-
1. 匿名 2016/03/10(木) 09:37:23
私は小さい頃から、健康のために薄味、ひじきやほうれん草のお浸し、魚、肉じゃがなど和食がメインで、唐揚げ、とんかつなどはあまり出ませんでした。
旦那は違い、濃い味、魚は食べない、毎日唐揚げかとんかつウインナーが食べたい、でも、野菜はいらないとお願いしてきます。
仕事も頑張ってくれてるので、なるべく意見を聞くようにしていますが、健康が心配です。
皆さんの毎日の夕飯の献立は肉や揚げ物が出てきますか?私が考えすぎなだけでしょうか!?+76
-8
-
2. 匿名 2016/03/10(木) 09:38:43
どちらも極端だね(笑)
間をとって折衷したら?+170
-0
-
3. 匿名 2016/03/10(木) 09:38:49
旦那の趣味ばかり聞いてるとメンドクサイから
あれこれ好みは言ってくるけど
半分は聞いて半分は無視します。
それでも案外普通に食べてます。+100
-1
-
4. 匿名 2016/03/10(木) 09:38:51
+10
-0
-
5. 匿名 2016/03/10(木) 09:39:19
+5
-8
-
6. 匿名 2016/03/10(木) 09:39:54
ふたりとも極端www+59
-1
-
7. 匿名 2016/03/10(木) 09:39:57
好き嫌いの多い旦那。
好き嫌いのない私。
作った物に対して、これ嫌いと言われると作る気なくなる。+176
-1
-
8. 匿名 2016/03/10(木) 09:40:05
健康に注意しすぎると、
かえってストレスになる可能性がある。
好きな物を食べた方が胃液は出やすく健康に良いと考えられる
+36
-6
-
9. 匿名 2016/03/10(木) 09:40:08
好きなものだけ食卓に並べるのは旦那の為にならないよ。いろいろなものをバランスよく!
あなたのためを想って!と言って出す。+40
-4
-
10. 匿名 2016/03/10(木) 09:40:28
私も主さん程極端ではないけど、夫がウィンナーから揚げ揚げ物大好きです。
でも健康はどこにも売ってないものなので、強制的に私寄りの食事にしています。
毎日の食生活は大事!!+63
-1
-
11. 匿名 2016/03/10(木) 09:40:56
うちの旦那はレゲエが好きで「ボブマーリーは肉を食べないから」ってここ15年は肉を食べてないです。いつも私達家族がハンバーグを食べてる横でマグロのハンバーグとか作って食べてます+102
-6
-
12. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:04
健康を気にするほど不健康になります
これは健康に対する事を
全部実行しようとするあまり
逆にストレスがかかることが原因
+19
-8
-
13. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:23
ダンナは体鍛えてるからまったく違うよ
作るのはラクだけど+2
-3
-
14. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:52
仕事がんばっていても、病気したら仕事頑張れなくなっちゃうよ。本末転倒。
食事に気を付けてあげられるのは奥さんだけだよ!!+36
-1
-
15. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:02
ちょっと高めの保険に入って、旦那の好きな物を与え続けたらいいのよ〜(笑)
友人が私に言った言葉です。+81
-6
-
16. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:38
>>11
めっちゃ笑った(笑)+64
-3
-
17. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:47
毎日揚げ物ってのは健康を考えてしてない。
野菜は毎日あって、肉と魚は一日おきに交互に出す。
主さんみたいな食生活が理想なんだろうけど、働き盛りの旦那さんには、 物足りないかもね。
でも、旦那さんの言うこと聞いて出してたら、あっという間に体壊しそう。+41
-2
-
18. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:50
好きなものに適度に野菜を加えておけばいいと思う。+16
-2
-
19. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:59
お互いの育った環境の話を、お互いにしてるようだけど
結婚したら新しい家庭を旦那さんといちから築くんだから
いい落とし所を見つけないとね。
唐揚げと一緒にひじきとか出して解決しないの?+79
-2
-
20. 匿名 2016/03/10(木) 09:43:55
好きなものばかり食べてると病気になるよ+16
-4
-
21. 匿名 2016/03/10(木) 09:45:23
>>1
主さん大変ですね。
きっと、義母がきちんと栄養バランスを考えた食生活を教えてこなかったんですね。
息子の好きなものばかり与えるバカな姑が多すぎますよね。+26
-8
-
22. 匿名 2016/03/10(木) 09:46:09
食べ物の好みはだんだん似てくる+7
-2
-
23. 匿名 2016/03/10(木) 09:46:25
煮物にもお肉を入れると食べてくれるかも?
あと、豚汁にすると野菜食べてくれる。+30
-1
-
24. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:23
今日は旦那側の食事で、明日は主さん側の食事ってバランスよく作るのはどうですか?
私も日によって、がっつりだったり、あっさりだったりしますよ。
週6肉、1魚ですかね、我が家は。
魚料理ってあんまりレパートリーがないので…+30
-2
-
25. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:24
ほんと極端だねw
おかず1品しか作らないわけじゃないでしょ?
唐揚げメインなら副菜でお野菜使ったりお味噌汁を具沢山にしたり色々工夫は出来そうだけど…
毎日作ってるのは自分だし、すべて旦那さんの言う通りにすることはないと思うけどね+50
-1
-
26. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:41
私は関西出身で薄味好み、夫は東北出身で濃い味好み。
最初の頃は夫寄りの濃い味にしてたけど徐々に薄味にしていったら夫もだいぶ薄味になれてくれた。
今は子どももいるので私好みの薄味で夫だけ醤油とか塩を好みに合わせて足して食べてます。+8
-1
-
27. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:04
うわぁうちもだよー
美味しそうなカボチャを見つけて煮物にして食卓に並べたら子どもはパクパク食べるのに旦那は手つけない肉、魚、ご飯だけ
味噌汁も温かいうちに食べればいいのに一番最後に食べるからぬるーいのをモソモソ食べる
野菜も食べて!と言うと食べてる!一口食べてうん美味しいよ~!そしてもう手をつけないw
餃子とか炒飯とか焼きそばとか高校生の男の子が好きそうなのは3人前とかペロリと食べちゃう
毎日揚げ物は出さないですね
肉、魚交互に出してます
お肉は鶏肉でササミとか脂分少ない所です+45
-1
-
28. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:23
私の旦那も同じような趣向です。
旦那の保険には三大疾病特約を付けています。+15
-3
-
29. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:33
日本人は健康情報に敏感に反応しすぎ
康法や健康によい食品を取りあげるや、その食品がたちどころにスーパーから消えるし
健康にまつわるコンテンツが繰り出され、踊らされている。
+12
-6
-
30. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:20
若い時は肉食の人でも年取れば健康的なもの食べる様になるし、健康ならば家ではある程度好きなもの出してあげれば?外食でヘビーなもの食べられるよりいいですし。+0
-0
-
31. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:22
>>16
ウケましたか笑?
でも人間の身体って不思議で、たまに間違えて旦那がそぼろとかちょっとした肉を何年かぶりに食べるとお腹壊すんですよ笑!+50
-0
-
32. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:17
夫婦でカロリー高いもの大好きだけど、平日は炭水化物を抜いて野菜中心にしてます。
やっぱり夫の健康が気になるので。
でも平日のうち一日くらいは高カロリー(カレーとか麻婆豆腐)なものを食べてます。
揚げ物は月に一度のご褒美で作ります。+6
-3
-
33. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:06
>>11
旦那さん、面白い(笑)
+12
-1
-
34. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:06
大変ですね。
好きなものを食べさせようではなく、嫌いなものを少しずつ克服させるようにしたほうがいいのでは?旦那さんのためにも。
私は会社の食事会とかで野菜とか嫌いなものをよけながら食べてる人は正直引く。
+5
-1
-
35. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:29
>>31
おかしすぎるー!(笑)+13
-1
-
36. 匿名 2016/03/10(木) 10:00:04
味のり。わたしはそのまま食べます。でも、旦那は醤油をつけて食べます。もう、味ついてるのに…。普通なことでしょうか?+18
-0
-
37. 匿名 2016/03/10(木) 10:00:35
徐々に洗脳するしかない!
味付けもいきなり薄くすると文句が出るだろうから段階を踏んで薄味に。
野菜もいきなりお浸しのようなあっさりじゃなくてレンコンのはさみ揚げのようながっつりしたものから増やしていくとか。
肉も脂を少なくしたりハンバーグには混ぜ物増やしたりして脂肪と塩分から脱却していくのはどうでしょう。
後は子供ができたときに好き嫌いをするお父さんは困ります!といって一口でも食べてもらうとか。
+8
-0
-
38. 匿名 2016/03/10(木) 10:01:04
ボブマーリーが食べないから、自分も食べないのか 笑
なかなか面白い発想。食べ物まで、好きなアーティストを崇拝するのか(*^_^*)
他にボブマーリーに影響受けてることあるの?
+34
-1
-
39. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:57
>>21
主ではありませんが、うちの姑がそうです。
義父が糖尿病だから、息子(夫)に遺伝する可能性が高いのに夕飯は揚げ物のオンパレードだったらしい…
夫は結婚前に糖尿病と診断されました。
今は私が管理しているので健康体です。+16
-2
-
40. 匿名 2016/03/10(木) 10:05:24
今日は軽めでお願い と言われたから炊き込み御飯とお浸しと野菜のお味噌汁にしたら、食後に菓子パン食べやがった。
「軽め」のメニューを考えるのが難しいです。+42
-2
-
41. 匿名 2016/03/10(木) 10:06:06
>>32
私もそうしてたんだけど、最近旦那が反動からか外でドカ食いしてることを知った。
男女の摂取カロリー差もあるから、ストレスにならないようにしようと反省中。+17
-1
-
42. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:43
>>40
わかる。私も旦那の部屋からコンビニ弁当の空を発見した時のショックは大きかった。+25
-0
-
43. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:44
じゃあ一日おきにしてみたらどうですか?
今日はあなたの希望の日!
明日は私が食べたい野菜、和食の日ね!
みたいな+17
-1
-
44. 匿名 2016/03/10(木) 10:08:44
この旦那さんは間違いなく早死にする食生活だね
奥さんの食生活の方がずっと体にいい
でもこれからの食生活はあなた方夫婦の問題だから他人がどうこう口出しすることではありません+10
-0
-
45. 匿名 2016/03/10(木) 10:10:39
うちの旦那もそんな感じです。
昨日天ぷらにしたんだけど
ほとんど野菜天ぷらにしたら
肉食べたいって言い出した。
無視ですけど。
自分で作りな〜って思います。+20
-2
-
46. 匿名 2016/03/10(木) 10:10:41
ひじきには少量のヒ素が入っていますが
毎日食べたら体に悪いですか?
+2
-7
-
47. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:36
うちのもボブマーリー好きだけど 肉食。
>>11さんの旦那さんより 愛が薄いんじゃないかと今夜言ってみる。+41
-2
-
48. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:14
そもそも食事の量が合わない。
足りると思っても、もう無いの?って聞かれる。
私の3倍は食べるし何にでもマヨネーズ。
我が家はマヨネーズは切らしちゃいけない。
しかもカロリーハーフとかは味が違うと嫌がる。
見てるだけで胃が持たれる。+28
-0
-
49. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:47
>>1
どっちに偏っても不健康だと思います…
他の方も言ってますが両方結構極端に思えるので…どちらが悪いわけでもないし!
ウチの旦那はなんでも食べて、どちらかというとお魚は好きではないけど、肉も魚も、煮物も揚げ物も、バランス良く出すように心がけてますよ!
例えばガッツリ系のトンカツとか唐揚げの次の日は、お魚と野菜中心の和食とか。
+6
-0
-
50. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:26
そんなにも神経質にならなくても、ある程度好きな物を取り入れつつで良いと思う。一番健康に悪いのはなんて言ってもストレスで免疫力が無くなる万病の元だからね!
体がそれを求めてるなんて、まだ体は若いのかもね!うちの旦那は揚げ物も段々控える様になったよ!胃にくるらしい…美味しくて好きでも体は受け付けないって悲しいけど、体は正直です!+1
-0
-
51. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:08
菓子パンは太るとか、これはカロリーが高いとかいいながら、結局食べる。
たくさん食べるくせに1日経った残り物は手をつけない。
ラーメン屋にいけば、美味しいラーメンにコショウたっぷりかけてまずくしてるのに、「この味だ」とか言ってる。
味覚おかしいと思う。+14
-0
-
52. 匿名 2016/03/10(木) 10:18:34
旦那は化学調味料を使うからきらい。
+6
-0
-
53. 匿名 2016/03/10(木) 10:19:24
夫は揚げ物が嫌い。
私と子供たちは唐揚げやトンカツが大好き。
だから揚げ物の日は夫のだけは別メニューを作るのがストレス。+7
-2
-
54. 匿名 2016/03/10(木) 10:20:19
今結婚して7年だけど、うちのとこも肉!ごはん!って感じで結婚して2、3年は餃子とかハンバーグに野菜入れてたな~!←子供か。
だんだん年齢とともにさっぱり味が好きになって、魚とか野菜も食べるようになってきたよー。
+6
-0
-
55. 匿名 2016/03/10(木) 10:20:35
日替わりでどっちも取り入れてみては?
お肉も体には大事だし、
旦那さんも好きなものもたまには食べたいだろうし!
毎日は体に悪いから日替わりで!+2
-0
-
56. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:26
夫は野菜一口食べて「食べたよ」と言っちゃう人。聞けば「嫌いじゃないよ」としれっと言ってのける。でも最近、例えばブロッコリーなら固茹でなら割りと食べてくれるからそれにフライドオニオンまぶしたり、葉野菜にベーコンや揚げ焼きしたカボチャをトッピングすると、よく食べてくれるようになった。
最終手段は「サラダや煮物ある程度食べないとお肉出さないからねー! 」って言う。+9
-0
-
57. 匿名 2016/03/10(木) 10:24:55
ウチだけじゃなかったんだね!本当お姑さんは、息子に甘い。自分でも認めてた!ついつい美味しそうに食べてたらたくさん作っちゃうし、嫌いなものは出さなかっって。結婚してから私に健康管理丸投げしてきた!
好き嫌いはなくなってきたけど、やっぱりお肉や揚げ物大好きなので、私も好きになる努力をしました。そしたら見事に10キロ程太りました笑
なので、ご主人に合わせすぎず、頑張ってくださいね!+7
-0
-
58. 匿名 2016/03/10(木) 10:31:29
厚生労働省によると、体重50kgの成人の場合4.7g以上のひじきを毎日継続的に摂取した場合に、健康を害するリスクが高まるとしています。普通、ひじきだけをお腹いっぱいになるまで食べるようなことはありませんし、毎日継続して食べる物でもありません。小鉢に入ったひじきの煮物を、週に1~2日食べる程度なら問題ないでしょう。
これまでひじきのヒ素が原因で、赤ちゃんに病気や障害が認められたとされる事例は報告されていませんので、神経質にならないでくださいね。
+2
-4
-
59. 匿名 2016/03/10(木) 10:32:53
旦那はフランスパン、ボルシチ、チーズフォンデュとか夕食で出てくるような洋食メインな母親の元で育った。
かたや私は田舎暮らしの煮物や魚中心の家で育ったので、旦那と付き合うまではそもそも食卓に手作りのグラタンを作ったり夕食にパンを出すという発想もなかった。そして今も和食中心。
食事に対して文句は言わないけど、きっと洋食が食べたいと思う。ごめんよ旦那。+10
-1
-
60. 匿名 2016/03/10(木) 10:37:10
魚料理出てるのに「あれ、今日メインないの?」ってマジ顔で言われる。ヤツのメインは肉料理only!
魚も肉も出さなきゃならないなんてコスト悪いから、うち魚料理あんまりしなくなった。夫婦2人だから、まぁいっかーって感じだけど、長い目で見たらちょっと考えなくちゃなー。+10
-0
-
61. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:45
男って、30過ぎてもまだまだ食べ盛りだよね(個人差有り)。
うちも肉肉肉で、営業先で昼はコッテリ系のラーメン屋ばかり行ってる。+14
-0
-
62. 匿名 2016/03/10(木) 10:57:20
夜カレー 朝にカレー出したら、キレられる。実家ではこんな事なかった!って。
ママの元へ帰れよ+12
-4
-
63. 匿名 2016/03/10(木) 11:01:22
向こうは基本食べない。ビールとつまみくらいで私がいないと2日3日なにも口にしない。
わたしは毎日毎日お菓子だの脂っこいものを食べまくってる。
+1
-1
-
64. 匿名 2016/03/10(木) 11:13:09
トピ主です!!皆さんコメントありがとうございます!!気持ちをわかってくれてとても嬉しいです( TДT)
あと、11さんの話し笑っちゃいました♪
1汁3菜で作っていますが、メインが1つあれば他はいらないといっています…
ひじきなどは手もつけません。
毎日旦那だけがっつりの肉を出しています。副菜はその時の気分で食べてます(;>_<;)
毎日こんなかんじではいけないですよね…+9
-1
-
65. 匿名 2016/03/10(木) 11:24:21
女性と男性では1日に必要なカロリーも違ってくるし、仕事や体調次第で必要な栄養も変わる。
野菜ばかりでは疲労回復によくないし、肉ばかりでも食物繊維等がとりにくい。
肉料理を出すのに抵抗があるなら余分な油をできるだけ拭き取る、副菜は野菜でかためるとか。
バランスよく食べるのが一番ですよ。
それで文句言うなら怒っていい。+8
-0
-
66. 匿名 2016/03/10(木) 11:40:07
ひじき煮を食べない → つくね・炊き込みごはんに混ぜる
野菜・トマト → キーマカレーにして混ぜる
大きい子供だと思って頑張ってまーす+12
-1
-
67. 匿名 2016/03/10(木) 11:42:33
旦那さんの好物+野菜の副菜とか
奥さんの好物+ボリュームのある副菜
でバランスをとるとか…+2
-0
-
68. 匿名 2016/03/10(木) 11:43:14
男性は医師や栄養士に指導されないかぎり言うことを聞かないですよねぇ。
バランスよく食卓に出す。
これしか出来ない。+8
-0
-
69. 匿名 2016/03/10(木) 12:20:18
揚げ物は体に悪いって思い込んでいませんか?
唐揚げも毎日食べていたら体に毒かもしれないけれど、副菜でしっかり野菜を使ってバランスに気をつければ健康的な食卓になりますよ〜
毎日仕事を頑張ってくれているのだから、お家のごはんを楽しみに帰ってきてほしいな。+10
-0
-
70. 匿名 2016/03/10(木) 12:26:13
ボブマーリーがおもしろすぎて(笑)+17
-0
-
71. 匿名 2016/03/10(木) 12:46:28
旦那 草食
私 肉食+4
-0
-
72. 匿名 2016/03/10(木) 12:49:09
>>40
最後にお菓子とか寝る前にアイスとかやめてほしい...
せめて子どもできたらやめてくれないかな。悪影響だと思うから-_-+6
-0
-
73. 匿名 2016/03/10(木) 14:05:25
主さん、我が家も全く同じです!
お弁当のおかずで定番のほうれん草のお浸しはおかずにならないからベーコンとほうれん草のバター炒めにしてくれと言われたことがあります。
旦那は男3兄弟、食卓は洋食か中華ばかりでお肉中心だったようです。新婚当初は私が作る味噌汁が薄いと言われていましたが、私は姑の作る味噌汁が濃く感じるので育った環境も大きいのではないでしょうか。
我が家は和食の日は完全に和食メニューにします。(たまには自分が好きなものを食べたいから)
そして和食の副菜は大皿だと全く手をつけないか、一口しか食べないので、定食屋のように小皿に盛り付けています。それなら必ず残さず全部食べてくれます。(子どもか!って感じですね(-.-))+4
-0
-
74. 匿名 2016/03/10(木) 14:21:46
>>66 そこまで甘やかさなくてもいいんじゃないの?+0
-1
-
75. 匿名 2016/03/10(木) 15:47:33
毎朝、夫の昼食用におにぎり作ってるんだけど「ふりかけは健康に悪いから嫌い、具はツナとか明太子とか鰻にして」と要求された。ちなみに食費は私もち。納得いかない…。永谷園のお茶漬けは食べるくせに!+5
-0
-
76. 匿名 2016/03/10(木) 15:59:46
>>4
アメリカンな絵最近多いですね+0
-0
-
77. 匿名 2016/03/10(木) 16:13:53
>>15
いやいや、ポックリ逝ってくれたらいいけど
中途半端に倒れて
介護が必要な病気になったら大変よ?+5
-0
-
78. 匿名 2016/03/10(木) 18:20:44
>>72
73ですが、うちの旦那食べてます!
夕食のメニューが洋食でも和食でも関係なく、食後はスナック菓子やアイスです。
量が足りなかったのかと思いましたが、そうではなくデザート?らしく、結婚前から習慣だったとか。+2
-0
-
79. 匿名 2016/03/10(木) 20:13:15
結婚する前に同棲してなかったの?
同棲してたら好みくらいわかるよな?
わかったうえで結婚したなら文句言うなよ
なお私は食の好みが一致する旦那と結婚して幸せな模様
+0
-1
-
80. 匿名 2016/03/10(木) 20:36:37
うちの旦那も好き嫌いが多すぎてわがまま!料理が本当ストレス。
まったく、姑が食育をしてこなかったようです。好きな物ばかり食べさせてたようで。
優しくていい姑なのに、どんだけ甘やかしてきたんだよ!って心の中で思ってしまいます。早死にしたら、半分はあなたのせいだよ…+1
-0
-
81. 匿名 2016/03/10(木) 21:43:12
>>11 ボブマーリーってマグロ食べるの?+0
-0
-
82. 匿名 2016/03/10(木) 21:45:07
ボブマーリー癌で死んでるやん。しかも36歳。+1
-0
-
83. 匿名 2016/03/11(金) 04:28:20
5年前までベジタリアンだった私(肉を食べれないわけじゃなく食べないようにしていた)
筋トレが趣味な旦那(一応フィジーク選手)と結婚し筋トレするようになり1年の内300日は同じメニュー
体重もキープできて体調はすこぶるいいです
体重が減りすぎる時は玄米を300gにする
起きてすぐ:BCAA10g
朝:玄米200g、ブロッコリ、味噌汁、納豆、卵黄身2個、白身5個
昼:玄米200g、鶏むね肉(皮なし)180g、アボカド
15時:バナナ半分、プロテイン40g
夕食:鶏むね肉180g、もやし、玉ねぎ、にんにく
就寝前:プロテイン40g
+0
-1
-
84. 匿名 2016/03/11(金) 09:16:39
旦那が小食すぎる!
はじめ二段だったお弁当箱も幼稚園児みたいな
ちっさいお弁当箱に替えて持って行ってるし
炭水化物とりたがらないし、1日3食なんて
ありえないみたいな人だから一緒にいるとお腹すく…_| ̄|○
最初は合わせてたから痩せたけど、今は旦那のいないときに1人で色々食べてる(笑)+1
-0
-
85. 匿名 2016/03/11(金) 21:45:23
私の主人は炭水化物、糖質を
食べない!と言ってヘルシー料理に
してくれと言ってきます。
ヘルシー料理にしても結局夜お菓子を
食べたりお餅を焼いてと言ったり
本当面倒くさいです!
それならちゃんとごはん食べて欲しい!+0
-0
-
86. 匿名 2016/03/14(月) 04:49:08
野菜嫌いの梅干し納豆トマト嫌い。
自分は野菜も梅干しも納豆もトマトも大好きだったので、献立大変でした。
自分が食べれない物を出してると不機嫌になり出せませんでした。
合わせた献立してたら、結婚してから体重増量しました。
今は離婚し好きな物が食べれて幸せです。
食事は健康を左右しますからね。妥協はしたくありません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する