大賞=左翼が喜ぶ本が受賞する賞 みたいに

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2016/04/12(火) 22:36:37 

    ごんぎつね

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2016/04/12(火) 22:40:26 

    >>217
    それって昔、村上春樹が中公で訳してたフィッツジェラルドのアル中の話と似てない?

    私は収録短編の中では断然、「花火」が衝撃的だった。高校3年生でおつき合いを始めた頃
    う〜ん、男を知った今では複雑な気分になる

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2016/04/12(火) 22:43:36 

    最近の文学なんてサヨク臭くて読む気が起きない
    古典文学とか「資本論」は読んだけど、戦後ニツポンジンの書くものは薄っぺらで読む価値無いでしょ。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2016/04/12(火) 22:51:41 

    >>217
    あとリルケの短編の「墓守り」だったか
    死んでいく兎をなす術もなく見守る女の子の話とか
    いろいろ思い出しちゃった
    しつこくてゴメン

    絶望的だけど、いい話だと思う
    この頃の山田詠美はマジですね

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2016/04/12(火) 23:00:10 

    小説じゃありませんが、岩波文庫の「論語」

    留学するとき、知り合いの大学教授が持たせてくれた。
    お亡くなりになってから、教授にも色々とあったことを知った。

    先生も何かあった時、論語を開いていたのだろうかと思うと感慨深いです。
    今も時々読んでいます。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2016/04/12(火) 23:01:33 

    江戸川乱歩

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2016/04/12(火) 23:02:31 

    重力ピエロ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2016/04/12(火) 23:03:08 

    >>285
    不快な思い、してないから大丈夫です。
    一般論として受け止めています。

    おすすめは、いくつかここに載せましたが改めて。

    芥川龍之介の奉教人の死
    安房直子のハンカチの上の花畑
    ドイツの本だったかな、朗読者
    作者忘れで絵本いつもだれかが

    です。

    あなたがおいくつで女の人か男の人かもわかりませんが、よろしければ手に取ってみてください。

    本屋大賞でも、芥川賞でも、直木賞でも、誰かに認められる、いいと思ってくれる人がいるのは素晴らしいと思います。

    土俵にも上がれず、誰にも気付かれないまま終わっていく人がどれほどいることか。
    わたしもその一人です。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:23 

    「100歳の美しい脳」
    修道女のコミュニティを舞台にした脳科学のノンフィクションです。サイエンス的な部分も面白いし何よりそこから浮き上がる修道女という道を選んだ女性達の人生観が素晴らしいと思える、読んだ後清々しくも優しい気持ちになれる1冊です。
    決して難しい本ではないので本当におすすめです。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2016/04/12(火) 23:04:45 

    >>314
    なるほどですね。
    教えてくれてありがとうね。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2016/04/12(火) 23:06:48 

    嘆きの美女 柚木麻子
    結局は内側から滲み出る美しさが人を綺麗にするんだなと改めて感じることが出来ました。もっと輝ける人間になりたい。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:22 

    重松清さんの希望ヶ丘の人びととその日のまえに
    がとても好きです

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2016/04/12(火) 23:08:59 

    君の膵臓を食べたい

    また、同じ夢をみていた

    住野よるさんの本です

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2016/04/12(火) 23:14:43 

    安部公房
    箱男

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2016/04/12(火) 23:20:10 

    西加奈子
    漁港の肉子ちゃん

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2016/04/12(火) 23:21:56 

    重松清が好き

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2016/04/12(火) 23:28:15 

    >>325
    ご都合主義なところもあるけど好き。
    ドラマ化されてるそうで、見てないので再放送ないかな?と思ってます。

    今まで読んだ柚木作品は全て面白かったし、まだ読んでないのもあるけど
    オススメ本は「ランチのアッコちゃん」にしておきます。
    先月、3巻目が出たけど、文庫出るまで待つかどうか悩むところ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2016/04/12(火) 23:29:44 

    童話物語

    ファンタジー好きな人にオススメです!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2016/04/12(火) 23:36:47 

    『世界から猫が消えたなら』 川村元気

    悪魔が登場したりファンタジックな話だと思っていたら、最後は号泣でした。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2016/04/12(火) 23:38:21 

    タイトル忘れたけど(お腹を減らしてきてね、とか)
    江國香織の二人でひたすら食べまくり、やりまくる短編がよかった記憶がある

    清々しくて一時期、理想でした
    現実は、ちょっと違ったけど

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2016/04/12(火) 23:43:16 

    ダニエル・キイス

    日本でドラマ化されたの観てないです。
    読んで良かったお勧めの本

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2016/04/12(火) 23:43:38 

    佐野洋子『シズコさん』

    母との関係を考え直すことができました

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2016/04/12(火) 23:49:17 

    私が書いた小説

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2016/04/12(火) 23:50:01 

    >>2たしかに、泣ける。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2016/04/12(火) 23:52:05 

    >>8
    プラス多いことにドキッとした

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2016/04/12(火) 23:53:30 

    >>269
    同感

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2016/04/12(火) 23:54:13 

    小池龍之介さんの「偽善入門」「仏教対人心理学読本」
    これら読んで考え方が変わった。

    有名な「しない生活」よりも上二冊がオススメ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/12(火) 23:58:53 

    ファーブル『昆虫記』『植物記』
    オルテガ『大衆の反逆』
    レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2016/04/13(水) 00:00:30  ID:5sMmAWbrBo 

    向田邦子さんのエッセイすべて。
    おしゃれで粋で食いしん坊
    たまに厳しく泣かされることも。
    現代に置き換えても全く色褪せないセンスがあります。
    向田さん意外に酒好きなところも
    親近感。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2016/04/13(水) 00:02:43 

    >>295
    エーコ亡くなりましたね・・・
    私は「フーコーの振り子」が好き
    若い頃に読んで、書物の中に迷い込むという感覚を初めて味わった本です

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2016/04/13(水) 00:10:42 

    携帯小説やラノベを馬鹿にする人間が自己啓発本とか小説を読んでるとね...笑

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2016/04/13(水) 00:19:46 

    ジョン・スタインベック
    怒りの葡萄

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2016/04/13(水) 00:19:47 

    伊坂幸太郎
    『残り全部バケーション』

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2016/04/13(水) 00:23:22 

    教養として聖書は読むべきでしょ。
    ガルちゃんはバカの一つ覚えで宗教=変な人と思い込むひとが多いけど、
    無宗教は最悪の宗教ということすら分からない阿呆が多くて疲れる。

    +5

    -6

  • 349. 匿名 2016/04/13(水) 00:24:14 

    百田尚樹
    カエルの楽園

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2016/04/13(水) 00:26:31 

    ガル民は結局、男のことしか考えてないからね、しょうがないね

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2016/04/13(水) 00:27:26 

    >>314
    >>322
    285です!お二方教えていただいてありがとうございます。
    本を読む頻度も多くない故、業界に対して大変無知な発言だったのですね。失礼致しました。
    知識を広げる意味でもっと本を読もうと改めて思いました。ありがとうございます!
    皆さんのおすすめも読んでみたいと思います。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2016/04/13(水) 00:28:15 

    吉本ばなな『海のふた』

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2016/04/13(水) 00:37:33 


    ルイス・サッカーによる児童文学です。

    世界一不幸な少年の、友情と努力の奇跡の大逆転撃。子どもの頃に読んでラストに衝撃を受けました。読んだあと前向きになれる本です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2016/04/13(水) 00:42:45 

    >>335

    私もこの本大好きです。
    色々考えさせられて、価値観が変わりました。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2016/04/13(水) 00:43:02 

    フィッツジェラルド
    氷の宮殿

    豪雪地帯の人と遠距離恋愛してたとき弟に渡された本。「こんな風になっちゃうよ」って。反対されてたんだよね。(´;ω;`)
    知ってる人いるかなぁ?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2016/04/13(水) 00:52:57 

    数年前に吉高由里子主演でドラマ化された「美丘」石田衣良著。

    ドラマしか見てないって方も、そもそも存在すら知らないって方にもオススメです。
    ドラマは所謂 お涙チョーダイ系にされてますが小説は違います。
    毎日生きるということ を改めて考えさせられる本です。

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2016/04/13(水) 00:58:44 

    村上春樹のバースデイガール
    中学の国語の教科書に載ってて印象的だった。女の子の願い事が気になる。

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2016/04/13(水) 01:11:32 

    百年の孤独は分厚いけど読む価値ある

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2016/04/13(水) 01:25:18 

    エミリブロンテの嵐が丘。古典だけどよかったよ〜あんな狭い、陰鬱とした、閉塞した土地が舞台であんな壮大なストーリーができるなんて。活字なのに目をつぶると素晴らしい情景が目に浮かびます

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2016/04/13(水) 01:45:59 

    パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズ
    鉄の意志を持つ、ケイ・スカーペッタ首席検屍官が主人公

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2016/04/13(水) 02:00:14 

    きんぴか 浅田次郎
    元ヤクザ、元自衛官、元政治家秘書の三人の痛快な物語。
    特に2巻の「血まみれマリア」の異名を持つ鬼看護師長の話が面白い。
    最近では、中井貴一さん主演でドラマ化されてました。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2016/04/13(水) 05:37:37 

    「人間空手」中村忠
    極真会の内幕を暴露した異色作
    出来ればこの十数年前に出版して欲しかった・・・
    師匠の○山が極真会を裏切った中村忠を暗○を
    企てた話は驚天動地!必見
    読んで良かったお勧めの本

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2016/04/13(水) 06:09:36 

    「人間この未知なるもの」アレキシス・カレル

    カレルは民主主義と学校教育の否定
    人間の個性と精神性を重視しています
    この本を読んだのは20数年前の33歳の
    時ですがその20年前に読んでいればと
    悔やんでいます

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2016/04/13(水) 08:12:12 

    高橋歩さんのFamily Gipsy
    どこかに泊まりに行く時やカフェに行くとき等、必ずこの本と何かもう一冊をバッグに入れて持ち歩いています。かなり厚みのある本なのだけど、どんなに大荷物でもまず持っていきます。

    好きなことをする勇気や素直な人柄が素敵で、一度お会いしたくなり、トークライブへ足を運んだ事がある。
    読んで良かったお勧めの本

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2016/04/13(水) 08:31:06 

    益田ミリさんの4コマエッセイ
    ゆるい絵なので気を抜いて読んでいたけれど、
    突然の一言に考えさせられたり、
    共感できる部分が多いので他人事とは思えなくなる。初めて読んだ時は、私だけじゃないんだと元気をもらえたと同時に、なんか人って可愛いなと思える本です。

    画像は、どうしても嫌いな人 より
    読んで良かったお勧めの本

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2016/04/13(水) 08:43:34 

    >>363
    表紙が気持ち悪い・・・

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2016/04/13(水) 09:28:04 

    >>57
    ごめん
    金玉メダリスト内柴と間違えてマイナス押しちゃった

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2016/04/13(水) 09:57:07 

    アンネの日記

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2016/04/13(水) 10:01:16 

    「BAR追分」伊吹有喜
    昼はバールで夜はバー。店とその周辺で起こる出来事。読後感が良い。
    猫と「和菓子のアン」「ランチのアッコちゃん」「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」辺りが好きな方におすすめします。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2016/04/13(水) 10:21:30 

    >>365
    人柄から好きになる本もありますよね。
    好きな著者に会えるなんて羨ましいな~

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2016/04/13(水) 23:22:44 

    「ミッキーマウスの憂鬱」
    ミッキーマウスの着ぐるみの中の人が主役のお話です。テンポがよく面白くて、さらっと読めちゃいます。時間ないけど気分転換に読むのにオススメ。
    あと、同じような感じで「夜は短し歩けよ乙女」
    どちらも有名ですが(^_^;)

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2016/04/15(金) 20:55:17 

    陰気なギャランドゥが女を回す

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード