-
1. 匿名 2016/02/19(金) 10:10:22
春から毎日子供のお弁当作りなんですが、料理下手だし作り慣れてません。
皆さんのお弁当作り前日までの下ごしらえや下準備を教えてください(;^_^A+134
-2
-
2. 匿名 2016/02/19(金) 10:11:47
米をとぐくらいしかしません……
後は朝、適当に。
参考にならなくてすみません。+131
-24
-
3. 匿名 2016/02/19(金) 10:12:15
常備菜と手作り冷食の小分けを時間がある時に作ってる
朝は毎日詰めるだけ!+195
-10
-
4. 匿名 2016/02/19(金) 10:12:21
ブロッコリーは茹でて冷蔵庫か冷凍庫
人参グラッセなら作ってしまう。
炒める野菜なら切っておく。+105
-9
-
5. 匿名 2016/02/19(金) 10:13:02
夕飯のおかず多めに作って弁当にも入れる+289
-2
-
6. 匿名 2016/02/19(金) 10:13:28
ハンバーグはお弁当用に小さいのをたくさん作っておく。+199
-3
-
7. 匿名 2016/02/19(金) 10:14:23
卵焼き用に溶いて味付けまで済ませておく
作りおきのおかずは小分けして
朝軽く温めるだけにしておく
野菜ソーセージ類もお弁当用にカットして
朝火を入れるだけまで準備してます
充分冷ます時間は欲しいですね
+32
-46
-
8. 匿名 2016/02/19(金) 10:15:03
朝はほとんど焼くだけ、詰めるだけの状態にしてます!
お肉は漬けておいたり
野菜は切っておいたり+135
-4
-
9. 匿名 2016/02/19(金) 10:15:19
何品も作ろうと思わず、メイン+副菜でOK♪とゆる~い気持ちで作ってます。たとえばオムライス(メイン)としたら卵の黄色、ケチャップの赤だから、あとはサラダ菜で緑を添えて から揚げかエビフライを入れて完成にするとか。+111
-10
-
10. 匿名 2016/02/19(金) 10:15:39
キンピラ、胡麻和え(ほうれん草やインゲン)はたくさん作って小分けカップにいれて冷凍してます。卵焼きとか焼き鮭も、焼いてカットして冷凍。翌朝レンチン。
あとは晩御飯の残りをつめたり、下味だけつけて翌朝焼くだけ、とか。
ミニトマト、ゆでブロッコリー、煮豆など隙間を埋められるちょっとしたおかずもあると便利ですよ〜。+70
-7
-
11. 匿名 2016/02/19(金) 10:17:44
味付けの調味料を混ぜておく
ウィンナーに切れ目を入れる+23
-4
-
12. 匿名 2016/02/19(金) 10:19:15
夕食にハンバーグをつくった時に、ミニハンバーグも作って焼いて冷凍
きんぴらやひじき、切り干し大根の煮物などは、ホイルに小分けして冷凍
くらいかなあ・・・+70
-6
-
13. 匿名 2016/02/19(金) 10:21:12
私もコツをつかみたい(>_<)
朝、お弁当のために一から準備して揚げ物までしてます。。
料理が好きだから苦ではないけど、要領が悪すぎて。。+75
-16
-
14. 匿名 2016/02/19(金) 10:21:42
お弁当用に紙カップにお惣菜を何種類か作って冷凍。当日は主菜のみで、冷凍しておいた副菜を組み合わして詰めるだけです。私は毎日朝御飯と平行して作ってますが20分くらいで両方終わるようにしてます。頑張ってね。+54
-5
-
15. 匿名 2016/02/19(金) 10:27:42
品数作っても園児の弁当って小さくて入らないよね。
前夜に
豚肉巻き(にんじんピーマン)の焼く前まで
妖怪ウインナー解凍
鶏肉解凍して味付け
ぐらいかな。+21
-2
-
16. 匿名 2016/02/19(金) 10:29:18
夜のうちに全部つめて、朝そのまま保冷剤と一緒に持っていくだけの人います?
ご飯だけはおにぎりにして朝作る。
会社にそういう人がいるんですが、どうなんだろ?
+243
-17
-
17. 匿名 2016/02/19(金) 10:30:06
+68
-3
-
18. 匿名 2016/02/19(金) 10:34:16
前の晩のおかずとか嫌だから朝つくる
前の日はイメージだけ+24
-22
-
19. 匿名 2016/02/19(金) 10:34:45
冬場は前日の寝る前に作って冷蔵庫入れてる。
夏場はさすがに怖いかな+144
-9
-
20. 匿名 2016/02/19(金) 10:42:02
>>16
旦那の帰宅が夜中で朝作れないので、晩ご飯と一緒にお弁当も作ってます
会社の冷蔵庫もレンジも自由に使えるから、食べるときにチンしてますよ+116
-2
-
21. 匿名 2016/02/19(金) 10:45:54
オムライス、チャーハンなら前の日に食材切っておく。
生姜焼きとかも野菜だけ切っておくと朝炒めてつめるだけだから違うよ〜+16
-1
-
22. 匿名 2016/02/19(金) 10:48:20
夏は保冷剤入れとかないと心配になる
+59
-1
-
23. 匿名 2016/02/19(金) 10:50:44
頑張りすぎない。
朝作るのは一品だけ、冷食一品、残り物一品で三品になる。
料理苦手&嫌いなうえに
子供にアレルギーがたくさんあるので
そうでもしないと続かない…。+75
-1
-
24. 匿名 2016/02/19(金) 10:51:32
みんな偉い!
私は夕飯後の片付けが済んだら何もしたく無いので、朝に賭けてます。
でも毎朝起きるのツライ。
うちは土曜も弁当なので、日曜の朝だけがゆっくりできる日です、+59
-3
-
25. 匿名 2016/02/19(金) 10:51:53
夕食のおがずを作るついでに弁当用を取り分けて冷凍し数日後の弁当のおかずにする。
おひたし、ハンバーグ、きんぴら、ブロッコリー、等
メインの魚、肉はハンバーグ以外は朝料理。作り置きとか味が悪そうな気がして。+11
-6
-
26. 匿名 2016/02/19(金) 10:56:09
ちょいちょい オカズ 小分けにして 冷凍してる
&前日作って冷蔵
朝バタバタだし、あったかいと 冷やすの時間かかるし
食中毒怖い+29
-4
-
27. 匿名 2016/02/19(金) 11:01:43
>>16
私そうだよ!
+58
-2
-
28. 匿名 2016/02/19(金) 11:10:05
>>7は何でマイナスが多いの?
卵くらい朝溶けよってこと?+44
-3
-
29. 匿名 2016/02/19(金) 11:13:21
>>16
そんな人学生の時にいたよ
お母さんが水商売だから前の晩にご飯もオカズも全部つめて冷蔵庫へ
もうお弁当箱もハンカチで結んで箸が刺してある
それを朝、娘さんが冷蔵庫からそのまま持って学校へ行く
朝お母さん起きない寝てる保冷剤もないから娘さん今も元気だから大丈夫だと思う
職業CAさんだよ+93
-7
-
30. 匿名 2016/02/19(金) 11:13:36
私も毎日子供(幼稚園)と主人に作ってます。
唐揚げ、ミートボール、春巻き、ハンバーグ、チキンナゲット等々、夕食で作ったときに必要分の倍量作ります。
それを一回分ずつに分けてラップして冷凍します。
朝はご飯つめて、玉子焼き焼いて、メインをチンして、もう一品(ニンジンシリシリ、ほうれん草炒め、アンパンマンポテト)等を作って?おしまいです。
慣れたらそんなに大変じゃなくなりますよ。
お互い頑張りましょうねo(^o^)o+32
-3
-
31. 匿名 2016/02/19(金) 11:14:03
>>16
旦那のお弁当そうしてますよ
夜のうちに作って詰めて朝チンしてご飯は炊きたてを詰めるだけにしてます
朝は子供がちょくちょく起きたりで中断すると持っていけないって事が多くなったので…+75
-3
-
32. 匿名 2016/02/19(金) 11:16:27
チャーハンやオムライスは冷めて油が固まるからお昼に食べるときはマズイよね+7
-11
-
33. 匿名 2016/02/19(金) 11:18:42
ご飯だけ予約して
おかずは前の日の残りと冷食とか
卵焼きとかウインナー焼くくらいかな
後はプチトマト飾ったらそれなりに見えるよ
緑が足りないならパセリとか
+35
-2
-
34. 匿名 2016/02/19(金) 11:28:58
何でも小さく切って詰めれば
可愛く見える。
保温庫に入れるようになると
ミニトマトとキャラかまぼこ使えなくてキツイです( ^ω^ )
チーズと海苔も可愛く切っても縮んだり溶けたりで。
私も毎回センス無いです。頑張ろう。+13
-1
-
35. 匿名 2016/02/19(金) 11:33:44
>>16
私も、前日夜に完成させちゃいます。
会社に着いたらすぐ冷蔵庫に入れて、お昼になったらレンジでチン。
朝は、焼いたりはともかく、冷ます時間がない…。
ちゃんと朝作っている人、すごいなあ~。+98
-2
-
36. 匿名 2016/02/19(金) 11:39:39
>>16
私そうしてます。逆に朝作って生暖かいまま持っていく方が腐りそうで。
冷蔵庫に入れてますが腐った事ありません。
ただ真夏以外保冷剤はつけません。+101
-1
-
37. 匿名 2016/02/19(金) 11:41:11
☆ウインナーはタコさんとか切れ目入れておいて、卵焼きは焼いておく!!
☆ブロッコリーも下ゆでしとく!
☆晩御飯の残りをおいておいて、あと入れるだけにするとか!
☆揚げ物を晩御飯にしたときについでに冷凍コロッケとか揚げておく!
+9
-1
-
38. 匿名 2016/02/19(金) 11:46:14
16さん!
はーい!私です!
朝起きるのが苦手で朝に作ろうと思うと眠さに負けて作らなくなってしまうずぼらなので…
晩御飯作るのと同時進行でやっちゃいます!夏場はねまったりとか心配したりもしますが5年たつ今でも1度もありません!
まぁ、朝起きて作るのが一番なんだろうけど…(._.)+47
-3
-
39. 匿名 2016/02/19(金) 11:46:28
かさばるし洗い物多いけど
ごはん、主菜、副菜をそれぞれ別の容器にしてる
一緒に詰めようと思うとあれこれ考えちゃうからもう割り切った!
個人的にはだいぶ楽になったよ
+7
-2
-
40. 匿名 2016/02/19(金) 11:48:41
すいません…冷凍食品、大活躍です。
チンの回数の方が多い。+74
-0
-
41. 匿名 2016/02/19(金) 11:50:14
お弁当は前夜の夕飯時に一緒に作りタッパーに詰めてしまいます。朝慌ただしくしたくない。
汁が漏れないタイプの小さいタッパーをいくつか使い分けています。乾燥が防げ、前夜に作ったものでも味が落ちない。むしろ一晩ねかせた方が美味しくなる。野菜は、マリネしたものか、塩揉みしたもの。生野菜のサラダの場合は、朝作ります。さすがにご飯は、パサついてしまうので朝つめます。+13
-0
-
42. 匿名 2016/02/19(金) 12:00:16
前夜に冷蔵庫って聞いたことはあったけど結構やってる人もいるんだね。チャレンジしてみようかな。+40
-1
-
43. 匿名 2016/02/19(金) 12:02:20
卵焼きだけは前の夜に焼いて冷蔵庫に入れておきます。
枝豆入りの甘いだし巻きが好きなので、焼きあがったらラップで形整えて、粗熱取ってから。
あとはタコさんの切れ目を入れておくとか、うちの子は毎回お弁当のおかずリクエストしてくれて毎回ほぼ同じなので楽です(笑)+10
-1
-
44. 匿名 2016/02/19(金) 12:11:50
>>7がマイナスの理由を教えてほしい!!
ちゃんと冷ましてから弁当詰めてるみたいだし、、
ちなみに、忙しくてもお弁当に前の日から詰めるのは衛生状よくないですよ!!
食中毒の原因になります。+14
-9
-
45. 匿名 2016/02/19(金) 12:12:21
お子さんて幼稚園?
初日、張り切って作ったら、お弁当箱に入らなかったの思い出した。子供のって超小さいよね。
好きなものを可愛く作ればいいかと前日は何にもしてない。
+14
-1
-
46. 匿名 2016/02/19(金) 12:21:01
>>10
冷凍した卵焼き初耳‼︎
焼きたてと遜色ないの⁇+28
-2
-
47. 匿名 2016/02/19(金) 12:27:08
ウチはご飯まとめ炊き→冷凍からの朝レンチン。
みんなちゃんと朝炊きたてなの〜?+16
-1
-
48. 匿名 2016/02/19(金) 12:36:03
旦那のお弁当だけど、冬は前の日の夕食後に作って完成させてテーブルに置いておく
サラダだけはチンしないように別のタッパーに入れて冷蔵庫に入れておくけど
おにぎりの時もあるしサンドイッチも旦那に聞いたら大丈夫みたい
但し冬季限定+9
-2
-
49. 匿名 2016/02/19(金) 12:44:58
自分の中学の時のお弁当からずーと夜12時に詰めたり おにぎり握って何十年 家族も友人に出しても食中毒おこした事なんて誰も無いけども…
サンドイッチも夜作る(マヨは塗らない変わりにうっすらハチミツと塩)マヨの時は焼く
水切りと、清潔には気をくばるけど 普通にお弁当工場とかパン屋も深夜に作るし
幼稚園の頃は具沢山のおいなりさんを喜んで食べてたかな ひき肉、三つ葉、にんじん、ゴマ、高菜、そぼろ卵いれたやつ
+17
-3
-
50. 匿名 2016/02/19(金) 13:02:23
旦那の弁当
夜ご飯と一緒に詰めて冷蔵庫いれといて、ご飯だけは朝炊き立てを。
何年もやってるけど、普通に完食して帰ってくるので大丈夫かと思ってるんですが、、ダメなのかな?+29
-3
-
51. 匿名 2016/02/19(金) 13:03:09
作って冷凍したおかずは、凍ったまま詰めるのですか?それとも解凍してからですか?
教えてください!+10
-1
-
52. 匿名 2016/02/19(金) 13:06:37 ID:YNM2PVhOv9
生卵を溶いておくと腐敗が早くなるのでダメなんです。焼いて焼いて冷蔵しておく方が安全です。+24
-1
-
53. 匿名 2016/02/19(金) 13:07:36
私も御飯まとめて炊いてるんですけど、冷凍した御飯をチンして持ってくとかでも大丈夫ですか?+13
-1
-
54. 匿名 2016/02/19(金) 13:09:07
茹でたブロッコリー、卵焼き、切って焼いたウインナー、ハンバーグやナゲットは全て冷凍しておき、夏場は凍ったまま詰めます。
あとは切り干し大根やきんぴらなどの常備菜とか前日の残りも使います。
朝は頑張れないので終末に頑張る。
+5
-0
-
55. 匿名 2016/02/19(金) 13:14:48
>>16
まさに私です…
一人暮らしだから夕飯のおかずを多めに作って残りをすぐに弁当箱にいれておく。
翌日ごはんだけ詰めて持っていってます。
3年間一度もトラブルは無かった。
自分だけだから気にしてないです。
でもご主人やお子さんがいる方だと傷みとか気になるかもしれないですね〜+29
-0
-
56. 匿名 2016/02/19(金) 13:15:19
>>16
私も、だんなの朝が5時半と早いので、夜に作って冷蔵庫。ご飯だけ朝におにぎりにして別に入れます。
夏は保冷剤入れるけど、暑くなければそのまま(′ʘ⌄ʘ‵)
今のこと、悪くなったりしないみたい。
でもできるだけおかずはカップで区別したり、トマトのヘタ取ったり、葉物は避けたり、できる限りで工夫してます。
切り干し大根とか、ハンバーグとかはカップで冷凍します。
市販の冷凍食品は一品だけ、いれてます。+17
-1
-
57. 匿名 2016/02/19(金) 13:16:01
みなさん主菜は何を作っていますか?
マンネリしてしまい。
から揚げ、焼肉、シュウマイ、ハンバーグ・・・
全然レパートリーがなく、高校生の息子に怒られました( ノД`)
+9
-1
-
58. 匿名 2016/02/19(金) 13:16:08
>>53
私も冷凍ごはん解凍派ですが大丈夫です
熱々にならない程度にチンして詰めてます+7
-0
-
59. 匿名 2016/02/19(金) 13:20:15
無理せずに
結婚して15年になるけど平日毎日作ってます
朝は時間との戦いです
大目に作り小分けして冷凍したり
夕飯作りながらついでに取り分けてます
ハンバーグ作るときもお弁当用に作り
ケチャップ和えにして味が
重ならないような工夫はしてます
嫌になることも度々ですわ(笑)
冷凍食品や買ったお総菜いれることだって
ありますよ+9
-2
-
60. 匿名 2016/02/19(金) 13:22:28
お弁当にひじき入れたらバラバラに散っていてお弁当が汚いって泣いちゃった子がいる。
栄養バランスは夜で調整できるので、小さい子は彩り良くしてあげてほしい。
うちは高校なのでお腹すいていればちょっと苦手なものでも食べるが+6
-1
-
61. 匿名 2016/02/19(金) 13:24:34
>>57
鮭の塩焼き、ゆで卵、ハムもどうぞ。
鶏の照り焼きや鮭のバター焼きもいいよ。+8
-0
-
62. 匿名 2016/02/19(金) 13:26:10
>>60
ひじきは卵焼きに混ぜて焼いてもいいよね+10
-0
-
63. 匿名 2016/02/19(金) 13:28:39
10代のバイトの子が弁当箱使わずラップに画像みたいにごはんとおかずを包んで持ってきてて、見た時衝撃受けた!
友達もやってるって言ってたからメジャーなんですかね。+7
-6
-
64. 匿名 2016/02/19(金) 13:29:50
人参を花形に型抜きして煮たものを冷凍してる。
和洋使えて便利です。
薄く切っておくと解凍も早いよ。
+7
-1
-
65. 匿名 2016/02/19(金) 13:42:08
うちの冷凍レギュラー
・パプリカ(赤)1cmカット
・ブロッコリー小さめの房を茹でて冷凍
・切り干し大根おかずカップ
・豚丼、牛丼 湯がいた肉を調理しておかずカップ
・煮魚
お弁当箱小さいし、朝はこれに1品2品作って終了。
もっと時間なければ冷凍食品に頼る。+8
-0
-
66. 匿名 2016/02/19(金) 13:42:09
ブロッコリーとかきんぴらは冷凍すると、食べる時ベチャッとなりませんか?
食感も風味も落ちると思うんですが
そこは我慢なんですかね?
私の冷凍の仕方が悪いのかな?+18
-2
-
67. 匿名 2016/02/19(金) 13:42:40
ご飯も夜詰めてます、、、
チンもせず、そのまま会社のロッカーにいれてお昼に食べていますが、今のところお腹を壊したことはないです。+23
-3
-
68. 匿名 2016/02/19(金) 13:43:47
>>66
ブロッコリーは水を切って製氷皿に分けて冷凍しているけど、私はならないなぁ…+2
-1
-
69. 匿名 2016/02/19(金) 13:57:33
ほうれん草や葉物のおひたしを作る時、水けが残っていると傷みやすいので、親の仇とばかりギューギューに搾るんですが、旨みもなくなっているようで…。
おまけにそれだけ搾っても水っぽい時があります。
みなさんはどうしてますか?+8
-1
-
70. 匿名 2016/02/19(金) 15:54:22
みなさんマメで尊敬 見習いたい+8
-0
-
71. 匿名 2016/02/19(金) 15:57:17
主です
みなさん色々工夫をされてるんですね、読んでいるうちに段々お弁当作りのイメトレが出来てきました、無理せず頑張ります。+10
-0
-
72. 匿名 2016/02/19(金) 16:00:01
レンチンも朝作りも、温かいのを1時間くらいは冷まさないと水滴が残ると思うんですが…+5
-3
-
73. 匿名 2016/02/19(金) 16:18:38
>>69さん
最近のほうれん草は昔ほどアクも強くないからサッと茹でるのが良いそうですね
適度に絞った後キッチンペーパーに広げ、余分な水分を取ると水っぽくならなくて良かったです
調味料の絡みも良くなる気がします+6
-1
-
74. 匿名 2016/02/19(金) 16:28:10
わたしも週末におかずをまとめて作って、おかずカップ(深型)に詰めて、ダイソーの写真のに入れて冷凍してます。
この形のまま凍ってくれるので、すごく便利です!
起きてすぐ、冷凍のごはんとおかずをレンジで解凍して、朝は卵焼きとウインナー焼くだけです。
冷めてからお弁当詰めて、効果があるかわかんないけど、抗菌シート載せてから蓋してます。+4
-2
-
75. 匿名 2016/02/19(金) 16:34:57
+7
-0
-
76. 匿名 2016/02/19(金) 16:35:36
うちは作り置き、下拵え等済ませておきたいけれど旦那が朝のお弁当作る香りが無いのはおかしいとか意味不明な事言うから朝全部やってる…。
てか旦那のお弁当がダルい~♪+5
-1
-
77. 匿名 2016/02/19(金) 16:44:07
>>69
ホウレンソウなどの葉物には、削り節をかけたりして水分を吸うようにしてます。+12
-1
-
78. 匿名 2016/02/19(金) 16:46:15
7がマイナスなのは、溶いた卵を翌朝使うってこと。
卵の殻に付いたサルモネラ菌が、割った時にどうしても卵に入るの。冷蔵庫でもどんどん増えて、ほんと死ぬレベルの食中毒起こすよ!割ってからすぐに使わなきゃ。
同じ理由で、卵焼きとか半熟だと危険だから、しっかり焼いたほうがいいよ!
実際死亡例あるからね。
気にしないって人、頼むから家族には食べさせないで。自分で食べて痛い目に合えばいいよ、ほんと。+20
-1
-
79. 匿名 2016/02/19(金) 17:36:47
玉子焼きと、焼き魚、おひたし位作って後は、常備菜です。+2
-1
-
80. 匿名 2016/02/19(金) 18:09:47
>>73
69です
教えていただいてありがとうございます!
キッチンペーパー、一度やってみますね+0
-1
-
81. 匿名 2016/02/19(金) 18:59:33
おひたしはあたったことがあるから、それ以来怖くて入れたことないわ+2
-1
-
82. 匿名 2016/02/19(金) 19:37:50
>>58
良かった♫ありがとうございます(^.^)
+0
-0
-
83. 匿名 2016/02/19(金) 19:41:02
料理苦手です…
お弁当は割り切って卵焼きとウインナー以外は冷凍食品で、前日に完成させます。
その分、夕ご飯はしっかり料理して野菜も食べさせてます。+4
-1
-
84. 匿名 2016/02/19(金) 19:43:41
百均の大きめの製氷皿に、晩ご飯に多めに作成したおかずや副菜を冷凍しておいて、朝はチンで仕上がりです。子どもの弁当は10分ぐらいで作れる。+10
-0
-
85. 匿名 2016/02/19(金) 21:33:02
夜お弁当作る人が結構いて安心した。
こんなことマイナスの嵐だと思ってたから。
夫のお弁当、ご飯も全部夜に詰めてます。
きんぴら、スパゲティ、ハンバーグなどは多めに作って冷凍。
卵焼きは甘めにしたり、オムレツ風や紅生姜入れたりと味を変えてるつもり。+17
-0
-
86. 匿名 2016/02/20(土) 00:44:08
小分けして作り置きして冷凍はほとんど。ブロッコリーもキンピラも野菜の肉巻きとか、冷凍できるもんは何でもしてます。朝はチンばかり。
玉子焼きとかウィンナーは朝かなぁ。
今日は、前に作ったハンバーグをチンして、ブロッコリーもチンして、チーズのっけました。昨日作った切り干し大根のにものと玉子焼きとプチトマト。デザートにみかん。
自分用ですからこんなもんかな。
お昼ご飯はあまりお金かけたくないので。+2
-1
-
87. 匿名 2016/02/20(土) 02:17:57
お休みの日に一気に2週間分の
おかずを作り置きして
100均のシリコンに入れてタッパーで冷凍しています
お米も炊いて小分けに冷凍。
前夜に必要な物を冷凍庫から冷蔵庫へ。
朝、お弁当箱へ入れてオワリ★+2
-3
-
88. 匿名 2016/02/20(土) 06:46:35
主人の朝が早いので出産前は朝でしたが最近は前日作ってます。
調理中に子供が起きてきてグズって泣くのでヽ(´o`;
最近は夕飯にお弁当に使えそうな副菜やおかずをカップに小分けにして冷凍しておきます。
主菜もハンバーグやメンチカツ、唐揚げなんかも冷凍しておきますよ。+3
-1
-
89. 匿名 2016/02/20(土) 08:32:18
卵焼きや野菜炒め、揚げ物以外は前日作ります。
勿論、作った後冷蔵庫へ。
ハンバーグなら焼いて味付けして、次の日軽く温めるとか。
夏場は保冷剤を入れる。
ご飯も前日多めに炊いて朝にチンです
それでも食中毒無し。
働いてるので朝は朝で晩御飯の準備もしてから行くので時間がないので。
朝からお弁当を全部作る方偉いなあと思います。
+1
-0
-
90. 匿名 2016/02/20(土) 10:10:04
味は美味しいけど見た目が悪いといつも言われます。
見た目って難しい、、、w
冷凍保存しても不味くない物は冷凍して前もって作って詰めてます。
結構書いてる人多いですがきんぴらとかおひたしとかは味があんまり変わりません!
ハンバーグも小さくして冷凍しておいてます( ´ ▽ ` )ノ
揚げ物は冷凍するとまずいし前の日のもまずいから冷凍食品の揚げ物って不思議だなーといつも思ってます(>人<;)
私も最近作り始めたばかりで試行錯誤ですが頑張りましょう!!
オムライスとか炒飯の時はオカズ少なくてもいいかと思って結構簡単なのでよく作ってしまいますw
+0
-0
-
91. 匿名 2016/02/20(土) 11:14:25
>>84
アルミカップをチンして大丈夫なんですか?
+5
-1
-
92. 匿名 2016/02/20(土) 13:46:32
>>90
赤・黄・緑を入れると彩りがきれいですよ。
赤と黄色のパプリカを短冊に切って冷凍しておき、使う時にレンジでチンするか、軽く火を通すだけで楽チンです。
私も前の職場では若い人数人と一緒にお弁当食べてたので彩りを気にしてましたが、今は一人なので周りの目を気にせず茶色弁当です。+0
-0
-
93. 匿名 2016/02/20(土) 14:32:41
私が高校の時、母親が朝急いで弁当を作って持たせてくれたんだけど、傷んでたよ。
だから自分は保温庫に入れる冬以外は出来立てなら保冷剤付けるか、冷凍庫に20分くらい入れて冷やしてから持たせてる。冷凍したヨーグルトを付けてもいいよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2016/02/26(金) 09:11:28
ウズラのゆで卵を
ポリ袋に麺つゆ、カレー粉と漬け込んで置く。
しっかり空気は抜いてね。+0
-0
-
95. 匿名 2016/02/26(金) 09:25:14
下ごしらえじゃ無いけど
プチトマトのヘタは不衛生なので、お弁当では是非取って下さいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する