-
1. 匿名 2016/01/17(日) 22:07:59
新しい職場に来て一ヶ月です。
職場の人たちは先輩後輩関係なくワイワイとふざけあったりしていますが、
私は一人ノリについていけず、ポツンとしていることが多いです。
前に会話に入ろうとしたら「あんたは仕事しろ!」と言われてから、なんとなくみんなが輪になって話してるときも一人黙々と仕事しています。
1年目という先輩ももう職場にすっごく馴染んで中心人物になっています。
人見知りで内気な自分は馴染めるのかなぁと心配です。
皆さんはどのくらいで職場の人と冗談が言い合えるというか対等に話せるようになりましたか?
+200
-5
-
2. 匿名 2016/01/17(日) 22:08:42
3年はかかるね+79
-46
-
3. 匿名 2016/01/17(日) 22:08:57
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+5
-16
-
4. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:04
年齢層の違いも大きいと思う。+195
-2
-
5. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:28
3ヶ月の間違いでは?+77
-22
-
6. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:41
「あんたは仕事しろ!」
こんな事言われたらもう誰ともしゃべりたくない酷い人だね+688
-3
-
7. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:43
あんたは仕事しろ!?
それはおかしいですよ!
失礼ですが、いじめとかではないのですか?+483
-4
-
8. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:52
入社半年以上経ちますけど、未だに馴染めてない。というか最初から馴染む気がない。+352
-4
-
9. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:00
3ヶ月。+31
-6
-
10. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:19
馴染める職場と馴染めない職場があった
馴染めないところは努力しても無理
+387
-0
-
11. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:42
私はまだ仕事変わって半月
様子を見つつ適当に雑談してるけど気を使って疲れる〜
+162
-1
-
12. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:48
3ヶ月〜半年かなぁ+116
-2
-
13. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:52
新人いびりするお局様がいたら長引くね+181
-2
-
14. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:53
一ヶ月と一年じゃ全然違うでしょ(*_*)
一ヶ月なら馴染むことよりまず仕事を一生懸命やることだけ考えなきゃ。
一生懸命やってたら、周りも認めてくれて、自然と馴染めると思うよ(^^)+205
-5
-
15. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:59
ポツンとさせておく同僚達ってことは、結構かかるかもしれませんね……+199
-2
-
16. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:18
オープニングスタッフだったのですが、
大体1〜2ヶ月で馴染んできました。
+73
-8
-
17. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:27
馴染まない場所はいつまでも馴染まないし、馴染みやすい場所はすぐ馴染む
やっぱり、その場所にいるメンバー次第だね。
+230
-1
-
18. 匿名 2016/01/17(日) 22:12:02
馴染めるかどうかは本当に運だと思う
元からいる人がよそ者を嫌うタイプだったら、どれだけ時間かけても努力しても無理だよ+197
-1
-
19. 匿名 2016/01/17(日) 22:12:24
2週間でなんとなく緊張がほどけ、2ヶ月でなんとなく人馴れして、2年過ぎて仕事慣れ。
で、、3年くらいで仕事もきちんと理解できて自分の職場になった感じがする。
+134
-1
-
20. 匿名 2016/01/17(日) 22:12:46
次の新人が入るまで、あなたは永遠に新人扱いだと思います+166
-3
-
21. 匿名 2016/01/17(日) 22:12:49
一ヶ月くらいだと、まだ研修期間みたいなもので、職場に馴染むうんぬんを気にする時期じゃないよ。
仕事が身につけてくれば自然と馴染む。
どうして一人だけ仕事しろって言われたのか、それだけでは判断出来ないしね。+101
-6
-
22. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:12
リアルに3日+2
-19
-
23. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:15
+4
-24
-
24. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:19
半年あれば十分+3
-19
-
25. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:46
10年かかっても、馴染めない先輩います。
人柄によりますね。+137
-2
-
26. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:04
最低でも一年は時間欲しい
販売派遣に居たけど売り上げ良くないとすぐ違うブランドに異動。そんなコロコロ変わって力発揮しろなんて難し過ぎ。もう辞めたけど+16
-1
-
27. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:19
あんたは仕事しろ!なんて働いてひと月の人に言う職場の人と馴染みたくないなぁ+238
-5
-
28. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:43
あんたなんてヒドイ言いかただね
そんな感じで言われたら
次から話しかけずらいよね+152
-1
-
29. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:19
私は2週間です。会話には入れるけど、やっぱまだ仕事も人間性も知らないところが多いので、話に入りにくいと感じることもあります。でも職場の人間関係は良いみたいなので、私のところは心配なさそう。なれるのは3ヶ月くらいからじゃない?+33
-0
-
30. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:42
3年たつけどぼっちです。他の皆さんはすごく仲良しで大笑いしながら仕事してますよ。
私はぼっちが好きなので…。+123
-1
-
31. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:43
回答するなら、2~3か月あたりだけど、
主さんがさぼってて、先輩が「仕事しろ」ってセリフなら
むしろ、当たり前だけど
会話に入ろうとしてのセリフなら
その職場、ちょっと・・・・
+150
-1
-
32. 匿名 2016/01/17(日) 22:17:32
私も1ヶ月くらいだと主さんと同じような感じだと思う
最初はとにかく仕事を正確にミスなく過ごす事が第一だと思うよ
真面目に精一杯業務をこなす
信用してもらえたら、自然に人間関係もできて来るから
逆に仕事もできないのに、入ってすぐからペラペラ調子よくしゃべってると逆効果だよ
せっかく見つけたお仕事頑張って!!
私も何度も転職したけど
3ヶ月くらいの辛抱かな
3ヶ月あれば馴染めると思う+101
-6
-
33. 匿名 2016/01/17(日) 22:19:42
主さんの職場、流石におかしい。。。
そんな人達と無理に馴染まなくていいよ。+93
-1
-
34. 匿名 2016/01/17(日) 22:20:10
物覚えが悪いので、どこに行ってもいつまでもトロくて馴染めませんでした。
たまたまオープニングで入ったいまの職場は、合っていたのかすぐに馴染めて、仕事もなんとかやってます。
自分が苦労したので、新人さんが来たら絶対に自分から話しかけて輪に入りやすくなるようにしてます。
新人さんに意地悪する人って、自分がされたら、って人の気持ちになれない人なんだろうなって思います。+134
-0
-
35. 匿名 2016/01/17(日) 22:20:32
3ヶ月たちますが、馴染めません。
ほんとは中心的な立ち位置に常にいるようなタイプですが、この職場では群れを嫌うタイプと装ってます。
ほんとの自分じゃないから、仕事いくと、とにかく疲れます。
時給いいから、我慢してるけど……+80
-3
-
36. 匿名 2016/01/17(日) 22:21:21
どの職場にも感じ悪い人が絶対いる。
自分はそうならないように日々勉強。+84
-1
-
37. 匿名 2016/01/17(日) 22:21:59
「あんたは仕事しろ!」←なーんか気にかかるけど、3ヶ月~半年位かな?+37
-2
-
38. 匿名 2016/01/17(日) 22:22:03
半年はかかる。カラオケとか嫌いだから誘い断りまくるし。+7
-1
-
39. 匿名 2016/01/17(日) 22:22:45
私は先輩側ですが、正直新人さんより何年も一緒の同僚と話してる方が楽だから自然と新人さんとの方が話す事は少ないし、話す話もない。新人さんと話すのは気を使って疲れる+8
-29
-
40. 匿名 2016/01/17(日) 22:23:15
馴染めない(適度な距離)方が割りきれて良いですよ!
私は今の職場に2年になりますが、1カ月くらいで職場に馴染んで今はそれに苦しんでいます。
ことあるごとに○○会やろうよ!とかLINEも頻繁に来るし。
小さな職場なので誘いを断るのは無理な状況。
一番新入りで先輩たちと仲良くなり過ぎたからか面倒な仕事は丸投げされるし。
+33
-3
-
41. 匿名 2016/01/17(日) 22:24:43
普通、入社1ヶ月の新人にあんたは仕事しろ!なんて言います?
早く会社に馴染めるように先輩達が輪の中に誘ってあげません?
主さん、いじめられてませんか?
先輩達は主さんと仲良くする気がないように思うのですが…+113
-4
-
42. 匿名 2016/01/17(日) 22:24:52
感じ悪い人も、立場が変われば、ごく当たり前の事を言っているだけってこともあるから、話し半分で読んでる。
職場の雰囲気を変えることも、時間をかければ出来る事だから、本気で馴染みたいのか、割りきってお金を稼ぐ場所と我慢するか、悩んだときは自分で決めるしかないよ。+6
-1
-
43. 匿名 2016/01/17(日) 22:24:54
1ヶ月ならまだまだ入ったばかりだからね。
先輩達の言葉は酷いけど確かに新人の内は、おしゃべりに入ってこられるよりも仕事を覚えて欲しいかも。最初のうちは仕事優先で話しかけられたら応じる程度でいいんじゃない?
内気でも仕事が出来ればいずれ先輩達から可愛がってはもらえるだろうけど、仕事出来ないとどんな性格でも邪魔者扱いだからね。+31
-2
-
44. 匿名 2016/01/17(日) 22:25:06
職場の人間なんかと馴染もうと思わないし馴染みたくもない
+31
-1
-
45. 匿名 2016/01/17(日) 22:25:09
時給が高いと何かあったりすんのかな?今、求職中だけど、基準に悩む(~_~;)
+6
-0
-
46. 匿名 2016/01/17(日) 22:25:40
入社2ヶ月目の子か全く心を開いてくれない。挨拶もしないし返事もしない。対人恐怖症なのかなあって思ってるけど仕事し辛い。主さんみたいに自分から来てくれる人の方が私はありがたい。主さんの会社の人はちょっと意地悪だね。+61
-2
-
47. 匿名 2016/01/17(日) 22:26:16
いつか入ってくる新人さんのためにも、あんたは仕事しろ!なんて言い方する上司にはならないようにしたいですね!仕事してほしい場合でも言い方ってものがあると思いますし。+47
-1
-
48. 匿名 2016/01/17(日) 22:28:35
自分と同じ時期に入った人が先輩達とフレンドリーだと、コミ力高くてうらやましいと思って、真似したりするけど、残念な結果になる。+50
-2
-
49. 匿名 2016/01/17(日) 22:29:16
でも、あんたは仕事しろって言いたくなる新人も世の中いると思う。
この一ヶ月で職場の雰囲気を気にする主がどっちかはおいといて。+39
-6
-
50. 匿名 2016/01/17(日) 22:31:30
仕事より馴れ合いを重視するところは合わない
コミュニケーション=馴れ合いなので
真面目に仕事してるほうが悪になるところもある+24
-1
-
51. 匿名 2016/01/17(日) 22:32:00
>>40
心当たりないけど、急にビジネスライクになったというか、距離置かれてる?って人がいます。
そんな元々なあなあではないけど。40の話でないけど距離おくことにしたのかなあ。
こちらも会話探さなくていいのは楽だから+9
-0
-
52. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:23
>>30
大笑いもねぇ。真面目に仕事してるあなたが正解だよ。頑張って+26
-1
-
53. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:33
私、前の職場では2年以上経っても全然馴染めなかったです。
今の職場は最初から居心地が良かったし、すぐ馴染めました。今3年働いています。
頑張っても全然馴染めない雰囲気の職場ってあります。+53
-1
-
54. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:43
私と同じ日に入った同い年の子、2週間で私は慣れず、その子は皆の輪に入れていた。慣れれない人は多分無理だ何年経とうと、私みたいに+34
-0
-
55. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:36
馴染むというか、付かず離れずが一番。
一人でご飯食べたい時にぶらっと出ていけないとか、個人的な事を根掘り葉掘り聞かれるとかも辛そう。+32
-0
-
56. 匿名 2016/01/17(日) 22:41:56
私もとけ込みにくいタイプでいつも苦労します。
だから無理をしないで、まずは仕事をしっかり覚えるようにします。仕事がちゃんとできていれば、文句はあまり言われません。その内、テンションが同じ程度の人(どちらかと言えば、ノリがそれほどよくない方たちー笑)と少し仲良くなる、そんな感じでやっています。無理しなくてよいと思います。+31
-0
-
57. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:53
私は一人でいるのが好きで無口なので馴染むのに時間がかかります
今の会社はもう7年勤めていてすっかり慣れましたが、最初は不愛想で近寄りがたい人だと思われてました
転職に興味あるけどまた一から人間関係を築くのか・・・と考えると辞める勇気が出ません
こみゅ力高い人マジでうらやましいです+34
-0
-
58. 匿名 2016/01/17(日) 22:47:28
半年経ちますが今だにわからないことがあり、それを聞くかどうかの境界線がわかりません(>_<)
その都度ちゃんと聞けば「そんなのわかるよね」とか「前も言ったよね」と言われ
以前と同じ仕事で先輩が忙しそうにしてたので聞かなかったら「ちゃんと聞いてからやってよ」と言われ…
新しい仕事でもやり方を教わらずに「やっといて」と言われて投げやりで任されたり…
7月に入社して半年も経つのにいまだに慣れなくて辛いです(>_<)+50
-0
-
59. 匿名 2016/01/17(日) 22:47:57
私も入って二ヶ月。
正直、馴染めていません。
仲良くするって雰囲気もなく。
でも意地悪はされていないので、やっていけてますが、たまには愚痴をこぼしたい。
気持ちの分かりあえる同僚がいたらなーって、いつも思います。+46
-0
-
60. 匿名 2016/01/17(日) 22:49:52
シフト制のコンビニなので、助け合いながらがんばっています!でも、あわない人が一人いて、その曜日になると憂鬱になります
まわりくどい言いかた、堅物、仕事を教えてもらうも「そういうときは、自分で考えて」
雑貨を出そうとしたら「先にこっちをやってください」
他の人は、一から教えてくれるのに+40
-0
-
61. 匿名 2016/01/17(日) 22:50:11
10月に入ったばっかりだけど、毎日回りが悪口ばっかりで疲れます。
自分は聞いてるだけだけど、、、
確かに仕事柄で悪口を言いたい気持ちもわかるけど、
その人たちも狭い価値観で話しているので、同じ穴のムジナだなーと思っています。+25
-1
-
62. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:37
>>60
わかるわ。
教えてほしい時は教えてくれないのに、予想外の時に指示だすよね。
+45
-0
-
63. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:08
そもそも馴染める馴染めないを気にしたことない。
職場なんて上辺の関係なんだから適当に流しておけばいい。
その中で気の合う人がいれば仲良くなる程度。
でも、職場の人とは心の底からは楽しめないな。+20
-2
-
64. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:20
先輩方はその仕事に慣れているから
楽しげにしゃべってるように見えても
きちんとやるべき事はしっかりやっているわけで
古い考えの人だと
入って間もない新人が仕事をおろそかにして それに混ざるなんて‥って思うから
毎日一緒に働いて関係を築いて来た会社の皆さんと
何もできない新人が最初から対等に話す事に違和感を感じる人もいる
それが空気を読めるか読めないかという事だと思う
遠慮気味に、おとなしめでいた方が利口
最初はまず、いつでも明るく笑顔で挨拶をする事や
一生懸命仕事を覚えて努力する事だけ考えて
そのうち認められて、先輩方の方から話し掛けてきて和に入れてくれるから+22
-3
-
65. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:42
小さな営業所で9人しかいません。営業さんは忙し過ぎて話せないからあまり馴染めてないけど、人数少ないからどうでもいいです。+4
-2
-
66. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:43
私は一般企業で事務の仕事をしているのですが、女性先輩2人がある職業の悪口を言いまくっていた。
その職業は、私の母の職業だったので内心いい気はしませんでした。
もちろんその先輩は私の母のことは知らないのでわざとではないけど…
特定の人や事柄の悪口は言わない方がいいなと思います。+25
-2
-
67. 匿名 2016/01/17(日) 22:58:20
今の職場は入って一ヶ月。私より一週間早く入った同僚新人さんは、馴染もうととても頑張ってる。私はそういうの苦手だし、張り合わないようにして、とにかく仕事覚えることに重きを置く
張り合ったって墓穴を掘るだけだもん+26
-1
-
68. 匿名 2016/01/17(日) 22:58:57
余計なことは話さない
年齢や既婚か未婚かで差別しない
プライベートは関わらない
都会の女性が多い職場だと、本当にこれがうまくやるルール。+43
-0
-
69. 匿名 2016/01/17(日) 22:59:42
新しい職場に入って5ヵ月。仕事中は分からないこと聞いたりしてますが、お昼はテーブルがくっついていなく座る場所も決まっている為、1人で食べています。隣で話している内容は聞こえていますが、人見知りもある為、今更割り込んで話すのもどうかと思いスマホいじる毎日です。
年齢も近い人で12才上の方なので。理想では職場の方と仲良くしたいとは思うのですが、気をつかわなくて楽でもあるので、このまま馴染まずやっていくと思います。+20
-0
-
70. 匿名 2016/01/17(日) 23:01:20
まだ入って一ヶ月とかでまだ教わってない新しい仕事なのに、わかる前提で話す人って何なの?
おっさんとかおばさんに多いけど。+29
-0
-
71. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:53
おやつ置いてあったらみんな勝手に取って休憩に行くんだけど、入社3ヶ月くらいの新人が勝手に取って行ったのがお局的にはまだ許せなかったらしく呼び出してまでネチネチ言ってた。
こういうのが居るとなかなか馴染めない。+55
-1
-
72. 匿名 2016/01/17(日) 23:03:29
あんたは仕事しろ
( ̄O ̄;)はぁ⁉️
ふざけんな‼️って感じ
イヤな職場だわ
+40
-2
-
73. 匿名 2016/01/17(日) 23:06:16
>>60
わかる!それまで黙ってるくせに、なんかやろうとするときに限って指示出してくる。今更かよ、早く言えよって思う。+31
-0
-
74. 匿名 2016/01/17(日) 23:06:22
>>70
同じ職種で別の職場とか、資格を生かした転職とか、即戦力の契約社員とか、未経験の職種に転職とか、一口に新しい職場で働くといっても色々パターンあるからね。+7
-0
-
75. 匿名 2016/01/17(日) 23:06:37
前職は、おばちゃんばっかりで直ぐ馴染めた。
現職、おじいちゃんばっかりで気を使わられるけど馴染めない。
+2
-0
-
76. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:16
私も新人さんを迎える側の立場なんだけれど、仕事の覚えが悪いとかちょいドジな程度なんてマシなんだと思った。
他店舗の新人さんは名前を呼んでも返事せず・挨拶もしない時がある、
仕事を指示しても「はい」とも言わず頷くだけという強者がいるらしい。。笑+19
-1
-
77. 匿名 2016/01/17(日) 23:11:15
なんか話しかけるのが怖い上司っているよね…
やたら忙しいアピールしてたり、いつも急いでてギスギスしてる上司には知りたいことがあっても聞きづらい。+29
-0
-
78. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:28
みんなー!
>>76みたいな事をわざわざ面白がって言う人が、お局様って言われるんだよ!
ターゲットにされないように上手く仕事して逃げよう!
+8
-4
-
79. 匿名 2016/01/17(日) 23:16:23
私も主さんと同じよな事言われましたが、新しい人が入ってからやっと馴染めました。+7
-0
-
80. 匿名 2016/01/17(日) 23:44:45
入社してすぐの頃はみんなほんとに冷たくて、あいさつすら無視されるし、毎日辞めたくて仕方なかったけど、期間は忘れましたが気がつけば学生に戻ったかのようにみんな仲良くなりほんとに楽しい職場になりましたよ!
その時の同僚はみんなそれぞれ辞めてしまいましたが、後にも先にもあんな職場はもうないと思います。
最初馴染めなくても、こうゆうケースもあるかもしれないですよ!+10
-2
-
81. 匿名 2016/01/17(日) 23:58:55
顔が可愛いとすぐ馴染めるよね+9
-10
-
82. 匿名 2016/01/18(月) 00:09:44
みんな優しくて助かってます。
3ヶ月目にはかなり慣れて話してる中に自分から入っていく感じになってる。
もうすぐ2年ですけど先輩と休みの日にランチ行ったりする仲になってますよー!!
苦痛じゃないから行くだけで嫌な人とは行きません+5
-9
-
83. 匿名 2016/01/18(月) 00:18:44
私の所は周りが馴染ませようと必死に気を使ってるの分かるんだけど、キャピキャピしたの好きじゃないからその気遣いが物凄くしんどい
やばいくらい精神的に疲れる+20
-1
-
84. 匿名 2016/01/18(月) 00:23:44
>>83
それはお互い無意味な空回りだから、早めに自分の気持ちを伝えてあげて(笑)
+10
-0
-
85. 匿名 2016/01/18(月) 00:24:36
>>81
元々ブスが多い職場だと同じブスには優しくするのに美人には厳しいおばさんがいるよ。
おとなしい美人より明るいブスの方がおばさんや先輩に好かれるしね。笑+16
-0
-
86. 匿名 2016/01/18(月) 00:43:13
>>66
パート同士で特定の職種を悪く(今までに自分達が受けた苛め等)言っていたら、その場にいた社員の女性が「私の親は○○(特定の職種)をしていた」とイライラしながら言い出したのを思い出しました。
あ、なるほど。って、納得する性格の悪さでした。
66さんは良い方だと思うのですが、親が性格悪い人の典型みたいな職種だと子どもも頭オカシイ人が多いです。+0
-11
-
87. 匿名 2016/01/18(月) 00:44:57
10年以上居るけど全く馴染めてないです。どうやったら馴染めるのかいまだに解りません。
仕事してる時は良いけど、休み時間とか、暇で皆が雑談してるときとか、苦痛でしかないです。+15
-0
-
88. 匿名 2016/01/18(月) 00:47:43
仕事の業務のことで悩むならともかく
職場の人間関係で悩むとなんか馬鹿馬鹿しくなるよね…
でも職場の人間関係が仕事をするのに1番大事って理解してるけどなんだかなーって思う+11
-1
-
89. 匿名 2016/01/18(月) 00:53:21
職場による事を最近気づきました。
今まで色々と転職してきましたが、だいたい2ヵ月ぐらい経てば馴染めてました。
でも今の職場はもうすぐ1年なんですが、自分でも驚くほど馴染めないんです…
周りからは馴染んでるって言われるのですが、自分の中では全然打ち解けれてないです。
しかし主さんの職場の「あんたは仕事しろ!」は、酷すぎる。
そんなの言われたら、2度と話したくないくらいトラウマになりそう。+25
-0
-
90. 匿名 2016/01/18(月) 01:08:31
馴染むのは人それぞれだし、あとは先輩や同僚の気遣いがあるかどうかだと思う。
もちろん新人さんも気をつかうけど、周りが馴染めるような行動や言葉は大切だと思います。+15
-1
-
91. 匿名 2016/01/18(月) 01:30:36
>>62
>>73
60です!そうなんですよ、いざ作業しようとすると、口出しされて
穏便に仕事したいので我慢しますが、必要以外は関わらないようにします
他のみんなとは和気あいあいとお話しながらやってますが、その人の時はひたすら黙々と+8
-0
-
92. 匿名 2016/01/18(月) 03:49:49
1年経つけど慣れる気配はない。
入ったばかりの時、あることないこと陰で言われて本当にストレス溜まった。+8
-0
-
93. 匿名 2016/01/18(月) 08:58:05
私はまだ3週間で初日からそんな感じです。
毎日同じ仕事内容ではなく、初めての作業を適当に教えられ30分後には「早くして!!」「遅い!」
他の人に仕事のことで話しかけられたのを見て「口動かす暇はないでしょ!」
チームワークの中で自分のできる仕事を見つけ、やろうとすると
「これはいつも私がやってるから取らないで!」
もううんざり…やめようかな+9
-0
-
94. 匿名 2016/01/18(月) 09:30:31
お局の下にスネ夫みたいな人がいるとなかなか馴染めない。自分より新人の方がお局と仲良くなるのが許せない、自分の立ち位置がなくなる焦りがあるみたいだよ。
有る事無い事をお局に言われて、スネ夫が異動でいなくなるまで全く馴染めなかった。+7
-0
-
95. 匿名 2016/01/18(月) 12:00:07
職場の人に「あんた」なんて言われたら腹が立つ。
土地によって言葉の印象が違うのだろうが・・・+1
-0
-
96. 匿名 2016/01/18(月) 12:31:48
1年ぐらい。
手を動かしながら談笑出来るように。
出来上がってる人間関係の所に入るのってすごくストレスかかる。+9
-0
-
97. 匿名 2016/01/18(月) 13:48:59
職場にもよるのかな。
前はオープニングでみんな仲良かった。
だけど、主婦なのに土日やすみの時でも人がいないとか電話かかるとかみんな人間関係以外で辞めた。
今の店は、私だけ私語なし。
先日いつものように黙って仕事してたら前の職場の人が来て和気あいあいしてしまった。
なんか思われたかしらんが、向こうが普段喋らんのだから知らないや
まあ、無理は頼まれないし+1
-0
-
98. 匿名 2016/01/18(月) 14:47:48
私は先輩側なのですが、話しかけても無理してテンション上げてきてるのが見えちゃってだったらお互い気を使って疲れるんだからとあまり話しかけません。+2
-1
-
99. 匿名 2016/01/18(月) 16:57:56
馴染む期間は職場によって違うし相手の事情にも左右されますよ。
前いたパート先である男性社員の癇に触れ5年間嫌がらせれ上司にも相談したが解決せず。
時間給が良かったので我慢して抵抗せず謙虚に対応してたら
その人は少しずつ心開かれて身の上話してきた。
その人が若い頃に車で人をはね相手を下半身不随にさせてしまい
今にいたるまで金銭的保証をしてて前科を持ってしまったというダーク話。
おそらく私に対して悪いと思ってカミングアウトしたんだろうけど
その後は私が会社と揉めてパート辞めるか辞めないかと言う時その人がかばってくれた。
今新しいパート先にきて2ヶ月だけど歳いったせいかキツい。
あきらかに前職よりはマシだと思うんだけど3ヶ月持つかどうか…。
+3
-0
-
100. 匿名 2016/01/18(月) 19:16:45
今の職場4年目だけど、あまり馴染めていない。メンバーが自分だけ独身で後の人はみんな結婚して子供がいるから話題は子供中心ばかり。意地悪されてる訳でもないしいい人達なんだけど、話についていけなかったり、他の人同士なら気兼ねなく会話してるように見えるけど、自分と話す時はお互いに話題を探してるような変な間があったりして何だか疎外感を感じて少し寂しくなります。
なので会話する暇もない位忙しい時の方が気持ちが楽です。
意地悪されたりしてないだけマシなのかなぁ。本当はもっとお喋りなのに職場では無口で黙々と仕事するキャラになってしまって爆発しそうになる時がある。+3
-0
-
101. 匿名 2016/01/18(月) 19:59:16
仕事を気持ちよくやることが第一で、根性の悪い奴がいない職場が理想だね。
意地の悪い人に目をつけられると、本当に酷い目に遭う!傷つくよ。+5
-0
-
102. 匿名 2016/01/18(月) 22:00:17
新卒で8年だか9年目だけど馴染めない。たまに自分がここにいるのが不思議な気分になる。+5
-0
-
103. 匿名 2016/01/21(木) 08:00:11
方言圏だから、方言使うとタメ口扱いになるので、いつから方言を使えばいいのか悩みます。いつまでも敬語だと舐められるし、すぐ方言だと馴れ馴れしいって思われがちだから面倒です。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する