ガールズちゃんねる

システムキッチンでこだわった点を教えてください

84コメント2016/01/29(金) 18:23

  • 1. 匿名 2016/01/28(木) 00:56:48 

    新築を建てるため水回りのメーカーのショールーム巡りをしていますが本当にピンキリで訳が分からなくなっています。新築やリフォームされた方、システムキッチンについてメーカーやこだわった点を教えてください。

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2016/01/28(木) 00:57:37 

     
    システムキッチンでこだわった点を教えてください

    +29

    -4

  • 3. 匿名 2016/01/28(木) 00:58:37 

    シンクの大きさ→洗い物のしやすさが段違い
    収納スペース→広ければなんだかんだ便利

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2016/01/28(木) 00:58:56 

    コンセントの位置。

    +119

    -2

  • 5. 匿名 2016/01/28(木) 01:03:05 

    キッチンのレイアウト。アイランド型やコ型など

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2016/01/28(木) 01:05:10 

    流れるシンクってのが気になっている

    +119

    -5

  • 7. 匿名 2016/01/28(木) 01:10:04 

    ちょっと違うかもだけど…

    オープンキッチンにしたんだけど、コンロの前だけは目の前壁なのね。
    炒めたりしに行くときにテレビが見えなくなるから失敗した。

    +15

    -69

  • 8. 匿名 2016/01/28(木) 01:10:13 

    背が低いので全体に一般的なものより数センチ低くしました。

    +73

    -9

  • 9. 匿名 2016/01/28(木) 01:10:16 

    私は新築の為色々ショールームを見にいきましたが、東洋キッチンが感動するくらいカッコよくて機能も良くて決めようと思います。今までのキッチンのイメージが無くなるくらいオシャレです‼︎

    +70

    -15

  • 10. 匿名 2016/01/28(木) 01:10:35 

    調理台の高を高めにした。
    少し背が高いので、一般的な高さだと辛くて。

    +120

    -3

  • 11. 匿名 2016/01/28(木) 01:11:44 

    地震で吊り戸棚の食器が全部頭に降りかかって、大怪我をした人がいたので、高いところに収納はつけなかった。

    +71

    -8

  • 12. 匿名 2016/01/28(木) 01:13:03 

    水洗はスワン型のがいいと思う
    何も考えずにまっすぐのやつ選んだけど鍋が洗いにくくて失敗したー

    +35

    -4

  • 13. 匿名 2016/01/28(木) 01:15:29 

    換気扇掃除が手間のかからないタイプだとラクです

    +130

    -2

  • 14. 匿名 2016/01/28(木) 01:15:59 

    高さは重要だよね。

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2016/01/28(木) 01:25:03 

    ディスポーザー付けた人居ますか?
    便利そうだけど 本当に使いやすいですか?故障とかしませんか?個人的にお箸とかスプーンとか間違えて流しちゃいそうな気がしなくも無いんだけど そんなのは無いですかね?新築につけたいです。

    +31

    -8

  • 16. 匿名 2016/01/28(木) 01:27:52 

    換気扇がどこまで分解できるか。全自動などの機能付きなのはあまり分解出来ないから意外と汚れやすいし故障したら費用がすごい事になりそう

    +55

    -5

  • 17. 匿名 2016/01/28(木) 01:30:05 

    LIXIL タッチレス水栓

    +77

    -7

  • 18. 匿名 2016/01/28(木) 01:33:40 

    ディスポーザーつけて10年使ってます。
    もう便利すぎます。
    生ゴミが一切出ないので、衛生的でゴミ箱も1つ少なくてすみゴミ捨ても楽です。
    スプーン等が混入したら自動的に感知して安全装置が作動して止まります。

    +119

    -2

  • 19. 匿名 2016/01/28(木) 01:37:15 

    アイランドキッチンが気になりますがどーでしょうか?
    料理好き&坪に余裕がある人に多いのでしょうか?
    現利用者、悩んでやめた人の意見聞きたいです!

    +12

    -13

  • 20. 匿名 2016/01/28(木) 01:37:51 

    カウンタータイプにするなら手元隠れるように高さつけた方がいい!
    フラットのタイプだと、洗い物で水はねるし、物があるだけで散らかって見えちゃう。

    +113

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/28(木) 01:38:18 

    うちのディスポーザーは脂っこいものがだめなのです。最近のものはいいのかしら?
    あとお客様から見える感じだといつも綺麗に保っていないといけないので、掃除嫌いの私にアイランドキッチンは苦痛です。

    +67

    -5

  • 22. 匿名 2016/01/28(木) 01:38:22 

    高い棚は昇降機付きにしたら便利よ
    ない棚は踏み台が面倒で入れっぱなしになってしまう

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2016/01/28(木) 01:39:15 

    18です。
    ディスポーザーの故障は1回もありませんよ。

    +20

    -7

  • 24. 匿名 2016/01/28(木) 01:39:23 

    吊り戸?上の棚は背が低いので使いづらいからなくして部屋を広く見せればよかったと後悔した。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2016/01/28(木) 01:41:52 

    食洗器便利です。ビルトインでつけています。家事を主人と自分どちらがやるか論争から解放されます。1日分貯めて夜に毎日使っています。鍋やらコンロやらグリル、炊飯器の釜なんでも入れれます。

    +92

    -5

  • 26. 匿名 2016/01/28(木) 01:48:13 

    メーカーはクリナップ。

    こだわりは、高さ、調理台の広さ、材質。
    人工大理石に憧れましたが、自分はずぼらがとわかっていたのでステンレスにしました。熱い蓋など置くのも抵抗なくていいです。
    戸棚の扉のパネルとか別に機能ってわけじゃないしと安価なランクのものを選んだら、5年後くすんだかなと思えてきました。やっぱり光沢のあるパネルにすればよかったと後悔。

    +31

    -6

  • 27. 匿名 2016/01/28(木) 01:49:46 

    アイランドキッチンは住宅展示場やショールームではステキなんだけど…
    現実の我が家ではリビングからまる見えなんて無理でした。
    毎日キッチンで朝晩料理した後、何一つ置かない様に片づける位きれい好きじゃないと。
    うちはカウンターでリビングからの目隠しをしました。

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2016/01/28(木) 01:53:33 

    人工大理石は熱い鍋がそのまま置けなかったりするからやめました。
    シンクも紅茶などで色がつくから絶対にステンレス製が良いと聞き、オールステンレスに。
    手入れが簡単でこれにして大正解でした!

    +78

    -14

  • 29. 匿名 2016/01/28(木) 02:05:17 

    アイランド失敗しました。
    カタログや展示場ですっかり気に入りつけました。
    新婚当時は専業主婦で時間もありピカピカにしていましたが、子供が生まれ哺乳瓶やらその他洗い物や鍋もすぐには片づけられないと悲惨です。
    今は子供が学校に上がり私もパートに出勤するので朝はバタバタ。
    流しに朝食の洗い物やフライパンもそのまま。
    急な来客にもキッチン丸見えで慌ててます。
    私がダメ主婦なんでしょうね。目隠しがほしい。

    +94

    -6

  • 30. 匿名 2016/01/28(木) 02:12:04 

    システムキッチンではないですが、
    キッチンにパントリー(倉庫)があると便利です。
    いろいろ買い置きしている調味料や食品・米・ペーパータオル・使わない食器や鍋など、何でも収納できてキッチンがすっきりです。

    +127

    -2

  • 31. 匿名 2016/01/28(木) 02:16:40 

    実家のシステムキッチンが人工大理石で10年くらいで変色やくすみが目立ってきたので、自分の家はステンレスを選びました!!

    +30

    -6

  • 32. 匿名 2016/01/28(木) 02:19:11 

    キッチンのコンロの前の壁は、タイル貼りにすると、おしゃれだけど、掃除が大変。うちは、ホーローのパネルを貼った。タイルみたいに目地がないから、一気に拭けて楽。

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/28(木) 02:26:27 

    メーカー / クリナップ

    ハウスメーカーさんにイチオシされて展示場も見て決めました。

    オールステンで清潔、収納が秀逸(無駄なし)、自動水洗の換気扇は分解の必要無しで便利です!

    後は自分の憧れを足して、L字型にして3口IH、タッチレス水栓、食洗機を付けました。

    IHの前はどうしても油が飛んだりするから壁にしました。吊り棚無しなので視界良好で部屋が広いです。

    って感じで。クリナップお薦めです(_ _)

    +48

    -14

  • 34. 匿名 2016/01/28(木) 02:26:55 

    タッチレス水栓は猫を飼ってる家はやめた方がいい。
    猫はすぐに水の出し方を覚えるけど、出てる水を止めようという気はありませんから。

    +73

    -4

  • 35. 匿名 2016/01/28(木) 02:35:30 

    >>15
    最近まで住んでた部屋にディスポーザーが付いてました。便利すぎて最近引っ越したんですが付いて無いので、実費でディスポーザー付けようか悩んでます。1回経験してたら無くてはならない物になりました。
    私はティースプーン挟めちゃって業者さん呼んで取ってもらった事はあります^_^;

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2016/01/28(木) 02:47:02 

    >>19

    田舎なので坪数が都会の倍近くあります。

    アイランドキッチンにしましたが、手入れが大変です。ネットなどでも見られたでしょうが、揚げ物や炒め物の油が床に飛び散ります。お子さんが居ればもちろん危ないです。
    なので、コンロ使う時だけ100均で売ってるアルミの立て掛けを使ってます。それで充分かなといったところです。

    それでも私はアイランドキッチンにして良かったと思ってます(^-^)
    めちゃくちゃ良いですよ〜!考えてるならやったほうがいいです

    +10

    -26

  • 37. 匿名 2016/01/28(木) 02:50:43 

    デザイン重視で某ドイツメーカーにしたけど使いにくい。お客様には褒められるけどメーカーは日本のが絶対いい。

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2016/01/28(木) 03:26:05 

    ディスポーザーは絶対!
    ミーレのディッシュウォッシャー、
    ビルトイン浄水器、ガスオーブン。
    コンロのまわりの壁はステンレスだから掃除がラクチン!
    冷蔵庫との仕切りの壁とかには戸棚と同じ材質のものを(建築家がゴネて)特別に貼ってもらったので統一感あってうれしい。
    キッチン台とシンクをコーリアンにしなかったのが唯一の後悔。
    調味料とか全てしまってます。

    +6

    -15

  • 39. 匿名 2016/01/28(木) 05:13:54 

    高さで悩んだら高めにするのがおすすめ。食洗機つけても洗いもの全くしなくなるわけでは無いしその時の腰への負担がかなり変わってくる。身長158cmだけど90cmにしてよかった。

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2016/01/28(木) 06:54:52 

    対面でテーブル側にシンク、壁側にコンロにした。作業スペースは広々あるよ

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2016/01/28(木) 06:56:11 

    タカラスタンダードのホーローキッチンにしました

    汚れもすぐ落ちるし、壁面に磁石もついたりするので何かと便利です

    あと、足元の引き出し収納は付けて正解でした

    +45

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/28(木) 06:57:27 

    アイランドキッチンに憧れてたけど、片付いてないのが丸見えになってしまうと口コミで見たので、こんな感じで周囲に目隠しのカウンターを付けてもらいました。
    裏側は収納です。
    システムキッチンでこだわった点を教えてください

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2016/01/28(木) 07:02:02 

    腰元にコンセントがあるキッチンにしました。マンションのときは足元にあったので、かがんでコンセントにさして長さが足りなかったら延長コードを使って…と面倒だったので。今はブレンダーやミキサーなどすぐに使えてすごく便利です。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/28(木) 07:06:53 

    私はTOTOのシステムキッチンにしました!ほうき水栓で流しやすいし、足でキッチンの下を蹴ったら水が出るので、手が汚れていても大丈夫で、とっても楽です。
    でもそれに慣れると洗面所でも足で蹴ろうとするので、痛めます。笑

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2016/01/28(木) 07:19:02 

    >>7私はそれが嫌で標準オプションのキッチンを変更して換気扇変更して壁をガラスに変えたら圧迫感の無いキッチンになったよ〜
    値段は30万追加した位だからお安いもんだと思う。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/28(木) 07:23:00 

    勝手口なくしてコノ字にしました!近くに裏に出られる大きな窓つけています。
    でも、対面上に収納つけると圧迫感あるので、思い切ってシンクを後ろにコンロを左にしました。
    こうすると作業場は広いし収納は沢山で便利です。
    カウンター側にもシンク側にも手元のコンセントつけています。
    換気扇は連動型が便利です。
    キッチンにオプション一番つけたけど後悔してない。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2016/01/28(木) 07:27:44 

    ≫9さん

    トーヨーキッチンは絶対に止めた方がいいですよ。実家がトーヨーキッチンですが、表面の塗装が剥がれ落ちるし、アフターケアもビックリするほど最悪ですよ。母が一番大事な女の城であるキッチンをトーヨーキッチンにしたことを人生の汚点だと言っていたから。

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2016/01/28(木) 07:29:55 

    東洋キッチン、オシャレすぎたけど高くて無理でしたー。
    東洋キッチンうらやましー‼︎

    +10

    -12

  • 49. 匿名 2016/01/28(木) 07:31:26 

    みなさんの参考なります。
    今食洗機使ってます。新築なるとビルトインとなるのですが、今使ってる食洗機ももったいないし付けて使いたいな...と思ってますがみなさんつけてる方いますか?やはり断念されたのですかね?
    中古なるし売れるのでしょうか?捨てるのはもったいないし...とこんな小さいことでも躓いてます(汗)

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/28(木) 07:35:47 

    食洗機あるといいですよ
    あと、コンセント、ミキサーとか使うときのがあればいいですね
    家は、いい場所にコンセントがなくて不便です

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/28(木) 07:44:17 

    うちも吊り戸やめました。その付けなかった吊り戸は洗面所やウォークインクローゼットに使っています。上がスッキリしていると部屋が広く見えます。キッチン収納はリビングから見にくいようにして、さらにスッキリして良いです。
    LIXILです。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/28(木) 07:47:12 

    タカラのスタンダード、吊り戸棚には手動ですが昇降式にし、その棚の下も昇降式のスパイスラック、タオル入れ等、細かい物が入る棚を付けて正解でした。昇降式なので目の高さまで降りてきて弁当箱、水筒、タッパ等毎日使う物が手元で取り出せるからです。足元にもプッシュ式の引き出しを付けたので、つま先で蹴ると飛びだすので便利でした。新築ならパントリーを作ると便利だと思います。壁は磁石にしたので何でもくっつき重宝してます。お客様が来る時は全部壁からはずして、パントリーに隠して対応しています。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/28(木) 07:47:31 

    このトピ見てると、
    そんなに良いのか東洋キッチンと
    覗いて見に行ってしまう。

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2016/01/28(木) 07:59:34 

    タカラスタンダード。
    ホーローだから掃除しやすい。傷もつかないし。
    あと、コンロの目の前の壁とかが磁石つくのが単純に便利。
    印刷したレシピを目の高さに貼ることができるから、料理しながらレシピ見れたりする。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/28(木) 07:59:53 

    TOTOシステムキッチン背の高さに選べてシンクは流れるタイプいいです。
    食洗機はなしにしてその分収納にし、コストも削減

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2016/01/28(木) 08:16:02 

    ビルトインの食洗機をつけた。
    専用の洗剤が割高なのが難点。

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2016/01/28(木) 08:20:06 

    カウンターキッチンにして、少しカウンターを高めに
    カウンター高めだと調理台見えなくてスッキリしてます
    調理台の所の壁の隙間にコンセントをつけてもらったので、フープロとか使うとき別のところから延長コードでもって来なくてもいいから便利ですよ!

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2016/01/28(木) 08:20:58 

    タカラのホーローキッチン、汚れとれやすいし、磁石ついて何気に便利です!私は背が高いので、高さも少し高めにしましたが、とってもラク。

    棚の方はゴミ箱収納できるものにすれば良かったと後悔…やっぱりゴミ箱見えない方がスッキリ見えます。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2016/01/28(木) 08:22:14 

    私は食洗機を掃除する手間の方が嫌だったので、食洗機つけずにその分収納にしました!

    +19

    -3

  • 60. 匿名 2016/01/28(木) 08:23:40 

    LIXILのアレスタってやつにしました。
    私は人造大理石とても気に入ってます。
    家の内装を白と木目でこだわったので、シンクも人造大理石の白、ガラストップコンロも白にして、ぱっと明るいです(^^)
    着色汚れについては、まだ築1年なのであれですが、酸素系漂白剤で綺麗になりましたよ。

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/28(木) 08:26:31 

    こだわるならオーダーにしたらいいよ。自分だけのキッチン最高だよ( ´ ▽ ` )ノ値段もそんなにシステムとかわらない。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2016/01/28(木) 08:26:57 

    >>6
    実家が流れるシンクだけど、別にシンクを掃除する時間は減らないし窪みがあるのがあんまり好きではない
    掃除しやすさならシンプルに従来の平面が良いかも

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/28(木) 08:28:56 

    トーヨーキッチン、
    金具外れたりしやすいです。

    デザインは 群を抜いて
    素敵なんだけど…
    実際使っている者の感想です。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/28(木) 08:30:01 

    61です。
    食洗機はミーレやAEG、ハーマンがフロントオープン式でパナとかの3倍は入ります。
    換気扇はアリアフィーナやアリエッタが昨日よいですよ♪( ´▽`)

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2016/01/28(木) 08:33:19 

    すごく参考になるトピですねo(^▽^)o

    今は対面式が主流なのかな?
    こもる感じのキッチンも好きなんですけどね、コの字タイプとか。

    アイランドは見た目はいいけど、実際カウンターの方が使い勝手よさそうですね!

    オールステンレスは便利だけど高そう…

    食洗機はメンテナンスや故障時に結構な手間や費用かからないんでしょうか。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2016/01/28(木) 08:43:42 

    もともと中古の家のキッチンがL字でコーナー部分の収納が
    使いにくくてデッドスペースになってたので(死蔵品を溜め込んだり)
    リフォームの際にクリナップのL字にしました。クリンレディという
    クリナップの中でも良いランクの物です。
    L字の部分がワゴンになっていて引き出せるので、
    今まで非常に使いにくかったのが
    劇的によくなりました。オールステンレスの内部も良いです。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/28(木) 08:46:31 

    私はトーヨーキッチンとても気に入っています! もうすぐです10年になりますが、故障などはありません。不具合が出て来た方は、何年位してからでしょうか。
    収納も大きく、シンクも広く、蛇口が2つあって便利です。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/28(木) 08:47:52 

    折り畳めるイスを収納できるスペースがあったら良いなぁと思ってます。
    立ち仕事ばかりだし、火を使ってると台所から離れられない。
    そんな時、お茶でも飲みながらイスに座りたい!
    薄い隙間があればサッと片付けられるから便利だと思う。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/28(木) 08:59:22 

    キッチン別の部屋にすればよかったと後悔。
    リビングキッチンだと急な来客な時困るし、匂いも充満するし、やっぱり、なんだか微妙だと思いました。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/28(木) 09:11:51 

    今のほどほどの街中の住宅事情でキッチン別ってできるの?
    父親の友達の建築士さんの自宅は、リビングキッチンの普通空間になってる部分にガラス戸で仕切りつけて、キッチンと部屋をドア付きにしてた。
    台所にいくには少し面倒だけど、独立していて家族の様子も分かる条件はクリアしている。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/28(木) 09:13:11 

    バックカウンターをつけました。
    その分収納にしようか迷ったけど、収納は頭上とカウンター下に分けて。
    結果とっても便利✩
    出来上がった料理を置いたり、お菓子作りをしたり。バックカウンターの奥行きも1mにしたので、奥側にトースターやコーヒーメーカー、ホームベーカリーなどを置いても十分手前にスペースがあります。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/28(木) 09:20:49 

    キッチン横にパントリーを作って、さらに小さいシンクを付けました。
    義父母が畑で取ってきた土付き野菜はそっちで洗ってくれてます。

    あとは、パントリーの勝手口前は土間にしたので、サンダルを外に置かなくて良いし、ホウキや濡れた傘などをちょっと置いておくのにも便利です。

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2016/01/28(木) 10:13:14 

    メーカーに勤めていたので、こだわりが幾つか有りました。
    水廻りは繋ぎ目、段差がない、少ないに限ります!
    食洗機の洗剤は、重曹でも大丈夫です。普段の洗剤の量プラス1ぐらい。
    対面で吊り戸棚はなくし、リビングが若干広く見えます。
    カウンターから水栓が見えない高さにしました。
    主人がキッチンに立つこともあり、カウンターと後ろのキャビネットの距離を広くしたり。等々…。
    設計士やメーカーのアドバイザーに、色々驚かれることもありましたが、正解でした。
    出来てから設計士から、使う人の意見と職業的感覚が成功したと言われたぐらいで満足!

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2016/01/28(木) 10:19:06 

    >>72
    パントリーいいなぁ欲しい
    ウチはキッチンの勝手口から外開きドアでウッドデッキなんだけど、ドアの開閉の都合上サンダルの置き場が遠くて履きづらい
    ちょっと庭の野菜やハーブを…と出入りするのに地味なストレスを感じる
    土間があれば履き物の着脱もスムーズなんだろうなと思った

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/28(木) 10:27:08 

    うちはL型希望だったので、角の部分の収納をポイントに各メーカーを回りました。
    私もクリナップのワゴン式は良いなぁと思いましたが、ワゴン全体を引き出す為、床の傷みやキッチンマットとの干渉があるんじゃないかとやめました。

    結果LIXILのリシェルにしました。
    コーナー収納に関しては最強だと思います。
    システムキッチンでこだわった点を教えてください

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2016/01/28(木) 10:50:02 

    タカラのホーローいいなぁと思ってるのですが、排水口が詰まると、ネットで良く目にするのですが、実際どうですか?
    手入れのしやすさに惹かれるのですが。
    ズボラなので…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/28(木) 11:05:35 

    トピ主です。みなさんのコメント参考になります(*^^*)私はクリナップのオールステンレスキッチンと洗エールレンジが気になっています。レンジフード掃除しなくてもいいのが魅力的ですね。


    >>49
    私も今置き型の食洗機使っており
    ビルトインはつけなくていいと思ってたけど場所とると言われビルトインにしようかなと思ってます。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/28(木) 19:33:27 

    >> 75
    おお!うちもL時型でLIXILなんだけど、こんな収納になってないよ!
    すごいね。いいね!

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2016/01/28(木) 20:32:11 

    タカラスタンダードのアイランドキッチンをつかってます。一枚板なので散らかってると見映え悪いです…片付けろよって話ですが(笑)
    小さい子供がいるので視界良好なアイランドにして満足です!

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2016/01/28(木) 23:29:47 

    パントリー便利です。我が家はパントリーに土間と勝手口もつけました。ゴミの片付けも楽です。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2016/01/29(金) 08:47:57 

    良トピなのに書き込み少ないね
    荒らしが来るよりいいか(⌒▽⌒)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/29(金) 09:54:40 

    リクシルの天板がセラミックなのがすごく気になってます。
    使ってる方いませんか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/29(金) 18:19:13 

    オーダーキッチンだと細部まで自分の好きなようにできますよ(*^^*)
    全てをこだわれば、オープンキッチンにしてもおしゃれにまとまりますし、幅なども規格外のサイズでつくれます(*^^*)
    うちは横2700の幅110高さ83cmで使い買っても自分仕様にできますよ♪
    天板もタイルから人大、ステンレス、大理石なんでも組み合わせ可能です。
    全体像も木目調のナチュラルなものから、オールステンレス、フレンチ系、男子ごはん風など幅広いですよ(o^^o)

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/29(金) 18:23:15 

    あと、システムでもウッドワンやトーヨーキッチンは値がはりますが、こだわり系おしゃれにみえ、キッチンのイメージがかわると思います。あと、TOTOのクリスタルカウンターもめちゃくちゃかっこいいです!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード