-
1. 匿名 2016/02/06(土) 20:33:40
アラサーのトピ主ですが、10代はホワイトハート文庫とコバルト文庫を愛読していました。
特に榛名しおりと藤原眞莉の歴史モノには日本史と世界史のテストで随分と助けられました。同年代で両文庫を読んでた方、語りましょう!+82
-4
-
2. 匿名 2016/02/06(土) 20:34:51
氷室冴子先生の死は早すぎた。+535
-0
-
3. 匿名 2016/02/06(土) 20:35:04
なんて素敵にジャパネスク読んでたな~~+512
-2
-
4. 匿名 2016/02/06(土) 20:35:07
好きでした+420
-1
-
5. 匿名 2016/02/06(土) 20:35:14
ティーンズ文庫の小林深雪さんなら読んでた!+266
-2
-
6. 匿名 2016/02/06(土) 20:35:45
マドンナメイトじゃなくて?+4
-3
-
7. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:00
新井素子、めっちゃ好きだった!
+226
-3
-
8. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:13
折原みと読んでた。
コバルト文庫なのかな?私もアラサーです。+522
-5
-
9. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:16
新井素子+126
-1
-
10. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:26
+756
-8
-
11. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:32
ちょーシリーズにハマってた!+124
-1
-
12. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:03
聖子さんシリーズっていうのハマってた!+119
-2
-
13. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:13
赤川次郎さんの作品全巻持っています。+131
-3
-
14. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:18
赤川次郎も面白かった。
吸血鬼シリーズ+196
-3
-
15. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:44
ホワイトハートの中原麻里、ちょっとエロくて好きだった。
セカンドヴァージンとか。+20
-3
-
16. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:03
もう記憶が薄くなってるけどトランプの数字とマークのやつ読んでました。
コナンくんみたいなストーリだったような・・・+141
-1
-
17. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:05
レヴィローズの指輪が好きでした。+45
-1
-
18. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:12
>>10
それティーンズハートだからトピずれ+28
-3
-
19. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:22
え?氷室冴子死んじゃったの?+227
-1
-
20. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:30
炎の蜃気楼全巻読んだ。激しい話だったけど泣きながら読んでた。+151
-4
-
21. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:34
さり気なくBL混ぜるのほんとやめて欲しい。
年齢制限ないのに普通にヤッてるし…さいきなおこ、あなたのことだよー!+48
-14
-
22. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:37
>>10
エックス文庫だね。
こっちも好きだった~!+28
-1
-
23. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:52
日向章一郎の
放課後シリーズと星座シリーズ。
小学生でハマり、今でも推理小説ばっか読んでます。+290
-0
-
24. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:00
>>16
山浦ひろやす??
たいてい主人公が好きになった男が犯人というパターンの+164
-0
-
25. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:07
>>20
私は赤の神紋派だった…+11
-0
-
26. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:16
+315
-1
-
27. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:29
花より男子のコバルト文庫本集めてたのに途中ででなくなった。確か15巻くらいで。岩井志麻子だったかがかいてたんたけど。まあ漫画持ってるしいいんだけど、出したなら最後まで出せよと。+32
-0
-
28. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:57
エフェラ&ジリオラ!
ストーリーは私には少し重かったけど、表紙イラストが好きで本棚に並べて悦に入ってましたw+19
-0
-
29. 匿名 2016/02/06(土) 20:42:51
氷室冴子さんの
クララ白書 アグネス白書 ざ.ちぇんじ
大好きでした!+287
-1
-
30. 匿名 2016/02/06(土) 20:43:52
日向章一郎先生の
放課後・星座シリーズ好きでした♪
+284
-0
-
31. 匿名 2016/02/06(土) 20:44:00
コバルト文庫はあまり読まなかったけど、丘の上のミッキーだけは全部読んだ。
めるへんめーかーの絵が可愛いし、主人公にも共感できたので。+141
-1
-
32. 匿名 2016/02/06(土) 20:44:07
時の輝きは、初めて読んで号泣した思い出+98
-3
-
33. 匿名 2016/02/06(土) 20:44:14
百合とBL多かったね+23
-2
-
34. 匿名 2016/02/06(土) 20:46:19
丘ミキ+46
-1
-
35. 匿名 2016/02/06(土) 20:46:52
久美沙織も
+90
-1
-
36. 匿名 2016/02/06(土) 20:46:59
+418
-1
-
37. 匿名 2016/02/06(土) 20:47:34
時の輝き懐かしい!折原みとさんの本は友達と貸しあってたな〜。+123
-4
-
38. 匿名 2016/02/06(土) 20:48:06
破妖の剣シリーズ好きだった+187
-1
-
39. 匿名 2016/02/06(土) 20:48:10
そういえば藤原まりさんっていつの間にか消えたね
ご結婚されたのかな+9
-1
-
40. 匿名 2016/02/06(土) 20:49:28
氷室冴子さんといえばこれも!続きを心待ちにしていました…( ; ω ; )+254
-0
-
41. 匿名 2016/02/06(土) 20:52:33
マンガ家マリナシリーズ大好きだった!
+248
-0
-
42. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:00
前田珠子先生は物語を完結させる気が無いのでしょうか?中高生の頃読んでたけど、私の子供がもう中高生ですよ…。+129
-1
-
43. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:39
地元の本屋に行ったらコバルトコーナーは跡形もなく、雑誌コバルトはwebコバルトになり、もう雑誌としては発行しないそうです。時代ですね、悲しい…。+188
-0
-
44. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:57
あたし、って使うと、バカっぽいとか言われるけど、新井素子先生ファンにはつらい。+58
-1
-
45. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:59
+143
-4
-
46. 匿名 2016/02/06(土) 20:54:30
氷室冴子先生の存在は偉大でした。
大学では古典を専攻して、教員の道に進みました。心から感謝しています。尊敬もしています。そして、その死を未だに信じることができません…。
明るく知的な文体が大好きでした。難解な古文を親しみやすいものにしてくれた。その功績は永遠に称えられるものだと思います(>_<)+252
-2
-
47. 匿名 2016/02/06(土) 20:55:45
やっぱ山田さんのイラストじゃないと!+298
-0
-
48. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:44
作家は忘れちゃったけど、漫画家の、かわちゆかりさんの挿絵が好きでした!
内容よりも、挿絵で選んでよんでたなぁ…+103
-2
-
49. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:55 ID:TdRZdYOyKK
>>23
>>30
ケンイチ&ミサコ、読んでました!
懐かしい〜‼︎
絵が綺麗で可愛かったですよね(^ ^)+131
-0
-
50. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:02
>>11
懐かしい!私の周りだと男女関係なく皆読んでた。
実現しなかったけどアニメ化の企画もあったらしいって聞いてびっくり。
あと作者がタイバニの同人書いててびっくらこいた。+8
-1
-
51. 匿名 2016/02/06(土) 20:58:35
炎の蜃気楼はまりました!+73
-2
-
52. 匿名 2016/02/06(土) 20:59:09
今でも太一郎さんが理想です。
+56
-0
-
53. 匿名 2016/02/06(土) 20:59:12
+201
-0
-
54. 匿名 2016/02/06(土) 21:00:14
>>43
時の流れを感じさせられますね…。響野夏菜さんの東京S黄尾シリーズとかアルーナグクルーンの刻印とか好きだったな〜+57
-0
-
55. 匿名 2016/02/06(土) 21:01:14
聖子さんシリーズが好き過ぎて
現実の男のハードルを上げすぎてメンヘラに…それに気が付くまで時間掛かって婚期が遅れた女がここにいる。
+45
-1
-
56. 匿名 2016/02/06(土) 21:01:20
私の青春です。
当時高耶さんに本気で恋してました♡完全に中二病です 笑+87
-1
-
57. 匿名 2016/02/06(土) 21:02:07
コバルト文庫といえば珠黎こうゆ先生の絵が大好きだった+19
-2
-
58. 匿名 2016/02/06(土) 21:02:31
懐かしい〜
SMAPモデルの男の子達が出てきた、いきなりミーハーシリーズも大好きだった!+33
-1
-
59. 匿名 2016/02/06(土) 21:03:38
ホワイトハートのプラパ・ゼータっていうシリーズ知ってる人いるかな?
中学の頃すごくハマってました!+42
-1
-
60. 匿名 2016/02/06(土) 21:04:54
10年前に完結したミラージュの昭和編が出てると舞台化で知り、急に読みたくなって本屋に行ったがなかった…ティーン時代に毎回買いに行ってた時は平積みされていたのにな(>_<)あの頃は待ちきれず発売日前日に売ってる本屋で買ってたわ。+52
-0
-
61. 匿名 2016/02/06(土) 21:06:49
>>53
オーラバ懐かしすぎて涙出てきた…+85
-0
-
62. 匿名 2016/02/06(土) 21:07:29
アラサーなのに甘酸っぱい記憶が溢れてきた
また読みたいけど題名は忘れてしまった……
面白かったのに+31
-0
-
63. 匿名 2016/02/06(土) 21:09:19
樹川さとみの楽園の魔女たちシリーズが大好きでした!!!+60
-0
-
64. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:21
>>59
うわー知ってる!!
流星香の本は好きで読んでた。
私は高瀬美恵が好きだった!+18
-0
-
65. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:38
私はこれで腐になっていった(笑)
知ってる人いますか?ファンレターまで書いたなあ。+37
-1
-
66. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:33
「…絶句」が大好きだった。新井素子の。
一郎さんかっこ良かったよね~+44
-0
-
67. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:00
>>59
片山さんのイラストにひかれて読んだ気がします!挿し絵って重要ですよね!+13
-0
-
68. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:26
コバルトで、姉と弟が超能力者みたいな話誰か知らないですか??+5
-2
-
69. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:01
>>53
オーラバは私の青春と共にしてた作品。好きだったけど、伏線貼られすぎてるのに回収遅くて、挿絵も変わってそのうち読まなくなったな。発行社も変わったみたいだけど、完結しないうちに希沙良の大人のスピンオフとか出てて複雑だったな。本編はよ、と。+86
-1
-
70. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:40
うーん
ライトノベルにありがちな話だけど完結したっけ?ってやつがちらほら。
読んだのにラストを覚えてないだけかもしれないけど。+32
-0
-
71. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:34
>>68
響野夏菜さんの 人は影のみた夢 でしょうか?+19
-0
-
72. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:38
+67
-0
-
73. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:51
>>72
流血女神伝読んでた読んでた!
途中で読むのやめちゃったけど完結したんだよね?久しぶりに読んでみようかなぁ+33
-0
-
74. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:53
>>70
当時の記憶だと続刊を待ってたはずなのに今wikiを見るとその巻で完結になってしまってるっていうね…。+8
-0
-
75. 匿名 2016/02/06(土) 21:24:21
ある時期までハイスピードで出版されてたのに、
いつからか滞り、20年経っても完結してない作品がチラホラ。
好きになるんじゃなかった。
+51
-1
-
76. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:17
+29
-1
-
77. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:24
流血女神伝シリーズ!
コバルトです。
結構シビアだったけど、絵も綺麗と言うか、細部まで細かくて大好きだった!+27
-0
-
78. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:31
新井素子に始まって、小室みつこ 氷室冴子にはまり若木未生で終った+49
-0
-
79. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:12
本当に懐かしい!色々読みましたが、ぱっと思い出したのが
本沢みなみの東京ANGEL
金蓮花の月の系譜
両方シリーズで、新しいのが出るのが楽しみでした。ほのかなエロさがあるとドキドキしてたなー。
+26
-0
-
80. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:42
オーラバは私も青春だったなぁ。ラノベ大好きだったのに、今は子供に、ラノベばっかり読んで…、とか言わねばならない。このジレンマ。
涼や亮介たちと同級生だったのに、もはやお母さん世代。でももう続編を読むのは難しいかな。独特な勢いっ!のある文章だったよね。+63
-2
-
81. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:51
+17
-0
-
82. 匿名 2016/02/06(土) 21:33:20
正本ノン
久美沙織
島村洋子
藤本ひとみ
懐かしすぎる…+105
-0
-
83. 匿名 2016/02/06(土) 21:34:02
ティーンズが駄目なら角川ビーンズとかもトピ違いかな?
どれがどのレーベルだったか覚えてなくてw+11
-0
-
84. 匿名 2016/02/06(土) 21:34:13
コバルト、元気なくなって、ビーンズ文庫が面白くなった。身がわり伯爵シリーズとか、古き良きコバルトのラブコメ感を彷彿とさせるよ。+23
-1
-
85. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:07
>>72
なんてタイムリー!今日子供たちを夫に見てもらってる間に、ちょっとだけ読みました。
でも一番好きなのはキル・ゾーンで、大好きすぎて影響受けまくり、大学も遺伝子工学系のところへ行きました。エイゼンとマックスとシドーが大好きです。ヴィクトールが死んだときは泣きまくったなぁ。+40
-1
-
86. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:57
コバルト好きだった人は、有川浩好きになりませんでした?なんか、ノリが似てる。+40
-7
-
87. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:57
藤本ひとみ!
あの頃が最高だった。
二度とリメイク出さないでほしい。+146
-0
-
88. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:09
氷室冴子 銀の海金の大地 めちゃくちゃいいところで終わってかなしい。+109
-0
-
89. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:20
須賀しのぶさんは最近もがんばってるよね。芙蓉千里面白かった。+39
-0
-
90. 匿名 2016/02/06(土) 21:42:04
小学生か中学生の時、
氷室冴子、前田珠子、藤本ひとみ、
響野夏菜あたりの新刊が待ちきれず、
何回かコバルト文庫の編集部に
電話して次の新刊の発売日を教えて
もらいました。
ネットのなかった時代だから、
「編集部に聞けば分かる!」としか
考えつかなかった。
+106
-0
-
91. 匿名 2016/02/06(土) 21:43:28
BLの流れから段々衰退が始まったと感じていた。藤本ひとみがソドミーが…とか言い出してそっちはダメ!って思った覚えがある(笑)+47
-0
-
92. 匿名 2016/02/06(土) 21:43:48
ハイスクールオーラバスターと四龍島シリーズ読んでました!
炎の蜃気楼とさいきなおこ作品がBLを知った初めての作品です^_^;
作者や作品名覚えてないの多いけど、お小遣い貯めて買ってました。古本屋にも売ってるの見かけなくなってきたな…+64
-0
-
93. 匿名 2016/02/06(土) 21:47:30
榎木 洋子作品がすごい好きだった思い出+47
-0
-
94. 匿名 2016/02/06(土) 21:48:39
田中雅美の謎いっぱいのアリス!
赤い靴探偵団!
好きだった〜〜(❁・∀・❁)+46
-1
-
95. 匿名 2016/02/06(土) 21:50:16
氷室冴子の銀の海金の大地はイラスト集みたいなのに続きの番外編が少しだけ載ってましたよね。
佐保姫佐保彦って実在の人物だって知って調べまくったなあ…。+74
-0
-
96. 匿名 2016/02/06(土) 21:53:07 ID:LGG3AHcMAQ
藤本ひとみ先生、氷室冴子先生、全部読んでました。
自分で買った物もあるし、友達から借りた物もあるし、就職してあっちこっち引っ越したから、また、再販してほしいですよ。
絶対、売れると思うですよね。+87
-1
-
97. 匿名 2016/02/06(土) 21:54:43
>>90
私は本屋さんに貼ってある来月の文庫発売一覧表を確認するか、毎月出るコバルト文庫に挟んであるチラシに来月発売の本が載っていたので、毎月チラシをチェックしに本屋さん行ってました。ほんとに必死だったわ(笑)
+109
-0
-
98. 匿名 2016/02/06(土) 21:55:23
>>96
ほんと電子書籍化してくれたらいいのにって。+28
-0
-
99. 匿名 2016/02/06(土) 21:55:34
コナンの作者、なぎさボーイと多恵子ガール好きだったんだね!
近刊収録の話が2作をモチーフにしてたと書かれてて、驚くと同時にちょっと嬉しかった。+82
-0
-
100. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:45
漫画家マリナは、薫のお兄さんが
結局どうなったかわからないまま。
当時は藤本ひとみがコバルト文庫を全部
放置したまましれっと大人向けの
本を書いてるのに腹が立ったけど、
大人になって読み返すと、ああ子供だましな文章だなーと思った。
でも当時は本当に夢中になってたんだよね。
氷室冴子、須賀しのぶあたりは、大人になってからでも十分楽しめた。+97
-0
-
101. 匿名 2016/02/06(土) 21:59:23
+77
-2
-
102. 匿名 2016/02/06(土) 21:59:26
響野夏菜さんはファンレター送ったらハガキでお返事来たよ〜
嬉しかった(*^^*)
このシリーズの挿絵の人がジャンプで連載始めた時はびっくりしました+31
-0
-
103. 匿名 2016/02/06(土) 22:00:09
>>99
知らなかったー!コナン何巻ですか?
なぎさボーイも多恵子ガールも
北里マドンナも大好きだから
読んでみたい!+49
-1
-
104. 匿名 2016/02/06(土) 22:00:49
そうなんだよね、今なら作者のツイッターとかブログで情報手に入るけどあの頃は「続刊まだかなーまだかなー…え、もしかしてあれで終わりなの?そうなの?」っていうのがしばしば。ナンバリングならまだしも○○シリーズだと終わったのか、それとも第一部完なのかすらあやふやだった。+30
-0
-
105. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:29
氷室冴子先生から届いた直筆の返事のハガキ、仏壇のひきだしにしまってたのに
なくなってしまった( ; ; )
ジャパネスクの感想を書いたら、
真秀のイラストのハガキに「お手紙ありがとう!銀の海金の大地もよろしくね!」って書いてあった。
銀金は、中学生時代は真秀視点で読んでいたけど今はミチノウシや宿根王に感情移入してしまうw+82
-1
-
106. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:34
ミラージュ好きな人が居て嬉しい!!
私アラサーですが今でも読み返してます^^;
昭和編の最新刊読んでからの本編最終巻また読んで号泣してました(꒦ິ⌑꒦ີ)
今読んでも泣ける小説ってスゴイ!!
+48
-1
-
107. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:44
>>102
羨ましい!アルーナグクルーンもあれで終わりなのか…っていう終わり方だったような覚えが。+8
-0
-
108. 匿名 2016/02/06(土) 22:05:11
>>103
86~88巻のどれかだったと思うんだけど、新一と蘭の保育園時代の話です。
折り返しの作者コメントに書かれてました。+4
-0
-
109. 匿名 2016/02/06(土) 22:05:44
>>76さん
昨日ふとこの絵を思い出し、見たくなったのですが、どうしてもイラストレーターさんの名前が思い浮かばず!読んだ小説のタイトルも思い出せず、もんもんとしていました。
でもおかげで思い出すことが出来ました!!すごい嬉しい!!ありがとうございます☺︎
こんなタイムリーにトピを申請してくれた主さんにも感謝です!
あー!スッキリした!
+7
-0
-
110. 匿名 2016/02/06(土) 22:05:49
星子&宙太
鉄道一人旅に憧れました。+95
-0
-
111. 匿名 2016/02/06(土) 22:06:22
>>105
なんかそのハガキの文を読むだけで泣けてきてしまった…+27
-0
-
112. 匿名 2016/02/06(土) 22:07:28
銀の海金の大地は主人公の生理のシーンが生々しくて強烈に覚えてます(^_^;)
なんか藁をしいた小屋に生理終わるまで入れられるんだよね…+97
-0
-
113. 匿名 2016/02/06(土) 22:07:58
榎本洋子の影の王国シリーズが大好きだった。
月哉はわりとガチで初恋の人(笑)+43
-0
-
114. 匿名 2016/02/06(土) 22:08:18
藤本ひとみさんの作品で、挿絵がさいとうちほさん。タイトル忘れたけど登場人物が、花純と美馬だったかな…完結しないまま年月が過ぎて、すっかりコバルトから離れたわf^_^;)+107
-0
-
115. 匿名 2016/02/06(土) 22:09:42
>>97
私もです!
編集部に電話すると、本屋さんの
発売予定表の更に一ヶ月か二ヶ月先
くらいの発売情報を教えてくれました!
(慣れてるのか、あーはいはい、みたいな
感じで対応してくれましたw
+22
-1
-
116. 匿名 2016/02/06(土) 22:11:47
>>114
あったね!
当時、主人公が美馬の部屋に抱かれに行く時に、
汚さないように、とバスタオルを
持って行く理由がよくわからなかったw+58
-0
-
117. 匿名 2016/02/06(土) 22:13:06
>>108
ありがとうございます!!
+3
-0
-
118. 匿名 2016/02/06(土) 22:14:48
え?コバルトもうないの?
いつかはコバルト作者になる予定だったのに!笑+74
-0
-
119. 匿名 2016/02/06(土) 22:15:21
>>106
私は、タカヤが邪眼?になったあたりで
やめてしまったのですが、昭和編なんて
出ていたんですね。もう一度読み直してみようかな〜。
絶版も含めたコバルト文庫だけを置いた
漫画喫茶ならぬコバルト喫茶があれば絶対通うのに!+42
-0
-
120. 匿名 2016/02/06(土) 22:15:49
少年舞妓シリーズを読んでたけど、作者が鼻についてきたのでやめた。
まだやってるのかな?+6
-0
-
121. 匿名 2016/02/06(土) 22:16:07
コバルトで一番売れたシリーズって何だろう?
巻数多いしミラージュかな?+47
-1
-
122. 匿名 2016/02/06(土) 22:16:33
私も好きな作家さんにお手紙書いたりすれば良かったな〜。+17
-0
-
123. 匿名 2016/02/06(土) 22:17:32
ミラージュといえば、元祖の聖地巡礼ですね〜。
私は学生で、ミラージュ旅行までは
できなかったけど、法事で富山に
行った時は佐々成政ゆかりの地に
連れて行ってもらってドキドキしました!+39
-1
-
124. 匿名 2016/02/06(土) 22:18:25
さいきんNHKでやってたアニメのKKシリーズ
途中からぼけーっと見ててデジャビュ…&いろいろ引き戻されw戦慄w
作家さんが新シリーズ始めて、突然対象読者年齢を引き下げてくると、ついていけなくなったなぁ。新陳代謝として必要なんだろうし、読者も卒業をするもんだけど。
+10
-0
-
125. 匿名 2016/02/06(土) 22:19:23
>>122
亡くなってからでは伝えられないから、
今好きな作者さんがいたら、出してみたら?
私は最近、須賀しのぶ先生にツイッターで返信をもらえて感激したよ。+38
-1
-
126. 匿名 2016/02/06(土) 22:19:30
東京ANGELシリーズが大好きでした!
【高校生は暗殺者】っていうフレーズが当時の私には新鮮で。
暗殺者になっても苦しむ尚也と、クールな元セレブ?聖のコンビも好きだったなぁ。
登場人物が全員魅力的で、組織の仲間の湊っていう女の子がメインの銃弾に消える雨が切なくて、すごい泣いた。あと、マンションのワンフロアが実は内部で一つに繋がってて、射撃場が備え付けられているという、アメリカ映画的な設定が未だに羨まし過ぎて覚えてる。+17
-1
-
127. 匿名 2016/02/06(土) 22:20:17
>>121
漫画にもアニメにもなったしね〜。+6
-0
-
128. 匿名 2016/02/06(土) 22:20:28
>>121
ミラージュ オーラバ あたりじゃないかなと私も思う。
OVAも含めてアニメ化された作品から考えるとだけど。+38
-0
-
129. 匿名 2016/02/06(土) 22:22:52
なんて素敵にジャパネスク、アニメ化しないかなー。
+82
-0
-
130. 匿名 2016/02/06(土) 22:23:25
>>125
そうだよね。出すだけ出してみようかな。+10
-0
-
131. 匿名 2016/02/06(土) 22:23:36
藤本ひとみさんの作品は全シリーズ持ってます
全部、完結してないから捨てるにも捨てられず
出来れば完結してほしい~+81
-0
-
132. 匿名 2016/02/06(土) 22:24:04
>>119さん
昭和編すごく面白いですよ!
あの美奈子も出てきますし笑
+22
-1
-
133. 匿名 2016/02/06(土) 22:24:44
クララ白書の入寮儀式のくだりは時代が変わっても色褪せない面白さ+54
-0
-
134. 匿名 2016/02/06(土) 22:24:46
ぶっちゃけコバルト作者のギャラってどんだけなんだろうな。+19
-0
-
135. 匿名 2016/02/06(土) 22:25:30
パレットっていう小説雑誌あったよね。
パレット文庫ってのもあった。
宝塚の人が連載してた。+26
-0
-
136. 匿名 2016/02/06(土) 22:26:08
守弥は彼女とかいないのかなー、
高彬に先こされたのかなーと
気になっていた子供時代w
将来、子供ができたら絶対に瑠璃か
高彬にしたいと思っていたけど、
一般家庭で高彬はちょっとハードル
高かったw+95
-0
-
137. 匿名 2016/02/06(土) 22:26:23
赤羽建美っていたよね+29
-0
-
138. 匿名 2016/02/06(土) 22:26:52
>>128
アニメ化といえばまりみてを忘れてた。でもあれ女の子より男子が読んでた記憶が。+6
-0
-
139. 匿名 2016/02/06(土) 22:28:24
>>131
全部未完だっけ?すごいね。
大人向けもけっこう面白いから、
今の実力で完結してくれたら
良いのになー。
冷泉寺さんとか好きだった。+49
-0
-
140. 匿名 2016/02/06(土) 22:32:20
>>132
ありがとう。読んでみます!
本編を復習してから読むか、昭和編から読むか悩みますね!
ミラージュに限らず、コバルトは
古いものはそのうち古本屋でも
手に入りにくくなりそうだから、
ブックオフオンラインなどで
昔読んだ作品を見つけたらなるべく
買うようにしてますが、やっぱり、
黄色い…
アラサーファンが多いし、愛蔵版か
Kindleで、復刊して欲しい作品が
たくさんあります!+25
-0
-
141. 匿名 2016/02/06(土) 22:33:18
ああいう少女向けライトノベルを書く男性作家って
本当は別のジャンルで名を上げたかったんだけど
あえて金になりやすいそっちの道に方向転換したのかな?+8
-2
-
142. 匿名 2016/02/06(土) 22:33:44
トピ主です。トピ採用の喜びと、懐かしい作品名や当時の思い出を振り返ることができて感無量です。ありがとうございます。+88
-1
-
143. 匿名 2016/02/06(土) 22:34:29
ゴーストハントはティーンズとホワイトハートで出てるけど話題にしていいのだろうか+35
-0
-
144. 匿名 2016/02/06(土) 22:37:43
唯川恵、倉本由布が特に好きでした!キュンキュンしながら読んでたなー。処分出来ずにまだ持っています。+56
-0
-
145. 匿名 2016/02/06(土) 22:38:25
>>48
作家は花井愛子先生でしたよね。
私も、絵に惹かれて「時の旅」だったかな。
タイムスリップしてきた男の子に恋をして、その人の息子さんとお付き合いする話。
初めて買った文庫本。
その後は、どんどん買い溜めていきました。
なつかしいな。あの時、私も女子高生。
青春してたな~。あの頃に戻りたくなるな~。+30
-0
-
146. 匿名 2016/02/06(土) 22:40:38
銀金とか懐かしいー!もう続きが読めないのが残念です。
あまりにも懐かしくて、そこからオタクに転落していった黒歴史まで思い出しちゃったよ!+43
-0
-
147. 匿名 2016/02/06(土) 22:42:16
花井愛子は他に神戸あやかと浦根絵夢っていう名前も使ってた+38
-1
-
148. 匿名 2016/02/06(土) 22:44:12
懐かしいなー友達の少ない私の夢の世界だったよ。
S黄尾も大好きだし、ミーハーシリーズも集めてた。マリア様がみてるも。東京ANGELも千代菊も持ってた。キルゾーンも好きだった。
他にもいっぱいあったけど、思い出せないのが悔しい。
あー嬉しい!懐かしい!私の青春でした。
S黄尾は響野先生がみんなのその後のお話をブログに書かれてたのはご存知ですか?+27
-1
-
149. 匿名 2016/02/06(土) 22:46:27
響野夏菜、図書館で読み漁ってた22歳です。
S黄尾はもちろん、ダナーク魔法村、振り返れば先生がいる、が本当に本当に大好きです!
ここは少し年上のコバルト読者さんが多いですが、最近のコバルトについても語りたいです。
伯爵と妖精や恋のドレスや風の王国、そしてマリみての最終ゾーンあたりが世代です。+22
-0
-
150. 匿名 2016/02/06(土) 22:46:47
>>148
それは初耳です。ちょっとブログ検索してきます!+3
-0
-
151. 匿名 2016/02/06(土) 22:47:25
藤本ひとみさん…
リメイク版ユメミシリーズはもうほんとなんて言っていいか…
20年くらい待ってたのにキモいキャラ変されて最後は殺されて泣きたくなりました。
(まわりにファンいないから愚痴ごめん)+48
-1
-
152. 匿名 2016/02/06(土) 22:48:11
団龍彦先生の超女隊シリーズが好きでした(о´∀`о)+21
-1
-
153. 匿名 2016/02/06(土) 22:50:24
氷室冴子の雑居時代は今読んでも面白い。
あの方は勢いがあってキャラが生き生きしてましたよね♡+91
-0
-
154. 匿名 2016/02/06(土) 22:53:00
ミラージュ読んでましたー(嬉泣)
震災で色々あって捨ててしまったので
今は図書館に置いてあるので
子供が幼稚園に行ったら読みたいです。+21
-1
-
155. 匿名 2016/02/06(土) 22:53:17
破妖の剣、オーラバスター見てました。
破妖はまだ最近再開してくれましたがオーラバスターは・・・
もう期待してはいけないのでしょうね(;。;)
あ、正確な名前忘れましたが「影の王国?」も好きでした!
+34
-0
-
156. 匿名 2016/02/06(土) 22:54:19
藤本ひとみの「つっぱりララバイ」シリーズ、大好きだった
毎回毎回いい男が出て来る、幽霊ですらいい男だったりする
というか藤本ひとみの小説は大金持ちの美少年・美青年が次々出て来て豪華だったな+63
-0
-
157. 匿名 2016/02/06(土) 22:57:22
宮乃崎桜子さんの斎宮異聞シリーズ、斎宮繚乱シリーズは全部集めて読んだ。
たまたま半年前くらいに一気に読んだけど、「日本語って美しい!」と感動した。
いまだに「今日は臥待の月かー」とか空を見ながら思っちゃう。+19
-0
-
158. 匿名 2016/02/06(土) 22:57:52
ホワイトハートの奇談シリーズが好きでした!
まだ続いてるのかな?
長いし、なかなか出ないしで結婚を機に古本屋さんに売ってしまった(^^;;
なかなか進展しない主人公2人にやきもき…
知ってる人いるかな?+12
-0
-
159. 匿名 2016/02/06(土) 23:00:50
鏡の中のレモンっていうの全巻持ってたわ+8
-0
-
160. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:35
氷室冴子さんと藤本ひとみさんがマイ2TOPだった。
花井愛子さんはティーンズ文庫じゃなかった?
破産のトラブルあって、それからどうしたんだろう?+52
-0
-
161. 匿名 2016/02/06(土) 23:10:01
>>151
えー?リメイクなんて出てたんですね?
私は一番マリナシリーズが好きだったんですが、どうなったんだろう。
改悪されるぐらいなら今の未完のままが良いのかな~。+54
-0
-
162. 匿名 2016/02/06(土) 23:11:53
キルゾーンの方がメジャーかもしれないけど、須賀しのぶのブルーブラッドが好きだった。
美形男子、軍服、愛憎劇、好みにドンピシャだった。
イラストの梶原にきさんの絵がまた良かった。
+34
-0
-
163. 匿名 2016/02/06(土) 23:14:07
>>150
パソコンでしか読めないみたいですが、ぜひ!
何だかちょっと寂しいような懐かしいような、な気分になりますよ。+2
-0
-
164. 匿名 2016/02/06(土) 23:16:42
>>143さん!わたしゴーストハント大好きです!書こうと思ったら書いてる人いて嬉しいです!
ホワイトハートだと、ゴーストハントの続編の悪夢の棲む家しかないですね(T_T)
ホラーなんだけど、その原因を論理的に解決していくストーリーが大好きです*\(^o^)/*+46
-0
-
165. 匿名 2016/02/06(土) 23:25:41
銀の海金の大地、読んでた方たくさんいらっしゃいますね、嬉しい。
ライトノベルっていう枠に収まらない傑作だと思う。飯田晴子さんの絵も銀金の世界観にピッタリだったし。
真秀の章が終わって、佐保彦の章にいくはずだったのに、一向に連載が再開されず…。
氷室冴子さんの訃報を新聞で見た時はショックだったなあ。
もう二度と続きを読むことは出来ないけど、これからも文庫本とイラスト集は大事に手元に置いておくつもりです。+64
-0
-
166. 匿名 2016/02/06(土) 23:34:00
コバルト文庫懐かしい~!!
藤本ひとみの作品が大好きでした。
そこから、番外編のシャルルの本や、ブルボンの封印等、色々読んでました。
小学生から大人になるまで「ガラスの仮面」と「藤本ひとみ」は私の楽しみでありました♪+56
-0
-
167. 匿名 2016/02/06(土) 23:35:38
懐かしい…!
まさに青春でした(#^.^#)
氷室冴子先生の訃報は本当にショックで泣きました。早すぎます…。
藤本ひとみ先生はどれも未完で悲しかったけど、リメイク版がでてチラ見したら内容があれすぎて益々悲しくなりました(>_<)
でも、テーヌフォレーヌの続きは読みたいかも。+52
-1
-
168. 匿名 2016/02/06(土) 23:36:12
トピ主さん!
私も榛名しおりさん大好きです(*´-`)
アレクサンドロス戦記のおかげて世界史のテスト楽勝でした(笑)
コバルト文庫では挿し絵の宮城とおこさんが大好きで、『ちょーシリーズ』全巻持ってました!
『捧げるシリーズ』は少し絵柄変わっちゃって読んでませんが…。最近の絵柄よりちょーの時の方が大好きです!
イラスト大賞に応募したのもいい思い出だぁ~f(^_^)+15
-0
-
169. 匿名 2016/02/06(土) 23:37:08
桐野夏生さんが野原野枝実名義で出していた薫くんシリーズ、金子晴美さんの極上ガールズシリーズ、小泉まりえさんが大好きでした!+3
-0
-
170. 匿名 2016/02/06(土) 23:38:21
>>110
宙太さん大好きでした!
私は実際に青春18きっぷを買って、京都の話の通りの時刻を時刻表の本を買って調べて、東京から京都まで旅にでました!+45
-0
-
171. 匿名 2016/02/06(土) 23:38:25
コバルト文庫の発売日には自転車こいで本屋まで行ってたなあ。便箋に感想書いて、凝った折り方して別のクラスの友達に渡したりして、こっそりキャーキャーしてた。このアナログさ。時代を感じるわ〜。+48
-2
-
172. 匿名 2016/02/06(土) 23:40:17
小林深雪、志保シリーズとか読んでた
ふと気になって調べたら今でも当時のイラストレーターと一緒に組んで作家活動してるんだね
低年齢向けになった感じもするけどいまだに二人とも現役ってすごいなー
+23
-1
-
173. 匿名 2016/02/06(土) 23:40:17
>>151
知らなかったのですが、ユメミシリーズ完結したんですか?
で、あの…変なキャラに変更されたあげくユメミ死んだんですか…?
読みたい気がするけど、コメを読むと読まない方がいいみたいですね…
+28
-0
-
174. 匿名 2016/02/06(土) 23:41:12
>>100
確か薫のお兄さんは、死刑執行されて、直後に遺体を盗み出し、シャルルが蘇生して生き返ったと思う。
私は漫画家マリナシリーズの登場人物の中では、シャルルが大好きでした。+61
-0
-
175. 匿名 2016/02/06(土) 23:43:22
若木未生先生は早稲田の学生さんで、田舎の女子高生だったので、素直に憧れてた。自分も上京した後、山手線で高田馬場通る時は、よく思い出してた。先生は今なにやっていらっしゃるのかしら?同人誌でオーラバスターの本が出たとか、出ないとか、定かでないけど。+21
-0
-
176. 匿名 2016/02/06(土) 23:44:35
インフルで療養中なので、桑原水菜先生のシュヴァルツヘルツ読んでたので、凄くタイムリーなトピで嬉しいです!
折原みとから入って氷室冴子さんにハマり、ミラージュにどっぷり浸かった中学時代でした。
桑原水菜先生の書くクールな男の子が今でも好きです。
コバルト細々とでも続いてほしいな…+24
-0
-
177. 匿名 2016/02/06(土) 23:46:53
コバルト文庫、何らかの事情で完結しないで止まってるシリーズ多かった印象がある
+37
-0
-
178. 匿名 2016/02/06(土) 23:47:46
前田珠子先生の双子のファンタジー、一番好きだった。ちゃんと完結してたし。恥ずかしながら、私のファンタジーデビューだった。+26
-0
-
179. 匿名 2016/02/06(土) 23:48:17
マリみてがブームになる前の今野緒雪の作品が好きだったなぁ+8
-0
-
180. 匿名 2016/02/06(土) 23:50:36
コバルトときめきテレフォンも大好きでした♡
好きな作品のラジオドラマが流れたり作家さんがゲストで登場したりと豪華だった^_^+20
-0
-
181. 匿名 2016/02/06(土) 23:51:05
桑原水菜作品は全部読んだ。大人になって読んでもやっぱりこの作家さんの作品好きです。+20
-0
-
182. 匿名 2016/02/06(土) 23:56:04
>>17
懐かしい!挿絵がすっごい可愛かった覚えがある。+2
-0
-
183. 匿名 2016/02/07(日) 00:01:29
ホワイトハートはBL向けというイメージがあって苦手で読んでなかった
そんな中で十二国記はハマったなぁ
そしてまだ出ない続編・・・作者さん生きてる?+41
-1
-
184. 匿名 2016/02/07(日) 00:06:52
>>183
生きてるかって残穢読んだ後だとそれ色々洒落にならないw
でも本当にいつ出るんだろう?+15
-0
-
185. 匿名 2016/02/07(日) 00:11:56
氷室冴子さん大好きです。
ほとんど揃えて今でも読み返したりします。
手に入らなかった「白い少女たち」と「さようならアルルカン」を最近図書館で見つけて読んでみました。
「白い少女たち」が暗い内容ながらもとても良かったです。
図書館で探して、もう一度読んでみるのオススメです!
マイナーですが「冬のディーン、夏のナタリー」が個人的には面白かったです。
+59
-0
-
186. 匿名 2016/02/07(日) 00:12:45
>>183
小野不由美さんは御存命ですよ!
コバルト文庫以降は本格ミステリーに転向してて、『残穢』で第26回山本周五郎賞を受賞しています
『十二国記』に関しては、2012年にシリーズの刊行元が講談社から新潮社移籍することになり、新潮社から既刊の新装版、新作を含む短編集、新作長編が順に発売されるとのこと(wiki情報)+47
-0
-
187. 匿名 2016/02/07(日) 00:13:23
いろいろと思い出して懐かしい気持ちでいっぱいです。本棚はコバルトだらけだったなぁ。あの頃の自分が今、編集者をしている自分をつくっているのかも…+34
-0
-
188. 匿名 2016/02/07(日) 00:22:51
コバルトにはまったのはシンデレラ迷宮が一番最初でそれから氷室冴子さんの本、読みまくった。
吉野の君だっけ、成長してから会う話も切なくて読みごたえあったなぁ+74
-0
-
189. 匿名 2016/02/07(日) 00:25:48
ホワイトハートは確かにBLのイメージが強かったなあ。
いや、私も好きで読んでたんですけどね。
そういうの抜きでも作中の職業の描写とかが面白かった。
市立図書館でティーンズ文庫、コバルト文庫、ホワイトハートの順で並んでたからなーそりゃ読むよね。+7
-0
-
190. 匿名 2016/02/07(日) 00:28:40
>>99
続編の北里マドンナ思い出した!
+19
-0
-
191. 匿名 2016/02/07(日) 00:38:03
なつかしいですね。
いのまたむつみさんとか挿し絵がどれも豪華でしたよね!+36
-0
-
192. 匿名 2016/02/07(日) 00:39:20
若木未生のオーラバスター、ライエノーツ騎士団が特に好きだったけど、何十年も謎が多いままの未完で悲しい。
榎本洋子のリダーロイスシリーズ、倉本由布、日向章一郎の放課後シリーズと星座シリーズなどコバルト大好きだった!
収納スペースなくて、本を売らなきゃと思いつつ、決心つかない!
+25
-0
-
193. 匿名 2016/02/07(日) 00:39:33
本沢みなみ先生が好きでした!
東京ANGELも良いけど、新世界が大好きだったのに結局完結せず(´Д` )
ルーイとリリアはどうなったのさ…+10
-0
-
194. 匿名 2016/02/07(日) 00:39:43
>>吉野君!ダイスキだった!
小学校前低学年だったから「よしのくん」って読んでた。
よしののきみだと知ってからは暫く違和感消えなかった。+21
-0
-
195. 匿名 2016/02/07(日) 00:41:50
194です。興奮し過ぎて>>188さん宛ってやり忘れました。
よしのくん、多分初恋です。+4
-0
-
196. 匿名 2016/02/07(日) 00:42:12
>>113
私は榎木洋子さんの作品では「龍と魔法使い」のタギが初恋でしたよ。
でも「緑のアルダ」のウルファもかっこいい。
+30
-0
-
197. 匿名 2016/02/07(日) 00:50:12
漫画家マリナが好きで、この作品が谷口亜夢さんの漫画として出版と聞きワクワクしながら読んだけど
セーヌ川を泳ぐシャルルがモブっぽく描かれてて「こんなのシャルルじゃない(T-T)」と勝手に期待して勝手に幻滅してたあの頃(笑)
小説だからこその脳内美化ってあったかも(笑)
懐かしいなぁ。。。ひとみぃ
トピ主さん、トピ立てありがとう(o^^o)
+31
-0
-
198. 匿名 2016/02/07(日) 00:57:19
グラスハート。
真崎桐哉が現実に居たら確実に追っかけやってたろうな。+13
-0
-
199. 匿名 2016/02/07(日) 00:59:57
氷室冴子さん亡くなったって知らなかった!
銀金の続き気になってたけど、もう読めないなんてショックだわ!+27
-0
-
200. 匿名 2016/02/07(日) 01:05:22
お姉ちゃんが持ってて、どんな本かはしらないです。
イメージは、ちょっとエロそうな…そんなことはないんでしょうか?
25です。+2
-4
-
201. 匿名 2016/02/07(日) 01:05:44
私がハマったのは、
・龍と魔法使い
・影の王国
・魔女の結婚
・伯爵と妖精
あたりかな。ファンタジー大好きだった。
伯爵と妖精を電子で探したけどなくて、結局古本屋で買ったけど読まずに積んだまま…。
電子、需要あると思うんだけどな。
+28
-0
-
202. 匿名 2016/02/07(日) 01:08:52
TSUTAYAにレンタル返しに行く前に
ここ読んでたから
新井素子また読みたいなぁと思って
探してみたら新井素子自体置いてなかった…!
赤川次郎のエリカシリーズはあった。
これがコバルト文庫にハマった
きっかけだったな。
当時の乙女たちのためにコバルト文庫、
復活しないかなぁ~。+22
-0
-
203. 匿名 2016/02/07(日) 01:33:00
え、コバルトもうないの?!
ごめんなさい、初めて知りました。私の青春…(;_;)
氷室冴子先生と倉本由布先生のおかげで、日本史の平安時代と鎌倉時代は完璧だったなぁ。
また久しぶりに読みたくなりました。
今度実家に帰ったら探してみよう!+50
-1
-
204. 匿名 2016/02/07(日) 01:45:19
>>153
そうそう!氷室さんの作品にはぶっとんだキャラが多くて笑わせてくれましたよね。
倉持さん家の数子さんは最高でした。+37
-0
-
205. 匿名 2016/02/07(日) 02:36:50
>151さん。
同感です。
私もずっと待っててすごく楽しみにしてた続きがあんな内容なんて。
あれなら、無い方が良かった!
銀バラシリーズも、まだまだ続きますと言ってたのに、リメイクではほとんど変わらない冊数で終わらせて、出す意味あったのかなと思いました。
新香織シリーズも好きでしたが、もう書かなくていいです。
綺麗な思い出にします。+14
-0
-
206. 匿名 2016/02/07(日) 03:18:16
>>151←ごめんなさい。151です。
ちょっと舞い上がってリメイク夢美シリーズネタバレレスしてしまい申し訳ない。
青春時代の銀バラの思い出を大事にしたいなら見ないほうがよいかもしれない。
私はあれを同人作家が書いた別の本だと思いました。
他の作品もリメイクに先生は意欲的だけど、個人的にやめて欲しい・・
今はアーヤのKZシリーズがアニメ化したりしてそれは先生が書いたかんじがする。
アーヤの妹の話も新しくでているよー+14
-0
-
207. 匿名 2016/02/07(日) 03:23:14
>206さん。
同人作家が書いた別物…納得です!
私もそう思うことにします!
新しいkzシリーズ、ひとみ先生っぽいですよね!
違う作家さんでも、こんな人にリメイクして欲しかったです。
+12
-0
-
208. 匿名 2016/02/07(日) 03:26:28
蜃気楼‼︎高校時代は直江と高耶さんのことしか考えていませんでした
千秋が一番優しくて常識ある大人なことに気が付いたのは30歳過ぎてから+22
-0
-
209. 匿名 2016/02/07(日) 03:35:51
>>195
188です。ずっと高彬(確かこんな字)派だったのにあの大人になってからの悲恋の吉野君(の、いらないのね)はヤバかった~。「あれは美しい鬼」とか、、覚えてるもんだなぁ。また読みたいけど氷室さんいないんだー…ってなっちゃうかな。+44
-0
-
210. 匿名 2016/02/07(日) 03:39:50
今野緒雪さんの夢の宮でコバルトにはまりました!
ずっと発売日に買ってファンレターも書いて、他の作者にもはまってました。
マリみての途中からついていけなくなり、コバルトも自然と卒業してしまったけど、今でも実家の本棚に大事にしまってあります。
囚人と城主?が同一人物のやつも続きが読みたかったです。
他には竜の眠る海とかちょーシリーズとかコレットと何とか?シリーズが好きでした!+15
-0
-
211. 匿名 2016/02/07(日) 04:00:04
風を道しるべに+12
-0
-
212. 匿名 2016/02/07(日) 04:16:17
トピ主です。目が覚めちゃったのでのぞきに来たらコメが伸びてるっ…!やっぱり氷室冴子さんは人気ですね。生きていたら…と悔やまれます。
>>168さん、同志よ(笑)確かあとがきにもテストで助かりました、って読者の声が多くて榛名さん自身が恐縮していたくだりがあって、皆一緒なんだな〜と思った覚えが。+30
-0
-
213. 匿名 2016/02/07(日) 05:25:13
倉本由布さんのきっとシリーズが好きでした+19
-0
-
214. 匿名 2016/02/07(日) 05:50:12
十二国記は、今書き下ろし長編執筆中なんですよね?小野不由美さんが大好きで、全部持ってます。
ホワイトハート文庫といえば、十二国記。
コバルト文庫といえば、星子さんシリーズでした。宙太さんがいるのに、他の男にフラフラしてる星子さんに、当時からイライラしっぱなしでした。でも星子さんに影響されて合気道習ったりしました。+29
-0
-
215. 匿名 2016/02/07(日) 05:51:45
十二国記は今でも好きですよ。
新刊希望(笑)+38
-0
-
216. 匿名 2016/02/07(日) 06:22:24 ID:U1Tlqks5kw
日向章一郎さんの放課後シリーズ、星座シリーズは全部持ってました。なんで捨てちゃったんだろう(´•̥ω•̥`)
なんて素敵なジャパネスクはとってあるので大切にしたいです。
龍と魔法使いには本当にはまりました。
あれも手元に置きたいな。
未だに図書館から借りてきて読むと元気が出ます。+25
-0
-
217. 匿名 2016/02/07(日) 06:49:35
>>147
花井愛子=神戸あやかって事を初めて
知りました!中学生の頃、神戸あやか
名義で書いてたKAORIシリーズに夢中
だったなと懐かしい気持ちになりました。
教えてくれてありがとうございます(^^)+3
-1
-
218. 匿名 2016/02/07(日) 07:17:12
橘香いくのさんのコラリーとフェリックスシリーズが好きだったなぁ
当時図書室から借りてワクワクしながら読んでた+10
-0
-
219. 匿名 2016/02/07(日) 08:12:27
十二国記の最新の短編集、ものすごくウキウキ読んで、ちょっと目が遠くなったのは、私だけでしょうか?あまりの渋さ、固さに、いや、面白くないわけではないですよ。でも、いろいろ、消息不明や、危機的状況のままの人もいるので…。執筆中の長編に期待してます。+35
-0
-
220. 匿名 2016/02/07(日) 08:16:25
当時のコバルトの編集さんたちは、物語を完結してないのに、どんどん新作書かせて、どうするつもりだったのかなぁ?売れれば万事オッケーだったのかな。少女小説なのだから、長くても5年くらいで終わらせるべきだったのではないかしら?+52
-0
-
221. 匿名 2016/02/07(日) 08:23:47
レーベル違うかもしれないけど、新井素子さんの扉を開けて、は初めて読んだ異世界トリップものだった。衝撃的に面白かった。チグリスとユーフラテスは不妊をテーマにしたSF、でも、先生自身が投影されてて、読むのが辛かった。+12
-0
-
222. 匿名 2016/02/07(日) 08:41:10
私は楽園の魔女たちが大好きだったー。最終巻買っても、終わるのが寂しくて何年も読まずに本棚に入れたままにしちゃってたなー。
あとは、朝香祥のかぜ江シリーズ。周瑜と孫策が大好きだった!これは最近別の形で新しい本が出ててびっくりした。知ってすぐに買ったけどもったくなくてこれもまだ読めてない!
+9
-0
-
223. 匿名 2016/02/07(日) 09:27:43
氷室冴子さんの本はすべて持ってます!
すごく影響受けたなあ。
銀金のお陰で古事記にはまり、これをどんな風に物語にするんだろうと待っていたのに突然の訃報。佐保彦の章楽しみにしていたのにな~+38
-0
-
224. 匿名 2016/02/07(日) 09:32:34
藤水名子さんの呂不偉の話が面白かった。なんか四文字熟語みたいなタイトルで三巻くらいまで出てたんだけど未完。
呂不偉に飼われている美貌の将軍と滅亡した国のお姫さまの悲恋、ていうことだけど途中で終わってて続きが気になってしかたない。
今も活動されてる作家さんなので、いつか続き書いてくださらないかなと熱望しております!+3
-0
-
225. 匿名 2016/02/07(日) 09:39:48
BLだけど、あさぎり夕さん。
挿絵も自分で描いてて、すごいなーと思いながら読んでた記憶+11
-1
-
226. 匿名 2016/02/07(日) 09:51:24
ホワイトハートはBL(青いマーク)と怪奇ファンタジー(緑のマーク)に分かれてた。
私はBLは避けてました。+6
-1
-
227. 匿名 2016/02/07(日) 09:54:04
娘も読書好きだし読ませたいのいっぱいある。
売ってないから買えないけどね~+8
-0
-
228. 匿名 2016/02/07(日) 10:06:50
なんて素敵にジャパネスクは吉野の君のストーリーも好きだけど、帥の宮のストーリーも良かったですよね。
瑠璃姫に無理矢理接吻して腹を殴る。後に万が一瑠璃姫が懐妊していた時の為に…と知った時は本当にゾっとしたし、瑠璃姫を川に突き落とした辺りはドキドキハラハラして夢中で読んだなあー。
帥の宮が謎過ぎて恐ろしくて憎かったにも関わらず、ラストは無事に逃げ切って子供との再会を願ったし、最後まで息の抜けない最高の作品でした。
煌姫のキャラも面白かったです。
+45
-0
-
229. 匿名 2016/02/07(日) 10:08:34
クララ白書、少し前に地元の図書館で借りました。
今読んでも楽しめました〜。+14
-0
-
230. 匿名 2016/02/07(日) 10:29:23
氷室冴子先生はもうおばちゃんになっても楽しめますよね。
二回手放して、三回目、また手に入れようとしてます…。
読み方がアレなので電子書籍だと読めないんですよね〜。
娘にも読ませようとませっせとと本を集めてます。本好きになーれ。+26
-0
-
231. 匿名 2016/02/07(日) 10:29:55
藤原眞里さんの「姫神さまに願いを」が好きでした。ハルさんに恋してました。
鳴海ゆきさんのイラストが、どんどんきれいになっていくのも、楽しみでした。+19
-0
-
232. 匿名 2016/02/07(日) 11:11:26
前田珠子先生の破妖シリーズ、若木未生先生のオーラバスターシリーズ、榎木洋子先生のリダーロイスシリーズ、氷室冴子先生の銀金シリーズ。ブックオフで再び大人買いして集めてます。真澄、初恋だったなぁ。幸せになってほしかった。+13
-0
-
233. 匿名 2016/02/07(日) 11:11:54
コバルトは題名が思い出せないけどコラリーとフェリックスがでてくるシリーズ好きだった。
ホワイトハートは英国妖異譚が好き
昔のシリーズだと井上ほのかの妖魔アルディーンとかも。
買うのが恥ずかしいけどコバルトもホワイトハートも良い物があれば買ってるので通算30年くらい読んでる+8
-0
-
234. 匿名 2016/02/07(日) 11:16:31
>>75
>>220
ライトノベル作家って収入面で不安定なのか売れるとそのシリーズ書かなくなる場合が多いよね。
少女向き少年向き問わず未だ完結を待ってる、もしくは刊行予定の外伝を待ってる作品が数作あるよ。
下手したら未完のまま作者がお亡くなりになったり。
そういう時は人気シリーズで完結に至るおおよそのプロットさえ残っていれば誰かが執筆を引き継いでくれる場合もあるけど悲しいよね。+5
-0
-
235. 匿名 2016/02/07(日) 11:17:20
>>231
コバルト文庫可愛いイラストが多いですよね。(≧∇≦*)+8
-0
-
236. 匿名 2016/02/07(日) 11:56:04
林葉直子さんのコバルトも好きだったよ
後で女流将棋のすごい人だと知ってびっくりした+22
-0
-
237. 匿名 2016/02/07(日) 11:56:07
>>223 氷室冴子さんのご家族から聞いた話なんですが、佐保ヒコの章は実は一冊分は書き上げてあったそうです。しかし事情があり公表できず。
詰めて押せなかったんですが、え…それでもいいから見たいと強く思ってしまった。
氷室冴子さんとは違うけど当時、鎌倉の大姫のやつ書いてたのも好きでした*\(^o^)/*
今はネットがあるけど、続き知りたくて読書したり調べたり素敵な時代。(笑)懐かしい。
+17
-0
-
238. 匿名 2016/02/07(日) 12:00:59
もっかい読みたくなってきちゃったな〜。当時は食わず嫌いで読んでなかった作品も結構あるから。図書館で探してみようかな。+4
-0
-
239. 匿名 2016/02/07(日) 12:13:05
>>102
いちご100%の人か!+6
-0
-
240. 匿名 2016/02/07(日) 12:14:52
氷室先生のお通夜に泣きながら行ったのを覚えています。
偲ぶ会にはもう伺ってませんが、素敵な方だったのだな、と改めて気づかされました。
去年か一昨年?に「月の輝く夜に」が発売されてますので、氷室先生ファンの方はぜひ。
+27
-0
-
241. 匿名 2016/02/07(日) 12:44:37
ホワイトハートの
「月夜の珈琲館」さんが書く
N大附属病院シリーズが好きだった。
続きが知りたくて、初めてオリジナル本通販に手を出したのは良い思い出。+2
-1
-
242. 匿名 2016/02/07(日) 13:02:28
姫神さまに願いを
伯爵妖精
十二国記
姫も伯爵も高校に上がったから最後まで読んでない(´・ω・`)
最後どうなったか気になる!+8
-0
-
243. 匿名 2016/02/07(日) 13:22:01
>>203
私も、倉本由布先生が大好きでした。
鎌倉時代にはまり、よくお話のなかに出てくる
若宮大路、由比ヶ浜に実際に行ったときはテンションあがりました。
先生のあとがきも楽しみだったなあ。+15
-0
-
244. 匿名 2016/02/07(日) 13:38:02
>>101
マリア様がみてるは私の青春でした
+4
-0
-
245. 匿名 2016/02/07(日) 13:53:01
榛名しおり大好きでした
高校生の時に読んでいて、大学で西洋史専攻した
案外、こんなことで進路が決まるんだよね+5
-0
-
246. 匿名 2016/02/07(日) 14:03:19
風を道しるべに
夢中で読みました。
なつかしい!+4
-0
-
247. 匿名 2016/02/07(日) 14:07:49
>>240さん
お通夜に行かれたのですね。
確か告別式の時、献花台にファンの方たちが「恋する女たち」のようにレモンを捧げていたというのをネットで知りました。
恋する女たちは映画化もされましたし好きな作品です。
「月の輝く夜に」は私も読みました。
ざ・ちぇんじと少女小説家は死なないの未収録とクララ白書の番外編が収録されててお得感があるので、是非みなさんにもオススメしたいです。
クララ白書の白路さんがヤバかった(笑)+22
-0
-
248. 匿名 2016/02/07(日) 14:10:54
伯爵と妖精は長かったけど、ちゃんと本編完結しましたね。素晴らしい。そんなの当たり前だけど、コバルトでは未完多すぎですよね。少女たちの少ないお小遣いから買っていたのに、それはないよT_T+7
-0
-
249. 匿名 2016/02/07(日) 14:15:06
懐かしい~
唯川恵先生のシリーズで、カップルの話で、男の子の方がタレントだかアイドルになるシリーズ、知りませんか?
+2
-0
-
250. 匿名 2016/02/07(日) 14:37:07
聖闘士星矢を書いてた人が挿し絵した「アレキサンドリア物語」好きでした。山崎晴哉さんの。
知ってる人いるかな?雷に打たれると神に変身するやつ。
結局あれも完結したのかな?コバルトは未完が多くて困った。+4
-1
-
251. 匿名 2016/02/07(日) 14:45:10
ちょー美女と野獣+20
-0
-
252. 匿名 2016/02/07(日) 14:48:20
>>245
私も榛名しおりさん好きでした
池上沙京さんの絵も大好きでした+4
-0
-
253. 匿名 2016/02/07(日) 14:49:52
池上沙京さんは池上紗京さん名義もある…?+0
-0
-
254. 匿名 2016/02/07(日) 14:51:37
トピ主です。榛名しおりさん好きな方がちらほらいらっしゃって嬉しい(^^)エジプトの話しで主人公のアイメイクでラピスラズリを砕いた粉をまぶした描写が印象的でまだ覚えてます。
読んでた作者さんだけ未完が多かったのかと思いきやコバルト自体がそういう感じだったんですね…。+6
-0
-
255. 匿名 2016/02/07(日) 14:51:48
>>185
両方とも、最近Kindle化されましたよ。
Kindleは、Kindle端末じゃなくても
パソコンやiPhoneでも読めます!
もちろん、紙の本で復刊してくれたら
それが一番嬉しいけど。+4
-0
-
256. 匿名 2016/02/07(日) 14:56:46
+18
-0
-
257. 匿名 2016/02/07(日) 15:02:11
>>237
事情ってなんなんでしょうねー。
版権?未完だから発表するなという遺言??
内容の問題なら、黒塗り有りでも
良いから読みたいですよね!!
10代の時はただただ夢中になって
読んでいたけど、30代の今は、
生活や人生に疲れていても、一瞬で
氷室ワールドにひきこまれて、
読み終わった後は自分の人生を生きて
行く力をもらえる。大人になってから
先生にお礼を言いたかったです。+18
-0
-
258. 匿名 2016/02/07(日) 15:18:17
>>247さん
はい、早稲田近くのお寺で行われ、確かジャパネスクのドラマの映像が流れていたと思います。
私もレモンのことはネットで知りました。ファンの方がたくさんいらしてたみたいですね。
白路さん読み返してみますw
+9
-0
-
259. 匿名 2016/02/07(日) 16:05:00
折原みとの、アナトゥール星伝が大好きでした。
でも、シリーズ長期化していて、大学生ぐらいになったら
読まなくなってしまいました。
アラサーだけど、続き読んでみようかな。+9
-1
-
260. 匿名 2016/02/07(日) 16:15:43
懐かしい…
冒険とかバトル要素のあるティーンズ小説が好きでよく読んでた
若木未生さんはハイスクール・オーラバスターが有名だけど、ファンタジー文庫のイズミ幻戦記の方が好きだった
けど続刊でなさ過ぎて挫折した
コバルトは才能ある作家さん多かったけど、いまいち書き散らして完結できない人とか、数年かけて続刊出したと思ったら雰囲気変わりすぎ…みたいな作家さんが多かったと思う+8
-0
-
261. 匿名 2016/02/07(日) 16:25:33
コバルトはオーラバスターと炎の蜃気楼読んでた!懐かしい
ホワイトハートは十二国記と金銀シリーズ。小野不由美さんは今も活躍されてますね。
金銀シリーズは世界観が素晴らしかった。+17
-0
-
262. 匿名 2016/02/07(日) 16:30:12
氷室冴子の語り口はアラフォーの私の中学時代でも少し古い感じはしたけどそれがかえって大人っぽく感じられて独特の雰囲気があって好きだった。
クララ白書に感化されて遠くの女子校に行こうとしたあの頃…。+15
-0
-
263. 匿名 2016/02/07(日) 16:35:20
ありましたね!コバルト文庫!
ゆめみと何とかの薔薇の騎士団?読んでたの思い出しました
あれ最後まで読んだ記憶が無いんだけど、最後どうなったんだろ?
+6
-0
-
264. 匿名 2016/02/07(日) 16:40:25
こんなに、-が付かないの初めて!?+25
-0
-
265. 匿名 2016/02/07(日) 16:45:40
ちょーシリーズ好きだったなぁ。大人用の小説とくらべたらアレな文章かもしれないけど、場面が動いてるように想像できる文だった。タロットワークが大好きでした。+13
-0
-
266. 匿名 2016/02/07(日) 16:47:13
ほんとですね。そして荒れてない。+23
-0
-
267. 匿名 2016/02/07(日) 16:50:14
>>247
ありがとうございます!
クララ白書の番外編を読むには国会図書館に行ってコバルト(雑誌)を読みに行くしかないのか…と思っていたので。
早速買いに行きます。
+7
-0
-
268. 匿名 2016/02/07(日) 17:10:02
このトピ嬉しいです。
中、高校生の時どちらも読んでました。
姫神様に願いをシリーズ、ちょーシリーズ、十二国記シリーズが特にお気に入りでした。
十二国記、いまでも続きを心待ちにしています!
+23
-0
-
269. 匿名 2016/02/07(日) 17:24:41
10代の多感な頃に、いっぱい本が読めて幸せだったな。
30代の今は、図書館で子供の本を借りるついでにたまに自分の本も借りて、家事の合間に読んでる。
今、小学生の娘は青い鳥文庫が好きみたい。+13
-0
-
270. 匿名 2016/02/07(日) 18:11:17
どうしよう(笑)プラスの連打が止まらない(笑)
中学、高校時代にはせっせと買ってきては読んでたけど大学生、社会人になってからは気恥ずかしさもあって買わなくなったなぁ( ´△`)
ちょーシリーズ、姫神さま、きっとシリーズ…あと須賀しのぶさんは天翔るバカも名作だと思う!
十二国記の新刊が出たら、今乳児の育児中だけど絶対買う!(笑)+13
-0
-
271. 匿名 2016/02/07(日) 18:22:12
さようならこんにちは
風を道しるべに…
これはティーンズハート??
すごいハマったのを覚えてます!+5
-0
-
272. 匿名 2016/02/07(日) 18:51:26
銀と黒のカノン
結局レイシィの記憶は戻らないままだったっけ?+0
-0
-
273. 匿名 2016/02/07(日) 18:52:47
コバルトなつい!
汝シリーズ大好きでしたw+5
-0
-
274. 匿名 2016/02/07(日) 19:04:01
唯川恵さんとか山本文緒さんとか、後の直木賞作家がいるんだよね。
このあたりの作品は最近別の出版社からリメイクされてて嬉しい。
今の女の子たちでも楽しめるのかな?
+13
-0
-
275. 匿名 2016/02/07(日) 19:23:33
図書館で働いていた時に、「あさきゆめみしにハマって平安時代ものに凝ってるんだ」という中学生の女の子に「なんて素敵にジャパネスク」を薦めた事があります。面白かったって言ってもらえて嬉しかったです。
因みに薦めたのは集英社みらい文庫版。私は後藤星さんのイラストで読んでいました。
初代 峯村良子さん
新装版 後藤星さん
漫画版
集英社みらい文庫版
+21
-0
-
276. 匿名 2016/02/07(日) 19:31:10
乙女ちっく通信を集めていたのは私だけではないはず!+17
-0
-
277. 匿名 2016/02/07(日) 19:33:51
>>257
友人の親の葬儀でお話させていただく機会がありました。
私が強く思ったのはその方自身がもっともっと氷室冴子という作家を評価してもよいのに…ってことでした。
欲しいという方があったのでいくつかお分けするといったようなことがあったようです。もし自分が知っていたらファン共有の場をもうけるのに…!と思いました。
譲り受けて仕舞っている方の気持ちがわからない(´;ω;`)
+8
-0
-
278. 匿名 2016/02/07(日) 19:41:27
>>204
私は”鉈ふりのマッキー”のインパクトが忘れられません。
でも実在したら怖いw+8
-0
-
279. 匿名 2016/02/07(日) 19:53:17
>>277
なんとも歯がゆい話ですね…。+8
-0
-
280. 匿名 2016/02/07(日) 20:06:11
中学、高校時代にお小遣いは殆ど文庫の新刊買うのにつかってた!
>>276
乙女ちっく通信、懐かしすぎる( ´ ▽ ` )ノ靴の空き箱にためてた。
多分今でも実家にあるわ(笑)
+10
-0
-
281. 匿名 2016/02/07(日) 20:15:50
中高生の頃は、小説のこと思い出せば、いつでも気分が明るくなったな。
今は、そこまでのめり込めるものがなく、仕事仕事で疲れてます(´`;)
久しぶりに、あの頃の気持ちを思い出しました。明日も頑張れそうです。
主さん、ありがとうございます(^∇^)+16
-0
-
282. 匿名 2016/02/07(日) 20:17:49
トピ主です。こんなに伸びるのならトピ画この白馬のお姉さんにしとけばよかった…orz+27
-0
-
283. 匿名 2016/02/07(日) 20:19:23
毛利 志生子さんの
「カナリアファイル」シリーズ
新装版で挿し絵は増田メグミさんのを買い集めてたのに3冊目までしか持ってない……
続き出て欲しい…(ToT)+4
-0
-
284. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:03
連投すみません。トピ主です。
>>281いえいえこちらこそ。思ったよりも多くのコバルト・ホワイトハート読者がいて嬉しかったです。
このトピは記念にブクマしとこうと思います(*´ω`*)そして今度図書館に行って懐かしの作品達と対面を果たしたいです。+13
-0
-
285. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:19
>>282
そうそう!そのマークでしたね!なつかしい〜!!
本屋さんでは真っ先にコバルトマークが並んでる棚を探してたなぁ。
トピ主さん、良いトピ申請してくれてありがとう(*^^*)+20
-0
-
286. 匿名 2016/02/07(日) 20:27:18
王領寺名義で書いてたカズマシリーズだけ続きを読みたい+5
-0
-
287. 匿名 2016/02/07(日) 20:37:59
>>259
アナトゥール星伝、友達がおすすめだから!って貸してくれてハマりました。あのころは異世界トリップ物も今ほど手垢のついたジャンルじゃなかったですしね。+4
-1
-
288. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:04
『姫神さまに願いを』シリーズが好きでした
肝心の結末は読んでないけどw
藤原眞莉さん、今は何をされているんだろう…+5
-0
-
289. 匿名 2016/02/07(日) 21:04:00
>>275
それはいいことなさいましたね
私もあさきゆめみしとジャパネスクで古文受験乗りましたよ
氷室冴子さんの作品は秀逸だから図書館に揃ってますよね
確かジブリ作品になったのもあったような
ジャパネスクは最近久々に古本で買いそろえちゃった
+13
-0
-
290. 匿名 2016/02/07(日) 21:20:04
+10
-0
-
291. 匿名 2016/02/07(日) 21:21:24
お騒がせシスターズってのあったよね。
妙に記憶に残ってる。+4
-0
-
292. 匿名 2016/02/07(日) 21:30:55
>>290さん
お返事でトピずれ申し訳ないのですが、「海がきこえる」も本当に大好きです。
ジブリで一番好きなのは?と訊かれて返答すると、大体の方が「?」の表情なさいますがw
拓はジャパネスクの高彬と少し似ていて、押しに弱いけどここぞの時に頼れるいい男だと思っています。+7
-0
-
293. 匿名 2016/02/07(日) 21:52:12
あー!!タイムワープして未来で全部読みたいよお
っておもったけどね。今調べると、ほぼ未完。でも未完でよかっかたかもしれないって現状で思います。
・・読めるなら読みたいけど 笑+6
-0
-
294. 匿名 2016/02/07(日) 22:04:28
>>286 カズマはハードカバーにちょこっと出番がありましたよー+4
-0
-
295. 匿名 2016/02/07(日) 22:09:09
気づいたら御影と同い年…+4
-0
-
296. 匿名 2016/02/07(日) 22:41:56
面白い作品いっぱいあったよね。
本を読む楽しさを教えてもらったと思う。+5
-0
-
297. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:21
響野夏菜さんのカウス・ルー大陸史とか花は藤夜叉のようなシリアスな作風のお話も好きだった。+4
-0
-
298. 匿名 2016/02/07(日) 23:59:39
氷室さんの作品が好きで少しずつ古本を集めてますが、運よく当時の乙女チック通信やしおりが挟まっているとめちゃ嬉しい!
岩舘真理子さんのとか。
+10
-1
-
299. 匿名 2016/02/08(月) 02:08:32
>>298
なつかし〜!!
どれも見覚えがあるぞ!+4
-0
-
300. 匿名 2016/02/08(月) 04:40:37
トピ主です。藤原眞莉さんの現在が気になっておられる方もいらっしゃるので(私も気になってたので)ネットで検索してみたらTwitterとブログを発見しました。ブログは2005〜2014年で更新が止まっていますが遡って読むだけでも面白いです。
TwitterのDMであの頃は出せなかったファンレターを送ってみようかな…(ー ー;)+5
-0
-
301. 匿名 2016/02/08(月) 06:56:13
>>297
カウスルー懐かしい!
透緒呼と??のじれったい関係を
ドキドキしながら読んでるうちに
ドシリアスになって言って違う意味で
ドキドキしたな〜+2
-0
-
302. 匿名 2016/02/08(月) 07:54:57
ここ読んで色々懐かしすぎて本棚探したら日向章一郎先生の電撃娘が出てきた。
読み直してもいずみさんは強烈なキャラだった。
あとどっかにちょーシリーズが眠ってるはずなんだ。+3
-0
-
303. 匿名 2016/02/08(月) 09:18:16
ホワイトハート。
表紙に惹かれて、小沢淳先生の金と銀の旅を買ったんだよね〜。挿絵は紫堂恭子先生でしたっけ。
田舎の素朴な中学生だったから、BL描写に驚きつつ、でも全体に漂う上品なファンタジー感に魅了されて、ずっと買い続けてました。いつ頃からか新作が出なくなって、、
石像はささやくまでは持ってる。+5
-0
-
304. 匿名 2016/02/08(月) 09:41:28
ほとんど手放しちゃったけど実家を探せば1冊くらい見つかりそうな気がする…+4
-0
-
305. 匿名 2016/02/08(月) 13:24:32
ホワイトハートなら井村仁美先生が好きです。
BLなので詳しくは書きませんが、ビジネスマンのお仕事の描写が本当に良くかけてるなと思ってました。
スーツ着てバリバリ仕事ってのに憧れたな。+4
-0
-
306. 匿名 2016/02/08(月) 14:29:11
今思い出すと藤原眞莉さん結構強烈な性格だったな…
後書きで、ファンレターくれても返事は一切出しません!とかクソ忙しい発言連発したりしてたのを覚えてるw
+4
-0
-
307. 匿名 2016/02/08(月) 21:39:07
コバルト文庫懐かしすぎて泣いた
赤川次郎の吸血鬼シリーズ、氷室冴子、藤本ひとみ全部持ってたよ~
こんなに青春の思い出を共有してるレス見れたのも嬉しい
主さんありがとう+9
-0
-
308. 匿名 2016/02/08(月) 22:17:43
>>233
井上ほのか先生、私も大好きでした!
トピずれかもですが、ティーンズハートも明確揃いでしたね♪+2
-0
-
309. 匿名 2016/02/09(火) 16:04:23
トピ主です。トピ採用されるかドキドキで、いざトピ採用されてもガルちゃんにコバルト・ホワイトハートの元読者っているのかな…と思ってましたが予想以上にコメントも伸び、皆さんそれぞれ熱く語っていただけて本当に嬉しいです。なんだか10代の頃に戻って放課後におしゃべりしているような気持ちになりました。
そして管理人さんも、採用していただいてありがとうございます。
またこんなトピを立てられたらいいなあ…。+14
-0
-
310. 匿名 2016/02/09(火) 16:05:58
では最後はホワイトハート文庫のマークと+7
-0
-
311. 匿名 2016/02/09(火) 16:06:51
コバルト文庫のマークで締めさせていただきますヾ(o´∀`o)ノ+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する