-
1. 匿名 2016/02/23(火) 19:19:51
現在、求職中で…
再就職に少しでも有利になるようにパソコンのスキルを身につけたいと思っています。
失業保険を貰いながらパソコン関連の職業訓練校に通うか色々悩んでいます(^^;;
ちなみにパソコンスキルは皆無。笑
講座の内容は色々ありますが、職業訓練に通ってた方のお話を聞きたいです♪+67
-5
-
2. 匿名 2016/02/23(火) 19:22:05
PC系の職業訓練に行きました。
35歳以下のクラスだったのでみんな友達みたいでした!
次の職場で役に立ちましたが、出産を機に辞めたのでもうできないと思います(笑)!+85
-3
-
3. 匿名 2016/02/23(火) 19:22:18
通ってる間、なんだかセクシーな気分になるよね♪+6
-88
-
4. 匿名 2016/02/23(火) 19:22:19
通いました!パソコンスキルかなり身につきました!が
職業訓練に来てる男性はろくな人いないかもです!!変わってる人だらけでした!仕事コロコロ変えてる人ばかしでした
気をつけてください!!
+132
-8
-
5. 匿名 2016/02/23(火) 19:24:34
家にパソコンなくてもOK?+34
-5
-
6. 匿名 2016/02/23(火) 19:25:11
派遣と職業訓練もやってた会社に勤めてたけど余りスキルが無い人が教えてた+19
-2
-
7. 匿名 2016/02/23(火) 19:25:29
3番さん
えー(・・?+27
-4
-
8. 匿名 2016/02/23(火) 19:25:46
医療・調剤事務の講座に通い今薬局で働いています(^^)受付事務初心者だったけど、知識があったのでスムーズに仕事を覚えられ通っててよかったと思いました✧‧˚+55
-4
-
9. 匿名 2016/02/23(火) 19:26:04
私も現在ハローワーク通ってます(;_;)
事務職希望だけど経験なしで不採用。
4月からの職業訓練の申し込みの話を今日聞いてきました!
普段は定員割れしてるみたいですが4月は応募者数が多いみたいです(;_;)
話聞きたい!!+68
-1
-
10. 匿名 2016/02/23(火) 19:26:53
ずっと気になってるんだけど
友達とかで文に◎←つける人、
意味がわからん。
〜だよね☆
ならわかるけどなぜ◎?+10
-36
-
11. 匿名 2016/02/23(火) 19:27:34
このトピ伸びなさそう〜。
つまんないし
なぜ他のトピが採用されないのか。+3
-61
-
12. 匿名 2016/02/23(火) 19:27:34
事務系の訓練校通ってモス取って、今は事務で働いてるよ。
エクセルとかは全く無知だったから通ってよかったと思ってる!+87
-2
-
13. 匿名 2016/02/23(火) 19:28:46
わたしもパソコンの使い方がほぼ分からなかったんですが、通うことによってブラインドタッチも出来るようになったし、ExcelやWordもある程度使えるようになったので、通って良かったと思っています。+70
-0
-
14. 匿名 2016/02/23(火) 19:28:55
旦那が何年か前主さんと全く同じ境遇でしたよ!
失業保険もらいながらハロワ推薦で資格取るためにパソコン教室通ってました
年齢は29でした
卒業間近、年の為に受けた面接に受かり急遽辞めることに…
結果資格は取らず就職しました!
一体なんの為に行ってたんだか(笑)+34
-8
-
15. 匿名 2016/02/23(火) 19:29:42
主さん前の職種なんだったー?
これから事務系かなんかに就職したい感じ?+3
-3
-
16. 匿名 2016/02/23(火) 19:29:47
>>3
?意味不+5
-1
-
17. 匿名 2016/02/23(火) 19:29:49
トピ主さーん、
職業訓練校◎って何?
◎つける意味+16
-30
-
18. 匿名 2016/02/23(火) 19:30:01
職業訓練中セクシーな気分にはなりません+63
-11
-
19. 匿名 2016/02/23(火) 19:30:18
変な人が来るのも事実。
わたしは本気で就職に繋げたくて通ってたけど、「わたしうつ病なの。こんなに薬飲んでるの」とか毎日そんな話ばっかりで授業中も伏せて寝てたりするような40代くらいの女性がいて正直、すごく迷惑だった。+107
-1
-
20. 匿名 2016/02/23(火) 19:32:50
スパイ養成学校+6
-21
-
21. 匿名 2016/02/23(火) 19:33:57
もうちょっと専門職の科に
通った方が次の仕事には
繋がるかなぁ・・。
正直PCは使えて当たり前だから
強みにはならないかも。
電気科は就職しやすいって聞くよ。
私はCAD科に行ったけど
CADの仕事に就ける人は
少なかったな。+45
-3
-
22. 匿名 2016/02/23(火) 19:34:33
パソコンコース通ってた!
元々仕事でパソコン使ってたけど、知識が片寄ってて、簡単なのに知らないツールもあったから、学び直すために通ってMOS全部取ったよ。試験もあって大変だったけど楽しかった!ただ、前にもあるけど、ここに通う男性、変な人多かったな。コミュ障や引きこもり、極度の人見知りで喋らない人とか、クセのある人たちだったわ。+53
-4
-
23. 匿名 2016/02/23(火) 19:34:49
シングルマザー多いらしいね+16
-13
-
24. 匿名 2016/02/23(火) 19:37:34
ネイルの通った!楽しかった^ ^30〜40代多くて卒業してから自宅サロンしてる人とかいる+26
-1
-
25. 匿名 2016/02/23(火) 19:44:33
3ヶ月の簿記、パソコンコースに通っていました。
いまの仕事にも役立ってるし、学生に戻ったみたいで楽しかったです。
自己都合で会社を辞めて、3ヶ月の受給待機中だったけど、職業訓練校に通うことですぐに失業手当もらえたし、私にとってはいいことづくめでした。+57
-1
-
26. 匿名 2016/02/23(火) 19:46:21
私はwebのコースに通って簡単なホームページが作れるようになりました!今は派遣でその時勉強した知識が活かせる仕事してます。
税金で勉強してるくせにさぼったり居眠りしてる人も多かったです。あと給付金もらってるくせについていけないって途中で退校した人もいた。遅刻、欠席はすごく厳しいですよ!無断欠席すると家に電話きました。+33
-1
-
27. 匿名 2016/02/23(火) 19:55:10
私も通ってました
雇用保険貰ってる間なら期間も延長されるしいいですよ
友達も出来て楽しかったけど、確かに変な人もいたかな…
特にやたらと馴れ馴れしい男性には注意!職業訓練受けてる間は実質無職なのに彼女作ろうとしてる奴はロクなのいない+74
-2
-
28. 匿名 2016/02/23(火) 19:57:37
失業保険を伸ばす目的で通ってる人も多かったな。
結局は失業者…出会いは求めん方がいいかもw+73
-2
-
29. 匿名 2016/02/23(火) 19:59:14
>>21
私も全く知識のないまま、事務よりは就職に有利かとCADのコースに。
半年間、設計やプログラミングを習いましたが、実社会では全く実務経験のない者を雇う企業はほぼゼロ。
専門的な仕事だからこそ、付け焼刃の知識だけで就職出来るほど甘くはないと思い知りました。+26
-1
-
30. 匿名 2016/02/23(火) 19:59:55
いまCADで通ってます。
パソコンを本格的に操作するのは高校以来でしたが、MOSのWordもExcelも取得できました。
私の通ってる学校では過去に変な人も多かったとの事で、今では選考する時にそういう人は合格させないようです。
おかげでとっても勉強しやすい環境ですよ。
一度見学に行って雰囲気を見るのもお勧めです。+12
-0
-
31. 匿名 2016/02/23(火) 20:00:02
現在、職業訓練校の三ヶ月コースでWord、Excel、簿記を習っています。今月で訓練修了です(*^^*)
前職ではパソコンを使う機会が殆どなく、転職を機会にスキルを身につけたくて入校しました。私自身、ずっと習いたかった気持ちが強かったからか授業が楽しくて試験も無事合格し、再就職も決まり順調です(*^^*)主さん頑張ってくださいね♪+23
-1
-
32. 匿名 2016/02/23(火) 20:00:09
税金だよね+11
-25
-
33. 匿名 2016/02/23(火) 20:01:12
パソコンの初心者ならば通って損はないかと思います。
基礎知識から教えてもらえるし、資格は取れるし、友達はできるし。
ただ、どなたかが書いてるように今はパソコンはできて当たり前になってるから必ず希望の職種につけるかといえば疑問ですが、それは行ってなくても一緒なので(笑)
ちなみに私もたくさんの資格を取りましたが年取ってるため経験のない事務職は無理でした。+25
-0
-
34. 匿名 2016/02/23(火) 20:03:31
>>18
真面目かっ(╭☞•́⍛•̀)╭☞+2
-12
-
35. 匿名 2016/02/23(火) 20:07:22
パソコンの訓練で通ってました。クラス20名いましたが、本当にいろんな方がいます。授業は楽しかったけど、隣の30代後半の女性の体臭(?)が本当にきつくて辛かった‼︎泣 また、授業についていけないと諦めた瞬間から、全く授業を受ける姿勢すらなくただただ座ってるだけ。何しに来てるの?って人と、真剣に受けてる人の差があり過ぎて見ていて興味深かったな+20
-3
-
36. 匿名 2016/02/23(火) 20:07:52
医療事務調剤事務介護事務の3ヶ月コース通ってました!女性のみでしたが変な人間関係も無くとても楽しかったしためになりました。みんなでランチ食べたり日直や掃除当番など本当に学校みたいな感じでした!+43
-3
-
37. 匿名 2016/02/23(火) 20:08:09
>>32
雇用保険から出てるって聞いたよ。
今までも払ってるし、訓練を終えて就職したらまた払うんだから有効に使えば良いと思う。+47
-2
-
38. 匿名 2016/02/23(火) 20:08:54
主です!みなさんコメントありがとうございます。
前職は飲食の製造・販売でしたが、次は全く関係のない事務職希望です。そうなるとやっぱり何処もPC基本操作必須で(T ^ T)
今は全く知識がないけど、一から基礎を学べるならスキルアップにも繋がるし自信が持てるかな〜と前向きになってきました(^O^)/
変な人が多かったら嫌だけど…
あと、◎は特に意味はありません。笑
気を害された方すみません(^^;;+32
-0
-
39. 匿名 2016/02/23(火) 20:20:44
Word、Excel、PowerPointの資格取りました!
学校みたいで楽しかったですよ!
+26
-0
-
40. 匿名 2016/02/23(火) 20:23:48
私も悩んでる(@_@)パソコン系は人気なんだね+7
-2
-
41. 匿名 2016/02/23(火) 20:27:53
今通ってるよ
OA事務応用で、ワードエクセルパワポアクセス
なかなか授業早いので忙しいし大変。
でもクラスは楽しいよ。日直もあるけど楽しい。
喋ってばっかのおばさんとかもいるけど、でも勉強なるし行ってよかった!
就活しないとなぁー。。。+16
-1
-
42. 匿名 2016/02/23(火) 20:28:08
医療事務の講座に通っていました。
本気で就職に繋げたいと頑張っている人もいましたし、
失業保険貰えるし〜と、何となく通っている人もいましたね。
やっぱりその後の就職にも差が出ていたと思います。
+25
-1
-
43. 匿名 2016/02/23(火) 20:31:14
通ってたPC基本スキル訓練校で、ある時操作についていけなくなったおばちゃんがいきなりキーボード力まかせにバンバン叩いて壊してた。皆ドン引き。
前職を辞めた原因もそこら辺にあるんだろうな、と思いつつ静かに表を作り続けた。+34
-2
-
44. 匿名 2016/02/23(火) 20:34:50
2月から2ヶ月間コースで、介護職員初任者研修の職業訓練に通っています。
いろんな方と友達になり毎日が楽しいです。
私は、病院で看護助手の仕事に就きたいので、以前、職業訓練校から病院に就職された方がいて、そこの病院を施設見学に行ったところ、よい病院でしたのでそこの病院に就職しようかと考えてます。+17
-1
-
45. 匿名 2016/02/23(火) 20:40:46
6ヶ月のパソコン、簿記コースやりましたよー。
予備校みたいでな雰囲気で学生気分で楽しかったです。変わった人もいますが、同い年くらいの気があう人となんとなく固まるので大丈夫ですよ。もちろんしっかり勉強して資格3個取って無事経理職に就きました。
東京の大手資格学校での受講で、講師も一流でした。+13
-2
-
46. 匿名 2016/02/23(火) 20:45:09
医療事務のコースとパソコンのコースに通ったことあります。
年齢層バラバラだったけど、みんなでお昼食べたり、今でも時々集まって飲みに行ったりと友達みたいに仲良くなれました。
久々の学生気分で楽しかったです!+11
-1
-
47. 匿名 2016/02/23(火) 20:45:32
>>43
怖すぎるww+12
-1
-
48. 匿名 2016/02/23(火) 20:47:45
私は明日からです…。
不安で仕方ない笑
すぐ就職できるのかな?とかついていけるのかなぁ?とか。
不安。
+19
-2
-
49. 匿名 2016/02/23(火) 20:49:08
>>4
ZやBだらけの訓練校があるんだよ。
+3
-5
-
50. 匿名 2016/02/23(火) 20:59:18
数年前にハローワーク経由で若年層対象の
ITビジネス実践科に申し込みをして
基礎からExcelやwordなど学びました。
MOS取得したりある程度自信もつき修了後に
派遣で工場の事務へ働き始めました。
しかし配布する資料を作ったり実際にやると
どうやったらいいのかよくわからず質問してしまったり
即戦力になれず契約打ちきりになってしまいました。
その後関係のない接客業に就職しましたが、
熨斗や簡単なPOP作りや簡単な入力作業はできるので
頼りにされる事も多く身につけて良かったです。
+15
-1
-
51. 匿名 2016/02/23(火) 21:13:29
>>48
初めは不安ですよね(>_<)
でも新しいことに挑戦してるだけでもすごいと思います!応援してます♪
+8
-0
-
52. 匿名 2016/02/23(火) 21:17:28
身内が訓練校講師です。
真面目に再就職の為に資格取りに来る人もいる中、変わってる人や、訳ありな人も沢山来るみたいでいろいろストレス溜まるみたいです。+10
-0
-
53. 匿名 2016/02/23(火) 21:19:31
今月で失業給付が終了したけど、まだ次の仕事が決まりません(^_^;)
モスの資格が欲しいのと、パソコンのスキルあげたいんですが、失業給付終わってたら職業訓練の対象にならないんでしたっけ?+10
-0
-
54. 匿名 2016/02/23(火) 21:32:34
訓練校行く人って
ぶっちゃけ
働かずお金貰ってのんびりしたいのが本音では
新卒とか社会人経験が浅いならわかるんですよ
社会人何年もやっといて今更新たな知識だけ入れても中途採用に欲しいのは即戦力なので訓練校上がりの人を欲しがる有能な企業はあんまりないと思う
それよりさっさと就活して早い段階で仕事決めて再就職手当て貰えるような本気で働きたい人を企業は求めてます。
+8
-27
-
55. 匿名 2016/02/23(火) 21:42:08
23歳時にパソコン習いに行きました
パソコン知識は皆無だったけど
ブラインドタッチだけは友人宅のパソコンゲームみたいのでやっていたので
ほぼ完璧
生徒さんは40以上のパソコン初めての方ばかりで
ブラインドタッチできるだけでヒーロー扱い
恥ずかしかった…+12
-0
-
56. 匿名 2016/02/23(火) 21:43:51
簿記とPCを受講。
講義無視して別の教本で勉強してました。
+4
-0
-
57. 匿名 2016/02/23(火) 21:48:35 ID:H8RcamCncs
経理事務の訓練行ってました 今は就職してます 訓練の勉強の中でも一番役立ってるのはExcelかな 簿記はそんなにです
学生に戻ったみたいで楽しかったですよ!+8
-1
-
58. 匿名 2016/02/23(火) 21:51:47
3ヶ月の簿記・パソコンコースやってました
簿記もパソコンも全くやったことなかったので、通ってて良かったです!
自分も必死になって勉強したので無事に簿記・word・excelの試験に合格できました!+9
-0
-
59. 匿名 2016/02/23(火) 21:53:57
働かずお金貰ってのんびりって…(^_^;)
訓練校に通うのも選考試験があったり、通ってからも結構ルールが厳しいからのんびりしてる暇ないと思うけどな。+50
-1
-
60. 匿名 2016/02/23(火) 22:04:58
医者辞めて職業訓練校に通って全く別の仕事したいって思ってる人もいるから大丈夫さ。
+11
-1
-
61. 匿名 2016/02/23(火) 22:21:25
>>54
言いたい事はわかるよ。
でもね、年令が上がれば企業が求める即戦力より若い者を採用したいの。
安い賃金で雇えるからね。(そうじゃない場合もあるけど)
即戦力になりえない人は新たな資格を求めて、新たな職にチャレンジしないとならない。
それで新たに資格取っても「年令がね~⤵」って思われてしまうのよ。
人員不足の介護職でさえ、そう思われている。
介護の資格取った私がそうだもの。
使えない資格取ってしまったわ。
+10
-2
-
62. 匿名 2016/02/23(火) 22:23:20
>>1
職業訓練
PCインストラクター講座受けました
MOS検定の資格とれたけど、
インストラクターの授業は無く、
毎日MOS検定テキストだけやってました
なので通わなくても
MOS検定テキスト独学で十分
先生は通帳をジーっと見ていました。
国からお金が入ったのでしょうね+9
-0
-
63. 匿名 2016/02/23(火) 22:24:34
私はついこないだまで簿記の職業訓練に通っていました!
私も全く知識が無い状態でしたが基本的なところから教えてくれるのでそのへんは心配ないと思いますが、授業のペースが早いのでついていくために帰宅後復習をすることも多々ありました。
それと再就職に向けての講義もあり、履歴書・職務経歴書の書き方なども改めて学ぶことが出来てこれもすごく為になりました。
訓練生の年齢は幅広いですが先生も含めみんな仲良く本当に学校に通っているようで楽しかったです!
さっさと再就職するためのものなのに終わった後はまた通いたいと思う程でした(;´∀`)+16
-1
-
64. 匿名 2016/02/23(火) 22:24:43
30代の彼氏が職業訓練行こうとしてるんだけど、このまま付き合い続けていいのか。。+7
-3
-
65. 匿名 2016/02/23(火) 22:30:06
>>54
正しくその通りです。
働きたくなくて介護取ったけど、条件悪すぎて前職種に戻りました+7
-3
-
66. 匿名 2016/02/23(火) 22:35:43
総務事務コース通ってました。数少ない男性でかなり年配がいて、女子とばっかり喋ってました。パソコンかなり出来るっぽいのに、なぜこのコースにしたのかナゾでした。
授業で習った後で個人で弥生と簿記検定受けて受かりました。
いろんな職歴の子がいて学校みたいで楽しかったです。
行ってみる価値あると思います+7
-0
-
67. 匿名 2016/02/23(火) 22:41:34
>>54
そうでしょうか
多様な事情、目標掲げて通ってる生徒多かったです
私は販売職しか経験無くて事務職就きたかったので、再就職で少しでも有利にする為に、また、事務系の資格とる為に通いました
実際に再就職率高くなりますし、私もおかげで事務職就けました+13
-1
-
68. 匿名 2016/02/23(火) 23:02:33
前職アパレルでパソコン音痴だったのですが、
Webデザインの訓練校に通いました。
かなり肌に合っていたので、訓練校が修了した後はバイトしながら独学でWebの勉強をしまくって、その後デザイン会社に入社でき、今はWebデザイナーとして働いています。
訓練校は学校みたいで楽しかったし、今でもたまにクラスの人たちと集まって刺激を受けてます。
仕事もすごく楽しいし、本当に行って良かったと思います(^o^)
主さんも行く機会がせっかくあるのなら是非行ってみてください!+23
-0
-
69. 匿名 2016/02/23(火) 23:04:45
10年くらい前ですが、MOSのマスターを
取れる講座に通いました。
前職もパソコン使っていたけど、
それでも全然知らない事もたくさん教えてもらい
無事に全部合格しました。
(accessはちょっと分からないまま
でしたけど(笑)
で、せっかく取ったのに、あっというまに
2007とか2010になったので、また
個人で取り直しました。
失業保険ない人も受講できる講座も
沢山あるので、興味があればハロワで
相談してみるのもいいと思います。
私は今は介護の資格取りたいです。
仕事も色々あってそろそろ辞めるつもりなので+5
-0
-
70. 匿名 2016/02/23(火) 23:05:58
何年も前だけど、ヘルパー2級(今で言うと初任者研修)を受け、今は介護職。
40~定年退職した方中心でしたが、和気あいあいとした感じで楽しかったです。中には真面目に就職考えてるのかわからないのもチラホラいたけど。+5
-0
-
71. 匿名 2016/02/23(火) 23:06:18
21歳女 前職サービス業でした
将来的に日曜日休みの仕事に転職したく、パソコンスキルは必須でした(・・;)
男2名 女8名
女性の方は私以外30代〜のママさん
通い始めて良かったと思っています!同校に介護のクラスがあり、和気あいあいと皆仲良く楽しそうですが、私のクラスは割とおとなしめ。毎回雰囲気がクラスによって違うらしいです♪
迷ってたら通うべきですよ。ためになります!
+5
-0
-
72. 匿名 2016/02/23(火) 23:12:06
医療事務3ヶ月コースに2月から通っています!毎日6時間授業で内容の濃い勉強ができますし、検定も取れるので再就職には強いですよ!それと就職支援も熱心にしてくださるので、1人じゃなく、色んな人と相談しながら再就職決められるのも良いところですよ!主さん迷ってるなら行くべきです!+8
-0
-
73. 匿名 2016/02/23(火) 23:41:31
>>3
不覚にも笑った+1
-0
-
74. 匿名 2016/02/23(火) 23:41:38
>>53
職業訓練は2種類あって、失業給付を貰いながら通うコースと、失業給付関係なく通うコースとあります。
後者の方はいくつかの条件を満たせば、通いながら月10万円支給されます。
詳しくはハローワークに聞いてみるといいと思いますよ(^^)+9
-2
-
75. 匿名 2016/02/23(火) 23:42:08
>>53
一年前に失業手当を貰いながら職業訓練に通ったのでそのとき聞いた情報ですが…
失業手当受給資格がある人向けの公共職業訓練と無い人向けの求職者支援訓練があるみたいです。
求職者支援訓練は1ヶ月10万円くらい貰えるけど、公共職業訓練では貰える交通費等は貰えないようです。
求職者支援訓練は就職の意思が無いのに、お金目的で通う人もいると聞きました。+8
-1
-
76. 匿名 2016/02/23(火) 23:44:40
街のパソコン教室が会場でした。
狭くてひしめき合った教室に定員オーバー気味であまり良い環境ではなかったような。。
出席もかなり厳しく、冬場で風邪が流行っていた事もあり、保育園児持ちの私は休みが続くと授業に全くついて行けなかったです。
なので、少し残って質問したり、自宅で復習しその後の事務職でのスキルにかなり役立っています。
通ってよかった。
空調の悪いせまい教室でお昼を食べるのがイヤで無職なのに皆ランチをしていて、男性は吉牛等に行けるけど、女性はなかなか入れるお店がまわりになく、お金が減っていったのを思い出しました(*_*)+5
-1
-
77. 匿名 2016/02/23(火) 23:47:06
今ちょうど通ってます!
CADの勉強してます。
がるちゃんの職業訓練トピを見ると、変な人が多いとか、お金貰うためだけに来てる人が多いとかよく見るから不安だったけど、私のところは全員真面目に授業受けてます。
毎月テストもあってなかなか大変だけど、学生に戻ったみたいでとても楽しいです。
気になってるコースがあるのなら受けてみるといいと思いますよ!+11
-1
-
78. 匿名 2016/02/23(火) 23:52:14
男は変わってる人が多いとコメントした奴
お前も同類やで+4
-8
-
79. 匿名 2016/02/23(火) 23:56:21
勉強は詰めてあるから厳しいよ+5
-1
-
80. 匿名 2016/02/24(水) 00:02:11
学校みたいに楽しかったって‥(-_-#)
なんか違う気がする+5
-9
-
81. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:45
2年ほど前ですが、4月から4か月間のパソコン基礎コースを受講しました。
ワード、エクセルのMos試験も受け、合格しました。クラスのみなさんは、20代から上は60歳までの幅広い方たち。4か月間めっちゃ楽しかったし、試験もみんなと一緒に、がんばれました!ご指導してくれた先生が何よりいい方でした。後、パワーポイントや、実務で役立つこともたくさん、そして履歴書の正しい書き方や、面接の指導もありました。
今では、念願の事務職に就いて、日々大変ではありますが、充実してます。
+6
-0
-
82. 匿名 2016/02/24(水) 00:17:00
職業訓練校に入校しました。期間は2年です。実習ではプログラミンしたりMOS系ソフトを使えるように訓練しています。座学は基本情報技術者の勉強。
10歳年下のクラスメイトに助けられながらなんとか授業についていっています。+7
-0
-
83. 匿名 2016/02/24(水) 00:28:56
>>80
再就職のために真面目に通ってるのなら別にいいと思いますが。
+11
-0
-
84. 匿名 2016/02/24(水) 01:06:32
MOSなんて本屋でテキスト買って一回読んだら受かりそうなもんだけど。
もったいないから別の科と平行してやればいいのに。+4
-7
-
85. 匿名 2016/02/24(水) 02:53:43
何もしないよりいいのは間違いないけど意味ないってよく聞くから悩みます。
通い出したら面接など転職活動する時間ないですよね?
実際は失業手当の延長が目的なのかなって思ってしまいます。
MOSは独学一か月でExcel、Word、PowerPoint取れましたけど経験者からみたら小学生レベルの資格だと思います。
これらの資格と簿記3級程度でしたら独学3か月で余裕で就活もできると思うのですがどうなんでしょう?+7
-2
-
86. 匿名 2016/02/24(水) 02:59:50
MOSって就職有利になるの?事務の倍率考えると資格より経験者だろうし簿記2級とったほうがマシなような・・+1
-1
-
87. 匿名 2016/02/24(水) 03:11:38
私は服飾ビジネス科に行ってましたが普段の服飾の授業とは別に受けたい人はExcel・wordの授業があり資格試験も受けられましたよ(*´▽`*)
私の時は良い人が多く、今でも年に先生を含めて何回も集まって遊びに行くぐらい仲良しです。
主さんも訓練校で良い出会いがあるといいですね(*^^*)+5
-0
-
88. 匿名 2016/02/24(水) 05:51:30
>>80
訓練校ってまるで軍隊みたいに静粛にキビキビしなきゃいけないとでも言うの?w
刑務所とか?悪い事した人達ではないんですけどw+9
-0
-
89. 匿名 2016/02/24(水) 06:20:50
他の職種は知らないけど
学校なんか行かずに簿記2級まですんなり取れたけど人からパソコン教わらないとわからない人がはたしてどの程度の企業の事務職につけるのだろうか
私転職した時一人採用枠に100人エントリーは当たり前でしたよ(^^;+1
-2
-
90. 匿名 2016/02/24(水) 06:25:28
友達も訓練校行って彼女作ってたけどその後のらりくらりやって再就職失敗して結局いまだ派遣から抜け出せないでいるのを見てしまってから印象が良くない
彼女見つける位に楽しかったのだろうけど本人の再就職へのやる気が薄かったのだろうけど+1
-1
-
91. 匿名 2016/02/24(水) 07:30:12
4年前職業訓練校に通ってました。通学しながら就職活動するように常に言われ毎週どんなことをしたか提出必須だったし、欠席すると病欠の場合病院の領収書とか出せって言われて結構厳しかったです。(面接で欠席は可だった)
就職意欲ないのに行くと辛いと思います。+10
-0
-
92. 匿名 2016/02/24(水) 09:06:14
事務系やPC系の初級資格は一通り持ってて、でも鬱で無職期間長くて受からず、資格がないとどうしても受からない、とかの理由ないと無理、学校の説明会も参加しないと、と言われたのですが、 結構入るの厳しいのでしょうか(;_;)また、例えば介護の訓練を受けたら、介護の仕事しか就職出来ないのでしょうか。+1
-0
-
93. 匿名 2016/02/24(水) 09:43:14
コミュニケーション能力を勉強していました。自己紹介の仕方やヘルプの出し方、感情のコントロール方法など。最初は緊張しましたけどね。+2
-0
-
94. 匿名 2016/02/24(水) 11:21:48
3か月のパソコンコースに通いましたが、良い人に恵まれたのか4年たった今でも2〜3ヶ月に一度は仲良しグループで集まったり旅行したりします。
パソコンコースに来てる間は少なくとも目指すもの(資格だったり、就職だったり)が同じなので仲間感が強かったです。
学校帰りにお茶しに行ったりするのも学生気分で楽しかったし、私もまた通いたいと思うほどです。
ただ、訓練校の先生には、こんなに仲良くなるクラスはごく稀だと言われました。
修了の時、先生含めまさかのみんなが泣いてしまうクラスでした!笑+10
-0
-
95. 匿名 2016/02/24(水) 11:33:32
何時から何時までなんですか?欠席するのは一度もだめなんですか?+2
-0
-
96. 匿名 2016/02/24(水) 11:39:17
建築系の職業訓練に通いました!
CAD、フォトショップ、イラストレーター、製図、積算など幅広くならいました。
ですが幅広く浅くだったのであまり身になってないかも(´△`)
でも、みんな無職なのでわいわい楽しく通えましたー!+4
-0
-
97. 匿名 2016/02/24(水) 12:31:05
主です(^O^)/
コメント本当にありがとうございます!またハローワークの方とも相談してよく考えてから決断しようと思います。
みなさんのコメント、とても参考になりましたo(^▽^)o+5
-0
-
98. 匿名 2016/02/24(水) 13:54:20
>>80
3か月とか1年とか毎日通わないといけないのに、楽しんで何が悪いの?
楽しみくらい見つけないとさすがに毎日通えないと思いますよ。
職業訓練に限らず仕事や学校もそうだと思いますが。+7
-0
-
99. 匿名 2016/02/24(水) 14:02:13
映画 「学校Ⅲ」
職業訓練校を扱った映画です。
山田洋二監督による「学校」シリーズの第3作。
今回は職業訓練校を舞台に道ならぬ恋に揺れる男女の姿を描いたドラマ。
10年程前、過労死で夫を亡くした小島紗和子(大竹しのぶ)は、自閉症の一人息子、富美男を女手一つで育ててきた。
紗和子は不況の影響で勤めていた会社を解雇され再就職のために資格を得ようと職業訓練校へ通うことに。
そこには大企業をリストラされた高野周吉(小林稔侍)がいた。
ある日、周吉が紗和子の忘れた教科書を届けたことから二人は次第に心惹かれ合うのだが……。
学校Ⅲ(予告) - YouTubewww.youtube.com93年「学校」、96年「学校2」。 そして今、新たな学校の物語が始まります。 山田洋次監督による「学校」シリーズの第3作。今回は職業訓練校を舞台に道ならぬ恋に揺れる男女の姿を描いたドラマ。 10年程前、過労死で夫を亡くした小島紗和子は、自閉症の一人息子、富美...
+1
-0
-
100. 匿名 2016/02/24(水) 14:04:07
ハローワークの職員自体に変人が多いからね
労働局なんか変人だらけでしょーね+2
-0
-
101. 匿名 2016/02/24(水) 15:50:13
医療事務の3ヶ月コースに通ってました。
運よく人にも恵まれたので毎日楽しく授業受けてました。
ただ期間が短いため詰め込んで授業って感じだったので毎日帰って復習復習…でそこはつらかったです。笑
今は資格取得をして、病院で働いております。
卒業後もちょこちょこ飲み会で集まったりして仲良くしてます。
受講してよかったなと思います。
一緒に受ける人たちって大事だなと思いました。+5
-0
-
102. 匿名 2016/02/24(水) 17:37:38
私は職業訓練校に通ってましたが、いじめられて中退してしまいました・・・
その後アルバイトをし資格を取るため勉強し今は事務の仕事をしています。
訓練校では成績はそんなに悪くないのにいじめを理由に辞めてしまったのが今思えばこうかしてます。
+2
-1
-
103. 匿名 2016/02/24(水) 17:39:20
>>102です
訂正:こうかして×→後悔して〇+1
-0
-
104. 匿名 2016/02/24(水) 17:56:51
数年前4ヶ月パソコンの職業訓練にいきました!3ヶ月が座学。1ヶ月が20社くらいにわかれて、職場体験でした。実際の事務の仕事を経験できて、いい勉強になり良かったです!その後事務職にも就けて、本当に行って良かったです。word・excel・powerpoin・HP作りやPopなどいろいろ学びました。
若いクラスで20代が多かったです。中には40代半ばの方もいました。全体で40名程でした。ちなみに80名ほど希望者がおり、面接と適性検査がありましたよ(^^;;
また失業手当もらい終わった方でも、手当は、でないけど勉強したい!と来ていた方も数名いましたよ(^-^)
毎日わいわい楽しかったです!いろいろな会社の情報交換などもできましたし、すごく良かったです!
職業訓練でも基金訓練の方がいいですよ。待機なしで4ヶ月失業手当でました。交通費もでましたよ。(自己都合だったので3ヶ月待機に、私の場合90日分しかでない)友人は、6ヶ月の職業訓練に行き、3ヶ月の待機中に範囲以内でアルバイトをし、3ヶ月手当をもらっていました。絶対基金訓練がおすすめです!
長々とすみません。
+4
-0
-
105. 匿名 2016/02/24(水) 18:26:32
>>104ですが、
word.excel.powerpoinのMOS取得しました+1
-0
-
106. 匿名 2016/02/24(水) 18:46:27
前職がアパレルでパソコンが全く使えなくて事務に転職希望だったので事務のコースに4ヶ月間通いました。
MOSのワードとエクセルの資格を取りました。
就活の時に事務のコースを受けたからといって事務職につくのは難しいと先生に言われましたが、運良く30代未経験で事務職に就けました。
今は訓練校でやったことがかなり役に立ってます。+3
-0
-
107. 匿名 2016/02/24(水) 20:38:16
職訓 とても役に立ちますよね。私は雇用保険貰いながら一年間の訓練に行きました。
最初に少し教科書代とか各種試験代とか支払ったら後は 雇用保険、訓練費、交通費が出ました
パソコンとかのコースはどこも三カ月とかが多いけど 電気関係、整備士、専門職のコースは
一年間がお勧めです。職訓に入るのにちゃんと試験があります。学生に戻ったみたいで楽しかったよ
資格試験勉強は大変だったけどね
+1
-0
-
108. 匿名 2016/02/25(木) 00:34:16
>>3
変な書き込みですね+1
-0
-
109. 匿名 2016/03/10(木) 15:52:24
4月からです。緊張します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する