-
1. 匿名 2016/04/11(月) 12:17:19
私自身が人に干渉されたり根掘り葉掘り聞かれるのが嫌いだということもあり、人に対しても、どこまで聞いたり話したりしてもいいのか、許容範囲がわからず。
あまり聞かないと興味がないと思われるし、聞きすぎてもデリカシーがないし…
結局当たり障りのない程度にしていたら、素っ気ないと言われることもしばしばです。
人との距離感がわからない方、いませんか?
+223
-3
-
2. 匿名 2016/04/11(月) 12:18:30
だいたい1mくらいだ思うよ+29
-31
-
3. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:01
同じだけど失礼な奴になるよりそれでいいと思ってる。+173
-4
-
4. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:24
基本的にみんな自分の行動についてささいなことでも聞かれるのは歓迎しないものだと思うな。
+118
-1
-
5. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:28
わかりますわかります
私が試行錯誤した結果、70cmが一番ちょうどい距離感だと思いました
+5
-23
-
6. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:29
そんな質問攻めにしなくても。。
話したいことあったら相手から話してくるだろうし。
+33
-4
-
7. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:44
わかる
よそよそしいくらいがちょうどいい
プライベートなことまで興味持たれると嫌だな+147
-6
-
8. 匿名 2016/04/11(月) 12:20:14
それでいいと思います+27
-0
-
9. 匿名 2016/04/11(月) 12:20:36
話したくなったら話してくれるだろうというスタンスでいます
+97
-0
-
10. 匿名 2016/04/11(月) 12:21:24
口は災いの元です+96
-1
-
11. 匿名 2016/04/11(月) 12:21:27
相手との信頼関係具合にもよるかな。
ただの好奇心で色々と聞いてくる人には適当に返してる。
+76
-0
-
12. 匿名 2016/04/11(月) 12:22:05
親しさによって距離感全く変わるよね+63
-2
-
13. 匿名 2016/04/11(月) 12:22:51
+5
-5
-
14. 匿名 2016/04/11(月) 12:23:11
引っ越したり、新しい職場に行ったときとか…本当に距離感に悩む。
早く馴染みたいし、家族以外に知り合いも欲しい。
自分から動かないと孤独なままだけど、馴れ馴れしくしても嫌がられる。
転勤する度に頭を抱えてる。+101
-4
-
15. 匿名 2016/04/11(月) 12:23:57
私は気を遣い過ぎて、相手からしたら壁を作ってると思われる。
かと言って馴れ馴れしくして敵を作るのも嫌だな。距離感のバランスって本当に難しい。+135
-2
-
16. 匿名 2016/04/11(月) 12:25:05
相手によって対応はその場で変える。
話しかけられたくない人、話したい気分の人、
その時でいろいろ
その臨機応変が苦手ってことなら
笑顔キープで当たらす、さわらず。
どう思われても、気にしない。+22
-1
-
17. 匿名 2016/04/11(月) 12:25:29
こちらからは何一つ質問しません
質問されたら答えるようにはしてるけど、節操ないくらいしつこく根掘り葉掘り聞いてくるタイプに捕まりやすいのが悩みどころ
情報拡散屋のいい餌食になりやすいというか……
私からすると何も質問してこない人の方が安心感あるし気楽で良いと思う
そんなに仲良くもないのにやたら根掘り葉掘り聞いてくる人の方が距離感掴めてないし、他人との距離の詰め方麻痺してない?とイラつくこと多いです+59
-0
-
18. 匿名 2016/04/11(月) 12:27:16
相手にちゃんと伝わってるか心配だとかで、
言わなくてもいいことまで言い過ぎる人なら知ってる
何度か、その一言余計だよねって言い合いになった。デリカシーなさ過ぎだよと。
でも何度話し合ったところで、自分のことしか頭にないんだということが分かった。
相手の距離感を気にする人のほうが、いい出会いをつかみやすいと思います(*¨*)+17
-3
-
19. 匿名 2016/04/11(月) 12:28:03
人による。
グイグイくるやつはある程度踏み込んでも良い人、控えめな人はいろいろ踏み込まれたくないんだろうなぁ、とそれぞれ対応しています。
+87
-0
-
20. 匿名 2016/04/11(月) 12:28:08
休憩室とかでも無駄に接点持ちたくないから一人で座ってるのに、わざわざ近寄って来て目の前に座ったと同時に噂話する人
本当に苦手
怖くなってくる+36
-2
-
21. 匿名 2016/04/11(月) 12:28:43
発達障害じゃない?+7
-27
-
22. 匿名 2016/04/11(月) 12:30:51
自分の中では、まだこれから仲良くなろうという段階で、
でも相手は私のことを知ってる気でいる場合が面倒
その性格だからダメなんだよと言われたけど、果たしてそう言えるほど、自分はできる女なのか
温度差って意外と大事+27
-0
-
23. 匿名 2016/04/11(月) 12:30:53
結構近い+0
-3
-
24. 匿名 2016/04/11(月) 12:32:10
人の嫌がることまでズケズケ言う人よりはまだマシだと思う。+44
-0
-
25. 匿名 2016/04/11(月) 12:32:45
相手に会わせる。
相手がひとつ聞いてきたら自分もひとつ聞いてもいい、っていう感じに。
内容の量を相手に合わせる
+47
-0
-
26. 匿名 2016/04/11(月) 12:33:01
分からないと悩むくらいなら、離れてた方が安パイかと思いますよw
そもそも、そんな他人のことで悩むなんて時間のムダなので、自分の為に時間を費やすことをお勧めします(^_^*)+24
-4
-
27. 匿名 2016/04/11(月) 12:33:05
人によって許容範囲が違うから、私は深く考えすぎないようにしてるなあ。
聞いてしまったことでも、答えにくそうにしてたりしたら話題かえたりとかする。
基本は病気、恋人の話題は嫌がる人多いので避けてるな。+26
-0
-
28. 匿名 2016/04/11(月) 12:33:05
先日検診で同じ保育園の話した事ないママに会った。話しかけてくれて、こちらも普通に話してたつもりだったんだけど、一緒に行った旦那に帰宅後、「もう少し質問とかすれば良かったのに!喋らなすぎでしょ」と突っ込まれた。
そんなにガツガツ質問するのも失礼だと思ったからいつもよりは控えめだったけど、もしかして感じ悪く思われたかな?と不安になったよ。
+29
-0
-
29. 匿名 2016/04/11(月) 12:34:17
最初からそんなに飛ばさなくても、人付き合いは逃げていかないよ
最初にいろいろ知りたがる人は、自分に都合よく解釈する傾向にあると思う+35
-0
-
30. 匿名 2016/04/11(月) 12:35:17
そういうのはもう経験積むしかなくない?
距離感ミスった!と思ったらちょっと置けばいいし
ちょっとこちらが粗相したくらいでどうしようもなくキレるような人とは今後付き合わなければ良い。+29
-0
-
31. 匿名 2016/04/11(月) 12:35:18
後から入ってきた新人に対してなら敬語も使わず指示命令系で話しかけても良し、負担を強いて当たり前と思い込んでるDQNヤンキー系の馴れ馴れしいバイトやパートが大嫌い
職場の責任者ならまだ理解出来るんだけど、何故同じ立場の同僚に対してそんなに横柄な態度取れるのか疑問
+11
-1
-
32. 匿名 2016/04/11(月) 12:36:47
ムラがある人いませんか?
詰められた距離があったから同じようにいくと、「はっ??なんなの?来ないでよ」みたいな人。
で、距離とると「なに?冷たい〜」とか。
なにかな?時空の捻れかな?と思ってたww+67
-0
-
33. 匿名 2016/04/11(月) 12:38:37
私も分からないです。
親の都合(母子家庭)で小さい時から一人にされる事が多く会話も少なく、「空気読む」とか「人の気持ちになって考える」とかが本当によく分からず友達も一人しかいません。
前接客業してましたが、失敗したりお客さんを怒らせても理由が分からない事もあって…
サイコパスなのかな…+26
-5
-
34. 匿名 2016/04/11(月) 12:39:09
初対面なのに重いプライベートを明かしてくる人(不倫してるとか父親がDVとかうつ病だとか)が苦手、、
+56
-0
-
35. 匿名 2016/04/11(月) 12:40:35
私もそういう経験あるよ
酷い悪口言われるから仕事だけの会話にしていたら
話をしない変わっている子なんて言われたけど
好き嫌いで判断しているわけだから気にしなくていいと思う
他人のこと干渉しない悪口いわなきゃなんとかなるよ+25
-0
-
36. 匿名 2016/04/11(月) 12:41:57
>>21
短絡的すぎない?+8
-0
-
37. 匿名 2016/04/11(月) 12:42:18
>>33
多分、アスペルガーかと。+19
-6
-
38. 匿名 2016/04/11(月) 12:42:50
距離感て難しい。
馴染みたい、仲よくなりたいが、難しい+14
-0
-
39. 匿名 2016/04/11(月) 12:44:28
人間関係の面倒に巻き込まれたくないからサラッと流して関わらない様にしててもそれが気に入らないスカしてる、無視しやがったと怒り狂って喧嘩腰になって複数人で絡んでくるバカに当たったことある
本当に鬱陶しくて面倒くさい奴等だった
あまり人と関わりたがらずに孤立しがちなタイプの人がどれだけ安全か!
+44
-0
-
40. 匿名 2016/04/11(月) 12:45:19
私も下手。いつも困ってる。+11
-0
-
41. 匿名 2016/04/11(月) 12:46:49
>>33
空気が読めない、人の気持ちになって考えられない
⇧
典型的なアスペルガー症候群の症状です。+27
-5
-
42. 匿名 2016/04/11(月) 12:48:43
高校の時の担任も、前職の上司もズケズケ個人的な事を聞いてくるのは、「自分に興味、関心を持たれて嬉しいでしょ?」という考えの持ち主で驚いた。
嬉しいかどうかはズケズケ個人的な事を聞かれた方が決める事であって、聞いてる側が何で決め付けてるの?!押し付けがましい。
自分がされるのが嫌ので、初対面の人には何も質問せず、相手の様子を伺いながら、挨拶→雑談と徐々に距離を縮めていきます。+16
-1
-
43. 匿名 2016/04/11(月) 12:50:36
良い人に思われたいがために意に反し距離を縮めようとしていたけれど、好かれなくて結構だと開き直ったら他人はよそよそしくなったが面倒がなくなり対人ストレスは激減した。
ほどほどの距離感が分からず失敗するくらいなら他人行儀でつまらない人と思われたほうがいいや。+34
-1
-
44. 匿名 2016/04/11(月) 12:51:52
そもそも人に興味がないから質問すらほとんどしない。
まぁ、質問多い人って興味があるというよりそのネタで
ケラケラ楽しむのを目的としているよね。+27
-1
-
45. 匿名 2016/04/11(月) 12:56:16
>>37 >>41 >>33です。
確かにアスペっぽいかもです
「空気を読むフリ」「人の気持ちになるフリ」でなんとか生きてますが実際は本当に分からないし
相手も私の気持ちなんか100%分からないんだから分からなくて当然なんじゃないかと思う事もあります(´・ω・`)はぁ〜。+22
-0
-
46. 匿名 2016/04/11(月) 12:56:41
本当に気にして、心配してくれてる人には
距離をとりたいとはそこまで思わない。
ありがたいって思う時もあります。
一番やっかいなのは、人の不幸を心配するふりして
興味本位でずけずけ聞いて来る人。
そういう人はすぐ分かるから、本当に関わって欲しくない。+50
-0
-
47. 匿名 2016/04/11(月) 13:02:06
距離感わかんない
失言多い
アスペかも…+26
-1
-
48. 匿名 2016/04/11(月) 13:11:47
とりあえずヘラヘラして様子見る(ー ー;)+7
-0
-
49. 匿名 2016/04/11(月) 13:15:31
合わせようとすると疲れるし、距離感の合う人と付き合えば楽かな?+8
-0
-
50. 匿名 2016/04/11(月) 13:22:34 ID:2x1djiBtJO
聞くんじゃなくて喋る。
自慢にも自虐にもならない程度で、相手が喋り始めそうなポイントをしゃべりながら探る。
(こいつウザいな)って思われてる雰囲気を感じたらすぐに見切りつけて口を閉じる。+6
-0
-
51. 匿名 2016/04/11(月) 13:22:55
初対面の人にどこまで聞いていいのかわからない
みなさんどんな事話してるの?+6
-0
-
52. 匿名 2016/04/11(月) 13:24:43
トピ主です。
同じような気持ちの方が大勢いて安心しました。
20代はこのような事はあまり感じなかったのですが、30代になり結婚してからとても強く思うようになりました。
学生時代からの何でも話せる友人にでさえ、気を使ってしまいます。
きっと、結婚=家庭が中心だけど、家庭のことというのは聞かれたくないことが多い(ご主人の仕事とか)が多く、触れて良い話題と触れてはいけない話題を見極めるのが難しいからだと思いました。
なかなか難しいですね。+25
-0
-
53. 匿名 2016/04/11(月) 13:26:30
>>51
どこまでという決まりがあるって感じじゃなく、その相手によりけり話してるなかでキーワード拾って返す感じかな?
+3
-0
-
54. 匿名 2016/04/11(月) 13:27:50
距離感ない奴にロックアウトされたら骨の髄までしゃぶられる+19
-2
-
55. 匿名 2016/04/11(月) 13:40:57
何にも聞きません。私が病気をしたり、家族が亡くなったりしたので、聞かれたくないから余計に。
しかし、前よりグイグイ来られるようになったのはなぜだろう?
もう、何と思われようと平気なんだろうか?
そんなに人の事が気にならないのなら、ほっといてほしいんですが。+23
-0
-
56. 匿名 2016/04/11(月) 13:51:28
知っていることを知らないふりして聞いてくる人が苦手。
なんでそんなことをするのかわからないです。
実は意味のあることなんですか❓+18
-0
-
57. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:14
>>56いるいる。他に話すことないからかな?+8
-0
-
58. 匿名 2016/04/11(月) 14:04:47
私もわかりません。
自分の興味がある事って深く聞いてしまうので、聞いてほしくない時はストップ掛けてほしい。+13
-0
-
59. 匿名 2016/04/11(月) 14:10:19
ミヤネも空気読めないし距離感掴めてないよw+5
-1
-
60. 匿名 2016/04/11(月) 14:21:55
それを含めての自分なんだから考えることないわ+2
-1
-
61. 匿名 2016/04/11(月) 14:34:00
54
まさに今やられています…
隣人だから、逃げ場がなくて地獄
+2
-0
-
62. 匿名 2016/04/11(月) 14:41:02
弟がまさにそう。
相手の顔色や空気をまったく読めなくて、話をしてても聞かれたことに答えてるのにもう違う話してたりとか。
初対面でもすごく馴れ馴れしくて相手はドン引きしてるのに気付かないし、話しても☝︎だから噛み合ってない。
歳上に対してもそうだから、怒らせることもある。
これだけでわかる人はわかると思うけど、アスペルガーなんだよね。
でもアスペを知らない人からしたらただの“馴れ馴れしいわりにこっちの話はまったく聴いてない変なやつ”だと思う。
1さんはちょっと人見知りな気もするけど。+6
-2
-
63. 匿名 2016/04/11(月) 14:53:13
主さんみたいに悩んでる位が普通なのかも
自信ある人に限ってウザがられてるのに気がつかないし+20
-0
-
64. 匿名 2016/04/11(月) 15:54:50
あ〜、なんか分かる。
長男の時の園ママで仲良くなれた!と私だけが錯覚してしまった事あるわ‥。
「あ、こないだ話をしたAさんだ!
挨拶しなきゃ!
あれ?Aさん全然こっち見てないよ?
お〜い!Aさん、お〜い!」
って感じで視線送ってたら、後でジロジロ見る気持ち悪い人扱いされたわ‥。
だから次男の時の園ママとは仲良くなれたと思っても安易に視線送らないようにしていたら、冷た人扱いされ、距離を置かれてしまうハメに‥。
むつかしいね(笑)+14
-0
-
65. 匿名 2016/04/11(月) 16:20:31
なんかさ現実でもfacebookでも人付き合いするとすごい疲れる。退会しようかな。+8
-0
-
66. 匿名 2016/04/11(月) 16:31:00
質問したら何らかの答が返って来るから会話を質問&回答に頼る人多いけど、決してスマートなコミュニケーションではないと思う。
質問しなくても相手が喋りたくなるような話ができるようになりたい。
+8
-0
-
67. 匿名 2016/04/12(火) 00:50:56
あまり他人に入り込んで欲しくないので、自分からは聞かないし言わないけど、聞かれて上手くスルーすることが出来ない。
話し過ぎても話さなくても噂話のネタにされる。
本当は職場では誰とも喋りたくない。+6
-1
-
68. 匿名 2016/04/12(火) 02:25:35
仲良くなった友人が一人いて、この人とはもっと深く付き合いたい、何でも話せる関係になりたい
私はそう思ってたんだけど
あるとき彼女の言葉の中に、私とは距離を保って広く浅く付き合っていきたいというようなニュアンスを感じ取って、正直ショックを受けて付き合い自体が無くなった
恋愛でもそうだけど温度差があるとうまく行かないね+8
-0
-
69. 匿名 2016/04/12(火) 03:10:25
経歴とお金と家庭のことは安易に聞いちゃだめってばあちゃんが言ってた+7
-0
-
70. 匿名 2016/04/12(火) 06:41:17
根掘り葉掘り聞いてくる人に、本音は話したくなかったので適当に話をしてたらそれを職場の周りの人達に喋ってた。
適当に答えたことが私の考えなんだと認識されて、それはそれで気分の良いものではないけど、話した内容を言いふらして、それを信用してる周りの人間も信用できない。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する