-
1. 匿名 2013/01/31(木) 17:38:25
現在夫婦共働きです。
子供ができたら主人のお給料だけでしばらく生活していきますが、専業主婦の方は月々どういう風にやりくりしてますか?
今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。+12
-5
-
2. 匿名 2013/01/31(木) 17:47:00
ベランダあるなら、ベランダで野菜を作る
庭がるなら、ちょっと本格的に野菜を作る
安い肉などは買って調理してから冷凍!
野菜も、用途と種類にわけて冷凍すると甘みが増して
食べやすい物になりますよ+17
-4
-
3. 匿名 2013/01/31(木) 17:47:33
子供がいない、夫婦2人くらしです。
食事は1週間5000円に収める(調味料込み)
+33
-6
-
4. 匿名 2013/01/31(木) 17:47:37
今のうちにある程度貯金をしておく!+46
-2
-
5. 匿名 2013/01/31(木) 17:49:51
出来るだけ外食をしないことですかね。+75
-4
-
6. 匿名 2013/01/31(木) 17:50:00
もやし料理、キャベツ料理、白菜料理のレパートリーをできるだけ増やす。
朝はご飯よりも8枚切の食パン(98円)を買って
1人1枚づつ食べてます。(目玉焼き乗せてる)
これは安く付きます。+35
-8
-
7. 匿名 2013/01/31(木) 17:50:58
余計な出費を抑える為に、買い物に行くときは必要最低限のお金しか持っていかない!!+24
-1
-
8. 匿名 2013/01/31(木) 17:51:33
うちは毎月10万の貯金してます。
お陰で生活楽じゃないけど、心の安心が月を増すごとに大きくなります。+56
-7
-
9. 匿名 2013/01/31(木) 17:51:48
しっかりと家計簿をつけ続けることです。無駄なお金を使ってたら分かりますよ。+34
-1
-
10. 匿名 2013/01/31(木) 17:52:48
毎月の著金額を決めておくってのは大事ですよね。少しでもいいのでため続けておきましょう。+14
-3
-
11. 匿名 2013/01/31(木) 17:53:56
ベタだけど…。
・スーパーの特売でまとめ買い。
・化粧品はネットでサンプルを貰う。
・光熱費や公共料金はカードでまとめて支払い。(ポイント貯めれば商品券などでバックされるから。)
・金券ショップで安く商品券を購入して買い物すると多少お得。
お子さんが出来たら、オムツやミルクのメーカーからも試供品が頂けるので頼んでみるのもオススメですよ。(o^^o)+10
-5
-
12. 匿名 2013/01/31(木) 17:54:20
冷凍食品などは安い日にまとめて買ってしまう。スーパーのチラシはチェックする!!+13
-5
-
13. 匿名 2013/01/31(木) 17:57:36
財布にお金を入れないこと!
例えば給料日までの日付を7日ごとに分けて、「*日には残金*万円・・・」というノルマを達成できていればよいよ。
あと、数日おきに「お金を使わない日」を設定しておくこと。
やはり使うときには使うけど、絞る時には絞らなくちゃ。+28
-2
-
14. 匿名 2013/01/31(木) 17:57:59
食費が一番節約出来ます。
我が家は夫婦二人で、主人の弁当も毎日作って、15,000円/月に抑えています。+45
-2
-
15. 匿名 2013/01/31(木) 18:00:15
誘惑が多いのでコンビニに寄らない!!+40
-2
-
16. 匿名 2013/01/31(木) 18:00:44
独身の時はスーパーの割引クーポンとか恥ずかしくて使わなかったけど、
今はそんなこと気にしないで割引商品ばかり購入してます。+27
-0
-
17. 匿名 2013/01/31(木) 18:02:24
賃貸の時はベランダで、今は実家の庭で家庭菜園やってます。
あとはスーパーのチラシを見比べて、安いところに行く。
料理も家族が増えたら、手作りが一番お金かからないと思うな。+9
-2
-
18. 匿名 2013/01/31(木) 18:02:37
恥ずかしがらずに、半額とかのおつとめ品を買う。
少量ずつ買うなら期限が短くても問題ナシ!+27
-4
-
19. 匿名 2013/01/31(木) 18:03:00
面倒で家計簿がつけられない私は、使える所では全てカード払いにしています。
ある程度の支出を把握できますし、ポイントも貯まりますし。
+16
-4
-
20. 匿名 2013/01/31(木) 18:03:53
肉とか野菜は業務用スーパーでまとめ買いするとお得。
大体のものが冷凍で安く売ってるから、料理するのも楽ですよ。+10
-4
-
21. 匿名 2013/01/31(木) 18:05:10
ちょっと遠めの安いスーパーに家族でお出かけがてら月2回6000円分ほど食材を買い込みに行きます。
お肉を鶏もも・牛ばら・ミンチ・鶏むね・豚バラ・手羽元と買い込み小分けに冷凍。
4人家族ですが上手いこと使えば2週間持つ!!
後は近所で日持ちしないものはちょこちょこ買います。
+17
-1
-
22. 匿名 2013/01/31(木) 18:05:11
近くへの外出なら車じゃなくて自転車で。
冬場はついつい暖かい車を使いがちですけど、ガソリン代もお高いですし(ーー;)+9
-0
-
23. 匿名 2013/01/31(木) 18:06:20
財布に溜まった小銭はすぐに貯金箱へ。
財布も軽くなるし、無駄遣いも減りますよ。+13
-3
-
24. 匿名 2013/01/31(木) 18:07:23
空腹でスーパーに行かない+82
-3
-
25. 匿名 2013/01/31(木) 18:11:36
買い物はメモしたもの以外は買わない。
お買い得の品に手が伸びそうになってもがまん!
お財布には予定している買い物の金額以上は入れないようにもしています。
夫婦+幼児一人で食費は一週間7000円位です。+21
-4
-
26. 匿名 2013/01/31(木) 18:15:45
できるだけ定価で買わないようにする
コンビニはよほどじゃないと利用しません
あとは「広告の品」を中心に買い物をする。+25
-2
-
27. 匿名 2013/01/31(木) 18:17:36
みんなすごい!見習わないといかん・・・。
うちは、外食費・生活用品・食費合わせて月35000円です。
これでも結構カツカツだと思ってたけど、ちょっといろいろ見直さないとな。+35
-2
-
28. 匿名 2013/01/31(木) 18:18:08
・特売でまとめ買い
・電気のコンセントをこまめに抜く
・一部屋に集まる
・調理は保温鍋とか圧力鍋を利用でガス代かなり浮く
・電気はなるべく安い時間帯に家事をかたずける
・掃除機はフローリングなら弱でOKなので強弱の使い分け
などなど。+16
-2
-
29. 匿名 2013/01/31(木) 18:18:21
・お茶は沸かす
・何となくで良いので底値を覚えておく
・無くなってから買うのではなく、安い時に買ってストック
(日用品や調味料など)
・冷凍保存を活用
・まとめ買いして、食材を使い回す
・光熱費の節約方法をネットで調べる
削るとしたら食費が一番ですね。
ただ安いからと言って
同じ様な食材を使ったり、栄養が偏ったりしない様に
メリハリが大事だと思います。
鶏胸肉は安いのでコスパは高いけど
色々な種類の魚を食べる事も大切ですしね。
実際、低所得者の家庭の方が
野菜不足だったり、栄養が偏ってるらしいです。
どれも小さな節約かもしれませんが
コツコツやらないと、無駄な出費が増えるばかりです。
でも、あまり無理をし過ぎると続かないし
ストレスになるので、出来る範囲で始める事かな。+30
-7
-
30. 匿名 2013/01/31(木) 18:30:03
どんなに安くても、怪しそうなチルド品なんかは買わないようにしてます。国外、特に今は中韓で作られてる食材は不安でなるべく避けてます。+70
-9
-
31. 匿名 2013/01/31(木) 18:31:34
自身の親が近所だとすごく助かります。甘え過ぎはダメ!
適度に距離を保ちながら色々助けてもらってます。
もちろん出来る時に日頃の感謝を込めて、親孝行も忘れません(^-^*)
+14
-5
-
32. 匿名 2013/01/31(木) 18:36:22
>30
私も商品の裏を見て生産地をチェックします。
先日、乾燥ワカメを買ったんだけど
中国&韓国産のは安くて怖かった。
出典:haken-sigoto.net
+33
-2
-
33. 匿名 2013/01/31(木) 18:43:21
専業って言うかパート主婦だけど
長持ちするものや肉など冷凍できるものは旦那が付き合ってくれる休日に安いところでまとめ買い→小分けして冷凍
葉モノ野菜は使い切れるだけしか買わない
冷蔵庫にあるもので何とかなるうちは平日スーパーに行かない
それくらいですが、
休日買い物前の夕飯で最後の生鮮食材使い切れると「やった!」密かにと思うw+28
-0
-
34. 匿名 2013/01/31(木) 18:56:21
週1の買い出し以外は
スーパーに行かない。
(もし何かしら買わないといけない時は
自分で行くと余計な買い物をするので
子供におつかいに行ってもらう。)+16
-1
-
35. 匿名 2013/01/31(木) 18:56:33
主人の収入は17万。家賃5万。
夫婦2人、子供1人。
主人のお弁当毎日作ります。
1日500円と決めてて4日分なら2000円しか財布にいれない。1円でも残ったら貯金。
ポイント10倍の日を狙って行きます。
野菜の皮もなるべくきんぴらにしたりして食べます。
私はまとめ買いすると使っちゃうのでまとめ買いはしません。。
毎月2000円貯めて3ヶ月に1度外食へ行きます。
部屋では厚着、靴下。+72
-8
-
36. 匿名 2013/01/31(木) 19:13:11
週1の買い出し以外は
スーパーに行かない。
(もし何かしら買わないといけない時は
自分で行くと余計な買い物をするので
子供におつかいに行ってもらう。)+8
-2
-
37. 匿名 2013/01/31(木) 19:21:31
1日500円って何買えるの?
牛乳198円、イチゴ398円買ったらオーバーする。
お弁当に果物いれなきゃ子どもが可哀想だし、肉を食べたがるし、オーストリア産やアメリカ産の肉は不味い…子どもも食べない。
国産の物は中国産の物と比べると倍以上するし、
食費を削れない。毎月10万はかかる。+38
-181
-
38. 匿名 2013/01/31(木) 19:33:56
毎月の予算割りをして、その中で買い物をするようにしています。
子どもが産まれると大変だよね。+14
-1
-
39. 匿名 2013/01/31(木) 19:45:59
〉37
イチゴなんか買うわけないだろ!!+116
-24
-
40. 匿名 2013/01/31(木) 19:50:28
去年から専業主婦になった
食卓からおかずが一品消えた代わりに
ご飯のお供になるようなおかず(のりとか佃煮とか)を常備するようになった
家にいるようになると、わざわざスーパーに出かけるのが嫌になって
特売日にまとめ買いするようになった
なので足りない食材があっても、わざわざ買いにも行かずあるものでなんとかしてるww
+26
-2
-
41. 匿名 2013/01/31(木) 19:54:41
10万はすごいね。でもお金に困ってないならわざわざ節約する必要もないのでは?食費10万使える家計も日本には大事ですよね。+86
-4
-
42. 匿名 2013/01/31(木) 19:54:42
>37
大家族?w
食費10万も使えていいじゃない^^+55
-2
-
43. 匿名 2013/01/31(木) 19:55:01
>>37
やりくりの方法教えてってトピなのに、使い放題でやりくり出来ないんなら、他の人を否定しちゃ駄目でしょ。
+76
-2
-
44. 匿名 2013/01/31(木) 19:59:45
いろんなモノを見直し
保険とか携帯とかネットとか電話とか
不要なモノはやめて安いモノに替える+14
-2
-
45. 匿名 2013/01/31(木) 20:06:51
やはり食費の使い方が一番大きく左右させますね。兼業主婦をしていたときは主人と外食ばかりしてましたが、今となっては自分たちが当時月にどれだけ使っていたのか考えると恐ろしいほどです…。今は外食は多くても月に2〜3度。普段は3軒ほどのスーパーをはしごします。それぞれのスーパーにコストが強いもの弱いものあるので。自転車で隣の街まで行って安いものを日々リサーチもしてます。
おかげで、嫌いだった料理の腕は自然にあがるし、たまにする外食の贅沢もありがたみが増しますよ(^-^)/+13
-0
-
46. 匿名 2013/01/31(木) 20:29:31
スーパーではカードは使いません+6
-2
-
47. 匿名 2013/01/31(木) 21:59:09
食品の底値を知っておくと良いてすよ。
うちの近所のスーパーは鳥胸肉100グラム19円が底値です。
まとめ買いして工夫していますよ。+8
-2
-
48. 匿名 2013/01/31(木) 22:20:38
月に食費は2万円以内にしてます。お金をもたないのと家計簿をつけるのが私は節約に効果があったかな(^^)
おやつにイチゴも買うし今の時期はみかんも買いますよ(^_^)ノくだもの以外で野菜は基本100円以上のものは買いません。お肉を高いものを買わなければ食費は削りやすいと思います。+20
-1
-
49. 匿名 2013/01/31(木) 22:30:37
このトピすごく勉強になります!
節約はしてるつもりだけど、ここみてたらまだまだ甘いってわかりました。+22
-0
-
50. 匿名 2013/01/31(木) 22:40:54
簡単に言えば入ってくる以上のお金を使わないってことなんですけどねw
我慢して安物を買っとけばいい。+8
-2
-
51. 匿名 2013/01/31(木) 22:41:10
スーパーは週に一回で、5000円以内と決めて行きます。
行く回数だけ、つい使ってしまうので。
肉は冷凍、野菜は湯がいて冷凍かすぐに調理。
モヤシは安いけれど、足も早いので、キャベツの方がコスパが良い。
栄養を考えると魚も必要なので、だいたい買い物した日か翌日には食べるようにしています。
あとは家にいると電気代がかかるから、子ども(乳児)と児童館に行くようにしています。+6
-1
-
52. 匿名 2013/01/31(木) 22:44:38
37さん
いちご買います。毎回は買いませんが。
牛乳は125円の低脂肪乳買ってます。子供にみじめな思いはさせてないつもりです。お弁当のデザート、朝の生野菜、フルーツは必ず出しています。外国産は出来るだけ買いません。その代わり、高野豆腐やもやしでかさましすればお腹いっぱいになります。ちなみに息子はいちごよりバナナ派です。
1日500円ですから何日かまとめて電卓片手に計算しながら買い物するんです。+19
-3
-
53. 匿名 2013/01/31(木) 22:45:44
まとめ買いしたり、お弁当作ったり。お弁当も、冷食買うんじゃなくて、作り置きをしとく。揚げ物だったら衣付けまでして冷凍とか。冷凍庫フル活用。減らせるのって食費ぐらいだから、食事は色々努力してる。+3
-0
-
54. 匿名 2013/01/31(木) 22:50:21
飲み会に参加しない
ご飯は、八分目しか食べない+3
-1
-
55. 匿名 2013/01/31(木) 22:50:46
37の言うこと否定は出来ない。
うちも家族4人で高校生だから食べ盛り。
1日500円なんて到底無理。+31
-4
-
56. 匿名 2013/01/31(木) 22:51:50
懸賞応募はマメに応募
実家の台所から食材を調達する+2
-11
-
57. 匿名 2013/01/31(木) 22:52:31
旦那の小遣いは日払いにする
まとめて渡すと足りなくなる+5
-1
-
58. 匿名 2013/01/31(木) 22:53:23
日頃は、ケチケチ
遊びに行ったときは景気よく使う+22
-0
-
59. 匿名 2013/01/31(木) 22:58:19
通常使用する銀行口座はだんなさんと自分の分であわせて2つしか持たず、だんなさんの口座は住宅ローン引き落とし専用にし、ほとんどの支払いをクレジットカードひとつにまとめて、私の口座から落としています。
家計簿はつけていませんが、私の口座を見れば大体いくら貯まったかわかります。
まとまったら貯金用の別の口座に移しています。
+4
-0
-
60. 匿名 2013/01/31(木) 23:01:45
外に出るとお金を使っちゃうから、出てもなるべく外食はしないようにしてます(^^;+1
-2
-
61. 匿名 2013/01/31(木) 23:22:03
食費は買い出しは基本週一回にし、
Aでは野菜、Bでは肉魚、Cでは加工品など
スーパーも使い分けして、とにかく底値で買うようにして、節約してます。
近くのスーパーの地産地消コーナーには
近隣の方が作った野菜が置いてあるんだけど
新鮮だし、安心感あるし、とにかく安い!!
野菜が高いこの時期に、本当ありがたい。+3
-0
-
62. 匿名 2013/01/31(木) 23:24:50
外出するときは、スーパーで安いときに買っておいたペットボトルのお茶や水、もしくは水筒を持って出かけます。
外でスタバやらカフェやらに入ると高くつくので。+10
-0
-
63. 匿名 2013/01/31(木) 23:26:28
専業主婦になって、服や靴など、デパートでは買わなくなりました。
アウトレットに行ったりユニクロなどの安いところで調達してます。+12
-1
-
64. 匿名 2013/01/31(木) 23:27:41
出かける回数を減らすとお金を使わないので節約になります。
映画観に行かずにDVDになるのを待って家で観るとか。+3
-1
-
65. 匿名 2013/01/31(木) 23:27:44
主です。
みなさん沢山ご意見ありがとうございます!
うちは外食をちょいちょいしちゃうのとお菓子を多く買うので食費は月平均6万です…。(仕事日の昼食は含めず)
食費を削られるよう頑張ります!+8
-1
-
66. 匿名 2013/01/31(木) 23:28:44
旦那さんのお昼を今どうされてるか分かりませんが、お弁当を作って持って行ってもらうとかなりの節約になりますよ~+2
-0
-
67. 匿名 2013/01/31(木) 23:31:04
全然やりくりできなくて、夫に家計任せてる・・・ダメ嫁。+8
-0
-
68. 匿名 2013/01/31(木) 23:48:47
>>65
主さん
削るんじゃなく工夫ですよ。
削らなきゃ!より工夫しよう♪の方が楽しいです。+6
-1
-
69. 匿名 2013/02/01(金) 00:19:12
52
国産重視で果物も欠かさないで1日500円ってすごいですね
できれば毎日のメニュー等教えて頂きたいぐらいです・・
お肉などはまとめて買われないのでしょうか?+16
-0
-
70. 匿名 2013/02/01(金) 00:51:31
節約の効果が一番あると思うのはお風呂に溜める量を減らすと光熱費と水道代が同時に浮くのでおすすめです。+3
-0
-
71. 匿名 2013/02/01(金) 01:54:21
タレや○○の素や鍋のだしなどは基本買わずに雑誌やクックパッドを参考に作る!
買ったら結構高くついちゃう。+13
-3
-
72. 匿名 2013/02/01(金) 02:41:47
私も教わる側でしす。
やっぱり手作りが安上がりですよね。
美味しいし。
冷凍食品とか便利だけど高い!+2
-1
-
73. 匿名 2013/02/01(金) 03:19:24
すごい勉強になります!꒰*´∀`*꒱
私も主さんと同じ.月6万位かかってるので工夫して頑張りたいと思います!\(^o^)/+5
-0
-
74. 匿名 2013/02/01(金) 04:15:07
業務スーパーが大好物+5
-0
-
75. 匿名 2013/02/01(金) 04:21:39
衝動買いをしないように気をつけています。+2
-0
-
76. 匿名 2013/02/01(金) 06:21:33
一日500円はすごいですよね??
私は栄養のバランスも重視したいので、
メリハリつけてます。
旦那も現場仕事で大食いなので夫婦二人で生活用品含め35000円くらい。
あまり節約ばっかするとストレスになってしまうので、適度にが自分に合うかなぁ。+8
-1
-
77. 匿名 2013/02/01(金) 06:47:56
毎日給料日前だと言い聞かせてる(笑)
財布には千円だけ入れて
携帯の家計簿見ながら毎日妄想
今度は2百万貯まる予定+5
-0
-
78. 匿名 2013/02/01(金) 07:38:06
私も、1ヶ月に食費は15000円って決めてるけど、毎月オーバーしてしまう
でも、実際にやっている人がいるので今月から気合入れてみます!+3
-0
-
79. 匿名 2013/02/01(金) 08:01:08
普段の節約はみなさんが書かれてるのですが、我が家は車、テレビも基本現金です。ローンはやはり月々か家計を圧迫しますし、利子がもったいないので。今は貯金して、現金で家を買うのが目標です(o^O^o)+3
-0
-
80. 匿名 2013/02/01(金) 08:09:43
食費が国産重視だと一日1000円以上かかります。
お弁当がある日だともう少しかかるから、なかなか節約できません。+8
-2
-
81. 匿名 2013/02/01(金) 08:13:30
我が家は○協で食材を宅配してもらってます。
配送料かかるし食材も決して安くはないですが、車もなく乳幼児を抱えての買い物は正直辛いです…
週一回、カタログを見て計画的に買って月25000円くらいです。
贅沢はできないですが、計画的にすることでスーパーへ行く頻度、スーパーでの買い物激減しました。+6
-0
-
82. 匿名 2013/02/01(金) 08:18:19
81です。
家族構成は夫婦と子供の三人です。+1
-1
-
83. 匿名 2013/02/01(金) 08:32:42
食費を削っています。
毎日折り込みチラシを見て、出来るだけ安いところでまとめ買いをしていますよ。
+0
-0
-
84. 匿名 2013/02/01(金) 08:38:22
家計簿つけるのが面倒な私はとにかくレシートをとっておいて、1か月分のおおまかな食費と雑費を出してみたよ。
それだけでもここ5か月、食費は減り続けてます!
来月は更に減らそう!って楽しくなってくるし、
意識することが大事だと思います。
一緒に頑張りましょう!!+1
-0
-
85. 匿名 2013/02/01(金) 08:45:26
挽き肉とみじん切りのタマネギを炒めて冷凍。
コロッケ
ミートソース
マーボー
離乳食
などに使えます。
料理時間短縮も出来て良いですよ(*^。^*)
あとはこの時期野菜が高いので、半額セールの冷凍野菜を買っています。+2
-0
-
86. 匿名 2013/02/01(金) 08:53:54
家計を抑えられる部分は、やはり食費ですよね
ついつい無駄使いしてしまうので、財布にはムダにお金を入れないようにしています+1
-0
-
87. 匿名 2013/02/01(金) 09:22:56
よく言われる事ですが、「空腹時にお買い物に行かない」って
意外に効果的です。
お腹が空いていると、ついつい買いすぎてしまうそうです。+4
-0
-
88. 匿名 2013/02/01(金) 09:23:59
旦那、私、男子中学生、乳幼児で月三万以下にしてる
男子が食べ盛りで、好き嫌いも多いし、これ以上削れない
広告の品ばっかり買ってる+4
-0
-
89. 匿名 2013/02/01(金) 09:29:41
家族五人。子ども小学生2人。幼児一人。食費は大体6万円位です。
毎月食費は家計の中で大きく占めています。食べ盛り育ち盛りの子にしっかりと食べさせるには、ある程度仕方ないと食費にかけています。
でも、もう少し節約した方が良さそうですね。+6
-0
-
90. 匿名 2013/02/01(金) 09:31:54
69さん
お肉は国産を選ぶようにしてまとめた日にちで使い切れるだけ買い、果物野菜は直売か小さな八百屋で形の悪い物を安く売って下さるのでそこで食べきれるだけ買います。
実際500円はきついです。たまにぎゃー!ってなります。まだ息子が4歳なので今はなんとか大丈夫ですが小学校入れば1日700円に変更しますよ。今より食べる量も増えますからね。
主人は痩せの大食いなので本当に大変ですが頭をフル回転させて飽きない、栄養、満腹!を目指して日々勉強の毎日です。+4
-0
-
91. 匿名 2013/02/01(金) 09:34:08
自分一人ならいくらでも節約できるのになーと思う。男がいれば野菜ばっかりと言う訳にもいかないし…。
取り分ける時に、お肉とか自分のとこには少なく、旦那のとこには多く入れて見栄えをよくする。+8
-0
-
92. 匿名 2013/02/01(金) 09:37:57
専業主婦も兼業主婦も、基本的な節約にはかわらないと思う+2
-2
-
93. 匿名 2013/02/01(金) 09:50:19
ちょつと・・・みんな賢いのね。
爪の垢ちょぅだい。
反省する。+8
-0
-
94. 匿名 2013/02/01(金) 10:25:07
ベランダで菜園が一番助けになってる気がする。
農薬とかなくて体にもいいし。+2
-0
-
95. 匿名 2013/02/01(金) 10:30:23
根が付いてるネギとかは、キッチンでも再生してくれるから嬉しいよね。
庭がある人が羨ましいです。+0
-0
-
96. 匿名 2013/02/01(金) 10:38:29
肉は安いときにまとめ買い
週1の買い物で財布に1000円しかいれていかない
リメイク、アレンジで飽きないように工夫する。
2人で月5000円以内で頑張ってる!
+1
-7
-
97. 匿名 2013/02/01(金) 10:42:04
子どもが3人いるとなかなか食費の節約って出来ないよね。
家庭菜園とか出来る事はしているけど、お肉や魚って高いですよね。
一日1500円で暮らせたらいいなと思う、今日この頃です。
日々、節約頑張ります。+2
-1
-
98. 匿名 2013/02/01(金) 11:02:30
食費削って栄養失調になり、
病院に入院して治療費がかかりました(泣)
みなさん若いからわからないだろうけど、
今はよくても数年後に必ずガタが来ます。
食費節約もほどほどにしてくださいね。
お米は1杯30円ですよ!パンより安いし、
腹持ちがいいです。お米食べましょう。+19
-1
-
99. 匿名 2013/02/01(金) 11:41:50
私も専業主婦ですが、なかなか食費の節約できませんでした。
でも、体を壊すよりしっかり食べた方がいいですね。無駄を省いて、節約して家族の健康を守ります。+6
-0
-
100. 匿名 2013/02/01(金) 11:59:58
宅配スーパーオイシックス。高くても
子供の安全性と
やめきれないよ~。
食品+25000......+2
-0
-
101. 匿名 2013/02/01(金) 12:14:58
経済評論家だか何だかが、
家計のやりくりを考えるとき、みんな食費を削ろうとするけど
食費を削ったところで大した効果はなく、なのにすごく惨めな気持ちになるから
まずは食費以外を見直そう!って言ってた。
保険とか、無駄な光熱費とか、節税できるとこはないか探す、とか。
・・・でも食費がいちばん手っ取り早い節約だよね★+10
-1
-
102. 匿名 2013/02/01(金) 12:40:07
お給料が入ったら必ず先に貯金分をとるようにしています+5
-0
-
103. 匿名 2013/02/01(金) 13:05:52
保険は大きいよね。
ウチもそろそろ保険の見直しをしようと思います。
今年で家のローンが終わるので、少しは楽になるかな。+2
-1
-
104. 匿名 2013/02/01(金) 13:25:08
一日500円行けると思う(´・_・`)
野菜は人参じゃがいも玉ねぎは小分けで買えるから一つ40円位で120円、ほうれん草は100円、お肉とか魚は割引してたりするし買い過ぎても冷凍や2日目に使ったりして。
子供が欲しがればいちごだって買ってあげます。子供や旦那には充分栄養が取れるように食べさせてます。私は少なくても食べなくても、ダイエットと思ってたりします(^-^)/+6
-0
-
105. 匿名 2013/02/01(金) 13:38:12
皆さん凄い!
新米主婦で節約の仕方が分からなかったけど
これ見て少しずつ実践していこうと思った!
2人で食費15000円…
朝から夜遅くまで仕事で基本一食分なのにかかりすぎだな↓
頑張ろう(。 。 )
節約出来る主婦さん改めて尊敬…+3
-0
-
106. 匿名 2013/02/01(金) 13:39:19
104
そうなんですか?一日500円、頑張れそうですね。
チャレンジしてみようかな?+3
-0
-
107. 匿名 2013/02/01(金) 13:58:04
うちもお米メインの食事にしていますね
パンは単価とカロリーを考えちゃう+2
-1
-
108. 匿名 2013/02/01(金) 13:59:30
食材でお米は偉大だよね。
パンを買うより安上がりだし、応用も効くし。
ウチは玄米で買って、家庭用精米機でつく様にしています。
子どものオヤツがオニギリの事もありますよ。+2
-0
-
109. 匿名 2013/02/01(金) 14:10:38
家族3人で1日500円にも驚いたけど
96さんの
2人で1日166円って可能なの?
お米は実家から貰ってる?
お昼は別換算?
物凄く小食?
何人かの意見にもある通り
栄養も考えないと怖いです。
+5
-0
-
110. 匿名 2013/02/01(金) 14:14:22
私も食費月10万は余裕でかかる。
幼児の子供二人の計四人家族。
共働きで月25万は貯金してるからあんまり気にしてなかった。
参考にします^^+5
-11
-
111. 匿名 2013/02/01(金) 14:40:17
398円でいちご買える?買えても小粒ですっぱいジャムとか作るようのなら買えますけど・・・
スマホやめて二つ折りの携帯に変えて年40000円の節約。
ネットで生活必需品をポイントが高い時にまとめ買い。結構すぐ数千円ならたまる。
↑カード払いなのでそのつど現金をカード払い用に振り分ける。
11月から2月が光熱費や食費が相当上がるので(冬になると主人は食欲が出る)余裕のある春から夏は冬場をしのぐ為の貯蓄をする。一年を通して一律で考えると苦しくなる。
+2
-2
-
112. 匿名 2013/02/01(金) 14:40:43
とにかく、過払いをなくす!
意外と多いんですよ。
携帯のプランを時々見直したり、電気のアンペア数を下げて基本料金を安くしたり、保険料(生保や自動車保険など)の見直し・・・等々、無駄に払ってるものはないかチェックする。
スマホにしてパソコンでインターネットをしなくなったので、プロバイダーとの契約を切る・・・等。+5
-0
-
113. 匿名 2013/02/01(金) 14:54:09
携帯やネットなんかの通信費は高いよね。
うちはWIFI運用して、外ではスマホを使わなくなりました。+3
-0
-
114. 匿名 2013/02/01(金) 15:16:54
ヨーグルト・ヤクルト・チーズ・コーヒー・サラダ・漬物・果物・・・は
贅沢に入る?
これだけでも、かなりの出費+11
-0
-
115. 匿名 2013/02/01(金) 16:03:05
いっつも安いのばっかり買ってきてるって怒られた事あります。
だったら自分で買ってこい!!+3
-0
-
116. 匿名 2013/02/01(金) 16:03:50
まず夕食の献立を考える時、冷蔵庫の中のもので何が作れるか考える+5
-0
-
117. 匿名 2013/02/01(金) 16:07:41
1日500円っていうときつい気がするけど、一週間3500円と考えるとなんとかなりそうじゃない??買い物いかない日もあるし・・・+9
-0
-
118. 匿名 2013/02/01(金) 16:08:20
食費じゃないけど雑誌は絶対に買わない。+7
-1
-
119. 匿名 2013/02/01(金) 16:15:05
国産牛肉買って、果物買ってるとすぐオーバーしそう。お菓子を買うのはだめなの?
食べることが楽しみなので、無理そうな話が多い。+3
-0
-
120. 匿名 2013/02/01(金) 17:22:10
買い物に行く前に予算を決めてそれ以上は絶対に買わない。+6
-1
-
121. 匿名 2013/02/02(土) 06:08:44
100円ショップで揃えることが出来るものは、必ず100円ショップで買うことです。
面倒かもしれないですが、コツコツ積み重ねるとけっこうな金額になりますよね。+3
-0
-
122. 匿名 2013/02/02(土) 12:50:49
節約できてる奥様たちすごい。
本当に1日500円とかできるんだ。ぎりぎりできないのよね。うち子供まだいないんだけど。
これで子供ができたらどうなってしまうんだろう。
うちは大食いだからとにかく夫婦してよく食べる。
それに嗜好品も結構使っちゃう。コーヒーとか紅茶とかビールとかこういうのも食費?
みなさんの支出のカテゴリーの食費ってどこまでがはいってるの?
外食は別?
うちはまだ夫婦2人だけど外食ビールすべて入れて月7万。
内訳はいわゆる食費3万・外食(週に一度位飲みに行くことが多い)月3万ビール1万。
いつも意識してこの範囲内に収めるようにはしてるけど・・+7
-0
-
123. 匿名 2013/02/02(土) 16:27:20 ID:KOGtug9MPt
幼い頃祖父母と住んでいました。
明るい間は電気つけない・お風呂はシャワー使わない・夏場は体温下がるものを食べ、冬場は逆。
肉国産だけど、多分量が少ない。小魚・海藻類・豆のおかずと常備菜が多く一汁三菜でお茶がお供。ふりかけはごま塩やおかか。お菓子もドーナツやガトーショコラとか手作り。旦那がビールのつまみに買う位。弁当とビール込みで食費1万円。
光熱費も全て合わせて5千円から冬場でも一万越えません。
友達から「よくやるね」と言われると貧乏性なのかなと落ち込みますが、染み付いてるので変われません。+2
-1
-
124. 匿名 2013/02/08(金) 12:15:22
+0
-0
-
125. 匿名 2013/02/08(金) 21:32:28
車が無くてもどうにか生活出来る場所なので、車は我慢…。車代と駐車場代が無いだけでも大分違う気がします!!
近くの大型スーパーで、最初に300円払えば、毎回ただで飲料水を汲めるものを利用。
乳児がいるので、帰りは重くて大変だけど、ミネラルウォーター代もばかにならないので…仕方ない!!+1
-0
-
126. 匿名 2013/02/10(日) 10:55:58
夫婦2人で、月2万です。
お弁当もしっかり作ります(^o^)
広告をみて安いときに肉を買い、野菜が好きなので野菜は常にあり、魚もしっかり食べます。
周りからはまだ若いから料理してなさそうと言われますが、料理は好きなので栄養面も気をつけています。
まだまだ削れると思うので頑張ります。
中国、韓国産は絶対買いません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する