ガールズちゃんねる

料理初心者だった頃のエピソード

249コメント2016/03/26(土) 17:13

  • 1. 匿名 2016/03/15(火) 21:00:10 

    得意料理がスクランブルエッグしかない。
    調子のって片手で卵割るも失敗。
    酒とか味醂とか何に使うの?

    +168

    -10

  • 2. 匿名 2016/03/15(火) 21:00:59 

    卵焼きが上手く作れない

    +148

    -8

  • 3. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:00 

    みりんを使わない

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:06 

    レシピ本手放せない。

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:21 

    キャベツとレタスの区別つかなかった

    +23

    -40

  • 6. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:25 

    料理初心者だった頃のエピソード

    +299

    -14

  • 7. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:37 

    いちいち計量する

    +288

    -2

  • 8. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:42 

    ベチャベチャのヤキソバを作っていました。

    +151

    -5

  • 9. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:45 

    キャベツの千切りするとき、包丁が空振りしちゃって先に進まない(笑)

    +294

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/15(火) 21:01:46 

    調理方法は主に炒める

    +286

    -3

  • 11. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:02 

    千切りを細く切れない。

    +223

    -0

  • 12. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:12 

    人参大根を切るとき凄い音が出る

    +147

    -4

  • 13. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:13 

    レシピ見て色んな調味料買うけど、マイナーな調味料はその時しか使わなくて応用がきかない。結局賞味期限切れてサヨウナラ。

    +318

    -3

  • 14. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:20 

    分量以上に調味料を混ぜ合わせてしまってまずくなる

    +53

    -5

  • 15. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:27 

    分けて入れていくものを
    一気にドバーッ!

    +129

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:28 

    焦がす

    +117

    -0

  • 17. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:29 

    長ネギも、玉ねぎみたいに皮を剥くのかと思ってたし、そうめんを茹でた時に洗う?のも全く知らなかった

    +45

    -12

  • 18. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:39 

    塩蔵ワカメの塩を落とさず、そのまま切って味噌汁に。
    味見をせずにそのまま父に。

    +181

    -7

  • 19. 匿名 2016/03/15(火) 21:02:43 

    >>6
    悲劇

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:11 

    初心者でもさすがにキャベツとレタスの違いは
    分かるだろ(笑)

    +96

    -10

  • 21. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:11 

    あらゆるものを腐らす

    +141

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:12 

    カレーのとろみが足りなかった時に
    水溶き片栗粉を入れた…

    不味かった。

    +113

    -13

  • 23. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:18 

    朝食の準備に2時間かかってた

    +115

    -6

  • 24. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:34 

    料理本を何回も見直しながら調理する。

    +118

    -1

  • 25. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:35 

    新婚の頃、
    技術も順序も器用さもないのに見た目もおいしい(何かをちらしたり、食器の色合い気にしたり)にこだわって2時間半かかったことあります。
    メニュー忘れたけど、そんなに豪華じゃない。
    待っててくれた主人に感謝w

    +171

    -5

  • 26. 匿名 2016/03/15(火) 21:03:47 

    れんこんの皮をむくことを知りませんでした。

    +13

    -19

  • 27. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:08 

    餃子を焼くと、
    焼き面が全部フライパンにつく
    底抜けの餃子が完成
    もしくはベチョベチョ

    +179

    -7

  • 28. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:08 

    きゅうり、りんごのお味噌汁を作ってました。
    まずかったです。

    +53

    -25

  • 29. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:16 

    お吸い物作って、塩入れなくて、まずくて捨てました。
    塩は偉大。

    +98

    -4

  • 30. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:17 

    失敗の原因がわからない。

    +204

    -1

  • 31. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:19 

    糸こんにゃくを切らずに
    そのまますき焼き鍋へ。

    長すぎるって言われた。

    +181

    -5

  • 32. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:39 

    ペチャパイ

    +1

    -16

  • 33. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:44 

    全部ドーン!

    でしょ?

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:44 

    当時付き合ってた彼氏にチャーハン作ってといわれ、ご飯を炒めてど炒めど、チャーハンにならない。様子を見にきた彼氏は、卵入ってねーじゃん!
    と怒られた。チャーハンに卵を入れることすら知らなかった私。今はある程度作れるよーになりました。

    +104

    -8

  • 35. 匿名 2016/03/15(火) 21:04:51 

    かたくり粉を水に溶かさず入れてしまってダマになってしまったことあります

    +127

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:17 

    お湯を入れたら、小麦粉を早く溶かせると思って熱湯を入れた…

    +31

    -6

  • 37. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:22 

    材料がないときの代用が分からなかった。

    +160

    -3

  • 38. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:23 

    料理本見て全て食材買い揃えて作るも余った場合、どうしていいかわからず冷蔵庫の中で腐らせる

    +121

    -6

  • 39. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:24 

    ゴーヤのスライスをカレーに投入して煮込み、地獄汁化させた。
    ゴーヤを煮込んではいけない。

    +148

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:34 

    ごぼうサラダが大好きで作ってみたものの、ごぼう茹でるってことを知らなかった。旦那に言われて知った。

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:41 

    糸こんにゃくを切ること知りませんでした(笑)
    嫁ぎ先ですき焼きした時に初めて知って笑われました。

    +70

    -5

  • 42. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:54 

    いちいちそれを作る為の食材を買う。
    あるものだけで、作れない。

    +230

    -2

  • 43. 匿名 2016/03/15(火) 21:05:58 

    調味料けっこういれてるのに、出来上がってみると味が無い、、、

    +79

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:03 

    中火と強火の間くらいで煮て根菜が煮えない

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:09 

    オイスターソース?
    ウスターソースでいいか。

    で、結果失敗。

    +186

    -3

  • 46. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:16 

    冷凍室は冷凍食品を入れるためにあると思ってる
    食材や料理を冷凍保存しない

    +93

    -5

  • 47. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:17 

    母が夕飯に作ったカツがあったのでカツ丼にしようかと思ってしょうゆとさとうと酒だけで煮汁を大量に作り、グツグツ煮て、卵でとじた。
    ダシ汁なしで。もちろんしょっぱくて食べられなかった。

    +52

    -10

  • 48. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:18 

    カレーはさらさら

    +64

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:37 

    みりんを加えたつもりが酢を入れてしまった

    +18

    -4

  • 50. 匿名 2016/03/15(火) 21:06:42 

    いかやたこを揚げたら爆発してびっくり。

    +64

    -3

  • 51. 匿名 2016/03/15(火) 21:07:21 

    少々 の感覚がわからない。
    味薄いと嫌だなと思って少々の域を越える。

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/15(火) 21:07:36 

    大学生で一人暮らしを始めて節約生活のためにお弁当作ってたんだけど、いつもオムライスだった。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/15(火) 21:07:40 

    炭化する

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2016/03/15(火) 21:07:46 

    包丁で指を切って材料に血がつきました!
    捨てるのはもったいないので使いました❤️

    +4

    -16

  • 55. 匿名 2016/03/15(火) 21:08:16 

    適量と少々は鬼門

    +85

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/15(火) 21:08:36 

    >>52あるある

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2016/03/15(火) 21:08:40 

    パスタを素麺のように洗ってた

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/15(火) 21:08:44 

    落し蓋を鍋の蓋を本当に落とすことだと思ってました

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:00 

    料理できる偉大さに気付く

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:05 

    和風だし入れとけば大体美味しくなるだろうとほぼ毎回使って同じ味付けの料理ができあがる

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:18 

    キャベツの千切り、太すぎて、まるでウサギのエサ状態になる。

    +76

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:32 

    たまに、店で出せるんじゃないかってくらい大成功する。

    +100

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:51 

    失敗がこわくていつも弱火にしてました

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/15(火) 21:09:56 

    野菜を切るだけで一苦労

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/15(火) 21:10:05 

    複数同時に作ろうとすると効率悪くて順番に冷めてく

    +92

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/15(火) 21:10:40 

    そうめんの茹で時間がわからず、10分ぐらい茹でた。
    ダルンダルンのブヨブヨ麺になった…

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/15(火) 21:11:14 

    朝食がブランチになる

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/15(火) 21:11:52 

    ケーキ作る時、普通のバターを入れた(無塩じゃない方)

    +8

    -7

  • 69. 匿名 2016/03/15(火) 21:11:58 

    濃い!水足してみる、薄い!醤油足してみる(笑)
    結果、味が馴染まず美味しくない。

    +75

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/15(火) 21:12:07 

    たまに成功すると
    「どう?」
    「おいしくない?」
    「プロみたいでしょ?」
    「店やろうかな」ドヤァ

    +77

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/15(火) 21:12:53 

    料理の同時進行ができず、一品ずつ作ってたので、かなり時間がかかりました。

    +69

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/15(火) 21:13:36 

    炒め物がうまくできない。
    強火で外が焦げて中は固かったり、
    今度は火が弱くて水が出ちゃったり(--;)

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2016/03/15(火) 21:14:00 

    卵をレンチンして爆破させました

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2016/03/15(火) 21:14:29 

    >>45
    違うんだ!今、知った!
    どうりでクックパッドにのってるオイスターソース炒めが必ずまずいはずたw
    味付けがオイスターソースの時はことごとく失敗するから最近はオイスターソースが口に合わないんだと思ってたw私がいれてたのはウスターソースなんですね。w

    +111

    -5

  • 75. 匿名 2016/03/15(火) 21:14:44 

    ダシを入れることを知らない
    調味料だけでなんとかしようとする

    +31

    -3

  • 76. 匿名 2016/03/15(火) 21:15:51 

    家庭が真面目にしてればと思う

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/15(火) 21:15:55 

    味がおかしくなったらウェイパーを入れて味を持ち直してました。

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2016/03/15(火) 21:16:42 

    レンコンの変色に焦ってググる。

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/15(火) 21:17:09 

    小麦粉が無かったので
    ホットケーキミックスで天ぷら揚げた
    アメリカンドッグ的な野菜の天ぷらがふわふわに揚がった
    もちろんゲロまず

    +65

    -3

  • 80. 匿名 2016/03/15(火) 21:17:39 

    料理初心者だった頃のエピソード

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/15(火) 21:17:47 

    フライパンで鯖を焼いて部屋中煙で真っ白

    +23

    -4

  • 82. 匿名 2016/03/15(火) 21:18:05 

    オムライスの卵がうまく巻けずにグチャグチャ。
    そしてケチャップでごまかす。

    +46

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/15(火) 21:18:36 

    塩コショーの重要性がわかってなくて
    うっかり忘れて肉を焼いて、味のしない気持ちわるい物体にしてしまった
    勿体なかった!

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/15(火) 21:20:27 

    形から入る
    とりあえず流行ってるやつ

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/15(火) 21:20:30 

    カレーを作って焦がした。
    焦げがいっぱい浮いててさすがにヤバイなって思った。
    切って炒めて煮るだけなのに簡単なことが出来なくて悲しくなった

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2016/03/15(火) 21:21:20 

    炒め物を作ると、謎の水分が出てくる

    +59

    -1

  • 87. 匿名 2016/03/15(火) 21:22:29 

    お味噌汁の味が毎度変わる

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/15(火) 21:23:05 

    おわんに残った冷たいお味噌汁をレンチンしてしまった!

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2016/03/15(火) 21:23:14 

    鍋でカスタードをこれでもかというくらい焦がす。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/15(火) 21:23:38 

    長ひじきを切らずにそのまま炊き込みご飯に使ってしまった!
    炊き上がったご飯には、ひものように長いひじきがいっぱい。

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/15(火) 21:23:56 

    グラハムクラッカーがわからず、
    グラハム粉を見つけたので、溶かしたバターを混ぜて、パイ皿に敷き詰めた。

    チーズケーキの下の部分を、
    小麦粉に溶かしバターを混ぜただけのものにしたようなものです。生です。

    もちろん、食べれませんでした。

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2016/03/15(火) 21:24:42 

    分量がわからずにジャガイモ、人参、玉ねぎを一袋づつ使って鍋に入りきらずカレーとシチューを同時に作る羽目になった。
    私はただ、母と姉と私3人分のカレーを作りたかっただけなのに。。。

    +69

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/15(火) 21:24:45 

    ホワイトソースがダマになる
    一番最初作ったとき
    牛乳が足りなくて
    小麦粉の塊がフライパンで
    ゴロンゴロンしてた…(笑)

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/15(火) 21:27:28 

    初めてドリアを作った時、ミートソースの下のご飯が2合。しかもなんの味もつけてないただの白米。

    +42

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/15(火) 21:27:50 

    おでんのはんぺん切らないで入れたらオバケになった

    +31

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/15(火) 21:28:17 

    炒飯の味付けがわからなくていつも味が無いからソースかけて食べてた。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/15(火) 21:29:32 

    小学生低学年のとき、ホットケーキを箱の説明書を見ながら作った。
    何回焼いてもフライパン焦げるのでイラッとし、サラダ油をフライパン半分位まで入れて生地を入れるとベチャッとしていた。
    その後、帰宅した親に怒られた。

    +35

    -2

  • 98. 匿名 2016/03/15(火) 21:30:13 

    家政科卒のくせ、新婚の頃素麺の薬味に長葱の小口切りが必要だった時、長〜い葱を端から1本ずつ真面目に切ろうとした。横から見ていた同居している姑にまとめて切った方が早いとアドバイスされた。
    なんだか悔しかった。

    +7

    -21

  • 99. 匿名 2016/03/15(火) 21:30:27 

    ハンバーグが生焼けだった

    +35

    -3

  • 100. 匿名 2016/03/15(火) 21:30:39 

    雑誌に載ってたコーヒーババロアを作ろうとして、分量を量らず適当に材料を入れて作ったら見事に茶色いアメーバーが出来た。姉が冷蔵庫を開けて悲鳴をあげていたのは今となってはいい思い出です。

    +27

    -3

  • 101. 匿名 2016/03/15(火) 21:31:30 

    あまりの下手さに泣きたくなる

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/15(火) 21:32:20 

    野菜炒めを作ったら
    材料を大きく切りすぎだったのか
    野菜は生焼け。肉は焦げすぎ。
    どれ位が適量か解らなくて
    異様に沢山出来てしまった。
    野菜炒め何て野菜炒めるだけだから
    カンタンだよねと思ってたら
    とんでもなかった。

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/15(火) 21:34:47 

    塩を入れすぎて超塩辛い料理

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/15(火) 21:35:11 

    簡単だと思い天ぷらを作り、まるで鍋にお湯をぐつぐつ沸かす気分で、フライパンで油を温めてたらいきなり火柱がボッて結構な高さまで出たことがあります。
    パニックになら119に電話、蓋をするように言われ、なんとか蓋してことなきをえました。
    すごく親切に教えてくれたのに、出動しましょうか?と言われ、恥ずかしいしパニクりすぎて、来ないでください‼︎って泣きながら言った。電話しときながら来ないでください‼︎って、もうあの日から揚げ物はなんにも作ってない。

    +103

    -2

  • 105. 匿名 2016/03/15(火) 21:36:03 

    料理してると周りがビビる

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/15(火) 21:36:13 

    照り焼きが焦げる

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/15(火) 21:37:08 

    本人ワクワク周りハラハラ

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2016/03/15(火) 21:38:02 

    カレーがシャバシャバ

    毎日料理する今より目分量だった。恐ろしい…

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/15(火) 21:38:30 

    かき揚げがバラバラになり、網ですくう羽目になった。

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/15(火) 21:38:42 

    味噌汁 味見しすぎて最終地点がわからなくなる

    +69

    -1

  • 111. 匿名 2016/03/15(火) 21:38:43 

    燃え上がる肉

    +48

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/15(火) 21:39:03 

    爆ぜるイカ

    +52

    -4

  • 113. 匿名 2016/03/15(火) 21:39:15 

    小学生のとき調理実習でベーコン買う係に認定。
    近所のスーパーへ行くと売り切れ。その後の私の行動。
    文房具屋→店員のおっちゃんに怒られ、隣の八百屋へ。
    八百屋→苦笑いされながら隣の店行けば?と言われる。
    肉屋→ベーコンに巡り合う。でもずっとハムの変形バージョンと思い食べたことがなかった。
    無知は恐い。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2016/03/15(火) 21:39:24 

    煮えない根菜

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2016/03/15(火) 21:40:23 

    揚げ物の適正温度が分からない。

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/15(火) 21:40:58 

    カレーを焦がす

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2016/03/15(火) 21:41:37 

    キャベツの千切りが、まぁ酷い。

    母の偉大さを知る。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/15(火) 21:41:48 

    何でも火を通し過ぎてしまう。焼きすぎ、炒めすぎ、煮すぎ。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/15(火) 21:43:47 

    皮を剥いていたはず
    残ったジャガイモはこんなに小さくなりました

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/15(火) 21:43:58 

    料理できないから逆にとても勉強になるこのトピ。。笑

    23さい、そろそろ覚えます。。

    +32

    -5

  • 121. 匿名 2016/03/15(火) 21:44:17 

    カボチャに包丁が刺さって抜けなくなってお父さんに実家から来てもらった

    +97

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/15(火) 21:46:33 

    料理できる人ぶって、めっちゃ早切りしてみても結局完全に切れてなくて二度手間。

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/15(火) 21:47:30 

    乾燥ワカメがあんなに増量するとは知らなかった。ワカメの味噌汁を作ったはずが、鍋の中は味噌煮ワカメ。

    +89

    -2

  • 124. 匿名 2016/03/15(火) 21:51:40 

    自炊を始めた息子から、「玉葱の皮はどこまで剥くの?」とメールがきた。

    +62

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/15(火) 21:53:25 


    当時彼氏だった旦那に
    初めて作った料理は
    しゃばしゃばのカルボナーラ。
    ろくに包丁も握った事なかったから
    今は我ながら上達したと思う

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2016/03/15(火) 21:54:14 

    塩サバを味噌煮にしたり、甘辛く煮付けたりしていた。めちゃくちゃ辛い&固くなった。

    +18

    -2

  • 127. 匿名 2016/03/15(火) 21:54:56 

    バレンタインのチョコを
    作っていた時のこと

    レンジで溶かしていたチョコが
    溶けきれていなくて
    混ぜていたスプーンも一緒に
    もう一度チンしてしまい
    火花が散り、チョコを焦がしました

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2016/03/15(火) 21:57:34 

    油料理しようとして油も沸騰するものだと思い煙が出るまで強火で温めてた。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/15(火) 21:58:18 

    >>124 らっきょうの皮は?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/15(火) 21:58:50 

    料理に目覚めた小学生の頃、
    小麦粉を水で溶いたものをオーブンで焼いて醤油かけて父親に食べさせてました。

    +70

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/15(火) 21:59:28  ID:qF99Jwxl8P 

    焦げる
    水ぽくなる

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2016/03/15(火) 21:59:38 

    小5のときに 子どもクッキング 的なマンガを交えた料理本でハンバーグを作ったのが最初だな。
    よっぽど食いしん坊だと自分でも思う。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/15(火) 21:59:48 

    天麩羅を初めて作った。エビやイカを洗ったまま天ぷら粉にくぐらせたから、ものすごい勢いでパーンと跳ね上がりビビった!

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/15(火) 22:00:54 

    切り干し大根を戻した汁を出汁として使ったら苦かった。
    椎茸と同じようなもんだと思ったら全然違った。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/15(火) 22:02:27 

    ○人分などの適量がよくわからずに、作ってみたら大量になってしまう

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/15(火) 22:02:30 

    初めてエビフライを作った時、エビの尻尾にまで衣をつけて揚げた。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/15(火) 22:02:53 

    凄い笑えるけど、ほとんどがわかるわ〜てなる!笑
    オイスターとウスターとか私もやったw
    カレーシャバ2とか

    長芋をすってたらそのまま指もやって血が出て
    やたらドス黒いトロロが出来上がりましたw

    +63

    -3

  • 138. 匿名 2016/03/15(火) 22:04:56 

    餃子を牛豚合挽きで作ってた

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/15(火) 22:07:38 

    料理になるのかわからないけど
    小2の時が初めて
    袋ラーメンがどうしても食べたくて作り方見ながらしたけど500cc(2カップ半)って書かれてて馬鹿な私は500cc+2カップ半=1000cc入れて作ってしまった。
    ラーメンばちにも収まらず、汁をある程度捨てたけど味薄くて美味しくなかった。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/15(火) 22:09:37 

    洗い立てのフライパンに油入れたらバチバチ飛んできてすごく怖かった

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/15(火) 22:10:36 

    増えるワカメが思ったよりもはるかに増えた

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/15(火) 22:12:00 

    大好きなじゃがりこチーズ味‼︎
    温かくして食べたくて、フタあけてレンチンしたらバチバチ鳴り始めて。
    結果炭になったよ。

    色々あったけどあれほどの衝撃エピソードはない。

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/15(火) 22:13:22 

    かき玉汁を作ろうとして、
    沸騰前に卵を入れちゃって、
    白く濁った汁になった。。 。

    +69

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/15(火) 22:13:24 

    焼きそばを焼きすぎて輪ゴムみたいになった

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2016/03/15(火) 22:13:31 

    作りすぎる

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/15(火) 22:22:20 

    凄い時間がかかる。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/15(火) 22:23:56 

    張り切って作りたいもの決めて、買い物からスタートするから、食費が跳ね上がる跳ね上がる!

    +47

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/15(火) 22:26:09 

    鯛の鱗を取らずに鍋に投入して大変な事に

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/15(火) 22:28:04 


    チョコの溶かし方を知らずに、
    フライパンのなかにチョコを入れて丸焦げになったことがあります。

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2016/03/15(火) 22:49:07 

    野菜は農家のおじさんを信じて洗ってなかった。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/15(火) 22:50:02 

    >>81
    今いろいろやったことない料理挑戦してますが、明日鯖をフライパンで焼くつもりでした。

    ダメなのか。
    知れてよかった。ありがとう!

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2016/03/15(火) 22:50:45 

    初めて一人暮らししてお米をたいた。新品の炊飯器の釜を金タワシで洗ってしまい、ガリガリに剥がれて使えなくしてしまった。

    +28

    -2

  • 153. 匿名 2016/03/15(火) 22:53:19 

    大根のお味噌汁。大根が煮えてなくてゴリゴリ。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/15(火) 22:56:34 

    油を180度に熱して〜というのを見て
    180度がどの程度かわからず
    湯気が出るまで油を熱しコロッケを投入したら一瞬で丸焦げになった。
    火事にならなくてよかった…。

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/15(火) 22:56:44 

    料理を作ったはいいが、いざ食べようとしたら冷めてるか、食べてるとすぐに冷たくなる。

    あれえ?
    実家もこんなだったっけ?と悩む。
    お皿をあったかくしてればいいのはわかるけど、お母さん絶対にそんなことしてなかった。
    でも冷めたりしてなかったと思うんだけど。

    どうしたらいいの?

    +37

    -2

  • 156. 匿名 2016/03/15(火) 22:59:20 

    アスパラの根元の皮をむくのを知らなかった

    やたらスジっぽいアスパラだなーと思いながら食べてた。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/15(火) 23:01:19 

    ブロッコリーを生でお弁当に入れて、彼氏に「茹でないの?」と言われた。

    +52

    -1

  • 158. 匿名 2016/03/15(火) 23:01:37 

    自分は覚えてないんだけど、旦那に味噌汁を作る時にコショウは入れるのかと聞いていたらしい。

    若かったんだよー

    娘さんがいる人は特にちゃんと料理教えてあげるべき!

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/15(火) 23:04:06 

    ゆで卵が半熟だったのでレンジでチンしました。
    ドカーン!ってマンガのように爆発しました。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/15(火) 23:05:51 

    小学生のころ父親にお弁当作ってあげたことがあったけど、ブロッコリーを生で入れた(-_-;)
    茹でるなんて知らなかったよ……

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2016/03/15(火) 23:09:19 

    初心者の癖にインスピレーションで牛のタタキに挑戦。
    しばらく包丁の背で牛肉たたいてたら母に止められた。

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/15(火) 23:09:26 

    私の場合、自分のためだとわりとテキトーでもうまくいくのに、人のために作るとなんか緊張するのか失敗する。やたらしょっぱかったり。
    だから料理下手だと思われてるけど、そうじゃないの、ほんとはもっとマシに作れるんだよー!と心で叫んでる(。-_-。)

    大成功のものを自分1人で食べているとき、虚しい。

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/15(火) 23:09:34 

    ヤバイ…おもしろすぎる…( ´థ౪థ)
    隣で息子やっと寝たのに起こしそうwww

    +33

    -1

  • 164. 匿名 2016/03/15(火) 23:11:37 

    ハンバーグのコネが足りなくて、肉汁や似たときのアク?みたいなのがどんどん流れ出してパッサパサ。

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2016/03/15(火) 23:14:25 

    レシピに載ってるのと同じ分量じゃないとわかんないから、ついつい作りすぎる。

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/15(火) 23:15:41 

    カツ丼を作ったけど一切何にも味がしなかった!!
    しょっぱい、甘いも何も無く風味すら何も無かった!!
    調味料もちゃんと入れたのに…
    自分でもビックリした!!
    今は普通に作れますよ笑

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/15(火) 23:19:21 

    何か生臭いなと感じながらも、勢いで作ったブリ大根。ブリが腐っていたのに気がつかず、悪臭鍋になり彼氏と別れ話にまで発展。

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/15(火) 23:20:09 

    醤油100%で煮物を作った
    もちろんしょっぱくて廃棄

    +35

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/15(火) 23:20:51 

    慣れてないくせに変にオリジナリティ出そうとして大失敗…orz

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/15(火) 23:25:47 

    キャベツの千切り、、今も初心者の頃と変わらない太さ!!私って料理下手なんだろうなー(

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2016/03/15(火) 23:30:21 

    茹で上がったパスタを水で洗ってしまってた

    なんかぬるくて、友達の指摘で初めて気づいた

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2016/03/15(火) 23:30:29 

    鶏胸肉とか大きい肉を切らずに1枚で焼くと、火が通っているかの判断ができず焼きすぎて結果カチカチ。

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2016/03/15(火) 23:31:30 

    おくらを茹でるって知らなかった。挙句、切ってから茹でちゃったから中のタネ?が出てきてなんか汚かった

    +17

    -3

  • 174. 匿名 2016/03/15(火) 23:39:00 

    目玉焼きも失敗するんですけど1人暮らしするようになったら出来るようになるんでしょうか?

    しかも3号炊いてと言われ炊こうとして炊き方みたら一杯?が1号。と書いてたけど馬鹿な私は まさか!少なすぎるべ!って疑って結果8号くらい炊いてしまったんですけど将来が不安‥。

    +27

    -2

  • 175. 匿名 2016/03/15(火) 23:40:38 

    デカイ鶏肉をフライパンで焼いて焼けたと思ったら中が生焼け

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/15(火) 23:41:36 

    初めてハンバーグを作った時ミンチ肉を買ったのはいいが鶏だった。結果でっかい鶏つくねになり初めて合挽き肉を使うと知った。

    +29

    -1

  • 177. 匿名 2016/03/15(火) 23:42:45 

    ビーフストロガノフを作ろうとするも小麦粉がなく、似たようなものかと片栗粉を入れたところ沼地の魔女が作るスープみたいな仕上がりになった。しかも苦い。

    +34

    -1

  • 178. 匿名 2016/03/16(水) 00:04:27 

    味見
    ちょっと足りないかも…
    足して味見
    今度はこれが…σ^_^;
    足して味見
    うーん?( ? _ ? )

    家族「………これなに味」

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2016/03/16(水) 00:10:22 

    乾物で千切り大根の煮物を作ったら鍋いっぱいに膨らんでびっくりしました。しかも、センギリダイコンは大根だと知らなくて、大根嫌いの旦那に出してしまいました。あれからもう千切り大根の煮物は作ってないです(ToT)

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/16(水) 00:14:48 

    小学生の自分の話です。

    メニュー
    ・アジの塩焼き
    ・納豆
    ・五目あんかけ

    調理時間、3時間

    食材が届いて、付属の
    レシピ通りに作るんですが
    兄に「どんだけ時間かかってるんだぁ!」と
    キレられました(笑)

    前日まで、母の料理で手早かったので
    兄の気持ちもわかる自分。


    +16

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/16(水) 00:17:52 

    今日知ったけど、切ったピーマンが少し余って次何かに使おうとタッパーに入れといたら、切り口がヌルヌルになってた、洗ったら元通りだったけどあれは腐りかけなのかな?ぶよぶよはしてなかったけど
    しょっちゅう野菜駄目にしちゃうなー

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2016/03/16(水) 00:29:49 

    なぜかドレッシング味のチャーハンを試みた。べっちゃべちゃの激まず飯ができた。水分飛ばせばいけると思ったけど無理だった。
    10年くらい前なのに妹が未だに話題に出してくる。

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2016/03/16(水) 00:32:06 

    味噌汁は味噌だけ入れたら良いと思ってた
    出汁を取った中に味噌入れるなんて知らなかったから激マズで捨てた

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2016/03/16(水) 00:50:34 

    包丁遣いが下手でジェルネイルを削ってしまった。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2016/03/16(水) 00:51:05 

    乾燥ワカメ適当に入れたらふえすぎてお味噌汁がまっくろ

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/16(水) 01:15:46 

    かぼちゃの煮付けを作ったら、皮が全部鍋に引っ付いて焦がしてた!

    結婚前まで料理した事なかったので、自分の親みたいに毎日ご飯作れるか不安でしたが、今では家庭料理ならだいたいできます。
    なんとかなるもんだなと思いました。

    料理できない時は、一品で精一杯でした
    ^^;

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/16(水) 01:16:26 

    ほうれん草を下茹でしてたら時間が長すぎて溶けた。離乳食みたいなおひたしになった。

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2016/03/16(水) 01:19:33 

    レストランで出てくる様な美味しいパスタを作ろう!と思い立ちいざ調理開始。
    パスタをフライパンで炒めたら水分が蒸発して焼きそばみたいになった。
    パスタは炒めるのではなく和える事と茹で汁を入れるのが重要だと知った。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/16(水) 01:23:06 

    肉ならなんでもいいと思って牛肉でしょうが焼きを作ってしまい、なんともいえない生臭さに。牛肉のうまさも台無し。

    +24

    -1

  • 190. 匿名 2016/03/16(水) 01:24:20 

    じゃがいもがフライパンにくっつく→焦がす

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2016/03/16(水) 01:35:08 

    食材の切り方から調べる。しかも切るの遅いから凄い時間かかる。

    少々が分からない。

    料理本の「少しおく」が、どのくらいおくのか分からない。

    魚や肉の、周り焦げてるのに中は生。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2016/03/16(水) 01:50:49 

    ホットスムージー作りたくて、バナナとヨーグルトをミキサーにかけて、レンジでチンしたら、分離しまくって恐ろしいものができました。。。

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2016/03/16(水) 01:58:26 

    パン耳でラスク作ろうと思って大量の油で揚げたら、パン耳が物凄く油を吸ってしまった
    食べて後悔、胃もたれしました

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2016/03/16(水) 02:23:03 

    豚の薄切り肉に片栗粉をまぶして焼いたら片栗粉が多すぎたのか透明のブヨブヨが沢山できた

    +20

    -2

  • 195. 匿名 2016/03/16(水) 02:23:10 

    乱切りする時に野菜をまわしながら切る事を知らずに、自分があらゆる角度に動きながら切ってた。

    +68

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/16(水) 02:35:39 

    ネギをみじん切りしたら繋がっていた。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/16(水) 03:23:37 

    レトルトのハンバーグですらまともに作れなかったわ。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/16(水) 03:36:41 

    夜中にふとお腹がすいて、こんにゃくなら低カロリーだろう、とこんにゃく炒めを作ったけど、
    油でべとべと、味付けでいれた醤油が焦げたまっずい黒い塊が出来上がった。
    わたしはこんなものも作れないのかと落ち込みました。

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2016/03/16(水) 04:36:51 

    初めてのお米研ぎ。力加減も研ぎ方もわかってなくて力一杯ゴリゴリ研いで炊いたら案の定お米の粒が細かーくなってボソボソに。あんなにもマズイご飯食べたの初めて!笑

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2016/03/16(水) 07:03:17 

    味見しなくていつも失敗してたな

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2016/03/16(水) 07:14:56 

    たまに綺麗に仕上がると
    写真に撮ってご満悦だった

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/16(水) 07:48:46 

    ラップをしたままトースターへ。
    電子レンジと同じで、大丈夫と思ってました

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2016/03/16(水) 08:29:57 

    小学生の時、卵酒を作ろうとしたら卵を入れるタイミングが悪かったのと分量が適当だったから出来上がりは日本酒入りスクランブルエッグに(^_^;)

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2016/03/16(水) 08:44:33 

    鶏肉と豚肉を、
    小松菜とレタスを、
    片栗粉とホットケーキミックスを間違えた。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/16(水) 09:02:10 

    豆腐ハンバーグに挑戦したとき
    豆腐の水分をいっさい切らずに使ったら
    ビッチャビチャでもう何がなんだか…orz

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2016/03/16(水) 09:54:38 

    カレールーを入れたらすぐにドロドロになると思い込んでたのにサラサラに焦った私は片栗粉ドバドバ…。
    水を入れて←
    片栗粉の粉でトロトロになると思ったのにならないから、なぜか冷凍庫に入れてたミックスベジタブルドバドバ…。
    量が二人分なのに最後には最高大きな鍋で魔女が得体の知れない物を煮る姿にまでなった。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2016/03/16(水) 10:03:31 

    弟の友人(中学生)から、殺人カレーの女とあだ名をつけられた高校2年の夏。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2016/03/16(水) 10:46:19 

    肉まん茹でた

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2016/03/16(水) 10:52:13 

    レシピと全く同じにしか作れない。
    食材は全部1g単位ではかって、○分茹でる・炒めるなどの作業はタイマーを使う。「ひとつまみ」「少々」などの曖昧な表現が含まれるレシピは全部除外。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2016/03/16(水) 11:03:23 

    鳥の唐揚げを何度作ってもパサパサで外で食べるのと違うから、おっかしいな〜?と思っていたが、ある日ふと気付いた。
    胸肉じゃなくてもも肉使うんじゃん!…(^_^;)

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2016/03/16(水) 11:44:02 

    解答してから炒めるタイプの食材を冷凍のままフライパンにブチ込みべちゃべちゃの炒め物完成
    料理は見た目も大事という言葉を身に染みた
    塩と砂糖を盛大に間違え、砂糖大匙2杯のところを塩大匙2杯入れ、とんでもなくしょっぱく味の濃い煮込み料理が出来上がりました

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2016/03/16(水) 12:12:51 

    小学校6年生の時に、共働きだった母からかぼちゃの煮物を教えてもらって喜んでもらおうと作ったらみりんと酢間違えてすっぱい煮物が出来た。
    かなり凹んだけど母は一切怒らずに笑われた(笑)

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/16(水) 12:19:01 

    なんでマイナス?(笑)

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/16(水) 13:01:38 

    小学生で、クリスマスケーキ作ろうと生クリーム泡立ててもいつまでたってもホイップにならず。
    母親に台所使うって怒られた。

    27歳で朝切れない包丁にイライラしてキャベツ切ったら自分の手も切り、仕事遅刻できなくて泣く泣く血まみれで電車乗った。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/16(水) 14:13:59 

    麻婆豆腐作るだけで1時間弱かかった
    今は10分あればできる
    ひき肉と豆腐とネギだけで火が通りにくいものなんて何一つないのになんであんなに時間かかったんだろう

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/16(水) 14:14:33 

    味噌汁の味加減が安定しない

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/16(水) 14:40:49 

    ガスが扱えない
    野菜の何切りとかを調べないと分からない
    今だにできない(ーー;)

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/16(水) 14:51:55 

    電子レンジでゆで卵作ろうとした。 
    レンジの中で卵爆発した。
    後掃除が大変だった。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/16(水) 15:47:41 

    ホットケーキを大きく焼きすぎてひっくり返せない。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/16(水) 16:13:38 

    親から教わった味噌汁の作り方

    乾燥具材をいれて
    スティック味噌をとく
    (つまりインスタント)

    旦那にドン引かれました
    旦那に作り方教えてもらいました

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/16(水) 16:17:16 

    肉じゃがの芋がドロドロに崩れてしまった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/16(水) 16:18:33 

    煮魚が生臭くて酷かった。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/16(水) 16:21:03 

    タラコスパゲティを作ろうとして、タラコを炒めてしまって飛び散ってしまった(-_-)

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2016/03/16(水) 16:45:00 

    トピ主です。
    私も今では少しは上達して、今思い返すと「何でそうなるんだ?」という事が沢山ありますが何にも分からない頃はしょうがないですよねw
    失敗は成功の元!
    笑えるエピソードからあるあると思うものまで沢山のコメントありがとうございます。
    油や火や包丁、不味いものが出来た時の精神的苦痛、危険詰まった家事ですw
    身を引き締めて美味しいものを作っていきたいです!

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/16(水) 16:56:50 

    パスタを茹でる所で、焦がす
    マヨネーズを作るのに加熱してしまう
    焼くだけの餃子を、肉そぼろにしてしまう
    カブの酢漬けを作ろうとして、加熱してしまう

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/16(水) 17:37:08 

    どれくらい加熱すれば火が通るのかわからない

    初心者用の
    具体的に何分火を通すのか書いてある本が手放せない

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/16(水) 17:53:34 

    温度計付き天ぷら鍋じゃないと揚げ物が出来なかった

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/16(水) 17:54:30 

    からあげとか揚げ物系がちゃんと焼けてるか心配で一個一個割って確認

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2016/03/16(水) 18:52:13 


    ・包丁の切り方がぎこちなすぎて怖がられる。

    ・レシピ通りに作ってるのに何かがおかしい。

    ・調味料のいれ忘れで肉じゃががポトフになった。

    ・チャーハンがべちゃべちゃ

    ・とにかく効率が悪い。

    今となっては懐かしい思い出です笑

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/16(水) 19:00:37 

    味付けしてあるお肉に塩コショウ、、、
    よく食べてくれたよな、、、
    あのときはごめんなさい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2016/03/16(水) 19:14:46 

    お茶碗一杯分のおかゆを作るのに
    おたま一杯分の塩を入れたこと。笑
    風邪をひいていた彼氏のために作ったのに。。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2016/03/16(水) 19:30:36 

    水炊きに出汁入れるって知らなかった。
    水炊きっていうんだから、ただの水で煮るのかと

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2016/03/16(水) 19:35:43 

    初めて彼氏にシチューを作った時、ずっと火を通しながら、彼の帰宅を待っていたら、具が小さくなってしまった。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2016/03/16(水) 19:36:42 

    友達の話だけど、沸かしたお湯に、温める前のレトルトカレの封を切って、入れたそうです。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2016/03/16(水) 19:37:58 

    乾燥ひじきを戻すと、あんなに増えるって知らなくて、大量にもどしてしまった。
    初心者だから使い道も煮物しか分からず、困り果てた。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2016/03/16(水) 19:42:30 

    新品のテフロンのフライパンで、強火でガンガン料理して、使用後、油汚れを浮かそうと熱湯でお手入れ、食器洗いスポンジの研磨剤のところでゴシゴシ洗い。フライパンが1カ月位でだめになるので、フライパンてそういうものだと思っていた。正しい使い方・お手入れで何年も使えるのにね。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2016/03/16(水) 19:44:21 

    バニラエッセンスなめてみた。死ぬかと思った。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2016/03/16(水) 19:45:17 

    初肉じゃが、肉じゃがスープになった。レシピ通りに作ったのに!と言い張っていた。絶対、水の量間違えてるよね・・・。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2016/03/16(水) 20:07:41 

    みんなウケるー
    そして分かるわー

    ジワジワ来る笑い

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2016/03/16(水) 20:38:52 

    ハンバーグを作ったつもりがそぼろになる
    エビフライの衣が全部はがれてエビだけになる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2016/03/16(水) 20:57:50 

    わかめご飯を作ろうと思い、感想ワカメを炊飯器に投入し米を炊いたら大変なことになったorz

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2016/03/16(水) 21:07:12 

    調味料の足し算引き算ができなくて、この味じゃないなって思ったら調味料をひたすら足してへんてこりんな味になってた。味噌汁を作る時に乾燥したワカメを入れたら水分全部ワカメに吸い取られた。サイズが大きくなると思わなくて騙された!って思った(笑)懐かしいです…。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/16(水) 21:34:25 

    小学生の頃、お鍋に水を入れ、カットした人参、じゃがいも、玉ねぎ、お肉、そしてカレールーを一気に入れて煮てしまったw
    もちろん具に火は通らず、ピザをデリる羽目になったw

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2016/03/16(水) 21:52:43 

    土の中で育つ野菜は水から茹でたりを知らなくて、
    お湯から茹でたりしてしまい、いつまでも野菜が柔らかくならない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2016/03/16(水) 22:50:23  ID:6irbpHF6yt 

    餃子って、かなりハイレベルだと気付いた。
    初期→市販の普通に焼いたつもりで焦がす。上の方は生
    中期→蒸らしすぎ水多くてベチャベチャ
    中期後半→ちょっと上手く焼けるようになったからと羽根つき餃子に挑戦。失敗、ドロドロに
    最近→やっぱ手づくり♪皮から作ろうと頑張るもボロボロ、買ったほうが楽だと挫折

    料理って本当に才能とか、要領だと思う。
    結婚して自分が作る側になって初めて、人が作ってくれるご飯の有難みを実感した。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/03/16(水) 23:24:48 

    義母に「衣つけといたから、このカキフライを揚げて」
    と頼まれ、ぎゅーっと衣を押しつけて揚げたら
    カリッカリのクリスピー・カキフライに。。。
    ふんわり揚げるとか知らなかったし。

    義母「斬新なカキフライね!」

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2016/03/17(木) 00:11:54 

    >>237さん そういえばなめてみようと思ったことなかった。
    どんな味なんですか??

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2016/03/17(木) 20:21:26 

    >>247さん、飛び上がるほど苦いです・・・。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2016/03/26(土) 17:13:11 

    味の素はなめたことあります。
    それ以来、積極的には使わない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード