-
1. 匿名 2013/11/20(水) 14:36:35
服や下着、タオルやバッグ、子供もおもちゃなど・・・
おすすめの収納方法はありますか?
いつもうまく収納できなくて、散らかってしまいます。
カラーボックスを使う方法など、いろいろ教えてください。+25
-1
-
2. 匿名 2013/11/20(水) 14:38:09
引き出しの中に使う仕切りは便利よ+27
-11
-
3. 匿名 2013/11/20(水) 14:38:12
使用頻度が高い物は
取り出しやすい所へ!
あと、使ったら元の位置へ戻す!!
これ鉄則!+95
-3
-
4. 匿名 2013/11/20(水) 14:39:12
すべての物に場所を作る
いれるのは六~八分目まで
+48
-4
-
5. 匿名 2013/11/20(水) 14:39:44
ときめく、ときめかないで捨てる!
あの本よみました!+73
-11
-
6. 匿名 2013/11/20(水) 14:39:51
ここの別トピで紹介されてた布団カバーセットの収納。
ピローケースにシーツと布団カバーを入れて収納する方法
翌日から早速やって、かなりお気に入りです!
寝具や来客用タオルなど、やっぱりベッド下に収納があると便利だなと思います。+51
-2
-
7. 匿名 2013/11/20(水) 14:40:03
収納ではないけれど、
とにかく捨てること!!
『いつか』は来ません。
あと収納は、量より質が大事なので、
動線の中にちょっとでも収納とると片付きやすいです。+104
-7
-
8. 匿名 2013/11/20(水) 14:41:05
よく使うものは出しやすい場所へ
よく使う場所に収納する
ストックの数にも気を付ける
最初はキッチンから整理すると取りかかりやすいですよ+22
-1
-
9. 匿名 2013/11/20(水) 14:41:13
こーいう感じで、バッグとか、日常品もかけるとすっきりして見えます。+26
-229
-
10. 匿名 2013/11/20(水) 14:42:22
引き出しの中に使う仕切りは便利よ+23
-29
-
11. 匿名 2013/11/20(水) 14:45:24
箱とか小物入れも同じものや色で統一するとごちゃごちゃでもすっきり見える!+47
-5
-
12. 匿名 2013/11/20(水) 14:45:31
2と10
何回言うねんw+98
-10
-
13. 匿名 2013/11/20(水) 14:45:34
洋服は縦に立てて収納
たくさん入るし慣れるとラクですよ♪+52
-6
-
14. 匿名 2013/11/20(水) 14:47:04
1、まず、要らないものは棄てる。これが一番重要。
2、使わないけど捨てられないものは、まとめてタンスの奥へ。
3、既出だが、全てのものに収納場所を決める。注意点としては、収納場所は真面目に?考えること。
例えば、頻繁に使うものはすぐ取り出してすぐしまえるところに。+46
-1
-
15. 匿名 2013/11/20(水) 14:47:27
おなべのふたの収納方法が知りたいです。+30
-2
-
16. 匿名 2013/11/20(水) 14:49:31
引き出しの中に無印の「不織布・収納用仕切ケース」を入れて仕切ってます。
タイツはこのケース一つ分、ヒートテックも一つ分、って持ち物の分量を決めやすい。
シーズンが終わったらケースごと移動出来るので衣替えも楽になります。+82
-2
-
17. 匿名 2013/11/20(水) 14:51:48
2、10
あなた、オモシロイね。+26
-28
-
18. 匿名 2013/11/20(水) 14:56:52
9が何でマイナスなのか分からない。
我が家のキッチンと比べ物にならないぐらいスッキリしてるね。
でもやっぱり捨てるに限る。ストックは1つまでに限るのかもしれませんね。+15
-56
-
19. 匿名 2013/11/20(水) 14:57:37
この方法はおすすめです。
↓見た目も楽しい!きれいをキープ出来るタンスの収納方法 | nanapi [ナナピ]nanapi.jp見た目も楽しい!きれいをキープ出来るタンスの収納方法 | nanapi [ナナピ]ライフレシピを読むモヤモヤを相談するまるばつでアンケートする生活の知恵があつまる情報サイトnanapi掲載中のライフレシピ数:95,000件以上検 索nanapiライフレシピを読むモヤモヤを...
+11
-1
-
20. 匿名 2013/11/20(水) 14:58:41
収納の前にまずは捨てる!!
小さい頃から片付けられず、カレン本、こんまり、ゆるりまい、池田暁子、ミセス美香など読んだ本数知れず…。。でも共通するのはとにかく物を減らしてから収納にとりかかること。
その後、ラベリング等してきちんと物の置き場を決める!
収納の方法じゃない!と思うかもしれませんが、とにかく物を減らしてからがスタートだと思います。物が多いのに、カラボとか導入するとますます悲惨になる可能性ありです…
ちなみに元汚部屋出身の私がソースです。。+60
-3
-
21. 匿名 2013/11/20(水) 14:59:53
部屋が物で溢れてる人は収納用品揃える前に東日本大震災の映像をYouTubeで見るといいよ
食器棚や本棚が凶器になる+23
-7
-
22. 匿名 2013/11/20(水) 15:00:32
9
見た目が汚い‼︎+102
-8
-
23. 匿名 2013/11/20(水) 15:04:16
洋服の重ね収納は大きめのクリアファイルに挟んで収納しています!
便利ですよ!!クリアファイル高くないのでお勧めです!+6
-6
-
24. 匿名 2013/11/20(水) 15:07:01
この前のJOYが言ってたけど服は今の自分に似合うか似合わないかで要る要らないを分けてるって言ってた!
確かに着てみて似合わないのは捨てるべきかもと思った。高いからって捨てれない服が多いのでそれをしてみようと思いました。収納で無い回答でごめんなさい。+72
-2
-
25. 匿名 2013/11/20(水) 15:08:01
私は鍋のフタ、フライパンのフタはガス台の下、
フライパンと同じ場所に入れています。
底のあるブックエンドのようなものに立てて。
火を使う時にしか使わないから取り出しやすいです。+16
-2
-
26. 匿名 2013/11/20(水) 15:08:17
9さん
並べてるけですよね。
収納ではないような…。+27
-4
-
27. 匿名 2013/11/20(水) 15:10:04
18
見た目が汚いからアウト。
それに圧迫感が感じられ狭くみえる。+53
-4
-
28. 匿名 2013/11/20(水) 15:13:41
仕切る!!
一つ一つし切って片付ける!!+6
-7
-
29. 匿名 2013/11/20(水) 15:18:24
貧乏人だから、ときめかなくてもなかなか捨てられない。
決断する良い案があれば、是非教えてください(^o^)+50
-3
-
30. 匿名 2013/11/20(水) 15:24:27
29さん
捨てられないなら無理して捨てる必要ないのでは?
捨てる=片付けられるではないから。
+19
-1
-
31. 匿名 2013/11/20(水) 15:24:36
9さん
ギトギトになりませんか?+88
-1
-
32. 匿名 2013/11/20(水) 15:26:24
収納ケースを買うのは物を減らして、カテゴリ別に分け終わった最後の最後!
絶対に先にケースを買わないこと。
+52
-4
-
33. 匿名 2013/11/20(水) 15:32:54
動線を考えてしまう場所を決めてます。
+9
-0
-
34. 匿名 2013/11/20(水) 15:37:50
関係ないけど ときめかない服捨てたら着るものなくなる(-。-;笑+93
-1
-
35. 匿名 2013/11/20(水) 15:38:15
子供のおもちゃは就学すれば一気に減らせる。
それまでは大きなカゴやBOXにポンポン入れて、綺麗にしまおう!とは考えないようにしてストレス軽減してました。
+23
-1
-
36. 匿名 2013/11/20(水) 15:41:09
私の場合ですが、「とにかく物を減らす!」
多く持っていても使うのは限られていますし、物が多いとそれだけ収納場所が必要になり、探すのに時間がかかり、結局同じものを使う。
だったら最初から最小限にすれば快適です。
色々収納番組、雑誌を見てきて試した結果、そうなりました。
物に支配されていたんだなと気づいた時にはもう家が片付いてました。+18
-2
-
37. 匿名 2013/11/20(水) 15:42:56
29さん
3年以上着てない服は捨てる、とか、期限を決めると踏ん切りつきやすいですよ~
ちなみに私は捨てないでリサイクルショップに持っていきます。
+27
-1
-
38. 匿名 2013/11/20(水) 15:52:05
白、シルバー、ナチュラルなどテーマとなる色を決めて統一する。
100均なんかで一見便利そうなカラフルな収納グッズは買ってはいけない。
家が散らかるもと。
夫が物を捨てられない人で、結婚してすぐは苦労しましたが
「1つ買ったら1つ捨てる」することを根気よくやわらかく伝えていったら
最近は自主的に断捨離してくれるようになりました。
「物を捨てる」ことは悪いことではない、「新陳代謝」は
物にも人にとってもいいことなのだ、と思い込ませることです。+25
-3
-
39. 匿名 2013/11/20(水) 15:53:37
ただいま断捨離中ですが、ときめくときめかないで、判断すると、ほとんどの物を捨てなくてはなりません…>_<…ときめくパンツなんて持ってないんです!
どんな基準で捨てるにしても、がんばって総量を減らして、それからのカラーボックスだと思います+22
-0
-
40. 匿名 2013/11/20(水) 16:13:11
9
食べ物扱うものなのに、外にぶら下げちゃ埃がつくから向かない。+50
-1
-
41. 匿名 2013/11/20(水) 16:23:58
洋服はクローゼットが一つしかないので、逆にそれを活かしてクローゼットに入り切らない分は処分するようにしています^o^
ブランド物など購入時高価だったものは、フリルというフリマサイトに出品しています^_^
手間はかかるけどリサイクルショップに出すより高く売れるので助かります^_^+11
-1
-
42. 匿名 2013/11/20(水) 16:25:07
いつか使うかも、と思っていても使う機会がない物は捨てる
私は年末にじゃんじゃん捨てます
読み終えた本はブックオフに持って行く
見た目可愛くても歩きにくい靴は捨てるなど…
溜めないようにしてます+15
-0
-
43. 匿名 2013/11/20(水) 16:32:35
部屋が散らかっている人は、同じジャンルの物があちこちにある
普段開けない引き出しなど整理してないから、ムダなスペースになってる
買い置きが多すぎる
余計な買い置きに場所をとられ、しまえるはずの物がしまえていない
そういう事に気をつければ、あまり散らからないと思う+12
-0
-
44. 匿名 2013/11/20(水) 16:36:55
物が無ければ片付けがラクになる!
収納が出来ない=収納場所のキャパオーバー
あとは、インテリアブログ見ると勉強になりますよ〜
インテリア本は、また物が増えるので携帯で見れる物がお勧めです!!+13
-0
-
45. 匿名 2013/11/20(水) 16:37:57
ゆるりまいさんのブログ見てみてください。
ものすごくモチベーション上がります。
家じゅうのもの捨てまくりたくなりますよ!!+8
-3
-
46. 匿名 2013/11/20(水) 16:38:25
+47
-3
-
47. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:25
物の住所を決める。
収納場所が少なければ納まる分しか物を持たない。
安いからといって衝動的に物を買わない。
転勤族なので「いつでも夜逃げできる家」をモットーに生きています。
ないならなんでなんとかなる。
最低限のお気に入りの物だけに囲まれた暮らしは
物にあふれた暮らしよりずっと豊かです。
+29
-2
-
48. 匿名 2013/11/20(水) 17:11:59
46さん
すごい!!
感動(笑)+7
-12
-
49. 匿名 2013/11/20(水) 17:20:14
洋服は色別に分けてしまうと、探しやすいし綺麗に見えます+6
-0
-
50. 匿名 2013/11/20(水) 17:25:00
9さんのは、レンジフードに引っかけてるんですよね?
それだと、コンロ使う度に油付くし、不衛生です。
レンジフードの周りは、なにも置かない方がよいです。+17
-0
-
51. 匿名 2013/11/20(水) 17:36:00
捨てる、床に置かない、重ねない、見せない、ストックしない!+6
-1
-
52. 匿名 2013/11/20(水) 17:55:35
9さんを批判している人が多いけど文章読んでる?
この写真の様に「バッグや小物」を収納するとスッキリするよ!ってことじゃないの?
バッグとか棚に置きっぱなしだと型くずれしやすいし。
キッチンの収納方法で写真の例を紹介してたら「ちょっと・・・」って言うのも分かるけど。+14
-7
-
53. 匿名 2013/11/20(水) 18:20:27
カラーボックスは買わない!
沢山集まるとホントに貧乏臭い!!!
本を入れたいなら本棚
小物を入れたいならチェスト
テレビを乗せたいならテレビ台
カラボは安いし買いやすいけど本当は必要ない
断捨離した時、必要以上の収納家具は捨てたよ
家具捨てるのが一番スッキリ
+20
-4
-
54. 匿名 2013/11/20(水) 18:23:23
52
バックや小物だとしても・・+8
-4
-
55. 匿名 2013/11/20(水) 18:29:47
バッグ吊るすとハンドルが傷むような…+13
-1
-
56. 匿名 2013/11/20(水) 19:02:46
>9
あんまり料理をしなさそうな感じ。
炒め物、揚げ物したら全部汚れると思う。+10
-5
-
57. 匿名 2013/11/20(水) 19:05:00
最近ネットで検索して変えた収納があります。
ストールの収納方法。
以前はぶら下げ型のラックに畳んで重ねていたんですが、
下の方から取り出すたびに少しずつ崩れてしまい、全てがなんだかヨレヨレに。
新しい方法は『ラップの芯に巻いて引き出しに収納』です。
これが結構楽で、下の方のを取り出しても巻いてあるストールが乱れません。
お薦めですよ。+10
-1
-
58. 匿名 2013/11/20(水) 20:26:42
子どもの細々したオモチャは、100均にある可愛い柄の洗濯ネットにいれてまとめる!
オモチャが入ったネットをそのままオモチャBOXへ!少しはスッキリします☆☆+7
-0
-
59. 匿名 2013/11/20(水) 21:06:56
そもそもときめく、ときめかない、の言い方が気に入らない!
いる、いらない、で別にいいような気がします+28
-8
-
60. 匿名 2013/11/20(水) 21:18:58
物は減らさないと片付かないですよね・・・・・・わかっちゃいるんですけどね+3
-0
-
61. 匿名 2013/11/20(水) 21:38:38
皆さんに質問です。コンロの隣に流しがあるんてすが、その間にある調理台のコンロ寄りに調味料を置いてます。
ですが、やっぱり容器が油っぽくなってしまいます。毎日1個ずつ拭くこともないです。
皆さんは調味料置き場、どうしてますか?+3
-1
-
62. 匿名 2013/11/20(水) 22:00:21
ガスコンロは2か3口でしょ?
似たような鍋そんな沢山いるかなあ?
+8
-1
-
63. 匿名 2013/11/20(水) 22:59:36
61さん
調味料置き場ですが、
酒、しょうゆ、みりんなどの液体は冷蔵庫
砂糖、塩、スパイスなどの粉類は流しの上の吊り戸棚と一部は引き出し
オイル類はコンロ下収納の中です。
とにかく外には一切物を出さないようにしてます!
いちいち出し入れするの最初はめんどいけどすぐ慣れます。
掃除も楽だしいいですよー!+8
-0
-
64. 匿名 2013/11/20(水) 23:52:41
洋服は、ときめく=ママ友との近所のランチ(久しぶりに会う友達と電車に乗ってのランチではない)に着ていける服かどうか、で考えてみました。
結果…ほとんどときめかない!(-。-;+8
-1
-
65. 匿名 2013/11/21(木) 04:42:48
近藤麻理恵さんのトキメキの本、オススメですよ!+3
-2
-
66. 匿名 2013/11/21(木) 06:09:40
最初から選択肢がなく、部屋に収まり切らないので、六畳の衣装部屋を作りました。画廊を改装して。買い溜めした服は着ませんが並べているだけで楽しいので、捨てる選択肢はないです。死んだら処分されると思う。+1
-2
-
67. 匿名 2013/11/21(木) 06:27:01
61さん
私はスパイス類は全て釣り戸棚に浅めの籠に並べて入れて収納してます。
一度に全部出し入れ出来るので楽です。キャップにマーカーで名前を書いているので、
いちいち調味料のボトルを持ち上げる必要がありません。
しょう油、みりん系はコンロ横の下の棚の中、
お酒は冷蔵庫です。
+1
-0
-
68. 匿名 2013/11/21(木) 08:35:55
子供の小さい玩具は可愛いジッパー付きの袋で小分けにする。
今は百円ショップにキャラクター物のジッパー袋があるので、それに入れてます。
折り紙・人形の付属品・パズルのピース・ケーキセット・お医者さんセット…等。
それぞれ使ったら袋に入れているのでごっちゃにならず、出す時も片付ける時も分かりやすいです(^O^)+2
-0
-
69. 匿名 2013/11/21(木) 12:00:46
ネックレスの収納
100均の物を組み合わせて作ったので貧乏くさいですが、使いやすいです。
クローゼット内なのでホコリもたまりません。
扉の裏なので開閉時にジャラジャラいうのが難点ですが。+4
-4
-
70. 匿名 2013/11/21(木) 12:47:06
9さんの画像、笑った!冗談ですよね?
私は、フライパンだろうと鞄だろうと、物を見えるところに置くとゴチャゴチャして見えるから絶対しません!
フライパンなんて埃と油でギトギトがこびりついちゃうよ!
鞄はハンドル傷むし型は崩れるし、ちゃんと鞄用の収納が無印良品とかに売ってるよ!
縦収納で型崩れの心配もないし、クローゼットの中に掛けられるし。+3
-4
-
71. 匿名 2013/11/21(木) 12:55:30
9さんの画像、笑った!冗談ですよね?
私は、フライパンだろうと鞄だろうと、物を見えるところに置くとゴチャゴチャして見えるから絶対しません!
フライパンなんて埃と油でギトギトがこびりついちゃうよ!
鞄はハンドル傷むし型は崩れるし、ちゃんと鞄用の収納が無印良品とかに売ってるよ!
縦収納で型崩れの心配もないし、クローゼットの中に掛けられるし。+2
-4
-
72. 匿名 2013/11/21(木) 14:23:07
断捨離頑張るぞーっ‼︎+4
-0
-
73. 匿名 2013/11/23(土) 17:16:30
63、67さん
回答ありがとうございました。年末にむけてレイアウト変更するので、ぜひ参考にします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する